OLYMPUS XZ-1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥31,700 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:320枚 OLYMPUS XZ-1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS XZ-1 の後に発売された製品OLYMPUS XZ-1とOLYMPUS STYLUS XZ-2を比較する

OLYMPUS STYLUS XZ-2
OLYMPUS STYLUS XZ-2OLYMPUS STYLUS XZ-2

OLYMPUS STYLUS XZ-2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:310枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS XZ-1の価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の中古価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の買取価格
  • OLYMPUS XZ-1のスペック・仕様
  • OLYMPUS XZ-1の純正オプション
  • OLYMPUS XZ-1のレビュー
  • OLYMPUS XZ-1のクチコミ
  • OLYMPUS XZ-1の画像・動画
  • OLYMPUS XZ-1のピックアップリスト
  • OLYMPUS XZ-1のオークション

OLYMPUS XZ-1オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 2月18日

  • OLYMPUS XZ-1の価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の中古価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の買取価格
  • OLYMPUS XZ-1のスペック・仕様
  • OLYMPUS XZ-1の純正オプション
  • OLYMPUS XZ-1のレビュー
  • OLYMPUS XZ-1のクチコミ
  • OLYMPUS XZ-1の画像・動画
  • OLYMPUS XZ-1のピックアップリスト
  • OLYMPUS XZ-1のオークション

OLYMPUS XZ-1 のクチコミ掲示板

(15130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS XZ-1」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS XZ-1を新規書き込みOLYMPUS XZ-1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

逆光モードのようなことはできますか

2012/04/19 18:29(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:484件
当機種

桜が咲き始めました

iautoだと逆光の時顔が暗くなってしまうようなのですが、顔を明るく映すにはどうしたらよいでしょうか。iautoでフラッシュを上げてフラッシュをautoにしていると逆光のときフラッシュがでないのですが?
逆光などが多い外の明るい公園で子供をうまく撮影するにはどうしたらいいですか?

書込番号:14457635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2012/04/19 18:41(1年以上前)

Pモードで、露出上げです。+

書込番号:14457653 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2012/04/19 19:18(1年以上前)

こんばんは。XZ-1は持ってませんが・・・

オリンパスWebの[Web版取扱説明書]のページより
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/shooting/port_out03/index.html

さらに詳しくは、右下の方、[撮影のポイントをもっと詳しく知りたい]をクリック。
「状況に応じて使い分けできると便利です。」にもご留意ください。

[Web版取扱説明書]トップページは
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/index.html
[コンパクトカメラで撮る]などをクリックして進んでください。

書込番号:14457772

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2012/04/19 21:50(1年以上前)

日中の逆光の場合は、強制発光しかありません。
それと、測光を平均にして、撮影して見てください。

書込番号:14458549

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件

2012/04/23 12:48(1年以上前)

スッ転コロリンさんwebの作例集を教えていただきありがとうございます。
これから勉強していこうと思います。
またよろしくお願いいたします。
みなさんありがとうございました。

書込番号:14474879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影には不向き?

2012/04/14 23:13(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:20件

仕事柄、暗いところでのマクロ撮影をすることが良くあります。外に出て建物の写真も取ることがあります。
仕事用にこのカメラも購入候補と考え、先日ヨドバシでマクロ撮影を中心に試し撮りしたところ、他候補のリコーGRD4やニコンP310には満足したのですが、このカメラはピンボケばかりで、はっきり言って「使えない」と思いました。私の期待していることとこのカメラの利点がズレてるのでしょうか?ここでの高評価と、実際に触ってみた感じがかけ離れているのでお聞きします。このカメラはマクロ撮影には不向きですか?また、他に私の仕事用のカメラとして適してるのがありましたら、お教えください。よろしくお願いします。

書込番号:14437328

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/04/14 23:30(1年以上前)

店頭にあるカメラが色々な人に触られていて設定が間違っていただけだと思います。わからない時は店員を捕まえて聞きましょう。

それ以上は、どの程度暗いところでどのようなものを撮影するかわからないのでコメントしようがありません。

真っ暗な中でのマクロ撮影なら
http://kakaku.com/item/K0000340273/
こんなの便利だと思いますけどね。

書込番号:14437444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2012/04/15 00:02(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz1/spec/index.html
>通常:60cm〜∞
>マクロ:W10cm〜∞、T30cm〜∞
>スーパーマクロ:1cm〜60cm(W端固定)
上記の通りですので、仕様では問題ないのでは?

 明神さん紹介の Optio WG-2 が 仕事、暗いところでのマクロ... という条件ではベストではないでしょうか?

 実際は詳しい条件(主に撮影距離と、対象物がAFしやすいかが問題となります)がもう少しはっきりわからないといけませんが。

http://www.pentax.jp/japan/products/optio-wg-2/feature2.html
改めてみると、マクロスタンドが付属しており、6灯LEDとあいまって 撮影条件の合うユーザーだと至れり尽くせりでしょう。

書込番号:14437634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2012/04/15 00:27(1年以上前)

スーパーマクロに設定し、測光 スポットで、試してください。

書込番号:14437767

ナイスクチコミ!0


yasuda50sさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4

2012/04/15 09:27(1年以上前)

スペック的には、スーパーマクロの設定で1cmまで寄れるので、
リコー並みにマクロに強いです。まず設定を確認して撮り直してください。

ただ、大判素子(焦点距離長い)+明るいレンズ なので
安価なデジカメに比べ被写界深度が浅く(一眼レフほど顕著じゃないが)、
対象にピンポイントでピントが合い、周辺や背景はボケやすいです。
例えば、ネコの目にピントを合わせると、突き出た鼻や背景はボケる。

このボケを
いい! と評価する人もいれば、
ピンボケ写真で良くない!と評価する人もいます。

その辺はその人の感性なんで、本人が気に入るかどうかですね。

書込番号:14438818

ナイスクチコミ!4


hiwa_ssさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:43件

2012/04/15 21:50(1年以上前)

当機種

JPEG撮って出し。25%に縮小。

スーパーマクロモードでピンボケ。
あ、AF合わないって確かに思いました。
他にも人がいたからそのままシャッター切りましたが。

書込番号:14441625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/04/16 09:55(1年以上前)

皆さん、お忙しい中?ご親切にお答えいただき、ありがとうございました。
また、お店に行っていろいろと試してみたら、マクロ撮影に関しては満足いくカメラだとわかりました。
スパーマクロという機能があるとも知りませんでしたので、いい勉強になりました。
ただ、選択肢が増えてさらに迷うことになってますが、ありがとうございました。

書込番号:14443309

ナイスクチコミ!1


竹芝さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/22 11:24(1年以上前)

XZ-1のスーパーマクロは、内蔵フラッシュが発光しないのが残念です。
もちろん内蔵フラッシュの光はレンズが影になるのでディフューザーでも近距離は難しいところですが、発光すればリモート外部フラッシュで工夫できたかもしれません。

そのかわりXZ-1は、PENシリーズ同様にマクロアームライトMAL-1が使えるので、小物の撮影が手軽にできます。
以前にスーパーマクロとMAL-1で撮影したものがあります。
F8 http://photohito.com/photo/1420254/
F1.8 http://photohito.com/photo/1420255/
撮影風景 http://photohito.com/photo/1420267/

書込番号:14469630

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

動物を撮るのに良いカメラは?

2012/04/16 13:05(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

スレ主 Paw Pawさん
クチコミ投稿数:11件

撮るのはほとんど犬や猫になります。

室内ドッグランや室内でもフラッシュ無しで撮れるのを探し
候補になったのが、XZ-1とキャノンのS100です。
カメラの事は分からないことばかりなので
こちらを参考にさせてもらっていますが
今、とどちらがいいか迷ってます。

XZ-1を使われてる方で犬や猫を撮られてる方はいらっしゃいますか?
良ければ感想を教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:14443831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2012/04/16 15:35(1年以上前)

一眼の方がAF時間が早いですからね。
動物撮影にはXZ-1なり、コンデジではAF時間が少し遅れますから。
ストレス無く撮影するには、ミラーレス一眼などを候補に入れるのも良いかも。

書込番号:14444239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Paw Pawさん
クチコミ投稿数:11件

2012/04/16 16:15(1年以上前)

破裂の人形さん

お返事ありがとうございます。

今回は、持ち運びが楽なコンデジを探してます。
コンデジの中で、XZ-1とS100を勧められましたが
どちらも良さそうで決めきれずにいます(^-^;

書込番号:14444349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/04/16 17:27(1年以上前)

こんばんは。
XZ-1ユーザーです。

>室内ドッグランや室内でもフラッシュ無しで撮れるのを探し

うーん、コンデジにはちょっと荷が重いような・・・。
歩く猫程度なら何とかいけるとは思いますが、ドッグランとなると厳しいかもしれません。

室内ドッグランの明るさはいかがでしょうか? お持ちのコンデジで試してみてください。
走り回る犬を写しとめるには、たぶん1/125秒以上のシャッタースピードが必要になると思います。

普通のリビングルームですと、蛍光灯30W×2程度の明るさですが、この条件ではXZ-1のF1.8をもってしてもISO800で1/30〜1/60秒くらいだと思います。ということは、1/125秒を得るためにはISOを1600以上に上げざるを得ません。正直言って、私ならXZ-1のISO1600は使いたくありません。

S100は新製品ですし、CMOS採用ですから、XZ-1よりは高感度性能は優れていると思います。広角端ならF2.0とXZ-1のF1,8と大差はありませんしね。

また、両機ともコンデジの宿命(ミラーレスもですが)として、AFがコントラスト検出方式なので、原理的に動体撮影に強くない、ということが挙げられます。日中屋外ですとさほど問題にはならないのですが、室内など暗所ですとかなり迷います。まあ、被写界深度が深いので、広角端で使われる分には致命的な欠点にならないとは思うのですが。このあたりを店頭でよく確認されたほうが良いと思います。

ちなみに、ニコンのミラーレスのV1とJ1は撮像面位相差検出方式という新しいAF方式なので、AFがかなり速くなった、という書き込みがありますね。

書込番号:14444559

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/04/16 21:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ここのXZ-1のページの右上にサンプル画像という項目のこの製品で撮影された画像
http://kakaku.com/item/K0000216796/photo/
というリンクをクリックして丹念に探すと屋内で犬猫を撮影した例が見つかりますよ。

ところで室内ドッグランや室内に窓から日差しは入りますか?

コンデジですと暗い所で動くものを撮るとどうしてもノイズが多くなったり色が悪くなったりします。
できるだけ明るい照明、あるいは窓から日差しが入る(窓を背にして撮る)という条件を確保するように努めるとしても、
レンズが明るい方が余裕ができますからXZ-1の方が良さそうに思います。

参考までに特に画質やレンズの明るさに定評がある訳でもない普通のコンデジで室内で動く犬を撮ると
こんな感じという例を付けておきますが、多分、こんなに動くという前提ではないですよね?
動き回る場合、皆さん書かれているようにピントが合いにくいですから、なるべく広角側で沢山撮るしかないと思います。

書込番号:14445430

ナイスクチコミ!1


スレ主 Paw Pawさん
クチコミ投稿数:11件

2012/04/16 22:05(1年以上前)

みなとまちのおじさん

返信どうもありがとうございます。

詳しいご説明もありがとうございます。
とても参考になります。

SONYのサイバーショットの古いコンデジを持ってますが
室内ですとブレブレで、携帯のカメラで撮った方がまだ綺麗に撮れるので
ずっと携帯カメラで撮ってました(^_^;)

走っているところも撮れれば良いと思いますが、そうなるとやはりイチデジですよね。
普通に歩いていたり、遊んでるところや動いてないところを撮るのがメインとなります。
室内ドッグランの明るさですが、今のコンデジでは参考にならないので
今度行った時に明るさなど確認してみようと思います。
主に家の中で撮ることが多いと思いますので、フラッシュ無しで綺麗に撮れたらと思ってます。

書込番号:14445729

ナイスクチコミ!0


スレ主 Paw Pawさん
クチコミ投稿数:11件

2012/04/16 22:34(1年以上前)

M.Sakuraiさん

返信どうもありがとうございます。
またサンプル画像も探して下さり、ありがとうございます。
参考になり助かりました。

室内ドッグランは、日差しが入る所もあれば蛍光灯のみの場所もあります。
添付して頂いた画像のように激しく動いてるところばかり撮るのを前提にはしてません。
逆に結構動いてる場面が、ここまで撮れているのにビックリしました(^_^;)
なので、XZ-1に決めてもいいかなと思いました。

>できるだけ明るい照明、あるいは窓から日差しが入る(窓を背にして撮る)という条件を確保するように努めるとしても、
レンズが明るい方が余裕ができますからXZ-1の方が良さそうに思います。

撮りやすい条件を確保ですね!分かりました。
このような条件の時は、AUTOではなく細かい設定が必要ですか?
AUTOばかりで撮っちゃいそうですが、購入したら撮りながら覚えるしかないですね(^^ゞ

書込番号:14445905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/04/17 11:42(1年以上前)

>AUTOばかりで撮っちゃいそうですが

過去スレを参照されればわかりますが、このカメラのオートはちょっと・・・。
特にISOオートですと、暗所でも最低感度を確保しようとするためか、平気で1/2秒あたりまで粘ってしまいます。手ブレ&被写体ブレの連発になりますよ。

お薦め設定はiAUTOやシーンセレクト、ローライトモードは使わず、PモードやAモード、絞り開放、ISO手動設定、AF中央1点です。慣れてきたら、SモードやMモードも試してみてください。

やはりM.Sakuraiさんがおっしゃるように、撮りやすい条件の確保が一番だと思います。ゆっくり歩いているワンちゃんや猫さんが相手なら、工夫次第でXZ-1でもいけると思います。

書込番号:14447755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/04/17 11:51(1年以上前)

ちなみにサイバーショットで撮られた画像のデータの確認方法ですが、Windowsでしたら、画像を右クリック→プロパティをクリック→詳細タブをクリックすれば見られます。(既にご存知でしたらご免なさい)

ブレブレで構いませんから、差し支えのない写真をアップしてもらえれば、もう少し詳しくコメントがもらえるかもしれません。

書込番号:14447774

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/04/17 12:50(1年以上前)

> このような条件の時は、AUTOではなく細かい設定が必要ですか?

室内で動くものの撮影はAUTOは避けた方がいいと思います。
かと言って細かく設定するのも面倒なので、、、

若干画質が落ちても、しっかり動きを止めたい時はシャッタースピード優先(S or Tv)で
ISO感度がどの程度まで上昇するかカメラと相談しつつできるだけ速いスピードを選択します。
但し照明が蛍光灯の時はフリッカーがでる場合があるので、試撮りしてフリッカーがでるようなら
シャッタースピードを東日本なら1/50、西日本なら1/60以下を目安に下げて下さい。

反対に多少ブレてもいいから画質優先なら、画質として許容できるISO感度に設定してAUTO任せ。
こちらで、もしフリッカーがでるようなら上のやり方へ変えます。

私の場合、そんな感じで撮っています。

書込番号:14447971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2012/04/17 18:45(1年以上前)

Olympusのカメラは興味がないので知りませんが、Canon S100なら秒間9.6コマのハイスピード連写機能があり、ドッグランも撮れると思います。
ただしテクニックは必要です。
S100には感度を高めに設定し、ブレが起こらないシャッタースピードを確保すると共に、
かつ絞ってピントの合う範囲を広くします。
次にピントを犬が通るであろうところに固定し、犬が近づいたら連写します。
何回かに1枚くらいはジャスピンになると思います。

書込番号:14449013

ナイスクチコミ!1


スレ主 Paw Pawさん
クチコミ投稿数:11件

2012/04/17 21:52(1年以上前)

みなとまちのおじさん

お忙しい中、アドバイスありがとうございます。

>お薦め設定はiAUTOやシーンセレクト、ローライトモードは使わず、PモードやAモード、絞り開放、ISO手動設定、AF中央1点です。慣れてきたら、SモードやMモードも試してみてください。

やはり設定は必要ですね!
詳しく教えて下さりありがとうございます。
もう近々必要になるので、購入したら色々と試して練習しようと思います。
また分からないことがあると思いますので、ご指導お願いしますm(__)m

サイバーショットですが、ずっと使っていなかったせいか探したのですが見当たりません(^_^;)
また探してみます。

書込番号:14449926

ナイスクチコミ!0


スレ主 Paw Pawさん
クチコミ投稿数:11件

2012/04/17 22:04(1年以上前)

M.Sakuraiさん

お忙しい中、アドバイスありがとうございます。

>若干画質が落ちても、しっかり動きを止めたい時はシャッタースピード優先(S or Tv)で
ISO感度がどの程度まで上昇するかカメラと相談しつつできるだけ速いスピードを選択します。
但し照明が蛍光灯の時はフリッカーがでる場合があるので、試撮りしてフリッカーがでるようなら
シャッタースピードを東日本なら1/50、西日本なら1/60以下を目安に下げて下さい。

設定もその場面やどう撮りたいかによって色んなやり方があるんですね!
頭の中は?マークだらけです(笑)
使いこなせるか心配ですが、色々と試して楽しみたいと思います(^.^)
また分からないことが出て来ると思うので、その時はご指導お願いします。

書込番号:14449989

ナイスクチコミ!0


スレ主 Paw Pawさん
クチコミ投稿数:11件

2012/04/17 22:15(1年以上前)

まっmackyさん

返信ありがとうございます。

>S100には感度を高めに設定し、ブレが起こらないシャッタースピードを確保すると共に、
かつ絞ってピントの合う範囲を広くします。
次にピントを犬が通るであろうところに固定し、犬が近づいたら連写します。
何回かに1枚くらいはジャスピンになると思います。

なるほど!
連写で撮れば撮り逃すこともないですもんね!

どのメーカーでもテクニックが必要なのが分かりました。
こればかりは練習して使いこなすしかないですね。
時間のある時にじっくり見て触ってこようと思います。

書込番号:14450052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2012/04/18 00:03(1年以上前)

一応、シーンモードに「ペットモード」と言うのがありますけどね。

書込番号:14450671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/04/18 10:18(1年以上前)

まっmackyさんがおっしゃっているのは「置きピン」という動体撮影のテクニックですね。
慣れれば有効な方法だと思います。

>連写で撮れば撮り逃すこともないですもんね!

そうとも言えるし、そうでないとも言えます。
ピントが外れていれば、連写してもピンボケ写真を量産するだけに終わりがちです。

一眼レフ、それも動体撮影に強いといわれるEOS1D系なら話は別ですが、他のカメラではけっこう厳しいかもしれません。私はEOS1DMarkUというカメラを所有していますが、本当に動体撮影のために存在するようなカメラです。EOS5DMarkUではこうはいきません。コンデジならカシオのカメラが評価が高いようですね。

カメラには得手不得手があります。静止画撮影なら素晴らしい画質のXZ-1といえども、動画や連写面で優れているとはいえないように思います。

XZ-1の連写機能は3つに大別されます。(マニュアルをダウンロードし、42Pを参照)
○連写 解像度はそのままで秒2コマ(RAW8コマ、JPEG23コマ)
○高速連写1 解像度は2560×1920以下に落とし、連写よりも速く記録する
○高速連写2 高速連写1よりも速く記録する

問題はIUSO感度が固定されるのと、「最初の1コマで固定したピント、明るさ(露出)、ホワイトバランスで連続撮影します」ということです。つまり、水平に移動する被写体ならそのままのピントでOKかもしれませんが、垂直・斜めに移動する場合はピントを外しやすい、ということです。いくら連写できても、ピントが合っていないのでは論外ですね。また明るさが変動するシーンでは白とびや黒つぶれの原因にもなりかねません。

ここで、40Pに記載のある追尾ターゲットの出番です。「動いている被写体に自動でピントを合わせ続けます」という機能です。残念ながら私は使用したことがありませんので、その正確さは実証できませんが、店頭で試されると良いかもしれませんね。次の記事が参考になるかもしれません。
http://ganref.jp/m/yoneda09/reviews_and_diaries/review/2257

なお、SD/SDHCカードでClassを気にされる方もいますが、動画は別として、連写スピードにはあまり影響しません。撮影データを直接カードに書き込むのなら別ですが、通常はいったんカメラ内蔵の高速フラッシュメモリに溜めて、それからカードに転送する方式ですので。現実問題として、Class4とClass10で大きな差は感じていません。

書込番号:14451840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2012/04/18 16:28(1年以上前)

当機種

「おいで!」で駆けてくる犬

XZ-1の追尾AFで走る犬を撮りました。
根気よく何度か試みれば、たまにこの程度はいけるでしょうか。
普通に歩く犬の場合、NIKONのP300の方がAFが速く失敗が少ないように思います。
あくまで体感的なことですが。
ご参考までに。

書込番号:14452866

ナイスクチコミ!2


yasuda50sさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4

2012/04/19 14:53(1年以上前)

私も、室内暗所にてペットと子供を撮影する目的でXZ-1を購入しました。
室内暗所でペット撮影に必要な以下を考慮して決めました。

1,大判素子  一眼レフ > XZ-1 > 一般コンデジ
2,レンズの明るさ XZ-1(P-310,S100) >一眼レフキットレンズ > コンデジ
3,オートフォーカス速度 一眼レフ > XZ-1 = 一般コンデジ
4,マクロ最接近距離 XZ-1 = 一般コンデジ > 一眼レフ

結果、1+2 により室内暗所のシャッター速度は十分確保でき、
3,4により撮影機会も逃さずに撮影出来ています。

基本性能は一眼レフの方が更に上なのですが、
レンズを付け換えないとマクロ撮影やズームが出来ないのが致命的で断念しました。
好奇心旺盛なペットだと、カメラに寄って来てしまうため。

S100もXZ-1以上に室内暗所に強いようですが、価格差をどう考えるかですね。
あと、サイズも結構違います。

ホームページの2012年以降の写真は、XZ-1で撮影した写真です。

書込番号:14457076

ナイスクチコミ!0


スレ主 Paw Pawさん
クチコミ投稿数:11件

2012/04/19 23:15(1年以上前)

破裂の人形さん、みなとなちのおじさん、nikki.gachoonさん、yasuda50sさん
ご丁寧な返信どうもありがとうございますm(__)m

風邪を引いてしまい、今週見に行けるか分かりませんが(~_~;)
購入しましたら、みなさまから頂いたアドバイスを試してみます。
本当に参考になり、とても助かりました!
本当にありがとうございましたm(__)m


書込番号:14459121

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラケース選びについて

2012/04/13 14:16(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

スレ主 atkksdさん
クチコミ投稿数:47件

3月末に34000で黒をゲットしました。カメラのキタムラです、下取利用です。
クッション性の高いカメラ用巾着にいれて持ち歩いているのですが、出し入れが非常に面倒くさいので、カメラケースの購入を考えています。

ヤフオク等で売っているXZ-1専用というものを検討しています。(ヤフオクへのリンクってできないんですね^^;)

どなたか、使われている方いらっしゃいますか?
使い勝手はいかがでしょうか? 問題点や、他のオススメ品があれば教えて頂けると嬉しいです。
カメラケースの予算は1500円くらいまでです。

ちなみに、普段から、財布などと一緒にポシェットにいれて持ち歩き、道端や外食時など、ちょっとした時に取り出して撮る、といった事をしています。
今の巾着だと「さっと」取り出すということができないので、億劫で…(^_^;)

ご指南宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:14430245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/04/13 14:29(1年以上前)

実はケース類は全く使用せず、ハンドストラップのみ派です。いつも剥き身でカバンに放り込んでます。速いですよ(笑)。

書込番号:14430275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2012/04/13 16:06(1年以上前)

別機種
別機種

1400円位だったかな?

爪が当たる部分がめくれてきます...

多分、これの事ですかね?
2000円弱だったかな?
実際に使用していますけど、値段相応と思っていいと思います。
半年間ほど経ちますけど、パッチンの開閉部分に爪が当たると思いますが、そこが剥がれてきました。
まぁ、本皮では無いし、値段も安かったので納得済みなのですが、人に見せるもんではありませんね(汗)

1500円の予算だと、これでもいいのでは?
へたってきたら、買い替え、買い替え...でしょうか...(^_^;)
少なくともその予算では、あまり良いケースは知りません。
100円ショップで、サイズに合うケースでも良ければ色々あると思いますけどね。
本皮で、5000円以上だと色々とケースはあるみたいですけどね。

使い勝手はまぁまぁだと思いますけど、SDHCカードを取り出す時に、下部のネジを緩めないとケースが外れないので、それが少し面倒ですかね。
このケースの事じゃ無かったらごめんなさいね。

書込番号:14430509

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 atkksdさん
クチコミ投稿数:47件

2012/04/13 18:54(1年以上前)

■松永弾正さん

アドバイスありがとうございます^^

私も、今まではやす〜いコンデジだったので、抜き身でカバンに突っ込んでたんですが、今回は私にしてはかなり頑張った(過去に持ったことのあるデジカメの二〜三倍のお値段…)ので、大事にしたい気持ちがありまして。
先代のコンデジは取り落として壊してしまったしで余計に…^^;


■破裂の人形さん

そうです、それです!!
詳しくありがとうございます!!!

なるほど、そういうものですか…納得です。
ケースをカメラにネジ止するとは意外でした。
SDHCカード取り出しに手間取るのは覚悟しておかないと、ですね…USBコードならカバーを外さなくても使えるのでしょうか?


■イツモダメオさん

ありがとうございます!!
何故かアマゾンは思いつきませんでした^^;
ありがとうございます。検討します。

書込番号:14431102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2012/04/13 19:54(1年以上前)

一枚目の下部に黒い丸の部分がありますが、ネジ状になっていて、XZ-1の三脚穴を利用してケースを固定する様になっているのです。
ケースはサイドまで覆われていますので、USBコードもケースをしたままでは使用出来ません。
もちろん、充電も出来ません。

http://www.eyefi.co.jp/

Eye-FiのSDHCカードを使用する事によって、ケースをしたままでもXZ-1で撮った写真をPCや、スマートホンに転送可能にはなりますけどね。
Eye-Fi買うと、またそれなりに出費は必要です。

書込番号:14431320

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 atkksdさん
クチコミ投稿数:47件

2012/04/15 01:22(1年以上前)

■破裂の人形さん

レス遅くなりましてすみません。

XZ-1の三脚穴を利用してケースを固定…
カバーをつけたまま三脚が使えるように書いてあるものもあったので、使えるものと思ってました^^;
同じように見える物でも、色々違いがあるみたいですね〜。

色々ありがとうございます!!
大変参考になりました。一度買ってみようと思います。

書込番号:14437984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

動画撮影時のピントと画像飛び

2012/04/09 07:56(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:4件

XZ-1のユーザーですが、修理に出す必要があるのか迷っています。

動画の撮影時に同じところを撮影していてもフワーフワーとピントが外れます。特に被写体が動いている訳でもないのに起こりますが、壊れているのでしょうか?

また、パーンするときに画像処理が追いついていないのか、それほど速くなくてもずるっずるっと画像が飛びます。これもXZ-1の動画の特徴でしょうか?

さらにこれとは別にフリーズを起こして動かなくってしまうこともあります。その時は電池を抜いて再起動をかけるのですが、皆様はいかがでしょうか?

書込番号:14412514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/11 22:49(1年以上前)

かっちゃまん1206さん、こんばんわ。

XZ-1には動画能力はありません。
動画希望なら、1にソニー2にパナです。キャノンの30,31,32Sもいいですよ。

フリーズはSDカードを交換してみてください。

書込番号:14424146

ナイスクチコミ!1


yasuda50sさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4

2012/04/12 22:19(1年以上前)

動画撮影中にフォーカスが前後に動くのは、
ピントのずれ具合を利用してピントをあわせなおす機能のため。
XZ-1だけでなく、デジカメ、デジタルビデオカメラで一般的かと。

マニュアルフォーカスモードにして動画を撮れば、
固定対象についてはピントがふわふわずれることはありません。

書込番号:14427867

ナイスクチコミ!0


yasuda50sさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4

2012/04/13 09:05(1年以上前)

機種不明

あと、追加の情報として、
高級なカメラ=明るいレンズ+大判素子(焦点距離長い)、だと
被写界深度が浅くなる傾向があります。
被写界深度が浅いとは、ピントの合う領域が狭く、狙った所にピントを合わせるのが難しくなります。

一方、携帯電話についているカメラとか使い捨てカメラは、パンフォーカスといって、
全体にピントが合うようになっています。
動画を撮影するにあたりピントに関しては、安価なカメラの方が失敗しにくいですね。

よってXZ-1は、コンデジや携帯より被写界深度が深く、かつコントラスト方式のピント合わせのため、
対象に連続的にピントを合わせ続ける(動画撮影)は、苦手な機種でしょう。

書込番号:14429318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

画像の明るさ。

2012/04/11 20:56(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

スレ主 motty☆さん
クチコミ投稿数:46件

XZ-1買いましたぁo(^▽^)oなんか写真撮っているだけで楽しくなります☆いいカメラですね。
皆さんにお聞きしたいことがあるんですが、オートで写真撮影時に画像が少し暗めに映っていると感じたこととかありますか?o(^▽^)o露出補正を+0.7くらいにすると明るさが丁度いい感じがします。
皆さんはどのように撮影していますか?

書込番号:14423523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2012/04/11 21:55(1年以上前)

私はPモードで撮影しますが、どちらかと言えば、明るめという
印象です。

書込番号:14423869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/04/11 23:45(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

うーん、明るさは好みですからねー。
私は−0,3あたりが常用です。ニコンP7000だと−0.7〜1.0かなあ。

書込番号:14424389

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS XZ-1」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS XZ-1を新規書き込みOLYMPUS XZ-1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS XZ-1
オリンパス

OLYMPUS XZ-1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月18日

OLYMPUS XZ-1をお気に入り製品に追加する <1245

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング