
このページのスレッド一覧(全481スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 13 | 2010年12月23日 12:15 |
![]() |
3 | 8 | 2010年12月21日 21:51 |
![]() |
6 | 11 | 2010年12月20日 19:00 |
![]() |
2 | 6 | 2010年12月19日 07:43 |
![]() |
6 | 3 | 2010年12月17日 18:46 |
![]() |
4 | 4 | 2010年12月17日 18:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
昨日、LABI仙台にて18800円ポイントなしで購入しました。
当方LUMIX FX-01からの乗り換えでSONYのデジカメを使うのは初めてです。
前回のLUMIXを購入したときに初期不良品に当たった経験があり、今回も少し不安です。
みなさんは購入後、どういった点に注意して不良等をチェックしますか?
0点

>みなさんは購入後、どういった点に注意して不良等をチェックしますか?
私の場合、購入したら取扱説明書を片手に全ての操作を一応試しています。
しかし初期不良は「電源が入らない」「撮影した画像が記録されない」など基本的な操作ができないことが多いので、とにかく購入したら動かしてみるのが一番だと思います。
>初期不良品に当たった経験があり、今回も少し不安です
仮に初期不良に当たっても、購入して一週間以内なら新品交換してもらえることがほとんどなので、あまり神経質になることはないと思います。
書込番号:12398045
0点

AF動作確認、ピントチェック、片ボケ、撮像素子のゴミ(WX5だと自分で絞り込めないのでむずかしいかもしれませんね)
書込番号:12398050
1点

m-yano さん
返信ありがとうございます。初期不良に対して少し神経質になっていたかもしれません。ひとまずひと通りいじってみて、せっかくのたくさんの機能も付いているので楽しんで使えればと思います。
書込番号:12398818
0点

u-skeさん
返信ありがとうございます。重ねて質問なのですが、u-skeさんのおっしゃる項目をチェックするためには、どういった被写体、シーンで撮影してみると分かりやすいのでしょうか?
書込番号:12398830
0点

レンズが汚れていないか、しっかり電源が入るかというのをチェックします。あとご購入おめでとうございます。18800円は安いですね。
書込番号:12398938
2点

u-skeさん
>どういった被写体、シーンで撮影してみると分かりやすいのでしょうか?
AF動作確認はその辺にあるもので適当にシャッター半押し、全押しで正常にAFするかどうかを
試す程度です。
ピントチェックと片ボケの確認は家の門扉を被写体に使って、手ブレの影響を受けないように三脚
使って撮ります。それで広角〜望遠まで任意の焦点距離で4パターンぐらい撮ってPCに取り込み
等倍で確認します。運悪く不良個体に当たったときは、販売店やメーカーサポートにこのデータを
提示すれば話が早いので。
書込番号:12398964
0点

ひろジャさん
返信ありがとうございます。仙台でこの価格は安いほうなのではないかなと思います!ひろジャさんの作例が見れる日を楽しみにしています(^o^)
書込番号:12401645
2点

u-skeさん
度重なる返信ありがとうございます。試してみたのですが、若干ピントが甘い気がします。しかしあくまでも主観なので、このまま使ってみようかなと思います。(明らかな異常…とまではいかないと感じているのですが。)
書込番号:12401666
0点

WX1の時は結構キツイ片ボケがありました・・・
まだWX5では細かくチェックしていませんが、周辺は甘い感じはします(仕様かな・・・?)
店頭で買うときはその場で電源を入れてもらい、液晶のドット欠けのチェックや
AFがちゃんと作動するか、シャッターがちゃんと切れるかのチェックをしてもらいます
LABIの店員さんは知りませんが、近所のキタムラの店員さんは手袋をはめて快くやってくれますよ
書込番号:12401831
0点

CTUロス支局長さん
返信ありがとうございます。全体的にクリアな感じじゃない時があるのと、特にマクロに近いときにAFの枠が出ずにボケた写真がとれることがあるのが気になります。
キタムラがうらやましく思いました。
書込番号:12404096
0点

スペック上の最短撮影距離がズームしない場合で5センチなんでそれ以上近づいていると合焦(AFが合う)しません
またズームしている場合はもっと離れないと合焦しません
多少の前後差はあると思いますので、合焦しない場合は少し離れてみるといいかもしれません
また、一般的に被写体のコントラストが低い場合も合焦しにくいですので
これらを気にしながらまた試してみてください
書込番号:12404304
0点

CTUロス支局長さん
重ね重ねありがとうございます。前の機種でAFがしっかり合っていたような場面でこの機種がボンヤリするような印象を受けたので、少しヒヤヒヤしていました。(5倍ズームして比較的近めを撮る場合)
とにかくたくさん使って癖と向き合ってみます。
書込番号:12404709
0点

機種や症状がまったく異なるので参考にならないかもしれませんが,
以前ヤマダ電機でデジカメを購入したとき家に帰ってから試し撮りをすると全体的に若干青みがかったものがとれるので店にもっていったら,店員さんはそんなことはないはずとは言ってはいたのですが気になるようなら交換しますといって交換してもらえました.店員さんに症状を伝えて聞いてみたら交換してもらえるかも知れないです.(このときはホワイトバランスの性能がよくない機種だったので初期不良というわけではなかったのですが交換してもらえました)
書込番号:12407553
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
当方、不動産会社に勤務しており、よくマンションの室内写真を撮影します。
現在は、ニコンのP5100にワイドコンバーターをつけ、約24mm相当の画角で撮影していますが、まだまだ角度が不足しています。
そこで目につけたのが、本機種やファインピクスシリーズについているパノラマ撮影機能ですが、室内を撮影した時、壁や床の角が歪んだり、ずれたりしないか心配です。
どなたか室内写真のサンプルをお願いいたします。
次に質問ですが、
1、カメラを縦に構え、横方向にパノラマ撮影はできますでしょうか。
2、本日電気屋で操作してみましたが、オートフォーカスが少し遅いような気がしました。比較したのはフジのZ800EXR、パナFX70、ソニーW380、TX9ですが、フジやパナはともかく、下位機種のW380より遅く感じたのは少しショックでした。特に望遠側で近くを撮った時が特に遅く感じましたが、何か設定等が必要なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
0点

生憎WX5は所有していませんが、ひとつ前のWX1にはこういうスレがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11292469/
「縦に構えたカメラを水平に振る」パノラマも可能です。
ただし上記のスレを見てもわかるように、この方式は失敗率が高いようです。
水平に振る場合と違って周辺部の歪みを吸収しきれないことが多いのでしょう。
正直三脚などを使わないと仕事に使うのは厳しい気がします。平らな床のある
室内なら自立式一脚などでも事足りるかもしれませんが……
AFスピードに関してはよくわかりませんが、WX1ではAFイルミネーターを
ONにしているとかえって迷う場合があったような気がします。
書込番号:12387909
1点

テヌキング さま
教えていただいたスレは、大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:12388517
0点

スイングパノラマでカメラを左右に振る場合、カメラの画像センサーの位置が回転の軸の中心とならなければなりません。
小さなズレはカメラで自動的に補正されますが、せまい室内でパノラマ写真をとるには、
おおよそセンサーがあるであろう位置をなるべくその位置から動かさないようにしてカメラを回転させて撮ります。
書込番号:12388995
0点

http://research.microsoft.com/en-us/um/redmond/groups/ivm/ICE/
パノラマ合成ソフトもお勧めです。
ドラッグアンドドロップすると瞬間的に合成されます。
マイクロソフトの優れものフリーソフトです。
書込番号:12389025
0点

スイングパノラマでカメラを縦にして横に振ると丁度16:9の比率になるように写ります。
しかし建物が相手ですと上の写真のようにユガミが大きくなりあまりおすすめ出来ない仕上がりとなります。
私はGXR+S10にワイコンを付けて19mmで撮っていますが結構いけてます。
同じような機種でしたらLX5にワイコンを付けると18mmの広角になります。それでも不足のようでしたら一眼に15mmクラスのレンズを付ける方がよろしいかと思います。
ついでに19mmと24mmの画角差のわかる写真とパノラマとの比較の写真も載せておきます。
書込番号:12389036
1点

Myカメさん、まさちゃん98さん、10pensha19さんありがとうございます。やっぱり、室内でのパノラマはむずかしいみたいですね。スイングパノラマ機能を除いてもWX5は魅力的なカメラなので、前向きに検討してみます。
書込番号:12396655
0点

まさちゃん98さんへ
合成ソフトで良い物を教えてもらいました。
パノラマで写す前はPhotoshopでやっていたんですが、こちらの方が合成の種類も選べるし、つなぎ目もきれいですのでかなり使えますね。
試しに上に載せた写真ですが当時超広角を持っていなかったので建物が全部入りきらないので手当たり次第に各部分を写して後から合成しようとしたんですがやってみるとどうにもならずほおっておいたのですが教えていただいたソフトで簡単に合成出来ビックリです。
(まるでフィッシュアイで撮ったようです)
合成前の原画8枚を右に載せておきます。
この手法でやれば建物ならなんでもOKですね!!!
(人間も変に欠けてたりしてないでさらにびっくり)
本当にありがとうございました。
書込番号:12400148
1点

こんばんは
面白い写真ありがとうございます。いやー凄いですね、数学の威力なんでしょうけど、
こういうのを瞬間的に合成しちゃうんですから、凄い時代になったものですネ。
書込番号:12400828
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
当機を満足して使用しています。
私のPCはXPなので動画の保存は出来ますが、再生がカクカクで編集などにも大変苦労しています。
そこで地デジ化も含め、BDレコーダーを購入しようと思っているのですが、panasonic
BWT-1100だと取り込み日時での表示になるとありましたが、本来の撮影日時が書き換えられるということでしょうか?
それともフォルダー日時が取り込み日時になるということでしょうか?
動画の場合はどうですか?
再生時には撮影日時などの表示は可能なのでしょうか?
BDレコーダー購入に悩んでおり、当機の撮影をメインに考えております。
SONY(AT-700)でいいんじゃない?と言われそうですが、BWT-1100で当機を上手く使用するにはどのようにすれば良いでしょうか?
宜しくお願い致します。
1点

てんてんGONさん、
BWT-1100の発売で安くなったBWT-1000を購入して、WX5の動画の編集・保存に活用しています。
私の場合は逆で、BWT-1000を購入後にデジカメの購入を検討して、当時パナソニックのデジカメFX-500を使用していたこともあって、パナソニックのコンパクトデジカメが最初は候補でしたが、その後NEX5も視野に入れて…そしてWX5を購入しました。
同じメーカで揃えた方が機能としては便利だと思いましたが、ブルーレイレコーダはパナソニックの方が使い勝手が良いように感じ、デジカメはソニーのWX5が秀でているように感じて、メーカー優先ではなくて、機種優先にしました。
> BWT-1100だと取り込み日時での表示になるとありましたが
BWT-1000ですが、最初の動画ファイルの日時での表示になるようです。
> 再生時には撮影日時などの表示は可能なのでしょうか
BWT-1000ですが、可能です。
ブルーレイレコーダとデジカメが同じメーカーだと、もっと便利かもしれませんが、動画の取り込み、保存、編集に不便はないです。慣れ…かもしれません。パソコンでの取り込み・編集と違って、ソファーに座って、リモコン操作でカット編集が出来るのは、とにかく楽です。
WX5のデータ取り込みが出来ないのであれば問題ですが、少なくともソニーとパナソニックでは問題がないので、ブルーレイレコーダの購入に際してメーカーに縛られなくても良いように思います。
書込番号:12371675
0点

>再生がカクカクで編集などにも大変苦労しています。
使っているパソコンを教えて下さい。
そんなにお金かけずに部品交換だけで再生できるようになるかもしれません。
書込番号:12373474
0点

DIGAに取り込んだ場合、シーン毎にチャプタポイントは付くものの
それを手動で分割してもタイトル一覧の「録画日」は
全て分割前の日付になってしまい変更できません。
ソニーのレコーダでは自動で日付別に分割され、新しめの機種では
思い出ディスクダビングでメニュー付のBDを焼くことができ
そのディスクの再生中に撮影日時をボタン動作でON/OFFできます。
レコーダのHDD上からの再生中に撮影日時を表示できるのはDIGAです。
なお、これらはAVCHDで撮影した場合の話です。
MP4で撮影するメリットはないので今後すべてAVCHDで撮影して下さい。
>使っているパソコンを教えて下さい。
http://www.dynabook.com/pc/catalog/qosmio/040722e1/index_j.htm
書込番号:12374427
0点

ezekiel さん
まったく私と同じ境遇にありビックリしました。
>BWT-1000ですが、最初の動画ファイルの日時での表示になるようです。
ごめんなさい<m(__)m>
ちょっと理解が出来ません。
SDカードに何日分かの映像があったとして、それをHDDにダビングすると一番最初の日付で全部ダビングされると言う事ですか?
それらを再生時には日付は正規の日付で表示されると…。
静止画、動画とも日付で区別できないのは不便ではないですか?
うめづ さん
>ソニーのレコーダでは自動で日付別に分割され、新しめの機種では
思い出ディスクダビングでメニュー付のBDを焼くことができ
そのディスクの再生中に撮影日時をボタン動作でON/OFFできます。
レコーダのHDD上からの再生中に撮影日時を表示できるのはDIGAです。
ソニーで焼いたBDはDIGAでの再生時はメニュー表示時、日付の表示は出来ないのでしょうか?
逆にDIGAでHDD→BDにダビングしたBDを他メーカーで再生した場合日付等はどのようになるのでしょうか?
私のPCを説明していただきありがとうございました(*^_^*)
書込番号:12379660
0点

ソニレコで思い出ディスクタビングすれば他社機でも普通に字幕として表示できます。
DIGAで焼いたBDは、DIGAを除けばPS3などのごく限られた機器でしか表示できません。
タイトル分割した場合、全部同じ日付となりますが、再生中には正しい日時が表示されます。
書込番号:12379741
1点

>DIGAで焼いたBDは、DIGAを除けばPS3などのごく限られた機器でしか表示できません。
そうなのですか!!
それではDIGAでBDにダビングしたら、実家の家族などで閲覧する場合は家族とも機種を揃えておいた方が良いのでしょうね?
書込番号:12379845
0点

てんてんGONさん、
私は、写真(静止画)はパソコンで保存・整理しています。WX5では、動画と写真(静止画)とでは、メモリーカードに保存されるフォルダーが違います。またBWT-1000の場合ですが、SDカードを挿入した場合にメニューで動画と写真とは、別の操作になります。
> SDカードに何日分かの映像があったとして、それをHDDにダビングすると一番最初の日付で全部ダビングされると言う事ですか?
その通りです。リモコンで分割操作が楽に出来ますので、パソコンでの操作を思えば簡単なのですが、同じメーカのソニーのブルーレイレコーダだともっと便利だと思います。
ブルーレイレコーダの使用が、WX5の動画保存・記録がメインでしたら、もちろんソニー製のブルーレイレコーダをお薦めします。
BWT-1000を購入して2ヶ月ほど経過しますが、WX5の動画記録は、全体の使用のごくわずかでしかありません。ブルーレイレコーダの使用のメインである番組録画予約等使い勝手や機能でブルーレイレコーダの購入選択をされた方が良いのではないかということで、もしブルーレイレコーダとしてソニー製がお気に入りでしたらWX5との親和性も併せ考えるとベストだと思います。ただBWT-1100がブルーレイレコーダとしてお気に召されたのであれば、WX5の動画記録も(一応)簡単に出来ますし、使用頻度を考えれば、番組録画予約等の使い勝手や機能で選択された方が良いのではいかと思います。
ビデオやデジカメの動画をブルーレイレコーダで取り込めばAVCHDという規格になるのですが、コメントにあったように、そのままでは古いブルーレイプレーヤ等では再生されないはずです(ソニーも同じだと思います)。私はまだWX5で撮った動画をハードディスクに保存したままで、ブルーレイディスクに記録していませんので、古いブルーレイプレーヤ等で再生できるように変換しながらブルーレイに書き込みが出来るのかどうか・・・わかりません。AVCHDという規格はパナソニックとソニーが提案した規格で、ビデオカメラでキャノン、ビクター、日立がAVCHD規格のものを出していますし、サムソンも確か出していると思いますので、これからは互換性に関しての問題は解消されると思いますが、ただ、古いブルーレイプレーヤには対応しませんので、ブルーレイレコーダのハードディスクに記録した動画をそのままブルーレイディスクに記録しただけでは・・・古いブルーレイプレーヤ等での再生はできないと思います。
書込番号:12383173
1点

>実家の家族などで閲覧する場合は
>家族とも機種を揃えておいた方が良いのでしょうね?
「表示」というのは撮影日時の表示のことで、再生はできます。
前にも書きましたが、DIGAで分割するとタイトル表示の欄では
全て同じ日付の表示になってしまい変更もできません。
そういったあたりを自動できっちりやってくれるのはソニレコです。
他社機含め、ビデオカメラとの連携という点ではDIGAはやや劣ります。
>ビデオやデジカメの動画をブルーレイレコーダで取り込めば
>AVCHDという規格になるのですが
撮影した段階でAVCHDです。
レコーダに取り込んだ後の状態は正確にはAVCHDではありません。
AVCHDと表示されていても、それは「AVCHD機から取り込んだ」
というだけのことに過ぎません。
そこからDIGAでハイビジョンのままDVDに焼けばAVCREC形式ですし、
BDに焼けば焼き方によってBDAVやBDMV形式になります。
というわけでBDに焼いたものが再生できるかどうかは
元がAVCHDで撮影したものかどうかに関係がありません。
>サムソンも確か出していると思いますので
そうなんですか。知りませんでした。
どこかに情報がありますか?
書込番号:12391856
2点

うめづさん、
> レコーダに取り込んだ後の状態は正確にはAVCHDではありません。
まだブルーレイディスクに記録せぬままに、思い込みで書き込んでしまいました。私自身が勘違いしていました。大変失礼致しました。メモリーカードから取り込む時間が短かったので、単なる転送だと思い込んでいたのですが、でも、テレビ予約録画と同等に扱えるのは、私には便利です!ありがとうございました。
>>サムソンも確か出していると思いますので
>
>そうなんですか。知りませんでした。
>どこかに情報がありますか?
確か出しているはずだと思いつつも、確信が持てなかったので、このような表現で書き込んだのですが、今ネットで検索をかけるとヒットしませんでした。重ねて不確かな書き込みをお詫びいたします。参考出品で説明を受けたのを勘違いして記憶していたのか、他社機との混同か…重ねて失礼致しました。
書込番号:12393271
0点

>まだブルーレイディスクに記録せぬままに
動画本体であるm2tsファイルはそのままコピーされています。
ですから高速(無劣化)転送ですけども、トータルの意味では
AVCHD形式の状態でレコーダのHDDに保存されていないということです。
DIGAのHDDに取り込んだAVCHDのm2tsファイルは、オリジナルのまま
DLNA経由で取り出すことができます。
>今ネットで検索をかけるとヒットしませんでした
そうですか。
実験のためにAVCHD機の生データを色々と集めているもので
お尋ねしてみました。
サムスンなら海外あたりで出していてもおかしくなさそうなので
ひょっとしたらと思ったんですけども。
書込番号:12394924
1点

うめづさん、
> 動画本体であるm2tsファイルはそのままコピーされています。
ご説明をありがとうございます。D-VHSの時代で停まっていたのですが、なんとなくイメージできました。
> 実験のためにAVCHD機の生データを色々と集めているもので
私も気になって、手許の資料を手繰っていると…サムソンだと思っていたのは、キャノンのデータでした。重ね重ねお詫びいたします。でもサムソンもAVCHDの規格に賛同しているようで、既に優秀な試作品があって、近々サプライズの製品が出るかもしれませんね。
書込番号:12395381
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
今週末WX-5を購入予定ですが
ポイントなしで18100円(ノジマ八王子)と言う書き込みみました
どうなんでしょうか?
ヨドバシなら21600円から下取り1500円引いて20100円を払い
20%ポイントの4020円で
SDカード1980円(高速)+ケース1200円+保護フィルム680円=3860円
ポイント内で全部そろいますが(ポイント残160)
ノジマ18100円だと+SD他計3860円=21960円で1860円高くなる計算になり
ポイント残160を加えると2020円高いということに‥
本体だけの購入ならノジマ18100円は安いと思いますが私のようにSD、保護フイルム、は最低必要で、どう計算してもヨドバシのほうが安いと思いますが‥
1点

必要の人はヨドバシで買った方がいいんじゃないですか。
書込番号:12375335
1点

先週ヨドバシ八王子で購入しました、書かれてるのと表示価格とポイントは同じでしたが、、エコポイントで交換したヨドバシJCBギフト券14000円を使用して購入したらポイントが26%(5616円)付いてました。なぜ?
今ヨドバシ八王子はビック八王子に対抗してますから交渉すればポイント25%になるかもですよ
あと微々たるもんですが、SD同時購入だとSDが−10%でした(別会計ポイント支払い可能です)
書込番号:12375453
0点

結局必要かどうかで変わるんだから良いんじゃないですか。
書込番号:12375463
0点

なんか八王子ってすごい!
お店激戦区なんですね!
どんどん安くなっていきますね!
書込番号:12376103
0点

ポイントが必要でなく、現金を少なくしたいか
ポイントで割特感を持つかです。
私は後者ですが。
書込番号:12378532
0点

通りすがりです。
ヨドバシのポイントカードを既にもつているなら関係ないのですが、購入当日にカードを作ったら即日ポイントを使えなかったような記憶があります。
そうなると予定した小物を現金で買わなくてなりません。
数年前の話ですので今はどうなのか判りません、確認しましょう。
書込番号:12388581
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
12月13日の価格情報です。
21600円 下取り1500円 ポイント23%(通常20%・今だけ3%アップ)
今だけ3%アップがいつまでかを店員さんに確認しましたが、いつまでかは決まっていないそうです。
3%アップは町田、八王子の限定だそうです。
相模大野のビックカメラは21600円 ポイント20%でした。
2点

昨日、用事で相模原に行ったのですが、相模大野駅に立ち寄ってWX5が21600円という表示は見ましたけどポイント20%は見ませんでした。相模大野駅のビックカメラもポイント大きいですね。
書込番号:12367269
2点

あの…もうすぐ12月15日が来ますが?
書込番号:12367598
2点

こんばんは!
今日、町田店で購入しました。
スレ主さんの価格情報通りです♪
良い買い物が出来ました。ありがとうございます。
書込番号:12380596
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
おまかせオートやプレミアムオートで静止画を撮ると遠近感の乏しいノッペラとした
画像になるのでプログラムオートにして中央焦点AFで静止画を撮っています。
昼間だと結構違いがはっきり判ります。みなさんも試してみては?
見解をお聞かせ下さい。
1点

できればサンプル画像があれば、判りやすいと思います。
書込番号:12380153
1点

昼間おまかせオートで撮ると大体は風景モードになりますが、これとPモードでは私には違いは見られません。
プレミアムオートだと連写合成するみたいで処理時間が掛かり、若干、解像が落ちる気がします。
又、プレミアムオートで夜景を撮ると勝手に人物夜景モードになるみたいで、フラッシュはONするし、感度は上がるしで良い写真が撮れません。
だから風景はおまかせオート、夜景はシーンの中の手持ち夜景で撮るのが一番良いみたいです。
結局プレミアムオートの出番が無くなり、皆さんが絶賛のプレミアムオートの存在意義が良く分かりません。
ちなみに、このカメラは昼間の風景も、クッキリとした綺麗な写真が撮れます。
http://www.geocities.jp/create_hashiba/syasin/kokunai/2010/DSC00144.JPG
http://www.geocities.jp/create_hashiba/syasin/kokunai/2010/DSC00091.JPG
http://www.geocities.jp/create_hashiba/syasin/kokunai/2010/DSC00081.JPG
書込番号:12380381
0点

結局、昼間の合成して欲しくない時でも連写合成しますので
普段は普通のオート(シーン認識アドバンス)かPの方が使いやすいかもしれませんね(^_^;)
書込番号:12380394
0点

コンデジでマルチAFにすると、一番近い距離の対象に焦点を合わせてしまうので、目的とする被写体にちゃんと焦点を当てようとするなら中央一点AFにしてシャッター半押しで構図を変えるAFロックで撮るのが一番でしょうね、勿論モードはPモードで。
マルチAFにしろ、シーン認識のプレミアムオートにしろ、意図しない撮り方をカメラがするので、ある程度分かった人ならそれなりの対応が必要でしょうね。
書込番号:12380535
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





