OLYMPUS XZ-1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:320枚 OLYMPUS XZ-1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS XZ-1 の後に発売された製品OLYMPUS XZ-1とOLYMPUS STYLUS XZ-2を比較する

OLYMPUS STYLUS XZ-2
OLYMPUS STYLUS XZ-2OLYMPUS STYLUS XZ-2

OLYMPUS STYLUS XZ-2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:310枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS XZ-1の価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の中古価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の買取価格
  • OLYMPUS XZ-1のスペック・仕様
  • OLYMPUS XZ-1の純正オプション
  • OLYMPUS XZ-1のレビュー
  • OLYMPUS XZ-1のクチコミ
  • OLYMPUS XZ-1の画像・動画
  • OLYMPUS XZ-1のピックアップリスト
  • OLYMPUS XZ-1のオークション

OLYMPUS XZ-1オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 2月18日

  • OLYMPUS XZ-1の価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の中古価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の買取価格
  • OLYMPUS XZ-1のスペック・仕様
  • OLYMPUS XZ-1の純正オプション
  • OLYMPUS XZ-1のレビュー
  • OLYMPUS XZ-1のクチコミ
  • OLYMPUS XZ-1の画像・動画
  • OLYMPUS XZ-1のピックアップリスト
  • OLYMPUS XZ-1のオークション

OLYMPUS XZ-1 のクチコミ掲示板

(15130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS XZ-1」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS XZ-1を新規書き込みOLYMPUS XZ-1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

レスポンスについて

2013/01/12 01:35(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:15件

この機種のAF合焦点速度やレリーズタイムラグ、
起動時間についてはどのような感じなのでしょうか。

探しても計測値が出てこないので…

書込番号:15605162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2013/01/12 07:43(1年以上前)

そんな早い方じゃ無い。
二年近く前の型ですし。

書込番号:15605645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2013/01/12 07:53(1年以上前)

起動時間、AF合焦点速度 1秒以内です。

書込番号:15605663

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/12 07:58(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/PRODS/XZ1/XZ1A.HTM

こちらでもテストされてないようです。

書込番号:15605671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2013/01/12 08:20(1年以上前)

味のカメラだよ、XZー1は♪

旧いし、型落ちだし…そこを重視するなら最新鋭のがいいよ。
XZー1は比較論とかカタログ数値で論ずるカメラじゃないからね♪
撮らなきゃ面白さは伝わらないと思う♪

書込番号:15605721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2013/01/12 09:41(1年以上前)

1年半以上XZ-1を使っています。
店頭で各社の最新モデルを触ってみた印象は、似たり寄ったりだなーという感じです。XZ-1は良くも悪くも平均点ですね。キヤノンのS110とSONYのRX100がちょっとだけ速かったかな?

このクラスのカメラ(いわゆるハイエンドコンデジ)は必ずしもレスポンスに重点を置いていないように思います。

レズポンスを最優先されるのなら、現状ではカシオのZR300が最速でしょうね。バッテリーも驚異的な持ち具合のようです。
http://www.casio.co.jp/release/2012/0522_EX-ZR300/

書込番号:15605939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/01/12 17:59(1年以上前)

デジタル時代日進月歩で、最新の機種の方が、快適になりますが、機種毎に違いが有ります。レスポンスを求めるなら、他のカメラを探してください。
XZ-2の方が少しは改善されていますが、完璧では有りません!
もっさり動く物でも、納得出来る方が購入すれば良いと思います。
徐々に改善されるでしょう。コストと大きさの兼ね合いですから。

書込番号:15607830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2013/01/12 19:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

このくらいの

レスポンスなら

充分に

あります。

とりあえず、カタツムリには負けません。

書込番号:15608137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2013/01/12 19:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これとか

これとか

これなんかも

止まります。

被写体の生態や性格や行動パターンや習性を学ぶだけで、意外と何とかなるものです。

書込番号:15608147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2013/01/13 01:43(1年以上前)

皆様ありがとうございます!

やはりこのクラスのデジカメに
完璧な操作性を求めるのは少々酷ですよね…(笑)

松永禅正さんの美しい写真を見て
この機種に少し惹かれました。

書込番号:15610091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:130件 海の向こう 

現在はパナの TZ7 を使っていますが画質に飽き足らず、センサーサイズの大きなものをと考えるようになりました。
暫く価格.comから離れていたのですが、XZ-1が買い頃になっている様子にまた覗き始めるようになり、この板にアップされる作例の見事さに瞠目しております。

使用用途は旅行の記録。つまり風景とスナップです。
できればシャツのポケット、悪くてもウエストポーチに財布やパスポートなどと一緒に入るサイズという条件になります。
スペックを比較して候補に絞ったのは、XZ-1、DMC-LX7、G15 でした。
正月に近くのヤマダへ出かけたところ、残念ながら XZ-1 は展示がありませんでした。
G15は思ったよりもごつかったのでドロップ。
LX7 は触ってみて初めて知ったのですが、EXズームを採用していたのでこれもドロップ。
EXズームは現在所有の TZ7 にも採用されており、これを使うと画質が劣化するからです。

そういうわけで、残ったのは XZ-1。これを買うか、新製品を待つかというところです。
当日は撮り比べるつもりで TZ7 とメモリカードも持っていったのですが、ものがなくて果たせませんでした。
そこで、板の皆様のお力をお借りできればと思います。

XZ-1 の方が TZ7 より画質が良いのは間違いないでしょうが、実際にどのくらい良くなるのかを知りたいのです。
スペック上の不満点は広角端が 28mm である事と、動画サイズがフルHDではない事の2点です。
それを埋め合わせるだけの静止画画質であれば買いたいと思っています。

長々と失礼しました。
作例、もしくはアドバイスなど、ご教授いただけるとありがたいと思います。

書込番号:15595888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/09 22:32(1年以上前)

ソニーのRX100は落選ですか?

コンデジの中ではかなりイケてると思います♪

書込番号:15595945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2013/01/09 22:55(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

左右のプルダウンメニューからXZ-1とDMC-ZS3(TZ7の海外名)を選んでください。
ZX3(TZ7)は上部の『Current|All』の『All』をクリックすると一覧に出て来ます。
両機を比べると高感度になる程、差が大きくなりそうです。

LX7やG15、RX100などもありますので、ご参考に。


>LX7 は触ってみて初めて知ったのですが、EXズームを採用していたのでこれもドロップ。

最高記録画素数で撮ればEX光学ズームは機能しないのでは?
また、TZ7の頃と今では、EX光学ズームの挙動が違っていたと思います。(画質面では現在の方が有利)

書込番号:15596088

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/01/09 23:05(1年以上前)

XZ-1は分かりません。

TZ7/TZ10/LX5他、所有ですが、TZとLXでは画質がかなり違います。
解像感が違いますから、レンズ精度に大きな違いがあるように思っています。
TZはあくまでも高倍率に力点を置いていますので。

LX7はレンズの魅力ですね。

書込番号:15596164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2013/01/09 23:28(1年以上前)

XZ-1とTZ5を所有しています。

パナのTZシリーズは元々きみまろズームと称されていたように、
当時のコンデジとしてはかなりのズーム性能を誇っていました。
TZ7は光学ズーム12倍でかつ動画性能も優れていましたが、
ボタン位置が私所有のTZ5からかなり変更されていて面食らった記憶があります。
そして言うまでもなくTZシリーズの現役機種はTZ30(光学ズーム20倍)です。
TZシリーズは高倍率光学ズームと動画性能がウリの機種ですし、
一方のXZ-1、2は明るいレンズに低ISO高画質のハイエンドコンデジです。
TZシリーズと比べるべき高倍率ズームコンデジはソニーHX30V、フジF800EXR、キヤノンSX260HSなどですし、
XZ-1、2と比べるべきハイエンドコンデジ対象はソニーRX100、パナLX5、7、キヤノンG15、S110などです。
私がXZ-1を初めて使った時の感想は、
なかなか素晴らしいレンズ性能だなあ!です。
ちなみにXZ-1の撮像素子はパナ製センサーです。

まあTZ7愛用していらっしゃったのでしたら素直にパナのLX7を購入するのも良いかも知れませんね。

書込番号:15596294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2013/01/10 00:14(1年以上前)

TZ-7とXZ-1両機を所有しています。
TZ-7はおっしゃるように画質的にイマイチなのと、画像を保存したハードディスクがクラッシュしてしまったので画像のアップができませんが。XZ-1のならいくらでもアップしますが、ひんしゅくを買いそうなので・・。(苦笑)

ところで、EXズームは一般のデジタルズームとは違って、画素数は低下しますが画質そのものは劣化しないと記憶していますが。
http://panasonic.jp/dc/petit_lecture/200809_02.html

それはさておき、XZ-1の静止画像はTZ-7のそれとは比較になりません。センサーサイズもそうですが、レンズの品質がまるで違います。はっきり申し上げて、センサーがより大きなマイクロフォーサース+キットレンズよりもXZ-1の描写のほうがはるかに優れている、と個人的には思っています。

28mmスタートというのはこのレンズの描写を維持するためだと理解しています。私もこの画質で24mmスタートだったらなとは思いますが。

動画の件ですが、オリンパスはパナ・SONYと違ってオマケ程度にしか考えていませんからね。そのあたりは割り切りが必要かもしれません。

書込番号:15596531

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 海の向こう 

2013/01/10 01:00(1年以上前)

魔法が使いたいさん

すみません。予算上限は4万円だと書くべきでしたね。
RX100は落選というより、価格の面から検討対象外です。(;^◇^;)ゝ
センサーサイズも魅力的ですし値も下がってきていますが、価格.com 最安値でも格安航空券で中国に行って5泊できてしまいますので。

書込番号:15596710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 海の向こう 

2013/01/10 02:01(1年以上前)

豆ロケット2さん

imaging-resource.comの紹介、ありがとうございます。
このサイトは知っていたのですが、TZ7は掲載されていないものと思っていました。

早速TZ7、XZ-1、LX7を比べてみました。
まだ一番上のマネキン写真しか見ていませんが、やはり差は歴然ですね。
私の環境ではXZ-1の色合いが一番ナチュラルで気に入りました。
ただし、XZ-1はピントが甘いような絵であるのが気になります。
肌のざらつき感が薄い点、瞳や目の周囲がボケ気味であるところ、それに目の下にかかった睫の影の解像感のなさなど、TZ7よりも情報量が少ないほどに見え、この絵からだけだとLX7に軍配を上げざるを得ません。
これが機種の実力ではなく、撮影者の技量からきたものであることを祈ります。
繰り返し切り替えて見ていたら、マネキンの不気味な顔が瞼に焼き付いてしまいましたよ。(≧ヘ≦)

EXズームは全く使えないと考えています。
当然得られるべき画質のために、常に最大画素数での撮影を強いられるのも愉快ではありません。
以前私が立てたTZ7のスレをご参考までに上げさせていただきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=14407527/#tab
また、LX7でも同様に画質の劣化を指摘するスレが立っており、相変わらずだと思います。

書込番号:15596840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 海の向こう 

2013/01/10 02:04(1年以上前)

うさらネットさん

早速のアドバイス、ありがとうございました。
もう眠いので失礼します。

書込番号:15596845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 海の向こう 

2013/01/10 02:27(1年以上前)

フランダースの野良犬さん

EXズームが嫌いなのでLX7は完全にドロップと思ったのですが、豆ロケット2さんへのレスに書いたように、マネキンの絵を見て若干心が揺れています。

おっしゃるように、TZ7とXZ-1を同列に比較するべきではないかも知れません。
しかし、使用する者にとっては、どれくらい良くなるのかは最大関心事ですね。

もうひとつ、LX7でちょっとがっかりだったのは、手にとってみると軽過ぎたこと。
XZ-1がなかったのでXZ-2やG15との比較になってしまいましたが、持ち替えるとずいぶん軽い。
逆にXZ-2がコンデジにしては重すぎるとも言えるのですが、工業製品というものはある程度重量と価格が比例するものだという私なりの思い込みもあって、チープな感じがしたのです。
このへんは理屈じゃありません。
それでも24mmからの広角は魅力的です。

書込番号:15596875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 海の向こう 

2013/01/10 02:45(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

両機所有ですか。
比較作例がぜひとも見たかったのですが、HDクラッシュとは残念です。
レンズの質が違うというのはこの板でも何人もの方が書かれているようですが、それを自分の目で確かめてみたかったです。

豆ロケット2さんに紹介されたサイトでもう少し他機種との比較をしてみるつもりですが、マネキンの絵にはややがっかり気味です。
こうなればXZ-1を置いている電機屋を探して、店員さんに頼み込んで撮影させてもらうしかないかなと思っています。

ひや〜、眠い。
皆さん、おやすみなさい。

書込番号:15596902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2013/01/10 08:48(1年以上前)

>EXズームは全く使えないと考えています。
>当然得られるべき画質のために、常に最大画素数での撮影を強いられるのも愉快ではありません。

過去スレ拝見いたしました。
この中でFT625Dさんが書かれたように、TZ7の頃のEX光学ズームは光学ズームより先にデジタルズーム(トリミングズーム)が働きます。
記録画素3Mの場合は、約1.78倍ズーム以降は約1/4.15型相当の3Mセンサーで撮るのと同じになります。
『左4』の画像の場合、換算100o(約4倍ズーム)ですが、実際は約1.78倍のトリミングズーム×光学ズーム約2.24倍で撮れているはずです。
光学ズームが控えられる分、レンズF値は有利になる利点があります。

現在のEX光学ズームは他社と同様に記録画素を下げても、まず先に光学ズームが働くようになっていたと思います。
TZ7に当てはめて考えると、12倍ズームまではセンサー全域を利用できます。
実際に全ての機種で試したわけではないですが。

書込番号:15597317

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/10 11:26(1年以上前)

EXズームは、普通のデジタルズームよりはいいですし、嫌なら使わない設定(10MP)にしておけば
いいのではないでしょうか?

書込番号:15597704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2013/01/10 13:04(1年以上前)

XZ-1の実機を今展示しているお店ってあるかな...(汗)
もう型遅れの機種ですしね。

XZ-1は、マクロにすればする程、周辺部のピントが甘くなる傾向はありますね。
それがマクロ撮影時のボケ具合にも繋がるので評価すべき面もありますし...
F値を上げればボケ具合は少なくなりますが、手振れは起こしやすくなりますしね。

けど、写りはしっとりと艶が感じられて、それでいてクッキリと素晴しいレンズとセンサーだと思いますよ。
コンデジレベルではなかなか無い機種です。

書込番号:15598048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 海の向こう 

2013/01/10 18:06(1年以上前)

豆ロケット2さん

過去スレまで見ていただいて恐縮です。

> 記録画素3Mの場合は、約1.78倍ズーム以降は約1/4.15型相当の3Mセンサーで撮るのと同じになります。

この1.78という数字ですが、私は次のように考えています。
10Mのうちの3Mの画素しか使わなくなるため、3.33の平方根である1.83倍以降にならないと光学ズームが働かない。
つまり、カメラに4倍と表示されるズームアップの場合、レンズでは2.19倍しているだけ。
これは「左3」が4.1mm「左4」が9.1mmという、それぞれの画像を開いた際に表示される焦点距離ともほぼ合致します。

ちなみに、TZ7はまずEZが働いてから12倍のレンズズームが作動します。
なのでセンサー全域を使っているのは広角端においてのみです。
小型のセンサーなのに更にその一部しか使わないわけで、私としてはその設計思想に疑問を感じます。
昔からのカメラ技術者なら、画質劣化をさせてからレンズで大きくするなどという発想はしないのではないかなとさえ思ってしまいます。

> 光学ズームが控えられる分、レンズF値は有利になる利点があります。

確かにそうも言えますね。
EXズームは全く使えないと考えています、と前回書いたのはやや強すぎる表現でした。
EXズームに非難轟々というわけでもなさそうなので、ほとんどのユーザーは不満を感じないのでしょう。

書込番号:15598955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 海の向こう 

2013/01/10 18:14(1年以上前)

じじかめさん

おっしゃるとおりです。
しかし、3Mpixサイズの画像で十分なのに、10Mで撮るのは大いなる無駄です。
TZ7は買ってしまったので泣く泣くそうしていますが、3Mpixなら1枚1.5MB程度のファイルサイズが10Mpixでは4MBから5MBにもなってしまいます。
一回の旅行で2000枚ほど撮りますので、3GBで済むところを8GBから10GBもハードディスクを消費してしまうわけです。

書込番号:15598979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 海の向こう 

2013/01/10 18:31(1年以上前)

破裂の人形さん

そうですね、置いてる店はもうないのかもしれません。
ヤマダへ行ったと前回書きましたが、思い違いをしており、K'sでした。
ヤマダとキタムラが道を隔てていて更にちょっと離れてコジマがある所が別にあるので、今度そちらへ行ってみます。

> 写りはしっとりと艶が感じられて、それでいてクッキリと素晴しいレンズとセンサーだと思いますよ。
コンデジレベルではなかなか無い機種です。

そうおっしゃる方が多いですね。
何台も所有している方もそう言われているので、間違いないとは思います。
でもお金を出すからには自分の目で確かめたい、とダダをこねてます。

書込番号:15599046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/12 12:20(1年以上前)

スレ主さま

XZ-1の単体ではなく、プレミアムキットですが、ヨドバシカメラの各店舗での実機の展示、在庫の有無が確認できます。
ご参考まで。

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001445940/index.html

書込番号:15606523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 海の向こう 

2013/01/12 18:24(1年以上前)

初心者あんとにおさん

情報をありがとうございます。
昼前から出かけていたためにお礼が遅くなりました。

昨夜ヤマダへ見に行ったところ、XZ-1の実機展示品がありました。
値段も価格.comの最安値を下回っていたので買ってしまおうかと思ったのですが、それをこらえて比較撮りさせてもらうことに。
しかしTZ7は持って行ったものの、XZ-1に使うためのメモリカードを忘れるというドジを踏んでしまいました。
店員さんに聞くと在庫は5台あって、2日や3日で売り切れるとは思えないとの事だったので今日出直したわけです。

ようやく何枚か比較撮りして改めて在庫を聞くと2台になっていました。
予想外に出たと言われて心配になり、結局こだわった画質向上の程度を把握することなく買ってしまいました。

23,800円の10%ポイント、それにケータイルーレットで1,000円ゲットしたので、実質20,420円という買い物でした。
その代わり、結構粘ったのに値引きはおろかメモリカードも付けてくれませんでしたが、まあ仕方ないところです。

アドバイスをいただいた皆様に感謝いたします。

書込番号:15607938

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

すごくお買い得だと思うのですが...

2013/01/04 00:25(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:116件

2週間ほど前存在を知り、非常に気になっています。
価格と性能(特にレンズ)がここまでアンバランスな製品はかなり珍しいのではないかと
おもい、在庫がなくなる前に購入しようかと考えているところです。
が、一点気になることがあり、実際のユーザにお聞きしようかとおもいました。
LX3とXZ-1の解像感の比較で、ここまで違うのか!というレポートがあり、
ちょっと躊躇しているところです。両者は同じCCDセンサとのことで、だとすると違いは
画像処理エンジンの違いかと想像しますが、XZ-1のほうは情報が落ちてしまっている
ような感じもします。それとも単に個体差なのか...
実際に御使用の皆さんはどのようにお考えでしょうか?
http://abukuma.us/takuki/11/106.htm



書込番号:15566856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2013/01/04 01:02(1年以上前)

LX3を使ってないからなんとも…その辺りは、みなとまちのおじさん様にお願いするとして(笑)!

僕がこの機種に対して比較…っていうか、Wメインにしてる機種をあかしときます。
XZー1がサブ…じゃなく、同等…ある場面ではXZー1が主…という意味です。
キヤノンEOS5DMkU&EOS50D
ペンタックスKー5
ソニーα77
ニコンD90
オリンパスPEN EーPL3&Eー30

XZー1が劣るとは感じません。むしろ、勝るケースもありますね(笑)!

書込番号:15566995

ナイスクチコミ!1


めご田さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:28件

2013/01/04 05:58(1年以上前)

主さん、迷われるのですから購入は見送るべきと思います。

しかし、この方の入手経路はオークションでの高値落札との事
http://abukuma.us/takuki/11/103.htm
なので、初期不良でも交換できなかったのでしょうねぇ...

書込番号:15567429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:11件 ジャンクカメラ烈伝 

2013/01/04 07:52(1年以上前)

両方持っていましたが、画質はXZ-1の方が上です。
私もそのブログを参考にしていましたのでLX3の方が良いと信じていましたが、ミラーレス機を使い出すと不満に感じ出したので、価格の皆様の作例を見ているうちにピンと来たのでXZ-1を購入したのです。

解像度の劣化に見えるのはフォーカス位置がおかしかったのか、絞りがおかしいかレンズがおかしかったのではないかと思われます。

そうで無ければ風景だけの時は隅々までフォーカスしますし、間に被写体がある場合はその背景のボケ加減は見事です。

レンズの方ボケとかは結構聞くので新品を買ってもし不満が出る写りならばOLYMPUSに相談するのが良いと思います。

また色味も全く違います。

この辺りは好みなので何とも言えませんが私的にはXZ-1は和風だし醤油味、LX3は薄味な洋風テイストです。

また、彼女を撮影した時に肌に含まれる細胞の水分量がXZ-1はリアルで実体感が素敵なのですが、LX3ではバストアップでも感心したものはありません。

顔だけにして写すと質感がノッペリしてダメでした。何というか写真というよりかはビデオカメラという感じです。

私のブログにもテーマ別にレビューしてますので宜しければご参考にして下さい。

http://s.ameblo.jp/goroun/theme-10060320834.html

書込番号:15567580 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/04 09:29(1年以上前)

多くのユーザーが同じようなレポートをしているのなら参考にすべきですが、
一ユーザーのレポートを、それほど重視する必要はないのではないでしょうか?

書込番号:15567820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2013/01/04 10:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

これくらいの青は出ます

写り込みでも

青の濃い所

まてんがいさん、おはようございます。

まず、LX3ですが新品は手に入りづらい状況です。中古でもあまり見かけません。

この画像比較ですが、絞り値が違うため比較になりません。通常比較する場合はISO感度や絞り値を合わせないとダメです。フォーカス部(ピントが合っている所)とアウトフォーカス部を比較して解像度が低いと言ってしまったらフルサイズの一眼レフでも負けてしまいます。
Pモードで撮影して、こんなに感度が上がるのが不思議です。初期不良の可能性もあります
LX3とXZ-1のセンサーですが、製造時期の違いもあり同じとは言い難いです。

この方には失礼かもしれませんが、あまり写真・カメラの知識が豊富ではないのかも知れません。なので他のサイトでも調べたほうが良いと思います。

書込番号:15567938

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2013/01/04 10:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

松永弾正さんのお呼びで出てきました♪
XZ-1ユーザーですが、LX系はLX1とLX2しか持っていませんので、厳密な比較はできませんが。

高木ブー伝説さんが的確に分析しておられますが、スレ主さまが挙げられているブログ主さんのXZ-1に不具合があるのか、この方の撮影方法に問題があるのかいずれかのようですね。

XZ-1とLX3のCCDが同じと言い切っておられます。たしかに有効画素数が同じ1/1.63型CCDでパナ製と推定されますが、発売時期に3年もの差があります。完全に同じとは思えませんね。むしろ比較するならLX5のほうが時期的に近いと思います。

ブログ中断のギターのネック部分ですが、XZ-1のデータは
>1/2000 秒、F1.8、ISO 1000、-1/3補正、6.00 mm(28 mm)
オート(P)モードで撮っているが、なぜかISOを1000にまで上げていた

とありますが、XZ-1ユーザーならご同意いただけるかと思いますが、このカメラはISOオートの場合、暗所ではなかなかISO感度を上げず、結果としてシャッタースピードが1/2秒まで粘ってしまうという特癖を持っています。この写真データは明らかに異常です。

次に解像感ですが、これも多くのXZ-1ユーザーは満足しておられるものと(勝手に)思っています。このブログのXZ-1の写真は何か変ですね。他の方々のアップされた写真をご覧になることをお勧めします。

画像処理エンジンについてです。あくまでLX1・LX2に限って申し上げると、時として「絵」になっちゃうことが多いです。いわゆる「コンデジ画質」で、一般的なウケは良いのかもしれません。標準状態では色の濃さとメリハリを強調する設定になっているようですね。なので、シャープネス・コントラスト・彩度などをマイナスにしてちょうど良い感じです。

いっぽう、XZ-1は標準設定ではちょっと地味な画像かもしれません。その分レタッチ耐性はありますし、むしろ一眼レフユーザーのほうがこのカメラの描写の良さを理解しやすいように思います。

操作性ではLX系の圧勝かもしれませんが、描写、特にレンズ性能ではXZ-1のほうが優れています。何度もアップした駄作で恐縮ですが、ご覧になって解像感が不足しているとお思いになりますか? 旅行等でEOS5DUと一緒に持ち出すことが多いのですが、撮影枚数は圧倒的にXZ-1のほうが多いですね。それくらい満足しています。

ちなみに、パキッとした写真は嫌いなので、RAW現像時にコントラストとシャープネスをマイナスにしています。彩度はいじっていません。

書込番号:15568094

Goodアンサーナイスクチコミ!6


J50さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/04 11:09(1年以上前)

まてんがいさん、初めまして (*^_^*)


http://abukuma.us/takuki/11/106.htm → 日付は2011/05/20ですね。

当時、ESP測光で撮られた可能性があります。
その時点だとESP測光の不具合が報告されています。

ESPで検索すると以下↓の項目がヒットします。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=ESP&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&Reload.x=32&Reload.y=9&PrdKey=K0000216796&act=input

XZ-1 ファームウェアアップデート↓Ver.1.3(2011/ 6/30)でESP測光のアルゴリズムを改善しています。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/xz1/xz1.html

今は、問題ないと思いますよ。。。。。(*^o^*)

書込番号:15568151

ナイスクチコミ!1


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件 OLYMPUS XZ-1の満足度5

2013/01/04 12:02(1年以上前)

当機種
当機種

かなり良い解像だと思いますよ。
等倍表示して観てください(^^)

書込番号:15568380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2013/01/04 13:17(1年以上前)

XZ-1ユーザの皆様、
早速コメントいただき、ありがとうございます。
購入に両足突っ込んだ状態です。
あとは単品にするか、ケース付(なかなか渋いですね)にするか、です。

松永弾正さん、
いろいろお持ちなのですね。一眼にも劣らないとは力強いお言葉です。

めご田さん、
確かに固体不良の可能性も頭をよぎりました。あそこまでひどいとは考えづらいので。

ミスタージーさん、
XZ-1のほうが上とのことで、励みになるお言葉です。
ブログ拝見しました。
LX3のぱさぱさ感とは正直よく理解できませんが、12/22に撮影したXZ-1の画像は幻想的ですね。

じじかめさん、
そのとおりですね。口コミの投稿画像を見る限り、どれもすばらしいです。、
(ただ、同じ機材で自分でも撮れるかというと?ですが)

高木ブー伝説さん、
等倍画像、ありがとうございます。空の青がきれいに出ていますね。
言われて見れば、たしかにピントが合ってない可能性もありますね。

みなとまちのおじさんさん、
もみじと背景のボケとのコントラスト、見事です。
コントラストとシャープネスをマイナスにして十分なのであれば、解像度の問題は杞憂のようですね。

J50さん、
ESP測光というのは初耳でしたがマルチ測光のようですね。
一年半程度経過しているので、他にも改善があるかも知れませんね。

Like thatさん
逆光で暗くなってしまったので、わかりにくいですが、
ビルのクレーンはかなり遠距離ですがそれなりに解像していますね。


書込番号:15568692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2013/01/04 14:12(1年以上前)

通常、XZー1のISOAutoは、ISO200上限だったはずです。
暗い場所で撮影する時、シャッター速度が低下し、
手ブレを起こしました。

比較画像を出す時は、すべての機能はoffになっているか
見てからの方が良いです。

書込番号:15568911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2013/01/04 14:41(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

XZ-1

K-5

α77

D90

閉まっていましたが参考までに箕面大滝。
他の一眼レフと違って、内蔵NDで撮影できます。

書込番号:15569039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2013/01/04 14:44(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

XZ-1

α77

K-5

PEN PL3

夕焼けです。小型センサーが不利なケースの典型ですね。

書込番号:15569055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2013/01/04 14:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

かたつむり

かたつむり

夕暮れ時

真骨頂

XZ-1の持ち味です。

書込番号:15569069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件

2013/01/04 22:43(1年以上前)

松永弾正さん、
再度ありがとうございます。
が、箕面大滝の画像からはK-5のすばらしさが目を引きます。
後の二つは別のアングルなので較べられませんが。
スローシャッターにより独特の印象を与えますが、等倍鑑賞には不向きなようです。

夕焼けの画像は本当にすばらしいですね。カヤックでしょうか、カヌーでしょうか、
オレンジの中の黒のシルエットが本当にすばらしいです。
こういう印象的な絵も撮れるんですね。

蚊の画像は顕微鏡で撮ったようです。驚きです。




書込番号:15571334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

犬吠埼と大房岬で日の出・入撮影

2012/12/24 14:27(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:42件
当機種
当機種
当機種
当機種

NDなし

NDあり

先日、XZ-1の性能を試す意味で
千葉県銚子市犬吠埼で日の出を
千葉県南房総市の大房岬で日の入りを撮影してきました。
残念ながら日の出は曇りで観えませんでした。

当日はXZ-1と三脚(安物)を容易しました。
そのときに色々な設定で撮影して帰ってから観てみようと思いました。

すべてRAW、ESP、手ブレ補正OFF

1枚目
シャッタースピード 40
ISO100
露出-1
f8
ホワイトバランス オート
で試し撮りしてみたものです。
このときまだ06:05で暗かったのですが、40秒も光を取り入れるとこんなに明るくなるんだと
このとき初めて実感しました。
波も長時間露光にするとこうなると同じく実感しました。

2枚目
シャッタースピード 1/2
ISO100
露出-1
f8
ホワイトバランス オート
この写真もそうなんですが、自宅のiMacのiPhotoで観ていて思ったのですが、若干ノイズが気になるんですが。。。
これは三脚どうこうではなく、XZ-1のセンサーサイズ・画像処理エンジン・レンズではこれが限界ということなのでしょうか?

3枚目
シャッタースピード 1/125
ISO100
露出-1
f5.6
ホワイトバランス 日陰
4枚目
シャッタースピード 1/15
ISO100
露出-1
f5.6
ホワイトバランス 日陰
大房岬での日の入。
以前インターネットで調べたとき、NDフィルターを使うと上手く撮れると書いてたのでNDフィルターありとなしで撮影してみました。
が違いがよくわかりませんでした。
オートフォーカスはどちらも中央にあわせてます。
夕日にNDフィルターって必要ないんですか?

*犬吠埼で明るくなってから試しに長時間露光でNDフィルターをONで波の様子を撮影してみようと試みましたが露出オーバーで写真全体が光で覆われました。
ISOも100で抑えてるし露出もマイナスにしました。
結果、薄暗いときはうまくいくけど明るいとだめでした。

XZ-1の性能を最大限活かしたいので、ご指導ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。

書込番号:15523348

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2012/12/24 17:46(1年以上前)

みどり1028さん、こんにちは。

2枚目のお写真についてですが、少し絞りすぎかもしれませんね。
絞りすぎは画質の劣化につながりますので、1枚目のお写真のように長時間露光をしたいといった明確な目的がない限り、F4前後で撮影された方がいいと思います。

またNDフィルターについてですが、NDフィルターも多少なりとも画質劣化の原因になりますので、基本は使わず、どうしても露出オーバーになってしまうときだけ使われるのがいいと思います。
例えば3枚目4枚目のお写真で、海や砂浜を暗く落として夕日の赤さを目立たせようとしたら、1/2000秒のシャッタースピードでも速すぎることもありますので、そのときはNDフィルターの出番になります。

ちなみに内蔵のNDフィルターを使っても十分に減光できず、露出オーバーになってしまう場合は、外付けのNDフィルターもありますので、これを活用されれば、より幅の広い撮影ができると思います。

書込番号:15524129

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:11件 ジャンクカメラ烈伝 

2012/12/24 23:16(1年以上前)

画像はXZ-1にしては充分以上に素晴らしく、長時間露光は目からウロコで感服しました。

しかし、ノイズや何か頑張ってる感を感じられるならばパナソニックCCD1.7インチセンサーの限界かもしれません。

LX7やXZ-2のSONY製の次世代タイプならワンランク上のセンサーサイズに並ぶ可能性はありますが、個人的に使ったわけではないのでわかりません。

書込番号:15525673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/12/26 22:13(1年以上前)

当機種

secondfloorさん
>>2枚目のお写真についてですが、少し絞りすぎかもしれませんね。
絞りすぎは画質の劣化につながりますので、1枚目のお写真のように長時間露光をしたいといった明確な目的がない限り、F4前後で撮影された方がいいと思います。<<

絞りすぎは画質の劣化につながるのはしりませんでした。
絞れば全体がキリっとした写真になるくらいにしか思っていませんでした。
以前、コンデジは絞り開放付近で最も高画質で撮れるように設計されていると聞いたことがあるのですが実際どうなんしょうね。

>>またNDフィルターについてですが、NDフィルターも多少なりとも画質劣化の原因になりますので、基本は使わず、どうしても露出オーバーになってしまうときだけ使われるのがいいと思います。
例えば3枚目4枚目のお写真で、海や砂浜を暗く落として夕日の赤さを目立たせようとしたら、1/2000秒のシャッタースピードでも速すぎることもありますので、そのときはNDフィルターの出番になります。
ちなみに内蔵のNDフィルターを使っても十分に減光できず、露出オーバーになってしまう場合は、外付けのNDフィルターもありますので、これを活用されれば、より幅の広い撮影ができると思います。<<

この写真は
露出-1
シャッタースピード1.0秒
ISO100
f8
NDフィルターあり
で撮影したものです。
ほとんど白っぽくなってしまいました。
これはオートフォーカス位置が空の明るい部分であったがためにこうなってしまったのでしょうか?

書込番号:15533638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2012/12/27 12:22(1年以上前)

みどり1028さん、こんにちは。

お写真を見させてもらってて気づいたのですが、カメラの時間がずれてるということはないでしょうか?
例えば午前と午後が入れ替わってるとか。。。
よろしかったら一度チェックしてみてください。

> 絞りすぎは画質の劣化につながるのはしりませんでした。
> 絞れば全体がキリっとした写真になるくらいにしか思っていませんでした。
> 以前、コンデジは絞り開放付近で最も高画質で撮れるように設計されていると聞いたことがあるのですが実際どうなんしょうね。

「小絞りボケ」をキーワードにして、ネット検索をしてみると、詳しい情報が得られる思いますが、、、コンデジの場合、この小絞りボケが早い段階から影響しはじめますので、画質向上を目的に絞られるのでしたら、逆効果だと思います。
ただ絞りには、他の目的もありますので、そのあたりは画質とのトレードオフですね。

> この写真は
> 露出-1
> シャッタースピード1.0秒
> ISO100
> f8
> NDフィルターあり
> で撮影したものです。
> ほとんど白っぽくなってしまいました。
> これはオートフォーカス位置が空の明るい部分であったがためにこうなってしまったのでしょうか?

このお写真は、日の出直後に撮られたものでしょうか?
もしそうでしたら、先の1枚目や2枚目のお写真を撮られたときと比べて、浜辺が劇的に明るくなってることが想像されますので、NDフィルターでも減光しきれず、お写真が白くなってしまったのだと思います。
ちなみにこのような状況で、長時間露光をされるのでしたら、先にも書かせてもらいましたが、外付けのNDフィルターを重ね付けして、そうとう減光する必要があります。

ちなみに空のように明るい部分が多いと、写真は逆に暗くなります。
これについては、「自動露出」をキーワードにして、ネット検索をしてみると、詳しい情報が得られる思います。

書込番号:15535549

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズ内異物?

2012/12/19 01:00(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。先日ヤマダ電機にてXZ-1を購入致したものです。
開封直後レンズが大きいなぁと、まじまじと見ていたところレンズ内に髪の毛らしきものが見えました。目が悪く、よく見えないのですが、レンズカバーの模様にも見えます。これは異物でしょうか?現時点撮影に支障はないのですが、今後移動して支障が出た場合、有償修理等になることを考えると。。。もし異物だった場合、ヤマダ電気に行った方がいいのか、初期不良としてオリンパスに問い合わせた方がいいのか、教えて頂きたいです。

書込番号:15498726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2012/12/19 01:38(1年以上前)

別機種

すいません。画像を貼り忘れました。

書込番号:15498825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/12/19 01:38(1年以上前)

もりくーまさん こんばんは

気になっているのでしたら まずは販売店で症状の確認取られたらどうでしょうか?

気になりながら使うよりは お店で確認とって 安心できる状態で使った方が 安心できますし

書込番号:15498827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/12/19 01:48(1年以上前)

 こんばんは。
異物混入、メーカーとしてはあってはならないことです。一度、撮影してみて画像に映り込みがあるようだと間違いないでしょう。ただし、ハッキリと髪の毛のように写るよりも少しボヤット写る可能性があります。
この様な場合は交換になるので、販売店のヤマダ電機に相談されたほうが良いでしょう。

こうゆう事があるとテンションがた落ちですが、カメラ自体の性能は良いものがあるので長い目で見てやってください。

書込番号:15498858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/12/19 02:21(1年以上前)

もりくーまさん 度々すみません

写真無いうちに書き込みしましたが レンズの真ん中の所にある 3本か4本ある線の事でしょうか?

この部分はレンズシャッターの部分ですので レンズバリアのような形状は 問題ないと思いますが 場所が違っていたらごめんなさい

でも 一本太い線があるのは 髪の毛か シャッター部分かはこの写真では解りません

書込番号:15498915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2012/12/19 06:49(1年以上前)

ヤマダに行き、交換してもらった方が良いです。
オリンパスに行くと修理になり、時間がかかりそうです。

書込番号:15499149

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/19 10:02(1年以上前)

画像を添付してメーカーに問合せしてもいいのではないでしょうか?

書込番号:15499621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/12/19 11:22(1年以上前)

最初は絞りの形かと思ったのですが・・。
手元のXZ-1をルーペで確認しましたが、添付画像のものとは違うような気がします。
もっとも、私も目が悪いので、やはり販売店に持ち込んで確認してもらうほうが安心ですね。

書込番号:15499887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/12/19 20:43(1年以上前)

別機種

私のXZ-1

もりくーまさん

こんにちは。

私のXZ-1の写真を撮ってみました。

ちょっと、写りが悪いですが、見比べて見て下さい。

たぶん、シャッターの合わせ目が影のように映っているのだと、思いますが

心配だったら、皆様の言うように、お店で見てもらって下さい。

書込番号:15501788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/12/20 01:38(1年以上前)

皆様、丁寧な返信ありがとうございます。申し訳ありませんが、返信を一つにまとめさせていただきます。
確かにレンズバリアのような形状にも見えますし、hiro55japan様の画像と少し違う気もします。不安なので、今週末購入店にて確認してきます。もし、異物か確認できないようでしたらオリンパスに問い合わせてみます。まだ数十枚しか撮影してませんが、長く付き合いたい機種なので大切にしたいと思います。皆様、これからも宜しくお願い致します。

書込番号:15503311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/12/20 01:43(1年以上前)

もりくーまさん 返信ありがとうございます

自分もこの写真だけでは ハッキリした事いえませんが お店で確認と言う事で 丁寧な対応そして納得できる結果出るといいですね

書込番号:15503321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

VF-2とVF-3、どちらを付けていますか?

2012/12/11 21:52(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

みなさん、こんばんは。

XZ-1チタン プレミアムキットに目が行っていまして、調べたところ、
このキットにはビューファインダーは廉価版?(VF-2比小型、92万ドット、視野倍率約1.0倍)のVF-3の方が
付属するのですね。

VF-3より大きくても、144万ドット、視野倍率約1.15倍のVF-2の方に惹かれるのですが、
XZ-1+VF-2の価格は、XZ-1チタン プレミアムキットより1万円程高くなってしまうので、
どちらがいいんだろうと悩んでいます。

XZ-1(あるいは、XZ-2)のユーザーのみなさんは、VF-2とVF-3、どちらのビューファインダーを
付けておられるでしょうか? 使用感と共に教えて頂けるとありがたいです。(^-^

書込番号:15465927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2012/12/11 22:22(1年以上前)

ファインダー購入を検討した時、VF3の方がVF2より、カメラより
外れにくいとコメントを見ました。

性能的には、VF2の方が良いですね。

書込番号:15466095

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2012/12/11 22:28(1年以上前)

自分はVF-2注文しました。
お店でも見比べましたが、VF-2覗いた後だとVF-3は正直萎えます。
やっぱりファインダー見やすいと気分のノリが違います。
価格差以上の価値は十分あると思います。

書込番号:15466128 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/12/11 22:31(1年以上前)

VF-2を使用しています。
近眼+老眼なので少しでも大きく見える方がいいだろう。
というちょっと情けない理由で比較もせずに購入しました。

VF-3の方がはずれにくいよとの口コミがありますが、
今のところ外れたことはないですねぇ。個体差なのか装着する時も結構固いんです。
はずれそうなら固定しようと思って、購入当初はテープを持ち歩いていたのですが
今のところその心配はないようです。


書込番号:15466151

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件

2012/12/11 22:57(1年以上前)

みなさん、早速のレスを頂きまして、ありがとうございます。

●今から仕事さん
 VF-3には脱落防止機構が備わってるようですね。
 でも、性能ではやはりVF-2が上なのですね。どの位の性能差なのか量販店のデモ機等で確かめてきたいと思います。

●メカキングギドラさん
 >お店でも見比べましたが、VF-2覗いた後だとVF-3は正直萎えます。
 あれま、そこまで違いますか? これを見ちゃうと、メカキングギドラさんもご使用のVF-2ですね!
 価格以上の性能差、よく頭にたたき込んでおきます。

●こあらおじさんさん
 こあらおじさんさんもVF-2の方ですね。意外と外れ難いのを聞いて、ほっとしました。(^-^

 ここまでのアドバイスで、性能の高いVF-2の方にしたいと思います。

書込番号:15466322

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/12 13:36(1年以上前)

別機種

E-PL3ですが、小さいこととロック機構でVF3にしました。

書込番号:15468481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件

2012/12/12 22:41(1年以上前)

じじかめさん、こんばんは。

おおっ、VF3のユーザーでいらっしゃいましたか。
ロック機構は安心できそうですね。
また、じじかめさんも後付けビューファインダーを選ばれたのは大きいですね。

XZ-1チタン プレミアムキットはお買い得価格はいいのですが、
調べていく内にXZ-2、また価格差がそれ程でもなくなってきているPEN E-P3なども気になってきています。

XZ-2あるいはE-P3を買うことになったら、私は多分VF-2(今日量販店で見比べてきました。)にすると
思いますが、検討したいと思います。

書込番号:15470639

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS XZ-1」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS XZ-1を新規書き込みOLYMPUS XZ-1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS XZ-1
オリンパス

OLYMPUS XZ-1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月18日

OLYMPUS XZ-1をお気に入り製品に追加する <1245

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング