OLYMPUS XZ-1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥31,700 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:320枚 OLYMPUS XZ-1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS XZ-1 の後に発売された製品OLYMPUS XZ-1とOLYMPUS STYLUS XZ-2を比較する

OLYMPUS STYLUS XZ-2
OLYMPUS STYLUS XZ-2OLYMPUS STYLUS XZ-2

OLYMPUS STYLUS XZ-2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:310枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS XZ-1の価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の中古価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の買取価格
  • OLYMPUS XZ-1のスペック・仕様
  • OLYMPUS XZ-1の純正オプション
  • OLYMPUS XZ-1のレビュー
  • OLYMPUS XZ-1のクチコミ
  • OLYMPUS XZ-1の画像・動画
  • OLYMPUS XZ-1のピックアップリスト
  • OLYMPUS XZ-1のオークション

OLYMPUS XZ-1オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 2月18日

  • OLYMPUS XZ-1の価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の中古価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の買取価格
  • OLYMPUS XZ-1のスペック・仕様
  • OLYMPUS XZ-1の純正オプション
  • OLYMPUS XZ-1のレビュー
  • OLYMPUS XZ-1のクチコミ
  • OLYMPUS XZ-1の画像・動画
  • OLYMPUS XZ-1のピックアップリスト
  • OLYMPUS XZ-1のオークション

OLYMPUS XZ-1 のクチコミ掲示板

(15130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS XZ-1」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS XZ-1を新規書き込みOLYMPUS XZ-1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

風景撮影でピントが合わない

2012/08/30 17:22(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット

こんばんわ。

風景撮影でピントが合わないことが時々あります。空や海などの輪郭がハッキリしない対象の時が多いように思います。
XZ-1はコンパクトで写りも良いので、デジイチのサブとして、スナップ用として使ってます。

これは仕様なんでしょうか?1年くらい前に購入して、アップデートなどは行っていません。ピントが迷っているというより、全く合わない感じです。モードは主にPモードで使ってます。

どなたかご回答よろしくお願いします。

なお、同じ風景をE620で撮ると合います。

書込番号:14999623

ナイスクチコミ!0


返信する
yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2012/08/30 17:32(1年以上前)

メニューにAFの機能で測距点切り替えのような機能変更できる場所はないですか?
そこが中央限定のようなモードになっていると思います
全面でのAFが合うモードに変更とかためしました?

違ったらごめん。

書込番号:14999646

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのオーナーOLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの満足度5

2012/08/30 18:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕焼け

清流

黄昏

コントラストが低いと迷います。また、単色の被写体にも苦手です。
近距離優先の傾向があり、迷って合わない時は電源オフして再起動が効果的ですよ。
また、夕日などのハイライトが激しい部分にもピントが苦しいようです。雲の陰影の浮かんでいる場所などを選ばれてはいかがでしょう。
クセの多いカメラですが、十分に使いではあると思います。

書込番号:14999794

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのオーナーOLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの満足度5

2012/08/30 18:38(1年以上前)

yahoo-iさんのご指摘の部分はご存知とは思いますが…老婆心ながら十字キー左で選択です。

雲の縁なんかコントラストAFは苦手ですので、合いそうな部分でピントを合わせて露出補正…一番手っ取り早いですね。

書込番号:14999864

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2012/08/30 18:55(1年以上前)

キモノ・ステレオさん こんにちは

空など フラットな被写体の場合 ピント合わせ苦手ですので 本当はMFがあれば良いのですが このカメラには付いていない為 ピント合いそうな所を探して フォーカスロックでの撮影が良いと思います。

書込番号:14999922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのオーナーOLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの満足度4 デジカメ動画活用 

2012/08/30 19:04(1年以上前)

コンデジのピントは色の差で見ます。
明暗がはっきりしない、色の差がない場合、
ピントは合いにくいです。

書込番号:14999946

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/30 19:13(1年以上前)

デジ一(D80/D7000)も遠くの山などでAFしようとしてもコントラスト差がなくて
AF出来ない場合があります。
そう言う場合は山と空の境目あたりでAFさせています。

書込番号:14999980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのオーナーOLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの満足度5 横浜おじさん 

2012/08/30 21:10(1年以上前)

私は性格がズボラなもので、XZ-1は常時マクロモード・AF中央1点に設定して、風景やスナップを撮っていますが、特にAFに問題を感じたことはありません。

空や海を撮る場合、山や砂浜にピントを合わせてからシャッター半押しでカメラを好きな構図に振ってもダメですか? または青空と雲の境目、水平線と空の境目など、カメラがピントを合わせやすい部分を選ぶとか。

もしダメなら、SCに相談されると良いかも知れませんね。

XZ-1にも一応MF機能はあります。(マニュアル40P「撮影機能を使いこなす」参照) 
すごーく使いづらいですが。

書込番号:15000468

ナイスクチコミ!1


nfbさん
クチコミ投稿数:372件

2012/09/01 20:49(1年以上前)

当機種

使い始めて約3カ月になります。雲を撮るのも好きなのですがこの程度でも僕の個体ではピントが合わないということはありません。一番苦手なのはスーパーマクロでして、満足のいくものは今に至るも皆無です。

比較的コントラストの低い雲を一枚、貼ります。

書込番号:15009365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのオーナーOLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの満足度5

2012/09/02 16:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

小さな宇宙。

彼なりの避暑地。

小さくも広大な森。

空蝉。

nfbさん
確かにスーパーマクロは難しいですね。
なかなか狙ったピントや露出がきません。
僕は細かいピントは自分で動くようにしています。
また、マクロアームライトが役立つケースもありました。
クセだらけですが楽しいですよね!

書込番号:15012852

ナイスクチコミ!9


nfbさん
クチコミ投稿数:372件

2012/09/02 17:39(1年以上前)

当機種

全く背面液晶では見えなかったものです(笑)

松永弾正さん、初めまして。よろしくお願いします。

水の布引や「神」、マクロアームライトをお使いになったカタツムリなど感嘆しながら他のスレッドで拝見しています。「おんなじカメラかいな!」などとつぶやいたり(笑)

今朝は、豊能町 牧までショートドライブしてきました。そしてつくづく「EVFがいるなぁ」と実感しておりました。

書込番号:15013155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのオーナーOLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの満足度5

2012/09/02 20:19(1年以上前)

nfbさん
素敵な作品ですね!
ちなみに、真冬なのにビーチサンダルに素足のGパン男がカメラ構えていれば私です(笑)!
EVF…欲しいですね。
普段の森の中は暗いからいいんですが…明るいところに出ちゃうと(笑)!

書込番号:15013902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件

2012/09/12 13:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

窓から外は綺麗に撮れました。

シンガポール流チキンライス

中華風おでん?

たくさんのレスと、素晴らしい写真をありがとうございます。
参考にさせていただきます。
デジカメはE-620も持っているのですが、やはりスナップにはXZ-1は便利です。

シンガポールに行った際もXZ-1は大活躍でした。

書込番号:15054672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

フジの名機をお使いの方に質問します。

2012/08/29 22:54(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

皆様 こんばんは。

コンデジを久しぶりに見始めたら、こんな機種が出ていたなんてびっくりしました。
私はコンデジはずっとフジ一筋で、F30が最高の機種と思っていました。
F200EXRまでは何とか許せたのですが、その後F300EXRでフジをあきらめました。

ここまで書くと、このレビューに書かれている方とほとんど同じ道を辿っています。
また、他にもF200EXRからこの機種に変えた方もいらっしゃるようです。

フジのF30、F31fd〜F200EXRを使っている方、又は使っていた方でこの機種を使っている方は実際のところ満足されているのでしょうか?

私はオリンパスというところに?が付くのと、今ならシグマのDP2S辺りも2万台で中古が買えます。
また、ソニーなどの新商品やリコー等もあると思うのです。

そこで、フジの名器を使われていた方のこの機種をお聞かせ願えないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:14996806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:459件

2012/08/29 23:02(1年以上前)

自己スレで申し訳ありません。

誤:そこで、フジの名器を使われていた方のこの機種をお聞かせ願えないでしょうか?
よろしくお願いします。

正:そこで、フジの名器を使われていた方、この機種を使ってみた感想をお聞かせ願えないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:14996846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2012/08/29 23:04(1年以上前)

Finepix F200EXRも使用していますけど、XZ-1は比べ物にならない位解像度、特に立体感は素晴しいです。
くせのある機種ですが、OLYNPUSの高級コンデジの傑作と言って良いと思います。
ただ最近では各社高級コンデジに力を入れてきて、XZ-1だけがアドバンテージがある訳でも無い様にも感じますけどね。

書込番号:14996854

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件 コンデジ手持ち撮影サンプル 

2012/08/30 01:20(1年以上前)

>F30が最高の機種と思っていました。

以前 F11、F30と入手し使ってましたしS6000fdは最近までありました。
そこで言わせてもらいますとOLYMPUS XZ-1とはまったく比較にならないほど差が大きいです。

ホワイトバランスの正確さ、フォーカスの速さ、透明感、低感度時のノイズの少なさ、レンズ自体の描写能力
どれひとつとっても富士フィルムの旧機では大袈裟ではなく足元も及びません。
OLYMPUS XZ-1を使ってみたら年月分以上の格差を感じることでしょう。

書込番号:14997411

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2012/08/30 07:42(1年以上前)

F30、F200と買って来て、同じくF300は諦めて
F30の後継機を探して、Canon S95とXZー1を
天秤にかけて、XZー1を選択しました。

選択したポイントは
・望遠側でのレンズのF値が2.5と明るい。
・レンズの材質が一眼に使うものと同じ。

結果は
・オートホワイトバランスに癖がありますが
いい写りをしています。
・動画 AF迷いがあるので使えるレベルでない。
・パノラマ写真:繋ぎ目に段差が生じるので使えるレベルでない。

元々、このカメラは静止画用に購入したので、
満足しています。

XZー1の次は、多分、マイクロ4/3の小型機でしょう。
レンズを持っているし、レンズがさらにコンパクトに
なりました。オリかパナかは不明。

書込番号:14997855

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/30 10:20(1年以上前)

F30,F200exrと使ってF550exrも買いましたが、F200exrに比べると満足度は低いです。
F200exrの次は、サイズでキヤノンS100を選びました。

書込番号:14998338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/08/30 10:54(1年以上前)

XZ-1ユーザーで、フジ機はF710・F30・F100fd・S6000fd・F200EXRを所有しています。F200EXR以降の機種に魅力を感じないというところではスレ主さまと同じです。

フジ機の魅力はあの発色と高感度時の描写ですね。F30の場合、室内でISO1600を使ってもそんなに不満はありません。ノイズもフィルム的な粒状感で、あまり気になりません。

XZ-1の場合は、JPEGですとかなり暖色傾向が強いです。かつてのC-5050のようなすっきりとしたWBとは全く違います。なので、私の場合はRAW必須です。また、高感度時の描写ですがISO400以上はちょっと辛いです。暗所ノイズもあまり気持ちの良いものではありません。

ただ、レンズの良さが全ての不満を帳消しにしてくれます。フジ機はマクロ時の精細感に不満がありますが、XZ-1はマクロ・近景は解像感を残しながら柔らかく、中景・遠景はビシッと決めてくれます。一眼レフやm4/3機のキットレンズよりは遥かに満足度が高いです。

>オリンパスというところに?が付くのと
老舗のカメラメーカーであり、一眼レフや4/3、m4/3、ハイエンドコンデジを作り続けているマーカーですし、?はないと思うのですが。少なくとも私は信用しています。

>今ならシグマのDP2S辺りも2万台で中古が買えます
DP1・DP2を所有しています。はまれば素晴らしい描写をするセンサーですが、カメラを使うというよりは、カメラのご機嫌をうかがいながら撮るという感じですね。とても気軽に撮れるカメラではありません。

>ソニーなどの新商品やリコー等もあると思うのです
RX100ですか? たしかに評価が高いようですが、まだお値段が高いのと拡張性が0というのが気になります。2000万画素超の画素数が必要なければ、XZ-1の拡張性の高さのほうが好きです。

リコーCXシリーズの全域マクロと操作性の良さは唯一無二のものですが、あの1/2.3型裏面照射CMOSの描写が我慢できるかどうかですね。CX3を所有していますが、XZ-1の描写とは比較になりません。

書込番号:14998459

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:459件

2012/08/30 20:14(1年以上前)

>破裂の人形さん ありがとうございます。

>Finepix F200EXRも使用していますけど、XZ-1は比べ物にならない位解像度、特に立体感は素晴しいです。


色合いはどんな感じなのでしょうか?フジの色が好きな人にも満足できるものでしょうか?まさかニコンのPシリーズに近いとか???

>ただ最近では各社高級コンデジに力を入れてきて、XZ-1だけがアドバンテージがある訳でも無い様にも感じますけどね。


発売から1年半ほど経っているのですね。他社も興味深い商品をぞくぞく出していますね。次期機種がそろそろ出るのでしょうか?


>曇天雲_さん ありがとうございます。

>ホワイトバランスの正確さ、フォーカスの速さ、透明感、低感度時のノイズの少なさ、レンズ自体の描写能力、どれひとつとっても富士フィルムの旧機では大袈裟ではなく足元も及びません。
>OLYMPUS XZ-1を使ってみたら年月分以上の格差を感じることでしょう。


なぜこのようなスレを立てたかというと、以前フジFの色あい等が好きだった人にとってXZ-1の作り出す絵がどう映るのかな?と思ったのです。
操作性等は早くなっていて当然と思います。ホワイトバランスは賛否両論のようですが、期待するのはレンズとノイズの少なさ(自然な感じ?)ですね。
あとは、色合いが納得(妥協?)出来るかどうかです。


>今から仕事さん ありがとうございます。

>F30、F200と買って来て、同じくF300は諦めてF30の後継機を探して、Canon S95とXZー1を天秤にかけて、XZー1を選択しました。


正直なところ、F200EXRはすごく気に入っているわけではないのです。まぁ妥協出来る範囲ということで、作り出す絵はそれほど好きではないです。
S95は気になる機種ではありますが、XZ-1のほうが良さそうですね。


>選択したポイントは・望遠側でのレンズのF値が2.5と明るい。・レンズの材質が一眼に使うものと同じ。

まさしくこれです。私もレンズが気になっています。ただ、今まで(フィルムから)オリンパスとは縁がないので写りがどのような感じなるのか不安です。
ミノルタ、フジ、ヤシカ、キャノンあたりと同じような感じだったらOKですね。


>じじかめさん ありがとうございます。

>F30,F200exrと使ってF550exrも買いましたが、F200exrに比べると満足度は低いです。
>F200exrの次は、サイズでキヤノンS100を選びました

S100ですね。店頭で実機をさわったのですが、XZ-1のほうが好みでした。

書込番号:15000200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2012/08/30 20:36(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん ありがとうございます。


>フジ機の魅力はあの発色と高感度時の描写ですね。F30の場合、室内でISO1600を使ってもそんなに不満はありません。ノイズもフィルム的な粒状感で、あまり気になりません。


いやぁ〜全くそのとおりです!F30の解像度が良いとかAFが秀逸だとか言っているのではないです。発色と高感度時の撮影につきます。
しょせんコンデジですので好みに合えば良いのです。F30まではフジのカメラは明るくさわやかな感じでした。

>XZ-1の場合は、JPEGですとかなり暖色傾向が強いです。かつてのC-5050のようなすっきりとしたWBとは全く違います。なので、私の場合はRAW必須です。また、高感度時の描写ですがISO400以上はちょっと辛いです。暗所ノイズもあまり気持ちの良いものではありません。


なるほど、大変参考になります。
JPEGでの暖色傾向の強さはどのくらいのものでしょうか?
そもそも、こちらにアップしていただいている方はJPEG撮って出しではないのでしょうか?
RAWで撮影するにしても現像ソフト等色々悩みそうですね。
ISOに関しては、私は出来るだけ100で撮るようにする方なので問題ないです。
暗所は元から被写体として選ばないので。

>ただ、レンズの良さが全ての不満を帳消しにしてくれます。フジ機はマクロ時の精細感に不満がありますが、XZ-1はマクロ・近景は解像感を残しながら柔らかく、中景・遠景はビシッと決めてくれます。一眼レフやm4/3機のキットレンズよりは遥かに満足度が高いです。


それは心強いです。良いレンズのようなのでますます興味が出てきました。

>老舗のカメラメーカーであり、一眼レフや4/3、m4/3、ハイエンドコンデジを作り続けているマーカーですし、?はないと思うのですが。少なくとも私は信用しています。


先に書いたとおり、なぜかオリンパスとは縁がないのでレンズ描写がよくわからないので不安なんです。
数年前に安いオリンパスのコンデジを借りた時にびっくりするほど酷かったので。

>DP1・DP2を所有しています。はまれば素晴らしい描写をするセンサーですが、カメラを使うというよりは、カメラのご機嫌をうかがいながら撮るという感じですね。とても気軽に撮れるカメラではありません。


気軽に撮れるカメラはたくさんあるので、趣味のカメラとしてXZ-1に興味を持っています。
シグマのほうが良い。というのであればそちらにすると思いますが、以前一眼用にシグマの60mm単焦点レンズを購入したことがありました。
あまりのカリカリぶりにすぐ売却した記憶があるので踏み切れないところです。

>RX100ですか? たしかに評価が高いようですが、まだお値段が高いのと拡張性が0というのが気になります。2000万画素超の画素数が必要なければ、XZ-1の拡張性の高さのほうが好きです。


コンデジは高くても3万までですね。それ以上出すのなら5D用にレンズを買います。
RX100は店頭でさわってもイマイチ欲しいとは思いませんでした。
コンデジで2000万画素は私は必要ないですね。

>リコーCXシリーズの全域マクロと操作性の良さは唯一無二のものですが、あの1/2.3型裏面照射CMOSの描写が我慢できるかどうかですね。CX3を所有していますが、XZ-1の描写とは比較になりません。


店頭で実機触ってみましたが、操作性が全く理解できませんでした。使いづらかった。
欲しいとは思いませんでした。

大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:15000297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/08/30 22:53(1年以上前)

別機種

使いやすくなったXZ-1

私はFujiのコンデジは
・F710(CCDが壊れてご臨終)
・F31fd(子供に物理的に破壊されご臨終)
・F70EXR(現役)
と使ってきました。

一番のお気に入りはF710で、
当時付き合っていた彼女(今のかみさん)をよく撮影していたのですが、
人物描写はFujifilmが一番!と今でも思っています。
F70EXRは首を傾げたくなる描写なので、最近めっきり出番が減っています。

現在はNikonD300/D70をメインにすえ、
コンデジはXZ-1と動画撮影目的でSONYのDSC-HX7Vをサブで使用しています。
その他ではやや古いですが、CASIOのQV-770、QV-2300UX、
MinoltaのDimage7iを使ってきました。

前置きが長くなりましたが、XZ-1はアートフィルターで遊ぶのを目的に購入しました。
RAW撮影しかしておらず、JPEG現像には純正のOlympus Viewer 2を使用しています。

>操作性等は早くなっていて当然と思います。

個人的には操作性は「う〜ん?」です。
ちょっと手が当たっただけで回ってしまうダイヤルは是非直してもらいたいところです。
ホールド性の悪さはグリップ追加、レンズにぶつかるし邪魔になるキャップは
Olympus純正の開閉キャップを追加購入し、だいぶ使いやすくはなりました。

>ホワイトバランスは賛否両論のようですが、期待するのはレンズとノイズの少なさ(自然な感じ?)ですね。

レンズは皆さんおっしゃっている通り文句なしだと思いますよ。
ノイズもISO感度が200以下ならば問題ないと思います。
逆に400以上は個人的にはNGですが、基本100でお使いの前提とのことで問題ないかと。

>あとは、色合いが納得(妥協?)出来るかどうかです。

パラメータ調整せずにJPEG現像した場合もやや暖色寄りになると私は感じています。
XZ-1の色づくりといいましょうか、描写の雰囲気は
これまでに使ったことのある機種であれば
F710ないしF31fdが比較的近いかな、と私は思います。
逆に一番遠いのはDimage7iですね。あのこってり感とは対極にあるような。

以前は「コンデジなんてJPEG撮って出しがあたりまえ」と思っていましたが、
近年のコンデジは画像素子性能、レンズ性能の向上により
意味のある「RAW撮影&JPEG化」ができるようになったのでは、と思います。

書込番号:15001038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2012/08/30 23:52(1年以上前)

別機種
当機種

Powershot S95

OLYMPUS XZ-1

>色合いはどんな感じなのでしょうか?フジの色が好きな人にも満足できるものでしょうか?まさかニコンのPシリーズに近いとか???

NikonのPシリーズを持っていないのですが、NikonのJ1シリーズと比較すると、
OLYMPUS XZ-1の方が鮮やかでメリハリの効いた発色ですね。
Nikonはナチュラルな発色だと思いますので、だいたいはそんな感じなのではないでしょうか?
わたしは、F200EXRよりもOLYMPUS XZ-1の方が満足度は高いです。

色合いを説明するのは、難しいですが...
青空は実際の青空よりも青く気持ちよく写ります(笑)
実内のホワイトバランスはあまり上手くは無いかもしれませんが、どちらかと言うと、電球下では、黄色、赤色が強く写る印象ですね。
調整可能なのである程度は改善すると思いますけどね。

高感度撮影でのノイズの少なさでは、SONYのDSC-RX100が他の機種を寄せ付けない感じですね。
一部の一眼と比較しても遜色は無いレベルの評価ですね。
ただ、価格がまだ高いので候補外みたいですね?

作例として、S95とOLYMPUS XZ-1を載せましたが、S95とではクオリティが違うかなーと感じています。
S95は優等生で、何を撮っても70点〜はあげられるのですが、OLYMPUS XZ-1は100店も叩き出す感じです。
ただし、合わなければ50点の時も...沢山の人達が既に書いていますけど、気難しさはありますが、はまったら最高のデジカメですね。

書込番号:15001342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/08/31 07:47(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

AWB

4000K

P7000 このAWBは信頼できます

>まさかニコンのPシリーズに近いとか???
>JPEGでの暖色傾向の強さはどのくらいのものでしょうか?

5Dをお使いなのですね。私は5DUを所有しています。
ニコンPシリーズ、P7000を所有しています。このカメラはAWBが非常に安定していて、蛍光灯や白熱灯の下でも安定したWBです。なので常時JPEG撮りで問題ありません。これに対して、XZ-1はAWBが不安定で、ちょっと御機嫌が悪いと「???」という発色をする時があります。まあ、このあたりは好みの問題ではありますが。

XZ-1の発色を「こってりした」とか「コクのある」と表現する方もいますが、個人的にはP7000のようなすっきりした発色のほうが好きなもので。

XZ-1をべた褒めする方もいますが、はっきりいってレンズ以外はあまり褒められたものではありません。特にひどいのがレンズ基部のリングです。絞り調節用なのですが、無節操にクルクル回ってしまうので困ります。再生画面で不用意に回ると画像自体が勝手に回転してしまいます。(笑) また私は画質重視で常に開放で撮りますので、このリングはテープで固定しています。

RAW画像を撮影時設定(AWB)と4000Kで現像してみました。4000Kのほうはちょっと極端かな?と思いますが、比較のためにアップしてみました。AWBのほうはかなり暖色傾向にあるのがおわかりいただけると思います。青空の部分にかなりマゼンタが乗って、ちょっと色濁りも感じられます。

書込番号:15002205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2012/08/31 20:42(1年以上前)

>もりそばS15さん ありがとうございます。

>一番のお気に入りはF710で、当時付き合っていた彼女(今のかみさん)をよく撮影していたのですが、人物描写はFujifilmが一番!と今でも思っています。

そうなんです。私もフジのコンデジで人物を撮影するのが好きでした。
これってやはり、写真館などで証明写真撮影に機材を出していたり、記念撮影などでもよく使われていたことが関係しているのでしょうか?
ちなみに私はF700を中古で買ったはいいものの、すぐにCCDが壊れました(泣)


>現在はNikonD300/D70をメインにすえ、コンデジはXZ-1と動画撮影目的でSONYのDSC-HX7Vをサブで使用しています。

私は以前D200をメインにしていた時期がありました。その前にはD70も使っていました。
D200とD70は全く違った写真が撮れましたが、どちらも最後まで自分の好みではありませんでした。
同じレンズを使っても、フジのS1 Proが好きな絵を吐き出してくれました。


>前置きが長くなりましたが、XZ-1はアートフィルターで遊ぶのを目的に購入しました。
>RAW撮影しかしておらず、JPEG現像には純正のOlympus Viewer 2を使用しています。

アートフィルターは少し興味があります。ただ、あくまでプラスαといった感じ。
純正の現像ソフトで対応でも十分のようなんですね。よかった。


>パラメータ調整せずにJPEG現像した場合もやや暖色寄りになると私は感じています。
>XZ-1の色づくりといいましょうか、描写の雰囲気はこれまでに使ったことのある機種であればF710ないしF31fdが比較的近いかな、と私は思います。
>逆に一番遠いのはDimage7iですね。あのこってり感とは対極にあるような。

色合いはフジのF30にも近いということですね。
ミノルタとは、大分違うのでしょうか?少なくともニコンに近くなければ・・・・


>破裂の人形さん ありがとうございます。


>NikonのPシリーズを持っていないのですが、NikonのJ1シリーズと比較すると、OLYMPUS XZ-1の方が鮮やかでメリハリの効いた発色ですね。
>Nikonはナチュラルな発色だと思いますので、だいたいはそんな感じなのではないでしょうか?
>わたしは、F200EXRよりもOLYMPUS XZ-1の方が満足度は高いです。

フィルムカメラでニコンも使っていたことからレンズを数本所有していて一眼レフデジカメも所有していたことがあります。
ただ、自分には合いませんでした。コンデジでナチュラルな発色はなお、敬遠してしまいます。
F200EXRは私もそれほど好きではありません。嫌いでもないですけど。


>色合いを説明するのは、難しいですが...青空は実際の青空よりも青く気持ちよく写ります(笑)
>実内のホワイトバランスはあまり上手くは無いかもしれませんが、どちらかと言うと、電球下では、黄色、赤色が強く写る印象ですね。
>調整可能なのである程度は改善すると思いますけどね。

これは皆さんの意見を聞いてみて正解でした。調整しないとダメだなと感じています。


>高感度撮影でのノイズの少なさでは、SONYのDSC-RX100が他の機種を寄せ付けない感じですね。
>一部の一眼と比較しても遜色は無いレベルの評価ですね。
>ただ、価格がまだ高いので候補外みたいですね?

はい。高いので対象外です(笑)


>作例として、S95とOLYMPUS XZ-1を載せましたが、S95とではクオリティが違うかなーと感じています。
>S95は優等生で、何を撮っても70点〜はあげられるのですが、OLYMPUS XZ-1は100店も叩き出す感じです。
>ただし、合わなければ50点の時も...沢山の人達が既に書いていますけど、気難しさはありますが、はまったら最高のデジカメですね。

S95が出た時にさんざん店頭でいじりましたが、最終的に購入に至りませんでした。
私にはう〜〜〜〜んという写りに感じます。50点から60点ぐらいでしょうか。


>みなとまちのおじさんさん ありがとうございます。


>5Dをお使いなのですね。私は5DUを所有しています。

今はメインに5Dを使っています。サブは10Dを。あとソニーのα330です。
10Dはそろそろ手放そうかと思っています。330はミノルタレンズの資産があるので手放せません。
色々使ってみて、手ごろなフルサイズということで5Dに落ち着きましたが、80点を超えることはないです。
フジのS1Proを手放さなければ良かったと今も後悔しています。


>XZ-1の発色を「こってりした」とか「コクのある」と表現する方もいますが、個人的にはP7000のようなすっきりした発色のほうが好きなもので。

これはどう解釈すればよいのでしょうか?
XZ-1もニコンのPシリーズのようにすっきりした発色だということでしょうか?


>XZ-1をべた褒めする方もいますが、はっきりいってレンズ以外はあまり褒められたものではありません。

私も写り重視です。動きものを撮るつもりはありません。じっくりと撮りたいので多少は目をつぶります。絵さえ良ければ。DP2Sとどちらがお勧めでしょうか?


>RAW画像を撮影時設定(AWB)と4000Kで現像してみました。4000Kのほうはちょっと極端かな?と思いますが、比較のためにアップしてみました。AWBのほうはかなり暖色傾向にあるのがおわかりいただけると思います。青空の部分にかなりマゼンタが乗って、ちょっと色濁りも感じられます。

非常に参考になりました。ありがとうございます。
確かに空がマゼンダ色になっていますね、それに伴って色濁りも多少はあるようですね。
当然このあたりは現像で修正するのでしょうけど。許容範囲だとは思います。

皆様ありがとうございました。

書込番号:15004574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/09/02 01:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは。
>これはどう解釈すればよいのでしょうか?
XZ-1もニコンのPシリーズのようにすっきりした発色だということでしょうか?

いいえ、対極にある発色だということです。おっしゃるように、以前のD70は独特の発色でしたし、D200も「?」という感じで、結局80点主義のキヤノン機を使い続けています。あの頃に比べると(しょっちゅう発色傾向が変わったころのニコン)、現在のニコンはかなりニュートラルな発色になりました。コンデジもです。無理にRAW撮影しなくても、JPEGで事足りる感じです。

もともと私は彩度が高い画像はあまり好みではなく、ナチュラル設定でなおかつ現像時に彩度を−1にすることが多いのですが、XZ-1の持つ個性的な発色を自分好みに補正するのは難しい時があります。

>絵さえ良ければ。DP2Sとどちらがお勧めでしょうか?

DP1・DP2を使っている者の感想としては、このFoveon撮像素子は一般の(一眼レフを含めた)デジタルカメラのものとは全く別物だということです。詳細は
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/dp2_merrill/
をご覧になれば少しはお分かりになると思います。

操作性というよりも、RAW1枚記録するのに10秒近くかかりますし、ISOも200までにとどめたいところです。(最新のDP2MはISO400までならいけそうですが) 日中晴天屋外以外では三脚撮影が基本になりますし、バッテリーの持ちも良くありません。たしかにはまれば凄い画像を生み出しますが、けっこう外れも多いです。

またJPEGは使い物になりませんし、RAW現像ソフトのSIGMA Photo ProのX3 Fill Lightの調整も難しく、ヘタをすると出来損ないのHDR画像みたいになります。明確な線引きを持っていないと、このカメラの良さは引き出せないと思います。ただ、うまく使いこなせば、かつてのフジ的な発色に近付ける可能性は感じます。

フジの発色にこだわられるのであれば、XZ-1などよりも素直にX10の中古をお求めになったほうがよろしいかと思います。

参考までにDP1の画像右をアップします。私の腕ではこれくらいの現像が限界のようです。

書込番号:15010535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2012/09/02 18:27(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん 重ね重ね丁寧な回答ありがとうございます。

この機種の特徴、だいたいわかりました。
また、DP2S(他のDP含む)の性格もだいたい了解致しました。

XZ−1については、少し待ってみようと思います。
もう少し皆さんの撮った写真を数多く眺めてみて、本当に納得できた時に購入するかも?しれません。
ただ、少し熱は冷めつつあります。店頭からも消えてしまったので次期機種に期待するかも???


シグマについてはパスとなりました。
そもそもがシグマのレンズがあまり好きではなく、一眼でサードパーティレンズを購入する際にはタムロンばかりです。

しかおRAWの書き込みに10秒かかるとなると、大好きだったS1Proを手放した理由が・・・・
今さらレスポンスの悪すぎる機種を買っても仕方ないですし。
それに一眼でもAPS−Cではなくフルサイズが欲しいと思って5Dにしたのですから。

さて、フジのX10ですが、良いとは思いますがその値段なら一眼レンズの頭金にでもします。
これやソニーが2万円台になれば、有力な候補になりますね。

色々と教えていただきすごく参考になりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:15013382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/09/08 17:37(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

F200高解像モード

F200ダイナミックレンジ優先800%

XZ-1jpg

XZ-1RAW現像HDR風

簡単に比較してみました。ISOオート、ホワイトバランスオートの手持ち比較です。
元画像で比較するとXZ-1が解像度、階調の良さでトップ。F200の高解像モードは解像感でこれに並びますが暗部はつぶれ気味。F200のDR800%はDRでダントツですが塗り絵っぽさを感じてしまいます。F30はさすがに古い感じで、手ぶれしてしまっています。S95はバランスのいい写りでしょうか。XZ-1はRAW現像で暗部持ち上げHDR風にもできますのでご参考に。

書込番号:15038236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/09/08 17:39(1年以上前)

別機種
別機種

F30

S95

F30とS95の画像です。

書込番号:15038249

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

楽しい!

2012/08/20 23:22(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:687件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

お風呂屋さん う〜ん赤かぶり?でも印象はこんな感じです

予約必須の石窯パン屋さんの入り口

石窯

蓼科の名前も知らない川の雨上がり

新型が8月下旬に出るかもという噂にもめげず(?)
2週間ほど前に購入しました。

広角側があと4mmあればとも思うのですが、
当たれば(初心者故、はずれが多いのですが)
現像するのがこんなに楽しいとは。

操作に慣れないため、もたもたしていますが
早く皆さまのように使いこなせるようになりたいですね。
よろしくお願いします。

ということで早速質問です。(笑)
皆さまVF−2をお使いの方が多いようですが
ケースはどのようなものをお使いでしょうか?
VF−2を着けたまま入れられる手軽なバックがあるのでしょうか?
もしよろしければお教えください。

書込番号:14961524

ナイスクチコミ!8


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/08/21 00:26(1年以上前)

いいですねー、この画質。コンデジとは思えないくらいの描写です。
最近はずいぶん値下がりしていますね。欲しいですが後継機も気になります。
私は別のカメラを使っていますが、カメラバッグはホームセンターで買ったものを使っています。
参考にならなくてすみません。。。

書込番号:14961782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件 コンデジ手持ち撮影サンプル 

2012/08/21 00:53(1年以上前)

明るさキングの座こそ パナに明け渡しましたけど、画質はパナソニックには負けない可能性大きいですね。
この前RX100ととり比べしてみましたけど解像度以外はまったく引けをとりませんでしたので・・

書込番号:14961865

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/21 07:48(1年以上前)

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/111341

E-PL3にVF3をつけてますが、このバッグを使っています。

書込番号:14962392

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/08/21 13:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

沢めぐり

御霊

階段

心模様

僕は特別なバックは使いません。
ハンドストラップでぶらぶら。頭陀袋に放り込みです。
ホントにいいカメラですよね!

書込番号:14963279

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/08/21 17:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

28mm相当

28mm相当

ワイコン使用 22mm相当 あまり変わらない?(汗)

ご購入おめでとうございます。

私も松永弾正さんと同じで、特別なケースは使いません。
サンワサプライさんのハイテクカメラポーチというのを使っています。サイズはいろいろありますが、Lサイズなら一眼レフも何とか入ります。XZ-1+VF-2ならMサイズでいけます。量販店で1200〜1300円前後だと思います。

ソフトな素材でカメラ保護になりますし、液晶画面が脂で汚れても傷つけずにきれいに拭けます。撮影時はクルクル丸めてズボンのポケットに放り込んでおけるので、邪魔になりません。

VF-2の場合、VF-3と違ってロック機構がないので緩みやすいですが、アクセサリーシューの部分にテプラのテープを貼っておくと脱落防止になりますよ。

>広角側があと4mmあればとも思うのですが

私も同意見で、だいぶ前にスレ立てしたこともあるのですが、純正ではテレコンしかありませんね。残念です。ステップダウンリングを介してコニカミノルタのA200用のワイコンを装着しています。他メーカーのワイコンは大きく重いのですが、このAW100はコンパクトで軽いので助かっています。描写的にも特に不具合を感じることはありません。

現像はOLYMPUS Viewer2をお使いですか? アートフィルターもなかなか面白いですよ。

書込番号:14963825

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:687件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/08/22 01:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

山の花たち jpg撮影リサイズのみでも十分

山の花たち jpg撮影リサイズのみでも十分

山の花たち jpg撮影リサイズのみでも十分

山の花たち jpg撮影リサイズのみでも十分

暖かい歓迎のお言葉と早速のご回答ありがとうございました。


GX1love様
>この画質。コンデジとは思えないくらいの描写です。
本当にそうですね。帰って見るのが楽しい!というカメラは久しぶりです。
毎日仕事の時も持っていって、あちこちでパチパチ撮っています。


曇天雲様
>画質はパナソニックには負けない可能性大きいですね
同じセンサを使っていても、こんなに絵作りが違うところが、
昔からの専門メーカーとの違いなんでしょうか?
かばん突っ込み用として、以前PANAのデジカメを持っていましたが、
どうしても好みの絵にならないので、困っていました。


じじかめ様
情報ありがとうございます。早速調べさせていただきました。
明日EVFを取りに行く時に、現物があれば確認してみたいと思います。
しかし、コンデジなのにさらに出費が・・・泥沼です(笑)


松永弾正様
こういう風に撮れたらなぁと思っています。(現実は厳しいのですが)
素材の雰囲気というか空気というか、「そのもの」を感じられますね。

とにかく、フィルムカメラと違ってどんなに撮っても現像代は必要ないので
シャッターを数押したいと思います。マクロアームライトいいですね。
花などの撮影にも使えそうですね。(また物欲がムラムラと)


みなとのまちのおじさん様
この過去スレッドを拝見させていただき、素敵な作品だなぁと思って見ています。
バッグの件またEVFについても情報ありがとうございました。

バックについては、今肩掛けのポーチに財布や携帯、車のキーと一緒に入れているので
早急にまとめて入るものを購入したいと考えています。

>現像はOLYMPUS Viewer2をお使いですか?
そうです。現像後はLAN経由でMacへ、でPhotoShopで補正というのが
いつもの流れなんですが、XZ-1に関しては補正はViewer2で十分ですね。
(現像に関してはWinで処理したほうが速そう)

>アートフィルターもなかなか面白いですよ。
まだそこまで使いこなせていないので、とりあえずこの子の癖をつかんだら
試して見たいと思います。またすばらしい作品で見本をお見せください。

書込番号:14965787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/22 02:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。XZ-1はお気に入りの一台です。
バッグはエツミ E-3394の黒を使ってます。じじかめさんと色違いですね(^^)
CLA-12(コンバージョンレンズアダプター)をつけたXZ-1と、
iPhoneとタバコとライターと二つ折りのサイフが収納できています。

VF-2かVF-3かを悩みながら、なかなか買えずそのまま使っています。
田舎なもんで、VF-3を店頭に置いている店が無いんですよね(^^;)

書込番号:14965884

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:687件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/08/22 08:19(1年以上前)

当機種

家の玄関先のお子さま

ぐらかめら様

おはようございます。
1〜2枚目のような光の描き方いいですね。
3枚目の猫ちゃん、よく撮らせていただけましたねぇ。
生き物はこちらの思うとおりにしてくれないから。
(人間はヤラセっていう方法があるんですがw)

バックは一度現物を見て見たいと思います。
レンズアダプタが入るなら、PLフィルタとかも使用OKになりますね。
大きさをとるか携行性を取るかう〜む。
なにしろ、手回り品を一つにまとめ、かつできるだけコンパクトなもの
という矛盾した要求がありますので。(^^ゞ

FVFは当初は迷って購入しなかったのですが、2週間ほど使って見て

老眼の入りかけた目では液晶はつらい+一番の理由として
年寄りなので、カメラを構える時に
液晶を眺めながらということがどうしてもしっくりきません。
頭ではこうするとよいということが理解できるんですがね(^^;
で、やっぱファインダを覗きたいというところです。

書込番号:14966372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/08/22 09:36(1年以上前)

横レス申し訳ありません。

こあらおじさんさん
>CLA-12(コンバージョンレンズアダプター)をつけたXZ-1と、iPhoneとタバコとライターと二つ折りのサイフが収納できています

私も愛煙家なので、共感できます。(苦笑) CLA-12も持っているのですが、無理やりくっつけたニコンのメタルフードの口径が52mmなので、レンズメイト社製のレンズアダプターのほうを付けることが多いです。保護フィルターを付けておけば持ち歩きにも不安はありません。

XZ-1を長くお使いになるつもりなら、VF-2かVF-3を是非入手されることをお薦めします。撮影が数倍楽しくなりますよ。


スレ主さま
>素敵な作品だなぁと思って見ています
>またすばらしい作品で見本をお見せください

過分なるお褒めの言葉に恐縮しております。
私の駄作など、松永弾正さんの作品に比べれば・・・。あの方は独特の世界をお持ちですからね。大ファンなのです。刺激されて、マクロアームライトの購入を真剣に検討しています。(笑)

パナ機の場合、EVFは旧機種にしか使えないLVF1と新機種にしか使えないLVF2があり、互換性がまったくないのですが、オリの場合はE-P1を除いてm4/3機全てとXZ-1に使えるというのはメーカーとしての見識だと思います。私もE-PL1・E-PM1・XZ-1で便利に使っています。

書込番号:14966559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/08/22 09:45(1年以上前)

訂正です。
>こあらおじさんさん → >ぐらかめらさん です。
大変失礼しました。

書込番号:14966579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/22 18:11(1年以上前)

機種不明

勝手ながら、赤かぶり修正しました。怒らないでください。

書込番号:14967942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:687件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/08/22 23:35(1年以上前)

イツモダメオ様

なるほど見事に赤が抜けていますね。
デジカメには後処理のテクニックも必要ですね。ありがとうございます。
まぁもちろん撮る時から、後処理が必要ないくらいの絵を撮ればいいのですが。(^ ^;)ゞ

VF−2(カメラが白モデルなのでシルバー?)を購入してきました。
早速つけてみましたが固定は大丈夫そうです。
覗いた感じも、色やピントも捕まえやすいそうなので満足です。

ただ、バックは皆さまご推薦のものを中心に探しましたが、
無いものもありまして、その他のものも今一ピンと来なくて
一時保留ということにしました。

しかし、今までのコンデジはカメラ買えばそれでお仕舞いだったんですが、
PLフィルター着けたいナァ。とか
松永さんがお持ちのアームライトも面白そう。とか
物欲が。。。困ったもんですね。(笑)

皆さま、これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:14969366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/23 14:30(1年以上前)

こあらおじさん、こんにちは。

XZ−1は道楽息子で金が掛かりますね。それだけ、このカメラの機能が充実しているのだと思います。

夜景、室内撮りはホワイトバランスが崩れるので、修正ソフトで修正した方がいいですね。

書込番号:14971371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件 コンデジ手持ち撮影サンプル 

2012/08/25 05:49(1年以上前)

でもこの中では一番コスパ高いですよ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000001277.J0000000038.K0000409705.K0000402689.K0000386303

ズーミングで極端に暗くなる S100やRX100と違いズームしても明るいXZ-1の魅力は今でも色褪せないですね。

書込番号:14977717

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

スレ主 紅車さん
クチコミ投稿数:97件
当機種

酷暑でバテた平ヶ岳です

多少場違いかも知れませんがご容赦を。

私自身はこのXZ-1をとても気に入っています。
一緒に旅行したときに家内には某社の乾電池カメラを使わせています。
山に長期間入ったときのために買ったカメラです。

問題点:このサブカメラが悲しいくらい画質が低い。
しかし家内にXZ-1はちょっと無理。

希望:操作が簡単で、なるべく小型軽量(タフは要りません)、充電器を2台持ち歩きたくないのでできればXZ-1と同じLi-50Bを使えるカメラをなにか推薦していただけませんか?オリンパスでなくてもLi-50B互換電池使用であれば可です。
動画も撮るのでそちらもなるべく簡単操作のものを。

よろしくお願いします。

書込番号:14937320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/15 11:34(1年以上前)

μがなくなったので
近いものなら

http://olympus-imaging.jp/product/compact/vh510/

ですかね?

書込番号:14937353

Goodアンサーナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/15 11:58(1年以上前)

>家内にXZ-1はちょっと無理

どこが無理なのでしょう。
奥様に聞かれました?

>私自身はこのXZ-1をとても気に入っています

なら、奥様もきっと気に入ると思います。

書込番号:14937442

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2012/08/15 12:27(1年以上前)

生産終了してますが、同型バッテリーではリコーのCX5・防水のPXあたりが使いやすいかも?

書込番号:14937526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2012/08/15 13:16(1年以上前)

VG-170は簡単な撮影に良さそうなのでお薦めかもしれないですね〜。
動画を重視するならHX-WA20が防水でLi-50Bも使えるので便利かも?

書込番号:14937716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2012/08/15 13:19(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/compact/sh25mr/spec/index.html

SH25MRではいかがでしょうか。

書込番号:14937726

ナイスクチコミ!1


o-man.comさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/15 13:49(1年以上前)

XZ-1もう一丁!!(^o^)/

書込番号:14937805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件 コンデジ手持ち撮影サンプル 

2012/08/15 13:50(1年以上前)

悲しいくらい画質が低いサブカメラが何か? 分らなければ候補を上げられません。

書込番号:14937807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2012/08/15 14:35(1年以上前)

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2531
 互換バッテリー会社の情報を見れば同じ電池を使用しているデジカメがわかります。
 ただ電池でカメラの選択肢を狭めるのはどうでしょうか?
 わたしは、いまはなき? xD,SMなんかの信頼性に劣るメディアを採用したデジカメは購入をさけていましたけど。
 電池に関しては、購入したら同じ電池を使ったデジカメを持っていたらラッキーぐらいと思っています。 充電器は後から購入したのは予備として箱に保管しています。

バッテリーを同型に拘るのはどうかとおもいますが、どうせ拘るならば
杜甫甫さん>なら、奥様もきっと気に入ると思います。
o-man.comさん>XZ-1もう一丁!!(^o^)/
わたしも、同じく 色違いのおそろいで XZ-1 を追加購入がよさそうな???

書込番号:14937954

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/15 15:13(1年以上前)

同じ電池に拘らなくても、撮影可能枚数の大きい機種ならいいのではないでしょうか?

http://kakaku.com/item/J0000000131/spec/

書込番号:14938067

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/08/15 16:49(1年以上前)

私も「色違いのXZ-1を、もう一台追加」に一票

我が家の場合で恐縮ですが…家内はPEN E-P1機能について、全く理解していませんよ
※機能云々には、全く興味が無いのです

それでも時々、ハッとするような一枚を切り撮ってくれます
“カメラを構えて、撮る”
至極シンプルな操作に徹して、余計な雑念が無いせいでしょう

嬉しくもあり( ̄∀ ̄)ちょっぴり悔しい♪

もしかして、奥様には(本格的過ぎて勿体ないから)無理みたいな感じでしたら…
「ここだけ押せば綺麗に写るんだよ」って、気軽にお渡しになってみてはいかがでしょうか?

使いこなせるのに越したことはありません
それよりも、ご夫婦一緒で気軽に撮影できる方が、もっと楽しいと思いますよ

書込番号:14938375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/08/15 17:05(1年以上前)

スレ主さんが、これからもXZ1をしばらく使い続けるつもりなら、「同機をもう1台」に1票投じます。同じカメラが2台あると便利なものです。いまやカメラなんて、フルサイズ1眼レフでもコンデジみたいな操作なわけです。本機うぇお奥さんが使っても全然問題ありませんよ。ただし、予算が1万円とかいうなら話は別ですが、その場合は、価格 → スペック → レビュー(口コミ)と見ていけば、評判のいい機種がおよそ見当がつくと思います。

書込番号:14938441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2012/08/15 18:18(1年以上前)

>家内にXZ-1はちょっと無理

そんな事ないでしょう
予算は別にして各種の技を使わなければ
今までのコンデジと同じように使えると思いますけど
価格もだいぶ安くなっているし

紅車さんのプライドが許せばXZ−1の追加購入が良いかと思います

(同じカメラを使って結果が変われば更に尊敬される?)

書込番号:14938719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/15 18:38(1年以上前)

わたしは 同じモノを買えば?とは思いませんね。
コンパクトなら、得意技が違うのを2機種使ったほうが撮影のバリエーションが広がりますから。
バッテリーが兼用できるのは、予備を持って出る時にも安心です。
その2点が満たされるのが お得だと言うことです。

尤も、奥様のことは余計なことかも知れませんね。
今や、どんなカメラでもアマチュアに向けて色んな機能が付いているわけですから。

書込番号:14938795

ナイスクチコミ!1


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/15 18:57(1年以上前)

紅車さん、こんばんは。
頭を切り替え、XZ-1ではなく電池共通という視点で考えてみます。
出物があればμ-9010はいかがでしょう。
コンパクトな1400万画素の10倍光学ズーム機です。

嫁さんが1200万画素のμ-9000を使用中、特に不満無しの様子です。
全くXZ-1とは違うカメラなので、お二人で行動される際に場面を選んでお撮りになればと思いました。

では。

書込番号:14938867

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2012/08/15 19:33(1年以上前)

>しかし家内にXZ-1はちょっと無理。

無理な理由がXZ-1が癖のあるカメラだからということでしたら

パナソニックLX7かソニーRX100を買ってみてそれを奥さん用にするというのはどうでしょうか?

バッテリーが共通だと予備バッテリーを共用できたり、充電器も1個ですんだりと便利ですが
同じバッテリーで画質のいいカメラはXZ-1以外存在しないと思います。

同じXZ-1をもう一台買うか、上記の機種を使ってみるかのどちらかがいいと思いますが・・・



書込番号:14938996

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅車さん
クチコミ投稿数:97件

2012/08/16 08:50(1年以上前)

みなさん、さっそく沢山の情報をありがとうございました。
小型軽量でそこそこの画質。さらに電池の制約を入れたらもう残り少ないかと思ったらまだたくさんのよい候補。広角端24mmの入っている機種も。もう一つ制約を追加できそうです。

□VH510:ほお〜っとうなるほどほとんど希望通りです。第1候補。
25mm〜、フルHD動画、154g、自分のちょっと持ち歩きにもよさそう。
裏面照射CMOSって使ったことがないので不安がありますが、世の大勢。実写してみます。

□CX5は1000万画素でモニターも92万ドット。これもいい。習い事の動画をモニターでよく見ているので。少し重いのが難かな。でも第2候補。

以下は第3候補
□VG-170とμ-9010は1/2.3撮像素子に1400万画素。個人的好みによる制約で画素数は少ないほど画がきれいと思っているので。SH25はスペックに食指が動きますが200gオーバーの質量とやはり1600万画素にちょっと。

□LX7ってパナソニックのXZ-1みたい。300gは〜。
□RX100はなんと1インチのCMOS。それでいて200g強。これは下手な習い事に気楽には使えませんね。家内の手が震えるのが見える。
□XZ-1:2人揃って首からXZ-1をぶら下げての旅......そこまでなくても、もっと気楽にポケットから出してというイメージなのです。
□HX-WA20は動画カメラですね。実は動画カメラはすでに別にパナを持っています。

あとは上記候補の中からカメラ店で実写して確かめます。前々回は確かめずに購入し撮影1枚目で後悔しました。XZ-1は実写してから購入し満足しています。

以上たいへんありがとうございました。また次回もよろしくお願いします。

書込番号:14941188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/08/20 20:24(1年以上前)

少し違うタイプのコンデジはどうですか?
同じ電池ならSZ-10とかどうでしょう?
望遠端504mmでF4..4の明るさはXZ-1には無いものです。

書込番号:14960612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅車さん
クチコミ投稿数:97件

2012/08/21 14:37(1年以上前)

むむまっふぁさん 情報ありがとうございます。

SZ-10はUZの系統ですよね。
何世代か前のものは仕事で使っていました。
機能は十分。見た目よりも軽い。

500mmは昔の銀塩一眼のころには使っていました。
手ブレ防止が発達した今でこそ使いこなせるか。

またよろしくお願いいたします。

書込番号:14963432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

xz-1 外部フラッシュについての質問です

2012/08/16 11:19(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:10件

はじめまして。
8月30日からグァムに行くことになったので、XZ-1を購入しました。
はじめたばかりのダイビングで撮影予定です。
アドバンスを持っているので、水深40mまで潜ります。

amazonで防水プロテクタ、ハンドストラップ、ウェイトと購入予定です。

外部フラッシュUFL-1も購入予定でしたが、「フラッシュ窓カバー」が9月入荷予定との事で間に合いません。

内臓フラッシュだけだとキレイに写りませんか?
「フラッシュ窓カバー」というのが無いと外部フラッシュUFL-1は使えませんか?

イノン製というのは、オリンパス製よりいいのでしょうか?

カメラも無知なので、どうかアドバイスをお願いします。
他にも揃えたほうがいいものがあればお願いします。
よろしくお願いします。

書込番号:14941692

ナイスクチコミ!0


返信する
axlだよさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:76件

2012/08/16 17:38(1年以上前)

こんにちわ。
ダイバーでXZ-1使ってます。

>外部フラッシュUFL-1も購入予定でしたが、「フラッシュ窓カバー」が9月入荷予定
amazonにこだわらないならヨドバシカメラさんの通販でも在庫ありそうですよ。

>内臓フラッシュだけだとキレイに写りませんか?
近距離撮影のマクロ系であれば十分な場合が多いですが少し広く大きく撮影する場合などは外部フラッシュがあったほうが圧倒的にきれいに(簡単に)撮影できると思います。
オリンパスの水中ホワイトバランスは優秀なので内臓だけでも大丈夫といえば大丈夫ですが外部フラッシュがあったほうが良い様には個人的には思います。

>イノン製というのは、オリンパス製よりいいのでしょうか?
当方はイノン製を所有していますが比較したわけではないので優劣はわかりません。購入動機は店頭で安売りしていたから買ったという経済的な理由です(9800円でした)。

おそらく純正のほうが使い込んでいく上では便利なことが多いんだろうとは予想しますが、あまりわからないようであれば他社製で良いのかもしれません(自分がそうなので)。

予算などに無理が無いなら純正品のUFL-1をお勧めします。

水中撮影楽しいのでぜひ楽しんでくださいね。

書込番号:14942985

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/08/16 19:00(1年以上前)

ありがとうございます!

どこも取り寄せばっかりで困ってたんです。
ヨドバシカメラで購入します!

これで外部フラッシュも付けて、水中撮影デビューできます♪

書込番号:14943268

ナイスクチコミ!0


axlだよさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:76件

2012/08/18 04:11(1年以上前)

当機種

XZ-1+イノン製フラッシュで撮影しました

あ、あと追加ですが予備のバッテリーを2個追加(合計3個)にしておかれると良いと思います。

潜り方や地上での撮影枚数にも当然依存しますがおそらくバッテリー2個を使えばダイビングと地上での撮影分は間に合うと思います。
残り1個は宿で外出中に充電しておき、もう1個は就寝前に充電すれば毎日必ず2個はバッテリーが使えると思います。2個だけだとアフターダイブ中に撮影すると2個ともすっからかんで就寝になりダイビングに出発するときに充電完了しているバッテリーが2個用意できない恐れがあります。

バッテリーはアマゾンで売っていた互換バッテリーでも大丈夫でした。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002HJT2VA/ref=oh_details_o03_s00_i00
充電器もこんなやつを買って純正バッテリー共々使用できました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003VIJTI2/ref=oh_details_o04_s00_i00

以上追加でご参考まで。

書込番号:14949415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/08/18 10:14(1年以上前)

ありがとうございます!

バッテリーは予備で1個持っていく予定をしていましたが、ごもっともなご意見にもう一個追加購入することにします。

初めての水中撮影なので、とても参考になります。
ありがとうございます。

書込番号:14950131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信25

お気に入りに追加

標準

背景ぼかしの写真の撮り方

2012/08/12 11:03(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:10件

カメラ初心者なので申し訳ないのですが、
このカメラをせっかく買ったのにまだアート、シーン、iAUTOモードしか使った事がありません。
一眼のような背景ぼかしの写真をとるにはどのようにすれば良いのでしょうか?

絞り優先、シャッター優先とマニュアルモードが使えていないのでこのあたりを駆使すれば出来そうだと思うのですが、
初心者にもわかるように御教示頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します!!!

書込番号:14925054

ナイスクチコミ!1


返信する
HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/08/12 11:20(1年以上前)

ピントの合う範囲を "被写界深度" と言います。
ピントの合う範囲が狭い場合(ボケが大きい)、被写界深度が浅い。
ピントの合う範囲が広い場合、被写界深度が深いとか表現します。

一般的には絞りを開ける(値を小さくすると)ボケやすくなります。
広角よりは望遠の方がボケが大きいです。
ピントを合わせた所の奥側よりも手前側の方がボケやすいです。

マクロ撮影の場合はボケやすいので、むしろ絞り込んで広い範囲にピントをあわせることが重要になります。

なるべく望遠で、絞りを開けて、被写体から背景はある程度距離をとりましょう。 また、手前に花か何かを入れ込んで撮影すると、らしい写真になるのではないでしょうか。

あとは、これは仕方ないことですが、センサーサイズが大きい方がボケやすいです。

書込番号:14925120

ナイスクチコミ!3


o-man.comさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/12 11:22(1年以上前)

こんにちは(^o^)/

絞り優先で数字を一番小さく

AFはマクロ

最大望遠で撮る

明るく過ぎる時はNDフィルターをONに

出来る限り寄る

被写体と背景を離す

こんなところでしょうか。

書込番号:14925131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2012/08/12 11:24(1年以上前)

背景をぼかすなら、マクロモードから始められたら
良いと思いますよ。
人物撮りとかは、一眼レフ見たいなボケは期待できないけど、小物など近距離撮影ならボケ易くなりますからね!背景はできる限り離して、ピントを合わせたい物には、マクロで寄って、撮影すれば、嫌でもボケますよ!

書込番号:14925136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/08/12 11:40(1年以上前)

このカメラのユーザーです。
コンパクトカメラでセンサーサイズが小さいので、一眼レフやマイクロフォーサーズのようなボケを得るのはなかなか難しいのですが・・・。

まず、モードダイヤルを「A」に合わせてください。
次にカメラ前面のダイヤルを左に回して、数値が一番小さくなるように設定してください。
次に「OK]ボタンを押して、チューリップマーク(AFターゲット画面)を選択し、チューリップマークを選択して「OK]ボタンを押して確定してください。

これで、「絞り優先」で絞り開放、マクロモードに設定完了です。

撮影する時は、被写体に画面中央の四角いマークを合わせてください。構図を変えたい時は、シャッターを半押ししたままカメラを振ればOKです。

この方法が一番ボケを得られやすいと思います。通常時でもこの設定で問題ありません。ズームもできます。

(被写体に1cmくらいに近づきたい時は、チューリップの横にSが付いたマークを選択してください。ただしこれはズームができません。)

>アート、シーン、iAUTOモードしか

これらはたしかに面白いし楽な部分もありますが、このクラスのカメラになると「A」モードか「P」モードでカメラをコントロールしたほうが、御自分の意図に合わせた写真が撮れるとおもいますよ。

もうちょっと明るくとか暗くといった場合には、背面のコントロールダイヤルの↑をクリック、次に→(明るく)、←(暗く)をクリックして調整します。

アートフィルターを使いたい場合は、RAW(これも「OK」ボタンで設定できます)で撮っておけば、後でPCで自由自在に適用できます。

書込番号:14925208

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/08/12 11:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

既出のものばかりで恐縮ですが、XZ-1でもこれくらいはボケます。

書込番号:14925271

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2012/08/12 13:06(1年以上前)

明るい場所では、NDフィルターを使って、絞り優先にしてF1.8で撮りましょう。
このとき、ホワイトバランスがautoでは赤かぶりするので
晴れを選択してください。

たくさん撮影して、失敗し、設定を覚えるのが早道です。

書込番号:14925498

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2012/08/12 13:20(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

4枚目いいですねぇ。拡大すると素晴らしい。元の解像度で見てみたいものです。

縮小するならボケが(カメラが)大きくなければいけないというのはアイロニーですね。

書込番号:14925546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/08/12 14:09(1年以上前)

横レス失礼します。

ムアディブさん
RAW現像時にシャープネスとコントラストを−1、AWBを曇りに変更しただけです。
不満だらけのこのカメラですが、レンズ描写が好きで使い続けています。

センサーサイズ優先主義者や画素数信奉者にはなかなか理解してもらえませんが、センサーサイズ・画素数・レンズ性能が絶妙のバランスで成り立っています。画素数が多ければ解像感が高い、なんて大判プリント時以外はまったく意味がありませんからね。

また、もしセンサーサイズを大きくすれば、このサイズでF1.8-2.5の4倍ズームなんて絶対に無理です。

個人的には、もう少し画素数を抑えれば階調感がアップすると思うのですが、マーケティング的に無理なのかもしれません。

書込番号:14925709

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/12 15:22(1年以上前)

http://dejikame.jp/jikken/haikei.html

こちらもご参考まで。

書込番号:14925900

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/12 15:46(1年以上前)

こんにちは
至近距離で小さなもの狙いなどの場合はある程度いけますが、
人物撮りなどで背景をぼかすのは苦しいです。
高倍率ズーム機のテレ側である程度ぼかせるものはありますが。

コンパクト型では手前から奥までくっきりとした写真を撮るのに適しています。
これは良し悪しでなくて特性の違いです。

デジタル一眼のようにぼかしたいなら、一眼としそれに適したレンズとの組み合わせを考えてください。

書込番号:14925982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 nanoblack  

2012/08/12 16:51(1年以上前)

機種不明

図解しておきました

ぼかし方については皆様が書かれている通りです。
また、コンデジでは明るいレンズがあるのでボケさせることは可能ですが、ぼけにくい特性があるというのも書かれている通りです。

ぼかし方を図解しておきました。参考にまでどうぞ。
意外と単純な仕組みだと思います。
まずはAモードで絞り開放を覚えてみてください。

そして、被写体に近づいてみる。
スーパーマクロを使って近づくと、どこまでも近づけます。料理写真を撮影するときは十分ボケてくれますよ。

一眼のようにボケボケというわけにはいきませんが、ひと工夫で少しだけボケてくれますので頑張ってください。

書込番号:14926182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2012/08/12 22:53(1年以上前)

曇天空さん
見たのですがよくわからなかったのです。
でも何度も読んでみたいと思います!ありがとうございます。

HT2007さん
ありがとうございます。
庭の植木鉢で試してみます!

o-man.comさん
わかりやすいご説明感謝致します!!

エクザと一緒にさん
人物は難しいけどお花とか景色ならいけそうですね!
ありがとうございます。

みなとまちのおじさんさん
わかりやすいご説明ありがとうございます!
恥ずかしいかなマクロ設定すらわからなかったので有り難いです。
明るさの設定もありがとうございます。
写真も拝見させていただきました!素敵な写真ばかりです。
4枚の写真はどれもISO100や125とかだったのでこれもポイントなのでしょうか?
私も試してみたいと思います!

今から仕事さん
ありがとうございます。皆様の御陰でなんとか出来そうです。
はい、そうですね!色々といじってみて覚えるのが一番かもしれません。

じじかめさん
ありがとうございます。勉強します!

写画楽さん
ありがとうございます。
一眼と迷ったのですが使いこなせないと思ってこのカメラにしました!
まずは庭の花からとってみたいと思います!

心の中にドナドナさん
図解までしていただき、本当にありがとうございます。
スーパーマクロモードもやっと設定方法がわかりました。
お花や料理で試してみたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:14927514

ナイスクチコミ!1


肌騎士さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/12 23:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

作例1

作例2

作例3

作例4

カメラでなくご自分の目で体験して見て下さい。

まず、片手で手のひらを目の前にかざします。目のピントを手のひらに
合わせて見て下さい。

手のひらを目の前に近づけてみましょう。すると、目から1メートル
くらい離れた背景がボケて見えるでしょう?

反対に手のひらを、目の前から遠ざけてみます。すると、さっきとは
反対に、目から1メートルくらい離れた背景が鮮明に見えるはずです。

これが、近くのものにピントを合わせると、遠くの景色がボケる体験です。
あとはこれを、カメラでやってみるだけです。XZ1はCCDサイズの
大きさと、レンズの明るさが相まって、おどろくほど綺麗にボケてくれます。

いろいろ遊んでみたのがあったので作例を載せてみますね。

書込番号:14927580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/08/13 01:53(1年以上前)

当機種
当機種

Sマクロ

マクロ

難しいお話は、他の先輩方にお任せするとして。
被写体が適切でないのですが・・・。(汗) 深夜につき、適当な被写体がなかったもので。

左側がSマクロ、右側がマクロで望遠端で撮ったものです。
仕様を見ますと、最短撮影距離がSマクロは1cm、マクロは10cmとあります。
この写真で、Sマクロは広角端1cmぎりぎり、マクロのほうは望遠端を使ったので目測で約25cmがぎりぎりでした。

被写体をどアップして背景をボカすか、自然な雰囲気の中でボカすかの違いですね。Sマクロは広角端を使うという性質上、どうしてもややデフォルメされた感じになります。固定物や料理などなら良いのですが、人物撮影の場合はマクロのほうが向いているような気がします。

ピントの合わせ方は難しくありません。ふだん通りに、真ん中の白い枠が緑色に変わって「ピッ」という音がしたら撮影OKです。シャッターを半押ししたまま好みの構図に振ってもピントがずれることはありません。

iAUTOですとカメラが勝手にAFポイントを決めるので困る場合がありますが、AモードやPモードなら真ん中の枠が合焦ポイントなのでピンボケの心配がありません。

>4枚の写真はどれもISO100や125とかだったのでこれもポイントなのでしょうか?

いえいえ、いつもは面倒くさいので(汗)、ISOオートで撮っています。(この4枚もそうです)
ただ、このカメラは暗所でもISOオートですとISO200で1/2秒まで粘ってしまうので気をつけてください。意識しないと手ブレの原因になってしまいます。

↓の「鎌倉ぼんぼりまつり」もISOオートですが、やっぱり低速シャッターで粘っています。

書込番号:14928174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/08/13 18:23(1年以上前)

当機種

肌騎士さん
わかりやすいご説明ありがとうございます^^
写真もどれも素敵です〜!私は4枚目が気に入りました!!

みなとまちのおじさん
わざわざ写真まであげていただいてありがとうございます。
Sマクロはそんなに近づいて良いものなんですね。
ISOはオートで良いんですね。ふむふむ。
低速シャッターっていうところがすみません、まだよくわからないのですが><
試し撮りしてみました。まだまだな写真ですが背景ぼけたのでちょっと満足しました!笑

写真の情報は
1/60 F1.8 +−0.0 ISO200
光マーク-0.3 と書いてありました。
ISOはオートです^^

家庭教師状態ですみません本当に、、。

書込番号:14930487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/08/13 18:24(1年以上前)

忘れてました。
AモードやPモードで使われる場合、AFターゲットを中央1点にセットしてください。

OKボタン→AFターゲット選択→INFOボタンをクリック→グリーン枠を中央にセットしてOKボタン

文章にすると面倒くさそうですが、やってみると簡単です。電源をOFFにしても設定は引き継がれます。一眼レフやマイクロフォーサーズ機でも同じ設定で使っています。

なお、顔認識機能がありますが、私は使っていません。AF中央1点で合わせたほうが確実だと個人的に思っているもので。

書込番号:14930490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/08/13 18:29(1年以上前)

みなとまちのおじさん

ありがとうございます^^グリーンの四角は真ん中になっていました!
ふう〜!これでやっと大丈夫そうですね^^
ご親切に何度もありがとうございました!

書込番号:14930507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/08/13 18:48(1年以上前)

レスが前後したようですね。

写真拝見しました。
画像を開くと、下にデータが表示されていますね。これをExif情報といい、どんなデジタルカメラでも画像と一緒に記録されているものです。

諸先輩がアップされている写真にも(基本的には)添付されているデータです。これを参考にすると、写真への理解がより深まると思いますよ。

スレ主さまの写真、シャッター速度が1/60秒、焦点距離が6mmと表示されていますね。ちょっと面倒くさい話になりますが。

XZ-1の場合、6mmというのは35mm換算(フィルム時代の古い規格ですが)28mm相当になります。一般的には、手ブレを防ぐためには1/焦点距離をキープする必要がある、といわれていますので、1/60秒というのはまずまず安全圏ということになります。

ただ、XZ-1には手ブレ補正機能があります。(この機能、ONになっていますよね?)
いっぽうで、撮影者のシャッターの押し方でも差があります。基本はシャッターを半押し、ピントが合ったら静かに押し込むということになります。
ということで、あくまで参考程度に考えてください。

もし暗所で撮ることが多いとか、しっかり構図を考えて撮りたい、というご希望があれば、ちょっと高価ですが外付けEVFを検討されてもよろしいかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000278473/?lid=ksearch_kakakuitem_title

目(おでこ)と両腕でしっかりと構えられますし、日光ギラギラの屋外でもしっかりと被写体を確認できます。将来オリンパスのm4/3機を購入される場合にも全機種に使えます。

ところで、Sマクロでの撮影でしょうか? 失礼ながらちょっとピンボケがあるような?
ひょっとしたら、最短撮影距離よりも近づき過ぎたのかもしれませんね。
↑で書いたAF中央1点にセットし、画面中央の白枠がちゃんと緑色に変わって「ピッ」と音がしたのを確認して再度チャレンジしてみられては。

またゴマちゃんですが、白い毛並みの部分ですとカメラのAFが迷いやすいと思います。白い毛並みと黒い目の境目あたりにAFターゲットを合わせると比較的スムーズに合うと思いますよ。

長文失礼しました。

書込番号:14930563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/08/13 19:02(1年以上前)

お節介ついでにもう少し。

「レンズを絞ったほうが画質が良くなる」とおっしゃる方(特にベテランに多い)がいます。一眼レフの場合にはまず正しいのですが、コンデジの場合はちょっと違います。
http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-tbtop&p=%E5%B0%8F%E7%B5%9E%E3%82%8A%E3%83%9C%E3%82%B1&ei=UTF-8

センサーサイズが小さいので、「小絞りボケ」の危険があります。「絞ったのに、何だかボヤーッとしてるわねー」という場合、手ブレ・ピンボケ以外に小絞りボケの可能性がないとはいえません。

XZ-1のレンズ性能はコンデジとしては間違いなくトップレベルです。開放(一番小さい数値)から十分な表現力ですので、安心して開放から使ってください。そのほうがシャッタースピードを稼いだり、ISO感度を下げて高画質を得られますからね。もちろんボケやすくなります。

書込番号:14930607

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS XZ-1」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS XZ-1を新規書き込みOLYMPUS XZ-1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS XZ-1
オリンパス

OLYMPUS XZ-1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月18日

OLYMPUS XZ-1をお気に入り製品に追加する <1245

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング