OLYMPUS XZ-1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥31,700 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:320枚 OLYMPUS XZ-1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS XZ-1 の後に発売された製品OLYMPUS XZ-1とOLYMPUS STYLUS XZ-2を比較する

OLYMPUS STYLUS XZ-2
OLYMPUS STYLUS XZ-2OLYMPUS STYLUS XZ-2

OLYMPUS STYLUS XZ-2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:310枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS XZ-1の価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の中古価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の買取価格
  • OLYMPUS XZ-1のスペック・仕様
  • OLYMPUS XZ-1の純正オプション
  • OLYMPUS XZ-1のレビュー
  • OLYMPUS XZ-1のクチコミ
  • OLYMPUS XZ-1の画像・動画
  • OLYMPUS XZ-1のピックアップリスト
  • OLYMPUS XZ-1のオークション

OLYMPUS XZ-1オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 2月18日

  • OLYMPUS XZ-1の価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の中古価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の買取価格
  • OLYMPUS XZ-1のスペック・仕様
  • OLYMPUS XZ-1の純正オプション
  • OLYMPUS XZ-1のレビュー
  • OLYMPUS XZ-1のクチコミ
  • OLYMPUS XZ-1の画像・動画
  • OLYMPUS XZ-1のピックアップリスト
  • OLYMPUS XZ-1のオークション

OLYMPUS XZ-1 のクチコミ掲示板

(15130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS XZ-1」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS XZ-1を新規書き込みOLYMPUS XZ-1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 液晶モニターは全くの水準以下では?

2012/07/23 23:01(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:140件

・10日ほど前、RX100、S100と比べ確信を持って本機XZ-1を購入しましたが。
・カメラの前の被写体と液晶モニターの画像の色合い・濃度が余りにも違いすぎているので驚いています。特に室内の子供の肌色が茶色になってしまい、どう調整しても改善できません。(D7000ではWBがAUTOでもとても良く再現できています。)
・そこで先週、小川町オリンパスプラザ1階に持って行きましたが、他の一眼デジカメと撮り比べてPCモニターに映して、持参したXZ-1については、室内撮影の画像再現も同等に近く問題ありませんとの回答でした。
・私は、自分の腕を液晶モニターに映してみて、目視した色と全く違いませんかと質問すると、iAUTOでの調整方法、仕上がり設定、Pモード等での明るさ調整などを教えてくれただけで、ご不満であれば2階の修理部門で点検しますがと言われました。
・発売後1年半たった製品ですが、皆さんは本当に満足しておられるのでしょうか。
・デジカメなのに、一つ一つモードや設定を変えながら撮っておられるのでしょうか。

書込番号:14848010

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2012/07/23 23:22(1年以上前)

うーん、XZ-1も癖のある機種だと聞いています。
私の場合GR-Wですが、殆どオート撮影はしません。
GR-Wも癖のある機種ですので、Pモード撮影が多いです。
F値・SS・ISO・ホワイトバランスの順に結構変更しています。
万人向けの機種ではないと思いますが、ツボにはまる機種とも言えそうです。
ただ、モニタに関しては設定変更はしていません。(輝度等)
ただ時々、明らかにモニタ側は露出アンダー的な画面なのに記録側は3段以上露出オーバーな
画面になり白トビになることがあります。
モニタ側の逆結果は、私も理不尽と思う事もあります。

FZ-150は、殆どスタンダードなんですが…

書込番号:14848143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/07/23 23:28(1年以上前)

どうもです。
設定など、かなりマメにかえてます。
細かく調整して追い込んでいくと…あるいはRAWデータで追い込んでいくと、しっかりと応えてくれるカメラです。
レンズ性能がアホほど好いので破綻しないため、これでもかぁ〜!と、追い込んでいけます。
反面、カメラ任せにするとオバカな面は多々ありますし、液晶は惨憺たるものがあります。
でも、納得しちゃうんですよ!写真観ちゃうと!

書込番号:14848175

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件

2012/07/24 00:57(1年以上前)

こんばんは。
この機種のモニターと、動画、カラーバランスの悪さに関しては
諦めています。
残念ですが、欠陥というか仕様ですね。
RAWで撮影されては如何でしょうか?

書込番号:14848645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2012/07/24 07:29(1年以上前)

このカメラは液晶画面が綺麗過ぎて、実際に
撮った写真とのギャップに悩まされます。

最近は癖が分かり、シーンによりホワイトバランスを
変えて撮影します。

書込番号:14849190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2012/07/24 07:52(1年以上前)

元々オートのホワイトハウスが偏っている上にモニターの色被りがひどいですね。
自分的にはとりあえず撮って、気に食わない時は後で直します。
撮る時に色々面倒な事は考えたくないですから。

書込番号:14849255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


竹三郎さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/07/24 08:00(1年以上前)

当機種
当機種

撮って出し

加工後

おはようございます。
自分もレビューで書きましたが、カメラとパソコンのモニターのギャップには見過ごせないものがあります。このまま、jpegの撮って出しだと絵も酷いものになる場合があります。
室内や夜間など条件の厳しい場所ではさらに悪くなる傾向もあります。

スレ主様のパソコンモニターやカメラの設定が分らないので確定的なことは言えませんが、設定が残るやり方でカメラ本体を追い込んでみてはいかがでしょうか。

満足ですか?と聞かれればやはり少しの不満があります、でも、すべてに満足が行くカメラに出会えるのは稀で私はデジカメになってから出会っていません(購入、レンタル含め)。オーダー品で無い以上、納得に上で使うしかないと思います。

画像でとって出しとソフトで加工したものを貼っておきます、自分の汚い手ですが自然な感じになります。ソフトは付属のViewer2です。

子供を撮って絵がイマイチだとショックですよね。デジカメですので加工は簡単です、試してみて下さい。

書込番号:14849278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/07/24 08:52(1年以上前)

>発売後1年半たった製品ですが、皆さんは本当に満足しておられるのでしょうか

ほぼ発売直後に購入しました。液晶モニター(有機EL)については、満足というより諦めています。何でオリンパスはこんなものを採用したの?という感じです。なので、外付けEVFのVF-2を常用しています。こちらは色被りもほとんどなく、信頼できるWBです。

約61万ドットという仕様ですが、みなさんがおっしゃるように、はっきり言って使い物になりません。高精細ということと高忠実度ということは全く別問題です。この液晶モニターで仕上がりを判断するのは至難の業だと思います。

有機ELは将来性のある技術だと思いますが、少なくともこの機種に搭載された有機ELは最低です。オリンパスはE-M5に同じ仕様の有機ELを載せていますが、これほどひどくはないようです。おそらく内部回路を改善しているのだと思いますが。

私はE-PM1を所有していますが、ハイパークリスタル液晶で色被りもなく、明度だけでなくWBの調整もできるので問題なく使用しています。もしXZ-2があるのなら、ぜひ普通の液晶を採用してもらいたいと思います。ニコンのP7000も持っていますが、こちらは非常にニュートラルな発色の液晶モニターです。XZ-1のレンズとP7000の液晶モニター・操作性が合体すれば・・などと妄想してしまいます。(笑)

>特に室内の子供の肌色が茶色になってしまい、どう調整しても改善できません

レンズのF値が明るいので暗所撮影に強い、と思われがちですが、このカメラの高感度特性は良いとはいえません。ISO400あたりから暗部に嫌なノイズが乗ったりします。素直にフラッシュを発光させたほうが良い結果が得られると思います。アクセサリーシューがあるので、外付けフラッシュを活用してバウンス撮影されてもよろしいかと。

また暗所では露出補正を積極的に+にされたほうが良い結果を生むと思います。過去スレで「画像が汚い」というのがありました。私はどちらかというと−補正を多用するのですが、このカメラに限って暗所では+補正することが多いです。子供さんの顔をリアルに、というのなら±0もありかなと思いますが、綺麗にとおっしゃるのであれば+補正をお試しください。

スレ主さまがもしJPEGでお使いなら、皆さんがおっしゃるようにRAWをお試しください。このカメラのJPEGは液晶モニターに負けず劣らず色被りがひどいです。せっかく最高水準のレンズを搭載しているのですから、きちんとWBを調整してやれば満足のいく画質が手に入ると思いますよ。

長文かつわかりにくい文章で失礼しました。

書込番号:14849455

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/24 11:16(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000038/SortID=14581168/

室内での蛍光灯下では、赤被りするという書込みもありました。(#14583304)

書込番号:14849936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/07/24 13:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

空蝉 リサイズのみ

神々 リサイズのみ

いやん リサイズのみ

夕暮れ時 リサイズのみ

ヘタッピでお目汚しですが…すいません!
いろいろと文句はあるんですが、JPEG撮ってだしでも調整さえすればこの程度は撮れます。
足りないのは撮影者の脳みそのみ(笑)!
じっくり付き合ってあげてください。いい奴ですよ!

書込番号:14850428

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:140件

2012/07/24 17:00(1年以上前)

・全くの素人カメラマンの質問に対して、多くのご回答をいただき皆様ありがとうございます。

・本日某運転免許センターの時間待ちの間、外光が差し込む室内で壁・床・天井・長椅子等々の色を確認しながら、液晶モニターの調整を行ってみましたが、肌色・もえぎ色の長椅子も液晶モニターでは再現できないことは残念ながら理解しました。
・別スレッド等で草花の画像が多くアップされてますが、何を基準にしてXZ-1の設定を決めておられるのでしょうか。
・人物、風景や町並みなどを撮り、手軽に在りのままの自然の色を再現したいと願っていましたが、このXZ-1では何だか自信が無くなってきました。

書込番号:14851053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/07/24 19:01(1年以上前)

余談に聞こえるかも知れませんが…私は銀塩時代から写真が好きです。
当時の発色などはフィルムが決め手だった時代。当然、液晶などありませんでした。
私にとって、デジカメの背面液晶はピント合わせと構図調整のファインダーです。
フィルムではなくカメラが発色を左右する時代。カメラの色を覚えて、液晶ではピント合わせと構図調整のみにとどめ、自身の色の感覚で撮影しています。
これはXZー1に止まらず、全ての機種で同じです。

私は基本、ホワイトバランスは太陽光。ついで、タングステンと日陰を覚えます。
これが出来上がると、愛機の液晶の誤差やクセに振り回されなくなりますよ。

迷うより撮るが一番!
素晴らしい写真ライフをお楽しみ下さいね(笑)!

書込番号:14851439

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/07/24 22:13(1年以上前)

松永弾正さん
3枚目はマクロアームライト使用ですか?

横レス失礼しました。

書込番号:14852304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/07/25 05:25(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん
はい、あのアームライトです(笑)。
なかなかの便利な曲者で、角度を誤るとCCDのブロックパターンがボケに浮かび上がったりはしますが、森の中や早朝・夕刻には破綻しない大口径と相まって、素晴らしい武器になってくれています(笑)!
横レスの再横レス、すいません!

でも、スレ主さま、試行錯誤する楽しさも一興ですよ(笑)!

書込番号:14853502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/07/25 09:45(1年以上前)

松永弾正さん、ありがとうございました。
マクロアームライトを使うと、コンデジでもあのような幻想的な写真が撮れるのですね。私も欲しくなってきました。

今月号の「カメラマン」誌、XZ-1の記事が載っていたので久しぶりに購入してみました。
「最強のサブ機を探せ!」というテーマです。RX100・G1X・S100・NEX-F3・Nikon J1などセンサーサイズが大きく(S100は同等ですが)、勝ち目はないだろうなーと思いつつ読んでみました。

結果は意に反して、高感度だけはアウト!でしたが(これは私も実感しています。ノイズ処理がヘタクソなんですよね)、解像感だけは他機種を抑えて新製品で1インチセンサーのRX100と並んで最高評価を受けていました。やっぱりこのレンズはただものではないようです。

今秋のフォトキナか来春のCP+でXZ-2が登場しそうとのことですね。オリンパスさん、いろいろ大変だとは思いますが、ぜひお願いします。個人的な希望としてはレンズ性能はそのままで、できれば24−85mm相当、画像処理エンジンと操作性を一新、E-M5同様パナ以外のセンサー採用、「普通の液晶」採用、これなら無理してでも購入します。

書込番号:14854041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/07/25 12:54(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん
大枠では同感です(笑)!
24ミリは欲しいですね。また、操作性…はっきり言及すれば後ろにダイヤルが欲しいです。
あと、ホワイトバランスのマニュアル補正。縦棒二本じゃなく、グラフの座標選択にしてほしいです。
キヤノンのS100も使ってますが、操作性は段違いでS100。書き出し作品はXZー1です(笑)!

書込番号:14854611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/07/25 18:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

清流 リサイズのみ

木魂 リサイズのみ

夕焼け リサイズのみ

親分 リサイズのみ

スレ主さま。
このカメラは露出だけじゃなく、ホワイトバランスでも遊べます!楽しいカメラです。
のんびりと付き合ってあげてください。
それだけのポテンシャルはありますよ。

それでもダメなら・・・下さい(笑)!

書込番号:14855716

ナイスクチコミ!4


竹三郎さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/07/25 22:53(1年以上前)

スレ主様。
まだこのスレを見ているでしょうか。
問題は、今撮れている写真と自分のイメージされている写真にギャップがあると言うことでしょうか。
カメラで調整するとしたらピクチャーモードとホワイトバランスだと思います。

皆様のご指摘のように、ホワイトバランスの調整が鍵だと思います。
調整の仕方はマニュアルのP43,50,51にあります。
私は、ノートパソコンなので撮影に持ち出して調整中です。ディスクトップだと大変ですが、一度傾向が分れば設定も難しくないと思います。
特に蛍光灯下のWB調整は微妙です。これは、蛍光灯はメーカーや製品(電球色や白色、暖色など)によって、色温度が変ってくるためです。メーカーによってはオートが優秀で調整無しでOKなモデルもありますが、このモデルには調整が必要です。
室内のお子さんを撮影してとありましたが、地道に調整すれば答えが出ると思います。一度、数値が出れば電源を切っても設定は残っていますので、次からは手軽に取れると思います。

手軽に撮るとありましたが、このモデル手軽ではありません。それでも決まればしっかりとした写真が撮れます。長く付き合ってあげれば、良い写真との出会いがあると思います。

>松永弾正さん。
すばらしい写真で、感服しています。私などまだまだ修行が足りないと実感しました。
フィルムからとありましたが、色温度調整(WB)はデジカメのメリットを感じる部分です。昔はゼラチンフィルターをもってやってました、荷物も少なくなったし、その場である程度結果を見れるのも良いです。超がさばるフィルムとフィルターなどの小物、重たい三脚などに苦労したのが懐かしいです。

話が横にズレましたが少しづつやってみて下さい。それでもダメなら、合わない機種を買ってしまったとあきらめるしかないかも…。

書込番号:14856894

ナイスクチコミ!1


o-man.comさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/26 00:05(1年以上前)

ピクチャーモードをナチュラルにしてみては?(^o^)/

すでにしてたらご免なさい…

このカメラ実際よりキレイに撮れるような気がします。

自分自身その方がいいのでOKなのですが。

書込番号:14857265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


monohonさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/26 00:20(1年以上前)

どう読んでもカメラ本体の液晶モニタの発色の事を言ってるようですよ

結論ですがXZ-1のボディ液晶の色合いはダメです。アテにできません。
(多くの方ご存知です)

昔は重要度も低かったですがこれからはこういう所もきちんと造りこんでいただきたいですね。
カメラが今から撮影しようとしているホワイトバランス設定が現物と比較して目に見えていた方(キャリブレ前提)が便利だと思います。
贅沢贅沢。

書込番号:14857321

ナイスクチコミ!2


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/07/26 08:28(1年以上前)

松永さん、イイ写真ばかりですねー。

確かにこの機種の液晶表示はマゼンタ被りをする傾向があるのですが、

それを理解した上で撮影すれば問題ないと思っています。

 レンズ良いですし。

書込番号:14858079

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

スレ主 narifishさん
クチコミ投稿数:6件

いつもオートモードを使用してデジカメ撮影している素人です。
現在FUJIFILMのF200EXRを使用中です。
今年初めてオーロラを観に行くことになりました。
せっかくなので綺麗なオーロラを撮影したいと思っております。
家電量販店に行ったり、ネットで調べたりしてこちらのXZ-1かCANONのS100かで迷っています。
初心者にも扱いやすく綺麗なオーロラ&水中撮影(ダイビングでも使用予定)ができるデジカメはどれでしょうか?
また上記2点以外にもおススメの機種がありましたら、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:14843623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/22 23:58(1年以上前)

オーロラ撮影では、こちらを参考に。

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk3/samples/index.html

ISO800
F2.8
8秒(〜15秒)
くらいで撮れそうなので、どちらでも撮れるでしょう。
(小さくても)三脚は必要でしょう。

水中ハウジング(防水ケース)は
S100と

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/detail.cgi?serial=WP-DC43

XZ−1と

http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/underwater/pt050/index.html

ハウジングに関しては、オリンパスが良いかも。

書込番号:14843726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/23 00:53(1年以上前)

オーロラを撮る場合。
S100はシャッター速度は最大15秒だけど、
最低ISO以外は1秒までだったと・・
(記憶してます。店頭で実機で設定できるか確認してください。)
ちょっと難しいかも?
ちなみに一つ前のS95ならISOによる制限はありません。

書込番号:14843930

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/23 06:53(1年以上前)

水中写真ということなら XZ−1でしょう。
豊富なアクセサリー、特にワイドコンバージョンがおすすめです。

手ごろなところとしては、TG−1が耐寒という意味で安心ですがちょっとオーロラは苦しいかも。

書込番号:14844334

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/23 14:37(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000135717.J0000000038.J0000000130

できれば広角24mm相当が使えるLX5がいいのではないでしょうか?

http://auroranavi.com/auroranavi/howtophoto.html

書込番号:14845644

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/23 14:43(1年以上前)

スキューバーダイビングも条件でしたね?
こちらは全くわかりませんので、私のレスは無視してください。

書込番号:14845662

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/07/23 19:52(1年以上前)

当機種

イエローナイフ オーロラビレッジの風景

私は去年オーロラの撮影(下見?)に行って来ました。

写真はイエローナイフ、オーロラビレッジの風景で、予定では空にオーロラがある予定です。本番では雪原を最低限にしてもう少し空を多くする事になります。

オーロラは第一に天候、次に太陽風の周期です。すっごいオーロラが出ればカメラなんてあまり関係なく、もしかしたら夜景モードでも撮れるかもしれませんが、やっぱりマニュアル設定は必要でしょうね。あと気をつけなければいけないのはピントです。無限円にしようにもAFでは迷ってしまいます。コンパクトカメラの広角なら遠くの建物にピントを合わせるだけで空にも合いそうな気がします。

私も今年オーロラ撮影(本番?)に行く予定ですが、現在日程を検討中です。
人伝ですが、こんなところが参考になるかも。
http://www.gi.alaska.edu/AuroraForecast
http://www.auroraforecast.com/
http://swnews.jp/

書込番号:14846845

ナイスクチコミ!1


スレ主 narifishさん
クチコミ投稿数:6件

2012/07/23 22:37(1年以上前)

みなさま多くの回答をこんなに早くありがとうございます。

>さすらいの「M」さん
オーロラ撮影条件参考にさせていただきます!三脚も用意して臨みたいと思います。

>六畳麦茶さん
店頭で何度か実機も触ってみたのですが、そういった設定は試したことがなかったです。
また触って試してみたいと思います。

>杜甫甫さん
一番最初は防水防塵機能があるTG-1が第一候補でしたが、店頭で実機を触ってみて、F値のマニュアル設定ができないことを知り、また見た目的にもXZ-1の方に惹かれてしまいました。

>じじかめさん
PANASONICは盲点でした!調べてみましたが、スペック的にもXZ-1やS100に劣らないのではと思いました。ただ専用ハウジングがもしかしたらないんですかね…。比較候補に入れて調べてみます。

>ニセろさん
イエローナイフに行くんですね!私はホワイトホースに見に行くんです。
対象が空ですし、ピントもどこに合わせるか問題になってきますね…。
教えていただいたサイトも参考にしてみます。


いろいろ教えていただきとても助かりました。
返信を下さった方々ありがとうございました。

書込番号:14847872

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/07/26 18:35(1年以上前)

別機種

下見で撮ったオーロラ

>narifishさん

イエローナイフにこだわるつもりは無いですよ。オーロラってヤツの下見でした。

JALで16万マイルあるのでJALで行ける所がいいかなと思い探してみると、ホワイトホースが見つかりました。ただし私の日程ではキャンセル待ち状態でした。去年はチャーター便で行くアラスカもありましたが、今年もあるのか?

ちなみにイエローナイフが下見だった理由ですが、こんなのしか撮れなかったからです。

書込番号:14859875

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/10/04 21:36(1年以上前)

当機種

ホワイトホース

オーロラリベンジ行って来ました。

XZ−1でも撮ったので載せておきます。
結局ホワイトホースに行きましたが、本当はもっと北の方、ドーソンとかに行った方が良さそうですね。

書込番号:15161473

ナイスクチコミ!0


スレ主 narifishさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/04 21:49(1年以上前)

>ニセろ様
このスレッドとはあまり関係ない話になってしまうのですが、私も実はホワイトホースに行くのです。ホワイトホースではオーロラはあまり見えないですか?しかも私が行くのは10月末なので、カナダは雲りが多く、オーロラが見えにくい時期と聞いているため、さらに不安です…。

書込番号:15161556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/10/04 23:49(1年以上前)

別機種
別機種

あわてて撮ったオーロラ

満天の星空

どういうオーロラを見たいかに寄るんですが、ホワイトホースは北緯60度くらいです。ドーソンやアラスカのフェアバンクスは65度くらいですから、この5度の差でどう変わってくるかです。

オーロラは大まかに北極付近を中心にドーナツ状に出るようです。その帯の中心がどこを通るかなんですが、私が行っていたタイミングではフェアバンクスやドーソンに帯の中心が有ったようで、ホワイトホースでは北の低い位置にオーロラが見えました。帯の中心にいると、満天のオーロラが見られたのかもしれないと思うと、やはりドーソンに憧れを持ってしまいます。
次回行くときはレンタカーと野宿の準備が必要かな・・・。

オーロラはレベルを気にしていても曇っていては見れませんよね。私の一回目の教訓は、オーロラ予報より天気予報が重要ということでした。そして今回は、緯度が重要だと。


ホワイトホースの天気予報
http://www.weatheroffice.gc.ca/city/pages/yt-16_metric_e.html

私がお世話になったツアー会社
http://www.arcticrange.com/ja

前回もリンクを張りましたが、ここのページで真ん中に出てくる緑の円弧状の帯が、オーロラだと思ってください。この帯上で見ると、真上を見てもオーロラがあるはず・・・?だと思うんですけど。
http://www.gi.alaska.edu/AuroraForecast

写真は、E-M5で撮ったオーロラです。こんなにはっきり見えるわけではなく、ちょっと緑っぽいねといって写真に撮るとこうなっているといった感じです。
2枚目はオーロラがあまりはっきりしていないときに星を撮っていましたが。左下がわずかに緑色しています。

天気はそのとき、その場所によるので難しいですよね。何日か滞在していればいい日もあるということで、ツアーも三日連続での観測なのでしょう。現地で自由に移動できれば、天気予報を見ながら、数百kmの移動をしてでもって考える人もいます。また、その場所の天気だけ出なく、オーロラの出る方角の天気も気にする必要があることもわかりました。でも対策は持ち合わせていません。

最後は運、これだけのような気がします。

書込番号:15162191

ナイスクチコミ!1


スレ主 narifishさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/05 00:01(1年以上前)

どちらの写真も綺麗ですね!
天候やオーロラ予報などしっかり調べて行こうと思います。
親切にリンクをつけていただき本当にありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:15162251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/10/28 12:47(1年以上前)

平成12年12月にチェナ温泉にオーロラを撮りに行きました。
そのときは、機械式カメラキャノンF1に24mmf1.4のレンズをつけていきました。
フイルムはポジでASA400でシャッタースピード15から30秒でした。
小型フイルムカメラは持った人の多くは、すぐに撮影不能となりました。
私のレリーズも外部にプラスチックを覆っていたもので、すぐに壊れてしまいました。
慌てて手袋を外し、指でシャッターを押そうとしたのですが、まるでドライアイスを素手でさわったような感じになりました。軽い凍傷みたいになったのでしょうか。
撮影後室内に戻るときは、大きなビニール袋に入れ徐々に室温に戻す必要があります。だんだん慣れてきて、この操作を省いたとき、室内に入った瞬間、フィルターが割れてしまいました。

例年の写真屋での撮影コンテストなら優勝間違いない写真をとれたのですが、このときはたいした賞しかとれませんでした。優勝なら賞品として再度アラスカ旅行ができたのですが・・・
肉眼と比較して、写真できれいにとれたオーロラを見たことはありません。
レース状のオーロラは1本1本の線でできています。ただし、その1本1本が金糸のようにきらめきながら動いていくのです。
これは、シャッター速度が1秒以下でなければ決して撮れるものではありません。これは不可能です。
来年の2月に再度オーロラを撮影に行きます。場所はイエローナイフです。
このとき持って行くカメラは40年位前に買ったキャノンF1と12年前に購入した24mmf1.4レンズ、SONYα77 16-50mm f2.8(購入予定)、オリンパスXZ1です。
この2台のデジカメがどこまで高感度撮影に画質が耐えられるかをこれから調べなくてはなりません。
フイルムは、現在X線検査が厳しくなったため、パトローネの金属部分を取り外し、ポケットに入れていくつもりです。
ただ、一番の問題はきれいなオーロラが見えるかどうかですが。

書込番号:15262514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/28 21:31(1年以上前)

narifishさん こんばんは。

1999年〜2000年の年越しをイエローナイフのテントで過ごしました。
世間は2000年問題で騒いでた時でした。
当時はまだデジカメは普及もしておらず、フィルムカメラでしたね。

あの当時、電子機器はマイナス20度の中では動かないと言われ、オートフォーカスカメラは使えないので、機械式の古いカメラを持って行ったのを覚えてます。
帰国後現像するまで、撮れたのか撮れないのかさえわからない時代でしたね。

幸い2日間にわたってよく見ることができたので、枚数だけはたくさん撮れ、いくつかはきれいに撮れました。

さて、デジカメは電子機器なので、寒さのなかで使えるかがそもそも問題です。
壊れることも覚悟したうえで持って行った方がいいと思います。


注意事項や、克服しなければならないことは、

・室内と外気温の温度差による結露
・低気温によるバッテリーの消費(かなり早い)
・厚手の手袋をしての操作

結露については、ビニールや紙袋などに入れ、徐々に温度に慣れさせるなどする必要があります。
ビニールに入れたまま撮影している人もいましたね。三脚につけられないので、手もちでしたが、たぶんブレてまともには撮れてないでしょうね。
スキューバー用のカバーがあるとこのあたりは解決するかもしれませんね。

バッテリーは予備があれば安心です。

手袋を外すというのは短時間なら耐えられますが、三脚やマグネシウムボディーを素手で触ると指が張り付いてしまう危険があります。最初から三脚に固定し(脚を伸ばすぐらいなら手袋のままでもできます)、設定等も事前に行い、レリーズはリモコン等が必要です。


あとは、とにかく肉眼でしっかり見ることも忘れないでください。息で花の中やまつ毛が凍る世界です。
本当に美しいものを見たときに自然に涙が出ます。心から感動する瞬間ですね。
その涙も凍りますが・・・。

どうでもいい話ですが、一緒のツアーに参加してた人は、バラの花を持って行っていたり、バナナで釘が打てるかなど、実験してました(笑)

書込番号:15264828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3機種を候補に迷っています。

2012/07/20 00:54(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

スレ主 keikeijiroさん
クチコミ投稿数:18件

現在使っているリコーCX1のレンズにゴミ(?)が混入したので買い替えを検討中です。
候補としてオリンパスXZ-1、キャノンS100、ニコンP310を考えています。
主に街歩きのスナップ、料理写真、花・風景撮影等です。
CX1でのマクロ撮影が気に入っていたので、オリのXZ-1が今のところ第一候補なのですが、S100にも魅力を感じています。(P310はちょっと・・という感じです)
良きアドバイスがありましたらお願い致します。

書込番号:14830232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/07/20 02:39(1年以上前)

さっきまでなでしこJAPANの最終強化試合対フランス戦を観ていました。残念、本番での活躍を期待します。

CX1をお持ちとのこと、私はCX3を所有しています。CXシリーズの全域マクロの凄さとADJボタンの使い勝手を知ってしまうと、他のカメラは厳しいかもしれませんね。ただ、私はあの1/2.3型裏面照射CMOSの画質はちょっと苦手で、ずっとお蔵入りになっていますが。

XZ-1を使い始めて1年ちょっと、いまだにその魅力にはまっています。これまでさんざんこのカメラについて書き込んできましたが、
良い点 何といってもレンズ描写・外付けEVFが使える・1cmのSマクロ・テレマクロが意外に良い・レンズアダプター経由でフィルターやテレコン、ワイコンが使える
悪い点 操作性(慣れれば何とかなる)・JPEGの色被り・背面の有機ELの色被り・高感度に弱い(ISO400以上だとかなりノイズが乗る)
といったところです。

S100は店頭でかなりいじりました。その時の印象も含めて
良い点 キヤノンらしい一般受けする発色と描写でJPEGでも十分いける・24mmからの広角は風景撮影に向いている・3cmからのマクロだけど実用上十分、30cmからのテレマクロも使える感じ・高感度はXZ-1より2段分程度良い感じ
という印象です。

なお、CX1を使っておられて画質にそんなに不満がないのであれば、同じ1/2.3型裏面照射CMOS機のP310でも良いかとは思いますが、「ちょっと・・」という印象をお持ちであれば避けられたほうが無難です。

以上、私の勝手な意見ですが、一緒に苦労するならXZ-1、優等生カメラで気楽に綺麗な写真を楽しみたいならS100、といった感じですね。S100はシリアルNoによってはレンズエラーが出るという報告がありメーカーからアナウンスもありましたが、無償修理対応してくれるので安心ですね。

駄レス、失礼しました。

書込番号:14830447

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2012/07/20 06:32(1年以上前)

XZー1は特に花の撮影した時、綺麗です。
お勧めですが、少し癖があります。
画質優先のせいか、PモードISOオートで撮影すると
ISO200しか上がらないので、明るくない場所では
シャッター速度が遅くなります。

書込番号:14830635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/07/20 07:34(1年以上前)

はじめまして!
偶然にもXZー1とS100ユーザーです!
XZー1は強いていうと…絶品画質と絶叫ボディですね。つぼにはまると凄まじいんですが、カメラとしては穴が多いです。
S100はバランスモデルです。色目はS90よりPENを意識したのか青が深くなっているようです。

XZー1板に松永弾正がたててる“待ち遠しい充電完了の時”だったかな?
少ないし、駄作ばかりですが…双方+αのJPEG撮って出しを貼ってるスレがあります。
参考にもなりませんが、よろしければ暇つぶしに御来店を(笑)!

好いお買い物を!

書込番号:14830763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/07/20 07:42(1年以上前)

携帯性についてです。
既に店頭で触られておわかりかと思いますが

XZ-1 110.6mm×64.8mm×42.3mm 275g 両吊りストラップ
S100 98.9×59.8×26.7mm 約198g 片吊りストラップ

これをどうとらえられるかはスレ主さまの判断です。
特にXZ-1はレンズ基部が電源OFF時も出っ張っているので、厚みがありますね。
これはレンズ性能と明るさを維持するための、やむを得ない設計だと思います。
メーカーは違いますが、同じ1/1.63型CCDのパナLX5も同じ設計思想で作られている
感じで、やっぱり大柄です。

よく「ズボンのポケットに入らない」とか「シャツの胸ポケットに入らない」
とかいう方がいますが、そういう方には別の選択肢がありますからね。
XZ-1はそういうカメラではありません。あくまでレンズ性能を追求したカメラなのです。

書込番号:14830788

ナイスクチコミ!2


竹三郎さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/07/20 08:59(1年以上前)

おはようございます。

私もS100と悩みました。特に広角側の画角の違いは大きく感じました。
私がXZ-1を選んだ理由は画質です、大型CCDのコンデジは無くなる方向になっていてS100もS95のCCDからCMOSに変りました、どちらが良いかは好みの問題ですが私はCCDの絵が気に入ってます。

アクセサリーシューも付いているところが私の好みです。純正のオプションだけでなく他社のアクセサリーも付けられます。風景撮影時に水準器を付けると結構便利です。

XZ-1は操作系が今ひとつなのと少し大きいところがネックです、ポケットからサッと出してすぐ撮るような撮影には向いていないかもしれません。考えてじっくり撮るのには向いていると思います。

今は値段が下がっているので、お買い得だと思います。後継機が出てくる可能性がありますが、コンデジは一年でモデルチェンジする場合が多いので(XZ-1はもう一年過ぎてますが)覚悟の上買うのが良いと思います。

書込番号:14831006

Goodアンサーナイスクチコミ!2


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/07/20 18:08(1年以上前)

別機種

XZ−1、レンズ性能良いですよ。

S100よりも、ソニーのRX100ならXZ−1の対抗機種になるかなぁ。。。

書込番号:14832672

ナイスクチコミ!1


スレ主 keikeijiroさん
クチコミ投稿数:18件

2012/07/21 02:34(1年以上前)


みなとまちおじさんさん> 丁寧なアドバイス、感謝申しあげます。さしずめXZ-1は気難しい職人気質で、使いこなせれば驚くような仕事をするタイプですかね? S100は優等生タイプで常にそつなくこなすタイプ・・って感じでしょうか!? うーん、迷います。最後は店頭でいじり倒して決めたいと思います。


今から仕事さん> 花の撮影は威力を発揮しそうですね。やっぱり癖があるのですか・・うーーん。。 F1.8の明るいレンズも魅力なのですが、オートでは遅くなるということなのですね!?

松永弾正さん> XZー1は強いていうと…絶品画質と絶叫ボディですね>
S100はバランスモデルです> ・・なるほどわかりやすい的を得たコメントですね。益々悩みますが。。

みなとまちおじさんさん> 携帯性についてはポケットに入れて・・とは思ってないのでこの機種でも問題ないです。

竹三郎さん> 確かにS100の広角は魅力なんですよねぇ。。XZ-1のCCD画質を褒める方は多いですね。ただ、液晶画面の評判が悪いのがネックですがねぇ・・・


バ男さん> 確かにこのレンズ構成はいい感じですよねぇ。。



☆皆さまのアドバイスに感謝申しあげます。
やや癖があって扱いにくいけど高画質を取るか、容易に標準以上の画質取るか・・ の選択ということなのでしょか!? 最後はカタログや店頭でよく吟味し、判断したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:14834818

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ66

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画像が汚いと感じた例

2012/07/17 09:17(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

スレ主 nfbさん
クチコミ投稿数:372件
当機種
当機種

みなさん、お早うございます。三連休の疲れ、とれたでしょうか。お仕事の方はがんばってくださいね。

さて、汚い例として二枚、アップさせていただきます。何が悪かったのかご教示くだされば幸甚です。(私の腕は別として・・・)

一枚目は、6/26夕刻の淀川堤です。鉄橋のシルエットを撮るのが目的でしたが、移動中に目に入った自転車二台がメインターゲットです。が、これがなぜか汚いのです。このも画像は4.6メガありましたので、ソフトで解像度をさげています。

二枚目、14日の祇園祭の日、京都駅から烏丸通を四条まで歩いている途中の写真です。前を行く浴衣姿の二人がなぜか汚いです。

よろしくお願いします。

書込番号:14818786

ナイスクチコミ!1


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2012/07/17 09:30(1年以上前)

画像としては普通です。(汚いとは思えず)
より自分のイメージに近づけたいなら、RAW現像をお勧めします。
シャドウを弱くして、コントラストを下げれば好みに近づくかも?

書込番号:14818809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/07/17 09:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

nfbさん こんにちは

露出アンダー気味なのと 今回の写真天気が曇り気味のようですので ホワイトバランスの問題も有るように思います

どの様な 仕上がりが良いのか判りませんが お写真お借りして 明るめで ホワイトバランス正常のような感じに仕上げてみました。

書込番号:14818826

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/07/17 09:48(1年以上前)

ディスプレイかプリンタの買い換えが必要かもしれません。
写真にプリントした際は、部屋の電気の波長分布特性にも気を配りましょう。

書込番号:14818852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/07/17 09:52(1年以上前)

おはようございます。
「汚い」はちょっとひどいかな?(笑)

JPEG撮影でしょうか? 過去に何回もレスしていますが、このカメラのJPEGはキヤノン・ニコン・フジなどに比べて発色が濁りがちです。メニューでAとGのレベルを調整することもできますが、現場でいちいちそんなことをやっていられませんよね。

RAWで撮っておいて、現像時にゆっくりとWB・コントラスト・明度などを調整されればお好みの画質を得られると思いますよ。

もとラボマン 2さんのレタッチがベストバランスのようですね。ナイス!を入れさせていただきました。(笑)

書込番号:14818862

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/07/17 10:19(1年以上前)

後追い発言ですみません。

汚い原因は「アンダーであること」「光の状態がよくなかったこと」です。
とくに重要なのが後者です。光の状態がよくなければ、美しい写真はとれません。
写真はそういうものです。

書込番号:14818919

ナイスクチコミ!5


スレ主 nfbさん
クチコミ投稿数:372件

2012/07/17 10:29(1年以上前)

少し席を外している間に沢山の回答!多謝、多謝です。

・harurunさん、RAWはどうも面倒で敬遠しているのです。専らJpegでエレメンツにて部分修正がこれまでのパターンでした。
・カーク提督さん、Jokeとして承っておきますが、この二人は中学生風の女子学生でしたよ(笑)
・もとラボマンさん、有難うございます。見違えるようになりました。差し支えなかったらソフト名とどこをどう修正なさったのか教えてくださいな。WBは普段はオートですがやはりこまめにかえるほうがいいのでしょうか。アンダー気味というのは僕の好みなのですが、このカメラはどうもアンダーを好まないようですね(笑)
・ガラスの目さん、たしかにPCモニターが古いと言われれば古いですね。まだXPですし、PCは2003年に買ったVAIOHS73Bなのです。なかなか壊れません(爆)
・みなとまちのおじさん、お世話になります。「このカメラのJPEGはキヤノン・ニコン・フジなどに比べて発色が濁りがちです」ということは、やはりRAW撮り向きのカメラだったのでしょうかね。当分もとラボマンさんを真似てみようとおもいます。また、いろいろアドバイスくださいね。

書込番号:14818946

ナイスクチコミ!1


スレ主 nfbさん
クチコミ投稿数:372件

2012/07/17 10:34(1年以上前)

・でんでんこさん、ありがとうございます。
>汚い原因は「アンダーであること」「光の状態がよくなかったこと」です

心に留めておきます。

書込番号:14818953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/07/17 10:49(1年以上前)

さっきの発言はややぶっきらぼうでしたが、佳作はたいてい光の条件がいいときに撮れるものだと思います。条件が悪いときも撮るのは撮りますが、過度の期待をすべきでないということです。ところで、レタッチのことですが、Raw現像を何度も繰り返すのが面倒くさいなら、TIFにして加工という方法もあります。これなら劣化の心配はありません。

書込番号:14818978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/07/17 11:04(1年以上前)

nfbさん 返信ありがとうございます

使用ソフトですが 今回の場合 フォトショップのレベル補正 で明るさ トーン補正しただけですが レベル補正できるソフトで有ればどのソフトでも大丈夫だと思います 
あとは色調を直しています。

>アンダー気味というのは僕の好みなのですが
アンダーな写真自分も好きなのですが ハイライトが有ってのアンダーな写真だと思いますが 曇りの日などの場合 ハイライト自体が弱く そのままアンダーにすると 今回の写真のように 全体が暗くなるだけの写真に成ると思いますので ただアンダーにするのではなく ハイライト考えながらの アンダー写真にすると 良いと思いますし 曇りの場合 少しコントラストあげると 良くなる場合も有ります。

ホワイトバランスの調整は カメラでのセットですと 撮影時悩みますので 後加工での補正の方が楽ですよ 

書込番号:14819023

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/07/17 11:14(1年以上前)

>・カーク提督さん、Jokeとして承っておきますが、この二人は中学生風の女子学生でしたよ(笑)
・・・
イエス!笑・・・高須・・・!
関西ははぎや整形か・・。

書込番号:14819058

ナイスクチコミ!0


スレ主 nfbさん
クチコミ投稿数:372件

2012/07/17 11:31(1年以上前)

でんでんこさん、TIFFで保存して加工。なるほど今後はそのようにしてみます。

もとラボマン2さん、僕はエレメンツしか使いきれません。それでもレベル補正機能はありますし、一番よく使う機能でもあります。

お二方、有難うございました。小さなカメラでもなかなか奥が深いですね。

書込番号:14819110

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2012/07/17 11:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

汚いといわれる所は両者とも暗部がつぶれていますので、そのことだと解釈して。
このカメラの特性は知りませんので、それもおいといて・・・

周りの情景を見るとアンダー露出と決め付けるわけにも行かないのですが、自転車のフレーム、女性の帯と髪など暗部がつぶれているのは確かです。
そこで、つぶれている暗部だけを持ち上げてみました。

カメラの特性は知らないので、どうすればこうなるのか分かりませんが、全体にコントラストが強すぎるように思います。

それから、光の条件の件ですが、曇で柔らかな光線は比較的暗部にも光が廻りやすく、むしろこのような状況では適しています。
曇りだと地味な絵になるというのは適正な露出とホワイトバランスではないからで、スタジオではわざわざ薄曇の条件を作るのが普通です。
少なくともこの場面はで晴天が最悪のコンディションです。

書込番号:14819150

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nfbさん
クチコミ投稿数:372件

2012/07/17 12:28(1年以上前)

GALLAさん、素敵なアルバムを拝見してきました。

ご指摘有難うございます。先ず、カメラ側の設定でコントラスト、シャープネス、彩度が+1になっておりました。昨日、それを全て±0に設定し直しました。

ある部分の暗部だけを持ち上げるという技は僕には手の届かない技のようで・・・(涙)

書込番号:14819267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/17 12:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんにちは
やはり黒つぶれが目立ちますね。 皆さん同様、暗部を持ち上げ色調補正してます。

アンダー志向ですか。アンダーでも階調が整ってないと色が旨く出ませんので、
コントラストを強くすると主要部分の色まで落ちちゃいます。

カメラでコントラストを設定するよりも後処理で利かせる方が無難かと思います。
あと、エレメンツで十分できますので、適正露出で撮ってから後処理でアンダーにしてはどうでしょう。

書込番号:14819375

ナイスクチコミ!0


スレ主 nfbさん
クチコミ投稿数:372件

2012/07/17 14:26(1年以上前)

スポイドーマンさん、大阪の方ですか?「何、これ」を拝見しておりましてふとそう思いました(^^ゞ

カメラ設定、元へ戻しました。場合によってはマイナス側に振ってみようかとも・・・(笑)

ご指摘、有難うございました。

書込番号:14819640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/17 15:53(1年以上前)

ええ、大阪です。淀川は生息地なので時々出没します。お気をつけください。^^

書込番号:14819902

ナイスクチコミ!0


スレ主 nfbさん
クチコミ投稿数:372件

2012/07/17 19:05(1年以上前)

当機種

これも汚いのですが``r(^^;)ポリポリ

スポイドーマンさん、淀川、よく行くのですよ、実は(笑) 

こういう寂しげな、存在感の薄い男がいたら、それは私です(^^ゞ

縁側、閉鎖中なのですね・・・。

書込番号:14820432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/17 19:57(1年以上前)

そうなんですか。淀川のお近く? 

けど、これ良いじゃないですか。川面のさざ波、釣り人、夕焼けが情緒的で。
シルエットロマンス。

縁側は無い知恵絞って色々してたら、方向性を見失って… 何してんのかな?
てな感じに陥り、お休みしてます。 まさにナニコレ状態です。
伝言板は生きてますので、お暇な時に落書きしてもらって結構ですよ。

書込番号:14820641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/07/17 19:59(1年以上前)

淀川、懐かしいですね。
私は吹田市所在の某大学でしたので、JRに乗った際によく通りかかりました。今でも帰省の際は京都で新幹線から「スーパーはくと」という在来線特急に乗り換えるのですが、淀川の鉄橋を通りかかると学生時代に戻ったような、懐かしい感じがします。

ところで、この画像もそんなに汚いという印象はないのですが、やはり暖色傾向が強いようですね。JEPGで補正されるのであれば、エレメンツのカラーバランス(ワンポイントホワイトバランス?)機能を試されては? 一発で適正なホワイトバランスが得られますよ。何回でもやり直しがききますし。

私はライトルームやシルキーピックス、エレメンツの新しいバージョンも持ってはいるのですが、古い2.0の使い勝手が良いのでもっぱらこればかり使っています。(汗) レベル補正もすごくやりやすいですし。

たぶんお持ちのエレメンツにもこれに似た機能があるはずです。

XZ-1は濃い発色傾向ですし癖がありますが、レンズの描写だけはコンデジ離れしています。何だか妖艶な年増の美女に魅入られた若者、という気がします。私はけっして若くはありませんが。(苦笑)  拡張性もコンデジ離れしていますので、EVFやレンズアダプター、フィルターやテレコン・ワイコンなどどんどんお金を貢げます。(笑)  「汚い」などといわずに、可愛がってあげてください。

書込番号:14820652

ナイスクチコミ!3


スレ主 nfbさん
クチコミ投稿数:372件

2012/07/17 21:22(1年以上前)

・スポイドーマンさん、私は千里です。淀川には西中島南方で下車して堤まで行きます。元々はウオーキングがメインだったのですが、片手にカメラを持つとついスピードが散歩並み以下に落ちてしまって、国循のドクターに叱られております。シルエットロマンス、うん、いいタイトルをいただきました(^^ゞ

・みなとまちのおじさん、PEは2.3,6と使ってきました。確かに2は使いやすかったですね。今はもう6しかPCに入ってはおりません。いろんな機能を使ってきましたがホワイトバランスを弄くったことはありません。試してみます。ご教示、感謝です。
スーパー白兎・・・お国は中国エリアのようですね。宍道湖の夕日が懐かしい・・・。

書込番号:14820980

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 XZ−1の発熱について教えてください

2012/07/13 20:30(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:2件

先日XZ−1を購入し、説明書を見ながら操作をしていたところカメラ裏面の右手親指を置く部分を中心にカメラが熱を帯び、熱いとまではいきませんが、はっきりと熱を持った状態になりました。
長時間オンにしていたわけでもなく5分程度での症状です。

カスタマーサポートセンターに連絡すると、状況を確認するので送ってくれとのことで返送。
1週間ほど経過しセンターから連絡あり、通常この程度は熱を持つものであるとの回答で、異常ではなく、どのデジカメも同じとのことでした。

しかし、今まで使用したデジカメではこのような症状はなく、こんなにも発熱しカメラが熱を持つということに納得がいきません。

カメラを持っていて熱を帯びてくるというのあまり気持ちの良いものではないと思いますが…。

XZ−1は、使用中普通に熱を帯びて温かくなるのでしょうか?
センターの説明ではどのカメラも熱を帯びるという説明でした。

XZ−1をご使用中の方のご意見を伺いたく投稿した次第です。
教えていただければ幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:14802557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2012/07/13 20:42(1年以上前)

Canon S100のスレッドでも同様のコメントを見ましたねぇ...
つい最近の事ですが。

デジカメに関わらず最近の小型の電子機器では珍しくは無い事です。
ただ、その5分間の使い方がどんな感じかが分かりませんしね。
少し暖かい程度ならば問題無いと思いますが...

書込番号:14802603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件

2012/07/13 22:48(1年以上前)

ペトロニアスさん
 今晩は、購入店で相談されて確認されたらどうですか。電池の発熱心配ですね。
 購入した店に返品・他社のと交換を申し出てください。
 以前、私は充電式の電池の熱があまりに高いのでメーカーに送り検査を依頼。
 「これは正常です。充電時電池は60度までは使用できます。しかし、コンデジに入れて使用す るのにだんだん熱くなり、持てないほどの熱さになります。メーカーに文句を言ったら不良品で はない」と了解しませんでした。
 その会社は、ノートパソコンで発火する電池を200万台以上の不良品を作り交換をしました。
 その会社は今 ↓、オリンパスも先が。電池の交換はされたほうが安心ですね。
 
 

書込番号:14803278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/07/14 00:43(1年以上前)

熱の感じ方が個人差あるでしょうが…私の個体も温かくはなります。
ただ、そのレベルだと気にならないですね。
連続して三時間くらい使うとボディ全体が温かくなります。その時は休ませるようにしています。
たまに、そんな状況でホワイトバランスが崩れるので。

書込番号:14803841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/14 01:18(1年以上前)

キヤノンのS100が1/1.7型CMOS、オリンパスが1/1.63型CCDと通常のコンデジ(1/2.3型)より大きいセンサーを搭載しているので、電源ONしている間は常にセンサーに電気が流れてLVしている状態なので通常のコンデジより発熱量は当然大きくなっていると思います。

オリンパスの場合はさらにセンサーがCCDなので、CMOSより発熱量が多くなるため動画などの連続撮影時間が短くなるのもセンサーが熱でダメになる前にストップするためだと思います。

問題は発熱している場所ですが、充電池が収納されている辺りなのかどうか。コンデジは小型で回路も細かいのでセンサーと充電池の位置もそれほど離れているわけでもないので、熱の発生源の特定が難しいですね、充電池辺りなら異状発熱だと原因が特定出来るんですけどね*_*;。

書込番号:14803958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2012/07/14 06:42(1年以上前)

 異常に発熱するということではなく使っていると暖かくなるとのことですので、当然のことだとおもいますけど?
 特に、メーカーで確認済みで異常なしと確認済みとのことですよね。
 納得されていないようですので、購入店頭で店員に相談すれば、店頭のデモ機なんかと比較して説明してくれるでしょうから理解できるのでは?
 そこそこの電力を使用するのであれば、バッテリ自体の発熱がありますし、機器も発熱しますので暖かくなって当然です。 
 消費電力が少なく、プラスチックの歩ディであるリモコンが発熱するのであれば異常ですが、デジカメで特にボディに金属を多用し性能が上がり処理量が多く高速化すると発熱が多くなり、ボディも熱くなって当然です。
 普及品でボディが大型でプラスチックで熱を伝えにくく、単三電池で一時的に電力を多く出せないので動作がのろい場合は消費電力も短時間に高くはありませんので発熱も少なかったりします。
 消費電力が高いのに発熱しないのであれば、逆に設計が悪くて放熱が不十分な製品と考えてしまいますね。

書込番号:14804347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/07/14 12:17(1年以上前)

破裂の人形さま
misonikomi65さま
松永弾正さま
salomon2007さま
あんぱらさま

皆様ご親切にお教え頂きありがとうございます。

今使っているデジカメが旧式だからか熱を帯びるということがなかったので、XZ−1の発熱が、私が購入した個体だけのものか、XZ−1すべてがそういうものなのかを知りたかった次第です。

個人的な好みの話ですが、熱を帯びてくるものよりも、こないものの方が良いと感じているものですから…。
ただ、すべてのコンデジが熱を持つものであるならば、「そういうものとして我慢して使う」か、「コンデジは持たなければいい」か、どちらかということだと思います。




書込番号:14805380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2012/07/14 20:56(1年以上前)

他機種ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139455/SortID=11843496/
>「そういうものとして我慢して使う」か、「コンデジは持たなければいい」か、どちらかということだと思います。
 そういうもとして使っている人がほとんどだと思います。
 我慢して使うのであれば、精神衛生上好ましくないので「コンデジは持たなければいい」がいいのかもしれませんね。 他のすこしでも発熱する電子機器も含めて。

書込番号:14807274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/07/14 23:46(1年以上前)

コンデジ機器が発熱するのをあまりに気になさるのであれば携帯.スマホ.パソコン等は気にならないのでしょうか?
逆に内部の熱を筐体で放出しないで内部に熱がこもり機器類の熱破損や寿命低下の危険の高い機器であれば私は使いたくありませんが…
エネルギー効率が高く熱に変換されないのは理想ではありますが現状の携帯可能な機器ではエコより機器としての性能を優先するのがユーザーのニーズであり主流だと思いますので、私は筐体の発熱(筐体による放熱)は妥協点だと思います。
スレ主さんが納得出来ないのであれば、手放すのも宜しいのではないですか?

書込番号:14808252

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 星空の撮り方

2012/07/06 23:46(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:372件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

星の綺麗なところに旅行で来ているのですが、なかなか良い写真が撮れません

携帯からなのでまだ写真UPできませんが、今のところ一番きれいに撮れたのが以下の設定ですがイマイチです

F値 1.8
ISO 400
SS 30秒
ホワイトバランス 蛍光灯


皆さんはどんな設定で撮っていますか?

書込番号:14773312

ナイスクチコミ!1


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/07 07:03(1年以上前)

そのいちばんきれいな写真・・・ぜひアップお願いします。

書込番号:14774094

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/07 07:39(1年以上前)

どんな三脚を使ったのでしょうか?

書込番号:14774164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/07/07 07:56(1年以上前)

XZ-1ユーザーです。
このカメラで星を撮ったことがありませんので、適切なアドバイスはできませんが・・・。

このカメラはあまり高感度に強くありません。もし私でしたら、ということで。
F値 2.8
ISO 100
SS 30〜60秒
ホワイトバランス RAW撮りで現像時に調整

少し絞ったほうが被写界深度の関係でややシャープになるかと思います。もっともコンデジなので大差はないともいえますが。また、絞りすぎると回析現象の影響で画質が悪化しますので、1〜2絞り程度にされたほうが無難かと思います。

ISOについては、可能な限り最低感度である100を選択されたほうがノイズ面で有利です。当然シャッタースピードが遅くなりますが、デジタルカメラの場合は長時間露光を行うと熱ノイズという問題が生じます。このあたりはスレ主さまのノイズ耐性とのトレードオフでしょうね。

このカメラの場合、WBに癖があります。面倒でもRAW撮影されて、現像時にお好みのWBに調整されたほうがよろしいかと。

書込番号:14774204

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:372件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/07/07 20:23(1年以上前)

お返事ありがとうございます
>>杜甫甫さん
今はPCがないので帰ったらまたUPします。

>>じじかめさん
SLIKのF740という三脚を使いました。

>>みなとまちのおじさん
ご丁寧にありがとうございます。
いつもクチコミや写真参考にさせていただいています。

なるほど、確かにISO感度を上げるとノイズだらけになりました。
熱ノイズというのは知りませんでしたが、これは気温も影響するんでしょうか?

大変参考になりました。
もう少ししたらリベンジ行ってきます。

書込番号:14776832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/07/07 20:47(1年以上前)

>熱ノイズというのは知りませんでしたが、これは気温も影響するんでしょうか?

かなり影響します。長時間露光の場合、センサーに長時間電流が流れ続けるということなので熱を持ち、その影響でノイズが発生しやすくなるのですが、気温が高いと相乗効果でさらにセンサーが熱を持ちます。

ひとつ提案なのですが、露出補正でマイナス0.7〜1・3あたりを試してみられてはいかがでしょう?  露出補正±0で夜空を撮ると明るめに写りませんか?  夜空を夜空らしく、というと変ですが、ある程度暗めに写ったほうが自然に思うのですが。

露出補正をマイナスにすることで、ISO感度を低めに抑えられたり、露光時間を短くできるので、結果としてノイズを減らすことができると思います。

もちろん、RAW撮影しておかれれば、現像時にさほど画質を劣化させることなく明度の調節もできますよ。

書込番号:14776956

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nfbさん
クチコミ投稿数:372件

2012/07/07 21:07(1年以上前)

スレ主さん、便乗させてください。屋根裏の怪人です。

みなとまちのおじさんに質問です。
これまで使っていたカメラ(デジイチ入門期など)には「無限遠」がありましたが、このカメラにはそれがありません。
遠方の、何処に現れるかわからない被写体を撮影する打ち上げ花火などは「距離」はどうすればいいのでしょうか。

過去には、F値:8.0、ISO:100、SS:5〜8秒 距離:無限遠で撮っておりました。(α700、レンズT端)

病を得て、ここ数年は人ごみと暑さで花火を撮ってはおりませんが、レリーズの購入を考えていて、ふと疑問に感じたものですから。よろしくご教示ください。

書込番号:14777041

ナイスクチコミ!0


nfbさん
クチコミ投稿数:372件

2012/07/07 21:51(1年以上前)

お詫びと訂正です。屋根裏の怪人です。

「みなとまちのおじさんへ質問です」と書きましたが、特定の方を指名するのは失礼ですね。ごめんなさい。「ここへ、回答をお書きになった方、或いはその他の方で、お教えいただける方々への質問」と訂正させていただきます。宜しくお願いいたします。

書込番号:14777239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/07/08 00:35(1年以上前)

nfbさん、こんばんは。

>遠方の、何処に現れるかわからない被写体を撮影する打ち上げ花火などは「距離」はどうすればいいのでしょうか

花火は昔撮ったきりで、最近は撮っていません。私も人混みと暑さには弱いもので。(汗)
単にピントの問題であれば、センサーサイズが小さいコンデジですから、F8程度(といってもXZ-1は最大絞りがF8までしかありませんが)で∞までほぼパンフォーカスが得られるはずです。

遠景の明るいビルなどでAFを固定しておくのも良いかもしれませんね。MFは使い物になりませんので、期待されないほうが良いと思います。

私でしたら、ということで
絞り F8
ISO  100
シャッター 5〜11秒
WB 基本は太陽光(RAWで現像時に微調整)

なお、大玉ですと白飛びする可能性がありますが、シャッタースピードまたは露出補正で対応するか、このカメラはNDフィルターを内蔵していますのでそちらを使ってみるのも手かもしれませんね。

また、リモートケーブルを検討しておられるのであれば、シャッタースピードはバルブで調節することもできますね。

シーンセレクトAEに「打ち上げ花火」というのがあるのですが、使ってみたことがありません。申し訳ありません。

次の記事が参考になるかもしれません。
http://kobe-mari.maxs.jp/camera/photo_002.htm

書込番号:14778070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/07/08 01:10(1年以上前)

追記です。
>遠景の明るいビルなどでAFを固定しておくのも

スリープ最長時間が5分なので、ご注意ください。
また、MFで∞に合わせるのは不可能というわけではありませんが、一眼レフのレンズと違ってすごくやりにくい、という意味です。

書込番号:14778209

ナイスクチコミ!1


nfbさん
クチコミ投稿数:372件

2012/07/08 06:38(1年以上前)

みなとまちのおじさん、

>単にピントの問題であれば、センサーサイズが小さいコンデジですから、F8程度(といってもXZ-1は最大絞りがF8までしかありませんが)で∞までほぼパンフォーカスが得られるはずです

なるほど。これは昼間の撮影に生かせる知識ですね。ありがとうございます。φ(..)メモメモ

>MFで∞に合わせるのは不可能というわけではありませんが、一眼レフのレンズと違ってすごくやりにくい

ということは、方法はあることはあるのですね!

夜、遅く…もう真夜中ですね、申し訳ありませんでした。詳細な回答を頂き感謝です。有難うございました。参考にさせて頂きます。

尚、どうやら僕は、二つのアカウントを持っていたようです。これからは屋根裏の怪人などという長ったらしいH/Nではなく、このnfbで投稿させていただきます。

書込番号:14778647

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/08 07:26(1年以上前)

トロダイゴさん、ご説明ありがとうございます。
F740で30秒は、きついかもしれませんね?
できれば、もっとガッチリした三脚で、リモートコードでの撮影がいいと思います。

書込番号:14778741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/07/08 07:38(1年以上前)

nfbさん、おはようございます。

XZ-1のMFについては、オリンパスのHP
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_compact.html#xz

からマニュアルをダウンロードし、40Pの「拡大表示でピントを合わせながら撮影するには[MF]」を参照してみてください。できないわけでばないのですが、すごーくやりづらいです。

書込番号:14778773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2012/07/08 08:55(1年以上前)

別機種
別機種

設定ミスの円周撮影

天の川+蠍座

XZ-1ではありませんが…

コンデジで星空写真が、まともに撮影できるのはXZ-1とGR-Wでしょうか?
やはり、30秒以上のコンデジって少ないですよね。
多少違いますが、GR-Wの画像を上げておきます。

1枚目は、良く見ると失敗作品
60秒露出の混合でのインタバール設定の為、10秒露出+50秒インターバル
なんて失敗しました。
絞り:F1.9
露出:10秒 [インターバル撮影]
ISO:200
HW:オート
ピント:∞

2枚目は、昨日の天の川+蟹座
此れも、もう少し設定を煮詰めるべきでした。
絞り:F1.9
露出:60秒 ISO:80
HW:オート [クロスプロセス]
ピント:∞

私の環境では、スタンダードでは光害の影響でスタンダードでなくクロスプロセスの方が
色感が良い時もあります。
他の方も仰られていましたが、F1.8/F1.9より1-2段階絞った方が良いかも知れません。
私の場合、設定変更する前に21:30頃に山から月が出てしまったので中止しました。
結構、光害の影響で白っぽくなり綺麗ではありません。

XZ-1は、ピントに∞が無いのですね。知りませんでした。
XZ-1も星空撮影が楽しそうですので欲しいですね。
1時間以上、XZ-1かGR-Wか迷ったあげくGR-Wにしました。
似た機種なんですが、インターバル撮影[コンポジット現像]がカメラ内で合成され
撮影中も確認できるのが決定要因でした。
あとで、コンポジットするのならXZ-1の方が星空撮影向きな気がします。

書込番号:14778991

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nfbさん
クチコミ投稿数:372件

2012/07/08 10:02(1年以上前)

★みなとまちのおじさん、おはようございます。僕、マニュアルはiPhoneから読めますのでいつでも利用できますが、何が何処に書かれているのやらでついネグってしまう悪癖があります。ご指摘、ありがとうございました。なにやら難しそうですが挑戦してみます。

★テンプル2005さん、おはようございます。
どちらも僕には綺麗に見えます。都会に住まいしていますと光害から逃げるのはかなり難しいですね。かといって山の中に夜中、一人ぼっちは怖いですし…(笑) 夏の第三角形など撮ってみたいとは思っているのですが・・・。

書込番号:14779231

ナイスクチコミ!0


nfbさん
クチコミ投稿数:372件

2012/07/08 10:47(1年以上前)

訂正です。
夏の第三角形→夏の大三角形((((((^_^;)

書込番号:14779405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2012/07/08 20:54(1年以上前)

別機種

夏の大三角形+天の川

光害で綺麗ではありませんが、昨日の撮影の一枚です。

これも失敗作品ですね。
インターバル撮影でなく、露出60秒で撮影すべきでした。(汗
下方の光害の影響で見えにくいですが、大三角形の下底付近に天の川が存在します。
本当は、公害の影響が少ない天頂付近の撮影が良いのですが
同時刻は、月が南東付近にあるため、やはり光害で撮影が難しいです。

GR-Wは、1分越えたあたりから極端に露出オーバーで真っ白になります。
XZ-1も同じなのか解かりませんが…

先日の蠍座付近撮影も天の川が少し描写されていますが、街の光害で描写が少ないですね。
当方、愛知県ですが愛知の場合は
旭高原元気村
赤羽根西海岸
程度しかないですね。

書込番号:14781608

ナイスクチコミ!2


nfbさん
クチコミ投稿数:372件

2012/07/08 21:08(1年以上前)

邪道かもしれませんがソフトで邪魔物がある右&下方をトリムして、更に右隅あたりの明るい部分を焼き込めばきれいな星空になるでしょうね。

私は、天体音痴でして、どれが何坐か星座表がないと分かりません。でも、夏や冬の大三角形は理科のセンセに叩き込まれましたから何とか。もう半世紀以上昔のことですが(笑)

書込番号:14781675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/08/07 00:26(1年以上前)

機種不明

Olympus XZ-1 ISO-800 30sec. RAW現像

XZ-1ではリモートケーブルが使えるのでバルブ撮影が活用できます。
ガイド撮影が可能なら30秒〜2分程度、固定撮影なら15秒程度の露出が
現実的でしょう。ISO-800〜1600で撮ればそれほどいじらなくても星が見えますが、
RAW撮影でノイズリダクションをかけて露出補正してやるとそこそこ写ります。
ピントはマニュアルで何度か撮影して確認してください。
写真はガイド撮影でISO-800 30秒露出 F1.8の作例です。

書込番号:14904802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/10/23 18:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ss30 f1.8 iso400 焦点距離6mm  raw現像

ss60 f2.8 iso100 焦点距離6mm

ss30 f1.8 jso400 焦点距離6mm

お返事遅くなってしまって大変申し訳ありません。
3ヶ月も経ちましたが画像をアップロードさせていただきます。

場所は沖縄県の波照間島です。
実はこのとき日焼け対策をせずに海で遊びまわっていたため、熱中症を起こしていました。
泳いでいる間は何ともなかったんですがあとから一気に具合が悪くなりました^^;
紫外線を甘く見ちゃだめですね

ですがせっかくこんなところまで来て宿で寝ているわけにはいきません。
港町のおじさんさんのアドバイスそ参考に、フラフラする頭で撮影に挑みました。
が、真っ暗闇のなか液晶に映らない夜空の撮影は想像以上に難しく、家に帰ってPCで確認したとき実際に観た星空との落差に悔しい思いをしました。

なんとか実像に近づけようと編集を試みましたが、
raw現像の言葉すら価格コムで知ったばかりだったこと
旅行中に撮った写真数が膨大だったため一枚一枚の編集に時間をかけて取り組めなかったこと
そしてよくわからない面倒な現像より、写真を撮る方が楽しかったため、編集テクニックが上達しないまま(ほとんど理解すらできていなかった)新しいrawファイルが増えまくったことで、星空を含む旅行の写真は中途半端なまま放置していました。

このままではいけないとRAW現像を理解するためにせっせと紀伊国屋に足を運び、日々立ち読みを繰り返し(買えよ!)溜まっていた画像を編集していき、なんとなくですがようやくコツがわかってきたような気がします。

カメラというのは奥が深いですね。
写るんですや携帯のカメラで適当に撮っていたときは想像もしなかった世界です。

>港町のおじさん
花火の撮影方法大変参考になります。
今年は行けなかったので来年トライしたいと思います。

>じじかめさん
アドバイスありがとうございます。
リモコンは買いましたが、三脚はあまりにも値段がピンキリで、素人目にはたかが脚の(表現が悪くてすみません)何がそんなに違うのかよくわからず、とりあえず安くて口コミがよかったものを選びました^^;

>テンプル2005さん
星空の画像ありがとうございます。大変参考になりました^^
僕もGRD4欲しかったんですが、水中写真も撮るのでハウジングが必須だったため諦めました。
星の軌跡を残せるの羨ましいです。

>くるむへとろじゃんさん
画像アップありがとうございます。
液晶に何も映らないのでMFは感覚だけで調整するのでしょうか。まだ自分には難易度が高く感じます。



3ヶ月も経っていまさらですが、これにて解決済みとさせていただきます。
ありがとうございました。

画像は全てRAWファイルを編集して現像しています。


書込番号:15242311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2016/09/11 23:33(1年以上前)

機種不明

トロダイゴさんが感動された星空に近づきましたか?

>トロダイゴさん
折角の綺麗な写真なので、少しだけレベル調整させて頂きました。
ヒストグラムが表示できるソフトなら簡単に明るさの調節ができますよ。

※星空の撮影ができるコンデジを探していましたが、この機種もいいですね。

書込番号:20192740

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS XZ-1」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS XZ-1を新規書き込みOLYMPUS XZ-1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS XZ-1
オリンパス

OLYMPUS XZ-1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月18日

OLYMPUS XZ-1をお気に入り製品に追加する <1245

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング