このページのスレッド一覧(全395スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 55 | 16 | 2011年4月19日 01:07 | |
| 14 | 9 | 2011年5月1日 20:48 | |
| 52 | 17 | 2011年4月16日 10:11 | |
| 12 | 8 | 2011年4月29日 23:22 | |
| 25 | 5 | 2011年4月8日 21:33 | |
| 34 | 12 | 2011年11月21日 16:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
以前にも質問させてもらった事があるのですが、未だにどのカメラを買うか決めかねています。
子供が5月に産まれるのでそれに合わせて買う予定です。
今までIXYとかのコンデジしか使った事が無く、カメラに関しては素人同然です。
ネットやカメラ入門本などを読んでいるうちにほしい機種もコロコロ変わってしまい、最終的に現在はXZ−1とGF2で悩んでいます。
使用用途は主に子供、ペット(猫)の撮影で、休日に出かけた時には記念撮影や風景も撮りたいです。
毎日の持ち出しはせずに外に持ち出すのは休日のみになりそうです。
現在、自分が感じている事としては・・・
●操作性はGF2の方が使いやすかったが、ZX−1もファームアップで使いやすくなるんだったらいいな。
●GF2は背景ボケが簡単に取れそうな感じ。やっぱセンサー大きいからかな。あとタッチパネルでモードも良かった。
●有機ELディスプレイって良いのかなぁ?メリットあるのかな?
●GF2にしたら標準ズームレンズ持ち歩くかなぁ?でもパンケーキだけだと単焦点だしなぁ。なら使い勝手がよさげなXZ−1かなぁ。
●所有感が沸くのは周りが持ってなさそうなハイエンドのZX−1のような気が。
どちらも一長一短な気がして悩んでます。
最初はミラーレスは選択肢に入ってなかったのですが、持ち歩きが少ない事を考えるとアリかもって思いだしちゃいまして困ってます。
レンズ増やすつもりが無ければ(たぶん予算的に増やせない)XZ−1なのかなって思っていますがどうでしょうか?
よろしければ2機種の良いとこ悪いとこを教えて貰えればと思います。
宜しくお願いします。
1点
XZ-1とGH2(パンケーキレンズも)を持っています。
携帯を重視するならばXZ-1、画質を重視するならばGF2です。
書込番号:12904214
3点
書き忘れ
>●有機ELディスプレイって良いのかな
綺麗過ぎて、撮影した静止画が本当にうまく撮れたか
心配になります。
書込番号:12904222
3点
レンズ交換はあまりしないならXZ−1をおすすめします。F1.8と明るいレンズですがXZ−1は望遠側でもF2.5という明るいレンズです。あと必要かどうか分かりませんが、アートフィルターも搭載されているので写真を更に楽しめると思います。
書込番号:12904235
4点
私ならGF2でカバー出来ない範囲はなんとかIXYでカバーして
センサーサイズの大きいGF2+パンケーキを選びます。
XZ-1も良いとは思いますがセンサーサイズの大きさから背景ボケは難しいと思うからです。
書込番号:12904293
3点
>トピ主様
お子さんを撮られる場合は接写するわけにはいきませんので上記ほどはボケません(そんなの当然という場合は聞き流してください)。
XZ-1のボケ具合は下のポートレート作例が参考になるかと思います。
http://www.flickr.com/photos/weshead/sets/72157626153874877/
望遠側、開放で被写体に寄って撮影すれば屋外ではそれなりにボケますが、使用シーンは限られると思います(試されて許容範囲ならアリ。コンデジの中では圧倒的にボケます)。
書込番号:12904530
4点
APS-Cやフォーサーズ機+標準ズームならボケの大きさはXZ-1とあまり変わらないですよ。
http://www.dpreview.com/reviews/OlympusXZ1/page8.asp
APS-Cやフォーサーズ機でポートレートで背景をぼかそうと思ったら望遠系の明るいレンズか超望遠レンズでないときびしいです。
書込番号:12904599
3点
猫とかは広角だけだと近ずく事が多くなりますから、
高い場所が好きなので、少しでも望遠がある方がいい時があると思います。
あとはコンパクトデジカメだとシャッター音を消せるので、
撮る場所で気を使わずに撮れるメリットはあるかもと思います。
ミラーレスの方でもいいでしょうが、お子さんにはファインダーがある一眼の中古でも
いつか買えばいいのではないでしょうか?…
書込番号:12904782
4点
悩みの種を増やすようですが、キヤノンG12は検討されましたでしょうか?モデルとしては完成されている、バランスのいい操作性や画質は買って後悔はしないカメラです。XZ-1の板ですが、スレ主さまの用途に近いのではないかと思い、書き込みさせて頂きましたm(_ _)m
書込番号:12904937
3点
自分はGRデジタルを使っていますが、
どんなデジカメも持ち運ばないことには意味がなく、
現在画質的に満足できるコンパクトをお持ちでないなら、
XZ-1をお勧めします。ソフトフォーカスなど
アートフィルターを搭載してるのと、マクロがそのまま
使えるのもこの機のメリットです。
書込番号:12905327
1点
ワンちゃん良い感じで浮かび上がってますね♪
条件次第でコンデジもぼけますからね。
そういう意味では少しでも明るいレンズを搭載してるこのXZ-1は有利ですね。
書込番号:12907255
2点
>テクマル様
ありがとうございます。
この製品を持っているので、スレ主さんのご参考になればと作例を上げていますが、
他の皆様のおっしゃられる事もみな正解であり、これまで挙げられたどのカメラも個性的で
良い写真が撮れるポテンシャルを存分に秘めていると思います。
上の作例は本日の花見の時、友人が私の愛犬をケータイカメラで撮影してくれた物です。
この写真を観たとき、「あ、とても可愛いと思ってくれているんだな」
と、すぐに伝わってきました。
豆粒みたいなセンサーで、ボケてもいないしダイナミックレンジも狭いですが
撮影者の気持ちが乗っている写真を観ると、そんなことってあんまり関係ないように思えてきます。
まず「子供を可愛く撮りたい!!」という情熱と
「どうやればいい表情を切り取れるか」というイマジネーションが重要で
見かけ上のスペックはそれに静かに寄り添って撮影者をサポートするだけのものだと
ケータイカメラの写真をみて切に感じました。
上の私がXZ-1で撮った写真も、ゴザに寝そべって下から抉り撮った物です。
はたから見たら、完全にイカれたおっさんでしょう。
同じように子どもが何かに夢中になっている眼差しを切り取るのに、
突っ立ったままでは無理ですよね。しゃがんだり寝そべったり…
それはカメラがやってくれませんから。
自分の感性とカラダを使わなきゃ、5Dを買ったってタダのハコです。
長くなりましたが、結論を言わせてもらうと
液晶がどうとか、こまけぇことはあまり気にせず、予算の許す範囲で良さそうなものを買って
「カワイーっ!!」って言いながらアホみたいに撮りまくることかと思います。
赤ちゃんが楽しみですね。
書込番号:12908461
![]()
9点
Like thatさん こんばんは
写真からLike thatさんの愛情が伝わって来るようです♪
書込番号:12911721
2点
皆さん、沢山のコメントを頂きましてありがとうございます。
今から仕事さん>
一番の悩みダネがそこなんです。携帯性か画質か悩みますね。有機ELディスプレイってそんなに綺麗なんですね!今度もう一回キタムラで比べてみます!
ひろジャさん>
テレ側F2.5はやっぱし魅力ですね!アートフィルターもとても魅力を感じています。欲を言えば魚眼風も欲しかったですね!
テクマルさん>
テクマルさんはGF2派なのですね!実は自分はだいぶGF2に心移りしかけていました。評判の良いGF1のパンケーキ付けたらボケももっと出せそうですしね!XZ−1のセンサーサイズではやっぱしボケは難しいんでしょうか。
seroriganigateさん>
ポートレートのボケ具合さんこうにさせて頂きました。自分の中ではけっこう許容範囲内だったりします。コンデジでもこんな写真が撮れるんですね!
一体型さん>
以外とGF2もXZ−1も標準ズームならボケ具合はあんまし変わらないって事ですかね?超望遠とか魚眼とか本当は欲しいんですが、予算の兼ね合いで難しいんです。ならXZ−1って事ですかねぇ。
ねねここさん>
確かに少しでもズームあった方が潰しが利くと思います。子供が大きくなって走り回るようになったらAFスピードの速そうな1眼レフ買えればなーって思いますね!(興味沸いてお店で60D持ってみましたが重かったです・・・。でもカメラ!って感じしました!自分にはまだ早い感じもしました・・・)それまでXZ−1でお勉強って事ですね!
peke-ponさん>
実はこの2機種に絞る前の候補がS95、LX−5、G12、GRDVだったんです。GRは単焦点って事で、S95はテレ側のF値、G12は重量、LX−5は迷ったんですが、広角よりレンズの良さに引かれてXZ−1にした次第です。魚眼風が付いてたんで迷ったんですがね。重かったです。貴重なアドバイスありがとうございます。
AXKAさん>
そうですね!持ち歩いて使ってなんぼですもんね!ズイコーってなんかブランドイメージがあって良い感じです!
Like thatさん>
可愛いラブちゃんの写真ありがとうございます!そしてテレマクロって技がそういえばありましたね!すごく上手に撮れていますね!こんな感じで撮れるように努力しなければ・・・。
携帯でも上手な人は上手ですもんね!それは気持ちと感性だと改めて感じました。なんか最後の肩をポンっと押して頂いた感じがします。
自分が今、いっぱい写真を撮りまくるんだったら使い勝手の良さそうなレンズ交換の無いXZ−1かなって思いました!気持ちが固まった感じです!
今度、キタムラにXZ−1の操作性の最終チェックに行ってきます!
最後にコメントを頂いた方全員のご意見が大変参考になりました。ありがとうございます。今後もまた質問などさせて頂く事もあるかと思いますが、その際はどうぞ宜しくお願いします。
書込番号:12911824
2点
こんばんわ。
勝手ながらグッドアンサーを選ばせて頂きました。
本来ならば皆様がグッドアンサーなのですが、今回は最後に背中を押して頂く形となったLike thatさんを選ばせて頂きました。
その他の皆様も貴重なご意見を頂きまして有難うございました!
書込番号:12912341
2点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
質問させてください。
“答え”は難しいとおもいますが...
この商品のサイクルは6ヶ月〜1年とかなんでしょうか?
『PEN』シリーズとか『CX』シリーズ等いろいろあるみたいなので...
コノ機種も去年の11月みたいでもうすぐ半年。
『PEN』シリーズみたいな販売方法なのかと...
1点
ペンライトは変な発売になってますが、本来は一年後の発売が基本ではないかと思います。
XZ-1もコンデジの上級機ですから、同様ではないでしょうか?
書込番号:12903312
![]()
1点
このカメラだけではなく、基本1年後の発売だと思います。ですからこのXZ−1だと後継モデルは来年の2月頃ではないでしょうか。
書込番号:12903436
2点
「コノ機種」ってXZ−1のことですか?
だとしたら発売って今年の2月だったと思うのですが。。。
PENとか違う機種の事を指していたのでしたらスミマセン。
書込番号:12903446
1点
半年ごとにモデルチェンジするほど、メーカーには力がないと思います。
もしそのようなサイクルで、新機種が発売されるようなら、そのメーカー
は信用できないと思います。
私も1年サイクルに一票。
書込番号:12903571
2点
てっきり他の高級コンデジの様に二年サイクルと勝手に思っていましたw
1年なんですね?
書込番号:12903624
1点
今のところ「PEN」っていうのはオリンパスのマイクロフォーサーズ機の総称みたいで、例えばキヤノンの一眼レフでいう「EOS」のようなものです。
つぎつぎとモデルチェンジしているわけではないですよ。
オリンパスがもし「XZ」シリーズとして展開させるつもりがあるなら、年内にXZシリーズの新作(XZ-1の後継機という意味ではない)がでても全然おかしくはないと思いますよ。
どうせ胸ポケットに入るサイズではないし、光学ファインダーをつけても面白いんじゃないかと思っています。
書込番号:12903900
1点
皆様、早々のお言葉ありがとうございます。
色々と考える前にXZ-1買ってみて次欲しい機種が出たら、
自分の腕を考えて買い換え等していきたいです。
何より全くの初心者なので、先ずはいじり倒さないと。
書込番号:12905142
2点
メールがきて“GOODアンサー”の仕組みを知りました。
今回は一番始めに回答をいただいた方にさせていただきました。
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:12959183
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
主に室内撮影が多く、撮影対象は4歳と1歳の子供です。
もちろん屋外の撮影もあるので、室内限定ではありませんが、
1歳の子供がある程度大きくなるまでは、半分以上は室内になると思います。
動画は重視していませんし、ズームも屋外でたまに使うくらいです。
店頭で聞いたり、ネットで調べた結果、OLYMPUS XZ-1とキャノンS95、G12
が候補になりました。
ただG12は余程の後押しが無い限り、現物を見た感じでは大きく、重いので
できれば避けたいです。
正直、値段を考えればS95ですが、店員からXZ-1はモノが違うみたいな説明を受け
心が揺らいでいます。
仙台に住んでいることもあり、震災の影響で駅前のヤマダ、ヨドバシしかやって
いないので、価格交渉がうまくいく状況ではなく、いずれにしても子供の夏休み前
くらいまでに買えればいいと思っています。
XZ-1がそれまでメモリーカード込みで4万円前後になればですが、
45,000円以上だとカミさんの許可は下りないと思います(汗)
ちなみに昨日のヨドバシの価格は予備のバッテリー付きで59,800円の10%でした。
予備のバッテリーがいらない場合は?と聞いたら、キャンペーンでやっているので、
いらないからといって安くなる訳ではないという回答でした。
こんな状況ではありますが、皆様のお勧めをお願いいたします。
0点
まだ続いていたのですねえ・・・
とりあえず、XZ-1もG12も大きさはあまり変わりないけど大丈夫ですか?
重さも275g(CIPA準拠 付属充電池およびメモリーカード含む)でS95より100g重いですが大丈夫ですか?
価格の推移ですが・・・もしかしたらこれから先はあまり下がる事はないかもしれません。(あくまで私の製造業に関わるものとしての予想です<カメラとは関係ありませんが・・・)
今後、部品の供給など手に入りずらくなり、また中国の人件費、石油の高騰など沢山の要素があります。
最近はデフレで物価が安くなりそれを戻したいというメーカーの思いもあるかもしれません。
これはあくまでも予想なので、話半分に聞いて、ご自身で判断してください。
もしそうでなくても、@一年すればその価格になる可能性は否定できませんけどね。
時間が許さないのであればS95でも十分かと思われます。(いままでの流れから考えると)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000216796.K0000151476.K0000139455
書込番号:12884018
3点
XZ−1をお勧めします。
●XZ−1の特長として
F1.8 ノーフラッシュで 暗くても写せますよね!
連写撮影 15コマ/秒 動いている子供さんのお気に入りワンショットを選択できます
(~o~)検出/フェース&バックコントロール
あと ドラマチックトーン
●3機種の比較一覧 XZ−1 S95 G12 +P300(おまけ)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000216796.K0000139455.K0000151476.K0000227476
●個人的には、P300が好みです。
F1.8 24mm 広角レンズでダイナミックな構図が撮影できる
笑顔自動シャッター
操作性に優れている(使いやすい 特にMモード)
高速動画撮影 + 低速動画撮影
書込番号:12884027
3点
XZ−1をおすすめします。室内のような薄暗い所でもF1.8とレンズが明るいですからノーフラッシュでいけます。そして望遠側がF2.5と明るいのが特徴です。45,000円以上出すと厳しいならキヤノンのS95でも十分いいです。夏休み前までにXZ−1が45,000円切っていたらいいかもしれませんね。
書込番号:12884170
4点
携帯性&値段を重視するならS95。
少しでも良い物をというならXZ-1。
で良いんじゃないでしょうか。(^^
ま、ぶっちゃけ【今の価格差】&【ボディサイズの差】に対して、そこまでの画質の差、撮り易さの差が出るのか?
と言われると正直?ですけど。(^^;
拘る方は拘りますし、新物好きの方もいますし、もちろんその僅かな画質の違いが【わかる方】も
いらっしゃいますので・・・、↑は私的な意見です。
センサーサイズもほとんど変わらない両機の差は、画質云々ではなく、どちらが自分に合うか?なので触ってみて
しっくりくる方、出てきた画に違和感が無い方、で判断すれば良いと思います。
(よほどの厳しい環境で無いかぎり画質の差は無いと思っています)
【私だったら】まよわずS95です。だってシャツの胸ポケットに入りますもん。(^^
価格差が3千円以内だったら、めっっちゃくちゃ迷いますけどね。(^^
書込番号:12884267
6点
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110408_438081.html
レビュー記事です。
比較画像がたくさんあるので参考になると思いますよ。
s95のレンズが明るいのは広角側だけで、望遠側は暗いですよ。XZ-1の1/4にすぎないので気をつけてくださいね。
わたしが持っているのはs90(レンズはs95と同じものだと思います)ですが、解像力はあるけど、色と色の境目が「もわっ」とすることが多く、レンズの描画に関してあまりいい印象はもっていません。ただ、携帯性をすばらしい。
あと液晶の表示が実像より0.1秒以上遅れるのも気になっています。わたしが持っている他のカメラ(E-PL1/表示タイムラグは約1/30秒)よりかなり大きいです。
ただ表示タイムラグに関してはs95では改善している可能性もあります。
書込番号:12884402
3点
>G12は余程の後押しが無い限り、現物を見た感じでは大きく、重いのでできれば避けたいです。
G12 112.1×76.2×48.3mm(突起部を除く) 401g
XZ−1 110.6mm×64.8mm×42.3mm(突起部含まず) 275g
S95 99.8×58.4×29.5mm(突起部を除く) 193g
ちなみに、私の持っているのはS90ですが、主な突起物であるレンズ部分の出っ張りは、約6ミリですし、オフでレンジは自動的に格納されカバーが閉まります。
XZ−1は、専用レンズカバーを手動で付け外ししなければならないので、個人的にはS95がいいです。
>店員からXZ-1はモノが違うみたいな説明を受け心が揺らいでいます。
どのような質問を受け、御自分でも確認され納得されたのでしょうか?
画質のお好みは?
XZ−1も投稿画像が増えてきましたので、比較できるでしょう。
>45,000円以上だとカミさんの許可は下りないと思います
ならば今考えても仕方がないのではありませんか?
購入リミットまでに価格が下がれば解決するのですから。
前記したように誰かの意見ではなくご自分の目で見てXZ−1が画質も機能も一番だと拘るのでしたら、奥さんを説得する作戦を考えましょう。
奥さんも説得できない位の拘りならば、今安くて軽量コンパクトなS95を買って一杯楽しんだ方が得と思います。
ちなみに私は価格差、大きさ程、XZ−1の画質の魅力を感じません。
否、私の場合S90に愛着があるので、公平な判断とは言えないですね。
又、風景や花ではなく、お子さんが被写体ならば、さらに画質の差は関係ないように思います。
両機とも画質に遜色はありませんから、後はお子さんのかわいい表情の方が補って余りあるでしょう。
私も子供を撮りますが、S90で不満はないですので。
書込番号:12884581
6点
XZ-1の高速連写は「画像サイズが5MP以下でISOはオート固定」となるようです。(取説P42)
CCDセンサーですから、最高画質で秒10コマ以上はありえないと思います。
S95ぐらいのサイズが、いつも持っておけて便利な気がします。
書込番号:12884651
5点
多くのメーカーはレンズを「突起物をのぞく」の突起物とは解釈していないので、仕様の寸法はレンズを含んだ厚みです。
http://www.dpreview.com/reviews/OlympusXZ1/page9.asp
比較画像はいろいろでています。こちらは海外のサイト。
S95とXZ-1では望遠側でレンズの明るさが約2段違います。
他の条件をそろえた場合、XZ-1の方が4倍速いシャッター速度で撮影できるし、
ボケ具合の違いはPENなどマイクロフォーサーズ機とフルサイズ機と同じくらい差がでます。
フラッシュも2倍遠くまで届くようになります。
レンズが明るいといろいろメリットがあります。
まあ、当人にわからない違いはその人にとってはないのと一緒なので
比較画像を見ても画質的な違いを感じず、望遠側の明るさに魅力を感じなければS95でよいと思いますよ。
G12の大きさや重さに問題を感じず、望遠側に興味がないならGF2パンケーキセットという選択肢もアリです。
http://panasonic.jp/dc/gf2/index.html
パンケーキセットならG12より軽いですよ。GF2の内蔵フラッシュのヒンジは特殊な構造でバウンス撮影もできます。
書込番号:12884958
2点
私もXZ-1とS95でかなり悩んだ結果、XZ-1を購入しました。
決め手は、レンズの明るさと連射機能です。
私も用途は主に子供の撮影です。
動く子供の撮影には連射は重宝します。
毎秒15コマもいりませんが、2コマ程度では少ない時があります。
ただし、15連射時は画質は最高画質より劣ります。
普通の連射(2コマ)は最高画質で連射できます。
夜間室内で蛍光灯下で撮ることが多いのですが、画質はとても満足しています。
以前使っていたコンデジとこんなに違うものかと驚きました。
S95は同じ状況下で試していないので何とも言えませんが、
ネット上の写真を比較すると私の素人目では広角端でほぼ同等に見えます。
しかし、望遠側ではXZ-1の方が優位と思います。
色合いは結構違います。
XZ-1はS95より赤っぽく映るみたいです。あくまでも相対的にですが。
RAWで撮影すれば、付属のソフトで好みの色や明るさにできます。
XZ-1の不満点といえばコンデジなのにレンズキャップで面倒だというくらいです。
ちなみに私が購入した時は、まだニコンP300が発売されていませんでしたので、
考慮に入れませんでしたが、今でしたらP300もかなり有力候補になります。
価格も手ごろですし、連射もできて、レンズも明るいですね。
しかし、望遠側のF値はコンデジでXZ-1にかなう機種はないみたいです。
望遠をあまり使わないなら、S95やP300がいいと思いますが、
色んな場面で幅広く使いたいならXZ-1がいいと、個人的には思います。
XZ-1優位点
・広角F1.8〜望遠F2.5
・高速連射
・シャッタースピード60〜1/2000
・1cmマクロ
S95優位点
・サイズ
・価格
・レンズカバー自動開閉
書込番号:12885022
2点
XZー1を持っていて、S90を会社で使っています。
XZー1は、S90(95)より2廻り大きいです。
S90の暗所性能は良いですよ。S95も同様でしょう。
xzー1の暗所性能も良くて、しかも望遠でもF2.5と明るいレンズを
使っている事です。
これが一番魅力で購入しました。
書込番号:12885742
3点
オリンパスの一眼で採用されているアートフィルターが面白い。
とっておきの絵を小さいカメラで撮れる便利さを考えれば、
ちょっと高いけどXZ-1をお勧めしたいです。
書込番号:12885834
4点
今すぐ買うならS95。夏に買うならXZ-1で良いんじゃないですか?
オススメは今すぐ明日にでも買って、我が子の【今】を写真に残す。です。
早く買えばそれだけたくさんの思い出を残すことが出来ます。【桜をバックに1歳の我が子】とか・・・。(^^
書込番号:12886828
4点
子供の一瞬の表情を撮るには、携帯性、起動時間の早さ、AFのスピードと正確さが優先されるかと思われます。候補にあげられているXZ-1は、レンズキャップ被せ方式で簡単に外れますので、バリアー式の方が使い勝手がいいのでは、あとAFポイントはAUTOではあてになりません。
書込番号:12887006
3点
皆様ありがとうございます。
一応XZ-1を目標としつつ、あまり値段が下がらないようならS95にしたいと思います。
やはりヤマダ電機、キタムラが市内の店舗ほぼ全滅状態で、いずれにしても価格競争が
見込めない状況でもありますので、焦ってすぐ買うことは控えるつもりです。
とりあえず今持っているファインピックスF10で、最低でも後1ヶ月はガマンします。
書込番号:12887615
1点
1/1.7インチCCDを使う以上、ズイコーデジタルの名を冠するレンズは必要と
オリンパスは考えたのでしょう。前玉のデカさは画質へのこだわり。
DSAレンズは現状オリンパスしか作れないレンズで、自分も9-18oでその効果を
体感しています。
書込番号:12888907
2点
スレ主さん
パナソニックのLX5も候補に入ると思いますが?
私は、望遠端F2.5が魅力で、XZ-1にしようと思っています。
書込番号:12890966
1点
三機種とも魅力的なコンデジですが「S95」に一票です。
理由としてカメラ以上に重い子供を抱き上げたり、ベビーカーを押したりと大変ですから…
しかし、カメラ好きでしたら大きくても重くても関係なく一眼レフを持ち歩きます。
書込番号:12901656
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
XZ-1にぴったりのソフトカメラケース(サック)を探しています。田舎に住んでいるのでカメラ本体もそうですが、ケースも店頭で大きさを合わせて買うということができません。(ケースをたくさん取り揃えている店がない)今回XZ-1をオンラインショップで買う時に同時にソフトケースも買いたいと思っています。ストラップはハンドストラップでケースにはひもなどは付いてない単純にチャックかマジックチャックで開け閉めするタイプが良いと思っています。カタログの寸法で決めるのは怖いのでだれかこのようなケースを使っている方がいたら教えてください。なお、OLYMPUSのXZ-1専用ケースはハードの革ケースですの私の使い勝手に合いません。
↓ここで紹介されているものも候補ですが他のものも探したいです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110308_431843.html
0点
私はここに注文しました。XZ-1用というのはなく、リコー用でしたが、寸法があいそうだったので選びました。ただ、納期がかかりそうなのが難点。到着が待ち遠しい。
http://www.vannuys.co.jp/
なお、いまのところはNintedo DS Lite用のケースに入れて、持ち歩いています。ちょっと大きめですね。
書込番号:12877742
1点
100円ショップのダイソウで入手しました。
現物を持って行ってなかったので収まるかどうか心配でしたが、210円だったので、ダメもとで購入しました。
結果は写真のように、ちょうどぴったり納まりました。
上部に収納がありますので、ここにメディアやバッテリーも収納可能です。
書込番号:12878149
5点
下記のスレッドでもいくつかご紹介いただいております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216796/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005018/MakerCD=63/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#12844571
ちなみに私が買ったのは、クランプラーの商品です。ハンドストラップを付けて、XZ-1がジャストサイズで入ります。ケースの厚みが最低限の厚さなので、すっきりまとめたいなら、よいと思います。
書込番号:12878928
![]()
2点
購入後、別の店で、f.64の2535ポーチを見つけ、試しに入れてみたら、こちらもコンパクトでちょうどいい感じでした。少し余裕もあるので、出し入れはしやすいと感じました。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=143&pid=356&page=1
書込番号:12878989
1点
皆さん早速の情報提供ありがとうございます。欲しかったそのものをいろいろ教えて戴きました。この中から好きなものを選んで注文したいと思います。
(それと、前にも同様の書き込みがあったこと知らずに書き込みましたお詫びします。)
書込番号:12880206
0点
>早速買いました。ぴったりで気に入ってます。
買われたものを写真入りで紹介していただければ、ほかの方の役に立つのではないでしょうか。
書込番号:12919783
1点
このスレ、解決済み、ですが、投稿させていただきます。
ケース、少し悩みましたが「KATA・DP413」を買い求めました。
結果、満足、かな?
(かな?)という留保は、XZ-1の収納には容量において少しタイトだった、ということです。
KATAのDPシリーズにはまだ大きなコンデジ用のものがあるのですが、かなり大きくなってしまいますので、これで良かったのかな、というところです。
(ネット購入でしたので、現物での比較検討はできず、仕様の寸法での比較しかできませんした)
〈DP-413 内寸 ←購入したもの〉
W7.5×D4×H12cm
〈DP-415 内寸 ←ワンステップ大きい型〉
W9.5×D6×H12cm
KATAに絞り込んだのは、
1.デザイン
2.カメラバックとしてのプロテクション仕様、内部仕切りパッド、ポケット
3.ショルダーストラップ、およびベルトポーチ対応
4.レインジャケット付属
といったところでの高い評価からです。
(かな?)という留保を付けたサイズの問題ですが、ピッタシ納まるのは納まるのですが、少しタイトなために、電源SW、モニターSWが予期せずに押されてしまう、という問題が残ったからです。
不用意にSWが押されますと、レンズが押し出されようとするが、これが阻まれることで、電池をかなり消耗させてしまいます。
この問題をクリアさせるために施した対策が以下です。
■ 2つのSWボタンの周囲に1.5mm厚ほどの枠を付加させる、というものです。
周囲からの圧力が掛かっても、SWに触れないような形状にするわけですね。
具体的には
・ナイロンワッシャー、8φを両面テープで接着取り付け、外部からの圧力で不用意にSWが入らないようにいました。
・結果、とても具合は良くなりました。その後は不用意にSWが押されると言うことは無くなりました。
・8φというサイズですが、少し大きすぎたかな?
6φでも良かったかも知れません。
ところで、モードダイアルも不用意に回転してしまいがちですね。
シャッターを押す場合は、必ず確認するようにしていますが、改善が必要かも知れません。
物理的に回転を抑制させる、あるいは本体における位置を改善させる、などでしょうか。
皆さん如何ですか?
下手な画像を貼り付けましたが、XZ-1本体の他、予備バッテリー、SDカード1枚も同梱された状態でのもので、膨らんでいます。
矢印がワッシャー。6φだともっとキレイに納まったかもしれません。
書込番号:12951903
2点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
デジ一眼レフの補助?にと言いますか常に持ち歩けるカメラをと思いましていろいろと物色しております。
今日はYカメラでFUJI、PANA、等々を見てきましてお店の人はとてもお奨め、非常に良く写るからとの事なんですが、このカメラの感想と言いますかチョット疑問に感じた点を一つ書きますので問題解決を一言いただけると購入への後押しになりますので宜しくご教授下さい。
コントロールリングなのですが、ローレット加工がなされていて非常に掴みやすい触り易いしある面このカメラの顔になっているほどにデザイン良しなんですが、作動が軽い為に簡単に回ってしまう、極端なことを言えば陳列台からこの部分を持って取り上げますとこの状況下で回転してしまうのですね、袋ケースに収納をした場合にそこから取り出すと恐らく同様な事態になるかと思うのです。そしてこのリングにはエンドレスで回ってしまうし何も印がないので一々モニター画面を確認しなくては今どの状態にあるのかが分らない。このような疑問と言いますか不満をお持ちのユーザさんはおられませんか?
このリングをも少し重く、簡単に回らぬようになんて改造はメーカーでは調整をしてくれるものなのでしょうか。
宜しくお願いを致します
3点
XZ-1お奨めです。とても良く映ります。操作についてはちょっと問題にする人もいるかも知れません。
ただ、取り出す時にコントロールリングが回ってしまっても、普通は電源がOFFの状態のはずなので、
それほど気にすることはないと思いますよ。マクロモードへの切替についても疑問の声がかなりありますが、
カスタムモードをマクロに設定すればそれでいいのでは、と僕は思ってます。
確かに特殊な操作感です。しかしそれは慣れますし、出てくる絵で納得の機種だと思います。
書込番号:12873834
![]()
5点
確かによく回ります。
が、Island Photoさんがおっしゃるように、電源offの状態ならリングが何周しようが、それまでにセットした設定が変わることはありません。もっともこれは、私も買ったばかりで1か月も使っていませんから、これまでのわずかな経験での話ですが。
実際もう少し、クリック感が強いほうがいいですよね。
書込番号:12873943
![]()
4点
固体差があるんでしょうか。僕が所有しているのはそれほどユルイとは思えません。
もっとも、僕は両手でハの字型に構えて左手中指でリングを回しているのでそう感じるのかも知れません。
XZ-1は液晶(またはファインダー)の設定表示が見やすいと言うか、気づきやすいと思っているので、
他のカメラのように丸一日間違った設定で撮ることが少ないように感じます。
書込番号:12874088
![]()
4点
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/9-18_40-56/feature/index.html
Mズイコーデジタルを愛用してますが、XZ-1にもこの技術が応用されています。
オリンパス光学技術のひとつの粋と言えるレンズです。
書込番号:12874183
5点
カメラの操作は悪く、コントロールリングも回りますが、
そんなにゆるいとは思いません。
でも良いカメラです。
書込番号:12874470
4点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
↓に投稿のelectric_rayさんはレンズが出ないでしたが、私は逆の現象が起こりましたので、ご参考までに投稿させて頂きます。
二週間ほど前に購入しました。
明るいレンズと1/1.63CCDで、画質にはとても満足しておりました。
しかし2日前、再生モードで起動して撮影した画像を見ていてコマ送りしたところ、突然レンズが飛び出して撮影状態になりました(再生ボタンを再度押したわけではありません)。
所が、その状態でシャッターボタンを半押ししても合焦状態にはならず、シャッターボタンを押し切ってもシャッターは切れない状態になりました。
そしてその後しばらくすると、勝手にシャッターが何度も繰り返し切れてしまいました。その後はシャッターボタン、コントロールリング、OKボタン、メニューキー、スクロールダイアル、infoキーいずれを操作しても無反応。電源ボタンで電源を切ることも出来なくなりました。
レンズが飛び出したままで、モニターには映像を映し出しているのですが全く操作が出来ない状態に陥りました。
そのまま購入したキタムラに持ち込みたい気持ちでしたが、夜でしたのでそれも出来ず、結局バッテリーを抜きました。
バッテリーを抜いてもう一度装着することでレンズは引っ込みました。
その後は何事も無かったように、普通の状態に戻っています。
再生モードで確認すると、勝手にシャッターが何度も繰り返し切れてしまったときの画像が映っていたので、そのような状況でも撮影はされていたようです。
現在は問題の無い状態なので、キタムラに持ち込んでも相手にしてもらえないと思いそのままにしていますが、何となく面白くない心境です。昼間にもう一度そのような状態になればキタムラにもって行こうと思っていますが、今のところなりません。
このような状態になった方がおられないかと、投稿した次第です。
4点
こんばんは。だるま猫さん
>再生モードで起動して撮影した画像を見ていてコマ送りしたところ、突然レンズが
>飛び出して撮影状態になりました
>しばらくすると、勝手にシャッターが何度も繰り返し切れてしまいました。その後はシャッ
>ターボタン、コントロールリング、OKボタン、メニューキー、スクロールダイアル、infoキ
>ーいずれを操作しても無反応。電源ボタンで電源を切ることも出来なくなりました。
>レンズが飛び出したままで、モニターには映像を映し出しているのですが全く操作が出来な
>い状態に陥りました。
これって初期不良だと思いますよ。考え込まずに購入されたキタムラに持ち込み
相談されて新品交換の交渉をしたほうが良いでしょうね。
書込番号:12859177
2点
>万雄さん
早速の返信ありがとうございます。
悪い状態でなくても、お店は請合ってくれるものでしょうか?
今まで不具合な目にあったことが無いので。
ただ、そのように言って頂くと、勇気が沸いてきます。
書込番号:12859220
0点
何らかの処理上の特定タイミングで出る、ファームウェアバグかも知れません。
取り敢えず新品交換でしょうが、
購入から少々経過していますから、場合によってはメーカと直接交渉が良いかもしれません。
書込番号:12859258
2点
>うさらネットさん
ありがとうございます。
もう一度その状況になるまで待とうと思っていましたが、お二方からアドバイスをいただけたことで、待つまでも無く何らかのアクションを取った方がいいような気がしてきました。
とりあえずキタムラに相談し、請合ってもらえなかった場合メーカに相談しようと思います。
書込番号:12859297
1点
私の XZ-1 も、フリーズ現象が起き、結局電池を抜いて対応したことが二回ほど
ありました。。。
けど、その現象は、ここ一ヶ月ほどは起きてないのです。。。
以前、GX100の時にも同様の症状がありましたが、その後、問題なく使えています。
なんなのでしょうが・・・ まさかの自然治癒??
書込番号:12859392
4点
>パ男さん
同じ症状の方がいらっしゃったことで逆に安心しました。
ひょっとしたら、うさらネットさんがおっしゃるように、何らかのタイミングで出るバグかもしれませんね。
となると個体差ではなく、どの機種もある操作をした時にこの症状が出ると言うことかも知れません。
機械だから自然治癒はないと思いますが、そうあって欲しいですね。。
書込番号:12859449
2点
十中八九 ファームウェアバグでマイコンが暴走している状態でしょう。
出来れば、次回発生した場合 そのままの状態で 不具合に陥った時にやった操作を記述して キタムラに持ち込んでメーカーに送るのがベストですね。メーカーにとってそれが何よりありがたいです。
マイコンのソフトウェア開発の仕事をしていますが、ファームウェア開発時は、ユーザーが使用するシチュエーションを想定してテストしますが、ユーザが時として想定外の動作をした場合、想定していなかった処理に飛んで不具合から抜け出せない状態になる場合があります。例えば、レンズ交換で回しながら電源を入れた場合 2万分の一の確立で発生するとか
割と短気な人が操作した場合、この手の不具合が発生する確率が上がります。
開発側では、ユーザーが見た不具合を文書で事後報告されるより、不具合が発生した現物が目の前に有ると分析することが出来、原因の究明、対策の実施が確実に早く出来 ファームアップで修正することが出来ます。
他のXZ-1ユーザのためにもなります。
ハードウェアの不具合の場合はメーカーで部品や基板変えるなりして対処できますが、ファームウェアのバグの場合、メーカーに送付しても原因が改善されないまま帰ってくる可能性が高いです。
余談ですが、この手の開発をやっていると 発売直後のデジタル物は怖くて買えません(^ ^;;
書込番号:12862410
![]()
10点
>BOWSさん
詳しい説明ありがとうございます。
確かにおっしゃるとおりかもしれないですね。
ただ、そのような状態が再現できても、キタムラが営業している時間であればいいですが、そうでなければ電源が切れない状態でそのままにしていると、その内バッテリーが尽きて電源が切れると、次に電源を入れたときにリセットされて正常に戻れば、悪い状態で渡すことが出来ないですね。
仮に、キタムラが営業していたとしても、メーカに送るころには電源が切れているでしょうし、そうなった時原因が分からないまま送り返しになってしまうかもしれません。
レンズが出ない不具合でであれば、出ていない状態で送ることが出来ますから、解決も早いでしょうが。
原因不明のまま送り返されることを思うと、無駄なような気にもなります。
こういう不具合(今は正常ですが)は本当に困りものです。
書込番号:12862897
3点
まさかこんなに沢山の方達が…
私の一度だけですが暴走して制御不能になりました。
旅行中だったのでバッテリーを抜いて再起動してら直りました。
以後は無事動作しております。
こんなに沢山の方が同じような不具合に遭遇されているとは思いませんでした。
メーカーさんにお願いします「症状を確認出来ませんでした」無愛想にたたき返さずに
ちゃんと調べてあげて下さいよ!
書込番号:12866065
4点
私も2度同じ現象に見舞われたのでこの先日オリンパスに修理依頼しました。
返事は「現象が再現されなかったのでとりあえず送り返します」ということでした。
今度同じ現象が起こったときは、そのままの状態で修理に持ち込もうと思っております。
書込番号:12880854
1点
本日、ファームアップデートでましたね。僕のカメラも数回フリーズしているので、これで直るとよいのですが、とくに内容にそのようなことは書いていないですね。
書込番号:13198803
1点
リコーGRDU故障の為
先月、例の韓国格安価格で購入し楽しんでます。
購入後ほぼ1ヶ月になりますが購入後すぐに一度フリーズし
「え〜〜っ!」って感じでしたが皆さん同様、電池を抜き入れし対処しました。
今日は鎌倉方面へ出掛け150枚ほど撮影し、再生確認と撮影モードと切り替えてる最中に
二度もフリーズしました。
撮影はほぼ90%以上絞り優先、AF。時々アートフィルターって感じですが
今日はアートフィルターの使用頻度が高かったです。
RAW+JPEGです。
電池の抜き差しで復活しますがやはり気になりますね・・・。
ファームのver.アップで対処して頂きたいです。
書込番号:13794514
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)































