
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2012年3月14日 16:58 |
![]() |
20 | 9 | 2012年3月11日 22:44 |
![]() |
4 | 3 | 2012年3月5日 16:57 |
![]() |
9 | 4 | 2012年3月1日 07:44 |
![]() |
13 | 8 | 2012年2月23日 03:06 |
![]() |
4 | 8 | 2012年2月20日 09:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
教えてください。
約1ヶ月前にXZ-1を購入、喜んで使っているのですが、今までに3回くらい
「このカードは使用できません」
と表示されたことがあります。
使っている途中で急にそうなるのですが、この現象は私だけでしょうか?
ちなみに使っているカードはEye−FiカードX2の4GBタイプです。
しばらく普通のSDカードを使ってみたいと思いますが、この現象になっている方はいらっしゃいますか?
0点

たまーになりますね。
わたしもやっぱり、Eye-Fi 4GBです。
しかし、他のデジカメで他のSDカードでもなった事がありますし、
XZ-1における、Eye-Fi特有の症状かどうかは分かりません。
書込番号:14282553
0点

接触不良が疑われる場合に、「接点改質剤」<"SETTEN"No.1>を塗布することもあります。
販売している会社は、(株)クリプトンです。上新電機で買いました。PCや家電品などで使用しています。改善出来ない場合もあります。
書込番号:14282684
2点

SDカードをカメラ内でフォーマットしても
起きるならば、カメラとSDカードとの相性です。
書込番号:14284068
3点

>破裂の人形さん
私だけじゃなくて、やっぱりこの現象なるのですね。(少し安心しました。)
しかもEye-Fiでなくてもなるとのことで・・・・(汗)
>ringou隣郷さん
接触の問題でこの現象がなっている可能性もあるのですね。
参考にさせていただきます。
>今から仕事さん
なるほど、まずはカメラ側でフォーマットするのが大切ということですね。
やってみたいと思います。
皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:14284782
0点

Canonではこんな症状みたいですよ。
参考までに。
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/120313eye-fi.html
書込番号:14288092
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
XZ-1は比較的高値で推移してきたため、ちょっと難しいなと考えておりましたが、最近はやや落ち着いてきているようですね。
夫がこれまでリコーのCX2を使ってきて、それなりに満足しておりましたが、もっと綺麗な画質をということで、いわゆる「高級コンデジ」を検討しております。
一眼やミラーレスも比較的安価なものが出てきておりますが、将来的なレンズの追加等を考えるとやっぱりコンデジかなと考えております。
撮影は静物や花、風景がメインです。
このモデルはこれらの撮影に適応しているでしょうか。
なお、P7100、GXR-S10、LX5、S100等も並行して考えておりますが、デザインが一番好みということもあり、こちらで質問させて頂きました。
よろしくお願いいたします。
0点

XZ-1の対抗として上げられるのが、Lumix LX5(使っています)です。
センサもほぼ同じ(パナ供給らしい)で、XZ-1のレンズが多少明るいのですが、
広角側が28mmスタートで風景や街並み撮りで若干狭いかなと思います。
LX5は24mmスタートです。
書込番号:14268709
2点

XZ-1でもLX5でも良いと思いますが、どちらもレンズキャップは手でつけ外ししないといけません。
自動開閉レンズキャップも別売りでありますが、以外と高い上に嵩張ります。
あと、どちらもCX2より2回りくらい大きいので、買う前に実物確かめた方が良いと思います。
ハイエンドコンデジと呼ばれる物にCANONのPowerShot S100と言う機種がありますが、こちらなら大きさはCX2よりちょっとだけコンパクトです。
S100も24mmスタートなので、風景に適していますが、LX5、XZ-1よりバッテリーが弱いのが欠点。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000053617.K0000311564.K0000135717.K0000216796
書込番号:14268797
1点

>このモデルはこれらの撮影に適応しているでしょうか。
適応してると思います。
ただ、広角28mmまででいいのかどうかですね。
広角24mmが必要ならパナソニックLX5のほうになると思います。
ただ画質的(質感とか)にはよりイメージセンサーの大きなミラーレスの方が向いてると思いますが・・・
書込番号:14269003
1点

S10、LX5、XZ-1、S95の使用経験があります。
とりわけ、LX5とXZ-1に強い魅力を感じております。
主な撮影対象が静物や花、風景であれば、いずれのモデルも問題ないでしょうね。
XZ-1とLX5、いずれがいいか? という質問にはとてもひと言で答えられるものではありません。
現在XZ-1を愛用していますが、おだてられれば一時間以上違いを話し続けたい気分です…。
デザインが好みというのであれば、XZ-1がいいと思いますよ。
読まれたかと思いますが、いくつものみなとまちのおじさんの投稿でこの機種の良さは語り尽くされています。
最近撮影したものを添え付けます。
書込番号:14269103
5点

CX2で広角が不足と感じなかったのなら、XZ-1でいいと思います。
かなり大きく重く(185g→約255g)なりますので、お店で持って
確かめてみたほうがいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000053617.K0000216796
書込番号:14269191
0点

おはようございます。
DNinetyUserさんにお呼ばれしたので出てきました。(笑)
フルサイズ(5DU)、APS-C(40D、K200Dなど)、マイクロフォーサーズ(G1、GF1、E-PL1)、各メーカー歴代のハイエンドコンデジなど多数のカメラを所有しており、それぞれの特性はよく理解しているつもりです。
現在CX2をお使いなのですね。私はCX3を所有しています。リコー得意のズーム全域マクロは便利ですし、ADJボタンの操作性は秀逸ですね。ただ、残念ながら画質面ではXZ-1とは雲泥の差と言わざるを得ません。レンズ性能とセンサー性能が違い過ぎます。
検討されているP7100ですが、私は前機種のP7000を所有しています。28−200mmの使いやすいズーム域と非常にニュートラルなAWBに加えて光学ファインダーとバリアングル液晶を装備してあの価格というのはバーゲンプライスだと思います。価格と性能、使い勝手のバランスを考えればベストチョイスかもしれません。
GXR-S10の24−72mmレンズユニットですが、私はGX100を所有しており、ほぼ同等のレンズとセンサーのはずです。非常にシャープな画像、という印象ですし、24mm〜というズームは風景撮影には最適ですね。ただ、高感度にあまり強くないのと、花を撮る場合に思うようにボケを得にくいように感じています。
LX5ですが、良いカメラだと思います。私はパナ的な絵作りが苦手なので所有していませんが。24mm〜というズーム域はやはり風景撮影に向いていると思います。XZ-1同様にオプションのレンズアダプターなどのアクセサリーも充実していますしね。ただ、外付けEVFが将来必要になった時、性能の低いLVF1(GF1用に購入して所有しています)しか使えません。
S100ですが、やはり24mm〜のズームは便利だと思います。レンズも広角端ならF2.0とXZ-1と大差ありませんし、CMOS採用とDIGIC5搭載で高感度にもかなり強いというのは店頭で確認しました。手軽にJPEGで撮って「わー、きれい!」という画像をお求めなら、お薦めです。何と言ってもキヤノンのJPEG画質とAWBの正確さ・操作性といった完成度の面では現行機の中では突出したものがあると思います。
>撮影は静物や花、風景
検討されているカメラなら、どれを選ばれてもご不満はないと思います。ただ、XZ-1が多少大柄なこと(でもS100以外はXZ-1よりも大きいですね)やレンズキャップ方式なのは御存知ですよね。その上でXZ-1が気に入られたようですから、ここはやはりXZ-1をお薦めしたいと思います。
この板にさんざん書き込んできたので「いい加減にしろ!」と言われそうですが、少し。実際に2年近くこのカメラを使い込んできた者の感想としてお話します。
まず、センサーサイズの問題ですが、1/1.63型CCDというのはたしかに豆粒センサーです。といって、実際の写りは4/3型LiveMosのマイクロフォーサーズ(私の所有する第一世代の機種ですが)よりも上です。APS-C機でもキットズームレンズの写りを凌ぐと思います。さすがにフルサイズの5DUと同等とまでは言いませんが。
このカメラには独特の雰囲気、XZ-1にしか撮れない世界があるように思います。数々の不満点にも関わらず、このレンズは素晴らしいものです。28−114mm相当でF1.8-2.5なんて、他メーカーのコンデジでは考えられないものです。一眼レフ用だったら超巨大なものになるでしょうね。
購入してまもない頃、JPEGで撮っていましたが、どうも画質に納得できずにドナドナを考えていました。ある時、RAWで撮って添付ソフトのOLYMPUS VIEWER2で現像したところ、その印象は一変しました。きめの細かい柔らかな描写とコクのある発色に魅了されてしまったのです。いじったのはWBとコントラストだけです。
はっきり申し上げて、このカメラの有機EL(背面液晶)の赤被りとJPEG画像の色被りはいただけません。AWBもキヤノン機やニコン機に比べると、ちょっと変です。店頭で手に取った方が違和感を感じられるのもこの点かもしれませんね。もしXZ-1を購入されたら、是非RAWで撮ってみてください。現像作業もOLYMPUS VIEWER2の使いやすさに助けられて、難しいものではありません。
もし、将来拡張を考えられるのなら、別売りEVFのVF2かVF3をご検討ください。有機ELに頼らずに正確なWBの判断ができますし、ピント位置、ボケ具合も一目瞭然です。お金はかかりますが、検討されている他機種にはない最大のメリットだと思います。
オリがXZ-1の後継機種を出さないのなら、また、もしCMOS搭載になってしまうのなら、新品があるうちにもう1台買っておこうか、XZ-1はそんな気持ちにさせる不思議なカメラです。
長文駄文失礼しました。
参考に、私の過去のレビュー・クチコミです。
http://review.kakaku.com/review/K0000216796/Page=3/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216796/Page=7/SortRule=1/ResView=all/#13881672
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216796/Page=8/SortRule=1/ResView=all/#13857607
他の方も参考になるスレや画像をアップされていますので、ご覧になればよろしいかと思います。
書込番号:14271461
5点

皆様有難うございました。
XZ-1はバッテリーの充電方法が特殊なのが気がかりなのですが、なかなか魅力的なカメラということがわかりました。
特にRAWはヨサゲですね。
もうちょっと悩んでみますが、かなり背中を押された感じです!
書込番号:14274750
0点

CX2使いのAmenoです。
何をやっても縦画像が横画像にならないので(フォトショのせいですかね、これ。)、
とりあえずCX2で撮ったものを貼り付けておきますが、私は28mmでもさほど困らなかったです。
24mmは時によっては、写って欲しくないものも写ってしまったりでフレーミングが難しい。
馴染んだ画角のデジカメをステップアップして、XZ-1にするという選択肢は、ありだと思います。
画像が縦にならなくて、ほんとすみません。
これと並行して、24mmからのGX100、さらにそれにワイコンつけて21mmというのもありますが、
28mmでも十分だと思う時は、割と多い気がします。
参考にならなくてすみません、でも、慣れた画角っていうのは不安要素が減るかな、と。
CX2はXZ-1より望遠が有利ですが、レンズが暗いという欠点がありますね、そう言えば。
私も、風景や木などをメインに撮ってますが、CX2からXZ-1というのは悪くないと思います。
書込番号:14274809
3点

解決済みのところ、申し訳ありません。
本当にオリは何であんな充電方法にしたんでしょうね。USB経由なら確かにデータ送信もできて便利は便利なのですが。旅先にいちいちパソコンやUSBハブを持っていくというのは面倒な場合がありますし、複数のバッテリーを運用するという面からは逆に不便ですね。
お持ちのカメラがCX2でなくCX3であれば良かったかもしれません。CX3のバッテリーDB-100と充電器はXZ-1のLI−50Bと完全互換ですので、便利に使っています。おかげでCX3本体もドナドナされずに手元にあります。(笑)
書込番号:14275403
3点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
最近この機種を購入して色々いじっているのですが、
一つだけマニュアルを見ても書いてなさそうだったので、
どなたかわかる方教えてください。
ディスプレイ左上に表示される電池残量は、どうやったら再表示されますか?
最初電源を入れたときに数秒間だけ表示され消えてしまいます。
INFOボタンを何回か押せばよいのかと思いましたが、
どこをいじくっても表示されません。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは
オリンパスのデジカメは、以前から残量が少なくなってきた時と電源を入れた直後しか電池アイコンが表示されないと思いました。手元にあるオリンパスのデジタル一眼レフでも同様ですね。表示の変更も私にはわかりませんでした。
すべての機種が同じとは限りませんが、価格.comのオリンパスのいろんな機種のクチコミで同じ話題が時々ありますね。以前から満充電時等にも電池の表示が常時現れて欲しいというユーザーの希望がありますね。
書込番号:14241789
3点

さんがくさん
やはり仕様なんですね。
オリンパスのカメラは初めてなので、知りませんでした。
FWアップデートとかで改善されればいいですね。
ありがとうございました。
書込番号:14241809
0点

ミラーレスのE-PL2でも電源ONから10秒で消えます。
書込番号:14244750
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
こちらの機種では、IAオート撮影時に自動でマクロ撮影に切り替わるとのことですが、その場合でも1センチの接写は可能ですか。また、マクロ撮影時は何回かのボタン操作が必要とのことですが、具体的にどのような操作になるのか詳しく教えてください(できればマクロでの花の接写の写真をいくつか載せてもらえるとありがたいです。)
1点

iAUTO撮影時は自動でマクロ撮影に切り替わりますが、スーパーマクロモードにはなりませんので1cmの接写はiAUTOモードではできないはずです。
1cmの接写がしたい場合は他のモードに変えなければなりません。
操作はチューリップのマークを押したのち、INFOのボタンを押します。
もしくは中央の「OK」のマークを押して、画面右側のメニューより下から2つ目のアイコンを選択します。(選択は十字ボタンを利用)
近くに花がないので、今日のところはタバコで勘弁してください(^^;
書込番号:14221103
3点

こんばんは。
>IAオート撮影時に自動でマクロ撮影に切り替わるとのことですが、その場合でも1センチの接写は可能ですか
iAUTOモードで試してみました。マクロ・Sマクロの選択はできませんし、AFポイントがカメラの判断で勝手に移動して、狙ったポイントに合わせられません。正直いって使い物になりません。
ただ、このカメラの名誉のために言っておかなければなりませんが、AモードやPモード時のマクロのAFは速度・精度ともに十分満足できるものです。
>マクロ撮影時は何回かのボタン操作が必要とのことですが、具体的にどのような操作になるのか詳しく教えてください
マクロの切り換えは、背面のチューリップマークを押します。するとAFターゲット選択画面が出ますので、INFOボタンを押すとAF・マクロ・Sマクロ・MFなどの選択画面が出ます。
この方法だと面倒なので、私はもう一つの方法を使っています。OKボタンを押すと、撮影に関するメニューが出ますので、マクロ設定に合わせておきます。これなら、他の設定をあまり変えない時にはマクロ優先で選択できますので、けっこう便利に使えます。
まあ、このあたりが他メーカーのカメラに比べて操作性が云々と言われる原因の一つでしょうね。なお、御存知とは思いますが、Sマクロは広角端限定です。通常のマクロモードで、望遠端を使ったほうが自然な描写とボケを得られることが多いように思います。
マクロの花の接写写真ということですが、本機のレビュー(2011・5・6)に少々駄作をアップしています。3枚目がSマクロ撮影です。
ご参考になれば。
書込番号:14221136
2点

Sマクロモードは、アートフィルターとも併用できるので、私は結構楽しんでますよ。
今確認しましたら、iAUTOとSCN(シーンモード)とローライトのポジションではSマクロが使えないようですね。
書込番号:14221219
2点

お返事ありがとうございます。XZ-1の高画質に興味を持ち購入を検討しているところです。マクロ撮影をする機会が多いので、その際の操作性等が気になりましたがさほど面倒でもないと分かりました。また気になる点がありましたら質問させてもらいます。
書込番号:14223052
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
現在、高級コンデジと言われている機種から検討しています。
当方、釣りが好きなのですが、夜釣りのときに綺麗に取れるカメラが欲しいと考えています。
夜間、ほとんど灯りが無い状態で魚を接写したりすることが多いのですが、その状態でXZ-1ではフォーカスがとれますでしょうか?
もし、他の機種でオススメというのがありましたら、そちらも教えてください。
よろしくお願いします。
0点

XZ-1ユーザーです。
それはかなり難しい撮影です(`_´)ゞ
フラッシュ炊いたら、魚にげちゃいますよね(T ^ T)
闇夜に魚をマクロ撮影できるコンデジの機種は残念ながら知りません(T ^ T)
暗闇(高感度)に強いコンパクトカメラをお探しでしたら、予算があればNEX-5Nなどいかがでしょう?マクロレンズと組み合わせで♪
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=523/
書込番号:14186943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません、高級コンデジの範疇から逸脱してしまいましたね(T ^ T)
書込番号:14186982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

珈琲オレさん
コメントありがとうございます。
魚の接写というのは釣り上げた後、足元においてからの撮影になります。
フラッシュもOKです。
その条件でフォーカスとれますでしょうか??
書込番号:14186987
0点

こんばんは
AF補助光という機能がついてるカメラならば 撮れると思いますが
書込番号:14187092
2点

XZ-1には「AFイルミネータ」というオレンジ色の補助光が出るようになっているので、
フラッシュと併用で暗闇でも撮影可能ですが、昼間に比べてピントは迷います。
というか、どんなコンデジでも暗闇だと迷うんですけど・・・
フラッシュ焚くと、うろこが乱反射しますし、思い通りの写真が撮れないかもしれないので、
アクセサリーのマクロアームライトをセットで使われるというのもありかも(^^)
http://kakaku.com/search_results/MAL-1+%83%7D%83N%83%8D%83A%81%5B%83%80%83%89%83C%83g/?sort=priceb&nameonly=off&l=l&lid=ksearch%5Fsearchbutton&act=Input&n=20
書込番号:14188340
4点

こんばんは。
百聞は一見にしかず、ということで試してみました。
条件は真っ暗闇、ストロボ強制発光、手持ちです。ちゃんと補助光が働いてAFも効きました。
若干のピンボケ・手ブレはご容赦を。丁寧に撮ればもう少し鮮明に撮れるはずです。
RAW撮影・ノーレタッチです。データはExif情報をご覧ください。
夜釣りの現場なら、もう少し明りがあると思いますので、十分撮れると思いますよ。
ご参考になれば。
書込番号:14190102
3点


皆さま、ありがとうございます。
AF補助光があってもなかなか難しい条件だというのでお聞きさせていただきました。
実際に試していただいたりして、しっかりと撮ることができるということがわかりました、ありがとうございます。
この機種を購入したいと思います!!
書込番号:14191797
2点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
質問させてください。
現在CX3を使用しています、室内と小学校運動会の撮影を兼用しています。
XZ-1でCX3のような10倍くらいのズームで撮影を考えているのですが
XZ-1で光学4倍とデジタル4倍を使って10倍くらいにして撮影した場合
CX3よりも画質が落ちてしまうのでしょうか?
小学校の運動会は年1回なので、普段は子供中心の撮影です。
(XZ-1かE-PL3かどちらにしようかと迷っているところです。)
現在E-PL3と迷っていましてそちらの方でも質問をさせてもらっています。
すみません。
よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは
光学10倍の方が荒れが少ないと思います。
書込番号:14176204
0点

デジタルズーム4倍では1/16画素(63万画素)相当の画質になり、使い物にならないと思います。
いわゆるおもちゃデジカメ程度の画質になります。
書込番号:14176934
1点

CX3の光学10.7倍の画像の方が断然良いと思います
PL3を選択されると、望遠ズームレンズが必要となりますね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/40-150_40-56_r/index.html
書込番号:14177054
0点

こんばんは。
XZ-1とCX3、両方とも所有しています。
まずXZ-1のデジタルズーム方式ですが、画素数そのままで拡大しますので、当然画質は劣化します。これに対して、パナLXシリーズ(LX1とLX2を所有)などは、EXズームなどの名称で、解像度(画素数)を落として対応しますので、画質そのものは劣化しません。
XZ-1のデジタルズームとCX3の比較はしたことがないというか、デジタルズームそのものを使ったことがありませんのでわかりませんが、元々の画質が良いことからL・L2判程度ならまあまあの結果になると思います。
どうしても高画質でということであれば、純正テレコンTCON-17X+純正アダプタCLA-12を検討されたほうが良いと思います。私は購入しないつもりでしたが、XZ-1が気に入ってしまい、先日このセットを購入してしまいました。(汗) ズームはできませんが、純正だけに画質面では満足しています。
ズームが必要な運動会などは、E-P3のほうが実用的だと思います。パナ45-175mmとか同40-150mm、45-200mm、オリ 45-150mmなどがリーズナブルな価格で出ていますしね。70-300mmまでは必要としないでしょうし、手持ちでは厳しいでしょうから。
参考ですが、CX3を使い慣れていらっしゃると思いますが、XZ-1の操作性には癖があります。CX3のADJボタンがXZ-1に付かないかなと夢想しています。(笑) あと、CX3の全域ズームは本当に便利ですね。
書込番号:14177057
1点

訂正です。
>CX3の全域ズームは本当に便利ですね
を
>CX3の全域マクロは本当に便利ですね
に訂正させてください。
書込番号:14177112
1点

E-PL3にはデジタルテレコンといってあまり画質を落とさず2倍にする機能があります。標準ズームレンズの望遠端で84mmになります(補完されて1230万画素になります)
XZ-1の次機種には搭載されるかもしれませんね。
書込番号:14177263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もとい。マイクロフォーサーズなので35mm換算で168mmという事になります。
書込番号:14177450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

里いもさん、じじかめさん、イツモダメオさん 、みなとまちのおじさんさん、むむまっふぁさん こんにちは返信ありがとうございます。
>デジタルズーム4倍では1/16画素(63万画素)相当の画質になり〜(省略)〜
>XZ-1のデジタルズーム方式ですが、画素数そのままで拡大〜(省略)〜
>E-PL3にはデジタルテレコン
デジタルズームはそんなに画像が落ちてしまうんですか!!!
他の方もいうようにそれに関してはCX3の10倍の方が綺麗なんですね〜♪
またE-PL3はデジタルテレコンっていう機能があるんですね。
カタログを取り寄せたりして手元にあるのですが(オリンパスへ電話して郵送をお願いしました)調べ方がまだまだですね!オリンパスHPをもう一度よく見直し勉強します。
みなさま、すごく解かりやすい説明ありがとうございました。
書込番号:14179180
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





