OLYMPUS XZ-1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥31,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:320枚 OLYMPUS XZ-1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS XZ-1 の後に発売された製品OLYMPUS XZ-1とOLYMPUS STYLUS XZ-2を比較する

OLYMPUS STYLUS XZ-2
OLYMPUS STYLUS XZ-2OLYMPUS STYLUS XZ-2

OLYMPUS STYLUS XZ-2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:310枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS XZ-1の価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の中古価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の買取価格
  • OLYMPUS XZ-1のスペック・仕様
  • OLYMPUS XZ-1の純正オプション
  • OLYMPUS XZ-1のレビュー
  • OLYMPUS XZ-1のクチコミ
  • OLYMPUS XZ-1の画像・動画
  • OLYMPUS XZ-1のピックアップリスト
  • OLYMPUS XZ-1のオークション

OLYMPUS XZ-1オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 2月18日

  • OLYMPUS XZ-1の価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の中古価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の買取価格
  • OLYMPUS XZ-1のスペック・仕様
  • OLYMPUS XZ-1の純正オプション
  • OLYMPUS XZ-1のレビュー
  • OLYMPUS XZ-1のクチコミ
  • OLYMPUS XZ-1の画像・動画
  • OLYMPUS XZ-1のピックアップリスト
  • OLYMPUS XZ-1のオークション

OLYMPUS XZ-1 のクチコミ掲示板

(15130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS XZ-1」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS XZ-1を新規書き込みOLYMPUS XZ-1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信11

お気に入りに追加

標準

ダウングレード?

2011/06/02 14:05(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

あたし

イーピーエルワン標準レンズセット持ってるんだけど
下取りでウッパラって
このXZ-1に買い換えようかと思ってるんだけど

何でそう思ったかっていうと
F1.8の明るいレンズ、みんなの評判、ドラマチックトーン、いくらか小型
などの理由からです。あとハイビジョン動画も。

でもこの買い替えってダウングレードになるのかしら?

ホンとは買い増しがいいんだろう行けど資金がないのよ。

この買い替えお勧めか否かアドバイスください。

たのむわお願いします。

書込番号:13082468

ナイスクチコミ!3


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2011/06/02 14:13(1年以上前)

>>資金がない
買い物は楽しいけど、生活が困難になるまで物欲を満たすことは危険。
要らないカメラを売るのはケッコウだけど、資金が貯まるまで“貯金する”というのも手では?

↑物欲を乗り越えられたら、あなた自身がアップグレードできるはず。

書込番号:13082485

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/06/02 15:18(1年以上前)

『買い増しがいいんだろう行けど資金がないのよ。』(原文ママ)

お金がないなら買うべきでありません。
私は基本的に「欲しくて、買えるなら、買えばいい」という考えでいますが、今回の場合は「買える」を満たさないので買うべきでない、と判断します。

また「カメラやレンズは、壊れて捨てるのでない限りは手放すべきでない」という考えも私にはあります(理由は割愛します)。
よって基本的に「買い替え」はすべきでないと考えます。

書込番号:13082662

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/06/02 16:44(1年以上前)

 皆さんが仰るように趣味より生活を優先させましょう。
 E-PL1を売らないことをお勧めします。
 E-PL1だったら写りのいいPanasonicの20o F1.7が使えますよ。
 でも3万円オーバーですが。

書込番号:13082860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2011/06/02 17:06(1年以上前)

>下取りでウッパラって このXZ-1に買い換えようかと思ってるんだけど

タラコさんと同じビョーキに罹ったのでは?
 

書込番号:13082913

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/06/02 22:07(1年以上前)

カメラより生活の方が大事なわけですから今のカメラを使い続ければいいのではないでしょうか。PL1もいいカメラですよ。

書込番号:13084063

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/06/02 22:36(1年以上前)

売らずに貯金が無難でしょうね♪

書込番号:13084213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/03 01:24(1年以上前)

ダウングレードになるかも知れません。
ridinghorseさんの言ってるようにPanasonicの20oを付けると
多少小型化されます。
それと、この機種の動画ってダメダメだったんじゃなかったっけ?
どうせ買い替えならP-EL2の方が宜しいのでは?

書込番号:13084880

ナイスクチコミ!3


kobeiさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/03 10:25(1年以上前)

人に物を尋ねるのに、このような言葉ずかい
いかがなものでしょう。
どなたかがおっしゃる様に、お金が無ければ
買うべからず。

書込番号:13085606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:365件

2011/06/03 10:53(1年以上前)

みんなアドバイスありがとう。

あたしジーエフワンパンケーキセットもあるのよ。

だから、ウッパラってあれしようとしたんだけど、
悩むわねえ。
悩んでる時が一番楽しいって誰か書いてたけど、
あたしは楽しくないわ。

とにもかくにも金がないならやめロッテことね。

わかったわ。

書込番号:13085673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2011/06/03 21:41(1年以上前)

コンデジは所詮コンデジ。EPL1持ってるならパナ20/1.7買い足した方がよっぽど良いです。
動画はソニー機を動画専用にするのが吉。

書込番号:13087583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/06/03 23:37(1年以上前)

GF1とE-PL1似たような機種があるなら
片方を売ってXZ-1にしてもいいかもね?
まあ好きにしてください♪

書込番号:13088194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

E-PL2との使い分け

2011/06/01 02:08(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:288件

こんにちは。
こちらの機種とE-PL2のどちらかを購入しようと思っています。
過去スレを拝見すると、両方(XZ-1とペンシリーズ)所有している方が結構いらっしゃいますが
どういう場面で使い分けしているのか知りたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:13077432

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2011/06/01 06:15(1年以上前)

私はPanasonicのGH2とXZ-1ですが、
マイクロ4/3のGH2は望遠と動画が主、XZ-1は近景が専門です。
ただし、GH2を持って行く時は、明るい場所は両方とも使います。
暗い場所は積極的にXZ-1を使います。

XZ-1は、持ち運びが通常のコンデジより悪いです。
持ち運びが出来るギリギリのサイズなので使いますが、
これより大きいならば、GH1も持っているので、20mm
F1.7パンケーキレンズを付けて使います。

書込番号:13077617

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2011/06/01 11:58(1年以上前)

両方持っています。
XZ-1:通勤時にカバンの中に入れて常に携帯。
E-PL2:レンズを活かした撮影時に使用。

基本的にメインはキヤノンなのでXZ-1はサブのサブと言った感じです。
まあケースバイケースですよね。





書込番号:13078376

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:16件

2011/06/01 20:28(1年以上前)

XZ−1とE−PL2の良い所を、うまく取り入れたカメラがあるといいですね。
 日本で唯一の、撮像素子がマイクロフォーサーズであるハイエンドコンデジを、オリンパスさんに作っていただけないでしょうか。
 外観は、E−P2に似ているが、一回り小さい。レンズ交換は出来ないが、XZ−1と同様の明るいレンズ。撮像素子がマイクロフォーサーズですから、画質はファインピックスX100には敵わないが、XZ−1やルミックスLX5やリコーGRDやパワーショットG12よりは上。こういうカメラが欲しいです。
 

書込番号:13079752

Goodアンサーナイスクチコミ!10


kobeiさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/02 11:32(1年以上前)

浅草我が街さん
まったく同感です、私も是非お願いしたいです。

書込番号:13082001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2011/06/03 01:37(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

今から仕事さん
近景と遠景で使い分けですか。
確かにコンデジの中ではXZ−1は大きいですよね。

アーリーBさん
メインのキヤノンってデジ一でしょうか?

浅草我が街さん
少々高価でも小型で写りが良いカメラが欲しいですよね。

書込番号:13084914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 水中撮影について教えてください。

2011/05/22 23:24(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:23件

こんばんは。

同じようなスレがあったらごめんなさい!

実は来月にセブ島へ行ってシュノーケルとシーウォーカーをする予定です。
そこでせっかく手に入れたXZ-1で人生初の水中撮影にチャレンジしようと思います。

PT-50だけでも十分な写真が撮れるのでしょうか?

昼間の撮影ですが、外部フラッシュは必要ですか?
XZ-1は室内等、暗部での撮影が一眼と比べるとどうしても弱いかなと思うので…。

また、その他必要なアクセサリー類がありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。



書込番号:13040851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2011/05/23 12:34(1年以上前)

水中撮影はやったことがないので多分の話なのですが、水深が浅いところで晴れていればそんなに問題なく使えると思います。

問題は水深が深くなった場合、暗くなる上に恐らく青以外の光がほとんど届かなくなってくるので、それできれいに撮ろうと思うとストロボが必要になってくるのだと思います。

ですから多分シュノーケリングくらいなら問題なさそうですが、シーウォーカーというのが分からないのですが、それなりに深いところまで潜るのならストロボの用意も考えたほうがいいかも知れないですね。

書込番号:13042263

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/23 14:56(1年以上前)

機種不明

以前スキン・スクーバで使っていたシステム

セブで潜ったことはありますが、シーウォーカーは知らんです。

>PT-50だけでも十分な写真が撮れるのでしょうか?
>その他必要なアクセサリー類がありましたら教えてください。

そりゃどこまで求めるかによると思います。
ライティング考え出したら多灯ストロボになるかもしれない。
ワイドもマクロもコンバージョンレンズがほしくなるかもしれない。

>昼間の撮影ですが、外部フラッシュは必要ですか?

色を出すのが目的なら3mより潜るなら内蔵でもいいので
必ずストロボを焚くべき。あとで補正するにも赤データないと増やせない。
外部ストロボでも被写体まで2mまでの距離しか色でないと思うべき。

余裕があるならINON S2000とか持っていって
いらなくなったら売るといいかも。
INONのストロボ・アーム類はあんまり値落ちしないある。

システム全体が若干浮くぐらいの水中バランスがスノーケルならいいかな。

いろいろやって私は添付のシステムに落ち着いて終了しました。
いまは子育てに夢中ある。

書込番号:13042629

Goodアンサーナイスクチコミ!4


肌騎士さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/23 19:46(1年以上前)

こににちは。質問主様がけっこうな初心者のかたとお見受けしましたので、
それも見越して回答させていただきます。

結論から言うと、スレ主様のご使用の範囲であれば、外部ストロボは必要ありません。
内部ストロボでもPT−050に付属している大きなディフューザー(拡散板)で
十分に光は回ります。

水深の深いところで撮影となれば、上級者になればなるほど外部ストロボが欲しくなって
くるものです。でも、それは色んな試行錯誤の結果、ステップを踏んでそこに至ったという
経緯があります。また外部ストロボはカメラ本体との同調設定や光の強さの加減をどうする
かナド独自のノウハウがあったりします。

ともかく技術のあまりない初心者の方がいきなりゴテゴテ付いた、カメラを水中に持って
行っても扱い切れないどころか、スノーケリング等を楽しむどころではなくなるでしょう。

最初はシンプルが一番です。それで何百枚と撮って見て、トライ&エラーを重ねながら
ステップアップしていくほうが着実に写真が上手くなると思います。

セブのようないいトコロならストロボは弱めの発光または、非発光で撮影しても面白い
カモ知れません。旅に行く前に家で撮影の練習を重ね、露出の設定の具合など
繰り返しシミュレーションしておきます。そうすれば、実際の海でバッチリ決まり、
快感のあまり昇天してしまうことでしょう。(ha-ha)

それではご健闘を祈ります。

書込番号:13043467

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2011/05/23 21:33(1年以上前)

>@ぶるーとさん

書き込みありがとうございます!!

シーウォーカーは水深4〜5メートルのところを
宇宙服のヘルメットみたいなものをかぶって歩くマリンスポーツです。

それほど深くないので外部ストロボは不要かなと考え始めています。


>愛茶(まなてぃ)さん

写真まで添付していただきありがとうございます!!

そうですね。どこまで求めるかですよね!

私はライティングはそこまでこだわっていなくて、
出来上がった写真がブレていなければいいなぁという感じです。

内部ストロボを焚けば良いんですね!
普段の撮影ではストロボを焚きたくない方なので、
出来上がりはどうなんだろう?という思いでした。
たまたま今日内部ストロボを焚いている水中写真を見つけ、
いい感じで仕上がるものなのだなぁと感心してしまいました。

何度も潜れば、やがて外部ストロボにも興味が出てきそうです!
細かく説明していただきありがとうございました!!


>肌騎士さん

お察しの通り、かなりの初心者です(笑)
とりわけ水中撮影は未知の領域です!

仕事の関係でなかなか旅行に行く時間はなく、
今回はようやくその時間が取れました。
そうそう行けるチャンスもなく何度も行けるものでもないですし、
せっかく行ってみたものの写真が駄作ばかりではあまりにも悲しいので
今回皆さんに質問させていただきました。

肌騎士さんの書き込みを読ませていただき本当に安心しました。

内部ストロボでも対応できるなら、
私には外部ストロボはまだまだ必要なさそうです。

>旅に行く前に家で撮影の練習を重ね、露出の設定の具合など
 繰り返しシミュレーションしておきます。

そうですね!!家のお風呂でも使いながら何度も練習してみます。

本当にご丁寧にありがとうございます!!

書込番号:13043934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2011/05/23 21:59(1年以上前)

初めまして。シーウォーカーというと、船から空気を送ってくるホースを繋いだ
透明なヘルメット?を装着して海底を歩いて海中散歩するアクティビティーですよね。
ダイビングをするわけではないので水深はまず5mくらいまでと想像します。

ダイビングをしないのなら水中ハウジング+カメラ以外の装置は不要です。
水中ワイドモード(オート)での撮影となると思いますが、晴れていればノーフラッシュでもいけるかと。
ノーフラッシュでの撮影と決めてしまえば拡散板も不要になります。

特に注意しなければいけないことを記載します。
このカメラと水中ハウジング、水中に持ち込むとあっという間に水面に浮きます。
というか、全く沈みません。水中浮力が強いという言い方をするのですが、
これが結構危険?で、手から放したが最後、浮いて流れて失くしてしまう可能性が高いです。

というのは、水中に夢中で手からカメラが離れたのに気が付かない事があるのと、
風船のようにあっという間に浮いて行ってしまうのですぐに気が付いてももうはるか頭上、
それをシーウォークをしている人が追いかけて行けるはずがない、という理由です。
その場合は誰かマリンスタッフが追いかけて拾ってくれるのを祈るしかありません。

浮かないようにするには、別売りの重り(ウエイト)を購入して
水中ハウジングの底に付いている金属製のネジ部分にねじ込んで使います。
調べてはいませんがオリンパス純正でも扱っていると思いますし、他メーカーでもあります。
重さにもよりますが1つ付ければ水中に漂う程度になり、
風船のように浮いて行くことはないので、心配な場合は付けておくことをお勧めします。
同じように浮くカメラを「手から離さなければだいじょうぶ〜♪」と
浮かしたまま海中に持ち込んで、流して失くしてしまった人を何人も知っています。

それから外付けの拡散板ですが、しっかり固定されない作りになっているので
レンズの周りをくるくる回ってしまいます。外れて失くしてしまってはもったいないので
付属の紐で必ずハウジング本体と繋いでおくことをお勧めします。

避けられるトラブルは事前に防止して、安心してキレイな海を楽しんでくださいね。

書込番号:13044097

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件

2011/05/23 22:04(1年以上前)

すみません、一つ上のレスを書いたものですが
内容を打ちこんでアップするまでに時間がかかってしまい、スレ主さまの書き込みと前後しました。
話の流れの順番としておかしくなったことをお詫びしますm(__)m。

書込番号:13044128

ナイスクチコミ!0


ta・fuさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:45件

2011/05/24 21:18(1年以上前)

こんにちは。
すでに解決済みになってますが、「写るんです」のなどの簡易カメラの水中版も視野に入れたほうがいいのではないかと思います。

シーウォーカーは、水中散歩の時間が20分ぐらいとのことで、それほど撮影できないんじゃないかと思います。
カメラにハウジングをかぶせるような手間をするより、お手軽なんじゃないかと思います。

私も5年ぐらい前に、シーウォーカーとは違いますが、体験ダイビングをしたときに、ウォータープルーフの写るんですをもっていきましたが、海の中での感動とか、陸上との勝手が違うなどで、10枚も取れなかった記憶があります。

ハウジングもなかなかの値段になるので、利用頻度なども考慮に入れたほうがいいと思いますよ。

書込番号:13047811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/05/24 23:04(1年以上前)

>おまめたんさん

書き込みありがとうございます!!うれしいです♪
話の流れは気にしないでくださいね。

本当に助かります。勉強になりました!
確認したところ、水深は3〜4メートルとのことです。
日差しも強いので天気が良ければノーフラッシュも試してみたいと思います。
xz−1の水中モードはなかなか良さそうです!

貴重なアドバイスありがとうございました!
流されたら元も子もないので気をつけますね。


>ta・fuさん

書き込みありがとうございます!!

実はlomoも使っているので、lomoのハウジングも悩んでいますが、
今後のハウジングの利用頻度は低いので確かに考えてしまいますね。

今のところ滅多に行かない旅行なので、
残念な結果に終わってもxz−1を使おうと考えています。

みなさんからたくさんアドバイス頂いたので、
背中を押していただいた気持ちでがんばってきます!

ありがとうございます!

書込番号:13048448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/05/25 22:16(1年以上前)

解決済みにしてしまったのですが、
質問ができてしまい、投稿させていただきます。
すみません。

おまめたんさんに教えていただいたウエイトの件なのですが、
オリンパスに確認したところ、
ウエイトがなくても漂う程度の重さには設計されており、
とくに純正のウエイトは用意されていないとのことでした。

それでもやはりウエイトは必要なものなのでしょうか?
変則的な質問になってしまいすみません。

書込番号:13051683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2011/05/25 23:21(1年以上前)

ぼんじり7さん、こんばんは。

オリンパスはまだそんなことを言っているんですか〜呆れますね。
というのは、私がこのハウジングを買った時もオリンパスに同じ問い合わせをしたのです。
回答ももちろん同じでした。水中で漂う程度の設計になっていますと。
ところが購入後にまず家の風呂に沈めようとすると全く沈みませんでした。
水面にプカプカ浮いています。ぼんじり7さんもやってみればすぐわかりますよ。
当たり前ですが、カメラを正しくハウジングの中にセットしての話です。

浮力については他の方もこの掲示板でおっしゃっておられますよ。
書き込み番号12862818で検索なさってください。

淡水でプカプカ浮いているのに、海水で沈むはずがありません。
実は今日も持って40mの深度まで潜ってきました。沈む気配などどこにもありません(笑)。
設計した人は自分で水槽に沈めるなどしたこともないんでしょうし、
回答した人はその検証もしていない間違った回答をマニュアル通りに言っているだけです。

外付けのストロボかコンバージョンレンズを付ければ水中で漂う程度になりますよ。
しかし、ここまではっきり間違ったことを平気で答える問い合わせ窓口に呆れます。

書込番号:13052045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/05/25 23:37(1年以上前)

>おまめたんさん

そうなんですかぁ…。

なんだかがっかりしましたが、
質問しておいて良かったです!!

ありがとうございます!!

ハウジングはまだ未購入ですが、
ウエイトは間違いなく必要そうですね。
ウエイトは何を購入するのがお勧めでしょうか?

オリンパスさんも残念な状況なようですし、
また大型の電気屋の店員さんに聞いてもいまいち心配なので、
ご意見ありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:13052139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2011/05/25 23:37(1年以上前)

追記です。

ウエイトが必要かどうかは「絶対に手から離さないから大丈夫」という自信があれば
絶対に必要なものではありません。あれば安心、というものです。

それもこのカメラがハウジングに入った状態で風船のように浮いて行ってしまうという前提で、ですよね。
それについては、オリンパスが何を言おうが全く疑いがありません。
離したらあっという間に浮いて行きます。膨らませた風船を水中で持っているのと同じ状態です。
しつこいようですがハウジングにカメラをセットして風呂に張った水に浮かべてみればすぐにわかりますよ。

書込番号:13052143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2011/05/25 23:50(1年以上前)

すみません、また答えが行き違って…。

オリンパスは他の水中ハウジング用のバランスウエイトは純正で販売しているものがあります。
「バランスウエイト オリンパス 水中ハウジング」などで検索すると出てきます。
水中ハウジングの底のネジ穴の径が合えば取り付け可能だと思うのですが
どれが合うのかなどは実物をいじらないとわかりませんよね…。
何グラムのを付ければいいのかも量ったことがないのでわかりません。ごめんなさい。

参考までにですが、私が前に使っていたFUJI F200EXRの水中ハウジングWP-FXF200に
最初から同梱されていたウエイトを付けてみたところ、少しネジ穴が小さかったですが
付けられました。水中では漂う程度になり、完全に水底に沈み落ちることはなかったです。
そのウエイトの重さがわかればいいのですが、今はダイビング宿にいるため手元にありません。
明日帰宅したら量ってみようと思います。明日の今頃の回答になりますがそれでよろしいでしょうか。

書込番号:13052204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/05/26 00:40(1年以上前)

>おまめたんさん

本当にご丁寧にありがとうございます!

明日でも大丈夫ですよろしくお願いいたします!!

外出中にありがとうございました!

書込番号:13052416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2011/05/26 22:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

水中ハウジングの底にバランスウエイトを装着

外付けのレンズ3枚を重ねたところ

レンズ3枚全部を付けたところ

お待たせしました。WP-FXF200の付属品だったウエイトはネジを含め100gでした。
PT-050にそのウエイトを装着した画像をUPします。色が黒なので分かりにくいです。

ですが、100gでは水中を漂わず、浮いて行くスピードをほんの少し遅くする程度でした。
私はPT-050に2、3枚目画像の外付けのレンズ3枚を全て付けたまま沈ませて、
水中で撮影する対象物によってレンズを変えて撮影しています。
そのレンズ3枚全部での重さは300gです。この重さなら完全に沈みます。
レンズ2枚装着だと沈まず水中に漂い、非常にゆっくりしたスピードで浮上するようになります。
その重さは170g〜220gです。

ですので、おそらく水中に漂って浮いて行かない重さというと250g以上ではないでしょうか。

バランスウエイトはただの重りなのに案外高いですから(笑)代用になるようなものを
100円均一などで探して結束バンドなどでくくりつけてしまう手もあると思います。
洋裁用のウエイトや書道の文鎮とか…アイデアが貧困ですみません。
海水に浸けるのですぐ錆びてしまいますが、1回しか使わないのなら構わないのではないでしょうか?
他にどなたか、良いアイデアがあったら投稿してくださると幸いです。
失礼いたしました。

書込番号:13055348

ナイスクチコミ!1


肌騎士さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/26 23:14(1年以上前)

こににちわ。

水中ハウジングPT−050はM67のマクロレンズやワイドレンズを付けられるよう
設計されているので、レンズ部分のポート容積が大きく、その分大きな浮力を持つように
なってしまったんですよね。

これも良し悪しでプラスの浮力(浮くほう)があるのは、ダイビングで使用するには
危険で、シュノーケリングで使用するには安全なんです。

というのも、もし20mの水深でカメラから手を離したら、速攻で浮いて行ってしまい
ますから、あわてて追いかけでもしたら命の危険にさらされます。(エアエンボリズム、
潜水病)逆にシュノーケリングだったら一緒に水面にあるので、強い流れがない限り
カメラは手元の近くに漂っていることになります。

マイナスの浮力(沈むほう)の場合、ダイビングでカメラを離したら、海底に着底して
それ以上動きませんが、シュノーケリングだと、水面から海底に落ちてしまったら、深い
場所だと取りに行くのは困難です。

そんなことで、ウェイトを付けるつけないは、目的に応じて考えたほうがイイカモです。
いちばんいい方法は、ハンドストラップを付けてしっかり離さないようにすることです。
あとフィッシュアイからXZ1の水中ハウジングが出てますね。浮力は小さそうです。
高そうですケド。

あと、おまめたんさんが言われているようにXZ1の拡散板は外れやすいので、ヒモで
ハウジングに固定したほうがいいですヨ。

それでは。

書込番号:13055706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2011/05/26 23:38(1年以上前)

肌騎士さん、こんばんは。

わたしは水深5m程度のところまで沈むシーウォークの事ばかり考えていましたが、
なるほど、シュノーケリングの場合は浮いた方が都合がいいのですね。納得です。
では用途により簡単に付け外しができるウエイトがあれば一番いいのですね。

本当に浮力が強いハウジングなので、レンズを付けずに撮影する時や
全部外した後もう一度レンズを付け直す時などはハウジングを押さえつける力が必要で、
手からハウジングが浮いて逃げて行ってしまうこともしばしばです。

それにしてもこれだけ浮力が強いのに「浮かない設計になっているから専用ウエイトはない」
というスタンスを貫き通すオリンパスの対応は一体どういう事なんでしょう?不思議です。

なんだかハウジングについてだけの内容になってしまいましたが、
XZ-1自体の水中での撮影については写真を整理したら新たにスレ立てできればと思います。
勉強になりました。肌騎士さん、ありがとうございました。
ぼんじり7さん、旅行を楽しんでくださいね。

書込番号:13055835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/05/27 17:46(1年以上前)

>おまめたんさん
>肌騎士さん

こんにちは!

親切丁寧な書き込み本当にありがとうございます!!
毎回毎回勉強になっています。

そして、皆様の温かい気持ちに感謝するばかりです!

用途によって使い分ければ良いんですね!
今日たまたまヨドバシカメラ吉祥寺に行ったら、
canonのWW-DC1という商品が合うと説明されました。

おまめたんさんのお勧めと比較しながら購入を検討してみようかと思います。

後はシリカゲルの予備を購入しようと思います。

おかげさまでイメージがいろいろわいてきました!
ありがとうございます!!

書込番号:13058089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/05/31 23:07(1年以上前)

当機種
別機種

オランゴ島のホワイトサンドビーチ

ぼんじり7さん

セブ在住の Me・TURBO です。XZ-1とPT-050を使用し、女房殿(写真初心者)がシュノーケリングで撮影をしております。(水深2m位)私自身はプロカメラマンですが耳に障害があり耳抜きが出来ないため潜りませんが、結構楽しいようです。水深2mですから、晴天の日はストロボは不要のようです。参考に5/29の素人写真アップいたします。マクタン島からわずか30分で行ける「オランゴ島」も素晴らしい島ですので、そちらにも足を伸ばされたら如何でしょうか?? 水はマクタン島より奇麗に澄んでおりますよ!!

書込番号:13076761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/06/02 23:03(1年以上前)

>Me・TURBOさん

書き込みありがとうございます!
セブ在住の方から書き込みをいただけるなんて感動です!

素敵な写真と情報ありがとうございます!
綺麗ですねぇ!

ここに書き込みをしていただいた皆様のおかげで
ハウジングとバランスウエイトも購入し、
旅行当日まであと少しとなりました!

いろいろなガイドブックやネットを検索し、
あれやこれやと悩んでいるところです。

ナルスアン島とヒルトゥガン島に行く予定ですが、
オランゴ島もかなり気になりました♪

書込番号:13084361

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信16

お気に入りに追加

標準

∞遠や赤点

2011/05/21 04:36(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:16件
当機種
当機種
当機種

手振れon

手振れoff手持ち

高千穂さん、PENを復活させたついでにAXもデジタルになりませんかね〜

こんばんわ、今朝購入してきて、ずうっと弄り回しております。
今までデジカメはこれを含め2台しか使った事がないので、余りよくはわかっておりませんが、それにしても操作性の悪さに閉口しております。
本当はDP1が欲しかったのですが、今まで使っていたGRDだと、人に預けて撮ってもらうと、ことごとくピンボケや手振ればかりだったので、バカチョン感覚でも撮れる当機にしました。
屋内で、ストロボなしでもそこそこのシャッタースピードが稼げるレンズの明るさには大変驚いております。ただ、オートWBが残念な感じで使えませんね。ワンタッチがとてもいい感じです。ISO感度は普段は100までしか使いませんし、どんなに高くても400止まりですから、もっと低感度設定があればと思います。
意外と大きく、普段持ちにちょっとつらいかなと感じております。


ところで、ご教授願いたいと思う事なのですが、
遠景を撮ろうと思ったとき、マニュアルフォーカスで操作するしかないのだと思いますが、距離計がないので、どこが∞遠なのかがわかりません。また、パンフォーカスで、スナップを撮りたいと思っても、赤点がふってないので、どの辺りにピンをおいたらいいのかパッとわかりません。GRDみたいに∞やスナップといったのがあれば便利なのですが、ないのでしょうか。
あと、シャッター半押しのまま絞りリングを回しても、絞りが操作できません。AFをロックした状態で絞りをいじりたいのですが・・・
これら、設定の問題なのかもしれませんが、取説を見ても、サラっとしか書いてないので悩んでいます。
ちなみに、撮影モードは絞り優先Orマニュアルです。
あと、手振れ補正をかけると、逆に手振れがひどいのですが、こんなものなのでしょうか?
まぁ、現状、offにする事でなにも問題はないのですが・・・

なにぶん素人なもので、うまく説明ができていないのですが、宜しく先輩方のお知恵を拝借できれば幸いです。

書込番号:13032727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2011/05/21 06:17(1年以上前)

シャッター速度が1/2は、手振れ補正の限界を超えるシャッター速度です。

私の経験では最広角でのシャッター速度1/8では、2秒タイマーを使うか
柱に体を寄せて、しっかりカメラを持たないと手振れが多くなります。

上のやり方をしても、私のレベルでは1/4が限界です。

それと機種にもよりますが、シャッター速度が遅い場合、手振れ補正をoffに
しないと逆に手振れが起こる場合があります。

最後にISO感度は800まで上げても、画質は満足できますので、シャッター速度は
1/焦点距離の半分を目安に設定してください。

書込番号:13032817

ナイスクチコミ!6


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/05/21 06:57(1年以上前)

>ISO感度は普段は100までしか使いませんし、どんなに高くても400止まりですから、もっと低感度設定があればと思います

高感度画質も悪くないと思うので、手ブレが気になるなら、もう少し感度を上げてシャッタースピードを速くしても良いと思います。

ちなみに私の機種は別機種ですが、シャッタースピードが1/8秒よりスローシャッターになる時は必ず三脚を使用するので常時ISO感度は最低(50)に固定しています。

書込番号:13032869

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2011/05/21 11:39(1年以上前)

今から仕事様、m-yano様、さっそくありがとうございます。
撮り直しのきかないフィルム時代に鍛えていますので、手振れ補正はいらないと思っています。テレ側はきついですが・・・
初めての手振れ補正ですし、せっかく付いている機能なので、どんなもんかと使ってみただけで、普段は使うことないと思います。


オートWBですが、改めて日中使ってみると、日の元ではいい感じですね!
屋内の電灯などの色温度の低い方が実際よりも思いっきり低くされちゃってて違和感があったようです。


以前の投稿のキャプションは直せないのですか?誤字がありました。
AX→XA

書込番号:13033564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/05/21 12:04(1年以上前)

>パンフォーカスで、スナップを撮りたいと思っても、赤点がふってないので、どの辺りにピンをおいたらいいのかパッとわかりません

フィルムカメラと比較するとコンデジの場合、センサーサイズが小さいので
普通に撮影してもほぼパンフォーカスに近い写真になりますよ
レンズが28mm相当の場合、本当の焦点距離は6mmですので開放F値のF1.8でも被写界深度的には
F8程度になりますのであまり考えないで良いと思います
もっとパンフォーカスにしたいのであれば絞りをF4程度に絞れば実質28mmF16程度になりますのでほぼパンフォーカスになると思いますよ

フィルムカメラはコンパクトカメラでもフルサイズでしたから同じ感覚で撮影しても結果は違いますよ

書込番号:13033658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2011/05/21 12:13(1年以上前)

無限遠は、温度や空気密度、機械精度でも変わってきてしまうので、AFに任せておいたほうがいいと思います。

後はまあ、慣れちゃえば操作性はどうってことなくなりますよ。

書込番号:13033692

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/05/21 12:26(1年以上前)

内容に関係ないですがXAのデジタルが出たらいいなと思っていました。
XA4を持っていますが、大きさやスライドカバーデザインもいける気がします。
もちろんズイコーレンズで(^^;…

書込番号:13033737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2011/05/22 02:36(1年以上前)

餃子定食様、仕事で、ちょっとしたパーティーなどでスナップを撮るといった機会が多いのですが、AFのままだと、シャッターが遅れるか、大幅にピンボケとなってしまうので、絞って、ピンをだいたいの所に固定したいのですが、MFでも距離計がないから咄嗟に操作できず困っているのです。3m固定か、せめて距離計があればありがたいのですが・・・



@ぶるーと様、AFで遠景を撮ると、ピンが迷って、ターゲットが赤くなるか、ピンボケってな状態が増えてしまいます。できれば、∞遠で固定できれば大変ありがたいのですけれど。
操作性は、今日一日いじっていたら、だいたいソラで使える様にはなりましたが、指の運動量の多さには閉口もんです。今まで他は知りませんでしたので、いかにGRDが使いやすかったかと気が付いた次第です。



ねねここ様、実は一番ソコに食付いてもらいたかったのですよ!
京セラがTVのデジタルを出して、GRがデジタルになった時は、次はTC-1や35TiやXAのデジタルかな・・・なんて思っていたのですが。
当機XZ-1も頭に「X」を冠しているのですから、XAと無縁ではないのかもしれませんね。どうせなら、単焦点でもっとマニュアル操作に自由度の高い機種に仕上げてもらえればよかったと思っています。。

書込番号:13036624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2011/05/22 12:37(1年以上前)

当機種

私も使用歴は浅いんで、なんなんですが、とりあえず今まで撮った中でMFを使わなければならなかったのはこの写真だけですね。

遠景でピンが合わないというのは自分では経験したことがないですけど、私の使い方だとAFはセンター固定で、多分無意識にピンが合いやすいコントラストの強い部分をセンターに持ってきてるんじゃないかと思います。

まあ、無限固定というのは出来そうにないので、MFだとむしろ外しやすくなるでしょうから、遠景はどこでピントを合わせても同じようなものなので、特に露出をマニュアルで合わせているような方は、適当にピンの合いやすいところで合わせちゃえばいいんじゃないでしょうか?

書込番号:13037954

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16件

2011/05/23 03:31(1年以上前)

@ぶるーと様、「XZ-1の孤境」というネームに惹かれよらせていただきました。拝見させていただいて一番に思ったのは、当機はラチュードが広いなってことですね。まぁ他はGRDしか知りませんが・・・
また、それを活かして、明暗差と立体感を活かした@ぶるーと様の作品をよくよく観て、当機を使いこなす為に学ばせていただきます。
私もセンター固定での使用ですが、遠景を撮ると3回に1回程度の確立でAFが迷います。
今日一日色々試してみた感じですと、1km内外のものはAFで問題ないようですが、5km程先を撮ろうとすると、AFが迷うor明かにスグ手前、5〜10m辺りにピンを置くようです。
昨日は黄砂で、今日は雨降りでだいぶ見通しが悪かったので、コントラストが低くピンが合いにくいとかって事ですかね。。
なによりも、MF時に、距離計にメモリさえふってくれたら、例えAFがお馬鹿さん(とても利口なAFだと思っています!)であったとしても、万事解決なのですけれど。。


測光はスポットだとだいぶシビアなので、中央にしたら使いやすくなりました。


ターゲットの位置を動かす事など皆無なので、左ボタンを押したとき、最初にフォーカスの選択にならないものなんですかね。左ボタン→infoボタン→クルクルでは階層が深すぎます。

書込番号:13041419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/05/23 13:08(1年以上前)

機種不明

よみ人知れずさん

こんな感じでしょうか。妄想画像ですが(^^;…

書込番号:13042386

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/23 14:44(1年以上前)

>ねねここさん

XAとキャノンのGを会わせたのでしょうか、お上手ですね!
わたしはXAには痛い思いがありましてね、ある時期から使わなく
なってしまいました。
レンズバリアを開けるとフィルムの巻き戻しクランクが殆ど見えなく
なってしまいます。
クランクが回る事でフィルムが入っているかどうか確認出来るのですが、
旅行に出る直前にカウンターが5枚になっていたのでフィルムが入っている
と思い込んで旅行中使っていました。
ところが帰ってから裏ブタを開けてビックリ!
フィルムが入ってなかったのです。

当時は1眼レフも使っていましたが、クランクの回転でフィルムの有る無し
を確認していたのですが、XAの場合はバリアを開けてしまうと確認しずらい
機種でした。
まあ、結局はちゃんと確認しなかった私の責任なのですけど......
でもデジタルならば問題は無いです。
ファインダーが付くかどうかは別として、
すぐにでも販売出来そうな感じですね。
バリアを開けた途端に撮影出来るのは嬉しい機能です。

書込番号:13042599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2011/05/23 17:29(1年以上前)

よみ人知れずさん

アルバム見ていただいて、どうもありがとうございます。
画質モード「フラット」のコントラスト マイナス2の設定で使っているせいもあるかもしれませんが、割とナチュラルにラチは広いかもしれません。

このカメラの操作は、必要な設定に到達するのに何通りもの入口があったりして中々ややこしかったりしますが、フォーカスに関しては最初にフォーカスモードのMFに合わせれば、他の設定をいじらない限り、「OK」ボタンを二度クリックすればMF操作に入れると思います。

ねねここさん、お久しぶりです。

相変わらず凄いですね(^^;
XA-Dは実際にあったら私も手が出ちゃうかもしれません。
前に言ってたデジタルナチュラは、今では結構色々なメーカーが実現している感があるので、でもXAはオリンパスがやってくれないと意味ないですね。

書込番号:13042996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/05/23 18:58(1年以上前)

>カールツァイ酢さん

おっしゃる通りXA4と観音のGの軍艦を合成しました(^^;
XAはそのとおりバリアを開くとほとんど見えませんね。
また、フィルム巻き上げのぎざぎざダイヤルをどこまで巻けばいいか迷う時がありました。

ただ、このズイコーレンズはなかなかいい描写だと書いてある本もみた事がありますので、
こんな感じで出してもらえばいいでしょうね。
電源ボタンのON、OFFがないのは便利そうですし…


>@ぶるーとさん

お久しぶりです。
お体悪かった様で、くれぐれもお大事にしてください。

デジタルナチュラは富士では弱くなり、裏面照射CMOSで似た感じだと思いますが、やはり何か違う気もしますから、
やはりX100くらいの素子じゃないともう実現できないのかもしれません?
オリンパスは、小型でも質感のあるいいデザインのカメラがあったイメージですので、
こんな感じのも作って欲しい気がします。
または、PEN EEやEESのデザインそのままでもいいですが(^^;…

書込番号:13043292

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2011/05/24 00:05(1年以上前)

ねねここさん、ありがとうございます。
好きな写真からも二年も遠ざかることになってしまい、結構ヤバかったのですが、何とか復活しました。

二年の間にずいぶん状況が変わりましたね、もう慣れましたが、一時は浦島太郎のような心境でした。

ねねここさんも変わらずご活躍のようで、過去スレ読んでみたら架空のカメラのデザインしまくっているのがあって、スッゲーと思いつつ、大笑いさせてもらいました。

X100はなんかもうナチュラ超えちゃってますね、値段も大きく超えちゃってますが。
あれのいらないところ削りに削って安くしたら、ボケ味も含めてデジタルナチュラに相応しいかもしれません。

書込番号:13044836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2011/05/24 03:04(1年以上前)

ねねここ様、いいですね!
明るい単焦点をできるだけ小さなボディに、そして大きな素子。手振れ補正もなにもいらないし、フラッシュも外付けA11で充分。絞り優先専用機なんてのがいいですね。
バリアオープンで即撮影なんてスタイルはステキだと思うのですが。。オリンパスさんもせっかくグッドデザイン大賞をとっていたのですから、その後継デジタル機を出そうととは思わないのですかね。


カールツァイ酢様、まったく同じ経験をしたことがあります。その逆もありましたね。。巻取りが回ってない様に見えたから空だと思ったら・・・ちゃんと入っていました。。。
最近古くなってきたせいか、シャッターボタンが押せたり押せなかったりします。


@ぶるーと様、今まで使っていたGRD離れを促すため、GRDには入院してもらう事にしました。
また一日いじり倒してみて気が付いたのですが、当機のAFは暗色の被写体などに弱いと見受けられますね。
ただ、GRDの時は、AFが苦手そうだなと思うとすぐに、3mや∞にセットしちゃっていたので、気が付かなかっただけかもしれません。
これからは、当機一本槍でいきますよ!


改めて手にするとホント小さいですね、XAは。GRDの前の普段持ち機は、見栄えのよさでT2やGR-1でしたが、半分の重さでふたまわり小さい、AFすらないXA2の方が、私好みの絵が撮りやすいカメラでした。気持ちアンダー気味ながら、意外と鮮やかな絵が撮れたりするんですよね。。
そんなXAへの思い入れも、今回当機購入の要因の一つです。

書込番号:13045235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/29 03:42(1年以上前)

あたしも、XAのデジタル版に一票。
XAは、あたしが最も枚数を撮ったカメラだったわ。
レンズバリアは、衝撃的だった。

書込番号:13064707

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ160

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 暗闇でも強いカメラ

2011/05/20 18:12(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:4件

どのカメラを購入するか迷っています。
アートフィルターが充実しているもの、カメラの見た目、携帯性を含めたうえで下記二点に絞りました。

オリンパスXZ-1
オリンパスE-PL1(レンズは決めかねていますがズームを良く使うのでダブルズームキットが良いかと)

人物
風景
花などの接写
をよく撮ります。
近々結婚式の二次会があるのと、ライブハウスでのライブの撮影を頼まれていまして上記二点のカメラではどちらの方が暗い屋内でも綺麗に撮れるでしょうか。
またはどちらも厳しいでしょうか…

アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:13030769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2011/05/20 18:27(1年以上前)

もけもけ1さん こんち!

・オリンパスXZ-1
・オリンパスE-PL1(Wズーム)

人物  → 遠くのものをどれだけ大きくしたいか?
風景  → どちらでもOK
花などの接写  → どちらでもOK
結婚式  → どちらでもOK
ライブハウス  → 暗いのでXZ−1かな?

将来性を考えるならば、PL1
でも新型を注目したい・・・

今すぐ必要であればXZ−1かな?

書込番号:13030814

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/05/20 18:57(1年以上前)

オリンパスE-PL1は暗闇だとピントが合いませんよ

外付けのストロボを使ってもピント合わせ用のランプの点灯もしませんよ

書込番号:13030906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2011/05/20 20:02(1年以上前)

XZ-1は、望遠側でもF2.5と明るいので、感度を上がらないので
良いです。

書込番号:13031130

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2011/05/20 20:30(1年以上前)

両機種を持っています。

私の正直な感想として、両機種とも「暗い場面」では厳しいと思います。AFがコントラスト検出方式なので遅いですよ。レンズが明るいXZ-1なら、と思われるかも知れませんが、かなり遅く、被写体に少しでも動かれるとお手上げになります。といって、ISO感度を上げると人物撮影では残念な結果になると思います。(E-PL1にパナ20mmF1.7なら何とかなるかもしれませんが)

このようなシーンでは素直にストロボを焚くか、フルサイズまたはAPS-Cの一眼レフと明るいレンズのほうが無難だと思います。

書込番号:13031224

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/20 20:38(1年以上前)

PL1だと交換レンズが欲しくなるかもしれませんから、レンズ交換不要で色々な場面で使えるXZ−1をお勧めします。

書込番号:13031255

ナイスクチコミ!5


BOWSさん
クチコミ投稿数:4092件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/05/20 20:44(1年以上前)

>近々結婚式の二次会があるのと、ライブハウスでのライブの撮影を頼まれていまして上記二点のカメラではどちらの方が暗い屋内でも綺麗に撮れるでしょうか。

 ライブってことは、暗い中で演奏する=動くわけですね。
 おそらく最も厳しい条件なので どちらも力不足で ISO上げてノイズにまみれるか、演奏者が動いて被写体ボケするかどちらかになります。
 明るいレンズ+高感度耐性の高いカメラが必要で ズームできませんが、Fuji のX100がレンズが F2.0と明るく 高感度耐性がAPS-Cクラスの中では最も高いようです。
 大きくなりますが、一眼レフだとD5100 + 50mm F1.8 くらいで何とかという感じでしょうか?
 ただし、X100は35mmなので 前列からじゃないとミュージシャンは小さくなってしまいます。

書込番号:13031280

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/05/20 20:57(1年以上前)

こんばんは
BOWSさんへ一票です。
XZ-1, PL1どちらも高感度は得意ではないようです、原因は採用センサーかと思います。
PL1で花を撮るには別売のマクロレンズも欲しいところです。
センサーが高感度でPL1より60%もサイズの大きいD5100などをおすすめします。

書込番号:13031335

ナイスクチコミ!4


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件 OLYMPUS XZ-1の満足度5

2011/05/20 21:34(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

E-520+5020 F2.0 ISOは800

カタログスペックだけで見れば、「得意では無い」となりますが…

上の作例はE-520で撮った物です。全部ISO800。
1枚目2枚目は暗いキットレンズ(F3.5〜5.6)で撮ってます
暗いの照明の箱でしたが、望遠側のf5.6でもこのくらいは余裕。
3枚目は場所とサイズとレンズが違いますが…(50mmf2.0単焦点を開放)
換算100ミリくらいの画角はライブハウスには丁度いいし
望遠側2.5という明るさで最新の画像処理エンジンを搭載する
XZ-1ならISO800でもこれらの作例以下の画質になることはまず無いです。

520で幾度かライブを撮ってますがノイズが多いと文句をいう演奏者はいませんよ。
ようするにどっちを買ってもライブハウスなんぞ、そこそこ撮れます。
性能のことは気にしなくていいと思う。

広角〜中望遠を高い次元でバランスのとれた1台に絞るならXZ-1
あとあとの拡張性を取るとすればPL1かな。

書込番号:13031494

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2011/05/20 21:44(1年以上前)

XZ-1でも相当暗いとこいけますよ。
写真のカラオケボックスがどのくらい暗いかというと、F1.8とISO1600をもってしても1/8秒しか切れない状況、と表現するしかありませんが、まあ、写してる本人が写せることにびっくりしましたね。
もちろんその時の画質は一眼と同等、とは行きませんが、一眼でも標準ズーム付きとかだと解放F値はXZ-1の四倍からそれ以上暗かったりするので、同じシャッタースピードを得ようと思えばこの状況ではISO6400以上を使うしかなく、その意味でズーム付きカメラで考えるとXZ-1の暗所性能は相当凄いですよ。

書込番号:13031547

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2011/05/20 21:46(1年以上前)

当機種

写真を貼り忘れました。こちらです。

書込番号:13031560

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2011/05/20 22:36(1年以上前)

当機種

震災後の停電で、バスの外は真っ暗のとき、撮影しました。

明るく写ります。(さすがに真っ暗だとノイズは多いですが)

書込番号:13031805

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/05/20 22:57(1年以上前)

>XZ-1

無理でしょう。カラオケボックスでなら1/8秒でも撮られる側が止まってくれます。
ライブじゃそうはいきませんよ? 光線条件は室内撮影でも最悪の部類ですからね。

D5100でもいいですが、センサーを考えれば、D3100でも十分いけます。
コントラストAFを使うカメラ、つまりはコンデジとミラーレス一眼は論外でしょうね。

ひろジャさん。
ライブの撮影したことあるの? ライブハウスとかフラメンコとか撮影したことあり
ますけど、一眼レフ・f2.8以上の明るいズームか単焦点必須です。
炊くことが許されるなら、外付けストロボを雰囲気を壊さないようにバウンスで。

会場のひろさにもよりますが、D5100/3100にAF-S35mmf1.8・50mmf1.8あたりが無難かもね。
あとはシグマから出ている、18-50f2.8OS HSMあたりをお勧めしておきます。

書込番号:13031907

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2011/05/20 23:21(1年以上前)

別機種

ライブによりけりでしょうが、スポットの照明なんか当たっていれば、結構明るいんじゃないでしょうか?
ライブは撮影したことないですけど、ディズニーシーのイベントなんか、F2.8、ISO1600で1/80秒切れてますから、上のカラオケボックスより20倍以上明るいと考えていいですね。
F1.8なら1/200秒が切れますよ。

書込番号:13032027

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4件

2011/05/21 00:33(1年以上前)

皆様、わかりやすいアドバイスありがとうございました。
期待も込めてXZ-1にしようと思います。
良い写真が撮れるよう、本番までカメラを触って勉強します(^^)
本当にありがとうございました。

書込番号:13032337

ナイスクチコミ!0


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件 OLYMPUS XZ-1の満足度5

2011/05/21 02:26(1年以上前)

間違い発見(汗)訂正と補足です。

アップした写真、1、2枚目はISO1600ですね。
(3枚目は間違いなく800です。)

このライブハウスの照明で、XZ-1望遠側開放f2.5iso1600だと、
150〜180分の1秒でシャッターを切れることになります。

おまけにXZ-1は普通の一眼より明るく写る傾向があるので
露出補正-0.7くらいにすると300分の1くらいで切れるかな。
RAWで撮っておけば、暗いな…と思っても明るく直せますし。

もちろん被写体の動きを完全に止めるには1000分の1秒以上のSSが必要ですが
暗所が苦手と言われるE-520で、ISO1600の80分の1秒でこれだけ写せるのなら、
最新のXZ-1で写せないわけがないよ〜、というのが自分の意見でした。

書込番号:13032644

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/05/21 09:19(1年以上前)

別機種

ひろジャさんの撮ったことがないと思われるライブハウスの例です。

書込番号:13033176

ナイスクチコミ!5


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件 OLYMPUS XZ-1の満足度5

2011/05/21 12:27(1年以上前)

解決済みとはなっていますが…

実は今夜、自分自身が出演するライブイベントがあるので
対バンの方を、XZ-1で撮影しようと思っています。
照明もあまり派手でない、アコースティカルなライブハウスです。
そこでの写真は、スレ主様にとって有益な情報になると思いますので
アップは明日になると思いますが、覗いてみてください〜。

書込番号:13033740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2011/05/21 18:06(1年以上前)

里いもさん>>ライブ写真ありがとうございます。

Like thatさん>>
とても楽しみです!お手数ですが宜しくお願い致します。ライブ頑張って下さい(^^)ノ

書込番号:13034705

ナイスクチコミ!0


kobeiさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/21 20:24(1年以上前)

里いもさん
ISO1600でもこれだけの写真が撮れるんですね。
物の本などによると、400以下でないと見られない
画像になるなんていわれてますが、これで意を強くしました。
フラッシュは相手に失礼になり、使うつもりがないからです。

書込番号:13035212

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/05/21 21:40(1年以上前)

kobeiさん こんばんは、
おほめいただきありがとうございます。
最近の高感度なものはもっと良くなってると思います。
ISO3200か6400でもノイズは目立たないようです。

書込番号:13035522

ナイスクチコミ!3


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

迷っています…。

2011/05/19 15:40(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

スレ主 む〜たさん
クチコミ投稿数:8件

6月の海外旅行の際に持って行くカメラを購入しようと、ネット・販売店など色々見てまわった結果、OLYMPUS XZ-1とRICOHのGXR S10キットで大変悩んでいます。

迷っている点としては、
@サンプル画像等を見た感じ、個人的にはGXRの方が好み。
Aカメラ本体のサイズ、コンパクトさ、コントロールリングの使用感等はXZ-1の方が好み。
B素人的な考えで、デジタル製品は発売日が新しいものの方がいいのか…。

以上3点で非常に迷っています!

現在はRICOHのR10を使用しています。
被写体は主に風景。たまに姪っ子達を撮影したりという感じで使用したいと考えています。

長くなってしまいましたが、どんなことでもいいのでアドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:13026519

ナイスクチコミ!0


返信する
joa2006さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/19 16:25(1年以上前)

高額ですが
XZ-1だと思います
私は近くのコジマ電気に行き
SDカード持参で
色んな機種を試し撮りさせてもらいました
サンプル画像は あてになりません
自分で撮って 比較したほうが 確実だと思います
価格コムの満足度10位の機種 注目ランキングも撮らせてもらいました
金額が2万前後と5万円までは一番気に入ったのは ダントツでXZ-1でした
SZ-20も良いですが XZ-1には かなわないと思いいます

書込番号:13026621

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/19 17:08(1年以上前)

あれっ!? マルチポストだったのですね?(#13026544)

書込番号:13026722

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 む〜たさん
クチコミ投稿数:8件

2011/05/19 18:33(1年以上前)

すいません…。
「マルチポスト」知りませんでした…。

以後気をつけます。

アドバイスありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:13027014

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS XZ-1」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS XZ-1を新規書き込みOLYMPUS XZ-1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS XZ-1
オリンパス

OLYMPUS XZ-1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月18日

OLYMPUS XZ-1をお気に入り製品に追加する <1243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング