
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
106 | 39 | 2014年7月15日 04:36 |
![]() ![]() |
36 | 14 | 2014年4月25日 16:53 |
![]() |
13 | 10 | 2014年4月23日 02:04 |
![]() |
11 | 3 | 2014年3月5日 14:49 |
![]() |
15 | 8 | 2014年1月23日 10:56 |
![]() |
9 | 8 | 2014年1月22日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
初めまして。
XZ-1とXZ-2のどちらを購入すれば良いかで悩んでいます。
使用は風景や植物、食べ物を中心に撮る事です。
その中でボケのある写真を撮りたいと思っています。
ボケのある写真をと希望すれば一眼レフカメラが良いのでしょうが、実際に手にしてみると私が普段使いするには大きすぎました。
XZ-1を愛用の皆様が高評価であることから、ランキング1位のXZ-2に決めかねているところてもあります。
それぞれの写真も拝見致しましたが、どちらも素敵で判断基準にはなりませんでした…。
XZ-1を愛用されている皆様からみて、XZ-2は使いたいカメラだと思われますか?
アドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:17387185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もし大きさが気になるならXZ-1の方がいいと思いますが
XZ-1:110.6mm×64.8mm×42.3mm 275g
XZ-2:113mm×65.4mm×48mm 346g
暗い所での撮影でもオールマイティーにこなせることまで考えるとXZ-2の方がいいように思います。
>一眼レフカメラが良いのでしょうが、実際に手にしてみると私が普段使いするには大きすぎました。
ミラーレスカメラだと、それほど大きくなかったりします・・・
例えば、パナソニックGM1だとボディサイズは
98.5mm×54.9mm×30.4mm 約204g
です。(但し、レンズの大きさ重さは含まれていません)
http://kakaku.com/item/J0000010861/
書込番号:17387376
0点

XZ−1はアホです。
時折、きらりと垣間見せる俊才…ただ、基本的に際限なくアホな子を愛せるなら1を。
多少は大きいものの、そつなく何でもこなせる鋭才を求めるなら2を。
溺愛しているのはXZ−1ですが…仮にXZ−1を使っていなかったなら、僕はXZ−2を使います。
書込番号:17387416
11点

>フェニックスの一輝さん
早速のご返信、ありがとうございます。
サイズばかり目が向き、重さは全く考慮していませんでした。
アドバイス、ありがとうございます。
暗所までこなせるのはXZ-2なんですね。
ミラーレスカメラも検討してみたんですが、価格と機能を考えると一眼レフカメラの方が良いのかなと最初に考えてしまい、ミラーレスカメラの性能はあまり調べていませんでした。
ミラーレスカメラも確認してみます。
考えれば考えるだけ、選択肢が増えていきます^^;
書込番号:17387486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
ご返信、ありがとうございます。
XZ−1を愛用されている方から、アホだけど素晴らしいという評価がある機種でもあり興味をひかれています。
添付頂いた画像はXZ−1ですよね?
透明感や空の広がりがとても素敵です。
ボケの写真まで、ありがとうございます^^
XZ−2も鋭才ですか?
悩みますね。
書込番号:17387525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XZ-2のほうが暗所に強いのはXZ-1より高感度が強いってことが大きいです。
XZ-1はCCDセンサーなのでどうしてもISO感度を上げるとノイズが目立ちます。
それと現実問題として
XZ-1は新品で置いてる店が少なくなってます。
ですのでXZ-2のほうが購入しやすくおすすめしやすいです。
ボケのある写真ならミラーレスですと明るい単焦点レンズを買い足す必要があるかもです。
ですのでご予算のほうもしっかり見たほうが良いと思いますよ(^^)
とりあえずコンデジかミラーレスかはどちらかに絞ったほうが良いと思います(^^)
書込番号:17387527
0点

>DF02さん
ご返信、ありがとうございます。
確かにXZ−1の新品取扱店は見つかっていません。
その点を考えるとXZ−2を購入という選択肢しか残らないんだろうなとは思っているのですが、XZ−1を愛用されている方々の強い愛情を感じ、XZ−2に踏み切れずにいます…。
現実的には勿論、XZ−2ですよね^^;
書込番号:17387650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XZ−1は言わばじゃじゃ馬です。
乗りこなすには修行が必要だと思いますので構図などには拘りたいけど、撮影時そのほかの事にはなるべく気を使うことは避けたいとお思いなら断然XZ−2をお勧めします。
どうしても他の機種と比較したいのなら優秀なレンズや機構部などがほぼ同じだと言われているペンタックスMX−1との比較をお勧めします。
映像エンジンやチューニングなどの違いで画像にかなりの差異があるようですから私はXZ−1から2へ行かずにMX−1を購入しました(1も手放してはいませんし最近のお値段をみると2も欲しいですが)
書込番号:17387737
3点

xzー2はおススメです! マクロから望遠まで奇麗に写せますよ! これはxz−1ですが使い勝手は、xz−2のが上ですし! センサーにこだわりがなければ大丈夫です! たしかにミラーレスも捨てがたくなるかもしれませんが。。。
書込番号:17387772
11点

返信ありがとうございます(^^)
XZ-1の評価なんですが松永さんが面白いことを書いてますよね
「時折、きらりと垣間見せる俊才」
多分皆さん、そこにハマってるのだと思います(^^)
ただちりり01さんの撮りたいものの中に食べ物がありますよね。
これってどうしても室内になると思うのです。
室内って意外と暗くてISO感度を上げないと撮りにくくなります。
ですのでXZ-2のほうが撮る場所を選ばず使いやすいと思います。
評価は気になりますが
ちりり01さんの撮りたいものを考えると
XZ-2のほうが無難で撮りやすいと思います。
書込番号:17387777
3点

両方持っていますが(/ ̄∀ ̄)/
普通の友人…(;^_^A…に勧めるならば
XZー2です♪
可愛い女の子にプレゼントするならXZー2の白です☆(XZー2用の白グリップとか発売しないかな?)
書込番号:17387805
2点

>しおまねき64さん
ご返信、ありがとうございます。
XZ−1はじゃじゃ馬なんですね。
私が乗りこなすには、本当に多くの修行が必要そうです。
今まで日の丸構図だったので、XZ−1に限ったことではありませんが…。
>映像エンジンやチューニングなどの違いで画像にかなりの差異があるようですから私はXZ−1から2へ行かずにMX−1を購入しました
XZ−1と2では、画像に大きな差異が出たということでしょうか?
書込番号:17387825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sho_U_5さん
ご返信、ありがとうございます。
とっても、とっても綺麗な画像の添付をありがとうございます。
この画像はXZ−1の物なんですね^^;
ますますXZ−1から離れ難くなってしまうくらい、素敵な画像です。
でも、きっぱりとXZ−2をお勧め頂いたのでXZ−2でも素敵な撮影が出来るんでしょうね^^(撮影者の腕が必須ですが…)
書込番号:17387855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。
書き方が悪く誤解を招いたようですね。
XZ−2とMX−1はレンズやセンサーなどの機構部がほぼ同様なのにメーカーの違いで映像エンジンやチューニングの部分で写りの差が出てきています。
どちらも優秀なカメラですが私の場合は皆さんの写されているペンタックス機の画像がより好みだったのでMX−1にしました。(購入した当時は価格差があまりなかったこともあります)
XZ−1とファインダーなどの互換性を取るか好みの画像かで迷った結果です。
書込番号:17387893
0点

>DF02さん
>「時折、きらりと垣間見せる俊才」
多分皆さん、そこにハマってるのだと思います(^^)
XZ−1の評価に、よく見かける内容が『難しいけど、ピタリとはまった時は素晴らしい』といったものです。
私がそんな事を言えるまでには長い時間がかかりますが、大切に使っていきたい逸品なんだろうなと感じています。
私が食べ物を撮りたいという点からアドバイスを頂き、大変参考になります。
そうですよね。
外で写す事は基本的にありませんね^^;
DF02さんに言われなければ『暗いところに強いXZ−2=食べ物撮影は室内』に気づきませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:17387894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
ご返信、ありがとうございます。
両方持っていらっしゃるなんて、羨ましいです。
お勧めされると考えられた場合はXZ−2なんですね。
やはり使い勝手の良さでしょうか?
確かに、XZ−2の白は可愛い女の子に似合いますね^^
書込番号:17387909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しおまねき64さん
補足していただきましてありがとうございます。
私の知識と理解力が足りず、お手数をおかけしました。
申し訳ございません。
詳しい説明、大変参考になります。
書込番号:17387924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行メインとしてXZ-1とMX-1、またはE-PM2、K-200D、RX100やK-01等を持ってますが、良い写真の確率ではカリッと撮れるMX-1はヒット率が高いのでオススメです。また絶対にこのサイズ以上がダメでコンデジしか許されないのであればMX-1です。
一方、アートフィルターはあまりないので、写真のイメージを女子カメラ的に幻想的に変えて撮りたいならオリンパスの方が良いかもしれません。
ボケ量はMX-1もXZ-1もXZ-2もどの機種も同じなのでテレマクロや広角マクロを効果的に使うとそれなりにぼけますが、それが自然にぼけている訳ではありませんし、どちらかと言うとボケ味を楽しむというよりは1/1.7型の解像度のある写りを楽しむのがこのセンサーとズイコーレンズの意味であると思います。
なるべくお金をかけずに、女性誌の街を楽しむお店のカフェや食べ物やポートレートといったボケた描写を、情緒的に、楽しみたいのであれば初めから一眼のセンサーを持ったカメラがやはり早いのではないかと思います。
私の用途から考える価格的にもお勧めの機種はK-01に40mmキットレンズが3万円くらいなので一択です。そしてこのカメラは夜の感度も良く、人も食べ物も植物もとても良くぼけます。マクロはコンデジに比べて弱いですが、マニュアルのオールドレンズを数千円で調達して草花をピントを合わせて撮るのも写真をやってる感じで楽しいと思います。欠点は風景を広角で撮れない点でそこはまたレンズを買うか、サブカメラが必要になってしまいます。ただ、私はメインテーマがボケ味になっていそうで、そういう写真の魅力がすごくわかるのでK-01をお勧めしたいのです。
作例はMX-1となりまして、なんとかボケさせた写真です。
書込番号:17387935 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミスタージーさん
ご返信、ありがとうございます。
とっても素敵な画像で、びっくりしました。
なんとかボケさせたどころではなく、私からしたらコンデジでここまでボケさせられるんだと驚くばかりです。
吸殻いれさえも、素敵に見えます。
今回カメラ選びにあたって、譲れなかった点が一眼レフカメラのサイズでした。
これは持ち運びに不便さを感じて、後々自分が億劫さから取り出さなくなるのではないかと心配になったからです。
もっと写真に入れ込んできたら一眼レフカメラを購入すると思いますが、現時点ではサイズがネックです。
MX−1とK-01はペンタックス機ですね。(間違っていたらごめんなさい)
どちらも色がハッキリとしている印象で、私の好みでした。
とても詳しく説明やアドバイスを頂き、嬉しいです。
ありがとうございます。
書込番号:17387991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちりり01さんがどの辺までするかによりますが
XZ-1は後からPCで仕上げることが必要な場合が多いです。
特に室内は色調が良くも悪くも赤っぽく(マゼンダ被り)なります。
XZ-2はこの辺りが改善されているのかどうか持っていないので分かりません。
XZ-2はお店で手に持ってみた方が良いです。
自分はあの大きさと重さで手を出しません。
なるべく実際の色を再現したいか、パッと見で色乗りが良く雰囲気を作ってくれる写真を撮りたいか、
XZ-1は後者向きなカメラだと思います。
書込番号:17388010
2点

大きさや価格が重視であればXZ-1のヤフオの新品や中古もありますので良いのかもしれませんね。
オリンパスはPENTAXの現実鮮やか系に比べると暖かく繊細なトーンだと思います。新緑のシャッキリ感よりかは光の柔らかさと被写体の暖かさを感じるカメラだと思いましてこれもまた味のあるカメラです。また、その暖かさこそがCCDの持つ能力で有るのではないかと私は信じています。
写真はXZ-1の作例です。
書込番号:17388065 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちりり01さん
カメラ選びは悩みますよね!?心中お察しします。
ですから、私が背中を押して差し上げます^^
XZ-1はCCDセンサー 1/1.63・・このセンサーは今後このデジタル開発が
熾烈を極めるカメラ業界から姿を消します。
XZ-2はCMOSセンサー 1/1.7・・各社このセンサーで殆んど同じズーム焦点域を
持つカメラが産み出されました。選択肢は多いですね。
私はXZ-2を所有しませんので、どの様な味付けのカメラなのか実際のところは
分りませんが、XZ-1はもう間もなく市場から姿を消してしまいます。
ですからあなたの選択は二者択一ではなく、XZ-1の一者なのです。
XZ-1の新品の値段を22000円として一年使うとしましても、月1834円 一日61円。
私のoyajiの頃はフィルムカメラしかなく、36枚撮りフィルムが一本1000円以上した
そうで、リバーサルフィルム+現像代で、月数万円の出費だったそうです。
もう残り少なく、すでにカウントダウンを始めた絶滅寸前のガラパゴスCCDカメラ・・
キラリと光っています。
ちなみに私が今欲しいのは STYLUS 1 でして、購入すれば3年償却で考えます。が
XZ-2+ハウジングも欲しい!(海に浸かって波を撮りたい..etc,)
物欲の種は尽きまじ・・ですね?^^
書込番号:17388919
4点


>valusさん
ご返信、ありがとうございます。
また、XZ-1とE-PM2との画像を添付していただき、違いがわかりやすく参考になります。
おっしゃるとおり、XZ-1は室内で撮る写真は赤味が増すように見えます。
雰囲気のある写真もはっきりと色鮮やかな写真も好きなので迷いますが、皆様のアドバイスを交えながら検討します。
>ミスタージーさん
またまた素敵な画像、ありがとうございます。
先に紹介いただいたMX-1と比べると、柔らかい感じがします^^
valusさんがおっしゃっていた「雰囲気を作ってくれる」というのが良くわかります。
デザートが美味しそうです^^
サンタや綿毛のふわり感がわかる画像は、本当に暖かですね。
いつも的確なアドバイスをありがとうございます。
>nNOE faiyさん
ご返信、ありがとうございます。
XZ-1が消えつつある物であることやXZ-2は同じような規格のカメラが複数あり、選択肢の多さを教えていただき参考になります。
>物欲の種は尽きまじ・・ですね?^^
はい。
全くそのとおりで、困ります^^;
>衣食住さん
ご返信、ありがとうございます。
ボケを楽しみたい結果、一眼レフカメラではなくコンデジを選んだ方からのご意見とても嬉しいです。
全ての画像が優しくて、コンデジでもここまで撮れるのかと目を瞠りました。
ここまでのボケは、テレコンバータレンズを装着されているからこそでしょうか?
書込番号:17393843
3点

こんばんは。
XZ-1と純正テレコンのTCON-17Xを持っていますが‥
>ここまでのボケは、テレコンバータレンズを装着されているからこそでしょうか?
この点についてだけ。
テレコンバージョンレンズというのは、単純に拡大するだけの機能しかなく、それ以上でも以下でもありません。いわばXZ-1の望遠端で撮った画像をトリミングしたのと同じ効果しかありません。
なので、ボケはXZ-1本来のボケと変わりません。もしボケを求めてテレコンを検討されるのでしたら、無駄な出費になります。無駄な出費をした本人が言うのですから間違いありません(汗) それに望遠端限定の使用になり、ズームできませんから使いづらいですよ。
書込番号:17394153
2点

>みなとまちのおじさん さん
ご返信、ありがとうございます。
テレコンバージョンレンズについて分かりやすく教えて頂き、ありがとうございました。
XZ-1はあれ程のボケを出せる機種なんですね。
(腕の問題が大きく関係しているのでしょうが…)
カメラ本体だけでも既に複数台気になっています^^;
無駄な出費とならないよう、しっかり調べて購入に踏み切りたいと思います。
書込番号:17394315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちりり01氏
私は一眼の購入前にコンデジで勉強しようと思い、この機種にたどりつきました。
テレコンですが、私は人物撮影が多く、人物撮影での背景ボケはテレコン装着時がいい感じでした。
ただテレコン装着時のサイズ、みなとまちおじさん氏が言われるよう、テレコン装着時は最大望遠での撮影しかできません。普通の構図の際は、テレコンを脱着してと慌しく撮影しております(笑)
そんな慌しさから解放されたいと、いろいろ試行錯誤していたら、写真のような状況となってしまいました。。。
書込番号:17394525
4点

ボケについてですが‥
一眼レフ・ミラーレス・コンデジを問わず、ボケを大きくするには共通の法則があります。
○レンズの焦点距離が長いほどボケる
○絞りを開く(小さい数値にする)ほどボケる
○被写体に近づく
○被写体と背景との距離をとる
XZ-1がよくボケるというのはあくまで「コンデジとして」という範囲内でのことです。
例えば、焦点距離というのは一眼レフ・ミラーレス用の交換レンズの場合は実焦点距離(実際の焦点距離)を表すことがほとんどですが、XZ-1を含めたコンデジの場合は換算焦点距離で表示されているものがほとんどです。
XZ-1は28-112mmF1.8-2.5ですが、実際には6-24mmF1.8-2.5のレンズです。(別添画像)
なので、E-PM2のキットズームであるMZD14-42mmF3.5-5.6URと比べると、「ボケ」という点では大差はないかもしれません。
でも、コンデジとしては非常に明るいレンズですから、ボケを表現するのが得意であるということは言えます。また、E-PM2のキットズームは「並」のレンズですが(いちおうE-PM2ユーザーでもあります)、XZ-1のレンズは非凡な描写性能を持っています。
私は発売当初に45000円で購入しましたが、正直言って価格の大半はこのレンズ代だと思っています(笑) 松永弾正さんがお書きのように、ボディ性能や使い勝手はアホ(笑)ですが、レンズは別物です。XZ-1ファンの多くはこのレンズの持つ魅力というか魔力に魅入られているのかもしれません。
XZ-1の1cm〜のスーパーマクロばかりが注目されますが、パース(湾曲)が付きすぎたり、撮影者やカメラの影が写り込むことが多いです。またズームができません。むしろ通常のマクロモードでズームしながら望遠側の明るさを生かしたほうが自然なボケ感が得られるように思います。
また、XZ-1は室内でのAWBはかなり外します。もしXZ-1を購入されるのなら、RAW現像も視野に入れたほうが良いと思います。高感度に弱いのもちょっと辛いところです。まぁ、人さまにお勧めするとすれば無難なXZ-2でしょうね。前面のリングでMFできるというのはブツ撮りには最高だと思いますよ。
書込番号:17394929
4点

XZ-1使いです。
昨年末アマゾンでの購入で実機未確認のままポチってしまったので
実物が想像してたのと違ったらどうしようと思っていたのですが、
写りや本体表面仕上げも含め想像以上に満足できるモノで
ポチって良かったと今はとても満足しています。
XZ-1を店頭に置いてある店はもうかなり少ないかと思いますが、
XZ-2(黒)を先日ビックカメラで触る機会がありましたのでその違いを少し。
ボディの触り(握り)心地なんですが少々ゴツくなりました。
全体的に角ばっている気がします。
自分のXZ-1が(白)で表面仕上げや角部含め比較的「つるん」としてるので
余計そう感じるのかもしれません。
XZ-1よりも液晶部の厚み分が単純に増しているので個人的にはスリムなXZ-1の方が好みです。
少し大きくもなっているみたいですが
厚みの方が気になってそちらはあまり気にならなかったです。
バッテリーはオリの現行コンデジでも使われている汎用性のあるLI-50Bですので
今後入手が難しくなることは無さそうに思います。
ただし、中華製互換バッテリーだけはあまりお薦めできません(体験者談)。
純正は中古でも比較的手に入れやすいです。
XZ-2は若干大型化されたLI-90Bで採用機種も少ないのでまだお値段高めです。
写りの方は
諸先輩方が素晴らしい写真の数々を掲載してくださっているので何も言う事はありません。
我が家では到着したその日からハッとするような写りを見せてくれました。
何気ないアイテムが今まで見せてくれたことのない表情。
適度なボケがそうさせるのでしょうか。かなり無造作に撮ったのですけどねぇ。
これまでフジのF200EXRを使っていたのですが、これも定評はあると思うのですが、
こんなにもハッとする表情はなかなか見せてくれなかったように思います。
バリアングルを過去に持っていたのでチルト液晶が便利なのは承知していますし、
マニュアルフォーカスも前面リングで出来るように進化し、
メニューダイヤルのクリックもしっかり改良されています。
ポップアップフラッシュの飛び出し方も非常におしとやかになりました(笑)。
前面グリップも標準装備と、もう至れり尽くせり。
流行りのフューチャーはほとんど網羅されているので
後々売ろうと思っているのであればXZ-2のほうが良いかもしれません。
足りないものはあえていうならEVFですが、こちらはオプションでどちらにも付きますもんね。
XZ-1のどこかしらに惹かれるものがあったのなら後々XZ-1の方が幸せになれる気がします。
保証はしませんけど。(^^)
書込番号:17395930
4点

XZ-1がLINEモールとやらで新品同様とやらが出てますね。ワタシはもう2台ももってるので…
書込番号:17396242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>衣食住さん
コンデジがこのような使い方が出来るなんて、始めて知りました。
私はまだまだ不勉強でコンデジ本体を使いこなすことから始めないといけませんが、衣食住さんのようにカスタマイズ(?)が出来るようになってくるとより楽しいだろうなと思います^^
>みなとまちのおじさん さん
ボケについて詳しくご説明頂き、ありがとうございます。
不勉強なところが多くすんなりと頭に入って来ない所がありますが、理解出来るように読み込みと調べ物を頑張ります^^
夜の写真も綺麗に撮れるんですね。
もっと暗く写るかなと想像していたので、安心しました。
書込番号:17397487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XZ−1はISO400くらいで、緊急時に800くらいを使う感じだと思って頂いた方がいいです!400にもしないで200までしか使わない人もいるので!
たしかにCCDがあるからということで、好んでXZ−1を選ぶ方もいますが、よっぽどでない限り、XZ−2の方がいいと思います。
書込番号:17397782
2点

コンデジの中で最後の大型CCDセンサーだからかなぁ〜
でも、レンズはいいよね〜
書込番号:17397978
7点

ちりり01氏
私もまだまだ勉強不足で難しい事はわかりません(泣)
背景がボケる写真が撮りたく、XZ−1かXZ−2そして一眼と悩み、
今でも一眼を買うべきかという気持ちの葛藤を、XZ−1と過ごしてきた約一年間の
要所で撮影した写真達とともにお伝えしましょう(笑)
ちなみに、XZ−1をお勧めしている訳ではありませんので...<(_ _)>
■XZ−1でいいや。
当時、XZ−2が発売されていましたが値段が高く、一眼も考えましたが「カメラの」右も左もわからず
XZ−1で妥協しました。
■あれ?XZ−1って...
色々調べていると、癖はあるがXZ−1っていいカメラなんだということが、なんとなくわかってきました。
癖があると言われても、他を知らないし慣れちゃいました(笑)
■XZ−1で良かった〜
日々勉強をしている中で、昔に購入したテレコンをXZ−1に装着できることが判明。
さらにボケ味が増すらしく、テレコン装着で撮った写真に満足!!
■XZ−1じゃなきゃ!
勉強を重ねるうちに、構図の重要性やらなんやらで、オプションを買い足していたら愛着わいちゃいました(笑)
そして知識・技術力・経済力が身について、XZ−1に不満を持つようになったら、立派なカメラを購入しよう!
と自分に言い聞かせてます。。。
書込番号:17398502
5点

こんばんは^^
小さな滝を切り撮った写真と花の写真です。
この機種を手にするまでは高倍率コンデジしか知らなかったので
水の透明感と泡立つ白を同時に表現できた時は嬉しかったですネ。
花は直径15mmくらい(1円玉よりちっちゃい)・・クローズアップレンズを重ねて、光学ズーム換算
112mm(たぶん) と それの4倍のデジタルズーム端(ピントは両方蟻にアリ)
さーて問題は・・悩んでいる時間をお金に 換算すると・・結構ハッピータイムだったりしますから
贅沢な悩みかもしれません。
カメラ買って写真撮ったら見せて下さいネー^^
書込番号:17399916
5点

>いつもはこんなモコモコさんでは さん
ご返信ありがとうございます。
XZ-1とXZ-2両方の感想を頂き、参考になります。
XZ-2の改良点をアドバイス頂いたので、逆にそれらの点がXZ-1で気になるところなんだろうなと想像できました。
やはり実店舗でXZ-1を探し出せず、触る事が出来ないので2機種の違いを挙げていただいた事がとても助かりました。
>だ〜じいさん さん
XZ-1を2台も持ってらっしゃるんですか?
羨ましいです。
販売店の情報、ありがとうございます。
>sho U 5さん
使い勝手などを考えると、XZ-2がお勧めなんですね。
今回、多くの方からXZ-2のご意見を頂きました。
XZ-1を使用された上でのアドバイスなので、間違いなくXZ-2が使いやすいんでしょうね^^
後押し、ありがとうございます。
>WIND2さん
椿の写真、綺麗ですね。
ボケ具合が想像以上で、嬉しいです。(コンデジでもボケのある写真が撮れる)
夜景やスイーツもこれだけ撮れれば、私には十分です。
この画像はXZ-1ですよね。
やっぱり、いいですね^^
>衣食住さん
ボケのある写真を撮りたい。
XZ-1かXZ-2?
いっそのこと一眼レフ?
と同じ悩みを持たれていたと知り、アドバイスがより一層心強いです。
衣食住さんが購入された時期は、XZ-がまだ高い頃だったんですね。
現状は同価格くらいなので、その点で踏み切る事が出来ず…^^;
私も衣食住さんのように愛着を持てるカメラを入手できるよう、比較と検討をして購入します。
>nNOE fairyさん
滝の写真、綺麗ですね!
水しぶきをここまで写せるものなんですか。びっくりしました。
花の写真も蟻のツヤと足にある産毛の様な物まではっきりと…^^;
私の中では昔購入したコンデジが基準だったので、皆さんの画像に驚きっぱなしです。
>カメラ勝手写真とったら見せて下さいネー^^
…日の丸構図ばかりだったので皆さんの目に触れるのは非常に恥ずかしい仕上がりにしかならないと思いますが、その時は「あらら〜」と流して下さい^^;
書込番号:17403956
3点

ちりり01さん、今日は。
XZ-1の他E-620、E-M5、E-M1を所有しています。私はE-620のサブとしてXZ-1を購入しました。
当時は神レンズと呼ばれるフォーサーズの50mmマクロを購入しようとしていましたが、
当機の発売を知りドラマチックトーンの魅力で「カメラ付きマクロレンズ」と言うことで
こちらを選択してしまいました。このカメラの魅力については既に皆さんが語り尽くして
くれていますが、購入から3年以上になった今でも陳腐さを感じません。金属ボディの質感は
小さくてもしっかりとした高級感を感じますし、手に取るたびに購入して本当に良かったと
思っています。
他のカメラを持っているからかも知れませんが、XZ-2は私には大き過ぎて魅力が感じ
られませんでした。ここのところは求めるところが人それぞれなので仕方のないところだと
思います。
書込番号:17404830
4点

XZ-1について、
10枚撮って、4〜5枚は「あれ?色がおかしいぞ?」
おまけに液晶は緑っぽくて「まるで色がワカランじゃないか・・・」
暗いところで感度自動で撮ると「ノイスだらけだぁ!」
「接写はどうやるねん!!何回ボタン押させるつもりや!」
「なんやこのプログラムオートは?!!」
「動画へろへろ・・・・」
もう、こんなカメラ捨てたいわ!!・・・・でも、あれ?
10枚のうち2枚〜3枚が!!すごくいい雰囲気、色もキレイ!こりゃスゴイぜ!
解像感抜群で、最後のCCD機で、暖かみのある発色が懐かしいです。
被写体が語りかけてくるような存在感のある写真が撮れます。
・・・というカメラだと思います(^^;
10枚のうちの3枚を10枚に近づけるためには修行が必要だと思います。
ほんとハマると怖いカメラですね(^^;
書込番号:17427518
5点

どちらか一つだとしたら、断然XZ−1をお勧めします。
レンズは同じズイコーですが、センサーが違います。
XZ-1はパナソニックの1/1.63CCD。XZ-2はソニーの1/1.7裏面照射CMOS。
このレンズとの相性は前者の圧勝だと僕は思っています。
操作性はXZ−2のほうが断然いいのですが、肝心の絵作りが「眠い」んです。一時期両方持っていて、結局XZ−2がお蔵
入りになり、ウッパラってしまった僕の正直な感想です、笑。
書込番号:17531093
3点

今更な返信になり、申し訳ございません。
>黒法師岳の閑人さん
書き込み、ありがとうございます。
岡山城天守はXZ-1で撮影されたものでしょうか。
岡山城は勿論の事、手前枝や花びらの質感がくっきり綺麗に感じられます。
これをXZ-1で撮影されたとしたら、コンデジの進化の凄さを改めて実感します。
また、複数台所有されている方が3年以上経過しても陳腐さを感じないという言葉は力強いです。
ありがとうございました。
>すとれいかさん
書き込み、ありがとうございます。
XZ-1の「複数枚の内、コレは!という写真が撮れる」という評判を聞く度に、自分がXZ-1を手にした時はその一枚を撮りたくて意地になるんじゃないかと感じます^^;
>もう、こんなカメラ捨てたいわ!!・・・・
ここを乗り越えて、10枚とも自分が嬉しくなるような写真が撮れたら楽しそうですね。
>10枚のうちの3枚を10枚に近づけるためには修行が必要だと思います。
はい…。
ありがとうございました。
>凄まじい破壊力さん
書き込み、ありがとうございます。
どちらも所有されていた方の意見を聞けて、とても嬉しいです。
凄まじい破壊力さんは、XZ-2を手放されたんですね。
XZ-1の操作性は難しそうですが、多くの方からそれを上回る写真の素晴らしさを教えていただきました^^
>操作性はXZ−2のほうが断然いいのですが、肝心の絵作りが「眠い」んです。
のっぺりとした感じになるのかなと思ったんですが、合っていますか?^^;
両方の意見をいただき、ありがとうございました。
書込番号:17733982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
はじめまして、質問よろしくお願いします。xz-1は人物の撮影には適してきるでしょうか?
当方、美容師をしておりましてヘアスタイルの写真をこれから撮影していこうと考えており、カメラを探しています。またオススメのカメラがありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:17442141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ISO100で撮影しても1/60以上のシャッター速度が使えるくらいの明るさを確保できるのでしたら
このカメラでも問題ないと思います。
もう少し暗い場合はXZ-2の方がいいかもしれません。
また、大型撮像素子搭載のソニーRX100あたりも検討してみてもいいと思いますし
可能ならミラーレスの方がいいような気もします。
書込番号:17442172
1点

敵…(;^_^A
人物が撮れないカメラは無いと思いますが
XZ2の方が液晶の信頼性が高いので良いと思います(^∀^)
…値段変わらないみたいですし(笑)
書込番号:17442195
2点

フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。カメラ初心者すぎて、明るさの調整の勉強してみて、実際触ってみたいとおもいます!
ほら男爵さん
ありがとうございます。人物をとれないカメラはない!たしかに!!笑
人物というか、髪の質感でした。
ありがとうございます
書込番号:17442495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XZ-1くっきりシャープに撮れるようですし、レンズも明るめで撮れると思いますが、
CCDなのもありコントラストが強いイメージ写真にはいいかと思いますが、
黒い髪の明暗を潰れにくく撮るにはダイナミックレンジがひろそうなRX100M2なども良さそうに思います。
または、マクロが弱いですが、中古でも一眼の方が融通は効くかと思いますので、
一眼とマクロにつよいレンズもいいかと思います。
人物の背景がぼければ、スタイルのイメージを把握しやすい気もします。
ヘアスタイルの見本的写真ならコンデジでダイナミックレンジが広い物でいいと思いますが…
書込番号:17442521
3点

こんにちは。
ヘアスタイルの撮影でしたらカメラ以上にライティングが大事になりますよ。
http://www.remus.dti.ne.jp/~masaya/photo/technique/hito_hair.html
書込番号:17442704
6点

orihusayさん、こんにちは。
子供撮りのXZ-1ユーザーです。カメラの操作性やモニタの色味云々はぬきにして、
ヘアスタイル(髪型)の写真は明るいところで低感度で撮ればそこそこきれいに撮れると思いますが、
髪の質感となると、どこまで質感がでていればOKかの許容範囲は人夫々になってしまうと思いますので
実際撮った写真を見て頂くのが一番と思い探してみました。お見苦しい写真ですみませんがプライバシーの観点からご容赦下さい。
また日常のスナップ写真で髪の毛を撮る目的で撮った写真では無い事もご考慮の上、検討の参考になれば幸いです。
たぶん一眼レフとかと比べなければと言う感じもしますが、
個人的には写真の写りは良いものの髪の毛や洋服の布の質感などの精細さまでを求めるのは酷かなと言う印象です。
使い始めた頃はノイズフィルタの関係か髪の毛や洋服の布の質感が潰れてしまうのがとても残念に感じました。
使っているうちに慣れましたけど。
上質な髪の質感などを求めるとなると、センサーサイズと画素数の大きなものの方が有利だと思います。
価格や携帯性などのバランスも含めどの程度を求めるかによってもorihusayさんに適したカメラは変わってくると思いますが、
お仕事で撮られるのならばミラーレスや一眼レフなどの大きめのセンサーサイズのカメラをおすすめします。
書込番号:17444081
4点


「敵」してないけど「適」していたりして・・・
書込番号:17444910
4点

ねねここさん
コンデジなら、ダイナミックレンジ広めですね。ありがとうございます!参考になります!
Green。さん
ライティング勉強になりました!ありがとうございます!
Ouranosさん
写真とても参考になります!思ったよりも毛の一本一本まで写るんですね。充分な感じもしますが、センサーサイズと画素数で見比べて見ます!
景色の写真の質感とか色とかこのカメラがすごくいいなと感じたので、同時に髪も撮れたらなというワガママなんです。ありがとうございます。
衣食住さん
実際に撮った写真ありがとうございます。とても参考になりました!特に一枚目の質感とても好きです!
あとはやはりライティングですかね?
このカメラが好きになってきてしまったので、とにかく試してみます!ありがとうございます!
じじかめさん
ふふふ。。。ありがとうございます!
書込番号:17445089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

美容室に行ってますが、自身でカットされた写真を見ますが、少しソフト気味の写真が多いですね。
やはり顔も写ることになるんで、くっきり、シャープはまずいんじゃないかと思ってます。
書込番号:17446395
0点

>くっきり、シャープはまずいんじゃないかと思ってます。
メインは髪型とイメージですから、顔の印象が薄い方がいいからではないでしょうか?
昔から、花と女性はソフトフォーカスでお姫様風写真が基本だったとも思います。
ただ、男性の角刈りやアイロンパーマはくっきりが似合いそうですが(^^;…
書込番号:17446615
0点

スレ主 殿
横レス失礼つかまつる
衣食住 殿
>参考までに、このカメラで所有した女性の写真を載せておきますね。
このカメラで所有した女性の写真・・カメラで所有した女性・・^^
書込番号:17447958
5点

>nNOE fairyさん
そ、そうなんですよ...
こ、このカメラで女性を手に入れ...
書き誤りです、ご指摘ありがとうございます(T T)
>orihusayさん
モノクロ、セピアバージョンで!
書込番号:17448360
3点

ちょっぴりさん
ソフトな方がイメージしやすくていいかも!ありがとうございます!
ねねここさん
ソフトフォーカスでお姫様風!なるほど!柔らかいほうがいい気がします!ありがとうございます!
衣食住さん
またもや、一枚目の写真すきです!ありがとうございます!
書込番号:17448414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
xz-1→rx100 →xz-1 → xz-2 → xz-1とコンデジを2年で買い替えながら使用しています。一眼も使いますが割愛します。
xz-1は高感度が弱く赤みがちなどいろいろ弱点はありますが、rx100はともかくxz-2よりはキリッとした絵が撮れるように思います。
今回3回目の買い戻しということで、VF-3を別途購入して見ました。ですが、
・どうも私の目ではダイヤルで調整してもうまく見ることができません。マニュアルでマクロ撮影もできるなど書き込みを色々チェックして購入したのですが、何か問題があるのでしょうか?裸眼で右目で覗き込みますが、視力1.2です。
・VF-3で構図を決めてシャッターを押して、その絵の自動確認を一眼のように液晶で確認したいのですが、VF-3ではシャッターを押した後の自動確認の絵もVF-3に表示されてしまいます。ですので今はしょうがなく撮影した後再生ボタンを押して液晶確認しています。構図はファインダーで決めてすぐの自動確認は液晶でやる、といったことはできないのでしょうか?VF-3の以外のvf-2を使っておられる方や他のカメラを使用していらっしゃる方の意見でも構いません。ご回答宜しくお願い致します。
0点

こんばんは。
アイセンサーの付いているタイプでないと無理かと思いますが、XZ-1にはVF-4はつかないので、その機能はあきらめるしかないかもです。
で、VF-3は自分は構図の確認、被写体を捉えるため、の二つに使ってますが、あまりピントをマニュアルで追いこんで、といった事に向いているような気はしません。
スレ主様の用途には、液晶ルーペの方がいいかもしれませんね。
書込番号:17424238
3点

XZ-1+VF2でMFでマクロ撮影を試しましたが、ダイヤルの操作感はともかくも、XZ−1では被写体ではなくもとの表示画像の拡大なので合わせやすい白紙に黒文字ですら合っているように見えないので難しいです。(被写界深度に収まることを期待してAFで枚数撮ってましたけど)確かXZ-2では改善していましたよね?
EVFを見て撮影して液晶で自動確認っていうのはE-PM2+VF4でもできません。再生ボタンが左上にあるE-PM2よりはXZ-1の方が押しやすい場所にはありますけど。
書込番号:17424785
2点

いつもけいじん様
早速のご返信ありがとうございます。
やはりマニュアルで追い込みまでは難しいですよね。vf-2でも難しいでしょうか?買い替えもありだと思っております。
polandroid様
vf-4でも自動確認ができないとの書き込みありがとうございます。やはりxz-1ではそこは諦めるしかなさそうですね。
ただ分かっただけで満足できてはいます。一眼の癖で撮った後液晶を見てしまうものでして、xz-1の際は再生ボタンを押して液晶確認でなく、除きっぱなしにして確認するのもありかとも思うのですが、如何せんファインダーは画素数が少なく構図を決めるには良いのですが確認は??といった気もしています。vf-2に買い換えますとこの辺りどうでしょうか?ファインダーで確認できるようなら思い切って買い換えます!
ロック機能がないのは不安ですが、、、。
書込番号:17424977
0点

VF3もですが、撮影時の表示画像より撮影後の確認画像の方がずっとくっきりしていて、
VF3より大分見やすいVF2なら被写体によってはピントの確認がギリギリできるかと思います。
液晶で確認するのと同じぐらいかなとは思うけど微妙なところなので確認してみた方がいいかもしれません。
先日外装にちょっと傷があるものが中古店で1万ちょっとぐらいでした。VF4も1.5万ほどなので使えるといいんですけどね。
ロックなしは使い方によっては気を使いますね。
E-PM2で使用時、動物園で2回落として運良く後ろを歩いていた人が拾って追いかけて来てくれたことがありましたがその直後さらにトイレの床にも落としたので(t_t)紐つけました。バッグにもよるのでしょうけど出し入れしているととれかけてることが多いです。
書込番号:17427015
1点

MFでのピント合わせはどうでしょう。
EVFの問題よりもXZ-1側に問題がある気がします。
(だからXZ-2があんなにやりやすく改良された?)
ロックの有り無しですが、私個人については
この話題が出るのが不思議に思うくらいしっかり装着できています。
個体差なのでしょうが、鞄の出し入れや持ち歩きで程度で外れるという
お話がいくつも出ているのが信じられないくらいですけどねぇ。
真似されても困りますが、かなりハードに取り回しても外れません。
アイカップは外れましたけど。(笑)
書込番号:17427721
1点

vf-2 、お二方の意見も真っ二つですね。。個体差なのか、本体側の個体差なのか、どちらもなのか、難しいところですね。
ですが、やはりVF-2n購入意欲が湧いて来ました。オークションでは11000〜あるようですので5000円の価格差で手に入りそうです。
本スレとは内容が変わりますが、、
polandroid様
pm2ですと外れやすいとのことですが、どのような紐で固定されたのでしょうか?見栄えがかっこいいままならありだと思いまして。スマフォで構いませんので写真を付けていただけると助かります。
こあらおじさん様
装着されたのはxz-1でしょうか?であればxz-1であればきつくて良いのですかね?他の機器にも付けたことなどありましたらご教授ください。
書込番号:17430734
0点

VF-2をE-PM2やXZ-1に装着しています。
私の感想では、XZ-1の場合に少し緩みやすいかな?というところですね。
ただ、撮影しながら歩いていて勝手に抜け落ちる、というのではなく、バッグの中で他のものにひっかかって抜けるという感じです。
固定があまりきついと、ショックを受けた時にダメージが大きい恐れがありますので、これはこれでアリかなと思っています。もし、どうしても不安なら、アクセサリーシュー側かVF-2の底面にテプラのテープを貼るという裏技もあります。ゆるゆる感がかなりしっかり感に変わりますよ。
書込番号:17431039
2点

シヲシヲ 様
XZ-1とXZ-2につけています。
言葉足らずでしたね。しっかりといっても、ガチガチということではありません。
ただ、利用途上で外れたことはありませんので、
皆さまの体験談が個人的には不思議です。先にも書いたように個体差なのかも知れません。
ただ、バックに入れる時は外すようにしています。
万一何らかの外力がかかった時には怖いですからね。
書込番号:17431241
1点

個体差があるようですね。テープが手っ取り早いようですが、
シューのバネの調整で少しキツくできるかもしれませんね。
E-PM2では触らなくとも取れそうなぐらい緩いけど、振っただけでは然しもの緩さでも取れませんね。
もしかすると頻繁に似合わない外付フラッシュを使っていたのが影響したのかも?
さすがにファインダー覗いている「利用途上」に取れたりはしませんけど、(緩んでて)覗くときに眼鏡で押してカチッと嵌るってことはよくありました。秤をゆっくり押してみたらXZ-1で800gぐらい押せるけどE-PM2だと400gいかないぐらい。撮影したのちファインダーの前にある緩んだストラップがピンと張られたり、ストラップの長さによっては肘やバッグに当たるのでバッグから出し入れせずともとれても不思議とは思わないけど、VF2後の機種にロックを付けったってことはVF2が取れ易いってオリンパスが判断したってことでしょうね。とれると思っててとれなくても実害ないけどとれないと思ってて落としたら問題あるので注意喚起ということで書いた人がいるってことも不思議だとは思わないけど。
書込番号:17433544
2点

polandroid様
わざわざ写真をアップしてもらって誠にありがとうございました。参考になります。
VF-2を購入する前にどこかでつけてどのような感じか試したいと思います。
みなとまちのおじさんさま
写真アップありがとうございます。VF-2の場合テプラをつける、これも参考になりました。
ただ、今のところつけっぱなしにすることがケースの関係でできていないので、ケースも新しいものに、などなると細かいですがお金かかるなと思っている次第です。
こあらおじさん様
コメント追記ありがとうございます。
やはりバッグに入れる時などは注意が必要ですよね。参考にさせていただきます。
皆様どうもありがとうございました。アイセンサーという単語を知らなかったので勉強にもなりました。
また、VF-2を実際に見に行って判断したいと思います。
余談ですが現在中国出張中で、明日休暇なのでXZ-1とVF-3で散歩がてら西湖にいきたいと思います。
VF-3がどこまで利便性があるのか、試すにはいい機会です。予想では夜は弱そうだと思ってます。。。
どうもこの度はありがとうございました。
書込番号:17441041
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
いつも興味深く読ませていただいています。
XZ-1を持っていますが、PowerShot S120を購入の予定です。
理由は腰を据えて写真を撮る以外に、オートで連撮したい時があることと、そのようなパッと撮りの時にさらに小型のカメラが欲しいというところです。
XZ-1でもちょっとでかいなと感じる時があるのです。
XZ-1の出番は減ると思いつつ、XZ-1を持ち出してじっくりと被写体と対話をする時があるだろうなと思っています。
で、質問です。
XZ-1のクチコミを見ているとPowerShotのSシリーズも所有している方が多いように思われますが、こうしたカタログ数値やセールスポイントや位置づけ的なものが比較対象になりうるカメラ、あるいは他機でも性能的にはXZ-1以上のカメラを持ちつつ、あえてXZ-1を持ち出して撮るときの被写体・場面・時・気分・機嫌(?)はどういう状況の時なのでしょうか。
いまさらスペックや数値の優劣を知りたいのではなく、所有者様の感性趣味主観的なお考えやXZ-1への愛着などを知りたく質問した次第です。
スレ違い的かもしれせんが、逆の場合(XZ-1ではなく他のカメラを優先する状況)でも結構です。
よろしくお願いいたします。
2点

私は多機種収拾してますのでその日の目的や気分で適当に決めてます。
記録が失敗できない重要な行事などの場合はなるべく新型でMX−1・FX−1・P330・S200など
失敗しても関係ない自分だけの撮影のときはXZ−1・F200・CX6・GX200ワイコン付・G8ワイコン付など
気が向いた時に古いデジカメの中からF710・KD410Zなど適当に新型とあわせて持ち出したりもしてます。
外出時には必ずメモ用としてVH515・M532・RZ10・L500V・IXY Lなど適当にどれかを。
雨の日のメモ用はPX・μ1030SWなど防水系といった具合です。
書込番号:17266244
4点

こんにちは。
LUMIXのカメラもライカ系の名前のついたレンズを付けているだけあって、普通に使うには十分優秀ですが、このXZ-1の優秀さは印刷したときに真価がわかります。
.
710万画素のOLMPUS fe210で撮ったもの(A4判までですが)を印刷してみるとドットが抜けてスカスカした感じで、周辺部の色収差が激しくボケていますが、XZ-1で撮ったものを印刷すると、細部までキリキリに細かくどんな細い線も再現できるような感じで身も締まって色も濃く出ています。
たしかに色収差は残っているのですが、画質を崩すほどではありません。
.
マイクロフォーサーズ機との比較では、マイクロフォーサーズ機で撮った物のほうが少しだけうるおいのある画質になっているかな、という程度で、ピントの細かさではまったく遜色ありません。壁に貼りだしても画質だけは見ごたえがあります。
まさに名機のうちに入るカメラだとおもいます。
書込番号:17266845
5点

>しおまねき64さん
ありがとうございます。
たくさん持っていらっしゃるんですねえ、素晴らしい。
>自分だけの撮影のときはXZ−1
というところがやはり印象的です。
ありがとうございます。
>aspicさん
ありがとうございます。
>このXZ-1の優秀さは印刷したときに真価がわかります。
なのですね。
やはりならではの良さ、写真として完成した時が重要ですね。
そこを大切にすればXZ-1ということでしょうか。
ありがとうございます。
書込番号:17267842
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
先日Amazonで購入しましたxz-1
の液晶ですが、太陽やライトなど光源に縦筋が入ります。これは故障でしょうか?普通なのでしょうな?撮影されたものには縦筋は入りますません。
書込番号:17100935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スミアという現象ですね。私のXZ-1でも起こります。最初ビックリしました。
撮像素子がCMOSではなくCCDだから発生するようです。
そのままシャッターを切っても、ちゃんと撮れていると思います。
書込番号:17100966
4点

CCDセンサーの特徴のスミアです。
静止画を撮影しても、全く問題ありませんが
動画は筋が入ります。
書込番号:17100971
6点

なるほど、スミアと言うものなのですね、強烈に縦筋が入ったので驚きました。安心しました、ありがとうございます。それからみなさんのXZ-1も本体を振ると多少カタカタするのでしょうか?
書込番号:17101180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ムスタキさんおはようございます。
CCDセンサーの強烈な縦線はセンサーの特徴ですね。
それと私のXZ−1も本体を振ると自動巻の腕時計を振ったような感触感覚でカタカタいいます。良くはわかりませんが多分手振れ機能に関係したものと思われます。故障では無いと思います。
すべてXZ−1の特徴と思います。
書込番号:17102664
5点

ちなみに前の投稿画像のEXIFの撮影日時は機器時計が共に狂っていましたので。
この後2台とも合せました。
書込番号:17102699
0点

ハックンさん、画像付きでの回答ありがとうございます、やはり、液晶には縦筋がでるのですね、カタカタ音も特徴ということですね。スミアも、カタカタ音も初めてのことなので故障か、不良なのかと思いました。ZX-1はみなさんの熱い書き込みと画像を見て、購入しました。これからまた分からないことがある時には、よろしくお願いします。
書込番号:17103001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


じじかめさん、リンク先ありがとうございます。勉強になりました。XZ-1、なかなか気に入っております。
書込番号:17103223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
最近購入したんですが、暗い画像になることが多々有ります。
(AモードだとSSが上がりすぎ、Mモードだと露出が下がりすぎのようです。)
何枚か撮ると普通に撮れるようになる事もあり、直らない事も有ります。
NDフィルターを入れると、ややアンダーながら見られる程度の画像になりますが、これでは不便です。
常時なら何らかの故障だと思いますが、時々(というか頻繁に)となるとどうなんだろ?と。
何か撮り方や設定に特徴やクセがあるのか?とか。
この機種をお使いの方で同じような現象の方や何かしらの改善案をお持ちの方がおりましたら
アドバイスお願いします。
0点

先の画像の説明に間違いがありました。
2枚目はNDを入れて撮影ではなく、絞りを開放して撮った画像でしたm(_ _)m
書込番号:17010742
0点

日中の晴れ、F6.3 1/800s ISO100 というExifは正解ですが、実際の露光がこれでは不具合の可能性。
CPU指示に対する実絞りメカががおかしいのか、センサ処理系か? 不定期発現との事で前者かな〜。
書込番号:17010768
2点

四郎ちゃんさん こんにちは
シャッタースピードが足りず オーバーになる事はありますが 日中にここまでアンダーになるのは 故障の可能性が強いと思いますので 購入店かメーカーで相談された方が良いと思いますよ。
でも一番最初の写真 Mモードではなく 間違いなくAモードですよね?
書込番号:17010811
1点

早速のお返事ありがとうございます。
うさらネットさま
不具合の可能性が高そうですね。
購入店へ相談してみます。
もとラボマンさま
ご指摘の通り購入店へ相談してみる事にします。
最初の画像の情報(オリンパスビューアにて)
Aモード
焦点距離:6mm(35mm換算28mm)
SS:1/800 秒
絞り値:F6.3
露出補正:0EV
となっているので間違いないです。
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
書込番号:17011028
1点

うさらネットさま、もとラボマン2さま、アドバイスありがとうございました。
本日購入店へ持ち込み、画像確認の後に修理受付をして来ました。
画像データと本体を修理センターへ送るようです。
迅速な回答をいただき、早期に行動する事ができました。
年末年始で修理が遅くなるとのことで、修理完了は1月末頃になりそうです。
しっかりと直って戻ってくる事を楽しみに待ちます。
書込番号:17012766
0点

XZ-1でもあるんですね。
同時期に発売されたE-PM1でもありました。
自分のもそうだったんですが、いろいろいじっていたら治ってしまいました。
すでに手元には無いのですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001541/SortID=14080734/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001542/SortID=15635824/#tab
書込番号:17014541
1点


valusさま、情報ありがとうございます。
先日修理が完了して戻ってきました。
修理内容は、レンズユニット交換、ピント精度とSS精度の調整を実施したようです。
修理前は件の不具合以外にも調子が悪かったようで、戻ってからの画像は以前と全然変わりました。
・写りが若干オーバーかな?ってくらいに明るく写り、露出-1/3がデフォになりました。
・ピントが以前よりもシャープになりました。
・なぜか暗所のノイズの乗りが格段に少なくなりました。
交換したレンズユニットが当たりの個体だったのかもしれません(^^)
これでまた楽しく撮影できます。
うさらネットさま、もとラボマン2さまもアドバイスありがとうございました。
以上ご報告まで・・・・・・・・
書込番号:17102057
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





