
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 16 | 2011年7月12日 21:23 |
![]() |
24 | 6 | 2011年7月8日 01:04 |
![]() ![]() |
66 | 34 | 2011年7月7日 23:03 |
![]() |
17 | 6 | 2011年7月6日 23:41 |
![]() |
4 | 2 | 2011年7月6日 14:44 |
![]() |
816 | 200 | 2011年7月3日 08:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
パナソニックLX-2を使用していましたが、先日から電源オンでレンズが出なくなりました((汗
とりあえず、修理を依頼はしたものの・・・・
日数3週間&金額15,000円オーバーを考えると、買い替えを検討中です。
候補は順当にパナLX-5に更新かと思いきや。
オリンパスZX-1なるものが目に留まりました。
実売価格差は現状約15,000円です。
残念ながら我が地元には双方とも実機はなく。ココのレビューを参考に悩んでおります(笑)
希望要素とすれば
普通に持ち運びが出来ること(デジイチは不要)
基本室内での撮影と狭いところ使うことが多いので、広角と明るいレンズ。
マニュアル撮影できること
望遠性能や動画はあまり求めていません。
パナLX-5の慣れた(たぶん)使い勝手と後継機という安心感。
F2.0と広角24ミリ(35ミリ換算)
前機種のLX-2はF2.8で28ミリで、これでも普通に使えてましたが。
動く(止まってくれない)子供を撮るときには、もう少し明るいレンズを!!
と思ったものです。
オリンパスZX-1の
F1.8のテレ端でもF2.5という驚異的な明るさ。
これにとても惹かれます。
ドラマチックトーンも楽しそう(笑
ZX-1板で聞くのは間違っているかもしれませんが、皆さんZX-1とLX-5この2機種をどう思いますか?
現時点では半分以上、価格差を無視してレンズの明るさという部分のみでZX-1に傾いています。
客観的&主観的??な意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点

24mm相当の広角が必要かどうかで決めればいいのではないでしょうか?
書込番号:13224647
3点

値段と機器の実力を鑑みると、LX5の選択が順当だと思います。(因みにXZ-1ユーザーです。)
何故か?最近XZ-1の価格が急上昇しましたので尚更です。
書込番号:13225264
3点

竹ぴょんさん こんばんわ
主観的??な意見ということで・・・(^^ゞ
ZX-1いいですよね、レリーズケーブルが使えるところがイイ (^^)
三脚固定で花火のバルブ撮影に重宝しそう・・・(^^)
ただし、買うなら今は通販は高値!! お店でうまく値切った方がよさそう
待つのはいつまで待てば良いのか よくわからん (^^ゞ
上手くいっても半年待って一万円下がれば良いほうだろう・・・多分・・・きっと・・・おそらく・・・・と思う・・・・気がする・・・・・・・・・
どうしましょう (^◇^;)
書込番号:13226395
2点

私がD-LUX5を使い、家内がXZ-1のホワイトを使っています。
どちらも気に入っています。
カスタマイズしても性能もどちらも一長一短です。因みに私はD-LUX5をカスタマイズしていて、家内はノーマルです。
どちらを選んでも後悔しないくらい優れています。細かいところを比べればきりがありません。
最後はデザインの好みもございますし、フィーリングでえらばれてもよろしいかと存じます。ご自分でご納得のいく方を選ばれる方がよろしいかと思います。
コンデジのF値の少々の差はあまり気にしなくてもよろしいかと存じます。
書込番号:13226532
7点

XZー1の動画、パノラマはまるでダメですが、静止画のみ
バツグンに気に入っています。
FujiのF30、F100、F200と買って来ましたが、他の機種も
検討してこれにしました。
書込番号:13226574
2点

じじカメさん同様ワイド側が欲しいかどうかだと思います。
24mm相当と28mm相当ではかなりの差です。
私がXZ-1に決めた理由は。
瑞光を冠したレンズにひとめぼれ。
一眼レフでウルトラワイドをカバーできている。
最長15分のバルブ撮影ができる。
アートフィルターなるものを使ってみたかった。
書込番号:13227327
7点

XZ-1とLX-1及びLX-2を所有しています。以前LX-3も所有していましたが、手放しました。
XZ-1とLX-5、悩ましいところですね。私の感じるところでは、
○CCDはパナ製の同じものと思われる。
○F1.8-2.5とF2.0-3.3は実用上ほとんど変わらない。
○広角端24mmと28mmはかなり違う。(特に室内では)
一番肝心なのは、両メーカーの画作りの違いだと思います。パナは他にTZ-7、G1、GF1を所有し、オリはE-10、C5050、E-1、E-PL1を所有しています。
デフォルトで撮影した場合、パナは独特の「絵」とも評される派手めの画、オリは自然である意味ちょっと眠いかな(もちろん撮影時設定や現像・レタッチでどうにでもなりますが)という感じです。この部分をスレ主さまがどう判断されるかでしょうね。
書込番号:13229610
5点

忘れてました。
操作性ですが、個人的にはパナのほうが優れていると思います。レンズ部分でアスペクト比が変更できるなど、非常に使い勝手が良いですよね。
XZ-1は他メーカーとちょっと操作性が異なり、慣れるまでは戸惑うかもしれません。写りは最高なんですけどね。
書込番号:13229636
7点

皆様。
貴重な意見をありがとうございます。
実機があれば比較もできるのですが・・・
いかんせん、田舎に(しかも被災地)おるもので、家電量販店やカメラのキタムラにも物は無く。
>じじかめさん
まさにそうなのです。
24ミリが必要か!なのですが。
28と24ミリの違いが・・・・比べられないのでなんとも。
>yanxさん
値段は・・・あまり気にしていません。
倍も違うと考えますが。
この程度の差であれば、気に入ったものにしたいです。
>MIZUYOUKANNさん
レリーズよいですね!
LX2は使えずに、歯噛みした記憶があります(笑)
夜景撮影も好きなんですw
いちいち、2秒タイマーで長時間露出してました((汗
時は金なりです。
待つ気は無いですねw
>テツてつ鉄五郎
すばらしい。両方お持ちなんですね!
デザイン的にはレンズ部のでっぱりが少なく薄そうな、XZ-1が好みですが。
カラーもホワイトがかっこいいかなぁと(笑)
広角側の同距離・同被写体の写真でもupして頂けると、とても助かります(笑)
F値は・・・・あまり変わらないものなのでしょうか?
少しでも小さいほうが・・・という思いがありまして。
>今から仕事さん
私も
動画カメラは別にあるので、動画性能には期待していません。
静止画に特化してもらえれば助かるのですが(笑)
>シュガーダディーーさん
ほんとうにそうなんです。
やはり、違うものなのでしょうか?
比較対象がないのでなんとも。ワイドはこれしかないので、外せないのかなぁ。
アートフィルターはめっちゃ気になります(笑)
>みなとまちのおじさんさん
そうですか。
やっぱりワイド側は違いますか。
F値は気になりませんか・・・・
LX5でしょうかねぇ・・・
悩ましい。
LX2で3年以上使い慣れたもので、使い勝手はたぶん比べるべくも無いはず。
あの派手目な絵も嫌いではないのです(笑)
LX5が2倍ズームでも、最悪?短焦点でもいいので、動画も映せなくてもいいので、3万高くてもいいので、F1.8だったなら・・・・
書込番号:13229709
2点

>24ミリが必要か!なのですが。
28と24ミリの違いが・・・・比べられないのでなんとも。
参考になるかどうか?
一眼レフのワイドズームでとりあえず撮った画像です。中心はカレンダーの左下角です。キタナイ部屋の写真でゴメンナサイ。
画角的にどこからどこまで写るかも大事ですが、広大な風景などを撮った時のパースペクティブ(遠近感、奥行き感)がだいぶかわってきます。
良い選択ができるといいですね!
書込番号:13230760
5点

おおおーー!!
これはいいですね。
28mmと24mmで、ここまで違うのかと、びっくりしました。
実際に比べてみることがなかったのでとても参考になりました。
被災地から県庁所在地に行く機会ができたので、現物をみて(あったらですが(^^; )
フィーリングを確かめてこようと思います。
書込番号:13231917
0点

XZ-1は一時期4万を切ったことがありましたが、また1万円くらい上昇したのは残念ですね。でも広角24mmに惹かれたのであればLX5ですね。
書込番号:13233405
2点

このサイトからなら、3万円後半で購入できます。
http://list.gmarket.co.jp/gmkt.inc/Search/Default.aspx?keyword=XZ-1&keyword_auto_change=xz%E3%83%BC1
私は韓国ショップで購入しましたので、到着に1週間、通関税等1,300円が別途かかりました。
また、解説書が韓国語版だったので、メーカーに問い合わせて交換してもらいました。
それから余談ですが、PQIの8GBのSDカードを使って動画をとったところ、
再生時に途中から画像と音声が止まり、フリーズしました。
メーカー推奨は東芝製とサンディスク製です。
書込番号:13244401
0点

>ひろジャさん
値段はさほど気にしていないので。
地元ではそれほどの価格差はありませんでした。
キタムラにて
LX-5 42,800円
XZ-1 45,800円でして。
さらに下取り5,000で、
そう考えると・・・・XZ-1は安かったなぁと(笑)
>し〜はん(^^)v
そうですか!
メモリーカードの相性もあるようですね!
気をつけないと。
と言っても使ってみないと分からないのでよね。
書込番号:13244529
0点

アドバイスを頂いた皆様ありがとうございます。
週末に、県庁所在地まで行って、なんとか入手してきました。
入手と言っても、悩んだ末・・・・結局はパナLX-5にしました。
価格はカメラのキタムラにて表示が
LX-5 42,800円 下取り-5,000円 -1,000円値引き+液晶保護フィルムサービス
XZ-1 45,800円 下取り-4,000円でした。
値段的に、XZ-1はお買い得でしたが・・・・
結局広角24ミリに惹かれて決めました。
店で双方弄って見た感じを簡単にインプレッション。
実機は、ほぼ同じサイズで
LX-5がキモチだけ厚くてグリップがある分持ちやすい。レンズの出っ張りも大きめ。
XZ-1はボディが薄くスタイリッシュでレンズ部の口径が大きく目立つ(笑)
実機で画角を比べましたが、やはりかなりの違いがありました。
操作系などはLX-5のほうが分かりやすく、使い勝手はよかったです。
操作に対するレスポンスやAFなどの動作はXZ-1のほうが良かったです。
あぶなくXZ-1も買っちゃうとこでした(笑)
PCで画像を見てないのでなんとも言えませんが。
所有欲を満たしてくれそうなのは・・・・XZ-1ですかね。。
まさに24ミリの画角で決めました。
この場で貴重な意見を頂いた皆様。
ありがとうございました。
もう少し使ってみてからLX-5板のほうへ、書き込みたいと思います。
書込番号:13244569
5点

LX5ご購入おめでとうございます。
やっぱり慣れた操作系と24mmの魅力は大きいですよね。XZ-1と同じCCD(たぶん?)の姉妹機ですから、写りは良いでしょうね。
私もXZ-1の28mmに物足りなさを感じて、無理やりワイコンを付けて22.4mm相当で使っています。
書込番号:13246633
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
7/5にXZ-1を購入し、早速試し撮りをしました。
画像をPC(VAIOのJシリーズ、OSはWindows7)にて確認すると、すべての画像の同じ箇所(右半分の中央付近)に赤い点が写っている事に気づきました。
ごく小さな点ですが、暗色の被写体を撮ると目立ちます。
他の撮影モードで試しても、すべて同じ現象が見られました(モノクロでは、点も黒く写りました)。
撮影時の有機ディスプレイではほとんど確認できないほどの大きさですが、目を凝らすとやはり赤い点が見えます。
これはレンズの問題なのでしょうか?
カスタマーサポートを利用する前に、何か情報がありましたら教えていただきたいと思い、書き込みました。
よろしくお願いします。
0点

撮像素子のホットピクセルです。暗いと目立ちます。
ピクセルマッピングで消滅可能ですから、SCに相談してください。
書込番号:13226985
5点

画像アップするとコメントしやすいかも。
何れにしろ初期不良だと思うので、まずは販売店にもって行って相談してみては?
不良なら交換してくれると思いますよ。
書込番号:13227003
4点

>PCにて確認すると、すべての画像の同じ箇所に赤い点が写っている事に気づきました
デジカメ本体の液晶モニタに赤い点がある場合は液晶モニタのドット欠け(保証対象外)ですが、PCに転送した画像に赤い点がある場合は撮像素子(CCD)のドット欠けの可能性が高いです。
取扱説明書63ページの「ピクセルマッピング」を実行し、それでも直らない場合は5日に購入とのことなので購入店で初期不良として新品交換してもらった方が良いですね。
書込番号:13227040
4点

まずは説明書63Pのピクセルマッピングをためしてみては。
マクセルピッキングとは?
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D4%A5%AF%A5%BB%A5%EB%A5%DE%A5%C3%A5%D4%A5%F3%A5%B0
それでも納得いかなければ初期不良でSCへ。
書込番号:13227058
4点

うさらネットさん、tokuosさん、m-yanoさん、シュガーダディーーさん
早速のお返事ありがとうございます。
ご教示いただいたとおり、ピクセルマッピングを実行したところ、問題は解決されました。
自分の勉強不足がお恥ずかしい限りです。
とても勉強になりました。
次から質問する時は画像を載せる等、工夫してまいりますので、その時はまたよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。
書込番号:13227208
3点

解決して良かったですね (^^)
購入して間もないので取扱説明書を熟読するのは難しいですが、時間をかけてじっくり読むと新たな発見があるかもしれません。
せっかく素晴らしい機種を購入されたのですから思う存分使いこなしてください。
書込番号:13227471
4点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
ソニーDSC-W380からの買い替えを検討中です。
フルマニュアルのコンパクトデジカメを探しております。
1.シャッタースピードが調整(段階別ではなく、ユーザー任意の値に)できるもの
2.動画もちゃんと撮れるもの。
XZ-1は1に関しては申し分ないのですが、やはり動画撮影の点で購入を迷っています。
予算は10万円以内。
当方 シャッター音が嫌いなので、必然的にコンデジになります(よね?)
XZ-1の他におススメのカメラはございますでしょうか?
0点

PANASONICのLX5は、AVCHDLITE動画が付いています。
書込番号:13202462
3点

10万円の予算があるのなら、PENやNEXのようなミラーレス機を検討してみては?
>シャッター音が嫌いなので、必然的にコンデジになります(よね?)
完全に無音でないとダメなら、殆ど全てのデジカメが不可になりますが、スレ主さんがおっしゃるシャッター音が一眼レフのシャッター音をイメージしているのであれば、ミラーレス機でも良いのではないでしょうか。
一眼レフタイプはメカニカルシャッターも大きい上にミラーも動くので、コンデジの方が音は確かに小さいと思いますが、無音ではありません。
文面から推測する限り、お店などでカメラの実物をご自分で確認されていらっしゃらないようですので、コンパクトタイプ、ミラーレスタイプ、一眼レフタイプそれぞれのシャッター音を一度、確認される事をおススメします。
書込番号:13202489
2点

ニコン COOLPIX P300 はどうですか。
「ステレオ音声付きフルHD動画撮影」とシャッタースピードも調整できますよ。
でもRAWでの記録はできません。
書込番号:13202635
2点

>今から仕事さん
>H-ochiさん
>hirappaさん
迅速丁寧なご教示、どうもありがとうございます!
さっそく明日、家電屋さんに行って現物を見てきます。
書込番号:13202969
1点

こんにちは。
>1.シャッタースピードが調整(段階別ではなく、ユーザー任意の値に)できるもの
このような機能は一眼レフを含めても、無いと思います。(私は知りません。)
テンキーなどで、任意のシャッタ速度(1/59s とか、1/251sなど)が選べたら、面白いとは思いますが、実用性は皆無でしょう。
現在の段階状(…、1/30s、1/60s、1/125s、1/250s、…)では、何故ダメなのでしょう?
書込番号:13203480
4点

>1.シャッタースピードが調整(段階別ではなく、ユーザー任意の値に)できるもの
そんなデジカメは無いと思います。
書込番号:13203727
3点

>影美庵さん
>じじかめさん
ご教示どうもありがとうございます!
そっ、そうなんですか!?
それならなるべく細かい段階状になっているものがあれば・・・・・(泣)
書込番号:13204140
0点


シャッター速度と絞りの飛びを調べてみましたら以下の通りでした。
結構細かく設定できるようです。
シャッター速度(単位は秒):
60 50 40 30 25 20 15 13 10 8 6 5 4 3.2 2.5 2 1.6 1.3 1
1/1.3 1/1.6 1/2 1/2.5 1/3 1/4 1/5 1/6 1/8 1/10 1/13 1/15 1/20
1/25 1/30 1/40 1/50 1/60 1/80 1/100 1/125 1/160 1/200 1/250
1/320 1/400 1/500 1/640 1/800 1/1000 1/1250 1/1600 1/2000
絞り:
広角端の場合
1.8 2.0 2.2 2.5 2.8 3.2 3.5 4 4.5 5 5.6 6.3 7.1 8.0
望遠端の場合
2.5 2.8 3.2 3.5 4 4.5 5 5.6 6.3 7.1 8.0
ご参考まで。
書込番号:13204279
4点

>だるま猫さん
わざわざ調べてくださって、本当にありがとうございます!!
非常に勉強になりました。
XZ-1は写真だけなら今にでも欲しいんですが、
やはり動画撮影の際、しょっちゅうピンボケされると困るなぁ。
書込番号:13204402
0点

どの機種も1/3段の段階状(?)になってますが1/2段に設定できる機種もあります。昔のカメラだと1段刻みの機種もあります。それ以外は知りません。
書込番号:13204409
0点

>hirappaさん
情報どうもありがとうございます!
COOLPIX P300、リンク先を拝見してきました。
確かに!細かい調整ができそうです。
今日、家電店に行って確認してきます。
書込番号:13204437
0点

>K.618さん
ご教示、どうもありがとうございます!
勉強不足ですね・・・・反省。
皆さんのようにプロ並みになって、困っている方々にアドバイスできるようカメラの勉強頑張ります!
書込番号:13204534
0点

サイステビンスさん、こんにちは。
シャッター速度を細かく調整したい理由はなんでしょう?
よろしければ教えてください。
内容によっては、みなさんから別のアドバイスを頂けるかもしれません。
書込番号:13204639
0点

>hirappaさん
海外(途上国)で走り回っている子供達を撮ったり、バスや電車の車窓から撮ります。
電気が通っていない暗い所が多いので、
シャッタースピードが任意で変えられ、かつ明るいレンズが良いなと(^^;
書込番号:13204723
0点

追記です
走り回っているところでも、時間が止まっているような・・・浮いているように撮りたいのです!
書込番号:13204734
0点

>電気が通っていない暗い所が多いので、
暗いところですと、絞り開放になるでしょうから、シャッター速度を上げる余裕はないですよ。
この場合、余裕を作るためにISO感度を上げて、シャッター速度を上げることになります。
でも、コンデジですと、ISO感度を上げると画質が悪くなります。
センサーの大きい一眼が良いんじゃないですか。でもシャッター音が問題ですね。
書込番号:13204799
2点

>海外(途上国)で走り回っている子供達を撮ったり、バスや電車の車窓から撮ります。
電気が通っていない暗い所が多いので、
>走り回っているところでも、時間が止まっているような・・・浮いているように撮りたいのです!
これが目的なら、シャッター音は我慢してもデジ一の方が良いのではないかと思います。
走り回っている子供などはシャッタースピードも重要だとは思いますが、同じ位重要なのが、AF(合焦)速度とシャッターのタイムラグだと思います。要するに、一瞬のチャンスを逃さずにシャッターを切れる道具は何かと言う事です。これらについては、残念ながら、一眼レフが現時点ではかなり有利です。
途上国と言う事で、メンテナンスの点で不安もありますが、一度検討しては如何でしょう。
書込番号:13204829
3点

ミラーレス一眼ならミラーのアップ音が発生しませんので
「カチャッ」と比較的静かです。
また、ソニーのα55やα33は一眼レフですが、透過ミラーですので、
ミラーのアップ音が発生しませんので比較的静かです。
書込番号:13204844
2点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

安いお店の在庫が切れた、ボーナス商戦は終わり ということでしょうか。
書込番号:13180257
5点

今年の2月に出たばかりのこの機種
値段で買うなら年末、年始に考えましょう。
書込番号:13180975
3点

ミニラ國村さんのいうように、
値段で買うならしばらく待ったがいいのかもしれませんが、
実機を購入して使っている私から言わせてもらうと、
欲しいのを我慢していつ安くなるのか分からないのを待つより、
早く購入して一杯撮って楽しんだ方が全然いいかと思いますよ♪
お金には変えられないこの時期の景色や被写体に出会えますし。
そう思わせてくれる程にこのXZ-1は素晴らしい機種ですよ。
書込番号:13182982
6点

たしかにわたしもビックリしました。もし後継機種が出るとしたら来年の2月頃だと予想していますので、ミニラ 國村さんも仰っていますが、年末年始を狙うと更に安くなっているかもしれません。
書込番号:13184551
3点

皆様方へ
ご意見や素敵な写真まで頂き、ありがとうございました。
近いうちに、量販店にいって直接交渉してみます!
書込番号:13187204
0点

はじめまして
書き込みするのも初めてです。。
もうご購入されていらしゃるかもしれませんが...
昨日XZ−1購入しました。
本当はここの最安かamazonででも買おうと思っていたのですが
月曜日(7/4)にカメラのキタムラに行ってみると、価格.com対応 という事で
ジャンクでも下取りを5k¥
44.8k¥となっていて、翌日の昨日、購入しました。
1ヶ月前の40k¥の頃に買っておけば良かったですね
土曜日に地元のキタムラではそんなキャンペーンやっていなかったので
ラッキーでした。
書込番号:13223137
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
いわゆるレリーズタイムラグはどちらの機種が長いのでしょうか?
一眼レフのサブ機として、nex5を使ってましたが、かさばる割に
は期待の写りがなく、(恐らくキットレンズが悪い)、コンパクト機
に回帰しようかと思ってます。
普段用とはいえ、キビキビ撮りたいです。
よろしくお願いします。
0点


小型化はできると思いますが、画質の改善は難しいでしょうね?
書込番号:13221142
2点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
先日、XZ-1を購入し持ち出していますが、オートモードでのハイライトの飛びが気になります。画像のようなシーンで屋根や空が飛んでしまいます。
この現象、個体差とは思えないのですが、皆さん、同じような状況なのでしょうか。
5点

北村智史さんがサンプル撮影しても白トビ気味になっています。
個体差ではないと思いますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110131_423504.html
書込番号:12804973
2点

ELB4さんのおっしゃる通り、中央部重点平均測光かスポット測光で撮影されたのでは
ないでしょうか?
書込番号:12804974
0点

いえ、もちろんESPで撮影しています。
別に白黒の画像を撮影してチェックしました。シャッター速度優先で撮影して、上部から順に白の部分をふやしていったところ、一番左の状態までは、f2.5 で、真ん中が、f2.8 左が、f3.2 でした。
ESPで撮っていても、中央重点と思えるような結果でした。
書込番号:12805009
2点


アングルではなく、空(超明るい)が画面に締める割合が大きく変わっているためでしょう。
書込番号:12805533
8点

なにを課題にしているか、もうすこし写真をアップします。手持ちのカメラで同じシーンを撮っています。
右が、XZ-1、真ん中は、Nikon D7000 アクティブDライティング オフ、左が、RICOH CX3 です。
書込番号:12806633
3点

ホントに?と思ってしまうほど基本的な”トラブル”ですね。
同じことを言いますが、測光はスポットではないですか?
どうも貼り写真を見るとそのように思えます。
もし平均測光でこの状態なら、リコールになるような大きな問題
になりますよ。
書込番号:12806907
1点


先日購入したばかりでオートモードで露出補正無しでもこの機種白飛び少ないなと思って感心していたのですが・・・。
書込番号:12807140
2点

比較的明るい場所だと後ろの方が飛び気味にはなったりするときもありますが、微妙に角度を変えると飛ばなかったりするので、撮影後飛んでると思ったら撮り直してます、基本絞り優先での使用です。
ごちゃごちゃするのが面倒で最近はWBは同じくAUTOです。
関係無いですが何気に気になったのがマクロがONになってる。
あと、比較写真がF値違うので・・・
どこにピントを合わせて反押しにしてるかでも変わるかと、白飛びしやすい場所で撮る時同じ焦点距離の中で明るい所で1度合わせてそのまま撮りたい所にスライドさせたりします。
暗い部分に合わせてしまうと白飛びしそうな場面だと普通に飛んでるのでどこに合わせてるのかによる所も大きいかと。
明るいレンズを採用してるのでちょっとした事ですが変わりますからね。
書込番号:12807453
2点

スポットならもっと明るく写りますよ。
測定したところが大体↑くらいの明るさになります。
中央の暗いところをスポット測光で撮って、こんな暗く写ったら逆に故障です。
中央部を比べた場合、XZ-1が一番しっかり写っているし、D7000は真っ暗。
逆に背景はD7000が一番しっかり写っているけどXZ-1は真っ白。
スポット測光などと違い、評価測光はカメラによって露出傾向は違います。
カメラが主要被写体と判断する可能性が高い中央部に真っ暗なものを配置したわけだから、露出レベルに違いがでやすいシチュエーションですね。
書込番号:12807743
5点

Hill Walkerさん
写真データを見てこの設定は何故?と思う所があります。
シャッター優先で撮影されていると思われるケースが幾つかあります。
F値も適正では無い明るさの様な気がしますが・・・
完全オートの@オートの撮影であれば白飛びが起きる写真は仕様と思われます。
しかし、Pモードですと絞りもシャッターもを動かせてしまうため完全オートではありません。
シャッターや絞り値を動かしていますか?
撮影時の明るさを想像すると明るさと絞りの状態がマッチしていないように思います。
3つめの神社の写真では右側の絞り値が適正かもう少し上回っても良いと思います。5.6や8でも構いませんね。
左側は絞り値が空けすぎです。昼間で風景には向かない絞り値です。
この2枚の写真データを見るとシャッター速度優先か絞り優先で撮影している?
という予想をしています。
オリンパスの制御ですとシャッター速度は他社より遅くなる傾向があります。
その分しっかり映ります。
写真からはオリンパスのデフォルトオートの設定では無いように見えます。
また、NDフィルターをONにしてもいいかなと思われる明るさですね。
3機種の比較の場合も絞り値が・・・微妙です。
また、オリンパスは写真の仕上がり(VIVIDやNATURAL等)もメニューから設定するとハイキーやローキー、彩度など細かく設定出来ます。
お好みの設定に変更していく事で、自分の好み写真が量産できます。
このあたりは他社よりも優れていると思います。
もう少しカメラと説明書と格闘されるといいかもしれません。
書込番号:12810444
8点

神社の写真の補足です、
左 シャッター1/500 絞りF3.2
右 シャッター1/1000 絞りF4.0
左と右では入ってくる光量が3倍以上違いますから設定だけを見ると当然の映り方です。
角度が変わっただけでこうなったのか、何か設定を触ったのかはわかりませんが・・・
太陽の位置で設定が大きく変わる事もあります。
露出を触っている所も見受けられますのでPモードの撮影と想定するならば
仕上がりモードの詳細でローキー、ハイキー、オート、標準の好みを変更すると少し改善されると思います。
書込番号:12811756
4点

>仕上がりモードの詳細でローキー、ハイキー、オート、標準の好みを変更すると少し改善されると思います。
このアドバイスは、カスタマサポートでもお聞きしました。
デフォールトのオートモードで撮影をした後、意図どおりでなければ、露出補正などをするとうのは、もちろん当たり前のカメラの使い方であることは理解しています。そうでなければ、なぜ、露出補正機能などがあるのか?ということになりますから。
ところが、ハッと感じて、とっさにシャッターを切ったとき、それなりの露出で写ってほしいことを、オートモードに期待するわけです。
もう一つ、あれ?と感じた写真をアップロードしておきます。商店街のはずれの店で、右側1/4程度が店がなくて背景には明るい空間が広がっています。
この写真には、人物は写っていませんが、ここに人がいて、その瞬間を切り取りたかったとしたら、露出補正とか仕上がりモードの設定変更などをしている暇などありません。
書込番号:12812339
3点

オリンパスのコンデジの露出性能なんざこんなもんだよ
別におかしくも何ともない
アートフィルターなんかに目を奪われて買っちまうと、後で後悔してもスレ主殿のように後の祭り
書込番号:12812453
7点

>オリンパスのコンデジの露出性能なんざこんなもんだよ
やはりこれが結論のようだね!
書込番号:12812645
6点

その明暗差ならXZ-1じゃなくても飛ぶかと思われ。
暗い部分で合わせてる訳だからそれより明るい場所は当然オーバー気味になる訳だし。
仮に人が写ってたとして、建物に合わせるか、人物に合わせるかでもまた変わってくる。
飛ばしたくないなら極力-補正でRAW撮りで対応するしか無いかと。
何が言いたいのかよう分からんが、基本的に暗い部分に合ってるからそれ以上明るければ他の機種でも飛ぶ。
3機種比較にしても、XZ-1は一番奥の暗い部分に合ってる訳だから他2機種よりも奥が黒潰れせずに写ってる、その為手前の明るい部分が飛んでしまってる、D7000は個人的に問題外、CX3はバランスは良さそうだけど合わせてる所よりも後ろは明るいから飛んでるしXZ-1ほど建物の中は写ってない(潰れてる)、また焦点距離の差も影響されるかと。
フルオートで撮るにしても各社の微妙な差があるし、そこら辺は自分で撮りながらそのカメラの癖を掴むしかないかと。
同じ撮り方してどのメーカーも全く一緒にしか写らないならそんなカメラ個人的に要らない。
書込番号:12813568
15点

なるほど、これは勉強のしがいがありますね。
ISO100
F3.2
シャッタースピード640/1だったかな
この3つと格闘するだけでも、このカメラの価値があると思います。
露出補正に行く前に
この3つの情報をよく頭のなかで考えてみたいなあ
これは凄いカメラだと思います。
絶対モノにしてくださいね。半年後、また同じ構図で発表して下さい。
書込番号:12813636
3点

なるほど、
ISO100
F3.2
シャッタースピード 640/1だったかな
これだけでも大事な情報ですね。
露出補正の前に、この3つのキーワードを
考えて使えるカメラなんて、本当に凄いです。
このカメラと格闘してみてください。絶対写真がうまくなると思います。
瑞光(ズイコー)の名前を付けただけありますね。
半年後、また同じ構図で投稿してください。
誰がとっても一緒ならせっかく高いカメラを買った意味が
ないと思います。がんばってください
うらやましい!
書込番号:12813654
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





