OLYMPUS XZ-1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥31,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:320枚 OLYMPUS XZ-1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS XZ-1 の後に発売された製品OLYMPUS XZ-1とOLYMPUS STYLUS XZ-2を比較する

OLYMPUS STYLUS XZ-2
OLYMPUS STYLUS XZ-2OLYMPUS STYLUS XZ-2

OLYMPUS STYLUS XZ-2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:310枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS XZ-1の価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の中古価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の買取価格
  • OLYMPUS XZ-1のスペック・仕様
  • OLYMPUS XZ-1の純正オプション
  • OLYMPUS XZ-1のレビュー
  • OLYMPUS XZ-1のクチコミ
  • OLYMPUS XZ-1の画像・動画
  • OLYMPUS XZ-1のピックアップリスト
  • OLYMPUS XZ-1のオークション

OLYMPUS XZ-1オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 2月18日

  • OLYMPUS XZ-1の価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の中古価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の買取価格
  • OLYMPUS XZ-1のスペック・仕様
  • OLYMPUS XZ-1の純正オプション
  • OLYMPUS XZ-1のレビュー
  • OLYMPUS XZ-1のクチコミ
  • OLYMPUS XZ-1の画像・動画
  • OLYMPUS XZ-1のピックアップリスト
  • OLYMPUS XZ-1のオークション

OLYMPUS XZ-1 のクチコミ掲示板

(15130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS XZ-1」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS XZ-1を新規書き込みOLYMPUS XZ-1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

ズーム時の焦点距離

2011/05/17 22:40(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:1169件

XZ-1板への書き込みは初めてです。皆さまよろしくお願いします。

XZ-1発表以降、とても気になる存在ではありますが、E-5とE-PL1sがある状態でXZ-1とどうやって棲み分けが出来るか? それにE-PL1sはG 20mm F1.7を付けている状態でいつも持ち歩いているのでコンパクトで暗い室内の撮影も無理なくこなし、この状態でXZ-1が来ても・・・でも、ズームは便利だしさらにコンパクト・・・という迷いの中で、結局、オリンパスオンラインショップにてポイントMAX利用で発売日に手に入れましたが、イマイチしっくりこない操作感で、E-5とE-PL1sのある状態でのXZ-1のポジションを確立させるほどじっくり使い込むところまでいかず、さらに知人に1ヶ月以上に貸してしまって、手元に戻ってきても忙しくて中々触れずの状態が続いておりました。


ゴールデンウィークにはポチポチと使い出してみましたが・・・世間の評判違わず、写りは良いけど操作性は・・・を実感しています。
細かい操作性の問題はここでも出尽くされているでしょうから今さら言う必要もないでしょうけれど、購入時からちょっと触っただけでとっても気になっていた、ズーム時の焦点距離がわからない状態って、皆さん気になりませんか?

ズームしても、左右にバーが出るだけ。これじゃ全然わかりませんね。
これは購入前から知ってましたが、撮影した後、再生したときに焦点距離を表示することが出来ると思ってましたが・・・出ませんね。
このあたり、Eシリーズと同じ感覚でいました。

カメラはデジカメからでコンデジ上がりの方は気にならないのかもしれませんが、XZ-1の立ち位置から考えて、一眼レフのサブで使ったりする方もいるでしょうから、本体だけで撮影時どころか再生時ですら全く焦点距離がわからない状態ってかなり違和感がありますね。○mmで撮る、と決めて撮るというスタイルは少ないのかな? ハードウェアの出来はともかく、こういった細かい作り込みはなにを目指しているのか疑問です。

仕方が無いので、液晶をグリッド表示させてこれを目安にズームして撮ってみて、後でパソコンでEXIFを見れば焦点距離がわかりますよね。
(グリッド表示は無条件でヒストグラムも表示しちゃうところがまた疑問ですが・・・)
ズームは完全に無段階に動くわけではなく、ワイド側、テレ側、の間15ステップ、つまり全部で17段階あります。それも液晶のバーを見ても動きは均等ではなく、ワイド側は細かく、テレ側は荒い状態です。
無段階でなくステップで動くなら目安も付けやすい。

早速、調べてみると・・・

焦点距離 35mm換算 位置
  6.0  28 一番ワイド側(左端)
  6.5  30
  6.9  32
  7.4  35
  8.5  38
  9.0  42 グリッドライン左側
  9.9  46
 10.8  50
 11.8  55
 12.9  60
 14.1  66
 15.3  71 中央
 16.6  77
 18.1  84
 19.8  92
 21.6 101 グリッドライン右側
 24.0 112 一番テレ側(右端)

グリッドラインがあればちょうど中央もわかりますが、ここが4倍ズームの中心、12mm、35mm換算56mm、それなら50mm前後辺りでわかりやすいかなぁと思ってたら・・・15.3mm 35mm換算71mm でした。全然違う・・・。

ということで、良く使いそうなところ

 28mm 一番ワイド側(左側)
 35mm 2ステップテレ側
 50mm グリッドライン左側より2ステップテレ側

ですね。

もちろん状況によって微調整しますが、良くわからない状態で使っているのは落ち着かないので、これでスッキリしました。
頑張って少しずつ使って手に馴染ませていきます。

こんな情報は既にどこかにあるかも知れませんが、ちょっと探してみたところ見あたらなかったので書かせて頂きました。

書込番号:13020218

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AFモードの違いによる画質表示の違い

2011/05/16 13:50(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

スレ主 NY.comさん
クチコミ投稿数:7件

現在EOS一眼とデジPenを使ってましたが,今回XZ-1を購入しました.いままでコンデジを馬鹿にしていましたが,XZ-1を使ってみて今までのコンデジのイメージが180度変わってしまったと言ってもいいでしょう.スナップ用のデジPenの出番が無くなりました.

さて本題ですが題名をみて?と思われるかもしれません.できればブログに写真を載せましたので見てください.
AFモードをオートで撮影すると遠景のシャープさがなく,ベタッとした感じになります.マクロモードで撮影したところシャープで解像感もいい写真がとれました.ただしこれはOLYMPUSのViewer2での表示や現像後のイメージのみの現象のようです.Lightroomが対応となりLRでも見てみましたが,そんなことはありませんでした.オートモードでもマクロモードでも同じような解像感のある写真でした.元データーは問題ないようです.

問題はViewer2でAFオートモードで撮影したデーターを表示および現像したときのようです.さらにいろいろな設定での撮影については試していません.また他のカメラについても調べていません.私のソフトの設定が間違っている可能性もあるかのしれません.

現在OLYMPUSに問い合わせ中ですが,皆さんは同様の経験はないでしょうか?

書込番号:13014869

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2011/05/16 16:02(1年以上前)

比較検討した機種ですから情報を出します

この機種はスピードを重視したためにフォーカスの精度は二の次らしいです

書込番号:13015195

ナイスクチコミ!2


スレ主 NY.comさん
クチコミ投稿数:7件

2011/05/16 20:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

1.AF標準モードで撮影,Viewerで現像

2.マクロモードで撮影,Viewerで現像

3.AF標準モードで撮影,Lightroomで現像

観音canonさん,こんばんは.
今回の問題はAF精度の問題ではありません.元データはどちらもシャープで解像感もあります.問題はViewer2での表示・現像です.

写真を現像しなおしましたのでアップします.特に左の茂みを見てください.
1.の左の茂みの木々を見るとシャープさはなくベタといった感じ.
2.はマクロモードで撮影したものをViewerで現像.左の木のディテールもわかります.
3.は1.と同じデータをLightroomで現像したもの.LR現像では木のディテールも出ています.なお2.のデータもLightroomで現像しましたが3.の写真と全く同じでした.

書込番号:13016062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2011/05/16 21:57(1年以上前)

これらの写真は全て原寸大の大きさに切り取ったものですか。

原寸大ならば、元の写真を見せてください。

書込番号:13016402

ナイスクチコミ!2


スレ主 NY.comさん
クチコミ投稿数:7件

2011/05/16 23:39(1年以上前)

今から仕事さんへ
確か原寸大のはずです.元写真はブログの一番上の写真です.

書込番号:13016967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2011/05/17 01:33(1年以上前)

NY.com さん

AFモードの違いではなく、高感度ノイズフィルタ設定の違いだと思います。
RAWデータがあるようでしたら、OLYMPUS Viewer 2での現像時に「ノイズフィルタ」の設定変更を試してみてはいかがでしょう。

書込番号:13017340

Goodアンサーナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2011/05/17 14:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

元画

ノイズフィルタ:OFF

ノイズフィルタ:弱

ノイズフィルタ:強

NY.comさん、観音canonサンさん、今から仕事さん、Tranquilityさん、こんにちは。

興味のある話題でしたので E-P1 で試してみました。
OLYMPUS Viewer 2での現像時に「ノイズフィルタ」の設定変更してみました。
NY.comさんのお写真ほど顕著に差が出ないようです。

NY.comさんのお写真はISO感度が高めでノイズが多いとかが関係しているとか?

書込番号:13018532

ナイスクチコミ!3


スレ主 NY.comさん
クチコミ投稿数:7件

2011/05/17 20:16(1年以上前)

Tranquilityさん,hirappaさん,こんばんは

最初に設定に関して見落としがありました.マクロモードの写真のISOは100でしたが,標準モードの写真はISO200になっていました.変更した覚えはないのですが,うっかりボタンを押してしまったのか,無意識のうちに変更してしまったのか?画質の違いはAFモードではなくISO感度の違いによるものと考えられます.しかしLightroomでは2枚に差は無かったのでISOの違いにより他の設定が勝手に変わっていると思われます.

本題に戻ります.Tranquilityさんご指摘はノイズリダクションですか.XZ-1本体ではノイズリダクションの設定ができないので,ノーマークでした.hirappaさんわざわざ試し撮り有り難うございます.

ご指摘通りViewer2でノイズリダクションをいじってみました.2枚の写真ともViewerのRAW現像画面ではノイズリダクションは『撮影時設定 標準』となっています.設定を変更して現像して比較すると

1.標準モード(ISO200,画質がいまいちといっている写真)はノイズリダクション標準設定と同レベル
2.マクロモード(ISO100.ディテールのよく出ている写真)は弱設定と同レベル
3.2枚ともノイズリダクションをOFFで現像すると差はなくなる.ともにディテールがよくなる

まとめるとXZ-1は本体側ではノイズリダクションの強弱を設定できないが,ISOの変更により自動的に強弱が変わるようです.ISO100では自動的にノイズリダクションは弱に設定,ISO200では標準に設定されるということでしょうか.ただViewer画面では2枚ともノイズリダクションは『撮影時設定 標準』となっています.ISOによって変更されるのが標準仕様と言うことのようです.ちょっとまぎらわしいですね.

現在メーカーに問い合わせ中です.正確なことがわかりましたらこの場で報告いたします

書込番号:13019443

ナイスクチコミ!2


スレ主 NY.comさん
クチコミ投稿数:7件

2011/05/20 23:22(1年以上前)

OLYMPUSから返答がありましたが,結局ノイズリダクションに関する技術的な内容は非公開なので悪しからずということでした.

書込番号:13032030

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ライブガイドの設定記憶について

2011/05/16 09:54(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:164件

こんにちは♪
この機種を使いはじめて約1週間経ちます。
ひとつ使いづらく感じる点があります。
表記ライブガイドですが、電源OFFで全て元の設定に戻りますよね?
これが個人的には非常に面倒です。

自分はマニアではないので詳しい事は分かりませんが、このような設定は当たり前なのですか?

どうかご教授お願い致します。

書込番号:13014287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/16 16:12(1年以上前)

 本来、カメラ任せのフルオート(シーンや設定など)なのが「iオート」で、パナだと
「iA」、SONYだと「(プレミアム)おまかせオート」、などメーカーによって呼び名は
さまざまですが・・

 そのお任せのモードでも、たった1項目だけとはいえ、しかも深い階層にいかなくても
「背景ぼかし」という名の絞り値や、色味などを変更できるだけでも御の字、と
思っています。

 他社はメニューを開かずに変更できるのは「露出補正」くらいだったか、と。

書込番号:13015212

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2011/05/26 22:14(1年以上前)

でじPAPAさん

遅くなりました!
そうなのですね!
参考になりました。

しかしこのような設定も出来ると良いですね!

書込番号:13055345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

外部マイクについて

2011/05/14 17:31(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
高音質で動画を取りたいのですが、ZOOM H1を接続して音声を取ることは出きるのでしょうか?? またその他のハンディーレコーダーを接続している方いましたら教えてください!

書込番号:13007941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2011/05/15 08:02(1年以上前)

ゆんたすくさん 
この機種をお持ちでしょうか。

持っていないならば、動画用としてこの機種を使うのはAFがよく迷うので
使わないほうが良いです。

XZ-1の音声入力は、アクセサリーポートで行うために無理かと思います。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/others/sema1/

書込番号:13010124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/05/16 01:53(1年以上前)

カメラは購入予定です。

この拡張できるステレオマイクの就音レベルっていじれるんでしょうか??

書込番号:13013783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2011/05/16 07:11(1年以上前)

このカメラの動画性能は、AFが迷うとか、撮影時間が短いとかで
最低レベルです。
動画をやるならば、他の機種を薦めます。

書込番号:13014029

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ57

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

XZ-1の画質について

2011/05/14 11:06(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

スレ主 spoonfulさん
クチコミ投稿数:23件

昨日、ヨドバシにて試写をしてみました。

2点、どうしても気になるところがありました。
ISO100〜400あたりで店内にあるものをパシャパシャ撮影した結果です。

1)梨地のシルバーのコンデジなどに発生するモアレ
2)コントラストの強い部分に発生するにじみ

1については民生機レベルではどうしようもないのかな、と思っていますが、
2はちょっとひどかったです。
白地にハッキリした黒文字、といった状況で黒文字は必要以上にシャープ
なのですが、黒文字の形のゴーストのようなにじみが白地部分にもやもやと。
JPEGで圧縮率を上げたときに発生するちりめん状の縁取りのようなものです。
電子取説をiPhoneで閲覧し、ピクチャースタイルの設定でシャープネスを
マイナス2に、さらにはコントラストをマイナス2にして再度撮影しましたが
改善は見られませんでした。

このカメラ、画質は高い評価ですが、このあたり、気になるのは自分だけで
しょうか?
100%表示でphotoshop作業をしている人間にとっては特に2は絶望的なくらい
ひどいと思えるのですが…
みかけの解像力を担保した結果、データが壊れるところまでチューニングされて
しまっている印象を受けました。
もしかすると店頭で試した2台が試作的な段階のもの、あるいはハズレなのかも
しれませんが…(同様の書き込み、どこ探してもないので…)
RAWで撮影したつもりなので、画面上での画質はひどいけれど実データはきれい、
というのも考えにくいかな、と。

この後、他のカメラで撮影してみましたが、必要であれば後でシャープネス
設定すればよい素直な写り方をしていました。
価格設定がXZ-1の半額くらいの機種でも納得のいく画像でした。
OLYMPUSのカメラは触らなかったのでもしかするとメーカーの志向がこれでOK
とさせているのかな、と思ったりもしています。

このカメラを購入したら、撮影後、毎回シャープネスを下げる作業が必須と思い、
心折れたのでいったん購入を保留としました。

シャープネスとひきかえのにじみについて経験談、アドバイスなどお聞きしたい
と思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:13006915

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 spoonfulさん
クチコミ投稿数:23件

2011/05/14 11:08(1年以上前)

(補足です)

一眼レフは仕事でEOSのフルサイズ機を使っています。
α900を使っていたこともあります。

恥ずかしながらプライベートではほとんど撮影をしません。
ところがこのところTwitterやFacebookをやっている関係で
スナップ写真にハマりだしました。
気軽に撮れ、相手にカメラを意識させないし、WEBアップ用で
問題なかったのでiPhone4のカメラで撮影をしていました。
これはこれで豊富なアプリのおかげでトイカメラ風、グランジ風
など簡単に遊べるので楽しいと感じています。

画素数の面で(iPhoneはデジタルズームですし)欲が出てきました。

今持っているコンデジはIXY900isです。


・近年のきれいな液晶搭載
・できれば28mmからのズームレンズ搭載
・周辺での画質
・歪曲収差
 (街の人工物をシンメトリーに撮ることが多いこと、ビューカメラ
  歴が長くフルサイズ一眼の単焦点レンズの収差でも仕事ベース
  だと満足していないくらいなので、せめて…というところ)
・所有しているT2とまではいかなくても持つ喜びのあるカメラ

あたりを基準に比較検討し、XZ-1にいったん絞り込みました。
黄色っぽい液晶(ベンチマークがiPhone4なのでしょうがないのですが)、
開放近くでの周辺のボケの不自然さ、グリップの悪さ、操作性の悪さは
ぐっとこらえました。
消去法でこれしかないかな、というところです。

書込番号:13006921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/14 11:32(1年以上前)

コントラストの強い部分に発生するにじみはパープルフリンジかもしれませんね
絞り込むことで少しは改善するかもしれませんが...

http://dejikame.jp/pahpuruhurinnji.html

書込番号:13006979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/14 11:44(1年以上前)

XZ-1はローパスフィルターが入ってないか、入っていても弱い為に偽色やモアレが出やすいのかも
http://digitalcamera.main.jp/chishiki/filter.html

書込番号:13007010

ナイスクチコミ!2


スレ主 spoonfulさん
クチコミ投稿数:23件

2011/05/14 11:49(1年以上前)

別機種
別機種

good こうであればよいのですが

bad 文字の周りがこんな印象で2重3重ににじんでいました

Frank.Flankerさん 

返信ありがとうございます

仕事柄、パープルフリンジであればわかるつもりでいます
ハイライトのまわりに出る紫〜ピンクのものですよね
今回はこの話ではないのです

ちょっと説明がむずかしいので、手持ちのデータで疑似的に
再現してみます

どこまで伝わるかわかりませんが参考になればと思います

文字の周りだけみてください
白地部分のブロックノイズは無視してくださいね

書込番号:13007020

ナイスクチコミ!1


スレ主 spoonfulさん
クチコミ投稿数:23件

2011/05/14 11:53(1年以上前)

Frank.Flankerさん 

ありがとうございます

ローパスフィルターなしのカメラだとやたらシャープに写るというのは
聞いたことがあります
これとチューニングがあいまってあの画像になるのかもしれませんね

仕事ではハイエンドのローパスつきデジタルバックを使うことが多いので
少し甘くても壊れていない、素性のよいデータのほうが安心です

書込番号:13007031

ナイスクチコミ!1


スレ主 spoonfulさん
クチコミ投稿数:23件

2011/05/14 12:04(1年以上前)

(先ほどアップした画像の補足です)

誤解を招くといけないので…

文字自体の輪郭は非常にシャープでジャギーも出ていませんでした

輪郭から少し離れたところに、アップした画像で輪郭と隣りあうように
出ているちりめん状のものが二重三重にでていました

アマチュアの方がプリントで楽しむ分にはさほど問題ないかもしれませんが
日常的にデータを扱っている人間から見るとちょっとひどいな、と

少し前までメーカーの作例写真などもてがけていた人間の感想です

ほんとにこの状態でうつるのかな?
カメラ操作でなんとかなるのかな?

というのが質問の要旨です。

書込番号:13007062

ナイスクチコミ!1


ん人さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/14 12:11(1年以上前)

XZ-1のコントラストの強い部分に発生する滲みなんてシグマDP1、2から比べたら無いに等しいものでしょう。
そこまで気になったらコンデジは買えませんよ。

書込番号:13007085

ナイスクチコミ!3


スレ主 spoonfulさん
クチコミ投稿数:23件

2011/05/14 12:18(1年以上前)

ん人さん 

ごめんなさい

質問をよく読んでいただけていますでしょうか?

昨日、同じような条件で確認した他社のコンデジでは出ていない症状です

しょせんコンデジ、という話をしたいわけではないのでご理解ください

また、シグマは候補に入れていません

書込番号:13007103

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/05/14 13:02(1年以上前)

> spoonfulさん
こんにちは。
ちょっと推測で、言を述べさせて頂きます。

> RAWで撮影したつもりなので、画面上での画質はひどいけれど実データはきれい、というのも考えにくいかな、と。
RAWを再生するとなると、現像処理が必要でないですか。
再生の為だけの簡易RAW現像が拙いだけかもしれません。

http://www.alpic.jp/faq.html
> メーカーがRAWの中にこっそり埋め込んだJPEG
> OLYMPUSも半分くらい

もしRAW内にJPEGが埋め込まれていたとして、それを再生しているのであれば、そのJPEGの品質が悪いだけかもしれません。


> ・近年のきれいな液晶搭載
店頭でカメラの背面LCDを確認することで、画質の善し悪しを判断するのは、愚の骨頂と思われます。
きれいに見せる技術の研究も盛んに行われていますので、PCで表示させるとがっかりすることもありますね。

逆に古いカメラだと背面LCDの表示品質が悪いので、ピンボケかなと勘違いすることもあって…(笑


> 昨日、同じような条件で確認した他社のコンデジでは出ていない症状です
オリンパスはその辺りの技術が無く、OEM/ODMではなく自社開発したコンデジには実装出来ないのかもしれません。


クチコミの評判を信じてXZ-1をご購入頂くか、店員の許可を取ってRAWデータを自宅に持ち帰って現像してみるしかないのかな…と。

書込番号:13007202

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/05/14 13:06(1年以上前)

背面の有機ELモニターで見て判断したと言うことですか?

僕の使っているカメラは背面液晶で見た画質は、特にRAWだと実データよりかなり悪いですが…。
それと同じじゃないですか?

書込番号:13007212

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/05/14 13:46(1年以上前)

機種不明

XZ-1

圧縮率を間違えて、エコノミーで保存?

デジカメのプレビュー画像って、レスポンスの関係上
最初から元データを出さず高圧縮率・縮小画面で出す
傾向があるので、それが元画像の絵と思い込んでるのかも?

書込番号:13007322

ナイスクチコミ!0


スレ主 spoonfulさん
クチコミ投稿数:23件

2011/05/14 14:02(1年以上前)

Eghamiさん

わかりやすい回答ありがとうございます

RAWに埋め込まれたJPEGを見ていた、ということであればこのカメラの
画質に対する皆さんの評価と実際の僕の体験とのギャップがなくなり
ますね。
再生時に見ているデータがなんなのか、確認作業に入りたいと思います。

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

ここで見た写真を見ても素晴らしい画質だったので、Eghamiさんの
推測通りじゃないかと思います。(たまたまかもしれませんが、
やはりモアレはかなり出る傾向のようです)

きれいな液晶、液晶で画質の良し悪しを確認…という部分はちょっと
すれ違っちゃったようです…
僕は広告写真で生計を立てていますので、ふだんは液晶をアテにする
ことはまずありません。
仕事での撮影時はほぼ90%はMacとの連結撮影です。
屋内であればノートPCではなくMac Proと30インチのキャリブレーションの
取れたモニターで確認しながら撮影しています。
いつもこれを運んでくれてるアシスタント君はたいへんですが(笑)

今回はたまたまアレレという見え方をしていたので、皆さんにご意見を
うかがったしだいです。

きれいな液晶をカメラの選択ポイントにした理由ですが、

・今のIXYだとドット数が少なすぎて画像の十分な確認ができない
 (iPhoneなんか半端なくきれいですからね)
・冴えない見え方だと写欲がわかない
 (α900のファインダーがきれいでバンバン撮りたくなる理屈です)

の2点でした。

いろいろと貴重なご意見、本当にありがとうございました。

書込番号:13007368

ナイスクチコミ!1


スレ主 spoonfulさん
クチコミ投稿数:23件

2011/05/14 14:08(1年以上前)

>範馬如何しようさん 

ありがとうございます
どうもそのようですね

>AXKAさん 

あくまでプレビュー用のデータと割り切るのが正しいようですね
他社のプレビューの見せ方がより上手ということで解決しそうです

画像までありがとうございました
超コンデジなボケですね!

書込番号:13007386

ナイスクチコミ!3


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件 OLYMPUS XZ-1の満足度5

2011/05/14 14:19(1年以上前)

当機種
当機種

等倍

カメラ側の液晶に表示されるのはRAWで撮ってもJPG画像ですよ。
あと撮影された実サイズに関係なく
一律の大きさのデータがカメラ側には表示されます。
メーカーによって表示の方式に違いはあるでしょうけど
ちょっと弄ってればすぐ解かることなんですが。

作例ですが、RAWでコントラストもシャープもいじらず現像しました。
そんなにひどいですか?私は全く気になりませんが。

書込番号:13007410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2011/05/14 15:20(1年以上前)

スレ主様

こんにちは。XZ-1を購入し、レンズ描写と画質にはたいへん満足している者です。購入以来、JPEG、アスペクト3:2、絞り優先、AWB、ISO100〜200でスナップを撮っていますが、スレ主様のような不具合に遭遇したことはありません。他に所有している多くのデジタルカメラ(一眼、Mフォーサーズ、いわゆるハイエンドコンデジ等)と比べても、柔らかく繊細な画像に満足しております。

ただ、このカメラ、レビューにも書きましたが、有機ELは画像の判断に使えるレベルではありません。(問題なしとされている方もいらっしゃいますので、あまり言いたくはないのですが)WBも正確ではありませんし、ピントの確認もしずらいと思います。一般の液晶とは全然違います。

もし機会があれば、店頭で店員の了解を得てVF-2を装着して試してみられてはいかがでしょう。又はSDカードを持参して実写画像を持ち帰り、ご自身の環境で確認されてはいかがでしょう。ローパス云々よりも、再生環境に問題があると思いますが。

書込番号:13007568

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2011/05/15 01:47(1年以上前)

個人的に、趣味のカメラを消去法で選ぶのはお勧めできません。
使ってて楽しくなければ意味がないですし、ここがいやだ、あそこがいやだと思いながら使うのは無駄にストレス溜めるだけです。
欠点が愛せるぐらいでないと、趣味の道具とうまく付き合って行くのは難しいんじゃないでしょうか。

あと、操作性は所詮慣れの問題ですから、三日くらいいじりまわしていれば、まず問題なく使いこなせると思いますよ。

書込番号:13009691

ナイスクチコミ!11


スレ主 spoonfulさん
クチコミ投稿数:23件

2011/05/15 04:28(1年以上前)

>Like thatさん

返信ありがとうございます

画像、拝見しました
プレビュー画像とは明らかに異なる良い画質ですね

ここまでに書いたことと重複するのですが、現在のキャプチャー用のアプリケーションではRAWで撮影したもののプレビューが瞬時に可能ですし、フォトビュワーでもRAWのまま細部のチェックが可能なものがあります

コンデジにそこまで求めるのは…という議論はあって当然なのですが、一昨日、同様のやり方でいじった他社のプレビュー画像は実データを疑いたくなるレベルのものではありませんでした

このスレッドは実画像うんぬんではないことをご理解ください

ユーザーの方にとっては不本意と思われる表現もあったかもしれませんが、けしてこのカメラの実際の写りに対して不満をのべているわけではありません



書込番号:13009875

ナイスクチコミ!0


スレ主 spoonfulさん
クチコミ投稿数:23件

2011/05/15 04:57(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

返信ありがとうございます

ユーザーの方の客観的なご意見としてありがたく拝見しました

また、ヨドバシに足を運ぶ前、レビューを拝見しておりました

僕の書き方がよくなかったのかもしれませんが、XZ-1の液晶についてはあまり期待をしていませんでした
得られる画質が素晴らしければすごくレベルの高い液晶を求めるつもりはありません

晴天の屋外撮影での液晶ディスプレイの無力さは仕事柄じゅうぶん理解もしています(笑)
今使っているIXYがさすがに古くてドット数があまりに心もとなくなってきたので、これよりドット数が多いものを、レベルのつもりでいます
NEXのようにきれいで色飽和しそうにド派手な液晶よりは好ましく思いました

WBの再現性については、コンパクトカメラ×フィルムライクに設定は晴天と決めていますのであまり気にしません
AUTOも…コマごとにバラつくとあとで大変だったりするので

VF-2は店頭で使用してみました
メガネ使用でも問題なさそうなのでよいと思いました
予算面の問題と、ホットシューにつける右親指用のグリップの購入を検討中なこと、2点で悩んでいます

書込番号:13009893

ナイスクチコミ!1


スレ主 spoonfulさん
クチコミ投稿数:23件

2011/05/15 05:08(1年以上前)

>@ぶるーとさん

返信ありがとうございます

仕事柄、クライアントからプライベートで撮影した写真が欲しいと言われることが多々ありますので、趣味の一台、と割り切れない状況をご理解いただければと思います

これまでのコメントを読んでいただければおわかりいただけると思いますが、T2にしろα900にしろ欠点を補ってあまりある美点が好きでしたのでおっしゃってることはよくわかるつもりでいます
話がそれるのですが、昔、壊れるクルマの代名詞だったイタリアの古い車を何台か乗り継いでいました(水とエンジンオイルをいつも積んでいました)

操作性についてはレビューでもみなさんおっしゃってるマクロモードの問題などなので、かなり慣れる必要があるな、と思っています
操作性がよくない〜違和感がある〜直感的なインターフェースではない〜ファームアップに期待、というところでしょうか?

書込番号:13009901

ナイスクチコミ!1


スレ主 spoonfulさん
クチコミ投稿数:23件

2011/05/15 05:38(1年以上前)

いろいろ貴重なご意見ありがとうございました

質問の2点とも、プレビューと実画像が大きくかい離していることに端を発しているようです

写真を始めたきっかけがKodakの110カメラとハーフ判のPENでした
また最初に手にした一眼レフがOM-10でした

おかげで今でもマクロ好きです

以前、まだT2やTVSを愛用していたころに、友人が超高倍率ズーム搭載のフィルムカメラ(μ?)を持っていました
たぶんエントリーモデル的なセグメントの機種だったとは思うのですが、体重60kgの人が縦位置で変形されて40kgの感じに写っていたことがあり、同社のカメラには興味を失っていました

新生PENがきっかけとなり何十年ぶりかで思い入れのあるOLYMPUS機に心が揺れはじめました

その矢先にヨドバシでの体験でしたので、みなさんの意見を聞きたく思いました

返信いただいた方からは当然知っておくべきというようなご意見もいただきましたが、取扱い説明書に<プレビュー画像はあくまで仮のデータで目安にすぎません>のような記述があれば今回の質問はしていなかったと思います
また、ここまで何度か伝えようとしたつもりなのですが、XZ-1の画質に対してコメントはしておらず、あくまでプレビューの画質についての質問およびコメントですので誤解なきようお願いします

いずれにせよ、実画像とプレビューとの差が他社製品と比較するとかなりかい離しているというのは事実のようです
ここで質問をしなかったら購入を100%あきらめていたくらいプレビューがよくなかったのです
同じような体験をする人がいらっしゃることを思うと非常に残念です

そういった意味でこのスレッドでのやりとりが皆さんの参考になれば幸いです

今後、ご意見をちょうだいすることもあるかもしれませんが、いったんここで締めたいと思います

返信をいただいたみなさん、ありがとうございました

書込番号:13009921

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

PCボンバーの通販で購入しました。
なかなかいい感じです。

このカメラを購入した理由は、F1.8〜F2.5のZUIKOレンズとドラマチックトーンでした。
ところで、アートフィルターでドラマチックトーンを選択すると、カラーしか選択できません。
この機能はモノクロでこそ生きると思うのですが、レタッチソフトでモノクロ化するしかないのでしょうか。御存知の方がいらっしゃいましたら是非御教示ください。

書込番号:12973863

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24件

2011/05/05 15:01(1年以上前)

方法を誤っておられるようで
普通ならモノクロで撮った後で、ソフトで加工するのが、賢い人のやり方だったりして?

書込番号:12973956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2011/05/05 15:58(1年以上前)

ART3がモノクロです。

書込番号:12974129

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7972件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2011/05/05 16:07(1年以上前)

すずかめさん、返信ありがとうございます。

ご指摘のとおりなのですが、撮影現場でドラマチックトーンで撮影した画像を確認するのと帰宅してPCでレタッチするのとではニュアンスに大きな違いが生じると思います。
それなら、現有のE-PL1(ドラマチックトーンの件で、XZ-1にするか買い替えでE-PL2にするか悩みました)でも良いわけです。また、他メーカーのカメラでも同じですよね。

せっかくオリンパスが用意してくれたご自慢のアートフィルターなのですから、撮影現場でモノクロで使ってみたいと思います。

付属ソフトのOV2にはドラマチックトーン化の機能はないようです。
ファームアップで構いませんから、本体機能に追加されればと思います。

書込番号:12974161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2011/05/05 16:17(1年以上前)

今から仕事さん

返信ありがとうございます。「アート3・ラフモノクローム」がまさにモノクロ・ドラマチックトーンでした。ありがとうございました。おかげさまで胸のつかえがおりたような感じです。

掲示板を拝見しますと、多くのコンデジを駆使しておられるようですね。私も宗派(キャノン宗とかニコン教とか)にとらわれないほうで、数多くのコンデジを集めています。目下の主力はP7000とF200EXRですが、XZ-1は全くコンセプトの違ったカメラだと思います。

今後とも御指導よろしくお願いいたします。ある程度使ってみてから、レビューさせていただければと考えています。

書込番号:12974179

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2011/05/05 17:59(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん、こんにちは。
XZ-1は持っていませんが、説明書P.56「撮影した画像を編集する」でドラマチックトーン→モノクロ化するのはどうなんでしょうか。手間はかかりますが。

書込番号:12974512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2011/05/05 19:45(1年以上前)

hirappaさん

返信ありがとうございます。御教示いただいた「JPEG編集」でやってみましたら、見事に?できました。なるほどマニュアルを読み込んでから掲示板に書けばよかったと反省しきりです。

ただ、銀塩時代に身体に染みついた性といいますか、アスペクト比3:2が私の中での基準なのですが、この方法ですと4:3モード限定のようです。オリンパスさんのファームアップに期待したいと思います。

このカメラ、なかなか価格が下がりませんが(一時期若干下がりましたが、すぐに値上がりしましたね)、よいカメラだと思います。「薄っ」と思わせるボディと存在感を主張する巨大?なレンズ、邪魔なのはF1.8とHDのロゴだけです。購入直後、速攻で手持ちの革風のポリウレタンシートを貼りつけていますが、本革の端切れを入手して貼りかえようと画策しています。

書込番号:12974867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/06 20:15(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん こんばんは
久しぶりにXZ-1のスレを見ておりましたら
ドラマチックトーンの話題だったので見に来ました。

ドラマチックトーン大好きです。

さて「モノクロドラマチックトーン」ですが
お嫌いかもしれませんが
ドラマチックトーンで撮影したJPEG を
パソコンで取り込んでモノクロ化しちゃうというのはだめですか?

3:2のまま濃度も変えて出来ちゃいますけどいかがでしょう。

書込番号:12978717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2011/05/07 04:45(1年以上前)

こけこなにわとりさん

おはようございます。そうですね、その方法が一番手軽にできるかもしれませんね。LR3でやってみます。

このカメラ、レビューにも書きましたが、本当に楽しいカメラですね。ドラマチックトーンとは別に、柔らかく繊細な表現ができる稀有なコンデジだと思います。ピーカンよりも薄曇りの日に実力を発揮する気がします。(オリンパス・ブルーを楽しんでみたいとも思いますが。)

人によっては「眠い」と感じるかもしれませんが、私は好きですね。画像処理エンジンでコテコテに塗りたくられた絵よりは、よほど目に優しいです。
名機E-10を継ぐものとして資格十分だと思います。

書込番号:12980387

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS XZ-1」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS XZ-1を新規書き込みOLYMPUS XZ-1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS XZ-1
オリンパス

OLYMPUS XZ-1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月18日

OLYMPUS XZ-1をお気に入り製品に追加する <1243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング