
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 14 | 2012年7月11日 21:58 |
![]() |
2 | 3 | 2012年6月25日 21:25 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年6月24日 21:43 |
![]() |
0 | 1 | 2012年6月23日 22:49 |
![]() |
8 | 12 | 2012年6月24日 11:05 |
![]() |
32 | 15 | 2012年6月25日 04:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット
こんにちは!
せっかくこのたびXZ-1を購入したのですが、付けようと思っていたストラップが付かなかったんですorz。
そこでいまは仕方なく標準添付品のネックストラップを付けていますが、ハンドストラップまたはフィンガーストラップを探しています。
先輩方、おすすめのストラップがあったら教えて下さいm(__)m
ただしあまり高くないやつでw
0点

よっちゃん@Tokyoさん
acruのXZ-1仕様のハンドストラップはいかがでしょうか。
専用ですから5mm幅です。汎用品は8mmですのでXZ-1に使えないんですよね。
色は赤もあります。
私はこれのネックストラップを使ってます。
http://acru-shop.net/?mode=cate&cbid=196301&csid=5
書込番号:14759449
2点

>> shelty-shuさん
ご紹介ありがとうございます。
アクリューさんの、かっこいいんですよねぇ!
しかしそのぶんお値段が…orz
気になる候補ではありますが、楽天やYahoo!で安いストラップを探してるビンボー人なもので(>_<)
書込番号:14759990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よっちゃん@Tokyoさん こんばんは
マイクロフォーザーズ用のハンドストラップ コンデジ用は弱そうで 一眼用は大きく中間が無いので 100均で紐買ってきて 自分で作ってしまいました。
(本当は コンタックスT2用のハンドストラップが良いのですが 今は手に入らないので‥)
でも一本の紐で作りましたので 外す時は紐切るしかないのですが
書込番号:14760115
2点

>>もとラボマン 2さん
ご紹介ありがとうございます。
自作とは凄いですね!
私は器用ではないので難しいですが…。
確かにコンデジ用のストラップでは心許ないし、PEN用とかは使えないのでこの質問スレを立てさせて頂きました。
OLYMPUS純正のXZ-1用ハンドストラップ(液晶クリーナー付き)はかなりゴツそうで却って邪魔になりそうだし…。
書込番号:14761049
0点

バンナイズのこんなストラップはどうでしょう?
ベルト幅もカメラに応じて選べます。値段も安いと思います。
http://www.vannuys.co.jp/n_camera_handstrap/index.html
書込番号:14761114
2点

アクセサリーは難しいですね。E-PL2用のボディケースを買ってみましたが、
撮影時に邪魔な感じで1回しか使ってませんし、ハンドストラップも小型機種を
サブとして持ち出す時だけ付け替えています。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-E-6361-%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97N-ACTIVE-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/100000001001383286/
書込番号:14761345
1点

>>Vision_42さん
うわ〜こんなのが欲しかったんです♪
お値段もお手頃だし!
しかし取り付け部の幅が、XZ-1付属のストラップは5mmなんです。
お教え頂いた製品は一番細いので7mm、2mmの差が…。
惜しいんですが、XZ-1のボディ側の取り付け部にあまり隙間がないので、通らない可能性があります(>_<)
やはり専用品でないとダメですかね〜?
書込番号:14761828
0点

>>じじかめさん
せっかくお教え頂いたんですが、その製品も取り付け部が10mmということで、XZ-1の添付品のストラップが5mmなので倍の太さがあり、取り付けられない可能性が高いんですorz
PENシリーズならOKなんですが、XZ-1はデザイン優先のためか?非常にストラップ取り付け部が小さく造られています。
あと5mm大きければ言うことなかったんですが。
私も購入するときにはストラップのことまで考えが及ばす、この部分に関してはノーチェックでしたorz。
書込番号:14761855
0点

それではこんなのはいかがでしょう?
同じバンナイズ製品です。私も使っていますが、吊り紐がメチャ丈夫ですよ。
http://www.vannuys.co.jp/n_digicame_handstrap/index.html
書込番号:14761862
4点

補足ですが、アマゾンでも購入できるようです。
http://www.amazon.co.jp/バンナイズ-帆布のデジカメ用ハンドストラップ(8号帆布製-カラー:レッド)/dp/B003APQKR4/ref=sr_1_12?ie=UTF8&qid=1341376919&sr=8-12
リンクが途中で切れていますが、URL全体をコピペしてジャンプしてください。
書込番号:14761974
1点

>>Vision_42さん
何回もありがとうございます。
あとにご紹介頂いた細いひもの方のを注文してみました!
届いたらまた写真を載せたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14762964
1点

こんにちは。
土曜日に無事に到着し、さっそく装着して昨日の日曜日に持って歩きました。
バッチリ、良い具合でした。
Vision_42さん、お教え頂きましたみなさん、ありがとうございました。
m(__)m
写真はE-300+ZD35マクロで撮ったのでWB狂ったままです(汗
書込番号:14785888
2点

>よっちゃん@Tokyoさん
赤色をゲットされたのですね。シルバーのボディに映えていい感じです。
これからの撮影が楽しくなりそうですね。
書込番号:14791968
0点

>>Vision_42さん
おかげさまで良い製品が買えました。
ご紹介頂きありがとうございます。m(__)m
赤は大好きな色なんです。
書込番号:14794687
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
質問です
こちらのカメラで動画を撮影している最中に、写真をとった場合、動画は撮影を続けることは可能でしょうか?
会社によって、動画撮影中も写真が撮れるものもありますが、写真を取るとその部分だけは泊まってしまう場合もあります
SONYとPANAの場合は、継続して動画もとれます
XZ-1の場合はどうなっているのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。
0点

実際に試しましたが動画撮影中には静止画撮影自体が不可でした。
そもそも論になりますがXZ-1で動画はおすすめできません・・・
オマケとして考えられた方がいいと思います。
書込番号:14722511
1点

XZー1の動画はAF迷いがあり、使わない方が良い
レベルです。
書込番号:14722719
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
XZ-1にフィルターをつけたいと考えています。コンバージョンレンズアダプタ CLA-12の材質がプラスチックか金属か知りたいので、どなたかご存知の方教えてください。お願いします。
0点

所有しています。
金属製です。口径55mmになります。(レンズメイト社の52mmアダプターはプラスチック製です)
参考まで。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/conversion_lens/index.html#ancCla12
書込番号:14719503
2点

みなとまちのおじさん 様有り難うございました。金属製のアダプタを探していたので助かりました。純正を購入したいと思います。
書込番号:14721342
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
XZ-1にレンズキャップLC-63Aを付けると、防水プロテクタPT-050に入りません。
防水プロテクタを使用する度にレンズキャップの脱着をするのは面倒です。
そこで、レンズメイト XZ-1専用 52mmアダプターを付けて使用出来ないかと考えています。
防水プロテクタPT-050をお持ちの方、鏡筒部分の内径と長さを教えてください。
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
タイトルの通りですが、このカメラを使用していらい、解像感のある明るい写真が撮れたことがありません。腕の問題だと言われてしまえばそれまでですが、どうしても納得出来ないのです。このカメラの室内撮りを、解像感があり明るくクリアに仕上げるにはどのような設定、注意が必要か教えて下さい。ニコンS8100のほうがよっぽど解像感のあるクリアな写真が撮れるのです。
0点

初めまして こんにちわ〜
S8100との比較画像が 見たいのですが ・・・
ご無理を言いますがお願いします。
書込番号:14695567
0点

ヴェラスケスさん、今日は。
まずは、実例を見せて戴くのが宜しいかと思います。
ただの(お誕生会などではない)、室内写真で結構なのです。
必要に応じて、S8100での写真も、求められることがあります。
どうぞ宜しく。
書込番号:14695569
0点

室内撮影で綺麗に撮るならFL-600R等を使うといいようですね〜。
書込番号:14695599
0点

S8100の方が、綺麗撮れるなら、同じ設定で
撮れば、いいとおもうよ!
焦点距離以外なら、XZ-1ならS8100と同じに
設定できるのでは?逆は無理だけど!
撮れた画像を、見直して何処がちがうのかてね!
それでも、納得いかない場合は、画像をアップして
皆さんから教えてもらえば、いいと思うけど?
書込番号:14695759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像と撮影条件を示していただけると良いアドバイスが
得られると思いますよ。
とりあえずこのカメラの特性から想像すると、
解像感:このカメラISOオートだとISO200までしか上がらずSSが平気で長く
なるので室内だと手ブレ・被写体ブレ連発になることがあります。どのくらいのSSに
なっていましたか?
明るい写真:光量が少ない場面でESP測光を選択するとアンダーになることが
あります。条件によると2段くらい暗くなることも。+補正してみたらどうでしょう。
ではでは。
書込番号:14695898
1点

shelty-shuさんと同意見です。
シャッタースピードはどれくらいですか? Exif情報を残した状態で、「納得できない」とおっしゃる作例をアップしていただけませんか。
shelty-shuさんがおっしゃるように、このカメラのプログラムラインは独特で、ISOオートですと平気で1/2秒あたりまで粘ってしまうため、手ブレ・被写体ブレの連発になりがちです。
暗所でも、静止している被写体なら手持ちでこれくらいは撮れますが、お誕生会などで動き回る子供さんを写し止めたい、という場合はISOを手動にし、シャッタースピードが最低1/30〜1/60秒を確保できるまで上げるか、素直にストロボを使用されてはいかがでしょう?
書込番号:14698045
2点

皆様ご意見ありがとうございます。
ISOオートの設定で撮っていたものがほとんどで、このようになっていたのだと思います。
作例は、老人ホームの室内行事がほとんどなので、一人一人の顔がはっきり写っているものになってしまいますので、アップは控えさせていただきます。シャッタースピードにも気をつけます。お知恵を拝借したい時にはまたお願いします。ありがとうございました。
書込番号:14703062
1点

室内でISO AUTOですと、shelty-shuさんの
>解像感:このカメラISOオートだとISO200までしか上がらずSSが平気で長く
なるので室内だと手ブレ・被写体ブレ連発になることがあります。どのくらいのSSになっていましたか?
これが濃厚なのでは?
この機種は、室内では余程位シーンで無いと、ISO200固定!になる事が多いので、手振れになっているのでは?
もしくは被写体ブレ...
しっかり、ブレない様に両手でカメラを支えるか、
思い切って、ISO400、800程度に上げる方が良いかも...
その反面ISO上げるとノイズが出てきますけど...
書込番号:14705754
0点

次の設定で試してください。
@ NDフィルターをoff
A ISOを800に設定
B ダイヤルをM(マニュアル)に固定
左にシャッター速度、真中に絞り数値、右に露出計が表示される。
C シャッター速度を1/30〜1/60秒に設定(固定)
D 露出計が+−0になるように、絞り数値を変える。これが適正露出となる。
書込番号:14706806
3点

みなさんありがとうございます。
イツモダメオさんの言うとおりに、シャッタースピードを1/40秒に固定、
ISOを400・500・800に変えて、露出+−0になるように、絞り値を変えて撮ってみました。
今度は、行事撮りで実行してみます。いろいろ試してみようと思います。
書込番号:14718003
1点

ヴェラスケスさん、画像投稿有難うございます。
室内撮りはホワイトバランスの調整が必要ですから、無料で使える、Windows Live フォトギャラリー や GINP2 を用いて修正してください。
書込番号:14718791
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
新しいコンデジの購入を考えています。用途は水中での撮影がメインです。
XZ−1とS100で悩んでいますが、さらに近々XZ−1の後継機も発売されるのではないかという噂もネット上でみられます。
XZ−1は水中使用の評判もよさそうですし、ここのクチコミをみても良いカメラだと思うので、購入を考えていますが、後継機がちらついて踏み切れません。
価格も下がってきているので、ここらで購入を決めるのも手だと思いますが、
後継機の値段はともかく、機能が気になっています。
何か情報ありましたらよろしくお願いします。
1点

後継機が出たとしても、すぐにそれに対応したマリンパックが出るかどうかは分かりませんね。
それとXZ-1はパナのLX5と同じサイズのCCD(1/1.63)を使用していますが、今度ソニーから1インチサイズの撮像素子のハイエンドコンデジRX100が出ましたから、今後ハイエンドコンデジを作っているメーカーがこのセンサーを採用するかどうかも興味があるところです。
μ4/3のOM-D E-M5の16MPセンサーは恐らくソニー製だと思われますから、XZ-1の後継機で1インチセンサーを採用してくることも十分考えられます。あっちはZeissでこっちはZuikoですよ^o^/。
普通のコンデジのサイクルが1年毎だとすると、ハイエンドコンデジは大体2年ぐらいにはなっているので、早くても来年2月頃の発売になると思いますから、今年の夏に使用を考えているなら、値段的にもかなり下がっているXZ-1で良いと思いますがどうでしょう?
書込番号:14690379
5点

こんばんは。
私見ですが、安価なコンデジの価格競争に疲弊したカメラメーカーはハイエンドコンデジに注力するように見えます。
キヤノンG1X、ソニーRX100のように1インチを超えるセンサー搭載の高級機種に注力する事がコンデジ事業を伸ばす一つの条件と思います。
オリンパスもコンデジのラインナップ見直し、高付加価値機種への注力と発表していたかと思うので1インチクラスのセンサーを搭載し、明るいレンズのコンデジを出すのではないかと思っています。
その際にXZ-1のラインがどうなるのか現在はまだ分からないでしょう。
来年のCP+辺りにハッキリするのではないでしょうか。
CP+ではいつもハウジングのPRも盛んにやっているので、同時発表とかあるのでは??
以前何機種かμシリーズを使っていました。
XZ-1は良いコンデジですね。
価格も漸くこなれた処なので、近く使われるのであれば買い頃と思います。
では。
書込番号:14690456
3点

オリンパスのうわさに関しては一番詳しい4/3 Rumorsでも、XZ-1の後継機については、
・おそらく7月発表
・イメージセンサが大きくなる?
ぐらいしか情報がないですね。
http://www.43rumors.com/whats-next-olympus-and-panasonic-announcement-roadmap/
まだ発売されたばかりでレビューは少ないですが、水中撮影メインならTG-1もよいかもしれません。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120604_536736.html
書込番号:14690593
3点

F1.8〜2.5のレンズが欲しいですね。
このスペックでセンサーが大きくなるとボディが大きく
なりますが、カメラの重量は現行維持をして欲しいです。
書込番号:14690715
0点


あくまでウワサですからね。
オリンパス自身は、収益率の高いハイエンドコンデジ路線は維持するとは思いますが。
もし開発中であるなら、そろそろ何らかのアナウンスがありそうなものですが。やはり来年のCP+あたりでしょうか。
センサーについてもいろいろ取り沙汰されていますが、もしセンサーを大型化して、XZ-1のF1.8-2.5のレンズ性能を維持しようとすれば、かなり大型化せざるをえないでしょう。
そうであるなら、コンパクトなマイクロフォーサーズ機のほうがまし、という考え方もありますね。実際、E-PM1を所有していますが、ボディだけならXZ-1とほとんど変わらない大きさです。
でも、現状でこのレンズの描写に見合うマイクロフォーサーズ用ズームレンズがないのが悩みですし、もし作れてもかなり大きくなってしまうでしょうし、困ったものです。
XZ-1の不満点を地道に改良したモデルであってほしいですね。あくまでコンパクトさを追及して。
書込番号:14691387
7点

購入しました!
アドバイスをいただいた皆様、ありがとうございます。
すでに持っているNEX-C3の相棒としては、S100に、ぐらっと揺れかけましたし、
PX100の性能にも感動してました。
でも、1番の目的である水中での使用に重点を置いて、水中ホワイトバランス、スーパーマクロなどの機能、ハウジングの性能の良さで購入を決定しました。
ヤマダで
本体:32800-16%=27552円
ハウジング:20800-10%=18720円
で購入できました。まずまずお買い得だったのではないでしょうか?
これからダイビングのお供に、陸上でもお供に連れて行きます。
楽しみです♫
書込番号:14691891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どういった新型が出るか、楽しみです。
野外撮りの方は関係ないですが、
室内撮りで、ISO・800までの常用は不満です。
3200まで上げられれば、一眼を持ち出さなくてすむのですが。
ソニーのXR100に負けないように、オリンパスさん、ガンバッテね。
それと、望遠側のF2.5は絶対死守すること。
書込番号:14691937
1点

hirosak13さん、購入おめでとうございます。
とてもお得な値段で買われて良かったですね。
また、撮られたお写真を見せて下さい。
では。
書込番号:14691983
1点

ソニーと資本提携したので、RX100みたいな、センサー大型の小型タイプは出ないのでしょうか?
というか私はXZ-1を買ったばかりなのですが(汗)
書込番号:14713861
1点

Katsutarishaさん、おはようございます。
SONYのDSC-RX100、1インチセンサーであのコンパクトさは見事ですね。
私もXZ-1の後継機がSONY製の大型センサーを積んでくれれば、と期待はしています。
正直いって、パナセンサーのXZ-1の高感度性能はあまり良くありませんから、SONY製センサーの高感度性能には期待してしまいます。
ただ、センサーの大型化とボディ・レンズのサイズは比例します。
一眼レフやマイクロフォーサーズを見渡しても、F1.8スタートのズームレンズは存在しませんね。明るい高級ズームレンズといわれるものでも、F2.8が限界です。もちろんF2.8以下のものを作ることは可能でしょうが、とてつもなく大きく重いレンズになるでしょう。
DSC-RX100はF1.8スタートでも望遠側をF4.9と妥協することであのコンパクトさを実現できていると思います。
「XZ-1はあまりコンパクトじゃない」とか「ポケットに入らない」とおっしゃる方がいますが、F1.8-2.5という驚異的なズームレンズをあの大きさにまとめたオリンパスの技術には敬意を表しているんですよ。単に明るいというだけでなく、描写性能が素晴らしいですしね。
スレ主さま、解決済みのところ横レス失礼しました。
書込番号:14714011
3点

みなとまちのおじさん さん
レスありがとうございました。
ちなみにiPhoneのバカチョンカメラの方がXZ-1より奇麗に見えるのですが。
XZ-1は彩度が高くて、暗い画像に見えるのは私の無知さによるのでしょうか?
書込番号:14716815
1点

スレ主さま、またまた横レス申し訳ありません。
Katsutarishaさん
>iPhoneのバカチョンカメラの方がXZ-1より奇麗に見えるのですが。
XZ-1は彩度が高くて、暗い画像に見えるのは私の無知さによるのでしょうか?
いえいえ、私もKatsutarishaさんのご意見に賛成するところがあります。
フルサイズ・APS-C・マイクロフォーサーズ・ハイエンド(と言われる)コンデジ多数を所有していますが、XZ-1が一番手のかかる子です。
JPEGで普通に撮ると、何か濁ったような感じに写りませんか? 他のメーカー、例えばニコンP7000やフジF200EXRなどでは室内で撮ってもスッキリした感じなのですが、XZ-1の場合はちょっと?という感じです。正直言ってJPEGでは撮りたくありませんね。
ということで、RAW撮影をお薦めします。現像は添付ソフトのOLYMPUS Viewer2でも良いですし、Light roomでもSilkyPiXでも構いません。WBと明度をちょっといじるだけで見違えるような画像になります。必要に応じて、シャープネス・コントラスト・彩度をマイナスにしても良いと思います。
このレンズの素晴らしさを生かすにはRAW撮影しかないと思います。
ちなみに、iPhoneの画像は綺麗ですよね。大したものだと思います。普通のスナップなら十分ですね。
書込番号:14717090
2点

みなとまちのおじさん様
お返事ありがとうございました。なお、RAWの加工はMacなのでPhotoshopを使ってるので、それでも
良いのですよね?
RX100も買おうかと思っていますが、価格.コムに出てる安売り店でも問題ないですよね?
スレ主様、本題からずれてしまい申し訳ございません。
書込番号:14721606
1点

スレ主さま、たび重なる横レス申し訳ありません。
Katsutarishaさん
もちろんPhotoshopなら最高です。ただ純正以外ですと、現像時にアートフィルターが適用できないのがちょっと悩みどころですが。
私も価格comの安売り店をよく利用します。不具合があった場合に交換に応じてくれることが多い量販店と違って、基本的にユーザー自身がメーカー送付・修理になることさえ承知しておかれればと。なるべく安売り店の中でも、実店舗を構えているお店のほうが安心感はありますね。
書込番号:14722515
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





