
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年9月27日 00:17 |
![]() |
1 | 13 | 2010年9月23日 01:01 |
![]() |
50 | 11 | 2010年9月4日 21:20 |
![]() |
0 | 3 | 2010年8月24日 16:52 |
![]() |
0 | 10 | 2010年8月8日 01:35 |
![]() |
0 | 4 | 2010年8月3日 15:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX9
暗所に強いコンデジを探して、TX9とWX5で悩んでいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126221/SortID=11804328/
上の情報と合わせると
ワイド端(25mm相当) TX9:F3.5、WX5:F2.4、
テレ端(100mm相当) TX9:F4.6、WX5:F5.6と逆転します。
ズーム全域で暗所に強いのはどちらになるでしょうか。
またTX9の焦点距離とF値の関係がお分かりの方がいらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか。
0点

TX9を所有していないので、正確な切れ目のテストができませんが
TX9の撮影データはたくさんあるので調べました
25mm/4.4mm/F3.5
44mm/7.8mm/F3.5
?
46mm/8.2mm/F4.0
69mm/12.3mm/F4.0
???
82mm/14.5mm/F4.5
98mm/17.4mm/F4.5
?
100mm/17.7mm/F4.6
1)F4.0とF4.5の境目は70mm〜81mmの間です。
2)45mmと99mmのF値が不明。
所有しているHX5Vも。
25mm/4.2mm/F3.5
33mm/5.6mm/F4.0
46mm/7.7mm/F4.5
81mm/13.7mm/F5.0
216mm/36.8mm/F5.5
でもF値だけで暗所に強いと判断するのは、どうなんでしょう。
レンズの種類や大きさも違うし、
下記でサンプルを比較した方が参考になると思いますよ。
HX5Vもなかなか健闘してます。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:11964403
0点

お〜くてぃさん返信ありがとうございました。
暗所で(手持ち)強いのを探していますので、
撮像素子、画像処理、F値、手ブレ補正
が重要かなと思っていました。
どこに起因するかわかりませんが、
ご紹介いただいたサイトで見ると
TX9のほうがノイズが多いですね(0.5段ぐらい?)。
手ブレ補正、ホールドのしやすさも考えると、
WX5のほうが有利かなと思いました。
書込番号:11965448
0点

レンズは物理的に大きい方が集光力をあげやすい為だと思います。
それより気になるのは、建物写真でTX9は周辺部が流れていますね
屈折レンズの為、周辺部は弱いのかなぁ。
WX5が無難だと思いますが、HX5Vはマニュアルモードがありますよ。
夜景を高感度(ブレ優先)か低感度(画質優先)を選べるのもいいですよ。
書込番号:11967142
0点

どちらも、暗所では6連写合成をして画質を綺麗に保つカメラです。
F値に関らず、ほぼ撮れる写真は同じと考えて良いと思います。
デジ一ではISO 3200で撮る必要がある場面が、6連写合成の威力でISO 800で撮れてしまい、ノイズレスな写真になってしまうのだからびっくりしますよね。
また、最大望遠では、デジ一では手持ちではとても撮れない様な暗い場面での写真が手持ちで撮れてしまいます。
どちらの機種にしても夜景撮影には大差ありません。使いやすそうな方を選ばれれば良いと思います。
書込番号:11975216
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX9
価格コム以下の最安値以下で買える場所を探してみました。
楽天で37000円で出ています。
Yahooやアマゾン,家電量販店では,価格コム以下にはならないようですね。
保証はつけない予定なので,それより安い情報があれば教えてください。
丁度保有のカメラが壊れたので買い替え予定です。
0点

千葉県のPCデポ白井店で表示価格、32800円。
とても驚きました。
書込番号:11732467
1点

昨日、悩んだ末にヤマダ電機で35,385円で購入しました。
33,700円(本体)+1,685円(5年保証)という内訳になります。
最初はキタムラに行ったのですが、37,800円と表示してあり
「価格.comと同価格」と店頭表示がありました。
ですが、そこからの値下げは無理と言われたのと、
結局在庫がなかったのでキタムラでは諦めました。
そこでヤマダ電機に行ったら「価格.com」より安い???
正直びっくりしてしまい、そのまま勢いで買ってしまいました。
まあ、2〜3ヶ月後には結構値下げになると思いますが。
書込番号:11744697
0点

群馬県太田市にあるヤマダ電機です。
正式には、「テックランドNEW太田飯田町店」です。
(店員の方が今だけの価格のようなことを言ってたような記憶があります。)
書込番号:11744878
0点

ソフマップドットコムで一定条件(5年延長保証月額600円)を満たすと、本体価格29800円。
自分はコレで行こうと思います!
書込番号:11818871
0点

↑上記の条件で現在20800円で購入可能!!
即購入しました!!
書込番号:11867439
0点

准一さん
それは保証期間の5年間、60回600円を払い続けると言う事ですか?
書込番号:11931685
0点

その通りです!
その計算だと高く感じますが、自分の場合は月に他で節約(食費やケータイの有料サイト等)出来るので、月額600円は結果的には安い買い物になりました☆
書込番号:11934336
0点

全く持って意味がわからんww
滅茶苦茶高いだろww
書込番号:11953711
0点

月に使ってるお金を回す訳ですから、充実の保証内容で月額600円は安いですよ??
まぁ高いと感じる人には普通に延長保証料金を払って高く買うことをオススメしますよ。
書込番号:11954023
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX9

画素数がUPしたぐらいなので、なんとも言えませんね。
書込番号:11808371
5点

なかなかレスが増えませんね。
私もそうですが、TX7からTX9に乗り換える人はあまりいないと思いますので、この2機種の画質の比較が出来る、一般ユーザーはあまりいないのではないでしょうか。
サンプルや投稿写真を観る限り、画質的にはあまり変わった印象はありませんね。
スレ主さんがこの両機のどちらかの購入をお考えなら、画質の違いより機能と価格のバランスで選ぶべきでしょうし、TX7から画質の向上を期待しての買い替えをお考えなら、私でしたら、買い替えはしません。
書込番号:11810567
3点

WX5の日中画質は少し良くなったが、TX9は逆にTX7よりかなり酷くケータイカメラ並
裏面で1番ましなのが今回のWX5だと個人的には思う
TX9と比べてもWX5の方が遥かに綺麗に見えるし、ソースはデジカメwatchのレビュー見れば馬鹿でも解るはず
しかし残念なのはWX5のレンズ、周辺の流れと言うか、両片ボケみたいな写りは糞過ぎる。
書込番号:11838778
2点

>TX9は逆にTX7よりかなり酷くケータイカメラ並
実際にあなたご自慢のモニターで等倍表示にして見比べたのでしょうか?
誰もWX5の話しはしていませんよ。
書込番号:11839289
4点

もちろん自慢のモニターで見ました、24インチのFHDや15.4インチのWVGAモニターで等倍チェックです
レンズが良いの使い国内製造だそうですが
糞画質でこの値段の価値はないでしょう、同じ裏面照射でも今回のWX5はかなりマシに進化してるだけに
H-ochiさんは視力の大丈夫な人なんでしょうか?視力より頭の方でしょうかw
書込番号:11840681
1点

H-ochiさんはTX7を買い後悔されてるようですが、懲りずにTX9狙いでしょうか?
TX9はあきらかにTX7より画質低下されてますからね
買うなら裏面照射でソコソコ良くなったWX5をオススメしますよ
同じセンサーでTX9とWX5とで、今回画質で差が付きましたね、なぜなんでしょう?
僕は今NEX5狙いなんですよ、コンデジは携帯性以外能無しですから
常時持ち歩けるNEX5パンケーキキットはオススメ、携帯性で少し大きくなっても、画質優先ならミラーレス一眼ですよ
とは言ってもNEXの欠点は描写能力、手抜きレンズで画質はイマイチだけどコンデジより遥かに使えます。
H-ochiさんもコンデジに粘着してないで上をみたらどうでしょう?
裏面照射コンデジよりNEXやE-PL1良いよ('▽')♪♪
最近のコンデジは静止画が悪い分、動画性能が良くなり簡易ビデオくらいにしか使えないわ。
書込番号:11840819
1点

>もちろん自慢のモニターで見ました、24インチのFHDや15.4インチのWVGAモニターで等倍チェックです
それは失礼致しました。携帯の画像とTX9の画像をご自慢のモニターで見比べていらっしゃったのですね。
>H-ochiさんは視力の大丈夫な人なんでしょうか?
三年前に、詳しくは申しませんが、眼病を患い手術は受けていますし、眼鏡も常用していますので、大丈夫かと訊かれたら、大丈夫だとは言い切れないですね。
>視力より頭の方でしょうかw
あなたとこの様な遣り取りをしている時点で、危ないのかもしれません。
>H-ochiさんはTX7を買い後悔されてるようですが、懲りずにTX9狙いでしょうか?
いつ私がTX7を買って後悔していると発言しましたか?話を作られても困ります。
画質的に不満はあるという主旨の発言はしたかも知れないですが、買って後悔したと発言した覚えは無いのですが。それに私はTX7がこの程度の画質であることは承知で購入しています。
買い替えの予定はありません。
>常時持ち歩けるNEX5パンケーキキットはオススメ、携帯性で少し大きくなっても、画質優先ならミラーレス一眼ですよ
私はあなたほど“目が肥えて”はいませんのでコンデジで充分です。それに必要があればデジ一もフイルムカメラも常に使える状態で所有していますので今の所ミラーレス購入の予定はありません。ご心配いただいてありがとうございます。
私のことより、NEX5ご購入の予定なら早く購入して下さいよ。その際には是非あなたのお撮りになった写真を見せて頂きたいものですね。
この遣り取りは削除の対象ですかね?
書込番号:11841080
12点

お〜お〜。
アホの威勢が良いですね。
あ〜オソロシア
書込番号:11845265
8点

>>☆結城☆ さん
【DSC-TX9 と DSC-TX7の画質について】
店舗で、TX7とTX9をお借りし、(店内写真ですが)静止画/動画を撮り比べて自宅で見てみました。静止画/動画、ともにあまり違いがあまりわかりません。
ただ、ケータイ端末についているカメラより全然画質は良いですよ、念のため。(というか、いまやケータイカメラにも裏面照射のセンサーがついているんですよ。画質は【センサー面積、画像処理、レンズ性能】に大きく左右されますので、ケータイカメラ<コンデジ<一眼カメラ となるのは必然です)
ただ、フルハイ対応のテレビで見たときには、TX9に軍配が上がっているように【感じられ】ましたよ。雑誌やレビューサイト(デジカメwatchとか)にも参考になる記事がわんさかありますが、安くはない買い物です。購入をご検討ならば、実際に自分で触って、見て、比べてみてことをお勧めいたします。
ちなみに私は本日ゴールドを買う予定です^^
>>H-ochiさん
心中お察し致します。下品なコメントにはスルーで行きましょう。カメラを楽しむために、ね。
書込番号:11848846
13点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX9

アクティブ手ブレ補正の効果は、最広角で歩きながら
動画を撮影するとよくわかります。
アクティブ手ブレ補正が付いていれば、歩きながら撮影しても、それほど
手ブレしない。しかし、ないと手ブレが多いという感じです。
書込番号:11796740
0点

普通の手振れ補正では、歩いたときの振動まではカバーできません。アクティブモードだと歩いて撮影したときでもぬる〜っと滑るような動画が撮れます。
動く子供を追うような撮影でも効果は実感できると思いますが、無ければそれはそれで…って感じでしょうか?
ショーなどの撮影ではどちらにせよ大きくゆっくりしたブレが出ると思うので三脚・一脚使用が基本ですが、もちろん普通の手振れ補正よりは効果が高いです。
書込番号:11799885
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX9
TX9とT99だとどっちがいいですか??
昼間も夜間もたまに使います。
一番使うのは室内(接写)です。
見た目はT99がいいです。
値段は気にしません。
3Dはあってもなくても良いです。
動画は使うかも程度です。
初心者にやさしくアドバイスください。
※先ほど間違えて他の書き込みにレスしてしまいました。
スイマセン。
0点

>値段は気にしません。
と言う事なら、普通は機能的に上位のTX9を薦めたくなります。
>一番使うのは室内(接写)です。
接写は、同じ性能のようです。
>見た目はT99がいいです。
>3Dはあってもなくても良いです。
>動画は使うかも程度です。
積極的にTX9をお勧めする理由がないですね。
>昼間も夜間もたまに使います。
夜間の使い方次第です。三脚無しでも夜景を撮影したいか、そんな事必要ないか。
撮影したければ、TX9。そんな事より、見た目優先と言う事ならT99でいいと思います。
両機は撮像素子が違うので、画質についても差があると思いますが、T99のサンプル画像を見たことがないので判断できません。もし気になるなら、SDカード又はメモリースティック持参で、お店に行き両機の試写をさせてもらい、比較して判断材料にして下さい。
こんな感じでお役に立てますでしょうか。
書込番号:11729202
0点

手持ち夜景モードのあるTX9の方がオールマイティに使えると思います。
液晶もTX9の方が大きく綺麗なので、撮りやすく観やすいですね。
書込番号:11729255
0点

TX9とT99の一番の違いはセンサーです。
T99はCCDなのに対し、TX9はExmor R CMOSセンサーで
特徴は高感度で高速なことです。
TX9はこのセンサーを得たことで、多機種に較べ室内撮影
や夜景に強くなっています。
また次の様な面白い機能が満載です。
・手持ち夜景
複数枚の写真を連続撮影し、それを合成することで手持ちで
きれいな夜景が取れる
・連続して2枚の写真を撮り、それを自動合成することでフラッシュ
を自然なものにしたり、逆光を補正したり、ボケを大きくしたり
出来ます。
・10コマ/秒の高速連写
TX9をお勧めします。デザインは似てますがT99とは別物と考えた
ほうがいいと思います。
書込番号:11730932
0点

みなさんありがとうございます。
見た目にこだわらないでTX9にしようかな…
確か今日発売なので、時間があれば店頭で見てきます。
書込番号:11730966
0点

値段が高い方が高性能だとは限りません。
T99は受光素子がCCDなのにスイングパノラマを実現している。これはすごいことです。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-T99D/feature_1.html
サンプル画像を充分に吟味したわけではないですが、
スペック的にはT99の方が「ごまかしの無い美しい絵」になるはず。
空気感おも表現すると云われたカールツァイスレンズの描写力を生かすことができるでしょう。
TX9 は CMOS なので、ノイズをごまかすために、画素数とは関係なしに細部の情報が欠落します。
私はT9とTX5を使っていますが、CMOSのTX5はVGA以外の大きさで使うことはほとんどなくなりました。
もし、スレ主さんが、映像に対する美的センスをお持ちで、パソコン画面で見たときの画質を重視するなら、T99をお勧めします。
一方、カメラから画像を取り出さずに、入れたまま持ち歩くなら、ディスプレイの優れた TX9がいいでしょう。
書込番号:11731727
0点

カメラから画像を取り出さないという事はないです。
主にオークションで使うようになるので、画像を小さくしないといけないみたいです。
まだやった事ありませんが…。
今まではめんどくさかったのと、知識があまりないので480×640で撮影していて、映りが悪かったです。←当たり前
圧縮してもキレイな画像がいいです。
書込番号:11731926
0点

補足です
T99の画質の参考になりそうなサンプル画像をやっと見つけました。CCDでの最新機種。
http://www.photographyblog.com/reviews/sony_cybershot_dsc_h55_review/sample_images/
CMOS だと暗部が「モザイク」を掛けたようなイライラする画質になるのですが、
CCD はさすがに粒子が荒れても落ち着いた感じになっています。色合いも自然にまとまっている。
ただ、目的が商品の撮影となると、見た目に近い描写になることが裏目に出るかもしれません。
実物とはかけ離れたほどに彩度を釣り上げた方が「目立つ」ので、そういう意味では、
気持ち悪いぐらい「鮮やか」な色合いに画像が加工される CMOS の TX9 の方が有利かもしれません。
絵の細かさに関しては、VGA(640z480)を使う限り、どちらも変わらないですね。
店頭にSDメモリーカードを(できれば2枚)持ち込んで、実際に撮り比べてみることを強くお勧めします。
書込番号:11732536
0点

詳しくありがとうございますm(_ _)m
画像サイズは大きくして撮影しますので、480×640で撮影するのはやめます。
オークションの画像を撮るのにどれくらいのサイズで撮って、圧縮したらいいかわかりませんが、いろいろ試してみます!
今、携帯から見てるので、参考画像はあとからパソコンで見てみます。
本当にありがとうございます!
書込番号:11732569
0点

オークションの画像なら、大きく撮って圧縮しても、最初から640x480で撮っても、ほとんど変わりませんよ。
下手に圧縮するくらいなら、最初から640x480で撮った方がいいくらいですし、圧縮する手間も少なくて済みます。
自分は裏面照射型CMOSのTX1を使っていますが、夜にオークションの商品を撮るには、ブレなどが出にくく便利です。
今まで使っていたCCDのものは、夜の商品の撮影は暗くなったり、ブレが出たりで苦手でした(一応、手振れ補正は付いてます)。
なんで、日没後の撮影はTX1にして良かったと思うところですが、太陽の出ている間の撮影はCCDの方がいいかもと思ったりします。
(実際、昔撮った320万画素の写真の方が、生き生きして、きれいだったりします。)
自分が使った印象では裏面照射型CMOSはCCDよりスイートスポットが狭いように感じます。
うまく使いこなすには、そのクセを知った上で使う必要があるでしょう。
日中、おまかせオートにすると、望遠時など手振れ防止のため勝手にISOを上げてざらついた画になってしまうことがあったので、
今は基本的に日中はプログラムオートでISOは200以下、夜はおまかせオート撮影にしています。
書込番号:11733301
0点

そーなんですか!
オークションの画像がキレイになる〜と期待してました…
あ、でも接写機能がいいのでだいぶキレイになると思いますが☆
取り方まで教えていただいてありがとうございます!
オークション用の写真は今まではなるべく昼間に撮ってました。
夜はかなり映りが悪いので…。
といってもデジカメ自体があまりよくないので仕方ないです。
昼も夜もキレイに撮れればいいんですが、やはりどちらかって感じみたいですね…
悩みます↓↓↓
書込番号:11733328
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX9
こんにちは。
残念ながら付いていないようですねぇ。
GPS機能が欲しいなら別途購入された方が良いのでは。カメラを買い替えても使い続けられますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20100712_379120.html
sonyなら、
http://www.sony.jp/gps/products/GPS-CS3K/
書込番号:11663387
0点

この様な物が有るとは知りませんでした。
海外旅行の写真と地図が連動すれば、iphotoで旅の思い出が一層楽しめると思います。
ありがとうございました。
書込番号:11663425
0点

GPS-CS3K を使っています。
【ご注意】
Sony の GPS と iPhoto はとても仲が悪いです。
・GPS情報を印加すると、画像が壊れていると判断されて、読み込み拒否される写真が出てきます
・GPSデータから自動的に割り当てられる地名は、全くあてになりません。
例えば、札幌市内周辺は全て「支笏洞爺国立公園」になってしまいます。
位置情報を手動で割り当てることをおすすめします。
★ GPS情報を写真に印加せずに、別個に扱った方が、安全です。
GPS-CS3K は位置情報を GoogleEarth に読み込ませるなどして楽しむことができ、
山登りなどで地図と照らし合わせることもできるし、それはそれで重宝します。
書込番号:11714062
0点

情報有り難うございます。
iPhotoは私の経験で他のメーカーのプリントドライバーとも相性が悪いですね。
アップルに尋ねたら、写真を取り込んだ段階でフォーマットすると言ってました。
iPhotoでのプリントは隙き間が多くて無駄ばかり、どなたか上手なやり方
ご存知ないですか?。
書込番号:11714551
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





