このページのスレッド一覧(全395スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2013年6月26日 19:30 | |
| 22 | 24 | 2013年6月20日 23:41 | |
| 11 | 5 | 2013年6月19日 00:13 | |
| 3 | 5 | 2013年6月16日 14:25 | |
| 105 | 79 | 2013年6月10日 21:43 | |
| 34 | 35 | 2013年6月7日 18:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
皆様、こんにちは。
いつもXZ-1の板を楽しみに見させていただいております。
さて、私が購入して二ヶ月ほどになるXZ-1ですが、どうやら左上、右下がボケているように感じます。
絞り開放からF5.6まで試して見ましたが、左上の方には全く変化がありません。
他の被写体でピントが無限遠となるような遠景でも試しましたが、同じような傾向です。
(手持ちで撮影しているため、微妙な構図のズレがありますが、お許し下さい。)
皆様、どのように感じますでしょうか?
ご意見をお伺いしたく、書き込ませて頂きました。
よろしくお願いいたします。
0点
こんにちは。
三脚を使って検証されたほうがいいと思いますよ。
書込番号:16293961
![]()
0点
確かに右下が流れているような感じですね
それがレンズの性能なのか片ボケなのか断定はできませんが、片ボケの可能性はありますので、写真を添えてオリンパスのSCに相談されてみてはどうでしょうか
書込番号:16294020
![]()
0点
Green。さん
返信ありがとうございます。
おっしゃるとおりで次回は三脚を使って撮影したいと思います。
書込番号:16294134
1点
Frank.Flankerさん
返信ありがとうございます。
絞りを変更した画像を見ると分かるのですが、右下の片ボケ?に関しては、絞るとある程度改善しているように感じます。
しかし、左上では、絞っても全く改善していないように感じますが、これは普通でしょうか?
もう少し皆様の意見を伺い、SCに送付するか検討したいと思います。
書込番号:16294150
0点
ご返信ありがとうございます。
やはり異常個体でしょうか。
もう少し試してみます。
書込番号:16298371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
カメラ初心者です。オリンパスのXZ-1を購入してから撮影の練習に励んでいるのですが、
背景をぼかしてあるものにピントを合わせて写真を撮ることがどうしてもできません。
いくつものページを回り、説明書も読み、書かれていたように撮ってみたのですがなぜかピントが合いません!
撮影モードAを使用し、絞り値を低く設定するんですよね?
なのにピピピっと音をたて、フォーカスしたいオブジェクトの背景のほうにピントが合ってしまうか、
全体がぼけてしまいます。
フォーカスを示すのであろう緑の四角も、全く的の外れた場所に現れています。
初心者のため、もしかしたらこの質問はとても馬鹿げたものなのかもしれませんが、
XZ-1を使いこなしているどなたかのご意見を拝借できたら幸いです。
どうぞアドバイスをよろしくお願いします。
1点
僕ちん、カメラ分からないけど、絞り値を低くってF8ぐらいのこと???
それくらいで、AFを中央一点にすればいいんじゃない。。。
愛用の3DSなら何でも撮れるよ・・・ザラザラ画像だけど。
書込番号:16268728
0点
背景をぼかすならF2ぐらいの(スーパー)マクロ、AF中央一点。。。
これで合ってる???
次の方、正解をどうぞ。。。
書込番号:16268737
0点
もしかして マクロモードに成っていない状態ため 近づき過ぎでピントきていないとか‥
書込番号:16268769
2点
MF(マニュアルフォーカス)でのピント合わせはしないの??(´・ω・`)ショボーン
書込番号:16268771
0点
ピンぼけ写真を見せてくれると助かります。
@近すぎる
Aコントラストが低い
B低照度
などがありえますし。
葵葛さん、MFできないんですよ(笑)!
書込番号:16268903
2点
マクロかSマクロにしてピントを合わせたい位置にフォーカスポイントをもっていけば出来ますよ。今はオールエリアになってるだけなんじゃないかな?
書込番号:16268943
1点
仕様表を見てみるとフォーカスモードはMFもあるみたいですが
撮影モードAだとMFは出来ないって事なんですね^^;
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz1/spec/index.html
失礼しましたヾ(;´▽`A``アセアセ!!
書込番号:16268950
1点
マクロモード、又はスーパーマクロをに設定して、AFは中央1点で被写体にピントを合わせると良いと思います。
被写体と背景の距離が大きければボケ味が分かりやすいと思います。
書込番号:16269102
0点
……あれ?(;^_^A
MF出来ました(/ ̄∀ ̄)/
Aモード
チューリップ→INFOボタン→MF
松永さんのと何が違うんでしょう?
吾輩のXZ1は2台(黒とプレミアム)ともMF出来ました(;^_^A
書込番号:16269147
0点
いや、マクロとMFが同時に出来ないってだけで・・・
まあ、所有してないと分からんわな。
別にフォーカスポイントは中央一点でなくてもいいでしょ。
主な被写体の位置にローカルで合わせればいいんでないの?
書込番号:16269195
0点
あ…マクロとMFですか
試したら…出来ませんでした(笑)
吾輩のは解決♪
感謝です☆
(o^∀^o)
原因@;最初に試したプレミアムにはフィルターアダプターとHS用レンズフードを装備してあってマクロが必要な距離にならない
原因A;次に試した黒は…AモードでMFが出来るか試しただけ…でした
m(__)m
スレ主様は…
チューリップボタン→AF位置指定→INFOボタン→マクロ(もしくはSマクロ)でお試し下さいm(__)m
書込番号:16269269
2点
ほら男爵さんの
>チューリップボタン→AF位置指定→INFOボタン→マクロ(もしくはSマクロ)
に1票入れさせていただきました。この方法でできるはずです。
なお、Sマクロは1cmまで寄れますが広角端固定になります。マクロはそんなに近寄れませんがズームできます。それぞれ最短撮影距離に注意してくださいね。AF枠が緑色になった時がピントが合ったサインです。
書込番号:16269568
3点
ANU1125 様
松永様がおっしゃるように、
周囲が暗すぎたり、輝度の差が少ない場合や撮影対象が近すぎる場合は合いません。
XZ?1はマクロモードでW側で10cm、T側で30cmより近い被写体にはピントが合いません。
(通常のAFの場合は60cm)
なので普段からマクロモードで撮影した方が近い被写体を合わせるのが楽です。
以上のケースでは仕方がないのですが、それ以外なら
背景にピントが合うことを回避し、合わせたい場所にピントを持ってくるために
ピントが合うエリアを変更してください。ご存じかもしれませんが、以下の手順で。
(1)「OK」ボタンを押してAFを「マクロ」に。XZ?1は「マクロ」にしても望遠撮影も
普通に出来るのでこうしてみてはいかがでしょう。
(2)画面の下にある「F○.○」という表示が黄色になるようにして(通常はAモードなら黄色に
なっているはず)ください。
(3)ホイールを左側に押してください。点線で囲まれた四角が表示されましたか?その中の
緑色に囲まれた部分にピントが合うようになっています。これをホイールでピントを
合わせたい場所に動かして「OK]を押してください。
(4)撮影画面に表示される白い四角の位置が変わっているはずです。
これで、合わせたい場所にピントが合いやすくなるはずです。
よく分からなければ、ピントを合わせたい場所を液晶の中央に持ってきてピントを合わせ
シャッターを半押しにしたままで、カメラを動かして構図を変えます。
(厳密にはcosine誤差がでますが、無視できると思います)
MFは現状ではお勧めしません。
先程の「AF選択」の画面で「MF」を選んでホイールをグルグル回すのですが、
はっきりいって使いにくいです。(笑)
ボケですが、皆さんがおっしゃるように
(1)AモードでF値を小さくする
(2)中心となる被写体と背景の距離を遠くするように構図を作る。
が基本でしょうか。
アップした写真をご覧ください。ピントが合っている花から距離が離れるに従って
ピントの外れ方が大きくなって花の形も崩れてボケていきます。こんな感じでよろしいのでしょうか?
私は初心者ですのでこれ以上はよく分かりませんが、
ここは優しいマイスターが沢山いらっしゃるので、よい答えが返ってくると思います。
ぜひ撮影を楽しんでくださいね。
書込番号:16269663
2点
お時間をかけ返信を下さった皆様、本当にありがとうございました
色々な質問を検索しているときにこのページでの情報交換が盛んだったため、
質問するだけのためにアカウントを作ってみたのですが、
投稿してから短時間でここまで丁寧に、そしてこんなにたくさんの方がお時間をかけて返信してくださるとは思っていなかったので、とても感謝しています。
おかげでチューリップボタン→AF位置指定→INFOボタン→マクロ(もしくはSマクロ)の方法で、撮りたいように撮影が出来ました。
あーなんて気持ちが良いんでしょう。
またこのカメラに少し愛着が湧いた気がします。
こあらおじさん、わざわざ写真まで投稿してくださりありがとうございました。
本当に丁寧な手順のおかげで良く分かりました^^
ところで、もうひとつ質問なのですが、
みなさんはXZ-1を使っているとき、
写真を撮影したあとすぐに、写真を見ようとボタンを押したり、
モードダイヤルをすぐに変えた後などに、
カメラが固まってしまうことはありますか?
使っていたモードから変えられなくなってしまい、
どのボタンを押したり、ダイヤルを変えても動かない状態です。
私がせっかちなのでしょうが、
これはパソコンと同じで、あまりに早く操作をせかしたりすると固まってしまうのでしょうか?
XZ-1のように高性能なものは、やはり繊細なため、一つ一つの動きに少し時間がかかるのでしょうか?
これが起きた場合、一度電源をオフにし、もう一度オンにするとまた普通に動くのですが、
時々起きてしまうこの症状が気になります。
みなさんは経験ありますか??
書込番号:16271635
1点
ANU1125 さん はじめまして^^
先の問題が解決して良かったですね。
今回は撮影直後のフリーズの問題なのですね?
私は '撮影確認' をonにしています。次のシャッターを
押すまでにその画像が消えなければならず撮影までの
タイムラグは結構ありますが、問題無く使えています。
PCと同じように・・カメラもマイコン制御で動いております
ので、その考え方は正しいと思います。
次はあなたの撮影された画像を、是非拝見したいですネ。
(質問してくる女子は多いですが、画像投稿となると・・)
楽しいカメラライフをエンジョイしてください^^
書込番号:16271824
1点
処理を待つ癖があるのか?のんびりしてるのか?
今のところ経験無しですね〜
ちなみに
ニコンP7000で初めて止まった時は
…これが話題の〜♪…と、ニヤニヤしました(笑)
↑そ〜ゆ〜人間です(笑)
書込番号:16271834
0点
問題が解決して良かったですね♪
質問スレに回答してもなしのつぶて状態が多いのに、スレ主さまのようにきちんと結果報告をしていただくと気持ちが良いものです。
さて、フリーズですか。
私はXZ-1の発売直後から長い付き合いになりますが、ここ数か月ズームレバーの調子が悪く、カクッカクッという感じでスムーズにズーミングできなくなっていました。
そしてついに一昨日、完全にフリーズしてしまい、電源ボタンをOFFにしてから再起動してもウンともスンともいわなくなってしまいました。こりゃぁダメだ、修理に出すとけっこうかかるだろうなと思いながら、ヤフオクで中古美品を探していたのですが、ふと思い出したのが最後の手段「バッテリー抜き、数時間放置」という技です。
結果、見事に復活しました♪ ズームレバーも購入時状態に戻り快適です。
>XZ-1のように高性能なものは、やはり繊細なため、一つ一つの動きに少し時間がかかるのでしょうか?
うーん、他に一眼レフやミラーレス、ハイエンドタイプのコンデジなど多数のカメラを使っていますがそういうことはないですねー。なにしろXZ-1はレンズ以外は???という点が多いですからね。(苦笑) 特に操作性と内部のソフトウェアには不満たらたらです。
こあらおじさんさん
MFはコントロールリングだとクリック感が軽いので、おっしゃるように使いづらいですね。↑↓ボタンだと少しは使いやすくなりますよ。近接撮影ですとXZ-1のAF枠が大きいので、ピンポイントで合わせたい時に便利かもしれません。XZ-2のフォーカスダイヤルがうらやましく、購入を検討したこともありますが、愛機XZ-1君の復活でボツになりました。(笑)
書込番号:16272130
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
突然ですが質問させて下さい。
このカメラやデジカメ全般に、ローパスフィルターは
普通に組み込まれているものなのでしょうか?
ふと疑問に想っただけなのですが、このカメラで波を
撮りますと、白波から透明感まで写って見た目に近く
これ一つをとっても好ましいですが、その透明感を
表現できないデジカメがあるのも事実だと思います。
白波は表現できても、透明感のない写真は私の好みではありません。
それとローパスフィルターあるなしの因果関係はあるのでしょうか?
写真は動体ブレか手ブレかで、はっきりしない、もわっとした感じに
映りますが、これからの私次第で・・クッキリさせます^^
1点
こんにちは
最近でこそローパスレスが増えてきましたが、今まではモアレ防止のためにローパスフィルターは必要不可欠だったのでしょう
また、透明感、空気感などはローパスレスだけでなく、レンズによるところも大きいかと思いますよ
書込番号:16258082
![]()
3点
XZ-1はローパスレスらしいですね。
食べ物や料理がこれほどツヤツヤで美味しそうに写るカメラって
他にあるかなぁ…手離せなさすぎるんですが(´Д` )
書込番号:16258212
3点
Neo fairy 様
現在のコンデジはローパスレスのはずですよ。
(センサーサイズが大きいカメラは別ですが)
センサーが高画素化し1画素あたりのサイズが小さくなったため必要がないはずです。
例えばXZ−1の場合、ざっくりいうと1/1.63のCCDですので
√((7.7mm*5.7mm)/10000000)=0.0021mm
これが1画素の1辺の長さになります。
1mm/0.0021/2=238(2つのものを区別する必要があるため2で割ります)
となり、1ミリ当たり238本の線を解像できることとなります。
ところでレンズの分解能ですが、現在の高品質のレンズ(デジ一で使われるような単焦点レンズ)をもってしても、
技術的には 中心部で1mmあたり120〜150本=0.006〜7mm 程度までしか解像しないそうです。
(F値によって変化します。また収差等が全くない理想的なレンズと仮定しての数字ですが)
つまり レンズの分解能<センサーの分解能 となり
センサー上ではレンズから入ってきた画像(=光)は完全には解像しません。
ということでローパスフィルター(=モアレ、偽色を起こさないためにレンズから入ってきた光=画像をぼかす透過膜)は
必要ないこととなります。
現在フルサイズやAPS−Cでもローパスレスのデジ一が出ていますが、
あれはノイズ処理等のソフトウェア技術が向上したからでしょうか?
解像度向上は分かりやすいメリットなので、今後はもっと増えるかもしれませんね。
(μ4/3は以前からローパスレスという噂を聞いたことがありますが・・・)
あとはベテラン様に解説をお願いします。(_ _(--;(_ _(--;
空気感や透明感などの官能評価は、数値的には判断が出来ないので難しいですね。
Frank.Flanker様のおっしゃるとおり、レンズの質に依存するアナログな部分が高いと思います。
XZ−1はZUIKOの銘を冠するだけあって、コンデジとしては素晴らしいレンズだと思います。
これを諧調性に優れたCCDセンサーで記録するのですからよくても当然かもしれませんね。
(ソフトウェア設計者がうまく画像処理エンジンを設計してくれたこともあるのかも?)
追記
サッカーを見ながら書き込んでいるので、乱文はご容赦でお願いいたします。m(_ _)m
あ、負けた。勝てるとは思っていなかったけど完封かぁ。残念。寝ます。
書込番号:16258579
![]()
2点
お早うございます。
分解すると良く分かりますが、1/1.6型 10Mpiz程度のコンデジ撮像素子機では、旧機でもローパスフィルタはありません。
撮像素子がさらに小さいか、高画素でも同様になります。
一方、素子に悪い赤外線はカットする必要がありますのでフィルタで素子に赤外線が到達しないようにしています。
なお、この赤外カットフィルタを外すと、色が変調すると同時に、光学的光路長が短くなって焦点が出なくなります。
書込番号:16258613
![]()
2点
みなさん レスが大変遅くなって申し訳ありません。
Neo fairy ですが、突然PCトラブルに見舞われ、原因追究に
時間が掛かりましたのと、価格のPWを紛失する何とも間抜け
な事をやらかしまして・・。
ニックネームを nNeo fairy にしまして復帰しました。
(そのつもりでしたが nNOE fairy になってしまって マ いっか〜^^)
Frank Franker さん
そうですか!レンズによるところが大きいとは嬉しいです!
こあらおじ様
私は数字が苦手でして、カメラ光学の勉強をおろそかにして
数年経ちます。
へぇー!このカメラの1画素は約2ミクロンなのですか!?
以前2〜3mmの花(キュウリ草)を 50mmマニュアル
レンズを使ってリバース撮影してましたが、その解像の良さに
喜んだものですが・・。その後の文章は、今の私が理解できうる
範疇を大きく超えております。100ミクロンくらいの原生動物
なら写せそうですね^^
うらさネット さん
赤外線カットフィルタは、特殊なカメラ以外は常備しているのですね!?
最後になっちゃいました Like that さん
1枚目の目玉焼き・・これは傑作です! その凄腕に免じてグッドアンサーは
見送らせて いただきま〜す^^
画像も投稿しようとピクチャをいじっていましたら突然フリーズ、その後その
ピクチャのフォルダ自体がフリーズの原因をつくっていたのが判明しましたの
は、時間が経過してからでした。しかし、いつの間にか侵入したプログラムが
今でも居座っておりまして、色々せかすのです。皆さんは経験ありませんか?
☆ローパスフィルターは無しで了解しました!近頃写真撮ってません ゴメ〜ンちゃい^^
書込番号:16269850
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
モルディブ コンセント
で検索するといっぱい情報出てきますよ(*'▽')
電圧は220〜240Vみたいですね。
で、XZ-1の方に書いてる電圧を確認すればOKかと(;^ω^)
書込番号:16258290
0点
XZ-1付属の本体内充電用ACアダプター(F-2AC)は、
定格入力が AC100 〜 240V (50/60Hz) みたいなので
変圧器は必要ないと思います。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI003816J.html#acspec
書込番号:16258312
2点
現在発売されているほとんどのメーカー、ほとんどの機種はワールドワイド型(AC100〜240V(50/60Hz)なので、プラグアダプターだけでOKですね。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000632
書込番号:16258467
1点
4-5年前に行っていますが、
ホテル・ロッジには洗面にシェーバコンセント(平行刃型プラグ受け110V)があります。
島によっては設備のないところもあるかも知れませんが、日本人スキューバガイドも居ますので大丈夫。
いずれにしても変圧器は不要です。
では小形の鮫でも楽しまれてください。当方、殆ど沈まないトンカチのためスノーケリングのみでしたが。
書込番号:16258595
0点
みなさん、回答ありがとうございました。
自分でも調べてみて、変圧器はいらないじゃないかなぁとは思っていたのですが、いまいち不安でした。
みなさんに回答頂いて確信が持てました。
ありがとうございます!!!
書込番号:16260039
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット
ご近所に可愛らしいネコがいるのですが、すごく人見知りで最初の頃は私を見るだけで一目散に逃げていました。 (+_+)
そのネコさんが最近になって、やっと私を見ても警戒せずに、毛繕いなどをしながらリラックスしているようになりました。 (=^・^=)
そこで、飼い主様にお願いして写真を撮らせて頂いたのですが、カメラが怖かったのか?私の顔が怖かったのか?(笑)わかりませんが (・・? お家に逃げて帰ってしまいました。
やっとの思いで撮った1枚がこの写真です。
XZ-1 も持っていたのですが、シャッターを切る前に逃げられました。(涙)
動き回る動物を、コンデジで上手く撮影するためのコツのようなものはあるのでしょうか?
(あと…ネコさん(動物)に警戒されないコツも?)
3点
上手く撮影するには・・・
カメラをしっかりホールドしてブレない様にして下さい。
書込番号:14873617
2点
なんと精悍な顔の猫なんでしょう。
でも、かわいいですね。
私も猫に愛されていないのか、警戒されています。
餌で餌付けなんて、如何でしょうか?
昔、カモメで餌付け作戦を実行したらカメラを落とされてしまい
臨終しました。
書込番号:14873635
2点
バカボンのパパと同い年さん こんばんは
猫は 警戒心強く ある一定の距離取ろうとしますので 少しずつ近づき 逃げそうな距離ぎりぎりを探し 始めはその距離で写真撮るようにして 慣れてくると少しずつですが 寄れるようになると思いますので 慌てずに 根気良く 頑張って下さい。
書込番号:14873644
4点
はじめまして(笑)!
超猫好きの松永と申します(笑)!
めっちゃ可愛い!
猫は頭がよい上、自分で餌がとれるため、基本的に媚びません。
圧倒的に信頼関係がものをいいます。気長にいきましょうよ(笑)!
書込番号:14873710
2点
>松永弾正さん
そうなんですね?餌付けでは中々媚びてくれないんですね。残念。
気長に信頼関係ですか?人間以上に気難しそうですね。(汗
どういうわけか、犬には、懐かれるんですけどね。猫は…
気長に接してみたいと思います。
スレ主ではありませんが、私の方が熱くなってしまいました。
書込番号:14873766
1点
バカボンのパパと同い年さん
望遠で。
書込番号:14873926
1点
自由な猫なら望遠系。
我が家のある猫なら、猫じゃらしで遊んじゃうのも一興かと(笑)。
お腹を見せてくれたら完璧ですね(笑)!
ただ、猫には種類による性格の傾向があります。また、当然、個々の人柄?…猫柄?がありますからね(笑)!
仲良くなっていくのも楽しい時間ですよ(笑)!
あまり冊数はないですが…廣田敦子さんの写真集は可愛いですよ!
広田…だったかな?
書込番号:14874054
1点
訂正
◎広田敦子さん
廣田敦子さん→医学博士
書込番号:14874057
1点
こういう時、SX260HSを手放したのは手痛いですね。
GR-4では、猫さんと仲良くなる距離で無い限り難しいです。
小型のコンデジの望遠が欲しくなりました。
書込番号:14874232
1点
>カメラが怖かったのか?私の顔が怖かったのか?(笑)わかりませんが・・・
きっと後者だと思いますという冗談はともかく、大きなカメラ(?)が苦手なのかも?
書込番号:14874276
1点
コンデジ限定のコツではないのですが
こちらのサイトのノウハウ参考にしてます。
荻窪圭の“這いつくばって猫に近づけ”
http://ascii.jp/elem/000/000/033/33165/
書込番号:14874352
1点
他人の飼い猫を餌付けで手懐けるのは如何なものかと…
書込番号:14874364
2点
バカボンのパパと同い年さん、こんにちは。
私も犬よりは猫さん派です。小さい頃からずーっと布団の中には猫がいました。なので、猫さんの気持ちはよくわかりますし、仲良くなるのもわりと得意です。
数年間前、みなとが見える丘公園で花を撮っていたところ、遠くのほうから猫がダッシュで走ってきて急ブレーキ、私の背後に回りこみました。なんだなんだと思っていると同じ方向から犬が走ってきて吠えつきます。ははーんと思い、右足を思い切りバックスイングして蹴っ飛ばしてやろうと身構えた時、犬の飼い主らしい女性が「ジョーン、駄目よー」とか叫びながら近づいてきたのです。
そして「あら、ご免なさい。あなたの猫ちゃんですか?」と聞くので「いいえ、初対面です。なあ」と言いながら猫のほうを向くと、同意するように「ニャウ!」と鳴きます。女性は{???」と犬とともに立ち去りました。その後、その猫と30分ほど遊びました。まあ、これは余談ですが。
猫と仲良くなるには、まずじっと見つめてはいけません。「君になんか興味ないんだよー」という感じで目をそらしながら近づきます。ある程度近づいたら、姿勢を低くして猫の様子をうかがいます。両腕はあまり動かさず、笑顔で話しかけてみてください。猫の緊張がとけて、ピンと張っていた耳や尻尾が緩み、大きく開けていた目が細くなり、あくびなどしだしたら80%以上警戒心を解いてくれた証です。
>動き回る動物を、コンデジで上手く撮影するためのコツのようなものはあるのでしょうか?
ファインダーを覗きこみながら近づくと警戒されることが多いので、コンデジの背面液晶をつかったほうが良い結果が生まれると思います。
作例を拝見すると、失礼ながら、若干手ブレと被写体ブレがあるように思います。
シャッタースピード 1/30秒 絞り F5.9 ISO800
で撮られていますね。S100のテレ側(120mm相当)で絞り開放だと思います。この状況ですとISOをもう1段(1600)上げてシャッタースピードを稼ぐしかないでしょうね。そうなればノイズも増えます。
XZ-1だとどうでしょうか。同条件(テレ側120mm)と仮定しますと
シャッタースピード 1/60秒 絞り F2.5 ISO400
あたりに相当する計算になります。XZ-1のF1.8-2.5という明るいレンズがここで生きてくるわけです。一度お試しになってみられては?
余談ですが、XZ-1用の純正テレコン+アダプターもけっこう使いやすいですよ。
書込番号:14874706
3点
箕面公園に住む四年来の友人です。
XZ-1ではなくテスト中のニコンD90でごめんなさい。
自由な猫ですが、総じて御嬢さんの方が温厚というか、肝が座ってます。
殿方は縄張り意識と警戒心が強いようです。
ですから、馴れるまではお嬢様狙いがいいかもしれません。
また、警戒されるとそれまでの倍の距離離れちゃいます。少しずつ少しずつ近寄ってあげてくださいね!
いろんな仕草が可愛いですよ!
書込番号:14875149
2点
皆さま、たくさんのご返信ありがとうございます。 m(__)m
大変参考になるご指摘や、とてもユニークなエピソードやご意見もすべて楽しんで読ませて頂きました。
ネコちゃんの名誉のために…
この子は普段、飼い主さん(初老の男性)と一緒のときは、もっともっと愛らしい表情や仕草をしています。この写真のときは完全に「警戒モード」です。ネコちゃんを怖がらせないためになるべく遠くから望遠で写真を撮ろうとしたのですが、ご存知のように S100 も高倍率のカメラではありませんので、私は知らず知らずのうちにネコちゃんのテリトリーを侵していたのでしょうね。シャッターを押し終わるのとほぼ同時に一目散に逃げて行きました。
皆さまからのご意見を参考に…
今後、このネコちゃんとは根気強く、気長に信頼関係を築いていこうと思います。
嫌がるネコちゃんを強引に追いかけて写真を撮ったら、ストーカーですからね。(笑)
あと…
今後の参考にしたいので、皆さまの撮影されたお写真(ネコに限らず動物の写真、猛獣でも爬虫類でも何でもOK!)を投稿していただけたらうれしいです。
もうすでに投稿していただいている もとラボマン2様、テンプル2005様、みなとまちのおじさま、松永弾正様 ありがとうございます。
!(^^)!
書込番号:14876566
0点
ネコは習性から見ながら近付くと逃げられやすいそうです。
なので目が合わないように近付くことが大事です。
カメラのレンズは目に見えてしまうので怖くて逃げられやすいでしょうね。
まずはカメラを持っていかずに触れるようになるぐらい仲良くなるのが良いのでは?
書込番号:14877170
2点
たぬし様
ネコちゃんが我が物顔で「この布団は私のものよ!」と主張しているみたいで、とても可笑しいですね。一緒に寝ている隣のお人形も可愛くてナイスです。
>わての寝るとこありませんがな!
ネコちゃんにしてみれば…「もう、この人(たぬしさん)ったら、いっつも私の布団で寝てるんだから!(怒)」って思っているかもしれませんよ。(笑)
(=^・^=)
書込番号:14880248
0点
もとラボマン2様
またまた、ありがとうございます。
最初のお写真の、幸せそうなネコちゃんの寝顔も大好きですが、今度の勇ましいネコちゃんも、とても良いです。白黒にすると、写真の雰囲気がガラッと変わるのですね。
(^_^)v
書込番号:14880298
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
こんにちは。カメラ殆ど使ったことがありません。専門用語も分かりません。しかし、このカメラが安かったので購入しました。よろしくお願いいたします。
購入後に知ったのですが、こちらのカメラには望遠レンズを取り付けられるとか?
純正のものを購入すれば、取り付け自体はカンタンに出来ますか?遠くのもを撮るには望遠レンズを取り付けろと昨日友人には何回も勧められました。
よろしくお願いいたします。
1点
何かのミラーレス機一眼と勘違いしていませんか?(汗)
書込番号:16210923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取り付けは簡単です…が、値段は結構張りますね(;^_^A
書込番号:16210925
1点
どうぞ、ご確認を。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/conversion_lens/tcon17x/index.html
書込番号:16210930
1点
>遠くのもを撮るには望遠レンズを取り付けろと昨日友人には何回も勧められました。
たぶん、XZ-1の事ではなく、レンズ交換式デジカメを購入されたと勘違いしているのではないでしょうか?
OLYMPUS PENシリーズとかを買われたのと勘違いされたのかも
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001539_J0000002793
XZ-1でもテレコンバーターを取り付けることは可能ですが
望遠レンズとは言わないと思います。
(「テレコン付けろ・・・」という言い方になるような気がします)
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2011b/nr110915tcon17xj.jsp
書込番号:16210944
2点
確か以下の二つが必要です
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000290069
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000290068
書込番号:16210962
2点
まさか、テレコンの事を言っているのかなぁ…(汗)
書込番号:16210978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様は初心者様ですからね(=^ェ^=)
テレコンなんて言葉は一般的では無いんでしょう(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:16210993
1点
大きく重くなる割に190mm相当にしかなりませんので、やめておいたほうがいいと思います。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz1/accessory/index.html
書込番号:16211137
2点
現状では望遠が足らない感じなんでしょうか?
望遠が欲しいならテレコンになんて手を出さず
SZで始まるシリーズの安いコンデジ買われた方が無難かも
書込番号:16211142
2点
milano さん
それでもあなたがこの機種を購入されて、さらなる
望遠の撮影を望まれるのであれば
レンズアダプターとテレコンバージョンレンズが必要
になります。
光学ズーム内では確かに112mm程にしかならないの
ですが、この機種はデジタルズームが生きてます。
換算112mm×4(デジタルズーム)×1.7(テレコンバージョンレンズ)=761.6mm
デジタルズーム域になりますと液晶も荒れて、とても
醜いですが撮影結果を確認されれば、問題無く撮影で
きている事に気づかれるでしょう。
高倍率のデジカメにも引けを取らない XZ-1 を、どうぞ
お楽しみ下さい^^ (ちょっとオーバーだったかも)
書込番号:16211263
1点
望遠レンズを取付けるよう勧められたご友人は、このカメラのことについて詳しいのでしょうか???
初心者の方が最初に購入する機種としては、ちょっと難しい部類かもしれません。
アダプターとテレコンの価格を合わせると13,000〜15,000円ぐらいしますので、
購入されるかどうかの判断は使い慣れてからの方が良いと思います。
書込番号:16211515
2点
購入時、試しに非純正のレンズアダプタを購入し、
オリンパスの1.7倍テレコンを付けたことが有ります。
写真が残っていたら、帰宅後アップします。
書込番号:16211652
1点
Neo fairy様のおっしゃるように、XZ-1にはJPG限定ですがデジタルズーム機能がついています。
記録ファイルの形式をJPG(事後で加工することを考えるならLFがお勧めかな?)に設定。
撮影メニューの「デジタルズーム」をON。
にすればOKです。一度お試しください。
書込番号:16211711
1点
皆様、アドバイスありがとうございました。
まず、自分が勘違いして書き込みして望遠レンズ、ということですが、テレコンレンズ?というのですね。
でも、説明に望遠と書いてあったのでてっきり望遠レンズのことかと...望遠レンズと何が違うのか分かりませんが、皆様の口ぶりですと取り付けてもあまり効果・意味はない...ということでしょうか。
次に、友人のことですが、カメラには詳しいわけでもないようですが、カメラで撮るのは凄い好きなようです。その方はコンデジ光学10倍のを持ってました。
また、デジタルズームのことですが、当方デジタルズームについては昔伺ったことがありまして、デジタルズームは光学式で撮れている画像の一部をアップしてトリミングしてズームにしているだけでその分、画質は悪くなるとか。
自分としては、望遠したいのは遠くのものにもっと寄りたい(画像として)というより、遠くのものについてもっと高精細さを上げたい(もちろん寄った画像にして)、というものです。
そこで1つ疑問なのですが、テレコンレンズを取り付けた場合、テレコンがF値2.5だから、ZX1自体はF値1.8なのに、せっかく明るいF値が下がる(暗くなる)ということになるのではないのだろうか?ということです。
素人考えですいません。
辻褄合わせの考えとしては、カメラ本体のF値と外付けレンズのF値は違うもので、外付けレンズとしてはF値2.5で、充分明るいものなのだろうか…?といったところなのですが。
書込番号:16212027
0点
テレコンの効果はあると思います(o^∀^o)
ただし、通常(テレコン無し)の1.7倍です
元々が4倍なので合わせて6.8倍…という事ですね
高倍率のカメラを別に用意する、と言うのも良いと思います☆
吾輩はこの(別のカメラを用意)方法を採択しました♪
デジタルズームはスレ主様の言う通りトリミングですね
F値の変動は…ゴメンなさい吾輩は知りませんm(__)m
書込番号:16212101
2点
スレ主様、
F値と望遠レンズにこだわる撮影対象は何でしょうか?XZー1を購入されたポイントは何でしたか?
差し支えなければ教えていただくと、皆さんのアドバイスもより良いものが得られるかもしれませんよ。
書込番号:16212602
0点
じじかめ様がお示しのページにありますが
換算190mm F2.5になるようですね。
ということは、素のままのXZ-1の望遠端とF値は変わらないということのようですね。
トリミングについて気にされているようですが、私は初心者ですので後処理に頼りたいケースも多いため、基本的にRAW撮りをします。ですからデジタルズームはほとんど使用しません。
ただ、撮影条件が良ければ極端に低下しないのでは?と想像しています。
(この辺りは詳しい人にお願いします)
L版程度のプリントでしたら十分鑑賞に堪えるのではないでしょうか。
書込番号:16212758
0点
私がこの機種を選んだポイントとしては、人の撮影に使うものとして選びました。
昨日街並みの夜景を撮ってみましたが、こちらは大変綺麗に撮れていました。
だだ、ある程度距離をおいて人を撮るというのには、このカメラ単体では十分ではないのかな?と。
昔は、コンデジで猫ばっかり撮っていましたから、毛並みの高精細さを基準に、キレイな絵かどうかを判断していたりします。人にはご存じの通り毛皮はありませんから、髪の毛の一本一本が綺麗に撮れているかを判断基準としていたりします。
書込番号:16212794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主様、
ご返答ありがとうございます。
使用したことがないので、上手くコメントできませんが、すみません。
取付けはネジこみ式で、そんなに難しくはなさそうです。
かなり大きくなってしまうのですが、シーンによっては活躍すると思います。
必要だと感じ始めたところで、購入検討をされれば良いと思います。
以下オリンパスより勝手に抜粋、(いいのかな?)
>XZ-2/XZ-1との組み合わせにより、圧倒的に明るいF値(F2.5)で撮影シーンが広がります。
>光の少ない暗い場所での撮影や、明るいF値を利用した背景ボケを活かすことで、主要な被写体を強調できます。
>また、望遠でありながら高速シャッターを切ることも可能。植物(花)、野鳥、学芸会などの撮影シーンで大活躍します。
書込番号:16213470
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











































