
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 16 | 2010年8月10日 14:25 |
![]() |
0 | 10 | 2010年8月8日 01:35 |
![]() |
20 | 6 | 2010年8月7日 21:11 |
![]() |
5 | 1 | 2010年8月6日 19:19 |
![]() |
0 | 4 | 2010年8月3日 15:58 |
![]() |
8 | 6 | 2010年7月31日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX9
昨日、私の弟宛にソニースタイルからTX9が届きました。
開封していたので、“スイングマルチアングル”と言う機能に興味があったので、一寸借りたところ、妙な違和感がありました。
何かと思いよく見ると、ストラップが着いていないではありませんか。
Sonyのデジカメは“ストラップ装着済み”が私の中では定着していましたのでビックリです。
これまで、TX7などで、度々中古品と勘違いされる原因となっていた為でしょうか。
マニュアルにもTX7には“本機にはあらかじめリストストラップが取り付けてあります。”と記載されていますが、TX9のマニュアルには“落下防止のため、ストラップを取り付け、手をとおしてご使用ください。”と記載されています。
大した情報ではありませんが、驚いたもので。
2点

それはオドロキですね・・・
ストラップ取り付け済みが、そろそろ定着すると思っていたのに軌道修正ですね・・・
書込番号:11736988
1点

あれだけストラップが既に付いていることに対し苦情が殺到すれば当然の処置かもしれないですね〜。
書込番号:11737205
3点

親切心がアダになったので、取り付けるのを止めたんでしょうね
書込番号:11737426
0点

その分、行程を減らして効率化?
企業としては、かなりの効率アップと思いますんで…
書込番号:11737627
0点

>ストラップがついてない!
>大した情報ではありませんが、驚いたもので。
私はストラップの欠品かと驚きました。
ストラップは装着済みではなく、別途、箱の中に有ったという事ですね。
私はソニーの独善的なやり方(独自規格の採用など)は好きではありませんでしたが、この”ストラップ装着済み”には好感を持っていました。
ある意味残念です。
書込番号:11737975
2点


皆様、早々のレス有難うございます。
やはり、皆様も少なからず、驚かれましたよね。
私自身は、今回のモデルチェンジでは、新機能の搭載や新型CCDの採用以上に、この件が一番驚きでした。
ちなみに、WX5のマニュアルも確認しましたら、TX9と同様に記載(↑じじかめさんに貼って頂いた画像参照)されていましたので、WX5もストラップは装着されていないようです。(付属品として同梱)
書込番号:11738597
0点

一度決めたのに、もうやめですかね。
特に高齢者には良いサービスだと思いましたが。-------、納得できない。
書込番号:11738729
2点

ソニー、気がつくのが遅すぎ。
返品を買わされたと勘違いする人が減るのでいい傾向。
ストラップは自前のものを選択するので、お仕着せ装着はもともと迷惑。
書込番号:11739194
3点

私も、写画楽さんと同意見です。
このTX9、この話題で盛り上がるとはかわいそう(^_^;ゞ
書込番号:11739261
0点

他社同様、ユーザーに装着してもらう方式でいいと思います。
書込番号:11739469
0点

なんだかソニーもかわいそうですね〜。。
ちゃんと意味や目的があっての事なのに、迷惑だのお仕着せだの言われて。。
世の中にはストラップの存在や使用方法に気付かない人や、ストラップを自力で通せない人いるかと思うんですよね。
つけるのは手間でも、外すのってそんなに手間ですかね?
あと、勘違いした人相手も販売店やメーカが理由をちゃんと説明すれば、話はすぐすむでしょうか。。
(事実を知った後も騒いでる人いましたが、よ〜わからんです)
もし不注意による落下が減ってたのでしたら、残念に思う今日この頃です。。。
P.S.私自身はワイヤー式のストラップに付け替えてしまうタチですが、志は素晴らしいと感じておりました。。
書込番号:11741132
4点

>>つけるのは手間
やめたのは、これやないですか?
すでに自分が書き込みましたが、行程が一つ増えるだけでもそれだけメーカーは負担になるわけで…
ストラップを付けた事がある人は解るんじゃないですか?
あれを一日ず〜っと付け続ける仕事…
やれますか?^^;
書込番号:11741176
0点

皆様、引き続きのレス有難うございます。
止めてしまった原因は、意外と苦情問合せが多かった事に加えて、工程の省略と言う事なんですかね。
いっその事、カラーバリエーションがあるように、ストラップ装着済みと未装着の両パッケージを作り装着済みを100円位高額に設定して売り出したらどちらが売れるでしょうね?
虎キチガッチャンさん
>このTX9、この話題で盛り上がるとはかわいそう(^_^;ゞ
スレ立てした自分で言うのも何ですが、まさにその通りですね。
書込番号:11741499
0点

ストラップを付けたままだと撮影しにくい場合やレンズに映りこむことも
ありますので、付ける付けないはユーザーの判断に任せればいいと思います。
書込番号:11742522
0点

ここで頑張ってる人たちの仕事が一つ減ったということで、よかったんじゃないでしょうか?
書込番号:11743194
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX9
TX9とT99だとどっちがいいですか??
昼間も夜間もたまに使います。
一番使うのは室内(接写)です。
見た目はT99がいいです。
値段は気にしません。
3Dはあってもなくても良いです。
動画は使うかも程度です。
初心者にやさしくアドバイスください。
※先ほど間違えて他の書き込みにレスしてしまいました。
スイマセン。
0点

>値段は気にしません。
と言う事なら、普通は機能的に上位のTX9を薦めたくなります。
>一番使うのは室内(接写)です。
接写は、同じ性能のようです。
>見た目はT99がいいです。
>3Dはあってもなくても良いです。
>動画は使うかも程度です。
積極的にTX9をお勧めする理由がないですね。
>昼間も夜間もたまに使います。
夜間の使い方次第です。三脚無しでも夜景を撮影したいか、そんな事必要ないか。
撮影したければ、TX9。そんな事より、見た目優先と言う事ならT99でいいと思います。
両機は撮像素子が違うので、画質についても差があると思いますが、T99のサンプル画像を見たことがないので判断できません。もし気になるなら、SDカード又はメモリースティック持参で、お店に行き両機の試写をさせてもらい、比較して判断材料にして下さい。
こんな感じでお役に立てますでしょうか。
書込番号:11729202
0点

手持ち夜景モードのあるTX9の方がオールマイティに使えると思います。
液晶もTX9の方が大きく綺麗なので、撮りやすく観やすいですね。
書込番号:11729255
0点

TX9とT99の一番の違いはセンサーです。
T99はCCDなのに対し、TX9はExmor R CMOSセンサーで
特徴は高感度で高速なことです。
TX9はこのセンサーを得たことで、多機種に較べ室内撮影
や夜景に強くなっています。
また次の様な面白い機能が満載です。
・手持ち夜景
複数枚の写真を連続撮影し、それを合成することで手持ちで
きれいな夜景が取れる
・連続して2枚の写真を撮り、それを自動合成することでフラッシュ
を自然なものにしたり、逆光を補正したり、ボケを大きくしたり
出来ます。
・10コマ/秒の高速連写
TX9をお勧めします。デザインは似てますがT99とは別物と考えた
ほうがいいと思います。
書込番号:11730932
0点

みなさんありがとうございます。
見た目にこだわらないでTX9にしようかな…
確か今日発売なので、時間があれば店頭で見てきます。
書込番号:11730966
0点

値段が高い方が高性能だとは限りません。
T99は受光素子がCCDなのにスイングパノラマを実現している。これはすごいことです。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-T99D/feature_1.html
サンプル画像を充分に吟味したわけではないですが、
スペック的にはT99の方が「ごまかしの無い美しい絵」になるはず。
空気感おも表現すると云われたカールツァイスレンズの描写力を生かすことができるでしょう。
TX9 は CMOS なので、ノイズをごまかすために、画素数とは関係なしに細部の情報が欠落します。
私はT9とTX5を使っていますが、CMOSのTX5はVGA以外の大きさで使うことはほとんどなくなりました。
もし、スレ主さんが、映像に対する美的センスをお持ちで、パソコン画面で見たときの画質を重視するなら、T99をお勧めします。
一方、カメラから画像を取り出さずに、入れたまま持ち歩くなら、ディスプレイの優れた TX9がいいでしょう。
書込番号:11731727
0点

カメラから画像を取り出さないという事はないです。
主にオークションで使うようになるので、画像を小さくしないといけないみたいです。
まだやった事ありませんが…。
今まではめんどくさかったのと、知識があまりないので480×640で撮影していて、映りが悪かったです。←当たり前
圧縮してもキレイな画像がいいです。
書込番号:11731926
0点

補足です
T99の画質の参考になりそうなサンプル画像をやっと見つけました。CCDでの最新機種。
http://www.photographyblog.com/reviews/sony_cybershot_dsc_h55_review/sample_images/
CMOS だと暗部が「モザイク」を掛けたようなイライラする画質になるのですが、
CCD はさすがに粒子が荒れても落ち着いた感じになっています。色合いも自然にまとまっている。
ただ、目的が商品の撮影となると、見た目に近い描写になることが裏目に出るかもしれません。
実物とはかけ離れたほどに彩度を釣り上げた方が「目立つ」ので、そういう意味では、
気持ち悪いぐらい「鮮やか」な色合いに画像が加工される CMOS の TX9 の方が有利かもしれません。
絵の細かさに関しては、VGA(640z480)を使う限り、どちらも変わらないですね。
店頭にSDメモリーカードを(できれば2枚)持ち込んで、実際に撮り比べてみることを強くお勧めします。
書込番号:11732536
0点

詳しくありがとうございますm(_ _)m
画像サイズは大きくして撮影しますので、480×640で撮影するのはやめます。
オークションの画像を撮るのにどれくらいのサイズで撮って、圧縮したらいいかわかりませんが、いろいろ試してみます!
今、携帯から見てるので、参考画像はあとからパソコンで見てみます。
本当にありがとうございます!
書込番号:11732569
0点

オークションの画像なら、大きく撮って圧縮しても、最初から640x480で撮っても、ほとんど変わりませんよ。
下手に圧縮するくらいなら、最初から640x480で撮った方がいいくらいですし、圧縮する手間も少なくて済みます。
自分は裏面照射型CMOSのTX1を使っていますが、夜にオークションの商品を撮るには、ブレなどが出にくく便利です。
今まで使っていたCCDのものは、夜の商品の撮影は暗くなったり、ブレが出たりで苦手でした(一応、手振れ補正は付いてます)。
なんで、日没後の撮影はTX1にして良かったと思うところですが、太陽の出ている間の撮影はCCDの方がいいかもと思ったりします。
(実際、昔撮った320万画素の写真の方が、生き生きして、きれいだったりします。)
自分が使った印象では裏面照射型CMOSはCCDよりスイートスポットが狭いように感じます。
うまく使いこなすには、そのクセを知った上で使う必要があるでしょう。
日中、おまかせオートにすると、望遠時など手振れ防止のため勝手にISOを上げてざらついた画になってしまうことがあったので、
今は基本的に日中はプログラムオートでISOは200以下、夜はおまかせオート撮影にしています。
書込番号:11733301
0点

そーなんですか!
オークションの画像がキレイになる〜と期待してました…
あ、でも接写機能がいいのでだいぶキレイになると思いますが☆
取り方まで教えていただいてありがとうございます!
オークション用の写真は今まではなるべく昼間に撮ってました。
夜はかなり映りが悪いので…。
といってもデジカメ自体があまりよくないので仕方ないです。
昼も夜もキレイに撮れればいいんですが、やはりどちらかって感じみたいですね…
悩みます↓↓↓
書込番号:11733328
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX9
長期保障と破損保険の続きですが、ここからは特価情報となります。
(2500文字を超えたようで、2つに分けました)
sony styleの5年保障ワイドとSony Cardの保険の組み合わせが最強だという事は前の
書き込みで説明したとおりです。
私はこの保険が無料の間に(8月末迄)sony styleで買う事に決めましたが、実はカメラ本体も現状最安値で購入出来る方法を考案しました。普通に購入した場合は¥44,800(3,136ポイント付)(価格交渉が苦手の人でも買えますが少し面倒くさいので、面倒くさいのが嫌いな人は、ここから先は読まないでね。)
★基礎知識★
sony styleには各種割引クーポンがありますが、これは過去の購入金額に応じて毎年9月、と3月にネット上のMy Sonyの登録先に付与されます。
ただしこれには例外があり、初めてsony styleで¥100以上の商品を購入した場合、商品出荷と同時に
AV10%割引クーポン(1回のみ利用可)が貰えるのです。
sony styleにはポイント付きの商品があります、量販店のポイントと一番の違いはポイントや割引クーポンを利用して購入してもポイントが減らない事です。(DSC-TX9は3,136ポイント付)
My Sony(ソニー製品を登録しサポート情報を管理したり、各種新製品の案内等を行うサイト)とsony styleは連動しているのでMy Sonyで貰えたソニーポイントはすぐにsony styleで利用出来ます(My Sonyで貰えるソニーポイントはすぐに付与されるものと、付与まで時間がかかるものがあります。)
Sony Card を利用してもらえたカードポイントはソニーポイントかEdyに等価交換出来ます。カードポイントは他社のカードと同様引き落とし時に付与されます。
Sony Card は製品購入と同時申し込みが出来ますが、カードの承認が下りるまで商品は出荷されません。(私の場合は7日かかりました、カードの到着はさらにその7日後でした)
Sony Card の審査は標準的ですが学生は対象外なので、学生さんは親に事情を話し作ってもらいましょう。
sony styleでは3種類のオリジナルデザイン(レーザー刻印なので、ステッカーの様に剥がれたりしません)が無料で選べます、事前に特別な生産ラインで作った物なので在庫があれば納期が遅くなったりしません、自分のイニシャルやメッセージも無料でレーザー刻印してもらえるので、世界で1台しかないTX9を作れますが個別に作業を行いますので、込み合っていると納期に時間がかかるかも知れません。
★実際に購入する★(これは私が行った方法なので、ご自身でアレンジして下さい)
@My Sonyに会員登録する(約10分)
DSC-TX9の購入宣言をする(その後製品登録すると9月16日頃にソニーポイントが1000ポイントもら えます。8/6までなのでこれはもう間に合わないかもしれませんね。)
Asony styleで液晶保護シートPCK-L35WCS
Sony Card同時申し込みで注文 ¥851−¥25(Sony Card 3%off)=¥826
7/11注文、7/18 Sony Card の承認がおり製品出荷と同時に
AV10%割引クーポン(1回のみ利用可)がMy Sonyのログインページに付与される。
7/25 Sony Card 到着(これでいつでも注文出来る状態になる)
B8/2DSC-TX9の注文(オリジナルデザイン+刻印)
本体¥44,800-¥4,480(AV10%割引クーポン利用)-¥1,209(Sony Card 3%off)=¥39,111
配送と同時に3,136ソニーポイント付与される
C8/7商品到着予定、すぐにMy Sonyで製品登録
登録後2時間程で500ソニーポイント付与される
現時点の合計ソニーポイント3,636
D8/7予備のバッテリーNP-BN1注文
¥3,582-3,582(ソニーポイント利用、54ポイント残)=¥0
E9/16頃購入宣言の1,000ポイント、9/27Sony Card 利用分199ポイント
合計残ポイント1,253 これをEdyと交換=¥700
今回この方法での総支払額 ¥39,937
液晶保護シート -¥ 851
予備バッテリー -¥ 3,582
Edyに交換したP -¥ 700
5年ワイド保障 -¥ 5,000
-----------------------------------
本体分離価格 ¥29,804
※液晶保護シートも予備バッテリーも 5年ワイド保障も全て必要だと思われる方は、オリジナルデザインの限定モデル本体を3万円以下で購入したと思ってもいいと思います。
予備のバッテリーも送料無料なのでほぼ最安値ですし、価格.comにはまだ登録のない2個セット2NP-BN1 ¥5,832を全てのポイントが集まってから買えば千円程度で買えてしまいます。
DSC-TX7が3万円を切ったのは発売後3ヶ月半以上たってからでしたので、この条件ならその後価格.comを見てショックを受ける事も無いでしょう。 ちなみにMy Sonyに会員登録したときに家にあったソニー製品を片っ端に製品登録したら、対象製品が8個もあり4.000ソニーポイントを貰いましたので、さらにお金がかかっておりません。
PS・たぶん購入宣言の1000ポイントはもうまにあわないでしょうが、ほかの事はまだ全部出来ます、なお商品をなるべく早く手に入れたいのであれば最初の注文(液晶保護カード)は別のカードを使い、DSC-TX9の注文時にSony Cardの同時申し込みを行えばカードの到着をまたず購入できます、その次に購入する予備のバッテリーはポイントで購入できるので支払いは生じません。
参考になれば幸いです(参考になられたと思われた方はお手数ですがナイスを入れてもらえないでしょうか、うちのバイトしている娘が1ナイス¥500カンパしてくれる事になっているもので。)
10点

こんばんは
長くて全部読む気になれませんが、ところどころみたところでは日記風のことかなと。
書込番号:11727869
3点

計算、大変でしたね。
私も、いろいろとソニーの製品をソニスタで購入していたのもあり、ポイントが万の単位でたまっておりましたのでソニスタでWX5を購入しました。
さらに、他のポイントサイト経由でソニスタに行ったのでポイントサイトのポイントが購入金額の1%もらえたはずです。
バッテリーの持ちがあまりよろしくないようなので、予備バッテリーをポイントで購入は良いかもしれませんね。
書込番号:11727996
3点

娘さんのスネをかじるような「ナイス」は入れられません。(ナイスは無いス)
書込番号:11730051
4点

皆さんの意見を参考にソニスタで月曜日に発注しました。
いま、状況を確認してとんでもないことに気が付きました。なんと、2つのミスを・・ガ〜ン
刻印サービスを有料かと思い、申し込みませんでした・・・本当はしたかったんです。花柄を!
さらにバッテリー2個パックを本体が届いた後の確定ポイントで購入しようともくろんだところ、
AV10%割が本体使用でなくなり、さらにバッテリー単価が上がってしまいました(たしか数日前まで安かった気がします。いくらだったか・・6000円きってたような?)
欲をだして損しちゃいました。
こうなったら鬼のように酷使してやろうと思います。以上今日の凹み報告です。
書込番号:11730627
0点

切れ長の鼻さん、刻印サービスは残念でしたね。
バッテリーも1個パック、2個パックともに値上がりしてますね…
>AV10%割が本体使用でなくなり、 の所がよくわからないのですが、
今回、本体の購入で10%割を使ったけれど、
本体が届いた後にポイントでバッテリーを購入する時にも10%割が使えると思っていた、ということでしょうか?
書込番号:11731868
0点

>AV10%割が本体使用でなくなり、 の所がよくわからないのですが、
今回、本体の購入で10%割を使ったけれど、
本体が届いた後にポイントでバッテリーを購入する時にも10%割が使えると思っていた、ということでしょうか?
いやいや、予約が始まったとき、試しにいくらになるのかな?と、本体とバッテリーをカートに入れて計算してみたんですよ。
そのときはAV10%OFFクーポンが適用され(一回のみのやつです)バッテリーも適応されてたと思います。
その後ポイントでバッテリーくらい買えるな。とおもい、本体だけ発注し注文確定・・・
あの時一緒に買っておけばよかったな〜と。たわいもない話ですw
今時点ではクーポンは消失して、バッテリーは値引きなしで購入することになります・・
AC-LS5Aも買おうと思います。
書込番号:11732157
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX9
私は過去10年で2回デジカメを破損させてしまったので、長期保障及び破損に対する保険にのことを少し調べていました。〔1回目は子供が落としてしまい修理費約¥22,000,2回目はスポーツパックの水漏れで全損(スポーツパックの事故保険で対応出来たたため、免責の¥3,000で新品に交換)〕
長期保障については、大手量販店では購入金額の5%で加入できるものが一般的ですが、調べると保障内容に差があるので簡単に説明いたします。
@ヤマダ電機の5年延長保障
ポイント5%で加入した場合、1年目メーカー保障、2年目購入金額の80%、3年目70%、4年目60%、 5年目50%
現金5%で加入した場合、1年目メーカー保障、2年〜4年目購入金額まで
Aヨドバシカメラの5年延長保障
ポイント5%でも現金5%でも同じ、1年目メーカー保障、2年目購入金額の80%、3年目70%、4年目 60%、5年目50%
Bビックカメラの5年延長保障
ポイント5%でも現金5%でも同じ、1年目メーカー保障、2年目以降購入金額まで、
※しかもメーカーの修理見積りが購入金額の80%を超えた場合同等品と新品交換、同等品が無い場 合は差額を払ってどのデジカメでも交換可能(購入金額より販売価格が安い機種を選んでもおつ りは出ません)
以上で分かるとおり、商品価格が同じならビックカメラの5年延長保障が最強ですね。
破損、火災、水濡れ保険については、この3社では現状ビックカメラにしかなく、全損保険という名称で1年のみ¥525で加入できます。掛け金は非常に安いのですが、保険の名前通り全損でなければ保険の対象になりませんので、購入金額が高いデジカメの場合はよほどの破損で無いかぎり保険の適用になりません。
一部のゴールドカードにはショッピングプロテクションがカードに付いていて、カードで買い物をすれば何を買っても3ヶ月間保障されるものがありますが、既にお持ちの方以外は、あまり現実的ではありません。
しかし、ソニー製品に限って言えばソニーファイナンスの発行しているカードで支払いをすれば、どこで買っても1年間の破損、火災、水濡れ保険に自動的に加入される。(さらに海外での破損及び盗難にも対応、友人など家族以外の人の使用中の事故にも対応しているので、友人や親戚が海外旅行にいく時などに気軽に自慢の最新機種を貸して上げられる。)※免責¥3,000
ソニーファイナンスの発行しているカードの代表的なものは、Sony Card とヨドバシゴールドポイントカードで、どちらも保険の内容は同じです、その他の違いは詳しく約款を読めば色々ありますが、費用に関して言えば現状Sony Cardは初年度年会費無料なので、初年度に関して言えば年会費無料のヨドバシゴールドポイントカードとの差はありません。
以上で分かる事は、価格が同じならビックカメラでSony Cardを利用して購入するのがベストだと
判断できると思います。
ネットショップでも長期保障や破損保険がありますが、保証金額や免責金が高かったり、年数による
減額が多かったり(2年目から購入代金の50%のものもあります。)、聞きなれない保険会社だったりで、少し不安です。
その中、やはり最強なのがsony styleの5年保障ワイドです。保険金は¥5000ですが保障内容がすごい
※5年長期保障は(修理代金の上限なし、年数減額なし、免責なし、利用回数制限なし、送料なし、修 理不能の場合は同等品との交換)
5年破損保障は破損、火災、水濡れに対応しその他の条件は上と同じです。
しかしこの保険にも弱点があります。
@使用者が本人及び家族に限定される
A国内の事故のみに対応
B盗難には対応していない
この弱点はSony Cardで購入すれば免責¥3,000はありますが1年の保障期間はカバーできます。
この最強の安心が年額¥1,000(月¥84)で得られるのであれば、反対に安いとも思えます。
★なんと8月末までこの保険が無料でついてきます。
4点

長期保証内容の比較、参考になりました。
単に○年の保証だから安心と意外に内容を把握しないで契約することがありますので、
こうした内容はとても有り難いです。
以下にも長期保証をまとめてありますので、ここも参考になりそうです。
2010年版とありますように、保証内容って変わることが多いので、時折ちゃんとチェック
しておいた方が良さそうです。
# http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100612_long_guarantee_2010/
書込番号:11727737
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX9
こんにちは。
残念ながら付いていないようですねぇ。
GPS機能が欲しいなら別途購入された方が良いのでは。カメラを買い替えても使い続けられますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20100712_379120.html
sonyなら、
http://www.sony.jp/gps/products/GPS-CS3K/
書込番号:11663387
0点

この様な物が有るとは知りませんでした。
海外旅行の写真と地図が連動すれば、iphotoで旅の思い出が一層楽しめると思います。
ありがとうございました。
書込番号:11663425
0点

GPS-CS3K を使っています。
【ご注意】
Sony の GPS と iPhoto はとても仲が悪いです。
・GPS情報を印加すると、画像が壊れていると判断されて、読み込み拒否される写真が出てきます
・GPSデータから自動的に割り当てられる地名は、全くあてになりません。
例えば、札幌市内周辺は全て「支笏洞爺国立公園」になってしまいます。
位置情報を手動で割り当てることをおすすめします。
★ GPS情報を写真に印加せずに、別個に扱った方が、安全です。
GPS-CS3K は位置情報を GoogleEarth に読み込ませるなどして楽しむことができ、
山登りなどで地図と照らし合わせることもできるし、それはそれで重宝します。
書込番号:11714062
0点

情報有り難うございます。
iPhotoは私の経験で他のメーカーのプリントドライバーとも相性が悪いですね。
アップルに尋ねたら、写真を取り込んだ段階でフォーマットすると言ってました。
iPhotoでのプリントは隙き間が多くて無駄ばかり、どなたか上手なやり方
ご存知ないですか?。
書込番号:11714551
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX9
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100730_384236.html
デジカメWatch/TX9新製品レビューです。
背景ぼかしはまあまあな感じみたいです。
色合いも(^^;?…
6点

今更かもしれませんが、逆光補正HDRって
ノイズリダクションかけてるんですね。
背景ぼかしは、結構使えそうな機能ですね。
発色に関しては、イマイチ分かりません。
ある程度は、改善してるのかなぁ?
書込番号:11695122
0点

やっぱり裏面照射は高感度専門かな。
ハンディカムのCX500も持ってますけど、ハッキリ言って昼間の画質は「キレイ!」というほどでもないです。
白トビがすごいです。
夜景とか撮ると奇麗なんですけどねぇ〜。
書込番号:11697655
0点

背景ぼかしはちょっとおもしろそうですね〜。
似たようなところも誤ってぼかしがかかったりしてしまうこともあるように書いてありましたが(^^;
タッチパネルの感度はT900と変わってしまったのかなぁ…と気になるところもあります。
「画素やセンサーが変わったから?もともとTXシリーズの画質?」Gレンズ(主にWX1ですが…)と比べてどこかべったり暑い感じの画質には見えますね(^^;
逆光補正HDRは便利そうなのですが、思った効果が出てくれるか使ってみないとわからない気もします。
書込番号:11699025
0点

デジイチの写りに、コンパクトなデジカメで少しでも近ずこうと
合成やぼかし等、デジタルの特徴を活かそうとする機能はうれしいですね。
もう大きなデジイチは堪える私コンデジファンには、どんどん進化を希望しています(^^)
書込番号:11699095
2点

虎キチガッチャンさん 私も同感です。
同感なのですが、その反対に、多少最新の便利で楽しい機能は絞っても基本的な機能の充実した、半年一年で陳腐化しない、綺麗な写真が撮れる、カメラを使う喜びの感じられるカメラを創ってほしいという思いもあります。
Sonyの進もうとする方向とは正反対のものだとは思いますが。
TX7とGX200を使っていての実感です。
書込番号:11701921
0点

H-ochiさん こんばんは
>カメラを使う喜びの感じられるカメラを創ってほしいという思いもあります。
お気持ちよく分かります。
何か昔のフィルム時代が懐かしい感じです(^^)
書込番号:11703077
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





