
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2012年11月30日 12:28 |
![]() ![]() |
22 | 16 | 2012年11月28日 15:34 |
![]() |
14 | 12 | 2012年11月27日 20:38 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2012年11月27日 00:20 |
![]() |
11 | 22 | 2012年11月22日 23:03 |
![]() |
7 | 6 | 2012年11月21日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
最初のデジカメにXZ-1を使い始め、このまま最後のデジカメがXZ-1でもいいかなと思い始めてきたデジカメ歴半年のユーザーです。
XZ-1についてオリンパスHPを見ても製造中止や販売中止とは書かれていないので、市場からいきなり消えることはないと思いますが、今後購入するにはどのように考えたらよいかアドバイスをお願いします。
・メーカーから製造中止のアナウンスがあるまで待つべし
・買えるうちに買っておけ
・年内ぐらいは様子見がオススメ
などなど。またXZ-1に限らずデジカメ一般の対応策でも構いません。
当方水中フォト専用にXZ-1を愛用しており、ハウジングにはオリンパス純正外のXZ-1専用品を使用しているためXZ-1後継機種は代替が利かない状況です。またスペア機ですので新製品でかつ極力安く買いたいと思っています。
アドバイスの程、よろしくお願いいたします。
0点

特に白色にこだわりがないなら、
中古より安価な2万5千円を割り込んだ「今」が底値で買い時だと思います。
書込番号:15402693
0点

XZ-2を買えばいいんじゃないですか?
作例も良好みたいですし。
書込番号:15402797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは(o^∀^o)
とりあえず…
限定キットを買ってみるとか(笑)
お買い得感は最強かと…
勧めておいて自分でも欲しくなってしまう(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:15403036
0点

DMC-LX7が出た今、XZ-1に固執する意味も無いでしょう。
ただ、水中フォト専用にXZ-1用ハウジングを大枚払って入手してるのでしたら5年保証でもう1台買っとくのはアリです。
もし長期保証付けないのであれば今後中古価格が急落するであろうXZ-1を安値で入手もいいでしょう。
書込番号:15403660
0点

スレ主さん
ハウジングはいくらで、何年ぐらい使えるん(使うつもり)ですか。カメラ自体はxz-2のほうが確実にいいはずですし、今お使いのxz-1もあと何年も故障せずに使えるかもしれません。そして、何年かするとxz-2よりさらに性能のいいカメラが売られているはずです。わたしは、スペアー機を買わないことより、買うことのほうがリスクが大きいと思います。以上、水中撮影のリスクについては考慮していませんので、その点はご了解ください。
書込番号:15404233
0点

アドバイスありがとうございます。
めご田さん>>色にこだわりはありません。底値を探るのは難しそうですが参考にさせていただきます。
ほら男爵さん>>お買い得感はあるのですが、あいにく限定キットに付属するパーツはすべて水中ハウジングでは使えません(笑)
曇天雲さん>>XZ-1専用ハウジングですのであくまでXZ-1にこだわりたいと思います。
てんでんこさん>>説明不足でした。ハウジングは15万弱でXZ-1専用のためそれ以外のカメラでは使うことができません。またハウジング製品の特性上電子部品の使用等も無く丈夫な事この上ないですから、XZ-1を紛失等で失うまでは使う予定でそのためのスペア機のつもりでいました。が、スペア機を買うリスクというのは青天の霹靂です。たしかに仰るとおりですね…これについてはXZ-2のオリンパス純正外でハウジング製品が出るかどうかで判断できると思います。この辺りを見極めてスペア機購入可否を考えたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:15404441
0点

kobaton2012さん
私は
>・買えるうちに買っておけ
に、1票です。
XZ-1の「新品」が欲しいのでしたら、価格も下がって来ているし
在庫がまだ、豊富にあるうちに買っておいたほうが良いと思います。
すでに、XZ-1の「ホワイト」は、在庫減少で、価格コムの最安値も上昇傾向です。
しかし、最悪「中古でも良い」と言うのなら、様子見で、掘り出し物が出るまで待つのも良いかと・・・。
私は、水中撮影はしないので、ハウジングなどの追加投資はしてませんが、
このカメラの画質が気に入っていて、当分使い続けたいと思ったので
いざと言う時に備えて、最近、もう一台XZ-1を買いました。
(私の奥さんには内緒ですが、色も同じにしたので、2台目を買ったのは、
多分、バレない。と、思う・・・。)
書込番号:15404740
1点

スレ主さん
>ハウジングは15万弱でXZ-1専用のため
うわ〜、そんなにするのですか。スレ主さんが悩んでるのがよく理解できました。
書込番号:15405993
0点

XZ-1は製造完了とは発表されてませんが、もう製造はしてないと思います。
その内、メーカー在庫が少なくなれば、なんらかの表示されるのではないでしょうか?
書込番号:15408499
0点

hiro55japanさん>>買えるうちに買っておくのもたしかにアリですよね。それに価格も上昇傾向のようですし。アドバイスありがとうございます。奥さんにバレないようにお祈りします。
てんでんこさん>>ハウジングは需要が少ないのか高価になってしまいますし、他のカメラに流用出来ないしとでかなりお高く付いてしまいます。それに今回考えているXZ-1はスペア機なので上手く行けば使わない可能性もあり難しいです。買うリスクもアリですよね・・・
じじかめさん>>後継新機種が発売されたのですからさすがにメーカーも製造はしてないですかね。近日中に判断したいと思います。アドバイスありがとうございます。
書込番号:15412243
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
光学系の充実ぶりとコストパフォーマンスに惹かれて購入してしまいました。
通常コンパクトデジカメ購入する際は併せて耐衝撃タイプのケースも購入するのですが、
本機種はレンズ部分の出っ張りなどで、耐衝撃タイプのケースでぴったり入るのがありません。
またメーカー純正ケースは約1万のと7,000円のがありますが、正直少々お高く感じます。
耐衝撃タイプでなくても構いませんので、ぴったりフィットするカメラケース、おすすめのモノはございませんか?
0点

こんにちは◎^▽^◎
サードパーティー?
他社製品ですが
これを使用してます
-Beans 【全3色】OLYMPUS XZ-1 デジカメ専用レザーケース 上質なカメラケース ブラック Camera Case for OLYMPUS XZ-1 (1320-3) DSLR Leather
3千円くらい?結構きにいってますが 純正では無いので自己責任?で
…って言わなくても わかってるか(笑)
写真の乗っけかたがわかりません(;^_^A
ネット環境はガラケーのみ
ε=(/*~▽)/
書込番号:15361554
3点

間違えました
I-Beans 【全3色】OLYMPUS XZ-1 デジカメ専用レザーケース 上質なカメラケース ブラック Camera Case for OLYMPUS XZ-1 (1320-3) DSLR Leather
でした(;^_^A
I(アルファベット)が抜けてました
失礼しましたm(__)m
書込番号:15361584
1点

こんにちは〜
私はナショナルジオグラフィックのNG A1222を使ってます。思ったより柔らかくないです。
自動キャップつけててもぴったり。
縦型が良いならNG1152になるかと。
カメラにハンドストラップつけて、ケースをベルトにつけて使うなら、取り出しやすい縦型の方が便利いいかなーと、使っての感想です。(買い替えるほどではないですが。)鞄に入れとくなら横の方が安定感が良いと思います。
書込番号:15361849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ほら男爵様、板頭様はじめ、素早いレスポンス有難うございますm(_ _)m
私がこの機種を購入したのは型落ちになってからですが、
実際には相当なロングセラーの良機種だそうで、
既に先輩方の多くが様々なケースに入れていらっしゃると思いますので、
もう少しケース話を伺いたく存じます。宜しくお願い申し上げます。
なかなかまとまった時間が取れない年の瀬、機種レビュー等の報告は少し先になりそうですみません。
ところで純正ケースに純正予備バッテリーと揃えようとすると、壹萬伍仟圓以上の出費になってしまいます。
カメラ本体を購入する時にはメーカーさん、これだけの品をこの価格で有難うと、
いつも何か少し申し訳ないような気持ちすらあるのですが、
では消耗品やオプションなど購入する段になると純正品は、
「え!これはちょっと高過ぎるよ〜」という気分にさせられてしまいます。
それが販売戦略だと理屈では解っていても、 でもやっぱり微妙な気持ちです。
書込番号:15363434
0点

こんばんわ◎^▽^◎
吾輩も最近ですよ♪
吾輩はサードパーティーの少し休めの予備バッテリーを買いましたが
Amazonで純正?の平行輸入品?を激安で売っているので検討中です(^皿^)
また、充電器&バッテリーは
リコーCX6等(充電器も付属)と名称違いらしく互換性は確認しました☆
…純正充電器買うぐらいなら…とCX6を買って2度、楽しい感じです♪
300mmまで欲しい時やテレ(望遠側)マクロを任せる積もりで居ます☆
書込番号:15363634
0点

実際のところ、丸一日中を山中でXZー1で撮り続けバッテリー二本はすでに空っぽ…みたいなことをやると…筐体の小さな中に大型なCCDユニットを頑張っていれてる凄さを感じます。
結構、ボディが熱いなと感じるくらい熱を持ってくるんです。
ですので、熱を籠もらせないためにも剥き身にしています。
で、まぁ…平たくいうといつも撮影可能状態で私の半径50センチ以内にあるんです。
僕は…思いついたら思うままに直ぐに撮りたいのでケースが邪魔ってのもあります。
なので、外出では常用デイパックのメインスペースの一番上(ファスナー開けた直ぐ)に入れています。
で、サイドポケット(ファスナー付)にマクロアームライトとエレコムの500円くらいのカメラポーチに予備バッテリー三本を入れています。
で、他のサイドポケット(メッシュ)に同じバッテリーが使えるリコーPX(防水デジカメ)とビビカム(トイデジ)を放り込んでいます。
あとはポータブル三脚…これだけ持ってもAPSーCデジタル一眼レフのWズームより俄然小さくコンパクトなのだから恐れ入ります。
これが一番シンプルな通勤スタイルでして…もみじの季節などは写真撮る気満々なので、もうワンサイズ大きいデイパックで…一眼レフのWズーム+広角ズームとカーボン三脚が加わります…。
アホすぎて参考にはなりませんね…(泣)!
書込番号:15363641
1点

あ、すみません
また やらかしました(;^_^A
少し休め⇒少し安め
また、互換性もくどい様ですが 自己責任でお願いしますm(__)m
↑無責任男なもので(笑)
書込番号:15363651
0点

私は自分の凝り性な性格が解っていますので、器材と撮影の鬼にならないよう、
あくまでもコンデジを色々楽しむ、ウォーキングや旅行のついでに撮影するというスタンスを守っています(笑)
だから耐衝撃タイプのケースが好きだったりしますし、
ガラケーのカメラ機能やスマホのカメラ機能にもこだわったりもします(笑)
あくまでもウォーキングなり旅行なり出張なりが主目的ですけど、
ついでの撮影に使うコンデジにはこだわりがあったりします(笑)
余談ですが今まで使ってきたガラケーのカメラのうち、
最も印象深かったのはV904SH、次点は910SHだったりします(笑)
ケースも多少はこだわりたいところです…
書込番号:15363821
0点

http://www.amazon.co.jp/HAKUBA-デジカメケース-ピクスギアIP-ブラック-SPG-IP-MGBK/dp/B003JY7Z70/ref=cm_cr_pr_pb_t
書込番号:15364451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はAmazonオリジナルのこのポーチを使ってます
私が購入した時は500円切ってましたが今は1035円に値上がりしてますね
私はこのポーチにカラビナをつけてカバンにぶら下げてます
ぶつけたりしない限りはこのポーチでもじゅうぶんカメラを保護出来ると思います
書込番号:15364492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

manfrotto ナノ・カメラポーチ 使っています。
おススメです。(黒、カーキ、白 あり)
結構クッション性もあり、サイズもぴったりです。
マジックテープ式ですが、私の場合、ファスナー式は面倒に感じていました。
ヨドバシで\680で購入しました。
書込番号:15364561
1点

僕も頑固なんで…アウトドア派で水濡れリスク大ですが…それ以上に布にこだわってます。
コットンやキャンパスや帆布です(笑)♪
ドンケとナショナルジオグラフィックの小さなタイプをオススメしときますね!
書込番号:15364604
1点


ケース購入報告です。
皆様から頂いた情報を元に、家電量販店に行きましたが、
あれこれ悩んでいるうちに、親切な店員さんが、video用のセミハードケース紹介して下さいました。
ロープロ サンティアゴ DV 35 で、日本での代理店はハクバさんです。
point10%を引くと、実質2.3K程度で購入出来ました。
サイズ的にはやや大きめといった感じですが、
video用セミハードケースをハイエンドコンデジ収納用に活用するという発想は
思い付かなかったので店員さんに感謝です。
セミハードケースに惹かれなければ、こちらの皆様のおすすめケースを購入していたと思います。
重ねて御礼とご報告申し上げます。
書込番号:15375006
1点

出遅れていますが、私のXZ-1のケースについてお知らせします。
オリンパス純正のケース だと思うのですが、
国内販売されているタイプではないかも知れません。
XZ-1専用なのでピッタリなフルカバーです。
純正より厚みのある自動開閉レンズキャップと
金色のソフトレリーズを付けていますが問題なく1年以上使えています。
両サイドのスナップと底面のマグネットを外すと
ボディジャケットタイプとなります。
ボディジャケットの端子カバーに沿ってハサミで1箇所のみをカットした所
ボディジャケットのまま
「充電」と「画像のPCへの取り込み」が可能で非常に便利です。
書込番号:15403343
2点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
鎌倉へ行ってきました。雨は降っていましたが時々上がり、
緑がある分、色のコントラストが素敵で、楽しめました。
鎌倉の見ごろは、多分来週末なのではないかと感じました。
撮影時にホールドする時に、どうしても親指で動画ボタンを押してしまい、
この位置の動画ボタンは、私には厳しいなと感じました。早く慣れないと(^^;
ところで、これは不具合ではないかという事が2〜3あるのですが、教えてください。
・どうやっても、ピントが合わない時があります。
この時は、どのモードにしてもピントが合わず、一度スイッチを切ってたちあげないとなりません。
・どうやっても、撮影サイズの変更が、一部しかできない時がありました。
これは、一度設定を初期設定に戻して対応しました。
・直接充電時に、青いランプが点滅になって、充電が終了しませんでした。
6時間後に、遅すぎるのでコードから外すと、充電は出来ていました。
これは、私が取説の読み込みが足りなかったのでしょうか?
それとも、修理に出した方がいいのでしょうか?
教えて頂けると、有難く思います。
6点

上2つは問題なく出来ます。
一度、サービスセンターに連絡したら
いかがですか。
書込番号:15382263
2点

てみこさん、おはようございます。
雨の鎌倉も風情があって良いですね。
動画ボタンの件は全く同感です。邪魔なんですよねー。オリンパスの場合はパナやSONYと違って動画を重視していないのですから、メニューの中にでも押し込めてくれればいいのに。PENのE-PM1だと動画ボタンをOFFにできるので助かっています。
>・どうやっても、ピントが合わない時があります
このカメラのAFで問題を感じたことはないのですが。もしAFオートでピントがあわないのでしたら、AF中央1点固定でお試しください。MF機能もありますが、非常に使いにくいので。
>・どうやっても、撮影サイズの変更が、一部しかできない時がありました。
これはJPEGのL・Nのことでしょうか、それともアスペクト比の変更でしょうか。
特に問題を感じたことはないのですが、以前に申し上げたように、RAW+JPEGで撮っておけば、OLYMPUS Viewer2でいかようにも変更できます。
>・直接充電時に、青いランプが点滅になって、充電が終了しませんでした。
6時間後に、遅すぎるのでコードから外すと、充電は出来ていました
他のカメラで充電器を使って充電する時にもよくあることですが、USB充電の場合は特にこの現象がありがちです。カメラ本体が異常に熱を持つというようなことがなければ、あまり気にする必要はないように思います。
ただ、いろいろ気にしていると撮影が楽しくありませんよね。保証期間内ですし、一度小川町のオリンパスプラザで点検を受けてみられてはいかがですか。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/olympusplaza/tokyo/
書込番号:15383015
2点

今から仕事さん
アドバイス、ありがとうございます!
そうですね、やはりサービスセンターに聞いてみた方がいいですよね。
昨日は何度もピンが合わなくなり、雨の中、結構ストレスでした(涙)
港町のおじさんさん
アドバイス、ありがとうございます!
やはり、動画ボタンは邪魔ですよね〜。
私も動作のon/off機能を付けて欲しいと思ってました。。。
ピントについては、全部でした。
いつもはPかCなのですが、合わないのでAFも使いましたが、駄目でした。
焦点は、中央一点で設定してます。測光も同じです。
何度も立ち上げなおしになり、結構ストレスでした(T△T)
サイズ変更は、JPEG/RAWです。
JPEG/L+RAWで設定していたものが、ある時JPEGのMになっていて
何か自分でいじってしまったんだろうと思って直そうとしたら、
他の選択肢がグレイアウトしていて、どうやってもJPEGのMかSしかできなかったんです。
メモリの空きもあるはずなのに、念のためメモリを全部初期化しても同じでした。
仕方ないので、設定を一旦初期化したら、直りました。
教えて頂いたオリンパスプラザ、遠くないので行ってみようと思います。
土曜日もやって欲しいなぁ・・・(^^;
そうそう、添付した写真は、RAWをちょっといじって現像したものです♪
書込番号:15383331
0点

まさかとは思いますが、雨に濡らしたりしてませんよね?
書込番号:15383344
0点

みなとまちのおじさんさん
濡らしてません、傘の中で、片手で撮ってました。
でも、細かい雨が沢山降っていたから、
数粒くらいは、当たってしまったかも。。。
書込番号:15383359
0点

了解しました。
その程度なら大丈夫です。
なお、オリンパスプラザに行かれる際は、保証書もお忘れなく。販売店印がなければ、購入時のレシートまたは配送票があれば大丈夫です。(購入1年以内という証明)
書込番号:15383379
1点

みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます、安心しました(*゚▽゚)o
時間を作ってサービスセンターに行ってきます。
気に入っているカメラだから、きちんとした状態で使いたいですもん♪
書込番号:15383388
0点

追加のお節介です。
オリンパスプラザに行く際、口頭ではなかなか真意が伝わりにくいものです。
具体的かつ詳細に「こういう場合に、こういう現象がおきた」ということを箇条書きにワープロ打ちしてお持ちになれば、プラザの担当者も問題点が把握しやすく、絞り込みがしやすいと思います。
オリンパスプラザは行ったことがありますが、明るい雰囲気で担当者も親切丁寧でしたよ。特にXZ-1はオリンパスの社員にとっても思い入れのある特別なカメラだと思いますし。安心して行ってみてください。
購入から日数が経っておらず、店頭で症状が再現できるのであれば新品交換ということも期待できるのですが、ちょっと難しいかもしれませんね。
でもオリンパスは好きなメーカーです。しょっちゅうバッテリーの規格を変えたり、EVFの互換性を無視するようなどこかのメーカーと違って、E-P2以降のEPシリーズ・E-PLシリーズ・E-PMシリーズにVF-2が使えますし、もちろんコンデジのXZ-1・2にも使えます。
バッテリーだって、初代のE-P1を含むEシリーズのm4/3機(E-M5を除く)はすべてバッテリーが共通です。こんなユーザーフレンドリーなメーカーは他にありません。40年前にペンEE-3というコンパクトカメラを購入して以来、ずーっとオリンパスファンです。
参考ですが、リチウムイオンバッテリーは、メモリー効果といって中途半端に充電を繰り返すと充電可能容量が徐々に少なくなっていくという弊害はありませんが、何回充電したかということを記憶しています。だいたい500回前後で能力がガタ落ちになります。
ガラケーはそうでもないのですが、スマホあたりだと消費電力が大きいので、毎日充電するという方が多いですね。たぶん1年半くらいで「アレッ、電池の持ちが悪くなった」というのはそのためです。ノートPCも同じで、自宅にいる時は外しておくのが長持ちさせるコツです。
また、一番良くないのは満充電か完全放電状態で長期間(といっても数ヶ月レベルですが)放置することです。しばらく使わない時は40〜60%の状態で保管しておかれたほうが安心です。
といっても、カメラに付いてきたバッテリー1本だけだとそうもいかないですよね。こちらを検討されてみては。純正バッテリーを普通のルートで購入すると3000円以上しますが、こちらは送料込みで1000円前後です。私も購入してみましたが、しっかり(笑)純正でした。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9-LI-50B-%E7%B4%94%E6%AD%A3OLYMPUS-%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E5%85%85%E9%9B%BB%E6%B1%A0-%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81/dp/B007JQ9EUK/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1353809651&sr=8-4
ヒマなもので長くなりました。それでは。
書込番号:15389061
2点

みなとまちのおじさんさん
いろいろ、ありがとうございます!
そうですね、色々症状をまとめて書いておいた方が、間違いがないですよね。
早めに作ります!新品にして欲しいけれど、必ず出る症状じゃないのですよね。。。
オリンパスのカメラは、昔フィルム時代にいわゆる「バカチョン」(笑)を使っていました。
デジタルカメラになってからは、癖があるといわれていたので敬遠していたのですが
これだけファンが多い理由は、レンズもさることながら、社風もあるのかもしれませんね。
折角ハイエンドを手に入れたのだから、色々機能を使って使い倒してやろうと思っています(*゚▽゚)o
今回、初めてRAWを使ってみて、その便利さが分かりました。
(現像の設定は、みなとまちのおじさんさんの真似っこです♪)
バッテリー、中途半端に充電するともったいないというのは、そういう理由だったのですね。
でも、ノートPCは、一々外すのが面倒で、、、(^^;
カメラは、40〜60%の状態というのは、初めて知りました。これならできそうです!
バッテリー、ポチっちゃいました!教えて頂いて、感謝です!!
こんなに安くて嬉しいのですが、予備電池の充電は、
カメラにセットして・・・となるのですよね?
書込番号:15392455
0点

現行のオリンパスのコンデジは、コストダウンのためか、本体内充電が主流のようです。
純正の充電器も別売りでありますが、5000円近いですね。試しにこれあたりを使ってみつるいう手もありますが。
http://www.amazon.co.jp/NP-BK1-OLYMPUS-Li-50B-%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E6%80%A5%E9%80%9F%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8%E3%80%90AC-DC%E3%80%91%E3%82%B7%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B0053UPA2K/ref=sr_1_7?ie=UTF8&qid=1353857917&sr=8-7
もう1個送料込みで500円というのもありましたが、さすがにユーザーレビューで「使えない」とか「当たり外れがある」という意見もあるようです。この製品はそういった問題はないようですね。
私の場合は2年以上前に購入したリコーのCX3というカメラの充電器とバッテリーがXZ-1のものと完全互換でしたので、便利に使っています。カメラ自身は残念な画質なのでお蔵入りですが。
ちなみに40〜60%というのは、電源ON時にカメラ左上部に表示されるインジケーターを目安にされると良いと思います。(けっこういい加減な表示ですが) 真ん中あたりがだいたいそのくらいです。バッテリーを交換してくださいというメッセージが出ると、約10%を切るくらいです。
それから、長期間カメラ本体からバッテリーを取り外しておくのも良くありません。カメラの内部には日付や設定を記憶しておくための「キャパシタ電池」というものが内蔵されており、バッテリーから電力(極めて微弱ですが)を供給されています。オリンパスのカメラは伝統的にこの部分が弱く、すぐにダメになることがあります。
XZ-1はまだ?大丈夫なのですが、今春に購入したm4/3のE-PM1の電源を久しぶりにONにしたところ、しっかり?ダメになっていました。(苦笑) 保証期間内なので無償修理も可能なのですが、面倒臭いのでこのまま使おうと思っています。オリンパスらしいといえばそうなのですが。
書込番号:15392584
1点

あ、症状が再現できれば新品交換が期待できる、と書いたのは購入店舗の場合で、プラザではありませんので。
書込番号:15393240
0点

みなとまちのおじさんさん
何から何まで、本当に色々とありがとうございます!
困ったらすぐにここに来れば、いろいろと教えて下さる方がおられて
本当に心強くてうれしいです(o≧∇≦)o
先日、サービスセンターに行く暇がないので電話をしてみました。
そうしたら、説明した症状の色々は、それぞれ別な症状であり、
・ピンが合わないのは、カードに汚れが付いている可能性がある
・画像サイズの設定が変えられないのは、連写等の設定になっていた可能性がある
・青色ランプの点滅は、接続が今一つの可能性がある
そういう事を言われました。
カードの汚れ以外は、そう言われればそうなのかもしれないなと思うところもあるので
(不慣れでいじっていたので、自分でも違うと言い切れない所もあるんです^^;)
もう少し様子を見て、不具合があれば改めてその状態を保持したままサービスセンターに行くつもりです。
ということで、週末の明治神宮御苑はこの子と一緒に行きます!
そろそろ、通勤前に早出をして靖国神社の銀杏を撮るのもいいかなと思っています。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします!!
書込番号:15399955
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット
先日(土曜日)念願のXZ−1プレミアムキット入手しました。
室内ペット(ネコ)撮りもするなら、明るいレンズでズームも出来るし広角から望遠まで気楽に撮れるこのカメラしか無いと奮発しました。(数ヶ月前から所有してるE−PL3かPM1でも良かったんですが・・・)
喜び勇んで昨日色々設定やモード切替て室内試し撮りしてた時には各モード(SCN、ローライトは未使用)で測光はESP・中央・スポットと3つ共切り替え撮影できたように思ったんですが・・・
本日、屋外持ち出しスイッチ入れ何気にPモードにて数枚撮影後、バッテリー切れになり、バッテリー交換後「Aモード」でオートフォーカスにて撮影しようとしたところ「合焦すると『フォーカス枠』がずれてる」じゃありませんか。
「ESP」に設定戻ってると思い設定し直そうとコントロールパネル開けても『グレーカラー』になってて測光の変更できません。メニューからも判らず・・・
いくらあれこれモード変更しても、カスタム設定オフにしても・・・勿論、「バッテリー抜きの荒業強制終了」かけても改善しません。
先ほど確認できたのは「Cモード」「SCNモード」だけは3種測光切り替え出来ました。
何か要らんことして設定クリアできてないんでしょうか?
それとも。。。『初期不・・・』 イヤ〜な予感するんですが。。。
諸先輩方、わかる方おいでましたらご指導ヨロシクお願いします。
なお購入は『尼○ン』で新品です。
0点

MENU→撮影設定リセット してみては?(^o^)/
書込番号:15395206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

o-man.comさん
早々の対策案ありがとうございます。
「撮影設定リセット」 も何度もやってますが改善されません。「C設定」のリセットさえままならなず数回チャレンジしたのちリセット完了できたように思います。
下手すると「撮影設定リセット」さえ『グレー表示』されてる時も有ったと記憶してます。(モード、その時の状態はアタフタ、テンバッテた為不明です。)
訂正ですが。。。
測光切り替え反映されてるのは「C」と「SCN」で無く「C」と『ART」』でした。
引き続きヨロシクお願いします。
書込番号:15395281
0点

ヘアーレス向寒錬頭さん
ピクチャーモードで、NaturalとかVividの詳細設定で、階調を、「オート」に設定してませんか?
階調が「オート」だと、測光の変更ができなくなります。
書込番号:15396534
4点

hiro55japanさん!
!!!ホントだ!!!!!!元に戻りました!
髪よ〜! 違う 『神よ〜!』
本当にありがとうございました!
さっき「尼○ン」に交換依頼してたとこだったんですよ。。。良かった〜
でも、なぜか「交換」は何度やっても記入ミス云々でページ進めず『返金』ページはすんなりと・・・
今後とも色々「XZ−1」のことで「hiro55japanさん」はじめ諸先輩皆様に「お聞き、駄スレ立上げ、駄レスお邪魔」するかも知れませんがその時はヨロシクお願いします。
「へあーれすこうかんれんず」でした。
書込番号:15396898
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
これまで使っていたフジフイルムとルミックス、コンデジながらオート手持ちで月を撮影できたのに、XZ-1は、あれ?????
他機ではコンデジの写り程度とはいえ月の海まで綺麗に撮れていたので、画質至上のXZ-1にはかなり期待しているんですが。
どなたかXZ-1での月の撮り方を教えてください。
よろしくお願いします。
2点

すみませんスレ主から追加です。
夕方上ったばかりの空が明るい月、昼間の月、夜半の暗闇に浮かぶ月、など、もしそれぞれに設定やモードの解説があればお願いします。
所有しているデジカメも、月によって得意不得意がありましたので。
書込番号:15272552
0点

カリノ・ニコ さん
XZ−1は画質重視でズーム倍率を4倍に抑えているので、月の撮影には少々画質が劣ってもズーム倍率が20倍、30倍と大きい機種の方が向いているように思います。
書込番号:15272685
3点

望遠側が112mm相当ですから、小さな月になってしまいそうですね。
できれば月は1000mm相当以上の望遠レンズの機種が向いていると思います。
書込番号:15272919
0点

少なくとも、光学ズームで500mmは欲しいですね。
書込番号:15273538
0点

一回試したことがあるのでその画像を貼ります
画像はデジタルズームは使わず光学ズームのみでかなりトリミングしています
まぁ・・・見れたもんじゃないですね
さすがに4倍ズームでは無理だと思います
書込番号:15273625
2点

こんばんは。XZ-1は持ってませんが・・・
暗い夜空の月でしたら
「月の露出」でGoogle検索
デジタルカメラで月を写す | 月世界への招待
http://mo.atz.jp/photo/degital/degital.htm
ここからのリンクで
http://mo.atz.jp/photo/degital/rosyutsu.htm
他にも参考になるWebページはあるでしょう。
夕方・明け方の空にまだ明るさがある頃の月、昼間の月でしたら、空を測った自動露出に露出補正をかければ写るでしょう。露出補正の程度は色々試してください。もちろんマニュアル露出でも。
風景の中の月でしたら、超望遠でなくても撮り方次第でなんとかなるかもしれません。手前味噌ですが・・・
写真は、換算55mmの三日月
Canon PowerShot A620 、たぶんマニュアル露出。
よーーーく見たら地球照も写ってて、我ながらびっくり。
雲間の月なんかも趣があっていいかも。
書込番号:15273768
0点

月をどう撮りたいのでしょう?
風景の核として?
日の丸宜しくアップ?
定点インターバル?
水面に映る風情?
スレ主さまの抱いているイメージを教えていただけませんか?
書込番号:15274316
0点

こんな月のときはいつもよりシャッタースピードを下げる必要があります。
でも、めったにお目にかかれません。
トリミング無しだと望遠端でも月の大きさはこんなもんです。
風景も入れての月だったり、超望遠でなくても楽しみ方はありますよね。
書込番号:15277370
1点

みなさまありがとうございます。
すみません、今日から出張で、今ちょっとだけパソコン見られてとりいそぎレスをしました。
時間作ってそれぞれにレスをしたいと思っております。
すみません、ありがとうございます。
書込番号:15278833
0点

>technoboさん
>じじかめさん
>今から仕事さん
ありがとうございます。
他機種購入の時には参考にさせていただきます。
書込番号:15291043
0点

>櫻田人志さん
ありがとうございます。
トリミングでも大いに結構です!
>まぁ・・・見れたもんじゃないですね
とは言わず、作品展に出すわけではないので、携帯やスマホやWEBコンテンツなどではおおいに使いようがあるのです。
当方、所有のフジF100fdが5倍でまあまあ撮れたのでXZ-1ではどうかと試していました。
ありがとうございます。
書込番号:15291088
0点

>スッ転コロリンさん
ありがとうございます。
XZ-1は撮影機能がいろいろあるのでいろいろ試してみたいと思っております。
たぶんマニュアル操作を細かく試してみると良いのではと感じております。
書込番号:15291104
0点

>今から仕事さん
ありがとうございます。
わたくし、じつはTZ-10を所有しており、こういった感じの月をなかなかいい感じで(腕ではなくカメラとして)撮っています。
がTZ-30、月キレイになってますね、画質良くなってるんですね。
別機種の話をしてしまいましたが、たいへん参考になりました。
書込番号:15291126
0点

>松永弾正さん
ありがとうございます。
おっしゃるとおりなんですが、今回は「(一般的に)この月の撮り方」というより、XZ-1を使っている方が、XZ-1の機能と所有者様の工夫でうまく月を撮影していらっしゃる方がいたら教えていただきたいというのが希望です。
どんな月でも結構です。
もしXZ-1を使いこなしておられれば「XZ-1の使い方」として教えていただければありがたく思っております。
書込番号:15291174
1点

>ニセろさん
ありがとうございます。
>超望遠でなくても楽しみ方はありますよね。
おっしゃるとおりです。
去年の皆既月食でしょうか。
一眼の写りでなくてもコンデジならではの良さが捨てがたいゆえ、このような質問をさせていただきました。
といいますか、コンデジにしては星がけっこう写っているのが驚きました。
無理だよというご意見が聞こえてきそうでありつつ、星も撮ってみようと思いました(笑)。
XZ-1での画像ありがとうございます。
書込番号:15291214
0点

カリノ・ニコさん
XZ-1でも星は十分撮れますよ。
写真はJPEGで撮って少し編集したものですが、オーロラの緑かぶりが目立ってしまいます。
左上少し外れたところに北極星があるはずで、赤道儀を使わなかったので右下の方がだいぶ流れています。
RAW撮りしてしっかり現像すればノイズも減らせるものと思います。
書込番号:15292198
1点

>ニセろさん
素晴らしい♪
ありがとうございます。
こちらまだ買って間もなく、「夜空」撮影もこれからですが、星も撮れるということで、参考になりました。
さらにオーロラもOKなんですか?
カナダというと、もしかしてこちらがメイン?
書込番号:15296090
0点

なるほど!そういうことでしたか!
現在、風邪と脚の故障と…それに付随する発熱で満足に動けてません。
イメージはありますので、移動の自由がもう少し確保できたら作例を上げてみたいと思います!
書込番号:15297634
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
コンデジ「XZ−2」「ルミ・7」は諦めました。
「XZ−2」は大きすぎでGX−1でなくこっちでも良かったかと思いました。
「XF−1」は使いやすいですがレンズスイッチが壊れやすいのではとちょっと心配です。
70%程度「RX100」に決まりかけております。
ではなぜこちらのスレに質問を書き込んでいるのかですが、実は画像だけとってみれば「XZ−1」の画像が好きだからです。
松永弾正さん、みなとまちのおじさん等々の画像は「ああ、いいなあ・・・!」という感じで見ているのです。
ただ、どうしても操作の平易な方を選択するのでRX100を買っても決して「XZ−1」を否定することはなく好きな画像であるのに変わりはありません。
さて
質問なのですが、このカメラの操作。「I・AUTO」でのライブガイドで「彩度」「色合い」などをカスタマイズしたあと、それを保存できますか?
一旦スイッチを切った後、再び入れたときにまた同じステップを踏んでカスタマイズしなければならないのですか?。
「I,AUTO」ではなく自分で行うときにも「彩度」「色合い」などカスタマイズできますか?
又、それを保存できますか?。
シャッターを押す前にNDフィルターのオン・オフを確定できますか?
「I.AUTO」の際ISOの数字が勝手に大きくなってしまうのですか?
マクロを使うことはほとんどありませんので3ステップでもかまいません。
実は今日午後、3件廻り1件だけ「XZ−1]みつけましたが残念なことに故障中で起動できなかったのです。不評のモニターどころか操作さえもできませんでした。
自分に合うかどうかもわからなかったのです。
そのかわり初めて「XZ−2」手に持ち、大きくて重いなあと諦めるに至りました。
操作が不評なので買うのが怖いのですが杞憂かも知れず、質問をしました。
1点

>質問なのですが、このカメラの操作。「I・AUTO」でのライブガイドで「彩度」「色合い」などをカスタマイズしたあと、それを保存できますか?
一旦スイッチを切った後、再び入れたときにまた同じステップを踏んでカスタマイズしなければならないのですか?
そうです(^o^)/
>「I,AUTO」ではなく自分で行うときにも「彩度」「色合い」などカスタマイズできますか?
又、それを保存できますか?。
できます(^o^)/
>シャッターを押す前にNDフィルターのオン・オフを確定できますか?
できますがめんどくさいです(^o^)/
>「I.AUTO」の際ISOの数字が勝手に大きくなってしまうのですか?
「I.AUTO」はISO AUTOのみなので。。。自分は「I.AUTO」は使いませんね。思うように撮れないので。
PモードかAモードでいつも撮ってます(^o^)/
書込番号:15359499
2点

iautoは使ったことがなくて…今は充電中なので、明日に閉じてなければ試して書き込みますね!
で、JPEG撮影と認識して良いでしょうか?
まず、画像設定ですが…背面の…メニュー→ピクチャーモードでvivid・natural・flat・Portrait・モノトーンが選べ、さらにそのまま十字キー右選択で…コントラスト・シャープネス・彩度・階調(標準・オート・ハイキー・ローキー)が選べます。
また、設定を変えないかぎり保存されます。
また、メニュー→WBモードでオート・プリセット。さらに、十字キー右選択で二軸グラフでマニュアル補正…あるいは色温度フィルター的使い方が可能です。
これも、設定を変えないかぎり保存されます。
また、メニュー→撮影設定リセットで初期化されますのでご安心を。
で、NDですが、OKボタンクリックで、背面液晶右側に出てくるタブにオンオフがあります。十字キーで選択し、OKボタンで確定です。
これも、設定変更しないかぎり保存されます。
NDのオンオフは背面液晶左中央に表示できます。
ものはついでに…iauto…やってみました!
設定はOKボタン→色の鮮やかさを変える・色合いを変える・明るさを変える・背景をぼかす・撮影のヒント(笑)…でした。
一度設定すると維持されています。
ただ、他と違って…iautoは電源をオフにするとリセットされていました。
お試しにやってみただけなので感度はわからないけど、絞りを開けたがるクセはありますね!
書込番号:15359682
2点

こんにちは。
iAUTOって使ったことがなかったのですが、興味があってやってみました。
結果、o-man.comさんと松永弾正さんがアドバイスしておられるとおりです。
いやー、使いづらいですね。再起動で設定はリセットされちゃいますし、顔優先もOFFできないし。一番困るのはAFポイントをカメラが勝手に決めちゃうことですかねー。これだけは許せませんね。彩度もNATURALだけですし。もっとも松永弾正さんがおっしゃるように、OKボタンで色・明るさに関するメニューは出てきますが。
iAUTOはどちらかといえば初心者さん用に作られたメニューだと思いますが、初心者さんがこんなマニアックな操作をするとは思えないし、この彩度・色合いをあの有機ELで確認するのは至難の技だと思うのですが。
同じオリンパスでもm4/3機に搭載されているi-finishによる画像の仕上がりの良さとはまるで違います。なんであれをXZ-1に搭載しなかったんでしょうね。
このカメラの操作性について酷評したこともありますが(特にマクロの2アクション)、要は慣れです。OKボタンを押せばほとんどのメニュー項目を呼び出せます。
私の場合は、基本RAW撮りですので、Aモード・絞り開放・AF中央1点・ISOオート・AWB・常時マクロで接写〜近景〜遠景まで撮っていますが、何の問題も感じていません。
前面の絞りコントロールリングがクルクル無節操に回ってしまうので、撮影に出かけるときにはテープで固定しています。(笑)
書込番号:15361113
2点

o-man.comさん
松永弾正さん
みなとまちのおじさんさん
ありがとございました。
このカメラはI・AUTOよりもP,A,Sなどでカスタマイズした方が美しく撮れるのですね。
発売当時の価格コムの記事を読んで、このカメラのレンズ直径がマイクロ4/3交換式レンズより大きいと記載されていました。
RAW撮り以外で赤被りを抑制させる設定はありますか?
皆さんのこのカメラの「好みの設定」がありましたらよろしければ教えてくださいませんか。主に風景・自然(紅葉・桜・海岸・山)、古い建物、スナップ人物です。
赤被りは好きではありませんが、やや紫(パープル)系統に被るのは好きです。
しかし液晶に現れる色調はアテにしてはならないというのはわかりました。
書込番号:15364385
0点

>このカメラはI・AUTOよりもP,A,Sなどでカスタマイズした方が美しく撮れるのですね
というよりも、私の場合はカメラに任せるのが不安なのが理由かもしれません。
>RAW撮り以外で赤被りを抑制させる設定はありますか?
こちたのメーカーHPからXZ-1のマニュアルをダウンロードして参照してください。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_compact.html#xz
51Pのホワイトバランス補正の部分です。
私はこのカメラに限ってはRAW専門なので試したことがありませんが、Aを−2、Gを+1あたりかなと思います。ただ、有機EL自体が赤被りしているので、的確な判断ができるかどうかは別問題になろうかと。
>皆さんのこのカメラの「好みの設定」がありましたらよろしければ教えてくださいませんか。主に風景・自然(紅葉・桜・海岸・山)、古い建物、スナップ人物です。
基本的にはAモード・AF中央1点・絞り開放付近・AWB(RAW調整前提で)・ISOオート・NATURALで撮影することが多いですね。ギンギラギン(笑)の描写が嫌いなので、シャープネスとコントラストは現像時に−にすることもあります。
それと常時マクロモードに設定してマクロ−近景ー遠景まで撮りますが、何の問題も感じていません。「えー、ちゃんとマクロと通常モードを切り換えなきゃ」と心配する必要はありません。例えばSONYのコンデジは以前からマクロという概念がなく、シームレスにAFできていましたからね。
何回もアップした写真で恐縮ですが、これで少し絞っただけ・マクロモードです。遠景でも何の問題もない、というのがご理解いただけるのではないかと思います。
書込番号:15369150
0点

みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。
前回書き込みされたなかで「マクロ」で常時撮られていると、何かの間違えではと思い聞き返したたかったのですが同じように書かれていたので助かりました。
マクロに設定していればいちいち3ステップ踏まなくてもすみます。
オートフォーカス 中央1点なのですか。
ISOはオート 100から200以内でカスタマイズできますか。
このレンズはオリンパスがハイエンドコンデジを発売するために作られたレンズだそうですね。XZ−2でも同じレンズなのでかなり良いレンズなんでしょうね。
今購入すればブラック 別店舗で自動開閉キャップ 送料、保証も加えて約3万2千円以下で買えます。
レンズ自体が高そうなのに、12月にオリンパスから単焦点レンズが5万近くで発売されます。するとこのカメラも安い買い物かも知れません。
書込番号:15370021
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





