OLYMPUS XZ-1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥31,700 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:320枚 OLYMPUS XZ-1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS XZ-1 の後に発売された製品OLYMPUS XZ-1とOLYMPUS STYLUS XZ-2を比較する

OLYMPUS STYLUS XZ-2
OLYMPUS STYLUS XZ-2OLYMPUS STYLUS XZ-2

OLYMPUS STYLUS XZ-2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:310枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS XZ-1の価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の中古価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の買取価格
  • OLYMPUS XZ-1のスペック・仕様
  • OLYMPUS XZ-1の純正オプション
  • OLYMPUS XZ-1のレビュー
  • OLYMPUS XZ-1のクチコミ
  • OLYMPUS XZ-1の画像・動画
  • OLYMPUS XZ-1のピックアップリスト
  • OLYMPUS XZ-1のオークション

OLYMPUS XZ-1オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 2月18日

  • OLYMPUS XZ-1の価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の中古価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の買取価格
  • OLYMPUS XZ-1のスペック・仕様
  • OLYMPUS XZ-1の純正オプション
  • OLYMPUS XZ-1のレビュー
  • OLYMPUS XZ-1のクチコミ
  • OLYMPUS XZ-1の画像・動画
  • OLYMPUS XZ-1のピックアップリスト
  • OLYMPUS XZ-1のオークション

OLYMPUS XZ-1 のクチコミ掲示板

(15130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS XZ-1」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS XZ-1を新規書き込みOLYMPUS XZ-1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え検討中です。

2012/10/26 20:33(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:24件
別機種

諸先輩の皆々様。
8年も前のIXY500を未だに使っている”最新”に疎い愚か者です(^^;

そろそろいい加減買い換えようと思案の最中でして、考えているのが、
こちらで常々拝見していていいな〜感じているXZ-1なのですが・・
@やはり設定を様々いじってもJPEG撮りはイマイチでRAW必須でしょうか。
A液晶ですが、ホワイトバランスはともかく、露出補正のためだけになら十分ですか?

撮影対象は主に車(クラシックカーがメイン)と風景です。
自分の車はシルバーなのですが、艶っぽく写ってくれれば満足。
いかにもデジタルテレビを見ているような画作りは苦手です。
夜景はほとんど撮りません。なので高感度性能は重視してません。
実際、晴れならISO50固定で撮ってます。

ミラーレスやRX100、LX5,7は考えていません。
G15は魅力的なのですが、高い・・・

上記質問や私の用途でXZ-1はいかかでしょう。
S110とかの方が無難でしょうか。

よろしくお願い致します。

書込番号:15255167

ナイスクチコミ!0


返信する
Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件 OLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/10/26 21:03(1年以上前)

@WBは赤が強いので、設定をA-2、G+1くらいに補正するとちょうど良いと思います。
 Canonをお使いですと、XZ-1のデフォルトはものすごく赤が被って感じるかもしれません。

A露出補正にはほぼ問題ありません。
 ただし初期設定より照度を暗くしないほうが良いです。
 PCで観た時におかしなことになりやすいので。

書込番号:15255312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:82件

2012/10/26 21:23(1年以上前)

写真や液晶の見方は人それぞれの閾値がありますので、何とも言えません。
トロヴァトーレさんがアップしたスポーツカーは私には非現実的に赤く見えます。
特に、左側のセーターの人が赤すぎるように思います。
しかし、商業写真だと、このくらい非現実的にした方がよいと思います。

XZ-1の傾向ですが、
@明るい所だと青めに、暗いところだと赤めに写ります。
A使えなくはない。微妙ですね。
撮影時に調整するのはかなりの習熟が必要ですが、RAWだとあまり考える事無く撮れます。

書込番号:15255406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/26 21:42(1年以上前)

このような被写体では、センサーサイズの大きさがそれなりに重要になります
ミラーレス一眼か、あるいはRX100がいいと思います

書込番号:15255502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:82件

2012/10/26 22:26(1年以上前)

どのカメラが良いのかは、値段との兼ね合いですが、
http://www.dpreview.com/reviews/nikonv1j1/18
ここで拡大画像を比較すると、よく解ると思います。
XZ-1のRAWは、コンデジの中では秀逸です。

S110はS100よりものっぺり傾向だと思います。
操作性は余程悪いカメラでない限り慣れます。

発色は好みなので、RAWで撮影し、撮影後、調整するのが一番です。

書込番号:15255732

ナイスクチコミ!1


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件 OLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/10/26 23:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

+補正例

中央重点測光と-補正例

メカの質感も出ますよ

RAW出しも、JPG出しも画質差はほぼ無いので
設定を自分好みにもっていければ、液晶観ながら露出補正をして、
このぐらいの撮影は日中でも出来ます。操作性は鬼ヶ島桃太郎さんの言うとおり慣れます。
XZ-1は質感描写がとても良いですよ。後悔しないと思います。
車の作例はないですけど、参考までに。

書込番号:15255973

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/10/26 23:47(1年以上前)

機種不明

like thatさん、作例含め参考になる設定情報もありがとうございます。
常々言われる暖色傾向の赤味も設定でなんとかなりそうなのですね。
ためになりました。

鬼ヶ島桃太郎さん、情報にご意見ありがとうございます。
やはりRAWなら完璧そうですね。
因みにですが、あの車の赤は、ほぼ見た目どおりなんですよ。
確かに人肌は赤味がかってますね(^^;

あがしまえさん、ありがとうございます。
ミラーレスはレンズ交換が・・・
そしてRX100は値段的にも用途的にも私には分不相応かと(^^;

ついでにIXY500での愛車の画像も貼ります。
今のデジカメで撮ったら、隔世の感に驚くでのしょうね。

書込番号:15256111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/10/27 06:09(1年以上前)

トロヴァトーレさん、ちょっとお待ちください。
手元にXZ-1とIXY500がありますので、試し撮りしてきますね。

書込番号:15256761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2012/10/27 07:47(1年以上前)

RAWの階調が広いので、色合いが深くなります。
XZ-1の赤かぶりはNDフィルターを使って、WB autoのときが
きついですので、NDフィルターを使う場合、WBは晴天にしてください。

書込番号:15256931

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/10/27 12:50(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

IXY500

XZ-1

IXY500

XZ-1

トロヴァトーレさん
IXY500とXZ-1のWBの違いはこんな感じです。
画角が微妙に違いますが(汗)、だいたいの傾向は分かっていただけるかと。

JPEG・AWB・露出補正0・ISOオートです。カラーモードはIXY500は効果切、XZ-1はNATURALです。

やはりXZ-1はちょっと暖色傾向がありますね。画像処理エンジンの影響かと思いますが、パナ製1/1.63型CCDのなせる技のような気もします。以前借りて使ったLX5が似たような発色傾向でしたので。新製品のXZ-2のセンサーはSONY製という噂もあり、この点がどう改善されているか楽しみではあります。私はSONY信者ではありませんが、やはりセンサー製造に関する技術の蓄積はパナの及ぶところではないように思います。(IXY500もSONY製センサーですね)

XZ-1のほうが精細感がありますが、これは当然で、画像処理エンジンの進化とXZ-1のZUIKOレンズの描写性能の賜物といえると思います。

>@やはり設定を様々いじってもJPEG撮りはイマイチでRAW必須でしょうか。
>A液晶ですが、ホワイトバランスはともかく、露出補正のためだけになら十分ですか?

いずれもLike thatさんがおっしゃるとおりです。私の比較画像でOKなら、あえてJPEGでの調整は不要かもしれませんね。液晶(有機EL)の件ですが、オリは何でこんなものをフラッグシップコンデジに採用してしまったのか?という疑問はさておいて、精細感は十分ですから、露出の判断はOKです。

余談になりますが、やはりこの時代のスクエアボディのIXYは良いですね。プラボディなのにずっしりと重量感があり、デザインの最近のコンデジにない落ち着いた感じです。最近のIXYには魅力を感じません。

AWBも安定していますし、ゆっくり撮るぶんには全く不満はないですね。なんちゃって光学ファインダーもバッテリーが不安な時にはとっても役立ちます。

今回一番驚いたのは、IXY500のキャパシタ電池が生きていたことです。充電のためにバッテリーを外して2時間くらい放置しましたが、全然平気でした。同時期のオリンパスやフジのコンデジはキャパシタ電池が不良で、すぐダメになりましたからね。さすがキヤノンだと思います。

ところで、トロヴァトーレさんのIXY500は例のSONY製CCDの不具合は大丈夫でしたか?
私は一昨年、対策済みのIXY400と500の中古品をヤフオクで入手しました。2台で5000円、安くなったものです。

書込番号:15257947

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/10/27 23:23(1年以上前)

今から仕事さん、ありがとうございます。
> RAWの階調が広いので、色合いが深くなります。
> XZ-1の赤かぶりはNDフィルターを使って、WB autoのときが
> きついですので、NDフィルターを使う場合、WBは晴天にしてください。
なるほどー。大変参考になりました。
色合いが深くなるRAW。やはりRAW撮りが楽しそうですね。

みなとまちのおじさんさん、わざわざご丁寧に撮り比べまだしていただいてありがとうございます!

黒いタンクの艶など、JPEGでも十分綺麗だと思いましたが、RAWで追い込むともっと良くなるのでしょうね。
確かにIXY500には今でもそんなに不満はないのですが、どうせいつかは買い換えることに
なるのですから、CCDの最後の大物、XZ-1が気になったというところです。
みなとまちのおじさんはじめ、ここでの皆さんの素晴らしい作品に影響されたところ大です。
IXY500のCCDの件は、不具合はなかったのですが、無償で交換してもらいました。
気に掛けてくださりありがとうございました。

皆さんのおかげで、XZ-1にすることにしました!
ありがとうございました。
無くなる前に買わなきゃですね。

書込番号:15260497

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信29

お気に入りに追加

標準

xz1かlx5かp7100か

2012/09/24 05:27(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

スレ主 HCBさん
クチコミ投稿数:99件

常時携帯するカメラとしてxz1・lx5・p7100で迷っています。

xz1が安くなっているから、それほど深く考えず決めかけていたのですが、パナ、ニコンの両機種も気になりCCD機希望ですのでこの3機種になりました。

絵作りを見ていると、オリンパスのEPL1、EP3を持っているのでオリンパスが一番絵画的でこってりしているかなと思っていたのですが、木の葉の緑など見ると、LX5が一番鮮やかでXZ1は抑えめ、P7100はその間、でしょうか?

デジカメに所有する喜び、とか全く求めないので道具として割きりって使いたいです。XZ1は持ちにくい、と言う話もありますが、人間の手はそのぐらいカバーするだろう、と小学生から銀塩カメラ使っているものからすれば思います。ただ、マニュアル設定などはパナが使いよい、とのお話もありますね。

ニコンはデザインどうでもよい私からみても一瞬えーっと思いましたが、そういうのを敢えて使うもの嫌いではないです。ただファインダー内蔵の分、重く大きくなるのは少しネックでしょうか。あとレンズが他の2機種より暗いので室内でフラッシュなしはきついでしょうか?

それぞれの機種ともユーザーさんみなさん大変満足しておられるようなので、好みの問題になるのでしょうが、室内で人物のスナップ、外での建物のファサードや緑の撮影が私の場合は多いように思います。

とりとめがなくなりましたがご教示いただけるとありがたいです。上記にあげた機種を複数持っておられる方の率直な感想など頂けるととくにうれしいです。

ニコンのデザインはF4など銀塩AF時代のニコンの製品作りを思い出しました。ところでCCD、なくなっていくのが寂しいですね。

他にはGRD初代機やPENTAXistDS2など使ってきました。よろしくお願いします。

書込番号:15112971

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/24 07:06(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000000038.K0000135717.K0000281171

使える焦点距離がかなり違いますので、広角が必要ならLX5,望遠が必要ならP7100とか言う
選択もあると思います。

書込番号:15113081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2012/09/24 07:11(1年以上前)

XZー1は写りには定評があります。
ただし、動画、パノラマ撮影等には使えません。

書込番号:15113091

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/09/24 07:13(1年以上前)

複数ではなく、この中では…XZー1しか使ってませんがいいですかね?
オススメできません。

とにかく、操作の癖が凄いのと華奢なので他人に薦められるカメラではありません。
カメラ部分などヒドいものです。キヤノンのPowerShotS100も使いますが、カメラとしては比較になりません。

で、今…私の手元にあるのは…XZー1ですが(笑)。
描き出す絵はたまりませんよ(笑)!惚れます!
気まぐれでワガママな性悪カメラですからオススメなどしませんが、惚れるとぬけられません。

書込番号:15113093

ナイスクチコミ!4


スレ主 HCBさん
クチコミ投稿数:99件

2012/09/24 07:42(1年以上前)

みなさん、素早いお返事ありがとうございます。

じじかめさん

そうですね、望遠側はほとんど使わないので、P7100は僕にはオーバースペックかもしれません。広角は28oあればいいですが、LX5の24oもあって決して邪魔じゃないですし持ってない画角なので少し惹かれます。

今から仕事さん

動画に使えないのはCCDゆえでしょうね。パノラマには興味はないので大丈夫です。やはりたくさん売れているだけあって、出てくる絵は素晴らしいのでしょうね。

松永弾正さん

比較でなくてもご意見大歓迎ですよ。ありがとうございます。使い勝手の悪さをあげておられる方多数おられますね。同じオリンパスのペンシリーズもそんなに使いやすいとも思っていませんが、比べ物にならないくらいひどいんでしょうか?
それでも、出てくる絵には惹かれておられるのですね。EP3持っていますが、キットレンズしか持ってないので描写はXZ1はじめ上記の機種が上回るだろう、CCDだし、という考えを持っています。EP3もレンズのいいのを買えばもっと満足できるのかな、と思うのですが、重くて結構かさばるので、これ以上の投資に慎重になります。マイクロフォーサーズはアダプターでライカの昔のレンズが使ってみたい、との思いがあって買いましたが、正直失敗したかなと思うこともあります。ただ動画は子どもの生活記録など手軽に綺麗に撮れて重宝していますが。

書込番号:15113154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/09/24 10:05(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

やはりノイズが浮きます

LX5ではだいぶん違うとは思いますが

おはようございます。
XZ-1、P7100については前機種のP7000、LXシリーズは古いLX1・LX2を所有しています。

まず、XZ-1の操作性ですが、言われるほどひどくはありません。(笑)
OKボタンを押せばほとんどの設定変更ができますし、2段マクロも最初からマクロモードにしておけばOKです。これで接写から遠景まで撮っていますが、何ら問題はありません。一番ひどいのは液晶(有機EL)の色被りです。(笑)

P7100(P7000)は大きいだけあって、操作性は最高です。一眼レフを使い慣れた方のサブ機としても違和感はないでしょう。XZ-1はP・AモードでISOオートですと、ISO200固定みたいになってしまい、平気で1/2秒あたりまで粘ってしまいます。これはレンズの明るさに対する自信と高感度性能に対する自信のなさからくるものかもしれません。このカメラはノイズ処理が下手です。

P7100(O7000)は高感度オートと低速限界設定をうまく組み合わせれば、ISOとシャッタースピードを柔軟にリンクしてくれます。レンズのF値は暗めですが、グリップ性の良さとあいまって、暗所や夜景ではむしろXZ-1より向いています。普通の室内照明下での静物撮影なら一番向いていると思います。ノイズも少ないですし、AWBが優れていますので、JPEG撮りでも不満はありません。XZ-1との大きな違いです。なんちゃって光学ファインダーとチルト式液晶も撮影の幅を広げてくれます。

LXシリーズはパナが初代から大切に育ててきたカメラで、ファームウェアもこまめにアップされています。何といっても24mm〜の広角は魅力ですね。

口を開けば「m4/3機は1/1.63〜1/1.7型よりもセンサーサイズが大きいので画質が良い」と言う方がいますが、この3機種のセンサー・画素数・画像処理エンジンのバランスの良さとレンズ描写の良さを実際に使ってみてそうおっしゃっているのかな?と思います。

m4/3はGF1・E-PL1・E-PM1を所有していますが、標準ズームレンズとの勝負なら、この3機種のレンズはけっして負けてはいません。神レンズと呼ばれる20mmF1.7と比べてもボケ以外は遜色ないと思います。実際に使っている者の感想です。

発色傾向ですが、JPEGの場合、あくまで個人的な感想としては、XZ-1はこってり・濃厚、P7100(P7000)は端正・ニュートラル、LXは独特の鮮やかさがありますが、一歩間違えるとCGかHDR的な描写になりがちです。これはLX1・LX2での印象ですので、LX5では変わっているのかもしれませんが。

>デジカメに所有する喜び、とか全く求めないので道具として割きりって使いたいです

とおっしゃるのであれば、操作性からいってもP7100をお勧めしたいですね。

参考にP7000・XZ-1・LX1の暗所・夜景を少し。全て手持ち・JPEG・無加工です。

書込番号:15113519

ナイスクチコミ!6


スレ主 HCBさん
クチコミ投稿数:99件

2012/09/24 12:36(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん、詳細なレポートありがとうございます。

LX5かXZ1かどちらかかな、と思っていましたが、P7100、お話うかがっているとがぜん欲しくなってきました。レンズが明るくないので暗所に弱いかと思ったのですが、そうでもないというところが以外でした。

XZ1はノイズ処理がもうひとつなのでしょうか?無理してない分自然で奥行きのあるような描写のようにも見えますね。LX5は草の葉がすごく鮮やかな作例を見たのですが、被写体によってはちょっとのっぺりして他機種よりは奥行きが感じられないような気がしました。

ニコンは銀塩マニュアル時代から長い間お世話になりましたが、デジカメは買ったことがなく、ほとんど検討したことすらなかったのですが、ちょっとだまされて買いたくなってきました。光学ファインダーどこまで役に立つのかちょっとわかりませんが。

XZ1はコンパクトだけどレンズキャップを別に買わないとだめなんですよね。明るいレンズは魅力ですが。

同じようなコンデジを何台も続けて買う人の気が知れないと思ってきましたが、そういう人の気持ちが今ではわかる気がします。マイクロフォーサーズは何でレンズ交換しなきゃならないカメラにあんなにみんな群がるのか不思議です。

書込番号:15114023

ナイスクチコミ!2


o-man.comさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/24 13:20(1年以上前)

レンズキャップは付属してますよ(^o^)/

書込番号:15114215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/09/24 14:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

箕面滝道ライトアップ

夕焼け小焼けで懐かしい

箕面大滝

いや〜ん!

めちゃくちゃ言いましたがXZ-1には惚れていまして。
細かい説明より画で判断を!という立ち位置ですので。
いくつかXZ-1を貼っときます。
このカメラの良さは解像感の高さと明るい色調の乗りの良さ。
そしてCCDのウェットの質感描写にあると思います。
背面液晶がマゼンタ被りするのはいただけませんが、納得の色合いを示してくれます。
画角に物足りなさは拭えません。
じっくり付き合うスタンスならツンデレカメラの良さは実感できますよ!

書込番号:15114418

ナイスクチコミ!3


takubonzさん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:21件

2012/09/24 15:20(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

XZ-1

P7100 屋根の裏やタイルの色が・・・

XZ-1の優しい感じが出ててこういうの好きです

デフォルトだと気持ちいいくらいコントラスト高いです

HCBさん

こんにちは。
現在S95、P7100を所有しており、XZ-1は兄からの借り物ですが手元にあります。LX5は使った事がありませんがFZ150及びTZ20のパナ機は所有しております。

XZ-1で一番気になるのが有機ELを使った液晶です。これが癖がありすぎて撮影後のプレビューで確認しても良いのか悪いのかイメージが掴めません。一緒に外付けファインダーVF-2を借りていますがこれがなければXZ-1を使うことは無いでしょう。
なおVF-2はちょっとしたコンデジが買える値段ですが、オプションのアイカップを付けるととても見やすくなりますので、もしXZ-1を買うなら一緒に購入する事をお勧めします(お手持ちのPENにも使えますし)

操作系は一考の余地がありますね。今までFE、μシリーズ等オリンパスのコンデジは10台程使っていますのでこんなもんだろうとは思いますが、ハイエンド機としては使いやすくないですね。
例えばZX-1は操作系でカスタマイズが一切できません。S95ならレンズ周りのリングに各種設定を割り当てられますがZX-1はそれが出来ない上、モードにより役割が変わってくるので混乱します。
設定は色々変更できますが、アクセスするのにワンクッション入るのでもどかしいです。
その点P7100は無駄にダイヤルとボタンが多いですが(笑)慣れればかなり使いやすいですね。
多分ですが一番使いやすいのはLX5ではないかと思います。パナソニックは家電メーカーのカメラと揶揄される事がありますが、それはパナが一番分かっていることであり、よくカメラメーカーの操作系を研究していると思います。対極なのが我が道を行くソニーで、こちらとは相容れない部分が多いです(笑)

ホールド感はグリップが無いので良いとは言えません。ハクバの後付グリップ(フリップバックG2)を付けてますが、安価でかなり持ちやすくなるうえ、評判の悪い[F1.8]が隠れるのでお勧めです。VF-2を付けると一眼の様にファインダーを覗いて脇を閉める形になりますので手振れが劇的に減ります。手振れ補正はS95やP7100がの方が優秀らしいですが、このスタイルでの撮影ならXZ-1でも不満はありません。

さて画質ですが
レンズの解像感はどちらも優秀ですが、P7100は広角端から望遠端まできっちり描写する感じです。建物や風景を切り取るのならP7100。花等の接写や人物などはXZ-1の方が向いてるかもしれません。
露出はXZ-1がほぼ適正に感じ、P7100が気持ち明るめで-0.3位がちょうどいいかと思います。
XZ-1の発色は皆さんが言う様に赤が強い暖色系でWBはA-1、G+1に設定しています。それでも赤が強いかなと思う時があります。
一方P7100は元々発色がおとなしめの感があります。特にJPEGは暗い所の発色が悪い(色が抜ける)のが使ってて気になります。調整でなんとかなりますし、いざとなればRAWで撮ればいいのですが。
AWBはXZ-1の方が優秀です。P7100のAWBは時々色被りします。

でP7100とXZ-1どっちが良いのかと聞かれたら「どっちも良い」としかこたえられません(笑)
もし旅行にコンデジ1台だけ持っていくならP7100で全てJPEG+RAWで撮ります。
散歩やちょっとしたお出かけのお供ならXZ-1です。
そう考えるとHCBさんにお勧めなのはXZ-1の方かもしれません。

以上長文失礼しました。

書込番号:15114577

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/09/24 15:47(1年以上前)

XZ-1、P7000、LX3と持っています。
P7000がP7100と、LX3がLX5とほぼ同等と仮定して
画質優先で選ぶなら断然XZ-1をお勧めします。

理由は、XZ-1の欠点は操作性や液晶であって画質にあまり欠点がないからです。
P7000はきわめて解像度高いですが、発色が悪い。とくに暗部に色が乗りません。
LX3はXZ-1と同系のセンサーで色乗りがいいですが、レンズがいまいち。
とくに広角側は周辺解像度に不満が出てきます。

ひとことでいうと低感度画質はXZ-1はデジイチキットレンズとほとんど見分けがつきません。
P7000は暗部のつぶれ方で、LX3は周辺画質でコンデジだとすぐにわかります。

操作性については色々いわれていますが、RAW撮り前提ならとくにいろいろいじる必要もないので無問題かと。
ホワイトバランスもわりと正確であまり修正の必要は感じていません。

書込番号:15114668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件 コンデジ手持ち撮影サンプル 

2012/09/24 16:22(1年以上前)

XZ-1、P7100 どちらも趣味性が高いカメラですね。
ただ やもするとノイズリダクションを掛け過ぎか?とさえ思えてしまう濡れた感じというか瑞々しいXZ-1のが
より趣味性が高いカメラではないかななと個人的には感じます。
質問者さんがより進化した最新機種を選ばずこれらひとつ前の機種を選ばれた理由は実用性からのC/Pを重視して
CCDご機希望での選択だと推察しますが、それでしたらPowerShotG12なんかも良さそうですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151476.K0000281171.J0000000038
XZ-1
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110131_423504.html
COOLPIX P7100
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110922_479189.html
PowerShot G12
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101026_402523.html
ただ
>常時携帯するカメラとして
>デジカメに所有する喜び、とか全く求めないので道具として割きりって使いたい
というフレーズを聞くとCMOSですがカシオのZR300が最も合ってるような印象を受けます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120529_536089.html

書込番号:15114794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件 コンデジ手持ち撮影サンプル 

2012/09/24 16:32(1年以上前)

補足ですが私も hidepontaroさんの意見に賛成です。
P7000がP7100とPowerShot G12は共に解像度高いですがXZ-1の画質は他のコンデジとは違う物を持ってます。

書込番号:15114829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/09/24 18:27(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

色乗り・色被りの件ですが、こればかりは個人のとらえ方なので・・・。
何回もアップした画像で恐縮ですが、P7000のAWBは自然だと思います。
XZ-1は全体的にマゼンタが乗り、特に青空がちょっと暖色系に転んでいます。
もちろんRAW現像で補正できるのですが。

↑でアップした夜景の画像ですが、XZ-1はISO200であるのにも関わらず、気持ちの悪いブツブツとしたノイズが浮いています。これに対してP7000はISO1600なのに銀塩フィルムに似た粒状感を感じさせるノイズの出方です。

といって、XZ-1のZUIKOレンズは合焦部分はシャープで、それ以外は柔らかく表現してくれるので大のお気に入りなのですが。P7000のNIKKORレンズが28−200mmの全域でシャープなのと対照的ですね。

>光学ファインダーどこまで役に立つのかちょっとわかりませんが。

ほとんど役に立ちません。(笑) 視野率もパララックスもひどいですからね。でも銀塩コンパクトカメラを想い出させてくれるんですよ。XZ-1に付けているVF-2は視野率100%で当然パララックスもないのですが、やっぱり違和感はあります。

液晶についてはXZ-1の有機ELは色被りがひどくて、WBの判断には全く使えません。P7000の液晶は解像感も高く、十分に使えます。

>レンズキャップを別に買わないとだめなんですよね

この点が酷評されますが、同梱のひもでキャップとストラップ穴を結んでおけば、電源ONで自動的?にキャップが外れてくれます。あまり支障はないと思います。このカメラのレンズキャップはかなり緩く作ってありますが、ひょっとしてこの使用法を前提にしてるのかな?なんて考えちゃいます。

>同じようなコンデジを何台も続けて買う人の気が知れないと思ってきましたが

私のことです。(苦笑) それぞれのカメラに個性があって、楽しいんですよ。

>マイクロフォーサーズは何でレンズ交換しなきゃならないカメラにあんなにみんな群がるのか不思議です

別に群がっているつもりはありませんが、フルサイズ・APS-Cだと大きくて重いレンズを付けなくては撮れないシーンがありますが、マイクロフォーサーズだと軽快に撮れる、というメリットはありますね。とりあえず4台ほど所有しています。(汗)

7−14mmで撮ったものですが、この大きさ・重さでこの焦点域のズームが使えるというのは、やはり魅力です。EOS5DU用の16−35mmLなんてとても気軽に持ち出せるサイズではないですから。といって、センサーサイズ至上主義者がいうほどコンデジとの画質の差はないんですけどね。

書込番号:15115229

ナイスクチコミ!2


スレ主 HCBさん
クチコミ投稿数:99件

2012/09/24 23:31(1年以上前)

みなさん、詳細なコメントありがとうございます。どの方もカメラや写真を愛する気持ちが伝わってくる素敵なアドバイスでありがたいです。

o-man.comさん

みなとまちのおじさんさんもおっしゃってるように、別に買わなくても良い感じですね。早とちり失礼しました。付属のものだと外してどっかにやってしまうかと気になっていました。

松永弾正さん

美しい作例ありがとうございます。絵画的な美しい写真が撮れるカメラですね。

takubonzさん

作例ありがとうございます。たしかに、XZ1のほうが、床タイルの汚れ、傷みなどもよく表現されているように見えますね。液晶ファインダーは持っていますので、そのまま使えるのもXZ1の利点ですね。液晶の評判はいろいろ聞いていますが、正直あまり気にしたことがないのです。デジカメの液晶の画質にこだわる方も当然たくさんおられるようですが、私は目安になれば、位の気持ちです。

hidepontaroさん

画質優先ではXZ1推しておられますね。P7000の暗部がつぶtれる、というのはちょっとこの機種を検討しているものにはショックですね。また解像度が高いけれど、発色がおとなしめというのはニコンらしい気もします。おとなしいのか、悪いと見えるのかが選択の分かれどころですね。

曇天雲_さん

キャノンとは縁がないんですよね〜昔から。でもPowerShotの初代機を持っていました・・・。恐ろしくコストのかかった精密機械、という感じでしたが、ハンマーがわりになりそうなくらい重くて分厚いので持ちにくかったことを懐かしく思い出します。
昔話は別として、絵作りが何となく合わない気がしていました。発色がもう一つ好みでないというのか・・・。

みなとまちのおじさんさん

かなりXZ1に決まりかけている気持ちを大きくニコンへひきもどす、しかし楽しく豊かなアドバイスありがとうございます。P7000とXZ1Mのレビューをあらためて拝見しました。あ〜迷いますね・・・。

P7000みたいな大きな(コンデジとしてはですが)ものは想定していなかったので、却って研究しているうちに欲しくなります。
P7000がおとなしい絵作りであって出てくる絵に感動がないわけではない、とするなら、あとは携帯性をどう考えるかになりそうです。

書込番号:15116905

ナイスクチコミ!1


板頭さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/09/25 00:04(1年以上前)

こんばんは!
α65を買って2ヶ月でxz-1まで注文してしまった者です。

私は、わかって使うならこの中では携帯性がそこそこ良く、コストパフォーマンスが抜群のxz-1をお勧めします。

日常使いでカメラを考える場合、携帯性は避けて通れないと思います。通勤途中に1kgのα65セットを持つなど、ゾッとします。

作例やレビューを死ぬほど調べた感想ですが、なにも考えず、フルオートで取るなら、lx5(できればlx7かRX100)が良いと思います。
嫁さんと共用、などの場合特にそうだと思います。

私がxz-1を頼んだ理由の一番は、画質は勿論ですが、lx5が思ったより安くない(というより格安店が完売した)ことです。そしてxz-1が安かったこと。
xz-1は挙動(特にiso廻り)にクセはありますが、この価格は正直破格だと思います。
四万前後でしたら、lx7か、あまり携帯性の変わらないNikon j1か、GX1Xなどのミラーレスを買っていたかもです。

日常使いをされるなら、自分が普段持ち歩くカバンやポケットを考えて、サッと持ち出せる、そんなカメラが一番ですよ!

書込番号:15117055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 HCBさん
クチコミ投稿数:99件

2012/09/25 22:37(1年以上前)

板頭さん、ありがとうございます。

XZ1、やはり人気ありますね。故障したような話もあまり聞かないので、製品としても安定しているのでしょうか?

パナ機はおっしゃるように高いんですよね。機能が他を圧倒しているなら別に高くてもよいと思っていましたが、そうでもないようだし、だいたい2万円台という破格の値段に下がってきたのにつられたのがそもそもの購入動機ですから。

携帯性だと圧倒的にXZ1なんですが、マイクロフォーサーズのオリンパスが家に3台もあるので他メーカーに浮気したい気がむくむくわいてきて、さてどうしたものか・・・。

書込番号:15120873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/09/26 01:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

悩んでいる時がいちばん楽しい時ですからねー。
私もE-PL1とE-PM1を持っています。XZ-1ほどじゃないけど、やっぱり暖色傾向ですね。

私だったら、ということで
桜ならP7100、紅葉ならXZ-1という使い分けをすると思います。
桜の淡い色はニコンのあっさりめの発色が似合います。
紅葉はやっぱりこってり系のXZ-1でしょうね。

ちなみに、ニコンの歴代のハイエンドコンデジを8台所有していますが、青空が水色に見えてしまうのが難点といえば難点です。RAWで何とかなりますが。

脳天を突き破るようなコダックブルーはいかがですかー? 冗談ですが(汗)

書込番号:15121732

ナイスクチコミ!0


スレ主 HCBさん
クチコミ投稿数:99件

2012/09/26 08:59(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん、コダックブルーありがとうございます。ビルの谷間の青空は都会のドライさを表現しているようでいいですね。最後の写真は雲がほとんどないせいもあって青い緞帳が後ろに降りているような・・・失礼しました。

たくさんの方、さまざまなアドバイス、作例など大変ありがとうございました。検討した結果P7100を注文しました。最安のところで買おうかとも思いましたが、いろいろ他のクチコミ欄なども参考にさせて頂いて、ニコンダイレクトの3年補償にしました。それでも3万円超えないですね。いい買い物をしたと、今のところは思っています。XZ1も欲しいので、P7100がイマイチ・・ということになれば売却してとも思いますが、新品にこだわらないので、しばらくしたら結局XZ1も買いそうな気がします・・・。

とりあえず、コンデジどころかデジイチでも見向きもしなかったニコンにトライしてみました。みなとまちのおじさんさんの影響大ですね。

EPL1を買ったときに、EP1or2のほうが質感がいいし所有欲を満たされる、という書き込みが多数あったので、販売店で確かめると「どこに高級感や所有欲をみたすぶぶんがあるのかな?重いだけじゃないの・・」と正直思ってしまいました。contaxのtvsdigitalも持っていましたが、所有欲云々は考えたことなく傷だらけにしてましたね。

でもこんどのp7100はちょっと触るのが楽しみな感じです。実物触ったことないですが、造りはしっかり、質感もしっかりしているようだし、ちょっとニコンF4思い出します。

首を長くして到着待つことにします。見て頂けるような写真が撮れればアップしたいと思います。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:15122443

ナイスクチコミ!1


ozin59さん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/27 08:35(1年以上前)

HCBさんP7100購入おめでとうございます。
(XZ-1のトビなのにいいのかな)
実は私も、この機種、HS30EXR、P7100で
迷っています。今の時点ではP7100が有力です。
お聞きしたいのは購入先が「ニコンダイレクト」
ですが決め手は何なんでしょうか(有料の3年補償?)
P7700も発売になったので実際に触って来たいと思ってます。
もちろんP7700はP7100の代わりに見てくるだけです。

書込番号:15126997

ナイスクチコミ!0


スレ主 HCBさん
クチコミ投稿数:99件

2012/09/27 08:55(1年以上前)

ozin59さん、おはようございます。ご返信ありがとうございます。

P7100は今日中には届きそうですが、まだ手元に無いので手にした第一印象をお伝えできないのが残念です。

ニコンダイレクトでの購入動機ですが、メーカー直販?だと安心だけれど高いんだろうという先入観をいい意味で裏切られたことが大きいです。またご指摘のとおり3年補償も決め手です。

最安サイトでできるだけ買いたいと思いましたが、カード決済でないところは、よほど安く買えない限り避けています。カード決済できるお店とニコンダイレクトはそんなに違わないことがわかり、また他のクチコミ欄でニコンダイレクトで購入されている方がおられて、私よりずっとネットでの購入には慣れておられる様子だったので、便乗させてもらいました。
できるだけ長い補償がお望みなら、5年補償をつけてくれるお店を選ぶのもいいかと思いますが、私は3年で十分だと判断しました。参考になりましたでしょうか?

p7100に早く触りたい気持ちがある一方、XZ1もやっぱり欲しいな、あの優れたレンズとCCDは絶対私のEP3よりいい写真を撮ってくれそうだ、と物欲がとどまるところを知りません。シグマのMerrillも欲しいけれど・・・。

書込番号:15127047

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マニュアルフォーカスのしかた

2012/10/27 10:00(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:9件

この機種の購入を検討しています。
既出かもしれませんが、マニュアルフォーカスの仕方について教えてください。
店頭でいじった時は、裏面のボタンで合わせましたが、コントロールリングでフォーカスを調整することもできるのでしょうか。できないとすると、うまく合わなかったりとかはないのでしょうか。
xz-2ではどうなったかも併せて、教えていただけると幸いです。

質問ばかりで申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:15257314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/27 10:30(1年以上前)

xz-1の場合、MFモードを選択してから、infoボタンを押すと画面が拡大され、後ろのダイヤルを回してフォーカス合わす。

MFモードを選択:
花を押して、info押して、選択する。

書込番号:15257438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/10/27 11:56(1年以上前)

XZ-2のMFについては、次のHPからマニュアルをダウンロードして参照してください。(48P)
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_compact.html#xz
XZ-1と同じのようです。

XZ-1のMFについては、スピード最高さんがおっしゃるとおりです。
なお、後のサブダイヤルを使うと節操がなく、ちょっと力が入るとクリックになってしまいます。
私の場合は、↑↓が使いやすいですね。(サブダイヤルと同等の機能です)

書込番号:15257775

Goodアンサーナイスクチコミ!2


daomingさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/27 12:13(1年以上前)

XZ-1 MFの設定
M(マニュアル)にモードダイヤルを合わせる。
1) スクロールダイヤルを←のマクロ(花)を1回押す。
2) AF、マクロ、Sマクロ、追尾AF、MFと選択欄がでるので、MFを選択しOKを押す。
3) INFOボタンを押すと、画面中央部が拡大されるので、
  スクロールダイヤルまたは上下ボタンでピンとを合わせられる
以上です。

書込番号:15257829

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/27 12:45(1年以上前)

xz-2の場合、全面のコントロールリングでもマニュアルフォーカスを操作できる。

書込番号:15257923 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2012/10/27 18:15(1年以上前)

皆様、御回答いただき、ありがとうございました。

登山用にコンパクトなカメラを探しております。
現在、一眼レフを所有し、マニュアルフォーカスを度々使うので、できればリングで調整するカメラがよいと思っています。

xz-2は可能なようですが、まだ価格も手に届かず、PEN-PM2も含め、迷う日々が続きそうです。。

書込番号:15258981

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピントについて

2012/10/26 15:00(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:64件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

初めまして。
値段が安くなったので購入しました。ここでの作例を見て、これだけ撮れるならと思っていました。

質問ですが、時々ピントがあまい時があります。いつもではなく、たまにです。みなさんはどのような対策をとっていますか?簡単でよいのでアドバイスお願いします。
※添付した作例は何枚か撮って一番良いと思う物にしました。

書込番号:15254104

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2012/10/26 15:28(1年以上前)

そういう時もありますね。
屋内で撮る時に多いので、XZ-1の手振れ防止機能が弱いのだと思っていましたけど、どうなんでしょうか?

わたしは、常に数枚撮る様にして回避しています。
屋外でも三枚位は撮りますし、屋内ですと、五枚〜十枚は撮る様にしています。

書込番号:15254166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/10/26 15:46(1年以上前)

こんにちは
撮影者(人)は花なら花芯へフォーカスしたいと思いますが、カメラ(機械)はコントラストで選びますから、そこが上手く行かないのが普通です。
対策として、大体のところまでAFで追い込み、最後はカメラを前後させてポイントへ合焦させシャッターを切ります。

書込番号:15254208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/10/26 15:51(1年以上前)

破裂の人形さん、回答ありがとうございます。

確かにピンボケと思ってよく見たら手振れだったことあります。
枚数とって後で選ぶのも良いと思いますが、バッテリーの容量が小さいため残量が心配です。
予備のバッテリーは購入予定です。

書込番号:15254221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/10/26 16:14(1年以上前)

里いもさん、回答ありがとうございます。

やはりその手ですか、ぼくは不器用なので上手くいくかどうか…。
兎に角、がんばって数多く撮ってみます。

書込番号:15254293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/10/26 18:26(1年以上前)

どんなカメラでもピンぼけはあります。ブレも含めて、その原因はさまざまですが、100発100中でピントが来ることはないでしょう。とくにマクロはシビアーですよね。それに、どこにピントを持ってくるかのセンスも必要です。サードパーティーのバッテリーなら安いと思いますので、納得するまで撮るのが、いちばんかと。

書込番号:15254685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2012/10/26 18:52(1年以上前)

高木ブー伝説さん、初めまして今晩は。

>・・・時々ピントがあまい時があります。いつもではなく、たまにです。みなさんはどのような対策をとっていますか?簡単でよいのでアドバイスお願いします

一つの方法として、測光方式を変更してみることも有効ですよ。

当機は持っておりませんので表現が若干異なるかもしれませんが、
例えば”マルチ””スポット””中央重点”などの項目があると思いますので、そのいずれかに変更してみてください。
それまで合いにくかったフォーカスが合う場合が多いですよ。

書込番号:15254781

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/10/26 18:53(1年以上前)

てんでんこさん、回答ありがとうございます。

やはり数撮らないとダメですよね、サボらないで沢山撮ります。
サードパーティーのバッテリーは安いのですが、引っ掛かりそうでチョット怖いです。財布と相談して決めようと思います。

書込番号:15254787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/10/26 19:25(1年以上前)

じんたSさん、回答ありがとうございます。

その手があったんですか!目からうろこです。
今度試してみます。

書込番号:15254906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2012/10/26 19:43(1年以上前)

特に、
高木ブー伝説さんがお撮りのような、花のマクロ撮影時なかなかコントラスト差でのフォーカス取りが合わないときなどには、しばしば効果的と思います。

わたしもマクロ撮影大好きなので、しばしばそこら辺りをいじって撮っています。

書込番号:15254981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/10/26 20:43(1年以上前)

マクロ撮影は中々思うように撮れませんね。
 シャッター速度をヤヤ早くし、絞りも少し絞ったら、合格率はあがりませんかね。(ただ、ISO値も大きくする必要があるでしょうが・・。)

書込番号:15255211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/10/26 20:51(1年以上前)

当機種
当機種

じんたSさん。

マクロ撮影はピントだけでなく露出、絞り(被写界深度)ともに難しいですね。撮ったときモニタで確認しますが、帰ってきてパソコンで見ると、あれ…と言うのも多くて。
まだ買ったばかりです、クセをつかむまでは苦労しそうです。

書込番号:15255242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/10/26 20:59(1年以上前)

ringou隣郷さん、こんばんは。

本当に打率は低いです。ISOですが、あまり上げるとノイズが乗りやすいです、CCDの弱点かもしれません。
僕の場合は多分、腕が問題だと思います…。カメラの性能は多分、大丈夫だと思います。

書込番号:15255285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2012/10/26 21:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

虫と雑草が何故か好きで・・(1)

虫と雑草が何故か好きで・・(2)

虫と雑草が何故か好きで・・(3)

高木ブー伝説さん、またまた失礼します。

機種違いばかりで済みませんが、
わたしもこんなのを撮って楽しんでおります。

書込番号:15255310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/10/26 21:14(1年以上前)

じんたSさん。

すばらしい写真です、僕もこうゆうの撮ってみたいのですが虫との相性が良くないのかシャッターチャンスが来ません。カメラだけではなく生き物の知識も必要かも知れません。

書込番号:15255359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2012/10/27 06:15(1年以上前)

高木ブー伝説さん、お早うございます。

>・・・僕もこうゆうの撮ってみたいのですが虫との相性が良くないのかシャッターチャンスが来ません。
>カメラだけではなく生き物の知識も必要かも知れません。

高木ブー伝説さん、まずは過分な評価をいただきありがとうございます。
一番大切な点は、”好きになること”だと思っています。生き物などに知識は持ち合わせておりませんが、マクロで撮ってきたものを後でジックリ見たときに感じる『感動』が大好きです(ズームからの切り出しとは違った満足感があります(単なる自己満足ですが・・・))。

虫をマクロで撮るには、とにかく驚かさずに近づくことに尽きると思います。・・・あとは少々、根気(?)執念深さ(笑)が要るだけです。

書込番号:15256771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2012/10/27 08:04(1年以上前)

たくさん撮るのと設定を少し変えながら撮るかとしています。
風があるときは連写を使います。

書込番号:15256975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/10/27 08:57(1年以上前)

当機種

じんたSさん、おはようございます。

虫だけでなく動くものは苦手かも?
虫はすぐに飛ぶし…(飛ばないやつを撮ってみました)
これからの季節、朝晩冷えると虫も動きが悪くなると思うので狙ってみます。

これから仕事さん、おはようございます。

風がある時はあきらめてました、連射を試してみます。

書込番号:15257121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/10/27 13:04(1年以上前)

当機種
当機種

Sマクロ

テレマクロ

こんにちは。
マクロでのピント外し、私にも経験があります。

対処法というほどでもないのですが
○シャッター半押しを繰り返して、ピントを追い込んでいく
○どうしようもない時は、MFに切り替える
意外にピントがスッと合ってくれる時があります。XZ-1のMFは使いづらいですが、XZ-2は前面のコントロールリングでもMFができるという書き込みがあり、うらやましいです。

なお、皆さんはSマクロを多用しておられるようですが、広角端限定のために被写体がデフォルメされることがあります。マクロモードでテレ端を使ったほうが自然な描写になるので好きです。また、こちらのほうがAFが合いやすいように思います。

書込番号:15257984

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/10/27 13:57(1年以上前)

みなとまちのおじさん、こんにちは農村のおっさんです。

 作例、拝見させてもらってます。みなとまちのおじさんも購入を後押ししてくれた一人です。

まだ慣れていないせいかMFが苦手です、使い方よりもピントのヤマがつかみ難いです(VFがやっぱり欲しい)。
 銀塩時代からやっているので枚数をケチるクセがあります。(銀塩だからと言ってケチな人ばかりではありません)デジカメなんだからもっと撮れば良いのですが、昔のクセはなかなか抜けません。
 確かにSマクロを多用しています。テレマクロも試して見ます。

書込番号:15258148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

安く手に入れたいのですが

2012/10/18 12:19(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

スレ主 m.hiroponさん
クチコミ投稿数:18件

こちらの掲示板を拝見しまして、
このxzー1を購入しようと決めました。
ただ、貧乏学生ですので少しでも安く
手に入れたいと思っています(^^;)

カメラのキタムラで安く手に入れられたという
書き込みを目にしましたので、僕もいくつかの店舗に
行ってみたのですが、どの店舗にもxzー1はありませんでした(;_;)

どなかた大阪周辺でxzー1のホワイトを
安く取り扱っている店舗をご存知ないでしょうか?
ここの最安価格より安ければ
カメラのキタムラでなくても構いません(>_<)
ご存知でしたら教えていただけませんか?

ちなみに僕が実際に行ったのは
カメラのキタムラ なんばCITY店、梅田店
ビックカメラ なんば店
ヨドバシカメラ 梅田店
です。
(大阪北部在住です)

長文失礼しました。

書込番号:15220064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/10/18 12:24(1年以上前)

もうモデルチェンジですので早く買わないと価格は上がっていきますよ。

ここの最安値以下を探しているうちに価格は上がっていきます
個人的には3万円以下で現物があれば直ぐに買ってしまうのが良いと思います

書込番号:15220083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/10/18 12:33(1年以上前)

ここの最安値ではだめなの?

早くしないと売切れそう...

書込番号:15220126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/10/18 14:27(1年以上前)

私もお二人と同意見です。
電車賃を使ってあちこち探し回って僅かな差というのなら、価格com最安店で購入されるのが無難です。

XZ-2が発売されれば、在庫店が少なくなりますよ。

書込番号:15220513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/18 14:43(1年以上前)

m.hiroponさん こんにちは

 学生さんとのこと、少しでも安く手にいれられるといいですね。

 面倒だとはおもいますが、
 http://sss.kitamura.jp/search.html?t=27
 で、キタムラの店舗(ショッピングセンター モールはプライオリティ低くして)
 に電話で、ホワイトの在庫と価格を確認してみてはいかがでしょうか。

 昨日17日に、Olympusから正式に後継機 XZ-2は10月26日発売と発表になった
 ことですので、在庫をはやく処分したいのは売り手側もあると思います。

 また、この板でレスがあれば、キタムラ店舗で買いたい方と競合することも考えられます。

 追伸
 先日、名古屋へ出張のおり、ソフマップの名古屋駅構内にあるお店に立ち寄ったとき
 \25,800 ポイント10%で値札がでていました。ホワイトもあるかどうかは、聞いて
 いませんが、陳列には、両方のモックが置いてありました。ネットでは、ブラックのみ
 で\28,700 ポイント10%ですね。
 一度、お近くにソフマップがあれば、問い合わせてみては。

 余談
 少しでもお安くということなので、ここからは、余談ですが、
 オプションの自動開閉レンズキャップ LC-63A ¥ 3,360は、私がXZ-1を使うときは
 重宝しています。
 (一眼もレンズキャップなのですが、コンデジは、電源ONすると、レンズが飛び出し
  キャップが自動的に”コロン”とはずれます。そこで、XZ-1はレンズキャップと
 本体、もしくは、ネックストラップとつなぐ紐がついています。一眼は電源ONしても
 レンズは自動では動かないので、(自分で明確に外す)、勝手ににコロンと外れること
 はありません。キャップが付いていることで面倒を思ったことはありませんが、
 ちょっとしたことなのですが、コンデジではこの挙動が、なかなか慣れないのです。)

 また、これから、ある程度、本格的に写真を撮ることをこの機種で始めるのであれば、
 電子ビューファインダーがあるとなしでは随分、構図を決めることに差がでると思います。
 そういう意味で、ボディーの色、チタニウムシルバーと持った感じが許容できれば
 今もAmazonで販売されている、XZ-1 シルバー プレミアムキット \35,800(本日値)
 は、とても、お値打ちです。
 私は、今、とても電子ビューファインダーがほしいと思っています。

 ご要望ズバリの情報ではありませんが、お役に立てれば幸いです。

 
 


 

書込番号:15220564

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/18 15:02(1年以上前)

みなとまちのおじさん 

はじめまして。こんにちは。
いろいろな投稿を参考にさせていただいています。

>電車賃を使ってあちこち探し回って僅かな差というのなら、価格com最安店で購入されるのが無難です。

 そうですね、電車賃を考えれば、おっしゃるとおりですね。
 それよりも、この機種は、買う機会を逸することが残念なことですね。


 
 

書込番号:15220612

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/18 17:17(1年以上前)

色も限定するのなら、少し遅いかもしれませんね?

書込番号:15221011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/10/18 18:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カマキリ詣で

小っちゃい秋

そんな一日

かたつむり…だったもの

大阪で安く…なら、日本橋の”トキワカメラ”。北の”八百富写真機店”と”カメラの大林”。
どこもネットで検索すれば連絡先はすぐにわかるので、価格などを問い合わせてみては?
また、大穴でソフマップです。カメラへの愛情がないぶん、露骨に価格に反映されます。
梅田のソフマップと難波のソフマップ。また、天王寺のソフマップはカメラに強いですよ。

中古狙いじゃないなら電話で在庫確認と価格調査が一番です!

中古でよければ…土日の中古の日のソフマップは安いですよ。品質管理は怪しいですけど。

書込番号:15221201

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 m.hiroponさん
クチコミ投稿数:18件

2012/10/18 18:32(1年以上前)

こんなに早く、そしてたくさん返事がいただけると思っていなかったので驚くと同時に感激してしまいました(T-T)
本当にありがとうございます!


餃子定食さん
先日、急に値上がりしたのでだいぶ焦りました…(^^;
そうですね、あまり欲張って結局高くなった値段で買ってしまっては元も子もないですね。(>_<)


魔法が使いたいさん
売り切れてしまう、なんて考えは頭にありませんでした(゜□゜;)
ありがとうございます!(>_<)

書込番号:15221325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.hiroponさん
クチコミ投稿数:18件

2012/10/18 18:50(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん
おっしゃるとおりです(- -;)
学校までの定期のおかげでだいぶ交通費が浮いているとはいえ、そろそろ自分で足を運ぶのもどうかと思い、こちらに質問させていただきました。
人気の機種なら大きな店舗にはあるだろうと思っていたので…(;_;)
ビックカメラやヨドバシにはブラックとプレミアムキットしかありませんでした…。
ホワイトは人気なんですかね…?

書込番号:15221400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.hiroponさん
クチコミ投稿数:18件

2012/10/18 19:20(1年以上前)

写味欣快さん
始めから電話すれば良かったですね…。
こんなにも在庫がなくなってるとは思わなかったので…(- -;)

ところで、レンズキャップは購入するつもりです(^^
ケース(CSCHー97)も欲しいと思っています(オリンパス製は高いのでサードパーティのものにするか迷っていますが…)

EVFについては、あまりよくわかりません…(T-T)
Amazonのプレミアムキット、確かに激安だと思います。ですがビックカメラに行った際に他製品ですがEVFがついている実機があったので少し覗いてみたのですが、背面の液晶よりも画質が荒く「あれ?こんな感じのならあまり必要ないのでは?」という感じでした。
シルバーよりもホワイトカラーに魅力を感じていたためプレミアムキットじゃなくていいや、と思ったのですが、EVF、やっぱりあった方が良いですかね?(>_<)
カメラはからっきしの初心者なのでよくわかりません(^^;
これから、わりと本格的に始めたいとは思っています。

よろしければアドバイスお願いいたします(>_<)

書込番号:15221500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.hiroponさん
クチコミ投稿数:18件

2012/10/18 19:25(1年以上前)

じじかめさん
たしかにホワイトは特に品薄のようですね…(T-T)


松永弾正さん
せっかくなので新品がいいです!(^^)
さっそくご紹介いただいた店舗に電話してみようと思います(>_<)
詳しい店舗情報ありがとうございます!!

書込番号:15221524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/10/18 21:59(1年以上前)

m.hiroponさん
>背面の液晶よりも画質が荒く「あれ?こんな感じのならあまり必要ないのでは?」という感じでした

そうですね。そう感じられたのなら不要かもしれませんね。
ただ私の場合、背面液晶(有機EL)はたしかに高精細なのですが、暖色系の色被りがひどく、WBの判断ができなくて購入当初はXZ-1がどうにも好きになれなかったのですが、VF-2を購入してからというもの、一眼レフやm4/3機をさしおいてメインカメラになってしまいました。

おっしゃるように、外付けEVFというものはまだ発展途上で、144万画素といってもザラザラした感じは否めません。でも(ほぼ)正確なWB表示と近接撮影時のピント確認など、私にとっては欠くことのできない存在なのです。

学生さんの少ないお小遣いですから、今回はEVFは見送ってもよいかもしれませんね。もし将来オリンパスのm4/3機を購入された場合、ちゃんと使えますよ。ご参考まで。

書込番号:15222321

Goodアンサーナイスクチコミ!2


板頭さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/10/18 22:00(1年以上前)

EVFは、ファインダーをのぞきながらなので腕をたたみやすく、結果しっかりとカメラをホールドできるようになるので、手ぶれが少ない、きれいな写真が撮れるようになるのが一番のメリットのようです。
あとは液晶の色味もあるようですが。

…でいいんですかね、みなとまちのおじさま!

眼鏡の人はファインダー見にくいので、無理に使わず、背面液晶でしっかりホールドする練習をするのも手かもしれません。
正直、色が問題なければプレミアムキットを買って、EVFをオークションで流すのもアリですよ。たぶんその方が安くなります。手間はかかりますが。
というのも、XZ-1を使ってるとどうしても自動開閉キャップが欲しくなるからで、プレミアムキットには最初からついているのです。あれ3,000円しますからね…。

書込番号:15222333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/10/18 22:02(1年以上前)

写味欣快さん、レスありがとうございます。
あまり私の言うことを真に受けないほうが良いですよ。(笑)
個人的な意見を適当にほざいているだけなので。

書込番号:15222342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/18 22:09(1年以上前)

別機種
当機種

(一眼)ファインダーあり

ファインダーなし

m.hiroponさん こんばんは。

>始めから電話すれば良かったですね…。
>こんなにも在庫がなくなってるとは思わなかったので…(- -;)

 いろいろ、現物を見て回って、自分に合う合わないを感じ取るプロセスは
 重要で、また、楽しいものですよね。

 私自身が、EVFを持っていないのに、プレミアムキットのことを持ち出して
 すみません。

 VF-2、VF-3の見え具合は、どちらも置いてあって、自由に確認することができた
 京都ヨドバシで確認しました。いろいろ、この板、VF-Xの板で言われていること、
 m.hiroponさんが言われたことと同感です。

 アドバイスできるほどではないですが、私の場合は、次のことを期待しています。
 1)ファインダーで覗いたほうが、周りの景色が視野にはいらず、無意識に集中でき、
   切り取る構図を、素早く決めやすいこと。

 2)日中晴天屋外で順光時は、液晶で写し取る絵が見えないこと。

 画像が粗い、明るすぎる、寒色系で見えるなどのことは、上記2点が改善されれば
 まあいいかなと考えています。
 
 私のくせ(へたなところ)でしょうが、同じ意識でとったサンプル2枚(駄作)ですが
 、出来上がりは、結果的には、ファインダーで覗いて撮ったほうが、自分では構図的には
 良いと思っています。
 (サンプル2枚は、一眼とXZ-1を両方持ち出したとき、同じ場所で、同じ意識で撮ったも
 のです。)

 他コンデジでは、覗きたいという衝動にかられませんが、XZ-1は、覗いて撮りたいと
 思ってしまいます。

 ご参考になれば幸いです。 良い買い物ができるといいですね。 

書込番号:15222397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/10/18 22:12(1年以上前)

板頭さん
恐縮です。おっしゃるとおりです。(笑)

m.hiroponさん

ちょっと気になったのですが
>他製品ですがEVFがついている実機があったので少し覗いてみたのですが

とありますが、何というカメラでしょうか? EVFの見え具合は各社異なります。できれば量販店等で実際にXZ-1にVF-2かVF-3を付けてもらって確認されても良いかなと思います。

書込番号:15222406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/10/18 22:47(1年以上前)

結構、高いアイテムだからEVFは必要なら。でいいんじゃない?
僕の使い方だと、ハンドストラップはきつめのウレタン素材の良いものを買った方がいいよ。
あれを右につけて、右手首に固定してやるだけでかなりのブレ対策にはなるから。体が楽だし。
それと、予備バッテリーをひとつ。僕の使い方では1日一本じゃもたないから(笑)。
XZー1のバッテリー持ちは普通なんだけど、これは安心料だとおもうよ。

んで、僕がEVFを使わないもう一つの理由が、マクロアームライトを使いたいから。
ちなみに、このアクセサリーはPENでも使えます。

頑張れ、若人!

書込番号:15222652

ナイスクチコミ!2


スレ主 m.hiroponさん
クチコミ投稿数:18件

2012/10/19 00:30(1年以上前)

またまたすばやい返信ありがとうございます!

板頭さん
なるほど!そんなメリットがあったんですね(^-^)
自動開閉キャップ、3000円は高いですよねぇ・・・
オークションでお金にかえてしまうなんてことは思いつかなかったですっ(゜□゜)
でも、EVFなしならホワイトカラーが欲しいです(><)


写味欣快さん
おかげさまで、また悩みだしてしまいました(^^;)笑
まぁ、この悩んでるときがまた楽しいんですけどねw
丁寧なご説明ありがとうございます!
ホント助かります!!


みなとまちのおじさんさん
>何というカメラでしょうか?
これはほんとになんとなーく触ってみただけでしたのでまったく覚えておりません(;;)
このときはプレミアムキットに手を出す予定はなかったもので・・・。

>学生さんの少ないお小遣いですから
そうなんです・・・。でも、きっと長く大事に使うことになると思うので少しぐらい奮発してしまってもいいかな、なんて思ってきたり・・・
ホント優柔不断な性格なので大変です(^^;)


皆様の様々な意見いただきまして、とりあえず今後の方針としては
1、松永弾正さんに紹介していただいた店舗に電話でホワイトの値段を聞いて安ければそのままホワイトを購入!
2、価格.com最安とあまり変わらないようであれば、思い切ってプレミアムキット購入!
という感じでしょうか。(微妙な値段だった場合は悩んでしまいそうですが・・・)

とにかく、できるだけ早く購入したいと思います!!
皆さん本当にありがとうございました!
思い切って質問してみてよかったです。
購入しましたらまた報告しますね^^

書込番号:15223180

ナイスクチコミ!1


スレ主 m.hiroponさん
クチコミ投稿数:18件

2012/10/19 01:13(1年以上前)

松永弾正さん
すみません、ページの更新しておらず見逃していました;
マクロアームライト!
こんなものがあるんですね、知りませんでした。

いままでは何も考えずにただ「いいな」と思ったときにカメラでぱちりと撮っていただけなのですが、ちゃんとしたカメラが欲しくなりいろいろ調べているうちにXZ-1にたどり着きました。
他にも機能的に魅力のある機種はありましたが、何故だか当機に惚れてしまいました。
これの購入を期にちょっとは凝った感じの写真も撮りたいと思っています。
ほんとに初心者なので始めはうまくいかないと思いますが、楽しくやっていこうと思います(^^)

ここの掲示板見ていろいろ勉強させてもらいます(><)

書込番号:15223321

ナイスクチコミ!3


スレ主 m.hiroponさん
クチコミ投稿数:18件

2012/10/21 22:12(1年以上前)

結局、ホワイト購入しました!!
電話で値段聞いたところ、やはりどこもここの最安値と同じくらいでした。
ソフマップでポイント10%でしたのでソフマップで購入。
28800円のポイント10%で自動開閉レンズキャップにポイント適用して3万ちょいでした。
最終的に、ここで買うより少しでも安く買えたので満足してます。

プラス6000円くらいでEVFも迷いましたが、やはりホワイトがいいということと
6000円高いな(EVFにしては激安ですが・・・)ということでプレミアムキットはやめました。

返信くださった皆様本当にありがとうございました!!!

書込番号:15235207

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

MF時のピント合わせについて

2012/10/17 06:31(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:687件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

咲きました

すっかり秋の空ですね

知らない間にお仲間が増えていますね。
後継機種が発売になろうというのに、皆さま勇気がありますね(笑)
それだけ、魅力ある機体ということなのでしょうが。

ご質問させていただきたいのは、MF時のピント合わせです。
AFでどうしても追い切れない時にMFに切り替えるのですが
ピークがどうしても追い辛い。infoボタンで拡大表示にしてみるのですが
今一つかみづらいですね。(VF-2使用時も)
デジ一のファインダーより見づらいのは、仕方ないのですが
何か良い工夫とかコツはないものでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:15214609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2012/10/17 06:59(1年以上前)

被写体と同じ距離にあるもので、明暗とか色の差がはっきり
しているものにピントを合わせています。

書込番号:15214669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/10/17 08:55(1年以上前)

こあらおじさんさん、おはようございます。
XZ-2発売が近いですが、XZ-1持ちからすれば、たいした魅力はない、XZ-1で十分という方が多いからではないでしょうか。また、CCD→CMOS化による画質の変化の様子見も多いんでしょうね。発売日が迫ったにもかかわらず、クチコミ件数も伸びません。XZ-1の時とは大違いですね。

XZ-1のMFですが、たしかに使いづらいですよね。というか、非実用的です。
私の場合は、AFでシャッター半押し連打法(笑)でしのいでいます。
ボケが作りやすいカメラって、こういう時は困りますね。

書込番号:15214916

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/17 09:23(1年以上前)

この機種は使ったことがありませんが、マクロの撮影ではどの機種もAFが苦手だと思います。
デジ一の光学ファインダーならMFで使いますが、コンデジではAFで何回も合せ直すのが
いいのではないでしょうか?
ミラーレス(パナG1)の液晶拡大表示でもMFは使いにくい感じです。

書込番号:15214978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/17 11:29(1年以上前)

一番いいのは、ソニー機にあるピーキング機能。これは一眼レフのマニュアルフォーカスに匹敵するほど強力です。

書込番号:15215322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/10/17 11:51(1年以上前)

こんにちは
楽な方法として
近距離の場合は色違いの糸などを被写体にかけておき
AF半押しでピントを合わせてから糸を取り除きます。

中距離から遠方にかけては同じような位置の目立つところであわせます。

書込番号:15215384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/10/17 17:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カマキリ

越冬前

こでんでん

尊厳ある最期

この四枚はピント合わせに苦労しました。
カマキリ二枚とでんでんむしは顔にピントが来ませんでしたので、手前で合わせてカメラを振りました。樹皮と質感が似ている尊厳ある最期は苔で合わせています。
透明感のあるグリーンと粘膜系は難しいようです。
また、質感が似ている場合も厳しいですね。
加えて、バッテリー残量が減るとピント合わせのギブアップが早くなります。
糸や爪楊枝。体動などが必要ですね。

書込番号:15216464

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:687件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/10/17 22:45(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明
機種不明

日本一大きな招き猫・・・らしい

こういうポストも見かけなくなりましたね

少し遅かったのですが、夕暮れが綺麗な色になる季節ですね

早速のご回答ありがとうございました。

今から仕事様
投稿後20分余りでのご回答!ありがとうございました。
返信には気がついたのですが、出勤時間でしたので。
そうですね、おっしゃる方法が有効だとは分かっているのですが
実は、その方法が採りづらい状況があったので質問させていただきました。


みなとまちのおじさん様
皆さん様子見ですか。そうかもしれないですね。
変更点に魅力はあるのですが、CMOS化でXZ-1の描写がどう変わるか不安でもあります。
今の良さがそのままであればいいのですが。
連射ですね。やはりコントラスト方式ではそれが有効でしょうか。


じじかめ様
デジ一はファインダー慣れしている(フィルム時代から覗いている)ので
MFでも困らないんですがねぇ。
VF-2は撮りやすくて気に入っているんですがやはり無理ですか。


スピード最高様
ピーキング機能ですか、そういった機能があるんですね。
SONYは今のところ母親用のWX-170しかないので
それにもあるのでしょうか?あれば試してみます。
でも、他社でも同様の機能があると便利ですね。


写画楽様
糸ですか。その手は気がつきませんでした。
ただ、今回質問させていただいたケースでは
ちょっと使えそうもありませんでした。
でも、静物のマクロ撮影には有効そうですね。


松永弾正様
これですw このケースで困ったので質問させていただきました。
実は、仕事から帰宅したらカマキリの食事風景に出くわして
Sマクロで撮ったのですがピントが合わず、、、
かろうじて撮れたのは食事後のカマのお手入れのみ
(ちゃんと嘗めて?手入れするんです彼奴ら)
非常に(?)残念でしたので、次の機会はと思って質問させていただきました。


AFの特徴を利用した方法や道具の利用など、
それぞれの手法をお教えいただきありがとうございました。
お教えいただいた方法を参考に、
今度は(?)上手く合焦できるよう工夫してみます。



書込番号:15218136

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS XZ-1」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS XZ-1を新規書き込みOLYMPUS XZ-1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS XZ-1
オリンパス

OLYMPUS XZ-1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月18日

OLYMPUS XZ-1をお気に入り製品に追加する <1245

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング