
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2011年12月26日 03:08 |
![]() |
2 | 4 | 2011年12月13日 10:09 |
![]() |
2 | 2 | 2011年12月15日 10:11 |
![]() |
3 | 5 | 2011年12月11日 18:13 |
![]() |
4 | 4 | 2011年12月8日 22:54 |
![]() |
3 | 2 | 2012年2月18日 12:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

残念ながら出来ないと思います。マニュアルをご確認ください。
書込番号:13900925
1点

http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=670
こちらから取説をダウンロードできますが、ザット見たかぎりではないようです。
書込番号:13901013
1点

フォーカスのサイズを小さく出来ません。
書込番号:13901340
1点




デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
XZ-1を購入しました。いくつか質問があります。ご存知の方はよろしくお願いします。
質問@
XZ-1で撮影した画像(RAWではない)を、PC上のソフト(Image tool for CMSPで縮小トリミング加工しようとしたところ、
「画像ファイルが複数枚の画像を持っています。複数枚含んだ画像ファイルは縮小できません」
と表示されました。
別のカメラ(richo R7)のJpeg画像は、いつも加工できるのですけれど。
質問A
出来てきたJpegファイルのファイル名が PB〜〜 と PC〜〜 とあるのですけど、
どうして違いが出来るのでしょうか。
質問B
動画の際、時々ピンと合わせのためフォーカスを勝手に動かしているようですが、
無限遠方で固定できないでしょうか。
0点

マニュアルフォーカスでピントを合わせて、動画ボタンを
押してください。
動画のピントが固定されます。
書込番号:13884374
1点

質問2の答えはトランプと似てますね。
先々月はA、先月はB、今月はCじゃないですか?
質問1はバグでしょう。
他のリサイズツール試してみたらどうでしょう。
書込番号:13885231
1点

BMFに設定して見てください。
1)グルグルの左を押す(AFターゲットが現れる)
2)INFOを押す
3)MFを選んでOKを押す
ファイル名は一文字目がPで固定
二文字目は月を現しますので今から仕事さんの仰るとおりです。
書込番号:13885928
0点

今から仕事さん 白龍さん ニセろさん
ご回答ありがとうございます。
@の加工不可は、加工ソフトの方の問題のようです。
PainShop PhotoShop では加工できました。
Aファイル名は理解しました。
年ごとにフォルダを分けているので、ファイル名で並ぶのは便利です。
Bマニュアルフォーカスの状態で撮影するのですね。
書込番号:13886228
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
先日、こちらのXZ-1を購入しました。
コンパクトデジタルカメラの中では最高クラスの画質で満足してます。
そこで、今度友人とラウンドワンに遊びに行くことになったのでXZ-1で撮影をしようと思っています。
しかし、このカメラはスナップショットで力を発揮するカメラなので、動きの激しい撮影には向いていないことは知っています。
そして、私はこのカメラ以外にカメラは持っていません。
XZ-1で動きがあり少し薄暗いであろう室内(ラウンドワン)の撮影をする場合、
どのモードや設定にして撮影に望むのが好ましいですか?
細かいところまで教えてもらえると助かります。
XZ-1を買って間もないというのと、カメラの知識もまだ勉強不足なので、略称などで言われるとわからないかもしれません。
勝手を言って申し訳ありません。
どうかわかりやすくお願いします!!
0点

>このカメラはスナップショットで力を発揮するカメラ
と断定されてしまうと,あれ? って思います。
レンズが明るいカメラは,どんな場面でも撮影の幅が広くとれる,
オールラウンダーと考えていいのでは? 暗いレンズのデジカメより撮影の幅が広い。
フラッシュ無しという条件と仮定して,他のデジカメで,XZ-1並の画像を
得ようと思ったら,苦労すると思うのですが,どうでしょうか。
(フラッシュありでもですが・・・。)
書込番号:13894995
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット
マニュアルを見ながら何度かデジタルズームをONにしてみようと
試してみましたが、カスタムモード以外では撮影メニュー上に表示
されませんでした。
撮影時の画像サイズも関係するようなので、RAW以外にしたところ
カスタム以外のモードでも選択できました。
RAW撮影時はデジタルズームが使用できないということなのでしょうか?
0点

これは所有しておりませんが--------
デジタルズームは、センサ出力をカメラ内でクロップ(切り取り加工)して、
見かけの倍率を上げて画像にしているだけですから、
RAW(ほぼセンサ出力)データの場合は意味を持ちません。
RAWではパソコンでクロップすれば同様な効果となります。
書込番号:13879153
1点

追加
つまり、クロップ加工したデータは画像ですからJpegになります。
加工した時点で、RAWデータではなくなります。
書込番号:13879164
1点

うさらネットさん、
早速のご回答ありがとうございます。
書き忘れていたのですが、RAW + JPEGの設定にしておりました。なので、JPEGの
方には効くのかなと思っていたのですが、同一の画角で保存されるはずなので、
おっしゃる通り、RAWを選んだ時点でだめなのでしょうね。
ありがとうございます。
書込番号:13879229
0点

RAWにすると自動的にデジタルズームはoffで使えなくなります。
うさらネットさんの言うようにデジタルズームはJPEGデータの加工
したものからでしょう。
RAWから、現像して、切り出しては如何ですか。
書込番号:13879233
1点

今から仕事さん、
やはりそのようですね。
RAWを使うなら自分でトリミングしなさいということなのでしょうか。
ありがとうございました。
PS 時々、Goodアンサーを選べないくらい返信がある時があるので、早めに
締めてしまいましたGoodアンサーを差し上げられず申し訳ありません。
書込番号:13879297
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
ダイビングをするために水中撮影用カメラを購入しようと思っているのですが、カメラ屋さんで相談すると、「CANON PowerShot S100」「OLYMPUS XZ-1」「CANON PowerShot G12]の3機種をお奨めといわれました。「CANON PowerShot S100」はハウジングが間に合わないので、除外すると考えた場合、「OLYMPUS XZ-1」「CANON PowerShot G12]のどちらを選んだ方がよいのか・・・水中写真は難しいみたいですし、カメラも詳しくないため悩んでいます。良きアドバイスをお願いします。
0点

らるちぃサン
「XZ−1」をおススメします。ボディと水中ハウジングの合計金額は「G12」を選んだ場合より高くつきますが、オリの方が純正のアクセサリーが充実しています。
水中撮影の醍醐味は、例えば、小さな魚をマクロ的に接写したり、海中景観や回遊魚の群れを広角でワイドに撮影することにあると思います。これらを有効にするコンバージョンレンズ(ハウジングに取り付けるレンズ)がオリの方は別途、揃っています。
キヤノンの場合、社外製を購入しなければならない煩わしさがあるし、かえって高くつくかも?
それと「XZ−1」の方が「G12」より、レンズが明るいのでいろんなシチュエーションでアドバンテージがあるでしょうね。
書込番号:13856660
2点

xz-1+純正ハウジングを使用しています。
昨日も大瀬崎で撮影しましたが、とてもいいカメラだと思います。
水中写真は明るさが命。
F1.8の明るいレンズは水中でも大活躍間違いなしです。
しかし、純正標準装備(ハウジングとカメラのストロボのみ)だけではリゾートの浅場の明るい珊瑚礁やあまり動かないマクロ撮影なら問題ないでしょうがそれ以外では後々外付けフラッシュやレンズ類がほしくなるとは思います。
外付けフラッシュINON S-20001灯使用しています。
書込番号:13859413
1点

ありがとうございました。xz−1を購入してみようと思います。
水中写真を撮るためには、やっぱりいろんな付属品が必要なんですね。
こつこつ貯めてそろえていきたいと思います。
書込番号:13864306
0点

一つ一つにお金がかかりますが、取りたい写真に必要な物を買い足しながら水中写真を楽しみましょう!もちろん予算に余裕があれば一気に買い足すことがいいのですが。
一番大切なのはダイビングを楽しんで続けることなのではないかと思います。
書込番号:13867798
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
XZ-1を購入して1ヶ月、イタリア旅行で2500枚を撮影しました。画質の素晴らしさに歓喜していますが、暗所に最適な撮影方法が分かりません。以下のような使い分けでよろしいでしょうか、教えてください。
iAUTOで撮影すると見た目同様暗くなる。これはISOが200までしか上がらない。また測光がESPで、AFを撮りたい場所に定めることができないので、撮りたい場所を適切な明るさで撮るのに失敗することが多い。
Pモードでは実際よりもずっと明るく、肉眼では認識できない物も画像では見えるようになる。ただし、その分シャッター速度が遅くなるので手振れしやすい。バチカンのサンピエトロ寺院では台にカメラを載せてPモードで撮影すると薄暗い室内にも関わらす、明るい鮮明な撮影ができました。
ローライトで撮影するとiAUTOと同程度の暗さ(これはiAUTOがローライトモードになるためか)。ローライトは暗い状況を実際と同様に暗くとりたいときに使用するのか。ISO400までしかあがらないから、明るく撮るには不適で、暗い場所でも明るく撮るためのモードではない。結果ローライトモードはあまり役立ちませんでした。
スポーツシーンモードで取るとISO800となるがシャッター速度が速いためやはり暗くなる。これは暗いときでも手振れさせたくないときか。観光バスの中から景色をとるのには役立ちました。
最終的にはAモードでF1.8、ISO1600で撮影する。これがこのカメラで暗い場所を明るく手振れ少なく撮る限界か。
特によく分からないのが、車のテールランプや街頭照明などの光が滲まないように撮る方法です。
暗い室内、フラメンコダンスなど動きの早いショーの鑑賞、夜の街など照明が飛び交うシーン等々の撮影に適切な方法を御教授いただければ嬉しいです。
なお以前、暗所でAFが不正確になる記述がありましたが、私の場合は恐ろしく精細な画像が得られました。また、真っ暗な室内でフラッシュ撮影の場合もAFの精度は非常に高かったです。
1点

私の場合、Pモードで露出補正ー0.3からー0.7でシャッター速度を見ながら
ISO感度を上げて行きます。
シャッター速度は1/8が私の限界で手ぶれ補正をoffで連写を使います。
書込番号:13841572
1点

最近XZ-1を購入しましたが、皆さんの指摘されている通り設定の難しいカメラだと感じました。一番の理由は暗い場所でもISO感度を上げずにシャッター速度をどんどん遅くしていくプログラム仕様だと思います。
色々設定を触ってみてたどり着いたのはシーンモードの「屋内撮影」設定です。家の中で試したところシャッター速度1/60を保ってISO1000〜1600位まで上げてくれますし、場面によってはフラッシュも焚けるので、屋内で多少動きのあるものの撮影には向いていると思います。
しかしスレ主さんの要望の見た目より明るく撮りたいという用途には不向きかもしれませんねー。
書込番号:14170226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





