
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 13 | 2012年11月14日 08:33 |
![]() ![]() |
16 | 16 | 2012年11月9日 03:28 |
![]() |
5 | 3 | 2012年11月8日 07:51 |
![]() |
12 | 21 | 2012年11月1日 21:47 |
![]() |
10 | 13 | 2012年11月3日 15:52 |
![]() ![]() |
26 | 13 | 2015年2月17日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
知り合いからXZ-1を貸してもらい、紅葉写真を撮りに行くのですが、オススメの設定を教えていただけませんでしょうか。
また、ホワイトバランスはモードでしか選べないのでしょうか?
微調整ができないものかといろいろ触ってみたのですがわからず…。
jpeg撮ってだしで頑張りたいと思っています!
書込番号:15310833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シーンで『夕焼けモード』
これ紅葉にも最適ですよ。
人によってはやり過ぎ感もあるかもしれませんが、AUTOで撮るよりも肉眼で見る紅葉に近いと思います。(^ ^)
書込番号:15311062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WBを曇りに、露出を-0.3〜0.7EVにするとか。
RAWで撮って後からWBと露出を変えて
好みを探したらどうでしょう
書込番号:15311754
1点

全体的に暖かな色で統一感を出して撮りたい場合は、6000K(曇り)〜7500K(日陰)
赤や黄色の色づきを、空の青や緑の木々、人工物との対比で表現したい場合は、5300K(太陽光)
そんな感じがいいと思いますよ。
書込番号:15311784
3点

僕が撮る場合はホワイトバランスのマニュアル補正を使います。
これだと、環境光に合わせながら、強調したい領域の色にほんのちょっとだけ寄せられます。
書込番号:15312324
1点

破裂の人形 様
アドバイスありがとうございます。
夕焼けモード、試してみます!
海筋肉王 様
アドバイスありがとうございます。
曇りモードだと紅葉が綺麗になるんですか?
コンデジは明るめに設定されていることが多いと聞きましたが、この機種も露出は少しマイナスがいいのですね。
Like that 様
素敵な写真ありがとうございます。
一枚目の光の加減が素敵です。
状況によって曇りモードや太陽光モードを使い分ければいいのですね。
写真つきでわかりやすいアドバイスありがとうございます!
松永禅正 様
アドバイスありがとうございます。
微調整可能なんですね。
ネットで取扱説明書みたら確かに書いてありました。
ホワイトバランスは色温度の一軸の
パラメーターだと思っていましたが、赤青だけでなく緑方向の微調整もあるんですね…。
いろいろいじってみたいと思いますが、液晶が赤が強めに出るようなので気をつけないといけませんね。
書込番号:15312743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕は原則的にホワイトバランスを太陽光で固定しています。
銀塩から始めてますんでデイライトフィルムの感覚なんですね。
そうすると、そこの環境光をよめば、背面液晶の色かぶりに関係なく写真の仕上がりをイメージできます。
その色かぶりを補正するためのマニュアル補正だったり、あるいはプリセットだと考えています。
無論、今回のケースのように…自分のイメージを反映させるためのカラーフィルターとしてもとらえられるわけです。
書込番号:15313632
0点

ちなみにこれは「夕焼けモード」撮った写真です。
ホワイトバランスの「曇りモード」も似た様な設定になるのでは?と思うんですよ。
明るさを明るめと言うか、赤、黄色を強く出す設定になっていると思うので...
あくまでも使用していての感想ですが。
書込番号:15313748
0点

松永弾正 様
いくつかネットで色温度やホワイトバランスを調べてみました。
私はほぼデジカメからなので、松永さんの真似はとてもできません。
環境光を読む…。
制限のあるフィルム時代からの経験が、デジカメでも活きてくるのですね。
ネットを見ていてよくわからなかったのが、色温度はR-Bと連動していて、Gは色温度とは関係なく、単に色味調節という理解でよいのでしょうか。
↓のHPを見ていてそう思いました。
http://www.next-zero.com/Lib/07-WhiteB/
XZ-1を使っている方のネット記録を見た限りは、液晶で見て、ちょうど良いと思ったホワイトバランスからR+1するくらいがちょうど良いのかなと思いました。
本当は使い込んで自分なりに把握するのが良いと思うのですが、XZ-1を借りていられるのも明日から月曜までなので。
破裂の人形 様
写真のアップ、ありがとうございます!
なかなか派手な発色ですね!
いろんな撮り方をして、どのあたりが自分の好みなのか、比較してみたいと思います。
明日の早朝発で、紅葉狩りに行ってきます。
スマートフォンで明日もこのページを見ることが出来るかもしれませんが、皆さま、短時間でいろいろとアドバイスありがとうございました!
書込番号:15313838
1点


綺麗な風景は通常モードでも充分キレイですね。
夕焼けモードは真ん中の石まで赤くなってます。
RAWで撮影したのであれば曇りモードも見てみたいです。
書込番号:15326103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

むむまっふぁ 様
コメントありがとうございます。
残念ながらRAWでは撮影していません。
普段はG12を持っており、特に綺麗な場所ではRAWでも撮っているのですが、PCで加工することはほとんどなく…。
書込番号:15326684
0点

makigameさん
美しいですね。
この季節はカメラを持ち出したくなりますよね。
たまたま、わたしも紅葉を撮る機会がありました。
これも「夕焼けモード」で撮った写真です。
この日は、XZ-1を持って行ってなかったので、違う機種の写真なのですが、
同じOLYMPUSの PEN mini E-PM1なので、「夕焼けモード」の色具合は似た様な感じになりますね。
自分の目で見た時も感動ですけど、帰宅してPCの画面で見た時もまた違った感動があります。
書込番号:15330369
0点

破裂の人形 様
コメントありがとうございます!
夕焼けモードでの写真、綺麗ですね。
私は夕焼けモードを使いこなすにはまだまだ研究が必要そうですが、また試してみたいと思います。
持っているG12には夕焼けモードは確かありませんが…。
書込番号:15338137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
デジカメの知識はほぼ無いと言ってもいいくらいの初心者です。
五年前くらいにCanonのIXYを購入しまして、そろそろ買い換えようかと考えています。
用途としては人物、風景、室外室内どちらも、旅行用、静止画メイン、望遠はほぼ使いません。予算は出来れば4万くらいまで。
こちらのレビューを読ませて頂き非常に魅力ある商品だと感じたのですが、初心者でも使いこなせるか不安があります。(例えばピント合わせとか)
色々レビューを読み、ニコンのCOOLPIX P7700も魅力を感じています。
大雑把ですがアドバイス頂ければと思います。
書込番号:15308287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>用途としては人物、風景、室外室内どちらも、旅行用、静止画メイン、望遠はほぼ使いません。予算は出来れば4万くらいまで。
それならXZ-1がぴったりだと思います。
ただ、XZ-1はCCDですので室内での高感度撮影にはXZ-2ほど強くありません。
XZ-2は裏面照射CMOSになって高感度性能が飛躍的に向上しましたが、XZ-1はちょっと高感度は弱いです。
とはいっても、5年くらい前のIXYよりは良いのではないかと思います。
XZ-1のレンズはすごく良いです。昼間の屋外での撮影なら低感度で撮れますし、すごく綺麗に撮れると思います。
ピント合わせはオートフォーカスなので、シャッターボタンを半押しするだけでカメラが自動的に合わせてくれます。
ニコンのP7700は価格.comでも42000円以上するので、一般の店舗だと50000円くらいすると思いますよ。
P7700もいい機種なんですが、望遠はほぼ使わないということですのでXZ-1のほうがいいと思います。
書込番号:15308322
1点

AUTOで撮ればいいだけなので、全然問題無いと思いますよ。
慣れてくれば、Pモードとかで設定を変えたりして撮影の幅を広げていければ楽しいですよ。(^_^)
あえて言うならバッテリー残量表示が電源ONした後に数秒で消えてしまう事ですかねぇ…(汗)
書込番号:15308451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ど〜もで〜す!
XZー1…格安の実に簡単なカメラですよ〜(笑)!
オートも安定してますし、鮮やかな暖かみある色も得意です!
なぜ、難しいカメラと感じるか?
その気になれば、すっごく難しいことがやれてしまうので、そんな難しいことをやろうとするヤヤコシイユーザーも多いからです(笑)!
僕ですか?
いたっておとなしいユーザーですよ(苦笑)!
書込番号:15308539
2点

このカメラのくせを覚えたら、問題なく撮影できます。
・ISO AUTOで撮影すると、ISO200で低速シャッター速度になるので
手振れします。
うすくらい場所で撮影するときは、シャッター速度を確認して
シャッター速度が、1/焦点距離になるように、ISOを設定します。
・NDフィルターを使うとき、ホワイトバランスオートで撮影すると
赤かぶり(赤っぽくなる)になるので、ホワイトバランスを晴天に
します。
書込番号:15309121
1点

XZ-1で全然問題ないですよ、
このカメラと基本を覚えるために一冊本を買われたら楽しめると思います。
P7700はまだ高いので、前モデルのP7100であればXZ-1と同じ価格くらいになっていますのでそちらを選択肢に入れるほうが良いですよ。
5年前のと較べればどれも楽しめます。
手軽にボケも撮れます。
書込番号:15309386
0点

おはようございます。
これだけのポテンシャルを持ったカメラがこの価格、お勧めです!
私は発売直後に45,000円で購入しましたが、全然後悔していません。
アップされた画像が全てを物語ると思います。
>初心者でも使いこなせるか不安があります。(例えばピント合わせとか)
大丈夫です。もし購入されたら、iAUTO(全自動)に頼らずにP(半自動)かA(絞り優先)モード・AF中央1点・ISOオート・AWB(オートホワイトバランス)で撮ってみてください。私は一眼レフ・ミラーレス・コンデジでも全てこの設定で撮っています。
>室外室内どちらも
このカメラは室内や暗所ではちょっとノイズが目立ちます。ただレンズが明るいので、ある程度は対処できます。いっそフラッシュを使ったほうが良い結果が得られるかもしれません。XZ-2ではかなり改善されているようですが、まだ高いですねー。
>ニコンのCOOLPIX P7700も魅力を感じています
P7700の前の前の機種P7000を所有しています。こちらはレンズはXZ-1に比べてあまり明るくありませんが、ノイズ処理がうまいので、室内や暗所ではむしろ向いています。また、28−200mmというこれ1台あれば、という焦点距離は便利です。またAWBが非常に安定しています。P7700はやはり新製品ですので高いですね。
私はけっして「そんな難しいことをやろうとするヤヤコシイユーザー」ではないのですが、ぶつぶつ不満を言いながら、一眼レフやミラーレスを差し置いて一番出番の多いカメラです。(笑)
松永弾正さん
>僕ですか? いたっておとなしいユーザーですよ(苦笑)!
それはないでしょう?(笑)
書込番号:15310511
1点

おはようございます!
まず、値段の縛りがないのであれば、SonyのRX100をお勧めします。
センサーサイズの大きさは、やはり画質的にメリットです。
ただ、4万以下ということになると、1世代前の高級コンデジあたりが焦点になるでしょうか。
Panasonic LX-5、OLYMPUS XZ-1、Nikon P7000、Canon S100あたりになりますが、どれも素晴らしいカメラですので、思い切って値段で決めても問題ないかもしれませんよ!
その中であれば、現在一番安いのがXZ-1だと思います(店にもよると思いますが)。
値段を重視されるのであれば一番オススメです。
慣れないうちは、撮影モードをマクロ(チューリップマーク)、ダイヤルを外ではAUTO、部屋ではローライト(ろうそくマーク)にしておけば、スナップ用途で困ることはないですよ!
ピントはマクロにしていても、昔のコンデジよりは早いです。
電源ON、即シャッターで使えます。
下手なサンプルですが、買って1週間前後の写真なので参考になれば!
書込番号:15310610
1点

皆様ご親切にご回答頂きありがとうございます。皆様のXZ-1への愛情を非常に感じることが出来ました。お陰で決心が付き、購入を決めました(*^^*)皆様のアドバイスを元に色々勉強していけたらなと思います。
ちなみにこのカメラは充電器が付属されていないようですが、二泊三日の旅行ではもたないでしょうか。予備バッテリー、充電器購入したほうが堅いでしょうか。
書込番号:15312613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなに撮りまくらないのであれば必要ないかもしれませんね。
300枚以上撮影する可能性があるなら予備に持って行った方が精神的に安心ですよ。
書込番号:15312742
0点

>二泊三日の旅行ではもたないでしょうか
公称320枚となっていますが、撮影後の画像確認などをひんぱんに行うと200枚も厳しいかな?という感じです。特に寒い季節ではなおさらでしょうね。
ほんとうにコストダウンのためとはいえ、充電器が付属していないのは困りますね。私はリコーのCX3を所有しており、この電池・充電器とXZ-1のLI-50Bとが完全互換ですので重宝していますが。
二泊三日の旅行ですと、正直いって厳しいように思います。1日100枚前後で、ホテルに戻ったら同梱のACアダプターで充電する、というスタイルならいけると思いますけど。
先日、AmazonでLI-50Bの並行輸入品をいうのを見つけて注文してみました。980円だったと思いますが、てっきり互換品だと思っていたところ、驚くべし純正品でした。現在CX3のものを含めて手元に5個あります。(笑)
今は少し値上がりしているようですが、こちらを検討されてみてはいかがですか。純正品に比べて格段に安いと思います。ただ、違う業者でしたが注文から受け取りまで2週間以上かかった記憶があります。そこがネックといえばネックでした。この業者は違うかもしれませんので、確認されたほうがよろしいかと。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9-LI-50B-%E7%B4%94%E6%AD%A3OLYMPUS-%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E5%85%85%E9%9B%BB%E6%B1%A0-%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81/dp/B007JQ9EUK/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1352370741&sr=8-4
書込番号:15312793
1点

買えるなら買っておいて損はしません。予備バッテリー一つあれば楽しめます。
このカメラ自体はバッテリー持ちは悪くはありません。普通レベルの気持ち少なめ程度です。
ただ、XZー1ユーザーはいろいろやる方が多いんですよ。撮影枚数が多かったり、外付けEVFをつけたり、マクロアームライトを併用したり。
私ですか?
私はおとなしいユーザーですから(笑)!
書込番号:15313119
1点

松永弾正さん
VF-2よりマクロアームライトのほうが消費電力は多いですよ!(笑)
液晶よりはEVFのほうが低消費電力だと思っているのですが。
書込番号:15313399
0点

みなとまちのおじさま
仰る通り(笑)!
あのマクロアームライトはバッテリーを喰いますよ〜(笑)!
さらにはスローシャッター大好きだし(笑)!
書込番号:15313579
1点

この機種についているアダプターはAC→USB→専用端子という経路でカメラに直接充電する仕様になっていますので、ACアダプターの部分を外せばUSB経由で充電できます。
ですので、パソコンやスマホの外部バッテリーでも充電が可能です。
ただ、充電中は撮影できませんので、即続きを撮りたいのであれば予備バッテリーがベストですね!そして予備バッテリーを持つのであれば、充電機が欲しいところです。
そこでこれを見てください。
http://review.kakaku.com/review/J0000000176/
この機種、7000円もしませんが、バッテリーがXZ-1と一緒です。
そう、この機種を充電機にすればよいのです。撮影機能のある純正充電機です!
…何か間違ってる気がしますが…。
最新製品、タッチパネル付きの
http://kakaku.com/item/J0000001971/
これでもいけそうですけども…!
書込番号:15314023
4点

あー、でも互換充電機を使えば、みなとまちのおじさん様(様つけないと別人になっちゃう!)の並行輸入電池と合わせて2000円ぐらいですねえ。
互換電池なら1500円切ってきますし。
純正国内品で合わせると良い値段するので、カメラ買った方が安いですが。
さっきの私の発言、忘れてください(笑)
書込番号:15314055
1点

板頭さん
なるほど、その手がありましたか!
VG-170って、1/2.3型CCDなんですね。私の苦手な裏面照射CMOSでないのがステキですね!
スレ主さま、横レスの連続で申し訳ありません。
書込番号:15314679
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
XZ-1を買おうか悩んでいます。基本はJPEG撮って出しでスナップや結婚式の写真などで使います。XZ-1だと難しいでしょうか?
同じ使い方してる方いませんか?
また、AFの性能なんかはいいんですか?
教えてください。
書込番号:15307833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考になるかはわかりませんが、この板なんかにゴロゴロしてる松永弾正の出してる作例は全てJPEG撮って出しです。
RAW現像じゃ解らないだろうを信念に、フォトショップでリサイズしてるだけです。
ジャンルも違うし、参考になるかはわかりませんけど(笑)!
AFの精度はいいですよ。
書込番号:15308257
2点

追記
職場の行事やイベントで記録用に持ち出してますけど、慣れてるせいもありますが…JPEGだろうと、いい仕事してくれますよ。
で、身構えなくてもオートで撮れば、実に簡単便利なコンデジですよ!
書込番号:15308596
2点

おはようございます!
私は基本JPEG撮って出しですが、支障はありません。
気になる方はホワイトバランスを設定で変えれますので調整できますし。
AFもコンデジとしてはまずまず早い部類だと思います。
スナップは問題ないですが、結婚式はキャンドルサービス時などは非常に困難でしょう。
ただ、このデジカメに限った話ではないでしょうけども…。要は暗すぎるのです。
結婚式で本当にバシっと撮りたい場合は一眼でフラッシュをバウンスで使ったりしないと、正直つらいですね。
ただ、この機種はローライトモードというのがありますし、望遠側でもF2.5なのでコンデジにしては意外と撮れちゃいますけどね。現在の値段を考えると、この値段帯(3万以下)で同レベルの結婚式写真を撮れるカメラは少なさそうですね。NIKON P7100とかですかねー。ちょっと大きいですが…。
書込番号:15310648
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
新たなコンデジを探していて、この機種が最有力候補になりました。
ちょうど価格も下がってきていて、そろそろ購入しようかなと考えていました。
ところが、XZ-2を見てしまったら、どんどんそちらが欲しくなってきました。
でも、発売直後でなかなか踏ん切りがつかない値段です。
XZ-1より進化しているのはわかるのですが、私の用途に果たして必要なのか、
宝の持ち腐れになるのなら、XZ-1にした方がいいのではないかと悩んでいます。
今までのコンデジと使い勝手がかなり違うようなので戸惑いもあります。
(これは、両機ともにですが^^;)
XZ-2が欲しいなら、もう少し安くなるまで待つのが良いのでしょうが、
11月中旬に出かける機会があるので、出来ればその時に持って行きたいのです。
普段は、日がさんさんと差し込むわけではない室内での黒い猫や小物撮り、
(夜間の室内撮りにも使います。)
そして出かけた時のスナップや、近所の植物園での花撮りです。
撮りたい!と思った時に、気軽に取れるのがコンデジの良さだと思っています。
所有しているカメラはNiconのD40標準ズームレンズ+純正35ミリF値1.8の短焦点。
そして、FinepixのF10とF70EXRです。
きちんと撮りたいときは、D40を持って出かけますが、
ちょっとした外出にはコンデジを持って行くことにしています。
ミラーレスの選択肢はありません。D40が大好きです。
室内撮りに強いFinepixF10はとても気に入っていました。
しかしさすがに古く、ゴミが入ったので、代わる機種をずっと探していました。
最近のFinepixは、私には欲しいと思えるものがありませんでした。
慣れたメーカーがよかったので、数年前に諦めてF70EXRを買ったのですが
安くなった分、後退したような気がしてがっかりしていました。
そこで、Finepixを諦めて性能の良いコンデジを探しています。
希望は
・持ち運びに大きさのストレスがないこと
・気軽に素敵な写真が撮れること
・猫相手でフラッシュなしが殆どなので、室内に強いこと
・自然な色味で写せること
・AFと、シャッタースピードが速いこと
・できればマクロで花芯が撮れること
・背景のボケが生かせること
以上です。
どなたか、良いアドバイスをいただけますよう、お願いいたします。
もうひとつ教えてください。
このカメラは、皆さんRAWで撮影されておられるようなのですが
バシャバシャ撮り、加工をしない(技術のない;)私は、いつもJPEGです。
そういう人間は、このカメラは合わないのでしょうか?
1点

わたしは、jpegしか記録していません。
それでも、XZ-1には大満足です。
XZ-2は多少大きくなってしまったので、あんまり興味は無いですね。
CMOSになって高感度は強くなったのかもしれませんけど、あんまり進化はしていないのでは?
XZ-2買うのであれば、SONYのRX100の方があらゆる面で有利だと思いますが、マクロがXZ-1の方が1cmでアドバンテージはありますね。
個人的には、今の値段で買えるのであれば、XZ-1をおすすめしたいですね。
書込番号:15277559
0点

破裂の人形さん
アドバイス、ありがとうございます!
そうですか、いつもjpegでお使いですか。
なんか、ちょっと安心しました(゚▽゚*)
XZ-2で気になったのは、コントロールリングなんです。
これが何だか、とても使いやすそうで。
そして、マレーシアのロビンさん(?)のサイトを見て
肌色が本当に自然で、暗めのシーンの色も奇麗で、
XZ-1は赤被りが多いって書いてあったから、それも改善されたのかと思っていましたが
良く考えたら腕だろうし、RAWだろうし、ってことですよね。。。
現在お使いの破裂の人形さんが、XZ-2よりもソニー機をお勧めされるのなら、
RX100は、まだまだ高価格ですし、私には十分、背中を押してもらえたことになります!
ちょっとでも小さい方が扱いやすいですし(私はとても手が小さいので)
十分な機能を備えているカメラだという事は分かりますので
とてもお得な価格になったこちらの機種の購入の検討を進めようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:15277704
0点

F30を購入し、後継機として、F100、F200を購入しましたが
後継機じゃないなあという感じでした。
その後、色々、検討した中で、残ったのがCANON S95とXZ-1でしたが
望遠側F2.5と良いレンズを使っているので、XZ-1を選択しました。
最近は全てRawで撮影し、不要な写真は全て削除し、良いのを残して
現像しています。
Rawの方が階調が広いので、良い写真になります。
書込番号:15277867
1点

てみこさん、こんばんは。
XZ-2は魅力的ですね。値段に関してですが、11月中旬ならあまり下がらないと思います。年末に、写真需要(写真を撮る機会・イベント)とボーナスが重なるので価格が下がるのは年明けが期待できます。それでも、支払い可能な値段なら考える余地があります。
質問にあった各項目について
・持ち運びに大きさのストレスがないこと
カバンに入れて持ち歩くには問題ないのですが、コンデジにしては他のモデルより大きめです。
・気軽に素敵な写真が撮れること
気軽?慣れれば出来ると思いますが、他の機種も同じことだと思います。
・猫相手でフラッシュなしが殆どなので、室内に強いこと
レンズが明るいのは良いのですが、ISO感度を上げすぎるとノイズが出ます。ホワイトバランスの設定が人工光(特に蛍光灯)だと合わないときがあるので、注意が必要です。
・自然な色味で写せること
これも、ホワイトバランスがカギになります。赤かぶりが報告されています(自分でも感じます)、設定で赤のレベルが下げられるので問題ないと思います。
・AFと、シャッタースピードが速いこと
発売時には比較的に速い方だったのですが、今はこれより速いものもあります。ただし、使用時にはストレスを感じないレベルです。
・できればマクロで花芯が撮れること
画像もアップしましたが、マクロは得意なカメラです。上手い人が撮ると、もっとキレイです。
・背景のボケが生かせること
明るいレンズ、特に望遠側も明るいのでボケが出ます。しかしあくまでコンデジなので、一眼に比べるとボケは小さいです。
ボケの基本ですが、レンズの実焦点距離(35mm換算ではなく実際の値XZ-1だと6-24mm)が大きく、f値が小さいほど大きくボケる傾向にあります。
RAWかjpegかですが、どちらでも良いと思います。jpegメインの方の作例もすばらしいものがあるのでRAWではなければならないと言うことは無いと思います。
最後にハイエンドコンデジ全般ですが、よく考えて撮ったほうが魅力を引き出せそうです。普段は気軽に、ここぞの時は気合を入れてがあっていると思います。
書込番号:15277872
2点

こんばんは!
XZ-1、良いですよ。ちょっと暖色系のJPEGになりますが、気に食わなければホワイトバランスを、状況ごと(AWB、晴天、室内…)に調整できますから、そこまで気にしなくても、とは思います。
ただ、若干とっつきが悪いので、AUTOで撮るよりは、絞り優先やシャッター速度優先などで自分の撮影意図をきっちりカメラに伝えると、かっこいいのが撮れると思います!
オートフォーカスはコンデジとしては、そこそこ早いです。
まだ使い始めて間もないですが、シャッターボタンを半押しする前からじわっとピントを合わせようとしてる気が…気のせいですかね。気のせいでなければ、そのせいもあってか早めです。
しかし、機敏な猫は難しいと思います。TRモードと連射で数撃てば…といったところでしょうか。
正直動体の撮影については、同じく安いNikon1 J1の方が…とも思うのですが、D40もお持ちのようですし、マクロだ何だと言い出すとレンズが増えそうで怖いですね(笑)
値段も安いですし、XZ-1、買って損はないと思います。
ちなみにXZ-2はサイズと重量、あと値段(!)を除けばXZ-1の短所を全てフォローしてると聞きます。
この3点が気にならなければ、XZ-2の方がよいかもしれません!
XZ-1は現在値段の差が結構激しいので、実店舗で探すのであれば、結構回った方がよいかもしれませんね。ちなみに
https://shop.olympus-imaging.jp/
オリンパス直営のオンラインショップのアウトレットは、6か月保証ですが、22,800円です。
書込番号:15277996
0点

てみこさん
はじめまして。こんばんは。
お持ちの機種と好みの描写が同じようですね。普段使いの、ご要件も猫と子供と違うくらいで同じです。
ご参考になるかどうかはわかりませんが、サンプルをアップします。
(主な変更パタメタなど)
D40 : 仕上がり設定 カスタマイズ カラー設定 Ia あとのパラメタは0のまま
35mmF1.8をもっていないので、標準レンズ18-55mmにて
F30 : ISOを200で設定(D40に合わせました。あまり意味はありませんが)
XZ-1(1) : ピクチャーモード FLAT WBモード オート A-2 Gはゼロのまま
D40,F30の仕上がりと同じ様にするため 露出補正 +0.7
XZ-1(2) : 露出補正を0のまま その他は(1)と同様
サンプルはすべて、JPEGにて(念のため)
補足(1) : ピクチャーモード FLAT WBモード オート A-2 は通常自分の
ディフォルトとしているため
(場合によっては、人肌を自分なりに自然と思われる設定
WBモード オート A-2 G +1)
補足(2) : F30、XZ-1は、被写体との距離の関係でピントがでないので、マクロモードにて撮影
補足(3) : 屋外(コスモス)でのD40とXZ-1の比較は、書き込み番号「15222397」
XZ-2の描写もいいですね。昨日、ビックカメラにて、触ってきました。
携帯性と気軽に撮れるかは、やはり、一度手にされて実感されたほうがよいと思います。
私もD40をもっていますが、XZ-1の描写は、違和感なく受け入れられます。
明確な要件をお持ちのようですので、上記にて、少しでもご判断のお役に立てれば幸いです。
XZ-1で撮るとき、なぜかファインダーで覗きたくなります。
(有機ELがとても不満ということではありません。)
書込番号:15278659
2点

こんばんは
機種の説明は他の方々がされてますので、
とりあえず、作例をアップしておきます。
参考にならないかもしれませんが・・・
売り出しから半値以下になったので私は買いました。
普段は嫁用にしております。
今まではWX5やF300EXRを使わせていましたが、
XZ-1にしてから「撮りやすい」、「今までよりも綺麗に撮れる」
と好評を得ていますね。
ただ、夜間のダイナミックレンジが狭いかな・・・とは感じてます。
全てJPEG撮って出しです。
書込番号:15278681
0点


今から仕事さん
アドバイス、ありがとうございます!
望遠側F2.5、これは私も欲しいポイントの一つです。
私にとって明るいレンズは、とても魅力的です。
>不要な写真はすべて削除し
コレが出来ないんですよね(涙)
だから、不要なモノばかりが増えていると分かっているのですけれど
要らないと分かっていて捨てられないんです。
これでRAWにしたら、きっととんでもないことになりますね;;;
ちょっと、写真整理の癖をつけるところから始めてみます。
書込番号:15279233
0点

高木ブー伝説さん
アドバイス、ありがとうございます!
色々と詳しく、ありがとうございます。
お花たちをとても奇麗に撮られていますね!
やはり、私にはこちらのカメラで十分なのかもしれません。
でも、どうしても11月中旬というほどの事ではなく、どうせなら、という感じなので
迷ってしまいます。年明けになれば、きっと色々な報告も出るでしょうしね。。。
>普段は気軽に、ここぞの時は気合を入れて
ハイエンドコンデジに関して、私はその持ち味を殺してしまうような使い方を考えていたかも;;;
そうですね、確かにこうやってきちんとつくられているのですものね。
そう考えると、ますますいじりたくなってきました。
う〜〜〜ん、早く欲しいからXZ-1かなぁ、迷います(^^;
書込番号:15279253
0点

板頭さん
アドバイス、ありがとうございます!
夜間の室内だと、D40も暖色系が強くて気になっていたのですが
そうですよね、設定画面があるのならそこをいじればいいだけですものね!
実はD40でマクロを散々考えた事があったんです。
でも、三脚を持ち歩きたくなくて(ココで間違っていますよね;;;)
それ以上にタムロンよりも欲しかった純正レンズが高くて、諦めました。
余裕が出来たら買うつもりですけれど(^^;
>オリンパス直営のオンラインショップのアウトレット
目を星にしてアクセスしてみたら、売り切れでした(つд`)
悔しいと、余計欲しくなりますね・・・。
書込番号:15279280
0点

JPEG大好きですよ。
あまり考えすぎないのが大事です!カメラはカメラ。出来ることは写真を撮るだけ(笑)!
楽しんじゃいましょう!
書込番号:15281059
0点

こんばんは
だいぶお安くなりましたね。と言う事で私も破格の値段が提示され、勢いで購入してしまいました。
で、印象はISO100でもノイズ(特定の場面ですが…)が気になる場合もあります。
なのでちょいと微妙な印象です。
ちなみに操作性は言われる程悪くなく、数日でなれてしまいました。
ホワイトバランスは上でも書かれている通り、暖色系に振られているので、設定で赤味を抑えれば、気にならないと思います。
ここからが不満ですが上でもユーザーさんが書かれていますがDRは狭いかと思います。
評価測光(特にESP)も上手く評価できずに明暗どちらかに引っ張られて行くようです。
ちなみに一枚目がその典型で実際はもう少し明るい日陰になっていたと記憶しています。
何枚か貼り付けますが『腕が無い人でもここまで撮れる』とぐらいでみて下さい。
書き忘れましたがJpegメインで撮っています。
書込番号:15281313
0点

そうですね。DRの狭さはありますね。
ですが、これもご愛嬌かも(笑)!DRが狭いことによって色合いが深く感じられるのかもですね。
また、木漏れ日やアームライトのライティングによっては主題を魅力的にしてくれたり、DRそのものが主役になりえるかもしれません。
このカメラの特性は暗く沈みがちなモノトーンの世界を明るく浮かび上がらせる色彩。そして、わずかな光も描き出す鮮烈さだと感じています。
書込番号:15281369
1点

追記すいません。
また、僕の好きなジャンルのカタツムリです。
透明な粘膜の質感や生き抜いてきた力強さをとらえる解像感。短所は長所。クセは持ち味だと考えています。
簡単にも扱えますし、より深いところまで攻め込めるカメラでもあります。
僕はXZ-1がたまらなく好きです(笑)!
書込番号:15281403
2点

写味欣快さん
アドバイス、ありがとうございます!
実はさっき、秋葉のヨドバシで実機に触ってきました。
確かに、XZ-2は大きいですね。これは可動液晶部分のせいで厚みがあるんですね。
大きさだけでなく、XZ-2は、持て余すんじゃないかとも思いました。
余りにも、至れり尽くせりで、多機能すぎるんですもの(^^;
売り場のオリンパスから派遣されたお兄さんが、覚えるのに1週間かかったって言ってました。
XZ-1の色味、いいですね♪ ISO200なら、室内で自然に撮れるんですね。
追加して下さったボケの感じも、いいですね、本当に、違和感無いです。
こういう写真がコンデジで撮れるんですね!
きっと私も、ファインダーのぞきたくなるタイプです(笑)
書込番号:15281554
0点

ぼんちんパパさん
アドバイス、ありがとうございます!
実は今日、実機を触って来たのですが
XZ-2は勿論、XZ-1さえ私には勿体ないかなぁなんて思ってしまいました。
COOLPIXのP310で妥協しようかなぁ、なんて。。。
でも、やっぱりこういう奇麗な写真をコンデジで撮りたいです。
(腕の問題はあるでしょうけれどね;)
奥様からご好評を得たというのなら、私にも使いこなせるかな!?
ダイナミックレンジ、そもそも活かせる腕も無いですし、全てJPEG、
なんか私でも、ちょっと勉強すれば大丈夫そうな気がしてきました(*゚▽゚)o
書込番号:15281626
0点

松永弾正さん
アドバイス、ありがとうございます!
>短所は長所。クセは持ち味
深いお言葉ですね〜(ノ▽〃)
「空蝉」に目が釘付けでしたが、カタツムリさんの質感が堪らないです。
なんだか、とてもコンデジで撮った写真とは思えない;;;
こういうことも可能なんですね、驚きです。
使い倒す楽しみがあるカメラなんですね、腕があればの話ですが(ΦωΦ;)
松永弾正さんのたまらなく好きなカメラで、頑張りたくなってまいりましたです、はい。
書込番号:15281739
1点

PC進化着いて行けずさん
アドバイス、ありがとうございます!
お安くなっていますよね。だから私にも手が届くのですが、後継機が気になってしまいました。
確かに暗部のノイズは気になりますね。
でも、赤い葉っぱや新幹線の写真は、そのまんまイメージを切り取ったようです♪
机の上にポンと置いておいて、奇麗に撮れるコンデジなんてイメージで探していましたが、
それもできる、でもいじれば楽しいカメラなんだと分かりました。
あとは、弱点を知った上で、自分らしく撮る腕が私にあるかですね(^^;
書込番号:15281839
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
XZ-1が米アマゾンで199.9ドルで売られていました。
日本への配送は不可でしたが、日通の転送サービスで日本に送ってもらうのに送料手数料込で2万以内で収まリそうな感じ。
LX7かRX100を買うつもりでしたが、この値段を見ると揺らいでしまいました。
海外のサイトで買うというリスク?を考えなかったら皆さんこれは買いだと思います?
2点

その値段で欲しいのでしたら買いだとは思いますが、この機種は海外機種も日本語表示OKでしたっけね?
説明書は、HPからDLすれば問題無いと思いますけどね。
書込番号:15274546
0点

2万円以内でしたら充分お買い得だと思います。
自分は28000円くらいで韓国ショップで買いました。
書込番号:15274640
0点

日本でも待てば2万円は切りますよ。
在庫が無くなり高くなるとか焦らす為、脅迫めいたデマも見受けられますが実際は上がり下がりしながら
価格は下落していきます。
仮に上昇したとしてもXZ-2が出た今買い逃しても惜しくはないと思いますよどうせXZ-2も下がるんだから・・
書込番号:15274728
1点

価格だけってことなら、僕は買いだと思うけど…現実的にはスルーする。
保証やメンテナンスなどについて、国内での対応を調べる労力。
また、輸送中のトラブル処理のリスクを考えたら高いな〜!
カメラとしての魅力は褪せないから、待ちか今の国内価格で買う(笑)!
書込番号:15275102
1点

>待ちか今の国内価格で買う
価格comの最安値が約26000円なので、6000円程度の差なら私も国内で延長保証を付けて購入しますね〜
万が一の初期不良や故障の際にリスクが高過ぎると感じます。
書込番号:15275168
0点

私も今更ながらですが、ヤフオクで新品を送料、振り込み料含め25,000円ほどで購入しました。
少しでも安くと思ったのですがネットショップの価格とあまり変わらなくなってしまいました。
PEN E-PL1sも使用しており、VF-3が共用出来る事が購入の決め手です。
コンデジは持ち歩きにかさばらず、スナップの頻度が高まることを期待しています。
書込番号:15275255
0点

hiroro3さん こんにちは
同じ値段のコンデジ買うよりは 機能多く写りも違うと思いますので お買い得だと思いますよ
書込番号:15275491
1点

値段の魅力に惑わされず、買いたい機種を買うほうがいいと思います。
書込番号:15275538
0点

なんか、「海外」となると消極的な発言が急に多くなりますね。リスクとか保証とか、そんなもん、どうこういうことないでしょ、と経験的に思います。日通の転送サービスって具体的に知りませんが、99.99%だいじょうぶでしょ。オリンパスはもともと国際保証ですが、そんなのなくてもカメラなんてそうそう壊れるわけでもない。よしんば壊れたって、一生に1台の買物じゃないでしょ。最悪たった2万円ほど損するだけなら買うべきです。
書込番号:15275568
4点

>破裂の人形さん
たしかに、その事を忘れてました;
もし買うのであればそこは確認しなければなりませんね。
>お金欲しいよさん
たしかに2万以下でこの性能は絶対お買い得ですよねー
ちょっと前なら衝動買いしてそうです・・・。
>曇天雲さん
2万以下まで下がるか微妙じゃないですかねれ。
今のこの価格でさえ破格ですし。
XZ-2はそそられるんですがサイズが許容できないので今は考えてないのです^^;
書込番号:15276325
0点

>松永弾正さん、m-yanoさん
たしかに保証とか国内での対応がどうなるのかは調べないといけないですね。
今の国内価格でも、この性能としてはかなり安いですし、今国内価格で買っても損って事はないですよね!
>多趣味親父さん
PL1sをお持ちですと操作の面でも使いやすいだろうし、VF−3を共用できるというのも大きいですね!
コンデジはやはり携帯性がいいのでスナップにもってこいですね^^
>もとラボマン 2さん
今のこの価格帯の他のコンデジと比べたらものすごい性能いいですよね。
お買い得なんですが、LX7やRX100がある今すごい迷ってしまいまして^^;
書込番号:15276349
0点

>じじかめさん
やはりそうですかね・・・
これまでも値段につられて買って後で後悔したことがあるので慎重になってます(笑)
>てんでんこさん
そう言われると海外でも大丈夫な気がしてきました!
ただ、まだ買うかは悩む所ですが^^;
書込番号:15276353
0点

RX100やLX7,X10などと迷いましたが、実機を見てきて、価格差も考えて一番惹かれたXZ-1を買う事にしました!
チタニウムシルバーが思ってたよりもいい感じだったんですが、ヤフオクで新品が22400円で売られていたため結局こちらで買う事に(^_^;)
(VF-3、LC-63Aは抜き取られています)
海外でという質問をしながら結局オークションで買う事になってしまい、回答をして下さった皆様申し訳ありません。
ありがとうございました!
書込番号:15289150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
ズームをテレ端にして使用し、電源を切り再度電源を入れるとワイド端に戻ってます。
私はテレ端でしか使わないので、いちいちワイド端からテレ端にズームするのが煩わしいです。
カスタムモードに登録しても電源を切るとワイド端に戻ってしまいます。
電源を切ってもテレ端のままにする方法はありますか?
よろしくお願いします。
0点

ないです(´Д` )以上
書込番号:15273304 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

XZ-1に限らず、現在市販されているコンデジでは無理だと思うのですが。
フジX-S1などの手動ズーム機なら別ですが、あれをコンデジと言うのも・・・。
書込番号:15273527
1点

他の機種は知りませんが、私の使っているカシオ EXILIM EX-H20G ではできます。
メニューに「モードメモリ」 という項目があって、そこで電源をオフにしても設定を保持しておきたい項目を指定できます。
そこで 「ズーム位置」 というのをオンにしておくと、電源を入れた時に前回電源を切った時にズームしていた位置に自動的にセットしてくれます。
ちなみにこの機種の光学ズーム倍率は10倍です。(24mm 〜 240mm)
それ以上は、超解像ズームも使うと最大画像サイズ時では15倍までできます。( 〜 360mm)
デジタル・ズームは4倍です。
最大画像サイズじゃなく600万画素にすると、光学ズーム倍率10倍は変わりませんが、超解像ズームが23倍まで使えます。
(光学ズーム+超解像ズームで、24mm 〜 552mm。 その先はデジタル・ズームになります)
最大画像サイズじゃなくVGAサイズにすると、デジタル・ズーム込みで最大159.4倍らしいです。
書込番号:15273919
4点

400Rさんがお書きのズームメモリですがカシオはZRシリーズも出来ます。
他の機種は知りませんが、もしかしたらカシオは全機種対応なのかもしれません。
ズームメモリの機能は意外と便利ですよね。
残念ながらXZ-1ではズームメモリ機能がないのでできませんが…
あとカシオはズーム位置によって最短撮影距離が分かるのでいいですね。
こういう便利なところは他のメーカーも真似してほしいです。
書込番号:15274077
4点

S100では、前コントロールリンクをステップズームにしておくと、電源切ってもズーム位置固定で使えましたけどね!
私は35mm固定で使ってましたけど、
ただ途中再生で、画像見て撮影に戻ると広角側に
戻ってましたけどね!
XZ-1は使って無いので分からないですけど!
XZ-1は、ステップズームにしても固定されないのですかね?
書込番号:15274103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


わ、知らなかった(´Д` )
スレ主さま、申し訳ありませんm(__)m
書込番号:15274839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あらら、TCON-17を持っていながら知りませんでした。
失礼しました。(汗)
書込番号:15275099
0点

パナのFZ38に「ズーム位置メモリー」があり、殆どテレ端使用なので便利だと思って設定しましたが
電源を入れるとワイド端でスタートして、自動でテレ端までズームしてくれるだけで
がっかりしました。
書込番号:15276290
0点

XZ-1 の板だというのを見落としていました。
スレ主さんがそういうズームのコンデジを探されているのかと思い EX-H20G のズーム機能を紹介してしまいました…
失礼しました。^^
GX1LOVEさん。
ズーム位置によって最短撮影距離が分かるのはほんとにいいですね。
もう1歩、興味本位ですがズーム倍率まで分かるともっと面白いんですが。^^
書込番号:15277970
1点

今までSP-350,S90,S100は電源を切っても、ズーム位置が変わらなかったので、
XZ-1にもそういう機能があるかと思い質問させて頂きました。
残念ながらXZ-1は電源が切れるとワイド端に戻ってしまうということですね。
皆さん、回答ありがとうございました。
これからも電源を入れたらテレ端に移動させ、使いたいと思います。
書込番号:15281442
0点

だから出来るって上の方で画像付きで語ってます(^o^)/
書込番号:15283666 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





