
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
106 | 39 | 2014年7月15日 04:36 |
![]() |
11 | 3 | 2014年3月5日 14:49 |
![]() |
15 | 8 | 2014年1月23日 10:56 |
![]() |
43 | 11 | 2014年1月8日 19:03 |
![]() |
10 | 5 | 2014年1月5日 00:38 |
![]() |
15 | 9 | 2014年1月3日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
初めまして。
XZ-1とXZ-2のどちらを購入すれば良いかで悩んでいます。
使用は風景や植物、食べ物を中心に撮る事です。
その中でボケのある写真を撮りたいと思っています。
ボケのある写真をと希望すれば一眼レフカメラが良いのでしょうが、実際に手にしてみると私が普段使いするには大きすぎました。
XZ-1を愛用の皆様が高評価であることから、ランキング1位のXZ-2に決めかねているところてもあります。
それぞれの写真も拝見致しましたが、どちらも素敵で判断基準にはなりませんでした…。
XZ-1を愛用されている皆様からみて、XZ-2は使いたいカメラだと思われますか?
アドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:17387185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もし大きさが気になるならXZ-1の方がいいと思いますが
XZ-1:110.6mm×64.8mm×42.3mm 275g
XZ-2:113mm×65.4mm×48mm 346g
暗い所での撮影でもオールマイティーにこなせることまで考えるとXZ-2の方がいいように思います。
>一眼レフカメラが良いのでしょうが、実際に手にしてみると私が普段使いするには大きすぎました。
ミラーレスカメラだと、それほど大きくなかったりします・・・
例えば、パナソニックGM1だとボディサイズは
98.5mm×54.9mm×30.4mm 約204g
です。(但し、レンズの大きさ重さは含まれていません)
http://kakaku.com/item/J0000010861/
書込番号:17387376
0点

XZ−1はアホです。
時折、きらりと垣間見せる俊才…ただ、基本的に際限なくアホな子を愛せるなら1を。
多少は大きいものの、そつなく何でもこなせる鋭才を求めるなら2を。
溺愛しているのはXZ−1ですが…仮にXZ−1を使っていなかったなら、僕はXZ−2を使います。
書込番号:17387416
11点

>フェニックスの一輝さん
早速のご返信、ありがとうございます。
サイズばかり目が向き、重さは全く考慮していませんでした。
アドバイス、ありがとうございます。
暗所までこなせるのはXZ-2なんですね。
ミラーレスカメラも検討してみたんですが、価格と機能を考えると一眼レフカメラの方が良いのかなと最初に考えてしまい、ミラーレスカメラの性能はあまり調べていませんでした。
ミラーレスカメラも確認してみます。
考えれば考えるだけ、選択肢が増えていきます^^;
書込番号:17387486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
ご返信、ありがとうございます。
XZ−1を愛用されている方から、アホだけど素晴らしいという評価がある機種でもあり興味をひかれています。
添付頂いた画像はXZ−1ですよね?
透明感や空の広がりがとても素敵です。
ボケの写真まで、ありがとうございます^^
XZ−2も鋭才ですか?
悩みますね。
書込番号:17387525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XZ-2のほうが暗所に強いのはXZ-1より高感度が強いってことが大きいです。
XZ-1はCCDセンサーなのでどうしてもISO感度を上げるとノイズが目立ちます。
それと現実問題として
XZ-1は新品で置いてる店が少なくなってます。
ですのでXZ-2のほうが購入しやすくおすすめしやすいです。
ボケのある写真ならミラーレスですと明るい単焦点レンズを買い足す必要があるかもです。
ですのでご予算のほうもしっかり見たほうが良いと思いますよ(^^)
とりあえずコンデジかミラーレスかはどちらかに絞ったほうが良いと思います(^^)
書込番号:17387527
0点

>DF02さん
ご返信、ありがとうございます。
確かにXZ−1の新品取扱店は見つかっていません。
その点を考えるとXZ−2を購入という選択肢しか残らないんだろうなとは思っているのですが、XZ−1を愛用されている方々の強い愛情を感じ、XZ−2に踏み切れずにいます…。
現実的には勿論、XZ−2ですよね^^;
書込番号:17387650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XZ−1は言わばじゃじゃ馬です。
乗りこなすには修行が必要だと思いますので構図などには拘りたいけど、撮影時そのほかの事にはなるべく気を使うことは避けたいとお思いなら断然XZ−2をお勧めします。
どうしても他の機種と比較したいのなら優秀なレンズや機構部などがほぼ同じだと言われているペンタックスMX−1との比較をお勧めします。
映像エンジンやチューニングなどの違いで画像にかなりの差異があるようですから私はXZ−1から2へ行かずにMX−1を購入しました(1も手放してはいませんし最近のお値段をみると2も欲しいですが)
書込番号:17387737
3点

xzー2はおススメです! マクロから望遠まで奇麗に写せますよ! これはxz−1ですが使い勝手は、xz−2のが上ですし! センサーにこだわりがなければ大丈夫です! たしかにミラーレスも捨てがたくなるかもしれませんが。。。
書込番号:17387772
11点

返信ありがとうございます(^^)
XZ-1の評価なんですが松永さんが面白いことを書いてますよね
「時折、きらりと垣間見せる俊才」
多分皆さん、そこにハマってるのだと思います(^^)
ただちりり01さんの撮りたいものの中に食べ物がありますよね。
これってどうしても室内になると思うのです。
室内って意外と暗くてISO感度を上げないと撮りにくくなります。
ですのでXZ-2のほうが撮る場所を選ばず使いやすいと思います。
評価は気になりますが
ちりり01さんの撮りたいものを考えると
XZ-2のほうが無難で撮りやすいと思います。
書込番号:17387777
3点

両方持っていますが(/ ̄∀ ̄)/
普通の友人…(;^_^A…に勧めるならば
XZー2です♪
可愛い女の子にプレゼントするならXZー2の白です☆(XZー2用の白グリップとか発売しないかな?)
書込番号:17387805
2点

>しおまねき64さん
ご返信、ありがとうございます。
XZ−1はじゃじゃ馬なんですね。
私が乗りこなすには、本当に多くの修行が必要そうです。
今まで日の丸構図だったので、XZ−1に限ったことではありませんが…。
>映像エンジンやチューニングなどの違いで画像にかなりの差異があるようですから私はXZ−1から2へ行かずにMX−1を購入しました
XZ−1と2では、画像に大きな差異が出たということでしょうか?
書込番号:17387825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sho_U_5さん
ご返信、ありがとうございます。
とっても、とっても綺麗な画像の添付をありがとうございます。
この画像はXZ−1の物なんですね^^;
ますますXZ−1から離れ難くなってしまうくらい、素敵な画像です。
でも、きっぱりとXZ−2をお勧め頂いたのでXZ−2でも素敵な撮影が出来るんでしょうね^^(撮影者の腕が必須ですが…)
書込番号:17387855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。
書き方が悪く誤解を招いたようですね。
XZ−2とMX−1はレンズやセンサーなどの機構部がほぼ同様なのにメーカーの違いで映像エンジンやチューニングの部分で写りの差が出てきています。
どちらも優秀なカメラですが私の場合は皆さんの写されているペンタックス機の画像がより好みだったのでMX−1にしました。(購入した当時は価格差があまりなかったこともあります)
XZ−1とファインダーなどの互換性を取るか好みの画像かで迷った結果です。
書込番号:17387893
0点

>DF02さん
>「時折、きらりと垣間見せる俊才」
多分皆さん、そこにハマってるのだと思います(^^)
XZ−1の評価に、よく見かける内容が『難しいけど、ピタリとはまった時は素晴らしい』といったものです。
私がそんな事を言えるまでには長い時間がかかりますが、大切に使っていきたい逸品なんだろうなと感じています。
私が食べ物を撮りたいという点からアドバイスを頂き、大変参考になります。
そうですよね。
外で写す事は基本的にありませんね^^;
DF02さんに言われなければ『暗いところに強いXZ−2=食べ物撮影は室内』に気づきませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:17387894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
ご返信、ありがとうございます。
両方持っていらっしゃるなんて、羨ましいです。
お勧めされると考えられた場合はXZ−2なんですね。
やはり使い勝手の良さでしょうか?
確かに、XZ−2の白は可愛い女の子に似合いますね^^
書込番号:17387909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しおまねき64さん
補足していただきましてありがとうございます。
私の知識と理解力が足りず、お手数をおかけしました。
申し訳ございません。
詳しい説明、大変参考になります。
書込番号:17387924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行メインとしてXZ-1とMX-1、またはE-PM2、K-200D、RX100やK-01等を持ってますが、良い写真の確率ではカリッと撮れるMX-1はヒット率が高いのでオススメです。また絶対にこのサイズ以上がダメでコンデジしか許されないのであればMX-1です。
一方、アートフィルターはあまりないので、写真のイメージを女子カメラ的に幻想的に変えて撮りたいならオリンパスの方が良いかもしれません。
ボケ量はMX-1もXZ-1もXZ-2もどの機種も同じなのでテレマクロや広角マクロを効果的に使うとそれなりにぼけますが、それが自然にぼけている訳ではありませんし、どちらかと言うとボケ味を楽しむというよりは1/1.7型の解像度のある写りを楽しむのがこのセンサーとズイコーレンズの意味であると思います。
なるべくお金をかけずに、女性誌の街を楽しむお店のカフェや食べ物やポートレートといったボケた描写を、情緒的に、楽しみたいのであれば初めから一眼のセンサーを持ったカメラがやはり早いのではないかと思います。
私の用途から考える価格的にもお勧めの機種はK-01に40mmキットレンズが3万円くらいなので一択です。そしてこのカメラは夜の感度も良く、人も食べ物も植物もとても良くぼけます。マクロはコンデジに比べて弱いですが、マニュアルのオールドレンズを数千円で調達して草花をピントを合わせて撮るのも写真をやってる感じで楽しいと思います。欠点は風景を広角で撮れない点でそこはまたレンズを買うか、サブカメラが必要になってしまいます。ただ、私はメインテーマがボケ味になっていそうで、そういう写真の魅力がすごくわかるのでK-01をお勧めしたいのです。
作例はMX-1となりまして、なんとかボケさせた写真です。
書込番号:17387935 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミスタージーさん
ご返信、ありがとうございます。
とっても素敵な画像で、びっくりしました。
なんとかボケさせたどころではなく、私からしたらコンデジでここまでボケさせられるんだと驚くばかりです。
吸殻いれさえも、素敵に見えます。
今回カメラ選びにあたって、譲れなかった点が一眼レフカメラのサイズでした。
これは持ち運びに不便さを感じて、後々自分が億劫さから取り出さなくなるのではないかと心配になったからです。
もっと写真に入れ込んできたら一眼レフカメラを購入すると思いますが、現時点ではサイズがネックです。
MX−1とK-01はペンタックス機ですね。(間違っていたらごめんなさい)
どちらも色がハッキリとしている印象で、私の好みでした。
とても詳しく説明やアドバイスを頂き、嬉しいです。
ありがとうございます。
書込番号:17387991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちりり01さんがどの辺までするかによりますが
XZ-1は後からPCで仕上げることが必要な場合が多いです。
特に室内は色調が良くも悪くも赤っぽく(マゼンダ被り)なります。
XZ-2はこの辺りが改善されているのかどうか持っていないので分かりません。
XZ-2はお店で手に持ってみた方が良いです。
自分はあの大きさと重さで手を出しません。
なるべく実際の色を再現したいか、パッと見で色乗りが良く雰囲気を作ってくれる写真を撮りたいか、
XZ-1は後者向きなカメラだと思います。
書込番号:17388010
2点

大きさや価格が重視であればXZ-1のヤフオの新品や中古もありますので良いのかもしれませんね。
オリンパスはPENTAXの現実鮮やか系に比べると暖かく繊細なトーンだと思います。新緑のシャッキリ感よりかは光の柔らかさと被写体の暖かさを感じるカメラだと思いましてこれもまた味のあるカメラです。また、その暖かさこそがCCDの持つ能力で有るのではないかと私は信じています。
写真はXZ-1の作例です。
書込番号:17388065 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
いつも興味深く読ませていただいています。
XZ-1を持っていますが、PowerShot S120を購入の予定です。
理由は腰を据えて写真を撮る以外に、オートで連撮したい時があることと、そのようなパッと撮りの時にさらに小型のカメラが欲しいというところです。
XZ-1でもちょっとでかいなと感じる時があるのです。
XZ-1の出番は減ると思いつつ、XZ-1を持ち出してじっくりと被写体と対話をする時があるだろうなと思っています。
で、質問です。
XZ-1のクチコミを見ているとPowerShotのSシリーズも所有している方が多いように思われますが、こうしたカタログ数値やセールスポイントや位置づけ的なものが比較対象になりうるカメラ、あるいは他機でも性能的にはXZ-1以上のカメラを持ちつつ、あえてXZ-1を持ち出して撮るときの被写体・場面・時・気分・機嫌(?)はどういう状況の時なのでしょうか。
いまさらスペックや数値の優劣を知りたいのではなく、所有者様の感性趣味主観的なお考えやXZ-1への愛着などを知りたく質問した次第です。
スレ違い的かもしれせんが、逆の場合(XZ-1ではなく他のカメラを優先する状況)でも結構です。
よろしくお願いいたします。
2点

私は多機種収拾してますのでその日の目的や気分で適当に決めてます。
記録が失敗できない重要な行事などの場合はなるべく新型でMX−1・FX−1・P330・S200など
失敗しても関係ない自分だけの撮影のときはXZ−1・F200・CX6・GX200ワイコン付・G8ワイコン付など
気が向いた時に古いデジカメの中からF710・KD410Zなど適当に新型とあわせて持ち出したりもしてます。
外出時には必ずメモ用としてVH515・M532・RZ10・L500V・IXY Lなど適当にどれかを。
雨の日のメモ用はPX・μ1030SWなど防水系といった具合です。
書込番号:17266244
4点

こんにちは。
LUMIXのカメラもライカ系の名前のついたレンズを付けているだけあって、普通に使うには十分優秀ですが、このXZ-1の優秀さは印刷したときに真価がわかります。
.
710万画素のOLMPUS fe210で撮ったもの(A4判までですが)を印刷してみるとドットが抜けてスカスカした感じで、周辺部の色収差が激しくボケていますが、XZ-1で撮ったものを印刷すると、細部までキリキリに細かくどんな細い線も再現できるような感じで身も締まって色も濃く出ています。
たしかに色収差は残っているのですが、画質を崩すほどではありません。
.
マイクロフォーサーズ機との比較では、マイクロフォーサーズ機で撮った物のほうが少しだけうるおいのある画質になっているかな、という程度で、ピントの細かさではまったく遜色ありません。壁に貼りだしても画質だけは見ごたえがあります。
まさに名機のうちに入るカメラだとおもいます。
書込番号:17266845
5点

>しおまねき64さん
ありがとうございます。
たくさん持っていらっしゃるんですねえ、素晴らしい。
>自分だけの撮影のときはXZ−1
というところがやはり印象的です。
ありがとうございます。
>aspicさん
ありがとうございます。
>このXZ-1の優秀さは印刷したときに真価がわかります。
なのですね。
やはりならではの良さ、写真として完成した時が重要ですね。
そこを大切にすればXZ-1ということでしょうか。
ありがとうございます。
書込番号:17267842
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
先日Amazonで購入しましたxz-1
の液晶ですが、太陽やライトなど光源に縦筋が入ります。これは故障でしょうか?普通なのでしょうな?撮影されたものには縦筋は入りますません。
書込番号:17100935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スミアという現象ですね。私のXZ-1でも起こります。最初ビックリしました。
撮像素子がCMOSではなくCCDだから発生するようです。
そのままシャッターを切っても、ちゃんと撮れていると思います。
書込番号:17100966
4点

CCDセンサーの特徴のスミアです。
静止画を撮影しても、全く問題ありませんが
動画は筋が入ります。
書込番号:17100971
6点

なるほど、スミアと言うものなのですね、強烈に縦筋が入ったので驚きました。安心しました、ありがとうございます。それからみなさんのXZ-1も本体を振ると多少カタカタするのでしょうか?
書込番号:17101180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ムスタキさんおはようございます。
CCDセンサーの強烈な縦線はセンサーの特徴ですね。
それと私のXZ−1も本体を振ると自動巻の腕時計を振ったような感触感覚でカタカタいいます。良くはわかりませんが多分手振れ機能に関係したものと思われます。故障では無いと思います。
すべてXZ−1の特徴と思います。
書込番号:17102664
5点

ちなみに前の投稿画像のEXIFの撮影日時は機器時計が共に狂っていましたので。
この後2台とも合せました。
書込番号:17102699
0点

ハックンさん、画像付きでの回答ありがとうございます、やはり、液晶には縦筋がでるのですね、カタカタ音も特徴ということですね。スミアも、カタカタ音も初めてのことなので故障か、不良なのかと思いました。ZX-1はみなさんの熱い書き込みと画像を見て、購入しました。これからまた分からないことがある時には、よろしくお願いします。
書込番号:17103001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


じじかめさん、リンク先ありがとうございます。勉強になりました。XZ-1、なかなか気に入っております。
書込番号:17103223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
SONYα55を2台所有して、
植物(主にバラ)や旅先でのスナップ撮影を楽しんでいる夫婦です。
こんな私たちにも、おかげさまで昨年11月に子供が生まれ
あたふたしながら毎日をすごしているところです。
実際に子供を授かってみて、
初めて感じたのですが、想像以上にお出かけ時には
持ち物が多く、特に小柄な嫁さんだけのお出かけだと
わりとコンパクトなα55ですら持ち歩くのもちょっと困難な状況です。
そこで、気軽にマザーズバックにしのばせておける
カメラを物色しているところ、このZX-1にたどり着きました。
このカメラ、発売からかなりの時間が経過しているにも
かかわらず、評価が高く、レンズも明るいので非常に気になっています。
上記のような用途を考慮した場合、このカメラはどんなもんでしょうか?
※持ち歩かないときは、ベビーベッドの脇にかけておいて、気軽に撮影できればと思っています。
※予算は3万円までで、ほかにはNWX-3NLとNikon 1 J2を考えています。
ちょっと気になっているのが、操作性で
店頭でXZ-2を触ったときに、
液晶横のコントロールダイヤルとその中の十字キーの操作に
少し戸惑いました。
これは、慣れれば使いやすいものでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございませんが、
ご意見頂戴できますと幸いです。
2点

ご出産おめでとうございます。
今月で2歳になる息子を1年半ほど前からXZ-1で撮っています。
晴れた日のお出かけにはまさに最強のカメラですね♪
公園のお散歩やBBQなどに常に持ち歩いています。
多少ホワイトバランスが怪しい時もありますがショッピングモールなどのお買い物でも雰囲気のある写真が撮れますよ。
ですが...
室内で赤ちゃんを撮るのにはあまり適していませんね。
明るいレンズですが良くも悪くもCCDなのでひと工夫が必要になってきます。
僕の場合はあきらめて室内ではIXY31Sを使っていました(笑)
コロコロ変わる赤ちゃんの表情を撮るためには連写でシャッターを切りっぱなし!なんて事も多くなりますが、その点でもXZ-1はいまひとつですかね。
現在はPowerShotS110を買い足して室内用に使っています。
XZ-1は室内やイルミネーションの撮影などはけっして得意なカメラではないですが、子供と出かける時には必ずポケットに入れていくほどの僕のお気に入りカメラです。
参考にはならないかもしれませんが僕はそんな割り切りで使っています。
気軽に持ち歩けるカメラで楽しくお子さんの成長する姿を残してあげられたらいいですね。
書込番号:17043792 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おめでとうございます。
XZ-1ユーザーの5歳児のパパです。
XZ-1は愛機ですが、以下の理由でご質問の用途には向かない気がします。
1、動く室内の被写体には向かない。
2、片手撮影向きではない。
3、バッグに忍ばせるにも中途半端な大きさ。
寝ている子は綺麗に撮れると思いますが、1年後には怪獣です。
シャッタースピードを上げない傾向にあるので被写体ブレし易いです。
子育てで片手がふさがるケースもあると思いますが、片手で取り出すのも
モードを変えるのも大変です。
家ではα、持ち出しにはキャノンS120かフジXQ1が良いと思います。
候補の中では室内に強いNEXが良いと思います。
気になったのは、「ベッドの脇にかけておいて」です。
子供は携帯やカメラが大好きです。手が届くようになると、ヨダレで水没させます。
その点では、オリンパスTG-2は、防水、携帯性、片手撮り、マクロと合格点が多いです。
書込番号:17044029
6点

一眼レフと比べても遜色無い写り。..と思います。(^^; |
シャッタースピード優先モードで.. |
子撮りの作例は上げ難いので恐縮ですが.. |
センサーが小さいので赤色などの色飽和はしやすいかな..私の腕かな..(^^; |
こんにちは〜。ご出産おめでとうございます〜。
私も5歳児の子撮りです〜。
私はXZ-1って赤ちゃん撮りには最適な機種だと思うんですよ〜。
一眼レフだと、赤ちゃんの顔のアップとかだと、ピントが浅くボケすぎる。
絞りを絞ればシヤッタースピードが遅くなって高ISO頼りになる。
そう言った点から、このセンサーサイズと明るいレンズは最適だと思うんですよ〜。
画質的にもXZ-1は一眼レフと併用しても遜色の無いところがお気に入りです。
コンデジだしこの位は我慢かな。って言う気持ちになる事が少ない事がXZ-1を使う最大理由。
色々と工夫して撮るのが苦にならなければ、そのみ返りは大きいと思います。
私は自分の子供がもっと小さい時にこんなカメラがあれば良かったなぁ。とXZ-1を使いながら思います〜。
あ、でも背面モニターは赤みが強くてホワイトバランスの確認は今一かも..。(^^;
幼児期は荷物がとにかく多いので、画質と携帯性のバランスは難しいですね〜。
私は他機種の事はよくわかりませんし癖のあるカメラなので無責任にお薦めは出来ませんが、
子撮り仲間として、CARVEさんにとって満足の出来る良いお買い物が出来る事を祈っています〜。(^^)/
書込番号:17044092
4点

ご出産おめでとうございます。
XZ-1ユーザーですが、ぽん太くんぱぱさんと全く同じことをしています。
すなわち、普段「モノ」を撮るときにはXZ-1を愛用しているのですが、子どもの写真を撮るときにはCanonのS110を主に使っています。
理由も全く同じで、室内など暗いところでは人物の顔が暗くなってしまったり、肌色があまりきれいに出ないことがあるからです。
もちろん、いろいろと工夫すればきれいに撮れるのでしょうけど、反射的にあまり考えずに撮っても失敗する率が非常に低いS110を重宝しています。
ただ、モノや風景を撮る場合にはうまく撮れるとハッとする絵が出てくるXZ-1が大好きという次第です。(^^
書込番号:17044127 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

XZー1は、持ち歩くには、ちょっと大きいですね。
奥様が使われるならば、200gまでのカメラが良いですよ。
それと、動画機能が付いていると、良い記録になります。
panasonicTZ40がお勧めです。
書込番号:17044176
5点

十字キーの周りのスクロールダイヤル、慣れれば使いやすいのだと思いますが、私の場合3機種使って未だに慣れません。
ダイヤルが回しにくいのではなく不用意に回してしまい、撮影設定がいつの間にか変わっています。
XZ-2ではダイヤル機能をオン・オフできるのでオフにしていますが、たとえば露出補正ボタンを押してしまうとダイヤルが
生き返るので、意図せず露出が変わってしまうことがあります。
慣れれば使いやすいのだと思いますが。
書込番号:17044422
3点

こんにちは。
安主さんと三潭印月さんに同意させていただきます。
XZ-1は私の一番お気に入りのカメラで、レンズ描写は一眼レフやマイクロフォーサーズのキットズームをはるかに凌ぐものですが、残念ながら赤ちゃん撮りには向いていないと思います。
理由は
○発色傾向 XZ-1の過去スレや投稿画像をご覧になればわかるかと思いますが、暖色傾向が強いです。赤ちゃんのピンク色のすべすべした肌を撮ると南方系の肌色になってしまう恐れがあります。もちろん撮影時やRAW現像時にA(赤)とG(緑)の値を調整すれば少しは改善しますが、完全には払拭できません。
○高感度性能 同世代のCCD機の中でも際立って暗所ノイズが目立ちます。ブツ撮りならある程度許容できる場合もありますが、赤ちゃん撮りだとISO200が限界でISO400だとかなり残念な結果になると思います。レンズのF値の明るさだけではカバーできません。
また、暗所でISOオートだとISO200で平気で1/2秒くらいまで粘ってしまいます。なので、知らずに使うと手ブレ写真の量産になりますし、赤ちゃんがちょっとでも動くと被写体ブレ写真になってしまいます。
軽量コンパクトと高感度性能・肌色の忠実な再現を重視されるのなら、XZ-1よりもS110やフジ機をお勧めしたいところです。ある程度大きく重くなっても良いのなら、E-PM2レンズキットが一番お勧めなのですが。(ISO3200が常用できます)
書込番号:17044642
7点

XZ-1、NEX-F3、E-PM2、RX100、S110ユーザーです。
上記を全て使った上で
他の方のレスにもある通り
レンズが明るいとはいえ高感度性能が非常に弱い(今時のスマホ以下)
連写が極めて遅いという事で室内での人物撮りには全くお勧めしません。
低ISOを維持できるシチュエーションならば無二ともいえる
描写を見せてくれるんですけどね。
高感度に強くレスポンスが高速なCMOS機の方が良いです。
大きさを許容できるのであればNEX-3NかE-PM2
(α55をお持ちですとこのぐらいのサイズ差だと使い分けは微妙かも?)
コンデジだったらコンパクトでありながら画質も良いS110かS120が良いです。
しかし、予算を少しオーバーしますが
お子様撮りだと動画で撮りたいこともあるかと思いますので静止画だけでなく
動画性能も高いRX100をお勧めします。
書込番号:17046501
4点

みなさまためになるご意見、誠にありがとうございました。
ZX-1・・・非常に魅力的なカメラですが、
今回の私たち夫婦の用途には向いていないようですので、
S120(コンパクト&高画質が魅力)かNEX-3N(価格とα55との互換性が魅力)を
最終候補にして検討してみることにします。
ありがとうございました!!
書込番号:17047386
0点

素敵なカメラに巡り会えますことお祈りしております。
お互いに子供撮りライフを楽しみましょう♪
書込番号:17047397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-PM2のレンズキットに明るい単焦点レンズをオススメします。
日中はキットレンズと使い分けて暗い部屋や夜間撮影、作品っぽく撮りたい時に単焦点の明るいレンズが使えます。手振補正がどちらのレンズも使えるのがポイントで予算は6万くらいです。お子様の今後の成長をどのシーンもそこそこに満足できるレベルで撮影出来ると思います。
書込番号:17049565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
XZ-1(白)が安かったので年末に購入しました。
操作に戸惑いつつ出てくる色彩に惚れぼれしていましたら、欲が出てきました。
若干離れた距離から、今よりも寄ったマクロを撮影したいと考えております。
クローズアップレンズと、持ち歩き方法についてご教授いただけないでしょうか。
現在は自動開閉レンズキャップ(LC-63A)を装着し、
上着ポケットからの出し入れで撮影しています。
アダプタ(CLA-12)を付ければ55mmの径となり、
通常の一眼レフ用のクローズアップレンズが装着可能になりますが、
kenkoのクローズアップレンズは40.5mm〜売っています。
・40.5mm〜であればアダプタ不要で装着可能でしょうか?
・アダプタを装着しない方法、もしくは限りなく薄いアダプタはありますでしょうか?
・「XZ-1 + アダプタ + クローズアップレンズ + レンズキャップ」から、
「XZ-1 + レンズキャップ」&「アダプタ + クローズアップレンズ + レンズキャップ」の2セットに分けた場合、アダプタに取り付ける内蓋(埃がつかないように)は別途購入が必要なのでしょうか?
0点

kihiroさん、こんにちは。
ご質問の一部のみへの回答になりますが…
クローズアップレンズは基本的にテレ側(ズーム側)で使用します。つまり、XZ-1のレンズが最大飛び出した状態で使いますので、その間をつなぐアダプタは必須ですね。
かつ、「限りなく薄い」と言っても、上記のようにカメラ本体からレンズまでの長さは必要なわけですから、薄くというのが「短く」という意味であれば物理的に不可能です。
アダプタはオリンパスの純正品以外にもいくつかはあるようですが(例: 52mm用のKIWIfotos OLYMPUS XZ-1/XZ-2用52mmフィルターアダプター LA-52XZ2[並行輸入品]等)、価格差もサイズ・重量差もあまりないようですので、純正品が無難なのではないかと思います。
過去にあげたものですが、kenkoのクローズアップレンズを使った作例を貼っておきます。(No.2、3、&5)
書込番号:17031391 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

三潭印月さん、素敵な写真ありがとうございます。
実はXZ-1の購入の決め手になったのは「またもやクローズアップレンズ」の記事を見てでした。
>XZ-1のレンズが最大飛び出した状態で使いますので
考えてみれば仰る通りで、筒が必要でした。
レンズが伸びれば、追加で付けたクローズアップレンズにぶつかってしまいますね。
今し方、純正アダプタ(CLA-12)とクローズアップレンズのNo03/55mmをポチりました。
ただ、普段は外しておく訳で、ホコリ対策が懸念されます。
三潭印月さんはXZ-10と併用されているようですので、XZ-1は常時クローズアップレンズ装備ですか?
手持ちにK10D + 50-135mmがあったので、クローズアップレンズのNo03/67mmもポチってみました。
常時装備要員として、どちらにするか検討してみます。
一眼は重いので使いたくはないのですが…
書込番号:17032619
0点


kihiroさん、おっしゃるようにホコリ対策は頭の痛い問題です。
私の場合、クローズアップレンズはケースに入れてコンバータとともにカメラ用の小さなバッグ(ショルダーポーチ)に入れてあって、使用するときに装着します。ポーチにはクローズアップレンズの他にPLフィルターとクロスフィルターも入っています。
ただ、このように頻繁に着脱しているとどうしてもホコリがかなり侵入しますし、カメラのねじ切りがへたってくるのが心配ではあります。(^^;
書込番号:17032800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じじかめさん
アダプタの改造の記事ありがとうございます。
昔からやられている方の「なければ自分で作る」行動力は若者には真似できません。
アダプタは正規品で何とかすることになりました。
>三潭印月さん
フィルター関係はこれから勉強していきたいと思います。
何だかXZ-1本体よりお金がかかっていきそうで怖いですね(笑
ケースはどんなものがあるのか分からないので、後日キタムラあたりに行ってきます。
ネジ切りのヘタリまでは考えてませんでしたが頭に入れておきます。
同じクローズアップレンズを付けた一眼とコンデジの比較を掲載したかったのですが、
Amazonさんの配送状況がバラバラで物が揃うのに2週間近くかかりそうです。
何故かアダプタだけ本日届いてトホホとなっております。
クローズアップレンズの67mmは早めに届くとか、55mmは今人気なのかも知れません。
書込番号:17036179
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
明けましておめでとうございます。
カメラに興味を持ちだしてから、去年はこの時期に入院してたので、撮影に興味を持って始めての始めてのお正月でとなりました。
天気もいいのですが何を撮ればいいのがわかりません。
時間もあるし天気もいいのでXZ-1片手に撮影に行きたいのですが。
とりあえず京都方面に出かけてみようとは思いますがどこかいいスポットないですか?
出来たら寺に積もる雪とか撮りたいですが京都はまだ雪降ってないですよね。
書込番号:17025267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
私も昨年初の入院を経験し、あの辛さを体感しました。
ぜひぜひ撮影楽しまれてください。
で、スポット探しとのことですけど、「これを撮りたい!」という確固たる対象はないのですよね?
であればまずはカメラを持って街に出るのがよいかと。
僕は街のスナップを撮り歩いてますが、冬の斜めに差す光は普段は見過しがちですけど
カメラを持っていると色々新たな発見もありますし、同じ街に何回でかけても季節や天候によって
表情も違ってきます。私はそれがすごく楽しく感じます。
既にご存知でしたら恐縮なんですが、
ヨドバシカメラのこのサイトなんかは街のスナップの楽しさをよく伝えてくれてると思います。
http://photo.yodobashi.com/index.html
元々は商品紹介サイトではありますけど「こんな写真撮りたいなぁ」ってのが多く、ここを見るとまた
街に出たくなるような写真が多いです。
一昨年の年末に京都の街を歩きましたけど、とても楽しかったです。
書込番号:17025489
3点

どあちゅう様、お返事ありがとうございます。
紅葉のシーズンとは違い本日は天気も悪いのでこれを撮りたいというのはないのですが、暇だし何処かお出かけをしたいのが本音です。
カメラを持ってお出かけすると何かに当たるかもしれませんね。
やはり家の近所だとテンションが上がらないのでとりあえずカメラを持って外に出ることにしました^ ^
駅のガイドブックを見ていたらワンデイチケットがありましたので、ついでなので色々なお寺を回って京都を勉強したいと思います。
曇り空の中なので光の差し具合はあまり期待出来ませんがXZ-1の描写力ならなんとかいいものが撮れることを期待します。
書込番号:17025510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミスタージー 様
明けましておめでとうございます。
冬の京都いいですね。
たださすがにこの時期では雪はちょっとムズカシイ。
定番の貴船・鞍馬辺りや大原・比叡方面でも難しいでしょう。
個人的にお気に入りは愛宕念仏寺(化野念仏寺から清滝方面へすぐ)
ですが、ここでも今雪は無いと思います。
福知山の北の方から、南丹の山の中や綾部・舞鶴方面まで足を伸ばせば
あると思いますが。ちょっと遠いですね。(^^;
ただ、京都は四季折々被写体に困らない街でもあります。
ゆっくりと歩きながら周囲を見回すと、定番の寺社だけでなく
意外に面白いものが見つかるかも。
京都の冬をゆっくりお楽しみください。
書込番号:17025523
4点

ミスタージーさま(そしてスレの皆さま)、明けましておめでとうございます。
カメラ片手の京都散歩、いいですねー。
こあらおじさんさんも書かれているように、とりあえず出かければこの時期の京都も被写体には困らないかと。(^^
ぜひ、楽しまれてください!
書込番号:17026134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

雪が降ったら金閣寺がいいと思います。雪がなければ、祇園、花見小路、石塀小路あたりが
いいのではないでしょうか。
書込番号:17026253
0点

こんにちわ。
結局、昨日はお昼から下鴨神社〜伏見稲荷大社〜石清水八幡宮〜大阪天満宮と巡りました。
XZ-1の他にE-PM2にルミックスの標準14-42を付けたものとDP2xを持って行きましたがXZ-1はしっかりと戦える描写力と小ぶりならではの機動性の良さが光りました。
色々と周り疲れましたが撮影したくてうずうずしていた気分は解消されました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:17029232
3点

こあらおじさん様、明けましておめでとうございます。
やはりまだ雪は難しいですか。雪の写真を今だ撮ったことがないので今年はチャレンジしたいところです。
ただ、防寒の仕方も素人なのでそこから勉強しなければと思っています。
昨日は定番に目が行ってしまい細かい奥ゆかしさまでは撮りきれませんでしたが、飽きることなく楽しめて良い一日となりました。
書込番号:17029250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三潭印月さん、明けましておめでとうございます。
お写真、いい色が出てますね。
最後の写真はXZ-1のデフォルトな色合いで暖色系な感じですね。
私が昨日撮ったのはお約束な写真ばかりでしたが、XZ-1ならではの雰囲気が楽しめて良かったです。
ちなみにPモードの設定いじらずでした。
書込番号:17029263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じじかめさま、コメントありがとうございます。
グッドアンサー3件までしか選べなかったので採用したかったのですがすみません^^;
金閣寺は雪が降ったらお勧めなのですね。
金閣寺のライブカメラでも探して冷え込んだ時は覗いてみることにします。
書込番号:17029271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





