OLYMPUS XZ-1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥31,700 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:320枚 OLYMPUS XZ-1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS XZ-1 の後に発売された製品OLYMPUS XZ-1とOLYMPUS STYLUS XZ-2を比較する

OLYMPUS STYLUS XZ-2
OLYMPUS STYLUS XZ-2OLYMPUS STYLUS XZ-2

OLYMPUS STYLUS XZ-2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:310枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS XZ-1の価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の中古価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の買取価格
  • OLYMPUS XZ-1のスペック・仕様
  • OLYMPUS XZ-1の純正オプション
  • OLYMPUS XZ-1のレビュー
  • OLYMPUS XZ-1のクチコミ
  • OLYMPUS XZ-1の画像・動画
  • OLYMPUS XZ-1のピックアップリスト
  • OLYMPUS XZ-1のオークション

OLYMPUS XZ-1オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 2月18日

  • OLYMPUS XZ-1の価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の中古価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の買取価格
  • OLYMPUS XZ-1のスペック・仕様
  • OLYMPUS XZ-1の純正オプション
  • OLYMPUS XZ-1のレビュー
  • OLYMPUS XZ-1のクチコミ
  • OLYMPUS XZ-1の画像・動画
  • OLYMPUS XZ-1のピックアップリスト
  • OLYMPUS XZ-1のオークション

OLYMPUS XZ-1 のクチコミ掲示板

(15130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS XZ-1」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS XZ-1を新規書き込みOLYMPUS XZ-1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

屋内スポーツの撮影

2012/03/25 02:50(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:62件

本機での初めてのスポーツ(バドミントン)の撮影(静止画)にチャレンジしようと思っております。

室内(体育館)でのスポーツの撮影は難しいと聞きます。

被写体の顔から上半身がはっきり静止しているように撮りたいのですが、
推奨撮影モードや細かい設定のアドバイスをお願いします。



書込番号:14342222

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/03/25 03:17(1年以上前)

ISO感度を許容限度まで上げて(400〜800程度??)、絞り優先モードで絞りは開放にセット、後は適当に撮るだけ。

フラッシュは発光禁止にしておきましょう。(仲間内の練習風景なら、発光させても良いかも知れませんが…。)

上記の設定でも、シャッタ速度が遅いようなら、露出補正をマイナス1EVにすれば、シャッタ速度が1段速くなります。

尚、上記は被写体ブレを防ぐ為、シャッタ速度をその場の状態で、最も速くする設定です。

書込番号:14342254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/03/25 04:26(1年以上前)

X-1ユーザーです。
室内スポーツ撮影はしたことがないので正確なコメントは申し上げられませんが。

>被写体の顔から上半身がはっきり静止しているように撮りたいのですが

絶対不可能だとは言えませんが、かなり厳しいとは思います。照明の程度にもよりますが、バドミントン競技(練習)中の選手を写し止めるとなると、最低でも1/125秒くらいのシャッタースピードが必要かと。XZ-1のISOを許容範囲(と私は思います)の800まで上げても、そのシャッタースピードが得られるかどうか。まあ、限度のISO6400を使うという手もありますが、画質的にひどいものですからね。

それに、AFがコントラスト検出方式なので、動体には合わせづらいですよ。またストロボを焚くという方法もありますが、カメラ内蔵のストロボはガイドナンバー(発光量を示す値)が小さいので、2〜3m以上の距離では役に立たない場合が多いです。

もしこのカメラ、と言うかコンデジやマイクロフォーサーズで室内スポーツを撮る、という場合は10枚中2枚程度成功すればいいやくらいの気持ちで臨まれたほうが良いと思います。

状況によっては、一眼レフでもISO3200くらいに上げて、F2.8よりも明るいレンズを使わなければ厳しいシーンでしょうね。

書込番号:14342312

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/03/25 04:31(1年以上前)

追記です。
PモードやAモードでISOオート設定ですと、ISO200くらいで1/2〜1/4秒くらいまで平気で粘るという癖があります。ISOをマニュアルで設定するか、いっそマニュアルモードで撮る必要があります。

書込番号:14342315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2012/03/25 07:26(1年以上前)

シャッター速度1/100程度、絞りは一番明るくして、ISO感度を上げるしか
ないですね。

書込番号:14342497

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/25 07:53(1年以上前)

体育館の明るさは照明によってちがいますが、一般的には「ISO:1600,F:2.8で1/250秒」ぐら
のようですし、60mm相当ぐらいで絞りF2.0のなるようですから、ISO1600ぐらいにしないと
1/500秒は切れないかも?

書込番号:14342570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2012/03/25 08:16(1年以上前)

>室内スポーツを撮る、という場合は10枚中2枚程度成功すればいいやくらいの気持ちで臨まれたほうが良いと思います。

とにかく、これで数を撮るしか無いですね。
何枚かは、使用に耐えうるものもあるでしょう。

書込番号:14342623

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2012/03/25 08:57(1年以上前)

公共の明るい体育館で
条件として
ISO1600前後
シャッタースピードは1/250〜良くて1/500
絞りは開放からF2.8程度ではないでしょうか。
学校の体育館などでは照明が暗くなりますので
もっと条件は悪くなります。

絞り優先で開放、
ISOを許容範囲まで上げ
シャッタースピードを稼ぐしかないかと。
被写体を止めるにはシャッタースピードを1/500は欲しいところ、
但し1/500にしてもスマッシュした瞬間は止められるか…
対象となる競技者の動きの能力にも左右されます…


後は、コントラストAFがどこまで追従するか…
それと、ファインダーがないと望遠にするほど被写体を視野に入れるのが難しいですので…

満足できる写真が撮れるか…


>被写体の顔から上半身

これに関しては、被写体との距離がどのくらいかで何とも言えません。


室内のスポーツは難易度が非常に高く、機材もそれなりのものが必要です。
それと、被写体を捕捉する腕も必要。

書込番号:14342738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2012/03/25 11:17(1年以上前)

こんな記事が参考になると思います。

http://michipapa.blog41.fc2.com/blog-entry-48.html

私は、シャッー速度1/250秒,ISO800,露出補正+1〜2 で体育館の撮影は十分可能だと思います。

早めに体育館に行き、練習風景のテスト撮影をして、各部を設定してください。

数多く撮った方が勝ちです。

書込番号:14343337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/03/27 08:00(1年以上前)

まんもす悩み〜さん、以前のスレでもそうですが、皆さんのアドバイスに対して何の反応もないというのはマナーに反すると思いますよ。

そのうち誰も相手にしてくれなくなりますよ。

書込番号:14353087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2012/03/27 13:05(1年以上前)

スイマセン、カメラに没頭しすぎて返信するのを忘れてました。みなさんご親切にありがとうございました。色々試してみます!バドミントンの撮影が終わりましたら、結果をご報告させていただきます。

書込番号:14354040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2012/03/28 16:10(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございました。
今日撮影を行って来ました!
言われていたほど照明は暗くなく、思ったよりいい写真が撮れました。

ISO800以上での撮影は確かに明るいですが、画質的に納得できるものではありませんね。本来の人の艶肌感を求める自分にとっては、ISO800以上の条件下では本機種での撮影は諦めようと思います。

バドミントンの選手の撮影は激しく動いてない時でシャッタースピード1/80以上で撮影可能でした。スマッシュ時など激しく動いているときは1/250以上でないと厳しいですが、1/500なんかになるといくら設定を変えても暗すぎて…。

室内スポーツの撮影は本機種は観戦している人か、選手があまり動いてない時に限定すべきと思いました。

書込番号:14359198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2012/03/28 17:28(1年以上前)

まんもす悩み〜さん

画像をアップしてくださいぃ〜

お願いしますぅ〜

書込番号:14359463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2012/03/28 17:46(1年以上前)

人物まるみえの写真しか撮っておらず、今回の写真の掲載はNGで。
スイマセン

書込番号:14359519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/03/29 03:46(1年以上前)

スレ主さま、先日は失礼なことを申し上げてしまいました。

ちなみに、ローライトモードという機能があります。

他社機では画素数を下げる(200万〜300万画素程度)ことによって生じた余裕を高感度性能に振り向けるというもので、解像度は下がりますが、ISOを上げても画質自体は変わらないという実用的な機能です。

ところが、XZ-1の場合はISOオートが100〜800なのに対して、ローライトモードは単にISOの上限が3200に拡張されるだけで、画素数はそのままなので、ノイズが増えるだけという非実用的な機能です。後継機があるなら、改善してほしい部分ですね。

書込番号:14362080

ナイスクチコミ!0


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2012/03/29 23:46(1年以上前)

ご希望の撮影をコンデジで行うのはけっこう厳しいと思いますが。

とりあえずMモードでシャッタースピードは1/125以上にし、絞りは開放、ISOはスレ主さんが許容できる最高値まで上げてください。ISOの値によってはSSをもっと上げましょう。
そうすればより被写体を止めることができます。

それで撮れないときはストロボを焚く以外ありません。

書込番号:14365883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者でも使いこなせますでしょうか?

2012/03/21 13:23(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:6件

はじめまして、F・O・Dと申します。

いままではコンテジでオート撮影のみでしたが、最近マニュアル撮影に興味がわき、入門&練習用にこの機種の購入を考えています。

量販店で色々触ってみたのですが、ミラーレス等の一眼は大きすぎて考えられず、S100とも迷ったのですが、このXZ−1の大きさならギリギリ許容範囲かなと思いました。
また、アートフィルターとデザイン的にもXZ−1が一番気に入りました。

そこで質問なのですが、私のようなマニュアル撮影未経験者でも、この機種を使えますか?
周りに詳しい人はいませんが、ネット等を使って独学で勉強する気はあります。

それと一つ必ず撮影したい物で、趣味で飼っている水槽の中の熱帯魚があります。
カメラよりも照明等の他の条件の方が重要かもしれませんが、今のコンデジ(TZ−7)では中々上手く撮れません。
特にマクロ撮影でピントが合わせづらく、手前の水槽のガラスに合ったり、水草や流木等の飾りの方に合ってしまったりします。
この様な事も、XZ−1を使い込めれば多少は撮り易くなるのでしょうか?

量販店で質問もしたのですが、あまり要領を得た説明を頂けなかったので、使いこなされている方の多いこちらで質問させて頂きました。
もちろん他にお勧めの機種がありましたら教えて下さい。

アドバイスを頂けると嬉しいですので、ぜひご回答をお願いします。

書込番号:14323374

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/03/21 13:29(1年以上前)

コンデジですからマニュアル撮影は出来ても勉強になるかと言うとならないのではないかと思います。
ミラーレス機のちっこいのを買った方が勉強等には良さそう。

書込番号:14323398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/03/21 15:48(1年以上前)

> LE-8Tさん、 .コンデジですからマニュアル撮影は出来ても勉強になるかと言うとならないのではないかと思います。ミラーレス機のちっこいのを買った方が勉強等には良さそう。

 LE-8Tさんのお考えに賛同します。誰でも最初は初心者ですし、勉強や実行の程度で、その後の進歩が決まると思います。「一眼」系のカメラが良いでしょう。

書込番号:14323821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/03/21 15:51(1年以上前)

こんにちは。
数多くの一眼レフ・マイクロフォーサーズ・コンデジを所有、XZ-1を2年近く使い込み、TZ-7も所有しています。その経験から少しお話します。XZ-1については、過去に散々書き込んでいますので、そちらを見ていただいてもわかるかと思います。

>ミラーレス等の一眼は大きすぎて考えられず、S100とも迷ったのですが、このXZ−1の大きさならギリギリ許容範囲かなと思いました。また、アートフィルターとデザイン的にもXZ−1が一番気に入りました

それならXZ-1がベストチョイスですね。

>私のようなマニュアル撮影未経験者でも、この機種を使えますか?

もちろん使えます。この機種やニコンP7000、キヤノンG12、パナLX5などはフルオートでもちゃんと撮れますが、マニュアル撮影機能が充実しているのと、比較的レンズが明るいのでマニュアルでの効果もわかりやすく、楽しいですよ。

マニュアル操作というと何となく難しそうですが、そんなことはありません。最初のうちはPモード・ISOオート・AF中央1点で試してみてください。この状態で、絞りと露出補正を少しずつ変化させて撮り比べれば、だんだんにわかってきます。次にAモード(絞り優先)で絞り値を変化させてみてください。合わせてMF(マニュアルフォーカス)を使えば、被写界深度(ピントの合う範囲)のコントロールもできるようになりますよ。

画質的には、第一世代マイクロフォーサーズ(パナG1・GF1、オリE-PL1)よりもXZ-1のほうが気に入っています。単なるセンサーサイズの大小だけでは片付けられない何かを持っているカメラだと思います。AFの速さ・精度ともにコンデジではトップクラス、マイクロフォーサーズと比べても劣るものではありません。

ただ、残念ながら、他のコンデジやマイクロフォーサーズと同様に、AFがコントラスト検出方式で、位相差検出方式の一眼レフ(ミラー付き)に比べて合焦速度が遅く、動体撮影に弱い面があります。この点だけは認識されておいたほうがよいと思います。

>この様な事も、XZ−1を使い込めれば多少は撮り易くなるのでしょうか?
>特にマクロ撮影でピントが合わせづらく、手前の水槽のガラスに合ったり、水草や流木等の飾りの方に合ってしまったりします

TZ7のAFには「追尾AF/11点/高速1点/1点/スポット」がありますが、お試しになりましたか?
もっとも、私もTZ7はマクロ撮影はあまり得意ではないなと思っています。(笑) レンズも暗いですし。もちろんストロボを焚けば水槽のガラスに反射してしまいますしね。

XZ-1はSマクロが使えますが、広角端限定なので使い勝手はよくありません。マクロに設定すればいけると思います。また、F値が1.8−2.5という驚異的な明るいズーム域を開放で使い、AFを中央1点に設定すれば「手前の水槽のガラスに合ったり、水草や流木等の飾りの方に合ってしまったりします」というミスはかなり軽減できると思います。

ただ、XZ-1のプログラムラインの不思議さで、PモードやAモードでISOオートの場合、ISO200で平気でシャッタースピードを1/2秒くらいまで粘ってしまうことが多々あります。静物ならそれでも良いのですが、室内の水槽で動き回る熱帯魚ということになりますと、手ブレとともに被写体ブレの可能性が高まります。ケースに応じてISOを手動設定するか、Sモード(シャッター優先)で撮る必要があるかもしれません。

>もちろん他にお勧めの機種がありましたら教えて下さい

XZ-1と同じくらいの大きさ、ということですと、やはりS100でしょうね。望遠域は暗いようですが、DIGIC5による高感度性能はXZ-1を上回ると思います。またニコンV1はミラーレス機ですが小型ですし、位相差AFを採用しているのでかなりAFが速いという書き込みがありました。

長文になりましたが、このカメラは使い込むほどに楽しくなる素敵なカメラです。ご参考になれば。

書込番号:14323828

Goodアンサーナイスクチコミ!6


44kzさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/03/21 17:10(1年以上前)

マニュアル未経験者とのことで、ほぼ私と変わらないと思いアドバイスさせてください。
(最近、初心者らしいレビューも書きました。)

まず、いいカメラです!
フルオートで撮ってもTZ-7との差は歴然で自分の腕が上がった錯覚を覚えます。

シャッタースピード優先(Sモード)と絞り優先(Aモード)が
TZ-1から追加されると思いますので、そこらへんをネットで調べれば
とりあえずマニュアルを楽しめると思います。
最初のうちは、マニュアル(Mモード)は無視!(私は今でも面倒。)

Aモード
背景をぼかしたい/暗い所での撮影/手前も奥もピントを合わせたいなどなど
Sモード
水しぶきを撮りたい/動きを撮りたい/一発で決めたいなどなど
おおざっぱな選択で使い分ければ良いと思います。

それとRAW撮影ができるようになりますので、
SDカードは、クラス6・8GB以上をおすすめします。
XZ-1の記録設定は【LF+RAW】にしておけばWBなどを 後でPCで行えます。

恐らく一番重要視されてるマクロについてですが
ごめんなさい。水槽越しの撮影については経験ナシでわかりません。
ですが、TZ-7(3cm) XZ-1(1cm)の差や
レンズやCCDサイズもXZ-1に比べ大幅有利になりますので
XZ-1で撮影できなければ、照明操作など撮影環境を変えなきゃと諦めが付くと思います。
それほど、マクロ&Sマクロは優秀と感じます。

マクロ切り替えは多少面倒な機種です。
私の場合は思い切って CモードにSマクロ設定を登録しちゃってます。
こうすればダイヤルだけで切り替え可能。最速でマクロに切り替えられます。

最後に、初心者の私が言うのもなんですが
なるべくAやPモードで撮ることが上達の道だと思います。

でも保険でiAUTO使っちゃうんですけどね^^;

書込番号:14324080

Goodアンサーナイスクチコミ!4


尽義侠さん
クチコミ投稿数:112件

2012/03/21 19:11(1年以上前)

はじめまして!いいカメラですよ。これを使いこなせたらたいしたものです。まずは…いいカメラですから撮影を楽しんでください。アレコレしたくなったら知識もついてますから、アレコレ出来るカメラを買えばいいと思いますよ!

書込番号:14324551

ナイスクチコミ!1


GON2711さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/03/21 20:04(1年以上前)

 こんばんは。
 私はS100、GRD4、X10などお店でイジリ倒して、XZ-1を購入しました。
 写りに関して、他の機種は及第点で良いカメラですが、これを上回る感じのものではなかったと感じました。
 難点は有機ELが赤く見えることとホワイトバランスオートが少し暖色系かなと感じるくらいで、操作系は若干面倒な部分もあります。
 相談することも良いと思いますが、実際お店で試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:14324783

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/03/21 23:06(1年以上前)

皆様、私の質問にこんなに早く、また沢山のレスを頂き本当にありがとうございます。
それではレスをさせていただきます。


>LE-8Tさん
>ringou隣郷さん

やはり本格的に勉強になるのは一眼タイプなのですね。
私も薄々感じてはいたのですが、やはり大きさがネックでして・・・
最近は随分小さくなりはましたが、あのサイズを持って出かけるイメージが出来ないのです。
何かカメラがメインになってしまって、子供達(小学生)と遊んだりするのが億劫になってしまいそうでパスしました。

コンデジでマニュアル風の撮影を覚えて、それでも満足が出来なくなってから、一眼にトライしてみますね。


>みなとまちのおじさんさん

丁寧な長文なレスありがとうございます。
このレスを読んで、XZ−1の購入がほぼ決まった気がします。
趣味の熱帯魚も、これで頑張ってみてどうしてもダメなら一眼へ手を出そうかと思います。

>TZ7のAFには「追尾AF/11点/高速1点/1点/スポット」がありますが、お試しになりましたか?
今までiAしか使ってなかったので恥ずかしながら知りませんでした、今度試してみます。

また、みなとまちのおじさんさんの他の投稿を拝読させて頂きました。
ますますこのカメラが欲しくなりますね♪

手に入れてから行き詰ったときには是非、質問をさせて下さい!


>44kzさん

なんだか一番身近なレスで大変参考になりました。
自分が難しく考えすぎているみたいですね〜

>なるべくAやPモードで撮ることが上達の道だと思います。
を肝に銘じて「習うより慣れろ」感覚でトライしてみます!



>尽義侠さん

そうですね♪
楽しんで知識をつけてから、これからを考えます。
XZ−1はその方法にピッタリそうですね。


>GON2711さん

このスレッドを通じて私の知識や考えが固まってきたので、それを元にデモ機を触って最終決断をしたいと思います。

皆様のレスをみて、惚れ込むにふさわしいカメラかな?って思いました。

書込番号:14326005

ナイスクチコミ!2


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2012/03/22 00:15(1年以上前)

XZ−1 と E−30 を使ってますよ−。

 毎日ブログにアップしてます。

書込番号:14326475

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

コントローラリングの使い道

2012/03/05 09:54(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

スレ主 紅車さん
クチコミ投稿数:97件

XZ-1を数日前に買って撮った最初の一枚で家内は「きれい!全然違う!」
まあ前カメラが8000円の安物なので、比較してはかわいそうなのですが。
鏡胴のガタをなかなか対策しない比較検討機に業を煮やしてこちらにして正解。
友人の持っているフルサイズ一眼に比べてもさほど変わらない画質。
もっともあっちはボケがはるかによい。二人並んだ親しい方に合わせると隣がボケてくれる。
1/1.6撮像素子ではそうはいかない。あちらは巨大。
ところでやはりCCDの方がCMOSよりも階調が豊富な気がしますが思い込みですか。

閑話休題
どなたか教えて下さい。既出かとは思いますがよろしく。
質問:コントローラリングでピント調整はどうやってもできないのでしょうか?
設定方法を教えて下さい。だめなら代わりにこのリングの役に立つ使い方を教えて下さい。

事情
AF→MF に設定したら当然ここを回せばと思ったが、ここを回してもISO感度が変わるだけ。
慌ててマニュアルを見ると、思いもつかない背面十字でピント調整とのこと。
新車を運転しようと思ったら方向を変えるのにハンドルではなくサイドレバーだったみたいな気分です。
多少あやしい記憶ですが、ン十年前他人のM-1を見せてもらったらASA感度合わせがレンズ根元のリングだったのでびっくりした記憶が。オリンパスはピントよりも露出の方が大事なのかな。

若葉としては他にも教えていただきたいことは多々ありますがとりあえずこれだけよろしくお願いします。

書込番号:14243107

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/03/05 10:26(1年以上前)

こんにちは。

>友人の持っているフルサイズ一眼に比べてもさほど変わらない画質

XZ-1、いろいろと癖はありますが、所有する5DUと比べても同等とまでは言いませんが、非常に満足しています。マイクロフォーサーズ機と比べても、個人的には上回ると感じています。

>質問:コントローラリングでピント調整はどうやってもできないのでしょうか?

試してみましたが、ちゃんとできますよ。マニュアル40Pをご覧ください。

@拡大表示でピントを合わせながら撮影するには[MF]1INFOボタンを押すと、画面の中央が拡大表示されます。
Aスクロールダイヤルを回転させて、手動でピントを合わせます。△▽を押しても、スクロールダイヤルの回転と同様の操作ができます。
B中止するときは、INFOボタンを押します。

これはOKボタンでフォーカスモードにし、MFを選択しても同じ操作ができます。ただ、スクロールボタンの感触が微妙で、力の入れ具合で△▽ボタンを押してしまいがちですが。もしできなければ、カメラをいったん初期状態に戻してから試されてはいかがでしょうか?

それよりもレンズ前面の絞りダイヤルが節操なくクルクルと回ってしまうのが不満です。もっとクリック感を強くするか、いっそフォーカス機能に割り当ててくれたら、もっと使いやすいカメラになると思うのですが。

書込番号:14243205

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/03/05 10:36(1年以上前)

たいへん失礼しました。

コントローラリングとおっしゃるのは、前面のコントロールリングのことですね。勘違いしてしまいました。それでしたら、絞り・ISO感度・シャッター速度などに関する機能用で、フォーカスには使えません。

私が申し上げたのは、背面のスクロールダイヤルのことでした。おっしゃるように、コントロールリングにフォーカス機能を割り当ててもらいたいですね。

書込番号:14243245

ナイスクチコミ!3


スレ主 紅車さん
クチコミ投稿数:97件

2012/03/05 15:23(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん
さっそくの回答有難うございます。
やっぱり無理ですか。残念。

ただ、その後AF/MFを数回撮り比べてみました。
この機種ではAFの方が正確でした。
もう私のMFの出番はなさそうです。

先日、20年ぶりくらいに港の見える丘公園へ言ってみました。
新しい元町中華街駅からなんとエレベータでアメリカ山に登ってしまえる。
少し霞んでいて634mは見えませんでした。
今後澄んだ日にこのカメラを持って行ってみます。

どうもありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。

書込番号:14244413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/03/06 10:33(1年以上前)

スレ主さま、昨日は申し訳ありませんでした。

コンデジにMF専用ダイヤル(リング)、以外にないものですね。
手持ちの機種を見ても、コニカミノルタの古いA200以外にはありません。このカメラは800万画素ですが、28−200mm手動ズーム・MF独立ダイヤル・バリアングル装備など非常に使いやすく、中古で2台購入、大切に使っています。

最新のキヤノンG1Xにもなく、手動ズームがご自慢のフジX10にもありません。やはりコストの問題とAFの精度が高くなったこと、コンデジの被写界深度がある程度深いのでMFの必要性が低いことが影響しているのかもしれませんね。なにより多くのユーザーがそれを求めていないからかもしれません。そこまで凝りたいなら、レンズ交換式カメラをどうぞ、という感じですね。

ところで、一眼レフ・ミラーレス機に共通していますが、AF全盛時代になって、特にズームレンズの場合、MFリングが隅っこに追いやられ、操作感も無理やり回しているようなぎこちない感じです。これは仕方のないことだとは思いますが、マウントアダプターでタクマーやOMレンズを使うと、滑らかで官能的な感触にわくわくします。

>20年ぶりくらいに港の見える丘公園へ言ってみました

新しいカメラを入手したら、試写でよく訪れます。同じ横浜といっても拙宅からは1時間強かかりますが。港の見える丘公園から霧笛楼→エリスマン邸→外人墓地→えのき邸→外交官の家・イタリア山庭園を経由して石川町駅に下り、元町商店街を経由して帰る、というのがお気に入りのコースです。

>新しい元町中華街駅からなんとエレベータでアメリカ山に登ってしまえる

えっ、そうなんですか、知りませんでした。いつもは谷戸坂をふうふう言いながら登るか、フランス山の木立の中を登るかでした。今度エレベータを使ってみます。情報有難うございます。

駄文失礼しました。

書込番号:14248321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/03/06 10:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

どうでもいい写真ですが、谷戸坂→港の見える丘公園から洋館へと歩きながら撮ったものです。

書込番号:14248366

ナイスクチコミ!2


スレ主 紅車さん
クチコミ投稿数:97件

2012/03/06 19:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなとまちのおじさんさん こんにちは。

>昨日は申し訳ありませんでした

とんでもない。貴重な情報有難うございます。
「コントローラリング」などという名前はマニュアルを探して見つけました。

みなとよこはまはさすがに風情がありますね。
甘いものは得意ではありませんが、洋館は特にいい雰囲気が出ています。
(座布団一枚)

晴れたのでさっそく試し撮りに行ってきました。
写真の巧拙は不問で願います。
我が町国分寺にもよいところはあります。

1枚目
*右の石の文字に合わせた追尾AFはフレーミングをずらしてもしっかり働いていました。

私(いや「2枚目」のこれもだじゃれです)
お鷹の道です。
*ほぼ完逆光ながら抜けがよい。

3枚目
今年は河津桜が遅い。まだつぼみです。
*AFでもこれだけ正確に合う。
*電車を思った位置に止めたのはデジカメ4台目にして初めてです。
特に直前の8000円カメラは押してから切れるまでにいらいらするほとでした。
*望遠端/開放のボケはこれくらいでした。あともう2段くらいボケてほしい。

書込番号:14250083

ナイスクチコミ!2


スレ主 紅車さん
クチコミ投稿数:97件

2012/03/06 19:25(1年以上前)

また同じ間違いをしてしまいました。

コントロールリングですね。
       ̄ ̄

書込番号:14250129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/03/07 07:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

京都の紅葉

フランス山から望むベイブリッジ

洋館のライトアップ

元町の夜

おはようございます。

自分が持っていて言うのはおかしいですが、良い写りですねー。(笑)

国分寺にお住まいですか、古い武蔵野のたたずまいを残した雰囲気のある街ですね。以前八王子に勤務していたころ、何回か訪れたことがあります。

横浜はよく神戸と比較されます。正直言って観光地としての港町の完成度は神戸のほうが上回っていると思います。私は大学時代に大阪に住んで、何度も神戸を訪れ、今でも帰省の途中に寄ったりします。みどころがコンパクトにまとまっているんですよね。山手の異人館街も、新幹線の新神戸駅からすぐですしね。

でも、横浜にはローカルな魅力があると思います。みどころが点在しているので、歩くとけっこう疲れますが。山手の洋館街も神戸と違って無料で入館できますし。(笑) 私はどちらかといえばみなとみらいができる以前の横浜港のほうが好きでした。いかにも外国への玄関という雰囲気がありましたね。ちょっとオシャレになり過ぎたような気がします。

それにしてもXZ-1は良いカメラですね。フルサイズ・APS-C・マイクロフォーサーズ・コンデジなど数十台を所有していますが、一眼レフを差し置いて一番稼働率が高くなっています。描写に独特の世界があるんですよね。撮るたびに新しい発見と驚きがあります。フィルム時代からのカメラ好きですが、なんとなくフィルム的な描写です。

RAW撮影はいかがですか? このカメラはRAWでWBを少しいじれば驚くほど描写が変わりますよ。また、別売りのVF-2かVF-3をお薦めします。けっこう高額ですが、背面の有機ELで撮るのとは全く違い、ファインダーを覗いてしっかり撮るという楽しみがあります。コンデジでそこまで、と思われるかもしれませんが、このカメラを気に入られたのなら必携だと思います。是非店頭でお試しください。

>望遠端/開放のボケはこれくらいでした。あともう2段くらいボケてほしい

河津桜ですか。差し出がましいようで恐縮ですが、Exif情報を拝見すると焦点距離が6mmになっていますね、これは広角端でSマクロをお使いになったのではないでしょうか? 望遠端開放ならもう少しボケると思うのですが。

ニコンのオンラインギャラリーに駄作をアップしていますので、お暇な時にご覧いただければ幸いです。X-1で撮った夜景と京都の紅葉を入れてあります。一番最後のページです。
http://gallery.nikon-image.com/164477122/

書込番号:14252671

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 紅車さん
クチコミ投稿数:97件

2012/03/07 08:52(1年以上前)

当機種

みなとまちのおじさんさん。失礼しました。。

Sマクロにすると広角端に固定されてしまうんですね。

こちらが望遠端で可能な限り寄った写真でした。
24/2.5は望遠開放ですね。
これならまずまずのボケ。

RAWもやってみましたが、どうも現像で補正するのは
作ったという気持ちがしていまいちなのです。

書込番号:14252882

ナイスクチコミ!1


スレ主 紅車さん
クチコミ投稿数:97件

2012/03/07 09:31(1年以上前)

神戸はちょっとしか知りません。
フィルムカメラの時代に初めて買った28mmを持って旅をして中突堤から船に乗りました。
その前、ポートタワーがフレームに入り、高いなあという感動が写りました。
今はXZ-1でも24mmが欲しかったなと。

ところで元町の夜の写真は1/50秒でまったくブレなし。
しかし三脚にしては位置が高く見えるのでひょっとして手持ちですか?

もちろん腕とは思いますが、ビューファインダの固定効果もありますか。

ところでここの写真を自分のパソコンに落とすとexifが消えてしまいます。
exifデータを参考にしたいので残したまま落とす方法はないものでしょうか?

書込番号:14252978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/03/07 14:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

そうですねー。XZ-1に24mm〜、欲しかったですね。
もし次期モデルがあるなら、望遠端を多少縮めても、実現してもらいたいものです。風景撮りでも満足できる画質なのでなおさらです。パナのLX5の焦点域が理想なんですけど。

まあ、文句を言っても仕方がないので、レンズメイト社の52mmアダプターとステップダウンリングを駆使して?コニカミノルタの0.8倍ワイコンを付けています。このワイコン、小型軽量の割には画質が良いので助かります。

私は手ブレ耐性が高いらしく(笑)、けっこう遅いシャッタースピードでもブレが少ないんですよ。他機種で恐縮ですが、ニコンP7000で撮ったものを少し。さすがに人間は動くのでブレますが、固定物はとまっていると思います。いちおうまともな三脚を所有してはいますが、面倒くさいのでなかなか携行しません。

ここの写真をダウンロードするとExif情報が消えてしまう件、私も以前から不満に思っています。個人情報なんとやらの保護の観点からでしょうか。価格COMさんに善処をお願いしたいですね。

書込番号:14253929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2012/03/20 13:45(1年以上前)

別機種

紅車さんどうも。

だれも訂正入れていないので、老婆心ながら。

>多少あやしい記憶ですが、ン十年前他人のM-1を見せてもらったらASA感度合わせがレンズ根元のリングだったのでびっくりした記憶が。オリンパスはピントよりも露出の方が大事なのかな。


オリンパスは右手はシャッターのみ、左手はそれ以外のコントロールということでM-1を作りました。

ちなみに、レンズの根元のコントロールはシャッター速度です。露出補正はOM-2からですが、シャッター横の軍艦部におかれました。

XZ-1にはまったく役に立たない知識ですみません。XZ-1長く楽しめるカメラと思います、楽しんでお使いください。

書込番号:14318249

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅車さん
クチコミ投稿数:97件

2012/03/21 09:14(1年以上前)

ぶれーくいんさんこんにちは。
このスレへのbreak-inもちろん大歓迎です。

そうか、当時たいていの機種は上面にシャッターダイヤルだったのが、
友人のこの機種はレンズ根元なのでびっくりしたのでした。
そういうコンセプトだったのですね。
絞りはレンズ機能なので鏡胴にあるのは当たり前か。

ひょっとしてオリンパスの開発技術者さん?
でもM-1のご年代ならもう退職されているのでは。

ところで使い勝手話題で。
XZ-1のポップアップストロボが気に入っています。
一般的な、メニューからオートでは勝手に光る。強制発光に設定は毎回面倒なうえに戻し忘れると光ってしまう。このメカポップアップはこちらの思った時に光ってくれる。

書込番号:14322589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2012/03/21 22:44(1年以上前)

別機種

紅車さんどうも

40年来のオリンパスファンではありますが、私自身はオリンパス関連には
趣味以外ではかかわっていません。残念ながら。

バイトでPEN−FTからOM-1まで買って一時はプロも夢見ましたが、早く独り立
ちしたくて今の仕事についてのが35年前・・・今は退職してから写真にま
たのめり込みたい単なるおじさんです。

XZ-1欲しいけど、ボーナスまで待ち状態です。今は一眼レフとSP-320で遊んで
ます。どこかで見かけましたら、よろしくお願いします。

書込番号:14325868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

暗い…

2012/03/19 02:47(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:62件

結婚式の二次会など照明が暗い所での人物の撮影に苦戦しております。

マニュアルでISO400、SS1/30くらいで撮影してもほとんど真っ暗です。

オートだと人物がぶれるし…

フラッシュ撮影するしかないですか?

書込番号:14311725

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2012/03/19 04:10(1年以上前)

当機種
当機種

まんもす悩み〜さん、今晩は。

私はダンスパーテイの撮影が主ですが、最近は省エネで公民館の光量も半分カットされ、薄暗い中での撮影です。

でも、まんもす悩み〜さんは異常に感じます。

私は通常、シャッター速度は1/100秒、ISOはオートで800ぐらいです。経験的に、XZ-1のISOは800までと考えていますが、一度、1600まであげてみてください。

これで不満でしたら、カメラの不良と考えられますので、サポートに送り、修理されるといいとおもいます。

アップした画像は、1/60秒、ISO800です。参考にしてくあさい。

なお、フラッシュは使わないように。嫌われます。

書込番号:14311813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2012/03/19 06:02(1年以上前)

絞りは開放での話ですよね?
露出がマイナス補正されていたら適正値に直して
撮ってみるといいと思います。

あまりに暗い室内ならISOを上げるかフラッシュに
頼ることになると思いますが、そこら辺はその場の
雰囲気や撮りたい写真に依ると思います。

書込番号:14311876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/19 06:33(1年以上前)

ISO400では厳しいでしょうね。
F1.8のレンズでもあまりにも暗ければフラッシュを使わなければならない場面が存在しますよね。
現場で色々と設定を変えて試し撮りをする様にすればある程度納得できる設定に行き着くと思います。
私自身フラッシュを使うのが好きではないので暗い撮影場所では何回か設定を変えて試し撮りをしています。
一番効果的なのはISOを上げての撮影ではないでしょうか。

書込番号:14311909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2012/03/19 06:53(1年以上前)

あのー

NDフィルターをonのままではありませんか。
私も時々、忘れています。

室内が相当暗いならば、ISO1600にするしかないです。

書込番号:14311940

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/19 07:45(1年以上前)

サンプル画像をアップするのがいいと思います。

書込番号:14312028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2012/03/20 01:16(1年以上前)

画像UPします。
絞り開放/露出適正/NDoffです
やはりISO上げるかフラッシュしかないですかね
画質は落としたくないのでISO1600は…
コンデジの限界でしょうか。

書込番号:14316232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/20 19:22(1年以上前)

シーンモードの「屋内撮影」に設定して撮ったらどうなりますか?
シャッター速度1/60を保ってISO1600位まで自動で上げてくれます。画質には満足できないかもしれませんが、これでカメラの限界は分かると思います。止まっている人物の撮影であればここからもう一段シャッター速度を落としてISOを下げられると思います。
私が使っている限り、暗所での性能は明るいレンズのおかげで肉眼での見た目より暗くなることは無いので個人的には満足しています。

書込番号:14319653

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 花の接写について

2012/03/18 19:51(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:18件

こちらで赤色や黄色の花の接写をするときに、色がつぶれてしまうようなことはないのでしょうか。また、撮影の都度ホワイトバランスなど調整しないと自然な色合いにならないのでしょうか。具体的に写真を載せてもらえるとありがたいのですが。

書込番号:14309457

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/18 20:02(1年以上前)

http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/xz-1/

こちらではだめなんでしょうか?

書込番号:14309504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/03/18 20:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FLORA

FLORA

FLORA

FLORA

ホワイトバランスは、現場に応じて設定することをお勧めします。

RAW(生)データーで保存して 後で、色あわせをしても よいかも!

花の撮影は 周囲の色が かぶり(影響し)ますので

WBは自動ではないほうが 好ましい。

書込番号:14309534

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/03/18 20:43(1年以上前)

>ホワイトバランスなど調整しないと自然な色合いに

について

自然な 色合い を否定するわけでは ありませんが

あなたの イメージに合った 色彩(心・思い)を出すべきと思います。

書込番号:14309727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/03/18 20:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。

このカメラのAWBを信用してはいけません。
霧G☆彡。さんがおっしゃるように、JPEGなら現場でこまめに設定を変えるしかありませんが、残念ながら有機EL(背面液晶)が色被りしているので、かなり難しい作業になります。

やはりRAWで撮ることをお薦めします。なお、画質自体は素晴らしく、一眼レフを持ち出すのが億劫な時は頼りになる相棒です。個人的には色つぶれなどに遭遇したことはありません。非常に柔らかいのに細部まで緻密に描き出してくれます。

花ではなく紅葉で恐縮ですが、少しアップします。

駄作ですが、2011年5月6日のレビューにに花の写真を何点か投稿しています。ご参考になれば。

書込番号:14309750

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/03/19 18:43(1年以上前)

参考になる意見色々とありがとうございます。操作性の評価が全体的に今一つなようですが、その画質の出来に興味を持っているところです。また気になる点がありましたら質問させてもらいますのでその時はよろしくお願いします。

書込番号:14314169

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

XZ-1かS100で迷ってます

2012/03/04 21:35(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:17件

XZ-1かS100どちらを購入しようか迷っています。子供、風景を中心に撮影予定です。よりきれいな写真が撮れるのはどちらの機種でしょうか?雑誌の評価ではXZ-1の方が少し上回っている様に書かれていますので、XZ-1にしようかと考えています。F1.8-2.5と全域で明るいレンズとのコメントにも惹かれました。又、それぞれの機種の長短所も教えて頂けると助かります。

書込番号:14241188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/03/04 21:44(1年以上前)

>それぞれの機種の長短所も教えて頂けると助かります。

やはりXZ-1はレンズが明るいのが特徴でクラス的にはS100よりほんの少し上級機的感じです
それに対してS100はポケットに入る最大サイズの高級コンデジと思います
またS100のメリットですが広角側が24mmが使えるのがメリットです
大きさが気にならないのならXZ-1で良いと感じます

私個人はポケットに入る大きさを重要視しましたのでS95を使っていますが・・・・・・

書込番号:14241254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2012/03/04 22:17(1年以上前)

さっそくの回答有難う御座います。そんなに大きさ違いますか・・・。確認項目とさせて頂きます。あっ、それとXZ-1のフラッシュは本体から飛び出るタイプでしょうか?又、レンズカバーは手動でのキャップ取り外し方式?パワーアップのクチコミには自動開閉レンズキャップを付けたと有りましたが、オプションで付けるのでしょうか?お金はどれぐらいかかるのでしょうか?

書込番号:14241440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/03/04 22:31(1年以上前)

>そんなに大きさ違いますか・・・。

S100はYシャツのポケットに入る大きさでXZ-1は無理矢理入る大きさです
比べると直ぐに分かりますので一度カメラを触ってから決めるのが良いと思います

>オプションで付けるのでしょうか?

最近オプションで発売されました、ちなみに価格は定価で4000円です

>XZ-1のフラッシュは本体から飛び出るタイプでしょうか?

S100同様に本体上部からピョコと飛び出します

書込番号:14241522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/03/05 06:44(1年以上前)

有難う御座います。広角側、携帯性がS100に比べ劣る様ですが、それ以外何か有るでしょうか?

書込番号:14242689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2012/03/05 07:14(1年以上前)

補足ですが、XZー1はS100より2廻り大きいですね。
私はカメラをケースにいれ、ベルトに付けています。


XZー1の弱いところ、WBが弱い、動画のAFが迷いやすい、
ISO AutoだとISO200しか上がらず、シャッター速度が遅くなり
ブレ易くなる。

書込番号:14242729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/03/05 07:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

遠景1

遠景2

近景

暗所

おはようございます。
XZ-1ユーザーです。キヤノン機は一眼レフ(5DU・40D・20D・KissN)と古ーいG2しか所有していませんが、S100には興味があり、店頭でかなり触りました。その印象から少し。

両機のスペックの差などについては、餃子定食さんがおっしゃっているとおりだと思います。私はちょっと違う観点からお話させていただきます。

>子供、風景を中心に撮影予定です。よりきれいな写真が撮れるのはどちらの機種でしょうか?雑誌の評価ではXZ-1の方が少し上回っている様に書かれていますので

よりきれいに、ということですが、JPEG撮って出しで「わー、きれい」ということならS100をお薦めします。(もちろんS100もRAW撮りできますが) キヤノンのJPEGの完成度は非常に高いと思います。S90などで「日本人の顔が白人みたいに写る」と言われたことがありますが、プリントした時の印象はけっこう綺麗でした。また、キヤノンのコンデジの操作性は個人的にはたいへん使いやすいと思います。

対してXZ-1ですが、JPEGで求める発色を得るのはかなり難しいと思います。まず有機EL(背面液晶)がかなり赤被りしますので、正確なWBを判断しづらいですし、出てくる画像もAWBですと他メーカーの機種に比べて暖色傾向です。撮影時のパラメーターが細かく調整できますので、ある程度のスキルのある方なら何とかなるとは思いますが。

私はXZ-1は基本的にはRAWで撮り、現像段階で色を追い込んだほうが好結果が残せるカメラだと思います。レンズは申し分なく素晴らしい性能と描写です。S100の24−120mmF2-5.9に比べて、28−112mmとズームレンジは狭いのですが、F1.8-2.5という明るさはコンデジ界随一です。マクロや近景では柔らかく、遠景ではシャープにと変幻自在です。ちょっと誉めすぎかな?(笑)

正直言って高感度性能はS100のほうが良いと思いますが、XZ-1はレンズが明るいので、けっこう暗所撮影もできますし、望遠端30cm〜で開放で撮れば、一眼レフと同程度とは言いませんがかなりボケを得ることができます。お子さんのポートレートなどでは、S100よりも満足度が高いかもしれません。

もし動画も、という場合ですが、XZ-1の動画機能は使えない、というほどではありませんが、おまけ程度に考えてください。S100は、まあまあ使えると思います。

雑誌の評価を鵜呑みにするよりも、店頭で操作感や画質を、御自分の眼で確かめられたほうが良いと思います。

アップした駄作ですが、RAW現像でWBを少しいじった程度で、シャープネスはデフォルトのままです。ご参考になれば。

書込番号:14242769

ナイスクチコミ!10


紅車さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/05 10:22(1年以上前)

この小さい撮像素子で望遠端でF5.9では女性を撮れない。
XZのF2.5はハイエンドをうたう最低限かと思う。

書込番号:14243193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2012/03/05 12:54(1年以上前)

皆さん有難う御座いました。一度店頭で現物見てみます。

書込番号:14243760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/05 13:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

35000円を切った今、とてもお買い得だと思います
いいレンズなので多少かさばりますが、旅先できれいな写真を撮りたいときなど活躍します
まったく画質を問わないときは、安いデジカメで代用しています

書込番号:14243823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/03/09 21:30(1年以上前)

私も XZ-1かS100で迷っているのですが、本日量販店に行き商品をチェックして触って来ました
お店に行くまでは動画も使えそうだしS100が良いかなぁと思っていたんですけど
S100は小さすぎて操作がしづらい&グリップがしにくいのが致命的かな〜と
ちなみに、私の手の大きさは、おもいっきり開いた状態で小指の先から親指の先まで24.5cmです
嫁は19cm~20cmで操作やグリップに問題ありませんでした
よって私は近日中にXZ-1を購入予定です。値段もこなれてきているのも嬉しいですね♪

書込番号:14264719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:501件

2012/03/19 16:58(1年以上前)

横レスすみません。私はS100に決定でしたが、撮影画素を今までケータイでもコンデジでも800万に統一してました。でもS100を触ったら1300万でその下が600万というのが気になります。
写すものはクルマと人物ですが、昨日クルマのオフ会で本機を使ってる方(PENからの買い替え)が居て
本機に興味を持ちました。今迄、ニコン、キャノン、リコー派でしたが、コンデジの小さなセンサーにはS100の
1300万画素より、XZ-1の1000万画素が相応しいのではないでしょうか?
そういう意味では本機の方がS100より画質はいいのでしょうか?あるいはDigic5がすばらしいのでS100なの
でしょうか?
ちなみに800万画素で本機は撮影できますでしょうか?

書込番号:14313740

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS XZ-1」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS XZ-1を新規書き込みOLYMPUS XZ-1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS XZ-1
オリンパス

OLYMPUS XZ-1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月18日

OLYMPUS XZ-1をお気に入り製品に追加する <1245

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング