
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2010年8月6日 19:19 |
![]() |
8 | 6 | 2010年7月31日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX9
私は過去10年で2回デジカメを破損させてしまったので、長期保障及び破損に対する保険にのことを少し調べていました。〔1回目は子供が落としてしまい修理費約¥22,000,2回目はスポーツパックの水漏れで全損(スポーツパックの事故保険で対応出来たたため、免責の¥3,000で新品に交換)〕
長期保障については、大手量販店では購入金額の5%で加入できるものが一般的ですが、調べると保障内容に差があるので簡単に説明いたします。
@ヤマダ電機の5年延長保障
ポイント5%で加入した場合、1年目メーカー保障、2年目購入金額の80%、3年目70%、4年目60%、 5年目50%
現金5%で加入した場合、1年目メーカー保障、2年〜4年目購入金額まで
Aヨドバシカメラの5年延長保障
ポイント5%でも現金5%でも同じ、1年目メーカー保障、2年目購入金額の80%、3年目70%、4年目 60%、5年目50%
Bビックカメラの5年延長保障
ポイント5%でも現金5%でも同じ、1年目メーカー保障、2年目以降購入金額まで、
※しかもメーカーの修理見積りが購入金額の80%を超えた場合同等品と新品交換、同等品が無い場 合は差額を払ってどのデジカメでも交換可能(購入金額より販売価格が安い機種を選んでもおつ りは出ません)
以上で分かるとおり、商品価格が同じならビックカメラの5年延長保障が最強ですね。
破損、火災、水濡れ保険については、この3社では現状ビックカメラにしかなく、全損保険という名称で1年のみ¥525で加入できます。掛け金は非常に安いのですが、保険の名前通り全損でなければ保険の対象になりませんので、購入金額が高いデジカメの場合はよほどの破損で無いかぎり保険の適用になりません。
一部のゴールドカードにはショッピングプロテクションがカードに付いていて、カードで買い物をすれば何を買っても3ヶ月間保障されるものがありますが、既にお持ちの方以外は、あまり現実的ではありません。
しかし、ソニー製品に限って言えばソニーファイナンスの発行しているカードで支払いをすれば、どこで買っても1年間の破損、火災、水濡れ保険に自動的に加入される。(さらに海外での破損及び盗難にも対応、友人など家族以外の人の使用中の事故にも対応しているので、友人や親戚が海外旅行にいく時などに気軽に自慢の最新機種を貸して上げられる。)※免責¥3,000
ソニーファイナンスの発行しているカードの代表的なものは、Sony Card とヨドバシゴールドポイントカードで、どちらも保険の内容は同じです、その他の違いは詳しく約款を読めば色々ありますが、費用に関して言えば現状Sony Cardは初年度年会費無料なので、初年度に関して言えば年会費無料のヨドバシゴールドポイントカードとの差はありません。
以上で分かる事は、価格が同じならビックカメラでSony Cardを利用して購入するのがベストだと
判断できると思います。
ネットショップでも長期保障や破損保険がありますが、保証金額や免責金が高かったり、年数による
減額が多かったり(2年目から購入代金の50%のものもあります。)、聞きなれない保険会社だったりで、少し不安です。
その中、やはり最強なのがsony styleの5年保障ワイドです。保険金は¥5000ですが保障内容がすごい
※5年長期保障は(修理代金の上限なし、年数減額なし、免責なし、利用回数制限なし、送料なし、修 理不能の場合は同等品との交換)
5年破損保障は破損、火災、水濡れに対応しその他の条件は上と同じです。
しかしこの保険にも弱点があります。
@使用者が本人及び家族に限定される
A国内の事故のみに対応
B盗難には対応していない
この弱点はSony Cardで購入すれば免責¥3,000はありますが1年の保障期間はカバーできます。
この最強の安心が年額¥1,000(月¥84)で得られるのであれば、反対に安いとも思えます。
★なんと8月末までこの保険が無料でついてきます。
4点

長期保証内容の比較、参考になりました。
単に○年の保証だから安心と意外に内容を把握しないで契約することがありますので、
こうした内容はとても有り難いです。
以下にも長期保証をまとめてありますので、ここも参考になりそうです。
2010年版とありますように、保証内容って変わることが多いので、時折ちゃんとチェック
しておいた方が良さそうです。
# http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100612_long_guarantee_2010/
書込番号:11727737
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX9
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100730_384236.html
デジカメWatch/TX9新製品レビューです。
背景ぼかしはまあまあな感じみたいです。
色合いも(^^;?…
6点

今更かもしれませんが、逆光補正HDRって
ノイズリダクションかけてるんですね。
背景ぼかしは、結構使えそうな機能ですね。
発色に関しては、イマイチ分かりません。
ある程度は、改善してるのかなぁ?
書込番号:11695122
0点

やっぱり裏面照射は高感度専門かな。
ハンディカムのCX500も持ってますけど、ハッキリ言って昼間の画質は「キレイ!」というほどでもないです。
白トビがすごいです。
夜景とか撮ると奇麗なんですけどねぇ〜。
書込番号:11697655
0点

背景ぼかしはちょっとおもしろそうですね〜。
似たようなところも誤ってぼかしがかかったりしてしまうこともあるように書いてありましたが(^^;
タッチパネルの感度はT900と変わってしまったのかなぁ…と気になるところもあります。
「画素やセンサーが変わったから?もともとTXシリーズの画質?」Gレンズ(主にWX1ですが…)と比べてどこかべったり暑い感じの画質には見えますね(^^;
逆光補正HDRは便利そうなのですが、思った効果が出てくれるか使ってみないとわからない気もします。
書込番号:11699025
0点

デジイチの写りに、コンパクトなデジカメで少しでも近ずこうと
合成やぼかし等、デジタルの特徴を活かそうとする機能はうれしいですね。
もう大きなデジイチは堪える私コンデジファンには、どんどん進化を希望しています(^^)
書込番号:11699095
2点

虎キチガッチャンさん 私も同感です。
同感なのですが、その反対に、多少最新の便利で楽しい機能は絞っても基本的な機能の充実した、半年一年で陳腐化しない、綺麗な写真が撮れる、カメラを使う喜びの感じられるカメラを創ってほしいという思いもあります。
Sonyの進もうとする方向とは正反対のものだとは思いますが。
TX7とGX200を使っていての実感です。
書込番号:11701921
0点

H-ochiさん こんばんは
>カメラを使う喜びの感じられるカメラを創ってほしいという思いもあります。
お気持ちよく分かります。
何か昔のフィルム時代が懐かしい感じです(^^)
書込番号:11703077
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





