OLYMPUS XZ-1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥31,700 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:320枚 OLYMPUS XZ-1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS XZ-1 の後に発売された製品OLYMPUS XZ-1とOLYMPUS STYLUS XZ-2を比較する

OLYMPUS STYLUS XZ-2
OLYMPUS STYLUS XZ-2OLYMPUS STYLUS XZ-2

OLYMPUS STYLUS XZ-2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:310枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS XZ-1の価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の中古価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の買取価格
  • OLYMPUS XZ-1のスペック・仕様
  • OLYMPUS XZ-1の純正オプション
  • OLYMPUS XZ-1のレビュー
  • OLYMPUS XZ-1のクチコミ
  • OLYMPUS XZ-1の画像・動画
  • OLYMPUS XZ-1のピックアップリスト
  • OLYMPUS XZ-1のオークション

OLYMPUS XZ-1オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 2月18日

  • OLYMPUS XZ-1の価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の中古価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の買取価格
  • OLYMPUS XZ-1のスペック・仕様
  • OLYMPUS XZ-1の純正オプション
  • OLYMPUS XZ-1のレビュー
  • OLYMPUS XZ-1のクチコミ
  • OLYMPUS XZ-1の画像・動画
  • OLYMPUS XZ-1のピックアップリスト
  • OLYMPUS XZ-1のオークション

OLYMPUS XZ-1 のクチコミ掲示板

(15130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS XZ-1」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS XZ-1を新規書き込みOLYMPUS XZ-1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

もう 12,000円で買えるのですか?

2012/07/29 06:09(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:76件

たまたま見つけたブログの記事ですが 程度の良い中古のOLYMPUS XZ-1を12,000円で買えたと書いてありました。
どこでもとはいかないでしょうけど探せばこんなに安く本当に買えるのでしょうか?
http://yatts.jp/blog/?p=1213 こちらがそのブログの記事です。

書込番号:14869977

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:76件

2012/07/29 06:12(1年以上前)

すみませんうまくいかなようでもう一度書きます。http://yatts.jp/blog/

書込番号:14869980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/07/29 06:39(1年以上前)

ブログ主さんはリサイクルショップで偶然発見されたようですね。ラッキーだったと思います。
リサイクルショップを丹念に探せば、あるいは見つかるかもしれませんね。

発売後1年以上経ちますが、未だに人気人気機種なので、ヤフオクやキタムラ・マップなどの有名中古販売店では2万円前後しているようです。XZ-2が発表になる頃にはこの価格になるのかな?

なお、「解像番長のP7000のほうが」と書いておられますが、その通りだと思います。私は両機とも所有していますので。

余談でした。

書込番号:14870020

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2012/07/29 07:05(1年以上前)

みなとまちのおじさんP7000もあわせて情報ありがとうございました。
本当はLX3が欲しく、それも6千円程度とあって本当はこちらが欲しいんです。

書込番号:14870063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/07/29 07:24(1年以上前)

この方はリサイクル方面にお知り合いか懇意のお店があるのでしょう。
XZ-1は平均で2.5万程度では。

私のLX3が中古購入ですが、本年初頭にSofmapで1700shot美品1.8万円でした。
程度・価格のバランスの取れた出物に会えると良いですね。

書込番号:14870103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/07/29 07:41(1年以上前)

>本当はLX3が欲しく、それも6千円程度とあって
これもリサイクルショップでしょうか? 
そんな価格で売られているLX3が可哀想な気が・・・。

ご承知かと思いますが、リサイクルショップの場合は保証が一切つかないことが多いですね。
店頭での稼動テストすら認めない店も多いです。カメラに詳しい店員さんもいない店がほとんどです。けっこうリスクがあるんですよ。

価格.comの中古品相場を見ても、安いものはランク「C」が多いようです。キタムラなどでは、最低1週間の不良品交換や返金を認めてくれますが。

もしリサイクルショップで購入される際は、手にとって全ての機能を試されることをお薦めします。もちろん、バッテリーが入っていて、店員さんが許してくれれば、の話ですが。

書込番号:14870140

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/29 08:30(1年以上前)

良心的な価格のリサイクルショップですね。
近所のリサイクルショップではたいていの場合、価格.com新品価格より高いです。

書込番号:14870262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/07/29 08:56(1年以上前)

安いですね。
その値段で手に入れれるのはラッキーだと思います。

書込番号:14870355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/07/29 11:36(1年以上前)

よし、みんなで12,000円で買おう!
2万円?
冗談じゃネエよ、高いって叫ぼう

書込番号:14870884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2012/07/29 13:35(1年以上前)

ちょっと見ない間にこんなに沢山の書き込みいただいて、みなさんありがとうございます。
リサイクルショップの場合は保証が一切つかなくて店頭での稼動テストもできなくてリスクがあるので安いんですね。
それでも以前にカメラ専門店で買った時も1万以下は保証が付かなかったんで一緒と言えば一緒なんで6千円でLX3が買えるなら買ってみたいです。

書込番号:14871278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/29 13:48(1年以上前)

6千円でLX3なら買ってもよいのでは。買ってみたら不良品だったとしても、キタムラでの何でも下取りの下取り用カメラに使えますし(下取りの値引き価格が2〜3千円ぐらいだと損することにはなりますが、まあ有効活用できると思えば) もしこれが結構いけるAB良品だったら儲けものですからね、リサイクルショップでの買い物はご本人の目利きが試されますね^o^/。

書込番号:14871315

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/07/29 14:32(1年以上前)

それではリサイクルショップで購入されるという前提で。

お店の中で一番責任と権限のありそうな、いわゆる店長さんと交渉されたほうが無難です。

それと、最低限の稼動テストをお願いしてみてください。もし本体やバッテリーがビニールでパッケージングされていて中身が出せない、というのであれば、購入後に不具合があれば返金に応じてもらえるか交渉してみてください。ダメもとですからね。

ちなみに、私はヤフオクで中古カメラを20数台入手しました。落札する際は、出品者の紹介文を良く読み、商品の写真を確認し、不明な部分は何回も質問して納得してからにしています。おかげでこれまで不愉快な思いをしたことはありません。ジャンク品はしっかり?ジャンクでしたが、自分で納得して落札したのでOKです。(笑) たまに「オッ!」と思うような価格で出品されているので驚くことがあります。

書込番号:14871454

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/29 17:51(1年以上前)

楽しいですね こういう話題
XZ-1の12,000円にしろLX3の6,000円にしろリサイクルショップを覘かないわたしにとって見ることはないんですが、
わたしもヤフオクでは中古カメラを20くらいは台入手したんじゃないかな
ただヤフオクだと人のモデルはセリあって結局は高いものになるので、これからはリサイクルショップも立ち寄るよう
しようかな・・・

書込番号:14872104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2012/07/30 14:32(1年以上前)

リサイクルショップを根気よく探してみようとおもいます。

みなさんありがとうございました。

書込番号:14875303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 XZ-1とTG-1で迷っています

2012/07/27 04:52(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

スレ主 runaaさん
クチコミ投稿数:24件

ダイビング用のカメラが欲しく、その機種選びに迷っています。
XZ-1とTG-1どちらかにしよと思うのですが、どちらがいいでしょうか?
アドバイスお願いします。

書込番号:14861830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2076件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/27 05:18(1年以上前)

おはようございます。

ダイビング....?

XZ-1は防水仕様ではありませんよ。
普通のデジタルカメラです。

機種の書き間違いですか?

書込番号:14861844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2012/07/27 06:03(1年以上前)

あながち間違ってはいないようです。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/underwater/pt050/index.html
ただ、ダイビング目的されているのでしたら10m程度ならTG-1で良いと思われますが
それ以上となると結局防水カバーが必要になります。(最大40m)

両方とも防水カバーがオプションで用意されています。(高価ですが)

書込番号:14861881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/07/27 06:05(1年以上前)

わーたコアラさん
多分、水中ハウジングとの併用でしょう。

最初に…私個人はダイビングはしません。

お急ぎならXZー1でしょ。使用されてきた実績もあります。
急がないならTGー1を水中使用された方々の声を待ってみられては?
TGー1も防水ですが、やはりハウジングは併用された方が良いようです。

書込番号:14861882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/07/27 06:47(1年以上前)

だんぜん、XZ-1でしょう。

ただ、パナソニックのLX7が発表されたいま、
XZ-1も後継機が期待される状況ではありますが、、、
キヤノンの新しいGシリーズみたいに、撮像素子は大きくなったが、
近接撮影はさっぱりみたいな後継機種は願い下げですね。


オリンパスは水中写真の特設サイトを作っていたはず。
そちらをご覧になって、ゆっくら悩んでください。

書込番号:14861952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/27 06:51(1年以上前)

runaaさん
迷ってるなー・・・。

書込番号:14861957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2012/07/27 06:52(1年以上前)

防水ケースを購入するならば、レンズの構造から画質的には
XZー1の方が良いと思います。

書込番号:14861959

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/27 08:22(1年以上前)

XZ−1をおすすめします。

TG−1を買ってもスキューバダイビングの深さではハウジングが必須ですし、基本性能ははるかにXZ−1が優れています。
但し、水中カメラはカメラ以外にワイドコンバージョン、ストロボをセットで予算を組んでください。相当高価になります。

予算的に無理であれば、深度を限定してTG−1を使うかです。
浅ければ長い時間もぐれますし、自然光を活かした撮り方も可能ですから写真によってはこちらのほうが向いていることもあります。

書込番号:14862133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/07/27 11:58(1年以上前)

ハウジング使うにしても、まさかの浸水にはTG-1で保険をかけるという効用があるけどね。

書込番号:14862737

ナイスクチコミ!0


スレ主 runaaさん
クチコミ投稿数:24件

2012/07/27 12:41(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
書き忘れましたが、30mくらいは潜るのでハウジングを併用する予定です。
ハウジングも25000円くらいなので購入可能範囲内です。
ここで、10万越え(フジとか。。。)だとちょっと考えちゃいますけど(笑)

あと、やはりワイコンとストロボは、あったほうがいいですかねえ?
ストロボは、購入予定なんですが、ワイコンが必要なのか悩んでいます。


本当に、決断力がなくてすいません。

書込番号:14862874

ナイスクチコミ!0


battaglinさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/27 13:16(1年以上前)

当機種

石垣島にて

Fotopusに水中カメラマン清水淳さんの両機種のインプレッションが掲載されています。
作例や設定、周辺機器など、参考になるかと思いますのでぜひご覧下さい。

TG−1
http://fotopus.com/marine/impre/tg1+pt_053/index.html

XZ-1
http://fotopus.com/marine/impre/xz1+pt_050/index.html

インプレッションにも書かれていますが、内蔵フラッシュがかなり優秀なので、最初はワイドもしくはマクロコンバージョンレンズに投資するもいいかも知れません。

書込番号:14862986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/27 14:49(1年以上前)

runaaさん
迷うよな。

書込番号:14863239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/27 17:08(1年以上前)

>あと、やはりワイコンとストロボは、あったほうがいいですかねえ?ストロボは、購入予定なんですが、ワイコンが必要なのか悩んでいます。<

ストロボはXZ-1の内蔵ストロボでとりあえずは十分なのでは。battaglinさんがリンク貼っているXZ-1の水中ハウジングでは内蔵ストロボの光量を弱めるためのディフューザーを付けていますから、最初は水中ハウジングだけで楽しめそうですね。ワイコンやクローズアップレンズは本体だけでは物足りなくなってからでも遅くないのでは。(予算に余裕があって買っちゃえるなら別に留め立てはしませんけど^o^/。)

書込番号:14863648

ナイスクチコミ!0


スレ主 runaaさん
クチコミ投稿数:24件

2012/07/27 18:41(1年以上前)

たびたびありがとうございます。
いろいろ考え、XZ-1に心は傾いているんですが、値段的にTG-1のほうが圧倒的に高いのは、ハウジングなしの防水機能のせいなのでしょうか?
TG-1にはあって、XZ-1にはないものはありますか?

本当に度々しませんが教えてください。

書込番号:14863911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/27 23:02(1年以上前)

最低オリンパスのHPでTG-1の特徴なりをしっかり読んでから質問したらどうですか?
防水以外にも対ショック性能など堅固な造りになっていることなど、何が価格に反映しているのか多少は分かると思いますけど。

XZ-1は発売から既に1年半経過した結果今の価格帯で販売されているということ、TG-1は販売されて間が無いのでそれほどの値下がりがないこと、価格についてのみでの差の意味はこれぐらいは分かると思いますけど。

TG-1:http://olympus-imaging.jp/product/compact/tg1/

書込番号:14864977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/28 06:10(1年以上前)

runaaさん
みんな書いてくれてるで。
カタログ、取り寄せしたらどかな。
比較しやすいと思うで。

書込番号:14865899

ナイスクチコミ!0


スレ主 runaaさん
クチコミ投稿数:24件

2012/07/28 09:21(1年以上前)

ありがとうございます。
電気屋で、お話を聞いてパンフレットももらったのですが。
イマイチ理解ができなくて。
やはり、防水やショック性能などが値段に反映しているんですね。

ありがとうございました。

書込番号:14866328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/28 15:16(1年以上前)

runaaさん
そうなんや・・・。

書込番号:14867551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/07/29 18:26(1年以上前)

昨夜注文しました。
最初は、これhttp://shop3.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17302&item=1101083003-001にしようと思ったけど
AMAZONでXZ-1本体のホワイト、 PT-050ハウジング、SDカード32GB、ハウジング用のストラップ、ハウジング用のレンズキャップ
以上5点で54990円(送料込み)だったので注文しちゃいました。

自分の経験ではハウジングもダイビング後に入念に塩抜き(水洗い)を行っても2年に1度くらいは、オーバーホール(各ボタンのオーリング交換や調整など)が必要で費用は1.5〜2万円くらいかかります。
なので使えなくなるまで使って、安くなったカメラ(型落ち)とハウジングを買い換えていく方法もありだと思います。

書込番号:14872223

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ53

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 液晶モニターは全くの水準以下では?

2012/07/23 23:01(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:140件

・10日ほど前、RX100、S100と比べ確信を持って本機XZ-1を購入しましたが。
・カメラの前の被写体と液晶モニターの画像の色合い・濃度が余りにも違いすぎているので驚いています。特に室内の子供の肌色が茶色になってしまい、どう調整しても改善できません。(D7000ではWBがAUTOでもとても良く再現できています。)
・そこで先週、小川町オリンパスプラザ1階に持って行きましたが、他の一眼デジカメと撮り比べてPCモニターに映して、持参したXZ-1については、室内撮影の画像再現も同等に近く問題ありませんとの回答でした。
・私は、自分の腕を液晶モニターに映してみて、目視した色と全く違いませんかと質問すると、iAUTOでの調整方法、仕上がり設定、Pモード等での明るさ調整などを教えてくれただけで、ご不満であれば2階の修理部門で点検しますがと言われました。
・発売後1年半たった製品ですが、皆さんは本当に満足しておられるのでしょうか。
・デジカメなのに、一つ一つモードや設定を変えながら撮っておられるのでしょうか。

書込番号:14848010

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2012/07/23 23:22(1年以上前)

うーん、XZ-1も癖のある機種だと聞いています。
私の場合GR-Wですが、殆どオート撮影はしません。
GR-Wも癖のある機種ですので、Pモード撮影が多いです。
F値・SS・ISO・ホワイトバランスの順に結構変更しています。
万人向けの機種ではないと思いますが、ツボにはまる機種とも言えそうです。
ただ、モニタに関しては設定変更はしていません。(輝度等)
ただ時々、明らかにモニタ側は露出アンダー的な画面なのに記録側は3段以上露出オーバーな
画面になり白トビになることがあります。
モニタ側の逆結果は、私も理不尽と思う事もあります。

FZ-150は、殆どスタンダードなんですが…

書込番号:14848143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/07/23 23:28(1年以上前)

どうもです。
設定など、かなりマメにかえてます。
細かく調整して追い込んでいくと…あるいはRAWデータで追い込んでいくと、しっかりと応えてくれるカメラです。
レンズ性能がアホほど好いので破綻しないため、これでもかぁ〜!と、追い込んでいけます。
反面、カメラ任せにするとオバカな面は多々ありますし、液晶は惨憺たるものがあります。
でも、納得しちゃうんですよ!写真観ちゃうと!

書込番号:14848175

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件

2012/07/24 00:57(1年以上前)

こんばんは。
この機種のモニターと、動画、カラーバランスの悪さに関しては
諦めています。
残念ですが、欠陥というか仕様ですね。
RAWで撮影されては如何でしょうか?

書込番号:14848645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2012/07/24 07:29(1年以上前)

このカメラは液晶画面が綺麗過ぎて、実際に
撮った写真とのギャップに悩まされます。

最近は癖が分かり、シーンによりホワイトバランスを
変えて撮影します。

書込番号:14849190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2012/07/24 07:52(1年以上前)

元々オートのホワイトハウスが偏っている上にモニターの色被りがひどいですね。
自分的にはとりあえず撮って、気に食わない時は後で直します。
撮る時に色々面倒な事は考えたくないですから。

書込番号:14849255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


竹三郎さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/07/24 08:00(1年以上前)

当機種
当機種

撮って出し

加工後

おはようございます。
自分もレビューで書きましたが、カメラとパソコンのモニターのギャップには見過ごせないものがあります。このまま、jpegの撮って出しだと絵も酷いものになる場合があります。
室内や夜間など条件の厳しい場所ではさらに悪くなる傾向もあります。

スレ主様のパソコンモニターやカメラの設定が分らないので確定的なことは言えませんが、設定が残るやり方でカメラ本体を追い込んでみてはいかがでしょうか。

満足ですか?と聞かれればやはり少しの不満があります、でも、すべてに満足が行くカメラに出会えるのは稀で私はデジカメになってから出会っていません(購入、レンタル含め)。オーダー品で無い以上、納得に上で使うしかないと思います。

画像でとって出しとソフトで加工したものを貼っておきます、自分の汚い手ですが自然な感じになります。ソフトは付属のViewer2です。

子供を撮って絵がイマイチだとショックですよね。デジカメですので加工は簡単です、試してみて下さい。

書込番号:14849278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/07/24 08:52(1年以上前)

>発売後1年半たった製品ですが、皆さんは本当に満足しておられるのでしょうか

ほぼ発売直後に購入しました。液晶モニター(有機EL)については、満足というより諦めています。何でオリンパスはこんなものを採用したの?という感じです。なので、外付けEVFのVF-2を常用しています。こちらは色被りもほとんどなく、信頼できるWBです。

約61万ドットという仕様ですが、みなさんがおっしゃるように、はっきり言って使い物になりません。高精細ということと高忠実度ということは全く別問題です。この液晶モニターで仕上がりを判断するのは至難の業だと思います。

有機ELは将来性のある技術だと思いますが、少なくともこの機種に搭載された有機ELは最低です。オリンパスはE-M5に同じ仕様の有機ELを載せていますが、これほどひどくはないようです。おそらく内部回路を改善しているのだと思いますが。

私はE-PM1を所有していますが、ハイパークリスタル液晶で色被りもなく、明度だけでなくWBの調整もできるので問題なく使用しています。もしXZ-2があるのなら、ぜひ普通の液晶を採用してもらいたいと思います。ニコンのP7000も持っていますが、こちらは非常にニュートラルな発色の液晶モニターです。XZ-1のレンズとP7000の液晶モニター・操作性が合体すれば・・などと妄想してしまいます。(笑)

>特に室内の子供の肌色が茶色になってしまい、どう調整しても改善できません

レンズのF値が明るいので暗所撮影に強い、と思われがちですが、このカメラの高感度特性は良いとはいえません。ISO400あたりから暗部に嫌なノイズが乗ったりします。素直にフラッシュを発光させたほうが良い結果が得られると思います。アクセサリーシューがあるので、外付けフラッシュを活用してバウンス撮影されてもよろしいかと。

また暗所では露出補正を積極的に+にされたほうが良い結果を生むと思います。過去スレで「画像が汚い」というのがありました。私はどちらかというと−補正を多用するのですが、このカメラに限って暗所では+補正することが多いです。子供さんの顔をリアルに、というのなら±0もありかなと思いますが、綺麗にとおっしゃるのであれば+補正をお試しください。

スレ主さまがもしJPEGでお使いなら、皆さんがおっしゃるようにRAWをお試しください。このカメラのJPEGは液晶モニターに負けず劣らず色被りがひどいです。せっかく最高水準のレンズを搭載しているのですから、きちんとWBを調整してやれば満足のいく画質が手に入ると思いますよ。

長文かつわかりにくい文章で失礼しました。

書込番号:14849455

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/24 11:16(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000038/SortID=14581168/

室内での蛍光灯下では、赤被りするという書込みもありました。(#14583304)

書込番号:14849936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/07/24 13:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

空蝉 リサイズのみ

神々 リサイズのみ

いやん リサイズのみ

夕暮れ時 リサイズのみ

ヘタッピでお目汚しですが…すいません!
いろいろと文句はあるんですが、JPEG撮ってだしでも調整さえすればこの程度は撮れます。
足りないのは撮影者の脳みそのみ(笑)!
じっくり付き合ってあげてください。いい奴ですよ!

書込番号:14850428

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:140件

2012/07/24 17:00(1年以上前)

・全くの素人カメラマンの質問に対して、多くのご回答をいただき皆様ありがとうございます。

・本日某運転免許センターの時間待ちの間、外光が差し込む室内で壁・床・天井・長椅子等々の色を確認しながら、液晶モニターの調整を行ってみましたが、肌色・もえぎ色の長椅子も液晶モニターでは再現できないことは残念ながら理解しました。
・別スレッド等で草花の画像が多くアップされてますが、何を基準にしてXZ-1の設定を決めておられるのでしょうか。
・人物、風景や町並みなどを撮り、手軽に在りのままの自然の色を再現したいと願っていましたが、このXZ-1では何だか自信が無くなってきました。

書込番号:14851053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/07/24 19:01(1年以上前)

余談に聞こえるかも知れませんが…私は銀塩時代から写真が好きです。
当時の発色などはフィルムが決め手だった時代。当然、液晶などありませんでした。
私にとって、デジカメの背面液晶はピント合わせと構図調整のファインダーです。
フィルムではなくカメラが発色を左右する時代。カメラの色を覚えて、液晶ではピント合わせと構図調整のみにとどめ、自身の色の感覚で撮影しています。
これはXZー1に止まらず、全ての機種で同じです。

私は基本、ホワイトバランスは太陽光。ついで、タングステンと日陰を覚えます。
これが出来上がると、愛機の液晶の誤差やクセに振り回されなくなりますよ。

迷うより撮るが一番!
素晴らしい写真ライフをお楽しみ下さいね(笑)!

書込番号:14851439

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/07/24 22:13(1年以上前)

松永弾正さん
3枚目はマクロアームライト使用ですか?

横レス失礼しました。

書込番号:14852304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/07/25 05:25(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん
はい、あのアームライトです(笑)。
なかなかの便利な曲者で、角度を誤るとCCDのブロックパターンがボケに浮かび上がったりはしますが、森の中や早朝・夕刻には破綻しない大口径と相まって、素晴らしい武器になってくれています(笑)!
横レスの再横レス、すいません!

でも、スレ主さま、試行錯誤する楽しさも一興ですよ(笑)!

書込番号:14853502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/07/25 09:45(1年以上前)

松永弾正さん、ありがとうございました。
マクロアームライトを使うと、コンデジでもあのような幻想的な写真が撮れるのですね。私も欲しくなってきました。

今月号の「カメラマン」誌、XZ-1の記事が載っていたので久しぶりに購入してみました。
「最強のサブ機を探せ!」というテーマです。RX100・G1X・S100・NEX-F3・Nikon J1などセンサーサイズが大きく(S100は同等ですが)、勝ち目はないだろうなーと思いつつ読んでみました。

結果は意に反して、高感度だけはアウト!でしたが(これは私も実感しています。ノイズ処理がヘタクソなんですよね)、解像感だけは他機種を抑えて新製品で1インチセンサーのRX100と並んで最高評価を受けていました。やっぱりこのレンズはただものではないようです。

今秋のフォトキナか来春のCP+でXZ-2が登場しそうとのことですね。オリンパスさん、いろいろ大変だとは思いますが、ぜひお願いします。個人的な希望としてはレンズ性能はそのままで、できれば24−85mm相当、画像処理エンジンと操作性を一新、E-M5同様パナ以外のセンサー採用、「普通の液晶」採用、これなら無理してでも購入します。

書込番号:14854041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/07/25 12:54(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん
大枠では同感です(笑)!
24ミリは欲しいですね。また、操作性…はっきり言及すれば後ろにダイヤルが欲しいです。
あと、ホワイトバランスのマニュアル補正。縦棒二本じゃなく、グラフの座標選択にしてほしいです。
キヤノンのS100も使ってますが、操作性は段違いでS100。書き出し作品はXZー1です(笑)!

書込番号:14854611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/07/25 18:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

清流 リサイズのみ

木魂 リサイズのみ

夕焼け リサイズのみ

親分 リサイズのみ

スレ主さま。
このカメラは露出だけじゃなく、ホワイトバランスでも遊べます!楽しいカメラです。
のんびりと付き合ってあげてください。
それだけのポテンシャルはありますよ。

それでもダメなら・・・下さい(笑)!

書込番号:14855716

ナイスクチコミ!4


竹三郎さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/07/25 22:53(1年以上前)

スレ主様。
まだこのスレを見ているでしょうか。
問題は、今撮れている写真と自分のイメージされている写真にギャップがあると言うことでしょうか。
カメラで調整するとしたらピクチャーモードとホワイトバランスだと思います。

皆様のご指摘のように、ホワイトバランスの調整が鍵だと思います。
調整の仕方はマニュアルのP43,50,51にあります。
私は、ノートパソコンなので撮影に持ち出して調整中です。ディスクトップだと大変ですが、一度傾向が分れば設定も難しくないと思います。
特に蛍光灯下のWB調整は微妙です。これは、蛍光灯はメーカーや製品(電球色や白色、暖色など)によって、色温度が変ってくるためです。メーカーによってはオートが優秀で調整無しでOKなモデルもありますが、このモデルには調整が必要です。
室内のお子さんを撮影してとありましたが、地道に調整すれば答えが出ると思います。一度、数値が出れば電源を切っても設定は残っていますので、次からは手軽に取れると思います。

手軽に撮るとありましたが、このモデル手軽ではありません。それでも決まればしっかりとした写真が撮れます。長く付き合ってあげれば、良い写真との出会いがあると思います。

>松永弾正さん。
すばらしい写真で、感服しています。私などまだまだ修行が足りないと実感しました。
フィルムからとありましたが、色温度調整(WB)はデジカメのメリットを感じる部分です。昔はゼラチンフィルターをもってやってました、荷物も少なくなったし、その場である程度結果を見れるのも良いです。超がさばるフィルムとフィルターなどの小物、重たい三脚などに苦労したのが懐かしいです。

話が横にズレましたが少しづつやってみて下さい。それでもダメなら、合わない機種を買ってしまったとあきらめるしかないかも…。

書込番号:14856894

ナイスクチコミ!1


o-man.comさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/26 00:05(1年以上前)

ピクチャーモードをナチュラルにしてみては?(^o^)/

すでにしてたらご免なさい…

このカメラ実際よりキレイに撮れるような気がします。

自分自身その方がいいのでOKなのですが。

書込番号:14857265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


monohonさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/26 00:20(1年以上前)

どう読んでもカメラ本体の液晶モニタの発色の事を言ってるようですよ

結論ですがXZ-1のボディ液晶の色合いはダメです。アテにできません。
(多くの方ご存知です)

昔は重要度も低かったですがこれからはこういう所もきちんと造りこんでいただきたいですね。
カメラが今から撮影しようとしているホワイトバランス設定が現物と比較して目に見えていた方(キャリブレ前提)が便利だと思います。
贅沢贅沢。

書込番号:14857321

ナイスクチコミ!2


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/07/26 08:28(1年以上前)

松永さん、イイ写真ばかりですねー。

確かにこの機種の液晶表示はマゼンタ被りをする傾向があるのですが、

それを理解した上で撮影すれば問題ないと思っています。

 レンズ良いですし。

書込番号:14858079

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ66

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画像が汚いと感じた例

2012/07/17 09:17(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

スレ主 nfbさん
クチコミ投稿数:372件
当機種
当機種

みなさん、お早うございます。三連休の疲れ、とれたでしょうか。お仕事の方はがんばってくださいね。

さて、汚い例として二枚、アップさせていただきます。何が悪かったのかご教示くだされば幸甚です。(私の腕は別として・・・)

一枚目は、6/26夕刻の淀川堤です。鉄橋のシルエットを撮るのが目的でしたが、移動中に目に入った自転車二台がメインターゲットです。が、これがなぜか汚いのです。このも画像は4.6メガありましたので、ソフトで解像度をさげています。

二枚目、14日の祇園祭の日、京都駅から烏丸通を四条まで歩いている途中の写真です。前を行く浴衣姿の二人がなぜか汚いです。

よろしくお願いします。

書込番号:14818786

ナイスクチコミ!1


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2012/07/17 09:30(1年以上前)

画像としては普通です。(汚いとは思えず)
より自分のイメージに近づけたいなら、RAW現像をお勧めします。
シャドウを弱くして、コントラストを下げれば好みに近づくかも?

書込番号:14818809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2012/07/17 09:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

nfbさん こんにちは

露出アンダー気味なのと 今回の写真天気が曇り気味のようですので ホワイトバランスの問題も有るように思います

どの様な 仕上がりが良いのか判りませんが お写真お借りして 明るめで ホワイトバランス正常のような感じに仕上げてみました。

書込番号:14818826

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/07/17 09:48(1年以上前)

ディスプレイかプリンタの買い換えが必要かもしれません。
写真にプリントした際は、部屋の電気の波長分布特性にも気を配りましょう。

書込番号:14818852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/07/17 09:52(1年以上前)

おはようございます。
「汚い」はちょっとひどいかな?(笑)

JPEG撮影でしょうか? 過去に何回もレスしていますが、このカメラのJPEGはキヤノン・ニコン・フジなどに比べて発色が濁りがちです。メニューでAとGのレベルを調整することもできますが、現場でいちいちそんなことをやっていられませんよね。

RAWで撮っておいて、現像時にゆっくりとWB・コントラスト・明度などを調整されればお好みの画質を得られると思いますよ。

もとラボマン 2さんのレタッチがベストバランスのようですね。ナイス!を入れさせていただきました。(笑)

書込番号:14818862

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/07/17 10:19(1年以上前)

後追い発言ですみません。

汚い原因は「アンダーであること」「光の状態がよくなかったこと」です。
とくに重要なのが後者です。光の状態がよくなければ、美しい写真はとれません。
写真はそういうものです。

書込番号:14818919

ナイスクチコミ!5


スレ主 nfbさん
クチコミ投稿数:372件

2012/07/17 10:29(1年以上前)

少し席を外している間に沢山の回答!多謝、多謝です。

・harurunさん、RAWはどうも面倒で敬遠しているのです。専らJpegでエレメンツにて部分修正がこれまでのパターンでした。
・カーク提督さん、Jokeとして承っておきますが、この二人は中学生風の女子学生でしたよ(笑)
・もとラボマンさん、有難うございます。見違えるようになりました。差し支えなかったらソフト名とどこをどう修正なさったのか教えてくださいな。WBは普段はオートですがやはりこまめにかえるほうがいいのでしょうか。アンダー気味というのは僕の好みなのですが、このカメラはどうもアンダーを好まないようですね(笑)
・ガラスの目さん、たしかにPCモニターが古いと言われれば古いですね。まだXPですし、PCは2003年に買ったVAIOHS73Bなのです。なかなか壊れません(爆)
・みなとまちのおじさん、お世話になります。「このカメラのJPEGはキヤノン・ニコン・フジなどに比べて発色が濁りがちです」ということは、やはりRAW撮り向きのカメラだったのでしょうかね。当分もとラボマンさんを真似てみようとおもいます。また、いろいろアドバイスくださいね。

書込番号:14818946

ナイスクチコミ!1


スレ主 nfbさん
クチコミ投稿数:372件

2012/07/17 10:34(1年以上前)

・でんでんこさん、ありがとうございます。
>汚い原因は「アンダーであること」「光の状態がよくなかったこと」です

心に留めておきます。

書込番号:14818953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/07/17 10:49(1年以上前)

さっきの発言はややぶっきらぼうでしたが、佳作はたいてい光の条件がいいときに撮れるものだと思います。条件が悪いときも撮るのは撮りますが、過度の期待をすべきでないということです。ところで、レタッチのことですが、Raw現像を何度も繰り返すのが面倒くさいなら、TIFにして加工という方法もあります。これなら劣化の心配はありません。

書込番号:14818978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2012/07/17 11:04(1年以上前)

nfbさん 返信ありがとうございます

使用ソフトですが 今回の場合 フォトショップのレベル補正 で明るさ トーン補正しただけですが レベル補正できるソフトで有ればどのソフトでも大丈夫だと思います 
あとは色調を直しています。

>アンダー気味というのは僕の好みなのですが
アンダーな写真自分も好きなのですが ハイライトが有ってのアンダーな写真だと思いますが 曇りの日などの場合 ハイライト自体が弱く そのままアンダーにすると 今回の写真のように 全体が暗くなるだけの写真に成ると思いますので ただアンダーにするのではなく ハイライト考えながらの アンダー写真にすると 良いと思いますし 曇りの場合 少しコントラストあげると 良くなる場合も有ります。

ホワイトバランスの調整は カメラでのセットですと 撮影時悩みますので 後加工での補正の方が楽ですよ 

書込番号:14819023

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/07/17 11:14(1年以上前)

>・カーク提督さん、Jokeとして承っておきますが、この二人は中学生風の女子学生でしたよ(笑)
・・・
イエス!笑・・・高須・・・!
関西ははぎや整形か・・。

書込番号:14819058

ナイスクチコミ!0


スレ主 nfbさん
クチコミ投稿数:372件

2012/07/17 11:31(1年以上前)

でんでんこさん、TIFFで保存して加工。なるほど今後はそのようにしてみます。

もとラボマン2さん、僕はエレメンツしか使いきれません。それでもレベル補正機能はありますし、一番よく使う機能でもあります。

お二方、有難うございました。小さなカメラでもなかなか奥が深いですね。

書込番号:14819110

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2012/07/17 11:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

汚いといわれる所は両者とも暗部がつぶれていますので、そのことだと解釈して。
このカメラの特性は知りませんので、それもおいといて・・・

周りの情景を見るとアンダー露出と決め付けるわけにも行かないのですが、自転車のフレーム、女性の帯と髪など暗部がつぶれているのは確かです。
そこで、つぶれている暗部だけを持ち上げてみました。

カメラの特性は知らないので、どうすればこうなるのか分かりませんが、全体にコントラストが強すぎるように思います。

それから、光の条件の件ですが、曇で柔らかな光線は比較的暗部にも光が廻りやすく、むしろこのような状況では適しています。
曇りだと地味な絵になるというのは適正な露出とホワイトバランスではないからで、スタジオではわざわざ薄曇の条件を作るのが普通です。
少なくともこの場面はで晴天が最悪のコンディションです。

書込番号:14819150

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nfbさん
クチコミ投稿数:372件

2012/07/17 12:28(1年以上前)

GALLAさん、素敵なアルバムを拝見してきました。

ご指摘有難うございます。先ず、カメラ側の設定でコントラスト、シャープネス、彩度が+1になっておりました。昨日、それを全て±0に設定し直しました。

ある部分の暗部だけを持ち上げるという技は僕には手の届かない技のようで・・・(涙)

書込番号:14819267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/17 12:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんにちは
やはり黒つぶれが目立ちますね。 皆さん同様、暗部を持ち上げ色調補正してます。

アンダー志向ですか。アンダーでも階調が整ってないと色が旨く出ませんので、
コントラストを強くすると主要部分の色まで落ちちゃいます。

カメラでコントラストを設定するよりも後処理で利かせる方が無難かと思います。
あと、エレメンツで十分できますので、適正露出で撮ってから後処理でアンダーにしてはどうでしょう。

書込番号:14819375

ナイスクチコミ!0


スレ主 nfbさん
クチコミ投稿数:372件

2012/07/17 14:26(1年以上前)

スポイドーマンさん、大阪の方ですか?「何、これ」を拝見しておりましてふとそう思いました(^^ゞ

カメラ設定、元へ戻しました。場合によってはマイナス側に振ってみようかとも・・・(笑)

ご指摘、有難うございました。

書込番号:14819640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/17 15:53(1年以上前)

ええ、大阪です。淀川は生息地なので時々出没します。お気をつけください。^^

書込番号:14819902

ナイスクチコミ!0


スレ主 nfbさん
クチコミ投稿数:372件

2012/07/17 19:05(1年以上前)

当機種

これも汚いのですが``r(^^;)ポリポリ

スポイドーマンさん、淀川、よく行くのですよ、実は(笑) 

こういう寂しげな、存在感の薄い男がいたら、それは私です(^^ゞ

縁側、閉鎖中なのですね・・・。

書込番号:14820432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/17 19:57(1年以上前)

そうなんですか。淀川のお近く? 

けど、これ良いじゃないですか。川面のさざ波、釣り人、夕焼けが情緒的で。
シルエットロマンス。

縁側は無い知恵絞って色々してたら、方向性を見失って… 何してんのかな?
てな感じに陥り、お休みしてます。 まさにナニコレ状態です。
伝言板は生きてますので、お暇な時に落書きしてもらって結構ですよ。

書込番号:14820641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/07/17 19:59(1年以上前)

淀川、懐かしいですね。
私は吹田市所在の某大学でしたので、JRに乗った際によく通りかかりました。今でも帰省の際は京都で新幹線から「スーパーはくと」という在来線特急に乗り換えるのですが、淀川の鉄橋を通りかかると学生時代に戻ったような、懐かしい感じがします。

ところで、この画像もそんなに汚いという印象はないのですが、やはり暖色傾向が強いようですね。JEPGで補正されるのであれば、エレメンツのカラーバランス(ワンポイントホワイトバランス?)機能を試されては? 一発で適正なホワイトバランスが得られますよ。何回でもやり直しがききますし。

私はライトルームやシルキーピックス、エレメンツの新しいバージョンも持ってはいるのですが、古い2.0の使い勝手が良いのでもっぱらこればかり使っています。(汗) レベル補正もすごくやりやすいですし。

たぶんお持ちのエレメンツにもこれに似た機能があるはずです。

XZ-1は濃い発色傾向ですし癖がありますが、レンズの描写だけはコンデジ離れしています。何だか妖艶な年増の美女に魅入られた若者、という気がします。私はけっして若くはありませんが。(苦笑)  拡張性もコンデジ離れしていますので、EVFやレンズアダプター、フィルターやテレコン・ワイコンなどどんどんお金を貢げます。(笑)  「汚い」などといわずに、可愛がってあげてください。

書込番号:14820652

ナイスクチコミ!3


スレ主 nfbさん
クチコミ投稿数:372件

2012/07/17 21:22(1年以上前)

・スポイドーマンさん、私は千里です。淀川には西中島南方で下車して堤まで行きます。元々はウオーキングがメインだったのですが、片手にカメラを持つとついスピードが散歩並み以下に落ちてしまって、国循のドクターに叱られております。シルエットロマンス、うん、いいタイトルをいただきました(^^ゞ

・みなとまちのおじさん、PEは2.3,6と使ってきました。確かに2は使いやすかったですね。今はもう6しかPCに入ってはおりません。いろんな機能を使ってきましたがホワイトバランスを弄くったことはありません。試してみます。ご教示、感謝です。
スーパー白兎・・・お国は中国エリアのようですね。宍道湖の夕日が懐かしい・・・。

書込番号:14820980

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3機種を候補に迷っています。

2012/07/20 00:54(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

スレ主 keikeijiroさん
クチコミ投稿数:18件

現在使っているリコーCX1のレンズにゴミ(?)が混入したので買い替えを検討中です。
候補としてオリンパスXZ-1、キャノンS100、ニコンP310を考えています。
主に街歩きのスナップ、料理写真、花・風景撮影等です。
CX1でのマクロ撮影が気に入っていたので、オリのXZ-1が今のところ第一候補なのですが、S100にも魅力を感じています。(P310はちょっと・・という感じです)
良きアドバイスがありましたらお願い致します。

書込番号:14830232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/07/20 02:39(1年以上前)

さっきまでなでしこJAPANの最終強化試合対フランス戦を観ていました。残念、本番での活躍を期待します。

CX1をお持ちとのこと、私はCX3を所有しています。CXシリーズの全域マクロの凄さとADJボタンの使い勝手を知ってしまうと、他のカメラは厳しいかもしれませんね。ただ、私はあの1/2.3型裏面照射CMOSの画質はちょっと苦手で、ずっとお蔵入りになっていますが。

XZ-1を使い始めて1年ちょっと、いまだにその魅力にはまっています。これまでさんざんこのカメラについて書き込んできましたが、
良い点 何といってもレンズ描写・外付けEVFが使える・1cmのSマクロ・テレマクロが意外に良い・レンズアダプター経由でフィルターやテレコン、ワイコンが使える
悪い点 操作性(慣れれば何とかなる)・JPEGの色被り・背面の有機ELの色被り・高感度に弱い(ISO400以上だとかなりノイズが乗る)
といったところです。

S100は店頭でかなりいじりました。その時の印象も含めて
良い点 キヤノンらしい一般受けする発色と描写でJPEGでも十分いける・24mmからの広角は風景撮影に向いている・3cmからのマクロだけど実用上十分、30cmからのテレマクロも使える感じ・高感度はXZ-1より2段分程度良い感じ
という印象です。

なお、CX1を使っておられて画質にそんなに不満がないのであれば、同じ1/2.3型裏面照射CMOS機のP310でも良いかとは思いますが、「ちょっと・・」という印象をお持ちであれば避けられたほうが無難です。

以上、私の勝手な意見ですが、一緒に苦労するならXZ-1、優等生カメラで気楽に綺麗な写真を楽しみたいならS100、といった感じですね。S100はシリアルNoによってはレンズエラーが出るという報告がありメーカーからアナウンスもありましたが、無償修理対応してくれるので安心ですね。

駄レス、失礼しました。

書込番号:14830447

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2012/07/20 06:32(1年以上前)

XZー1は特に花の撮影した時、綺麗です。
お勧めですが、少し癖があります。
画質優先のせいか、PモードISOオートで撮影すると
ISO200しか上がらないので、明るくない場所では
シャッター速度が遅くなります。

書込番号:14830635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/07/20 07:34(1年以上前)

はじめまして!
偶然にもXZー1とS100ユーザーです!
XZー1は強いていうと…絶品画質と絶叫ボディですね。つぼにはまると凄まじいんですが、カメラとしては穴が多いです。
S100はバランスモデルです。色目はS90よりPENを意識したのか青が深くなっているようです。

XZー1板に松永弾正がたててる“待ち遠しい充電完了の時”だったかな?
少ないし、駄作ばかりですが…双方+αのJPEG撮って出しを貼ってるスレがあります。
参考にもなりませんが、よろしければ暇つぶしに御来店を(笑)!

好いお買い物を!

書込番号:14830763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/07/20 07:42(1年以上前)

携帯性についてです。
既に店頭で触られておわかりかと思いますが

XZ-1 110.6mm×64.8mm×42.3mm 275g 両吊りストラップ
S100 98.9×59.8×26.7mm 約198g 片吊りストラップ

これをどうとらえられるかはスレ主さまの判断です。
特にXZ-1はレンズ基部が電源OFF時も出っ張っているので、厚みがありますね。
これはレンズ性能と明るさを維持するための、やむを得ない設計だと思います。
メーカーは違いますが、同じ1/1.63型CCDのパナLX5も同じ設計思想で作られている
感じで、やっぱり大柄です。

よく「ズボンのポケットに入らない」とか「シャツの胸ポケットに入らない」
とかいう方がいますが、そういう方には別の選択肢がありますからね。
XZ-1はそういうカメラではありません。あくまでレンズ性能を追求したカメラなのです。

書込番号:14830788

ナイスクチコミ!2


竹三郎さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/07/20 08:59(1年以上前)

おはようございます。

私もS100と悩みました。特に広角側の画角の違いは大きく感じました。
私がXZ-1を選んだ理由は画質です、大型CCDのコンデジは無くなる方向になっていてS100もS95のCCDからCMOSに変りました、どちらが良いかは好みの問題ですが私はCCDの絵が気に入ってます。

アクセサリーシューも付いているところが私の好みです。純正のオプションだけでなく他社のアクセサリーも付けられます。風景撮影時に水準器を付けると結構便利です。

XZ-1は操作系が今ひとつなのと少し大きいところがネックです、ポケットからサッと出してすぐ撮るような撮影には向いていないかもしれません。考えてじっくり撮るのには向いていると思います。

今は値段が下がっているので、お買い得だと思います。後継機が出てくる可能性がありますが、コンデジは一年でモデルチェンジする場合が多いので(XZ-1はもう一年過ぎてますが)覚悟の上買うのが良いと思います。

書込番号:14831006

Goodアンサーナイスクチコミ!2


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/07/20 18:08(1年以上前)

別機種

XZ−1、レンズ性能良いですよ。

S100よりも、ソニーのRX100ならXZ−1の対抗機種になるかなぁ。。。

書込番号:14832672

ナイスクチコミ!1


スレ主 keikeijiroさん
クチコミ投稿数:18件

2012/07/21 02:34(1年以上前)


みなとまちおじさんさん> 丁寧なアドバイス、感謝申しあげます。さしずめXZ-1は気難しい職人気質で、使いこなせれば驚くような仕事をするタイプですかね? S100は優等生タイプで常にそつなくこなすタイプ・・って感じでしょうか!? うーん、迷います。最後は店頭でいじり倒して決めたいと思います。


今から仕事さん> 花の撮影は威力を発揮しそうですね。やっぱり癖があるのですか・・うーーん。。 F1.8の明るいレンズも魅力なのですが、オートでは遅くなるということなのですね!?

松永弾正さん> XZー1は強いていうと…絶品画質と絶叫ボディですね>
S100はバランスモデルです> ・・なるほどわかりやすい的を得たコメントですね。益々悩みますが。。

みなとまちおじさんさん> 携帯性についてはポケットに入れて・・とは思ってないのでこの機種でも問題ないです。

竹三郎さん> 確かにS100の広角は魅力なんですよねぇ。。XZ-1のCCD画質を褒める方は多いですね。ただ、液晶画面の評判が悪いのがネックですがねぇ・・・


バ男さん> 確かにこのレンズ構成はいい感じですよねぇ。。



☆皆さまのアドバイスに感謝申しあげます。
やや癖があって扱いにくいけど高画質を取るか、容易に標準以上の画質取るか・・ の選択ということなのでしょか!? 最後はカタログや店頭でよく吟味し、判断したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:14834818

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 XZ−1の発熱について教えてください

2012/07/13 20:30(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:2件

先日XZ−1を購入し、説明書を見ながら操作をしていたところカメラ裏面の右手親指を置く部分を中心にカメラが熱を帯び、熱いとまではいきませんが、はっきりと熱を持った状態になりました。
長時間オンにしていたわけでもなく5分程度での症状です。

カスタマーサポートセンターに連絡すると、状況を確認するので送ってくれとのことで返送。
1週間ほど経過しセンターから連絡あり、通常この程度は熱を持つものであるとの回答で、異常ではなく、どのデジカメも同じとのことでした。

しかし、今まで使用したデジカメではこのような症状はなく、こんなにも発熱しカメラが熱を持つということに納得がいきません。

カメラを持っていて熱を帯びてくるというのあまり気持ちの良いものではないと思いますが…。

XZ−1は、使用中普通に熱を帯びて温かくなるのでしょうか?
センターの説明ではどのカメラも熱を帯びるという説明でした。

XZ−1をご使用中の方のご意見を伺いたく投稿した次第です。
教えていただければ幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:14802557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2012/07/13 20:42(1年以上前)

Canon S100のスレッドでも同様のコメントを見ましたねぇ...
つい最近の事ですが。

デジカメに関わらず最近の小型の電子機器では珍しくは無い事です。
ただ、その5分間の使い方がどんな感じかが分かりませんしね。
少し暖かい程度ならば問題無いと思いますが...

書込番号:14802603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件

2012/07/13 22:48(1年以上前)

ペトロニアスさん
 今晩は、購入店で相談されて確認されたらどうですか。電池の発熱心配ですね。
 購入した店に返品・他社のと交換を申し出てください。
 以前、私は充電式の電池の熱があまりに高いのでメーカーに送り検査を依頼。
 「これは正常です。充電時電池は60度までは使用できます。しかし、コンデジに入れて使用す るのにだんだん熱くなり、持てないほどの熱さになります。メーカーに文句を言ったら不良品で はない」と了解しませんでした。
 その会社は、ノートパソコンで発火する電池を200万台以上の不良品を作り交換をしました。
 その会社は今 ↓、オリンパスも先が。電池の交換はされたほうが安心ですね。
 
 

書込番号:14803278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/07/14 00:43(1年以上前)

熱の感じ方が個人差あるでしょうが…私の個体も温かくはなります。
ただ、そのレベルだと気にならないですね。
連続して三時間くらい使うとボディ全体が温かくなります。その時は休ませるようにしています。
たまに、そんな状況でホワイトバランスが崩れるので。

書込番号:14803841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/14 01:18(1年以上前)

キヤノンのS100が1/1.7型CMOS、オリンパスが1/1.63型CCDと通常のコンデジ(1/2.3型)より大きいセンサーを搭載しているので、電源ONしている間は常にセンサーに電気が流れてLVしている状態なので通常のコンデジより発熱量は当然大きくなっていると思います。

オリンパスの場合はさらにセンサーがCCDなので、CMOSより発熱量が多くなるため動画などの連続撮影時間が短くなるのもセンサーが熱でダメになる前にストップするためだと思います。

問題は発熱している場所ですが、充電池が収納されている辺りなのかどうか。コンデジは小型で回路も細かいのでセンサーと充電池の位置もそれほど離れているわけでもないので、熱の発生源の特定が難しいですね、充電池辺りなら異状発熱だと原因が特定出来るんですけどね*_*;。

書込番号:14803958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2012/07/14 06:42(1年以上前)

 異常に発熱するということではなく使っていると暖かくなるとのことですので、当然のことだとおもいますけど?
 特に、メーカーで確認済みで異常なしと確認済みとのことですよね。
 納得されていないようですので、購入店頭で店員に相談すれば、店頭のデモ機なんかと比較して説明してくれるでしょうから理解できるのでは?
 そこそこの電力を使用するのであれば、バッテリ自体の発熱がありますし、機器も発熱しますので暖かくなって当然です。 
 消費電力が少なく、プラスチックの歩ディであるリモコンが発熱するのであれば異常ですが、デジカメで特にボディに金属を多用し性能が上がり処理量が多く高速化すると発熱が多くなり、ボディも熱くなって当然です。
 普及品でボディが大型でプラスチックで熱を伝えにくく、単三電池で一時的に電力を多く出せないので動作がのろい場合は消費電力も短時間に高くはありませんので発熱も少なかったりします。
 消費電力が高いのに発熱しないのであれば、逆に設計が悪くて放熱が不十分な製品と考えてしまいますね。

書込番号:14804347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/07/14 12:17(1年以上前)

破裂の人形さま
misonikomi65さま
松永弾正さま
salomon2007さま
あんぱらさま

皆様ご親切にお教え頂きありがとうございます。

今使っているデジカメが旧式だからか熱を帯びるということがなかったので、XZ−1の発熱が、私が購入した個体だけのものか、XZ−1すべてがそういうものなのかを知りたかった次第です。

個人的な好みの話ですが、熱を帯びてくるものよりも、こないものの方が良いと感じているものですから…。
ただ、すべてのコンデジが熱を持つものであるならば、「そういうものとして我慢して使う」か、「コンデジは持たなければいい」か、どちらかということだと思います。




書込番号:14805380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2012/07/14 20:56(1年以上前)

他機種ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139455/SortID=11843496/
>「そういうものとして我慢して使う」か、「コンデジは持たなければいい」か、どちらかということだと思います。
 そういうもとして使っている人がほとんどだと思います。
 我慢して使うのであれば、精神衛生上好ましくないので「コンデジは持たなければいい」がいいのかもしれませんね。 他のすこしでも発熱する電子機器も含めて。

書込番号:14807274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/07/14 23:46(1年以上前)

コンデジ機器が発熱するのをあまりに気になさるのであれば携帯.スマホ.パソコン等は気にならないのでしょうか?
逆に内部の熱を筐体で放出しないで内部に熱がこもり機器類の熱破損や寿命低下の危険の高い機器であれば私は使いたくありませんが…
エネルギー効率が高く熱に変換されないのは理想ではありますが現状の携帯可能な機器ではエコより機器としての性能を優先するのがユーザーのニーズであり主流だと思いますので、私は筐体の発熱(筐体による放熱)は妥協点だと思います。
スレ主さんが納得出来ないのであれば、手放すのも宜しいのではないですか?

書込番号:14808252

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS XZ-1」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS XZ-1を新規書き込みOLYMPUS XZ-1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS XZ-1
オリンパス

OLYMPUS XZ-1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月18日

OLYMPUS XZ-1をお気に入り製品に追加する <1245

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング