
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
76 | 27 | 2011年3月4日 21:03 |
![]() |
49 | 5 | 2010年12月27日 17:21 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T99
画質を確認したいのですが、画質を評価できる撮影サンプル(等倍)が見つかりません。
メーカーサンプルのような、欠点の目立たない撮影条件ではなく、カメラには厳しい普通の状況を求めます。
発売まもない頃に、売り場にメディアを持ち込んで試し撮り(P又はオート,2M)したところ、
・彩度が異様に吊り上がり、色が薄い肌色側に寄り、ホワイトバランスもおかしい。
・明暗の差の大きな構図を選ぶと、暗部がガサガサした感じになるのが目立ちすぎる。
という印象があり、却下でした。
スペック上では、H55 と同じであると推測されますが、例えば下記サンプルは
http://www.photographyblog.com/reviews/sony_cybershot_dsc_h55_review/sample_images/
売り場で試し撮りをした感じとはずいぶん異なります。実際のところどうなのでしょう?
・正しく調節されたディスプレイで見て、色合いは「見た目」と同じになっているでしょうか?
とくに、「雲一つない青空」の何もない青のみを撮影しても、青が正しく再現できているでしょうか?
※ TX5の場合は一面の青が赤っぽくなってしまう。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000091182/SortID=11961211/#11987700
・明暗2トーンになっているような構図で、暗部はどうなるでしょう?
※構図の例:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000091182/SortID=12042037/
初期ロットと比べて、画質が改善されていることにも期待しています。実際のところ、使ってみてどんな案配でしょうか?
サンプルをアップしていただけるなら、2M,P-mode,ISO80 で撮影し、1024x1024等倍切り出しでお願いします。
実際に使っていらっしゃる皆さまのお声が聞きたいです。
よろしくお願いします。
0点

8月12日に売り場で撮った画像を追加します。2Mで撮って等倍に切り出しました。
ISO80なのに、滑らかであるはずのところがザラザラな質感になっています。
※ 2倍拡大画像もつけてあるのは、掲示板の画像処理により、ザラザラ感が緩和されてしまうからです。
書込番号:12118157
0点

たびたび自己レス御免。
売り場で撮り比べてみました。
TX5 に対して大きく改善されていることを期待したのですが、
明るい部分で多少絵が細かくなってはいるものの、あんまり変わらないです。
撮像素子の面積が2倍の S95 と比べたら、面積比以上の違いが感じられます。
このテスト撮影に用いたカメラの製造番号は4千番台でした。
書込番号:12133741
0点

さらに売り場で撮影したサンプルです。
人物はどうなるか。
他人の顔をアップすると差し障りがあるので自分撮りです。お見苦しい画像で申し訳ありません。
2M でも、ご覧の通り、陰影の部分はザラザラした質感になります。
売り場で写した若い女性のお肌も、ザラザラボツボツに成ってしまっていました。
何となく塗り絵のような感じがする絵作りです。
14M を試してみましたが、H55 のサンプル画像よりも粗くなる感じでした。
軽量を追求した T99、高画質を歌っているのに、画質が今一つなのが残念でなりません。
こんなに絵が粗くなるのなら、1450万画素もイラナイです。
引き続き、使用者の声求む!
サンプル画像は等倍切り出しでお願いします。
書込番号:12171510
15点

こんなにばっちりと顔を出した写真は駄目でしょう。
この方の承認はあるのですか?
そうでないのなら肖像権の侵害ですよ、削除しないと。
書込番号:12173611
1点

カメラ売り場の店員さんは、公務中の警察官同様公人とみなされ肖像権は制限されます。
書込番号:12175257
0点

> この方の承認はあるのですか?
これは何かのジョークかな??
もちろん、承認はあります。私本人ですから。無粋な顔ですみません。店員さんではありません。
書込番号:12175715
24点

誰も書き込んでくださらないので、いろいろ考えた末、底値も見えてきたことだし、結局、買ってしまいました。
価格でがんばってくださったお店に感謝。
怪しいサンプル画像のページを見つけました。信憑性の程は不明です。
http://dp.pconline.com.cn/sphoto/list_1927907.html
Exifに書き込まれたカメラ名が DSC-T000 になっています。
書込番号:12240918
1点

試写してみました。
参考までに同じ被写体を Cannon S95 で撮った写真も並べておきます。
撮影条件もカメラも違うので、比較にはならないですが、あくまでも参考です。
絵が粗いことは覚悟していましたが、ひどいですね。これが「A4サイズでも印刷できます」...ってか??
でも、TX5 の「モザイクをかけられたような絵」よりは誠実だと感じました。
うさぎさんのフサフサな毛が、ハリネズミみたいになってしまいました。
書込番号:12246428
1点

なるべく条件を揃えて撮り直しました。
DSC-T9 のピントが甘いようなのは、落下による故障のせいです。
色合いが見た目に最も忠実なのは DSC-T9 です。
DSC-TX5 のホワイトバランスは全くもって論外です。ひどすぎる。「青い山脈」は存在しないらしい。
Cannon Powershot S95 のホワイトバランスは見た目よりも少し赤に寄っている感じがします。
書込番号:12248569
0点


無難な素材(のっぺりとして光の廻りが良い)として、みかんを撮り比べてみました。
見た目と一番近い色合いを出しているのは、やはり DSC-T9 です。Sony の The lost technology か。
T99 はまあまあまずまず。
意外にも S95 は青が弱くなっています。
色合いが一番感心しないのはやはり、DSC-TX5 です。
売り場での試写では WX5 も黄色かぶりがみられたので、ホワイトバランスの点では TX5 と同じでしょう。
書込番号:12250342
2点

暗所での比較
P-modeで、感度はオートにて撮影しました。
T99 はノイズがひどいけど、ホワイトバランスは良いと言えるでしょう。
書込番号:12255626
1点

広角端風景で周辺部ボケボケ。こりゃあひどい。
初めは手ブレかと思っていましたが、何枚撮っても周辺部がボケています。
試し撮りでは、いつも近くを中心にして撮っていたので気付きませんでした。シマッタ。
書込番号:12255837
1点

4Travel で、縮小されていない画像が見れることを教えていただきました
http://4travel.jp/dynamic/camera/?PN=6&PrdKey=K0000126225
大きな画像が小さな枠の中に表示されている状態なのでした。
それら作例はあまり周辺ボケしていません。これらの作例が広角で撮ったのか定かではないですが、
周辺部のゆがみが少ない画像が多いので、広角ではないのかもしれません。
この前の中国のサイトといい、画質ができ過ぎているようなのであまり参考にならないかもしれません。
試写を重ねていますが、このカメラにあまり画質を期待してはいけないようです。
ISO感度が高いところでは、DSC-T9 よりも画質は良くなりますが、低いところではT9の圧勝。
Sonyの裏面照射型CMOS機と比べて、ホワイトバランスが正常であることがせめてもの救いです。
書込番号:12288319
1点

結局、売却してしまいました。画質の悪さは覚悟していたけど、このザラザラピンボケには耐えられない。
デザインがとても良く、手の上で転がしている分には気分がいいのですが、これは写真を撮る道具なので。
ソフマップ価格8,500円での売却。
15,296円で購入し、液晶保護フィルムが650円投資で、7,446円の授業料。
お店の話によると、これが1万円余りで売りに出されるそうです。
(新品同様品なので、私は13,000円で売り出されると思います。)
書込番号:12295728
1点

広角端での周辺ボケに関して、Sony に問い合わせたところ、
歪曲収差を画像処理で補正する際に生じたものだそうです。
このボケは個体の故障ではなく、仕様の範囲内です。
以下、私の推測ですが、
周辺部は画像処理で引き延ばされ、デジタルズームをかけたのと同じ理由でボケています。
ただ、近くを撮ったときにはさほどボケないので、この理由が謎のままです。
書込番号:12322618
2点

konno3さんこんばんわ
徐々に本体価格が下がりだし、購入を検討していたためかなり参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:12362866
1点

この機種は、そこまで画質を追求するカメラなのかなぁ?
「写す」という行為において、携帯のカメラで満足してしまう人が多い中、なんでもかんでも画質を追求するのも滑稽に思えます。
「撮影したその場で、皆で3インチの大きな画面で見る。」
という用途でも、全然ありだと思います。
※携帯を人に渡すのって、心理的に嫌な方もいますからね。
書込番号:12389006
7点

もんたともんき さん
お役に立てまして幸いです
TTOMにはまだ早い さん、
滑稽なご意見をありがとうございます。満点大笑い獲得です。
おっしゃる通り、この画質を十分にわかっていて買う分には問題ないと思います。
なるほど、カメラから画像を出さずに見せっこする分にはこれで十分ですね。
さらに、デザインが素晴らしいですね。手の上で転がして、いつまでも眺めていたくなる。
しかし、ケータイを基準にして考えるなら、もっと大胆に小型化するべきでしょう。
それこそ、ボールペンに仕込むような発想でもいいんじゃないでしょうか?
何を隠そう、世界の Sony なのだから。生き馬の目を抜くような技術革新をぜひ見せてもらいたいものです。
しかも、1410 画素も必要ないですね。23万画素で十分! もっと大胆に価格を安くできる!
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-T99/feature_1.html#L1_20
によると、このカメラの受光素子は「A3ノビサイズまで美しくプリントでき」るそうです。
受光素子について書いた文章だけど、読んだ人は、とても高画質なカメラだと思うことでしょう。
それで、...このカメラは、...?
私は残念でなりません。ぜひ Sony 様には、レンズの広角側を改良してもらいたい。多少大型化してもかまわないから。
画素数も、画質を優先して、今の半分に落としてもらいたい。
書込番号:12392075
2点

サイズで言えば、携帯よりもこのデジカメの方が、薄くて小さいのでは(^^;
それに、ボールペン型は隠し撮りと勘違いされそう(笑
まぁこの位の中途半端な立ち位置のコンデジは、今後はその役割をスマホに取られる可能性が大有りです。
よってメーカーもあまり手を掛けられないのが実情かもしれませんね。
書込番号:12392702
7点

ビックカメラで明日¥9800-なのと、最近ブラビア(液晶TV)を購入したので関心を持ちました。
konno3さんの記事は参考になりました。
結局このクラスのコンデジは、どだけモデルチェンジしても、どれもダメダメですね。
私もフジのZシリーズを中心に1万円そこそこで買える機種を何台も買い替えましたが、描写は全然ダメダメでした。
このクラスのコンデジは、完全にメモ用途と割切るべきですね。
旅行の記念写真や風景撮影には向かないと認識するべきです。
しかし、カメラに詳しくない一般の方は、SONYやフジフィルムだからとブランドに安心感を持って買うのですから(しかも出始めは2万円以上する)、裏切って欲しくないですよね。
書込番号:12670034
2点

コメントありがとうございます。
お役に立てまして幸いです。
T99の撮影サンプルや画質の評価記事がどこにも見あたらないので、不審に思っていたのですが、
試し撮りをしてみたらこのザマだったということです。
お金をもらって記事を書く立場の人が、良からぬ品質を暴露するような記事は書けませんね。
Sony のセールストークも素晴らしいです。
みんなだまされてしまうのですが、よく読むと、客観的な記述が入っていないので、「ウソの広告」と断定することができません。
例えば、「裏面照射型CMOSはCCDよりも暗所特性に優れている」と大衆に思い込ませることに成功しています。
実のところは、高性能CCDをコンデジ用には使っていないというだけの話なのですが...
価格.com の評価記事でさえ、この一連のセールスに乗っかっています。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=254/p=p3/
記事を書いた人も心苦しいと感じていると思いますが、
この記事のサンプル画像は、暗所の性能ではなくて、CCD の「スミア」をテストする設定になっています。
Sony の目は新興国へと向いているように思われます。
札幌には台湾からの観光客が多いのですが、みんな手に手に Sony のカメラを持っています。
新興国のみなさんの目が肥えてくるまで、しばらくの間、画質への期待はお預けでしょう。
しかし、広角24mm に対応しきれていないレンズをそのまま使ってデジタル処理で何とかするという考えは、
ぜひ改めて欲しいです。多少大型化してもかまわないから、Sony様にはレンズの更新をお願いしたい。
書込番号:12671719
1点

昔の Sony 機の似たような機種のサンプル画像をしみじみ眺めています
DSC-T77
http://4travel.jp/dynamic/camera/?PrdKey=00502411295&PN=112
昔はこんなに素晴らしい画質だったのに、なんで、今はこんなにヒドイ画質に転落してしまったんだろう。
T9 も修理が必要な状態だし、中古の T77 でも探そうかな...
書込番号:12701731
1点

Tシリーズの画質の頂点はどの辺か、4travel.jp の画像を見てみました。
T90,T900 の世代ではT99のようなザラザラ感はないものの、既に色使いが毒々しくなっています。
http://4travel.jp/dynamic/camera/?PN=12&PrdKey=K0000021078
そういう意味で、T77,T700 の世代が自然な描写で最も画質が良かったものと考えられます。
書込番号:12708621
1点

結局 T77 を購入しました。描写力の違いは歴然。とても同じメーカーとは思えない。
画像はどちらも 1920x1080 サイズで撮影したものを等倍切り出し。感度はどちらもISO400。
T99 ではハリネズミみたいになっていたのが、T77 ではふさふさに描写されています。
ホワイトバランスも T77 の方が見た目に近い。
書込番号:12721723
2点

konno3さん、大変参考になりました。
しかしソニーはなんで毎回このレベルの製品を発売するんでしょうかねー?
これ使った人は次はソニー買わないような気がしますが。
他に似た形のものもあるのに乱発しすぎだと思います。
兼価版必要なら既発売のものを安くすればいいような。
パナも他社製品をターゲットにして乱発してますが、結果バリエーションはあるように見えますし。
書込番号:12737685
1点

コメントありがとうございます。
お役に立てまして幸いです。
近年の Sony 製コンデジの低画質路線は全く残念でなりません。
画質にこだわるような人たちが購入することは、もう想定していないのでしょう。
TTOMにはまだ早いさんのご意見が、販売店さんの本音を代表していると思います。
この低画質路線の原因は、以下のようであると私は考えています。
・中国への売り込みとシェアの確保(ものすごく安くしないと対抗できない)
・Canonから顧客を奪い取るのではなく、ケータイカメラをメインに使っていたような人たちの新規囲い込みによるシェアの拡大
・俗にネットブックと呼ばれる低品質パソコンの普及に伴い、粗悪なディスプレイで写真を見る人の割合が増加
書込番号:12740035
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T99
どこにも防水とは書いておりませんよ。間違えても漬け込まないように。
書込番号:11600631
6点

洗面器に水を入れて浸けてみて、泡が出れば防水ではないと思います。
泡が出てからあわてても、遅いと思いますが・・・
書込番号:11600679
32点

今回発表された機種は、どれも防水仕様ではないようですね。
書込番号:11600952
5点

じじかめさん
ナイスすぎます!!
つい笑っちゃいましたよ
書込番号:11601566
3点

暇だからといって買う気も無いのに変なスレ立てても恥をかくだけですよ。
書込番号:12426254
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





