OLYMPUS XZ-1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:320枚 OLYMPUS XZ-1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS XZ-1 の後に発売された製品OLYMPUS XZ-1とOLYMPUS STYLUS XZ-2を比較する

OLYMPUS STYLUS XZ-2
OLYMPUS STYLUS XZ-2OLYMPUS STYLUS XZ-2

OLYMPUS STYLUS XZ-2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:310枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS XZ-1の価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の中古価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の買取価格
  • OLYMPUS XZ-1のスペック・仕様
  • OLYMPUS XZ-1の純正オプション
  • OLYMPUS XZ-1のレビュー
  • OLYMPUS XZ-1のクチコミ
  • OLYMPUS XZ-1の画像・動画
  • OLYMPUS XZ-1のピックアップリスト
  • OLYMPUS XZ-1のオークション

OLYMPUS XZ-1オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 2月18日

  • OLYMPUS XZ-1の価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の中古価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の買取価格
  • OLYMPUS XZ-1のスペック・仕様
  • OLYMPUS XZ-1の純正オプション
  • OLYMPUS XZ-1のレビュー
  • OLYMPUS XZ-1のクチコミ
  • OLYMPUS XZ-1の画像・動画
  • OLYMPUS XZ-1のピックアップリスト
  • OLYMPUS XZ-1のオークション

OLYMPUS XZ-1 のクチコミ掲示板

(15130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS XZ-1」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS XZ-1を新規書き込みOLYMPUS XZ-1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

買いにいったものの・・・

2011/07/01 15:50(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:1件

知人所有のOLYMPUS XZ-1の写真の出来具合を見て、ずっと欲しいと思っていました。値下がりを機に購入を決めて電器屋へ行ったところ、こちらを購入するのであれば同じような価格帯になっているOLYMPUS PEN Lite E-PL1の一眼レフを断然薦められました。
一眼レフを購入した方が良いと皆様もそう思われますか?
カメラは好きですが一眼レフは持ったことがありません。
いつか欲しいとは思っていましたが操作方法がわからないので、どうしようかと思案しています。そんなに違いがあるのでしょうか。素人質問で申し訳ありませんがどなたかご教授いただけると嬉しいです。

書込番号:13200984

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/01 16:08(1年以上前)

>OLYMPUS PEN Lite E-PL1の一眼レフを断然薦められました。

店にも店の事情がありますし、在庫しているカメラを掃かなきゃならないとか、利益率の大きいのを売りたいとかありますから店員のいうことを鵜呑みにしてはいけません
またE-PL1は一眼レフではなくレンズ交換可能なデジタル一眼(俗にいうミラーレス一眼)です
カメラ買って終わりならこれだけで完結しているXZ-1でいいのではないでしょうか、ミラーレスのようなシステム一眼を買うと次のレンズが欲しくなるからお金は何倍もかかることになります
またそこまで金をかけるのなら、動体を撮る可能性があるかないかも考えなきゃだめでしょう。
ミラーレス一眼は普段持ってあるくのはコンパクトでいいですが、望遠で動き物を撮るのは苦手、動きものもと考えるなら大きくなるけど一眼レフを選ぶ方がいいです

書込番号:13201030

Goodアンサーナイスクチコミ!9


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/07/01 16:10(1年以上前)

こんにちは
XZ-1は高級なコンパクトデジタルカメラとして位置つけられますが、E-PL1はレンズ交換のできる一眼のエントリー機種となります。
PL1は背面の液晶が23万ドットとキメが粗く、どこへピントが合ってるか?確認困難な場合が多々あります。
その後に新型のPL2が出たため、お安くなってますが、一眼ならPL2がいいでしょう。
でも、初めてのカメラとしてお友達の画質が気に入っておれれるXZ-1をおすすめします。
PL1よりレンズも2倍以上明るく、優れたカメラです。

書込番号:13201036

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/01 16:46(1年以上前)

フルサイズ>APS-C>フォーサーズ>コンデジと画質に差はありますが、
人によってどれが使いやすいかは、いろいろあると思います。
いろんな機種にじっくりさわってみて決めるようにしてはいかがでしょうか?

書込番号:13201162

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2011/07/01 17:39(1年以上前)

スレ主さま、こんばんは。XZ-1とE-PL1を両方所有しています。

現在、E-PL1にはパナの20mmF1.7、14-45mm、45-200mm、7-14mmの4本のレンズを付けています。Frank.Flankerさんのおっしゃるとおり、次から次へとレンズが欲しくなり、また一眼レフに比べて比較的コンパクトであるとはいえ、首から提げると結構ズッシリと重さを感じます。

写りについてですが、XZ-1はF1.8-2.5という現行のコンデジの中で最も明るいズームレンズを備え、妙な誇張のない繊細な画像を吐き出してくれるカメラだと思います。焦点距離も28-112mm相当と、通常の撮影では不満のないものです。マクロも秀逸です。
両機を使ってみて、正直画質面での違いがわかりません。むしろシーンによってはXZ-1のほうが好みの画質だったりします。

みなさんの言われるように、E-PL1は後継機が続々と発売され、店側としては何とか在庫をさばきたいのかもしれません。

スレ主さまが購入後にレンズを追加購入して楽しみたいと考えられるならMフォーサーズも検討の余地があるかもしれませんが、手軽に高画質というならXZ-1が一押しです。



書込番号:13201357

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/01 18:09(1年以上前)

一眼のE‐420、620とXZ‐1を持っています。スレ主様はXZ‐1の画質に満足されているようですから、XZ‐1をおススメします。

私はそれなりの画質とコンパクトさを求めてオリンパスの一眼を使っていましたが、XZ‐1を買ってからは望遠レンズを使う以外出番がなくなってしまいました。ご存知ないかも知れませんが、オリンパスには神レンズと呼ばれる大変評判の高い50ミリマクロがあり、高山植物用にこのレンズを買うつもりでしたが、XZ‐1の接写での写りの良さを知って迷わずXZ‐1を買ってしまいました。山歩きを趣味としていますが、以前ならレンズを何本も持っていくので結構な荷物になってしまいましたが、今では手軽に風景や野草が撮れるので、とても満足しています。

書込番号:13201461

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/07/01 19:33(1年以上前)

あんず☆ さん こんにちは。

使い方によっても、
変わってくるとは思います。
カメラの特徴をより詳しく手に取りながら、決められたらいかがでしょうか。

また「XZ−1」所有の知人にも相談してみるのも、手かも。
(少し、しにくいかもしれませんが、)

「OLYMPUS XZ-1の写真の出来具合を見て、ずっと欲しいと思っていました」とのこと。
満足感は、『ずっと欲しいと思っていた」品物が手に入った時なのかもしれませんね。

ご参考までに。

書込番号:13201704

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/07/01 21:46(1年以上前)

機種不明

E-PL1 14-42

秋に出るE-P3、E-PL3、E-PM1がとても良い出来なので、
今はXZ-1を買っていずれE-P3にステップアップするのがお勧めです。

ただ、はっきり言ってE-PL1もとてもよく写ります。

書込番号:13202264

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/07/02 00:57(1年以上前)

高感度の画質は同時期の商品であればセンサーサイズに比例しますが、
低感度の画質はレンズの出来次第なところがあります。
ご自身の目で見て判断してみては?

http://www.dpreview.com/reviews/OlympusXZ1/page9.asp
低感度の比較画像。比較対象として一眼レフも選べます。

http://www.dpreview.com/reviews/OlympusXZ1/page10.asp
こちらは高感度。ただレンズの明るさが違うのでE-PL1+標準ズームとXZ-1なら暗所性能はほとんど変わらないと思う。

http://www.dpreview.com/reviews/OlympusXZ1/page8.asp
背景のぼけの大きさ比較。マイクロフォーサーズやAPS-C機+標準ズームとはそれほど差はないようです。


個人的にはレンズを買い足さないなら携帯性に優れるXZ-1の方がよいと思います。

書込番号:13203136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/07/02 01:22(1年以上前)

そのとき欲しいものを購入するのがベストと思います。

確かに店員さんにプッシュされたりしますと迷いも生じますし、
画質やレンズ交換による拡張性等の点においてレンズ交換式カメラの方が有利ではありますけど、
どちらにしてもそれなりのお値段のする買い物です。

デジ一なりミラーレス機なりの購入を検討するのは、人から薦められたからという理由ではなく、
あんず☆さんご自身が興味を持たれてからでもきっと遅くはありません。

それよりは、ずっと欲しいと思われていた機種を手にされた方が良いと思いますよ。

書込番号:13203212

ナイスクチコミ!4


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件

2011/07/02 08:10(1年以上前)

>こちらを購入するのであれば同じような価格帯になっているOLYMPUS PEN Lite E-PL1の一眼レフを断然薦められました。
すれ主さんが、店員さんのススメ通りE-PL1に魅力を感じるのであれば、E-PL1を購入してももんだいないとおもいます。

>いつか欲しいとは思っていましたが操作方法がわからないので、どうしようかと思案しています。そんなに違いがあるのでしょうか。
レンズ交換が出来るため、埃が入らない様に注意する等、ほんの少しだけ注意が必要ですが、基本的には、問題なく使えると思います。コンデジと比べて使い方が極端に難しい事は無いので、その点は安心していいと思います。
心配があるとすれば、交換レンズがほしくなる、メンテ用品等も必要など、追加の費用が必要になるかな?と言う事でしょうか。

他の方がおっしゃる様な考え方もありますので、購入前によく検討して下さい。

書込番号:13203783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2011/07/02 11:30(1年以上前)

私はXZ-1とPENを迷ってカメラ屋の店員さんに相談したら、XZ-1を薦められました。

理由は以前、デジタル一眼のE-520を持ってるのに、稼働率が低かった(私としては大きくて持ち運びが苦だった)ことを話すと、PENでも同じような可能性があるので、画像がコンデジとしては非常に優れてるXZ-1のほうが気軽に持ち出せて高画質なんでおススメです、とのこと。

結果、XZ-1を購入したんですが、非常に満足しております(稼働もいいです:笑)
ちょっと大きくても苦ではなく、レンズを替えながら写真を楽しむのであれば、PENのほうがいいと思いますが、私のように、ちょっと面倒くさがりならXZ-1ですかね〜

書込番号:13204404

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ44

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

S95と迷い。ご意見お聞きしたいです。

2011/06/27 13:11(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

スレ主 -noraneco-さん
クチコミ投稿数:17件

キャノンS95とOLYMPUS XZ-1と迷っております。

・一眼のサブ機として利用。
・主な被写体は、トレッキング時の景色・花・人物・国内旅行
・その他の希望として、普段常時持ち歩きたいです。

S95は大きさに惹かれております。
XZ-1 はマクロ、画質、オリンパスの色味が好みなので。


今、検討していることとして、
@値段が安めなので、まずS95を購入し、数ヶ月使用し、
気に入ればそのまま維持。
気に入らなければ手放し、XZ-1を再度購入。
(一度に2台購入は金銭的問題のため、出来ません・汗)

Aもしくは、XZ-1を購入し、
普段かばんに忍ばせとくには、ちょっと大き過るので、
普段の記録用は別に、軽く安いコンデジを追加購入するか…

ブログに出す程度なら、S95のシャープな色目はいいと思っておりますが、
紙に出す場合、オリンパスの自然な色合いが好みです。
出力は、通常はL版・引き伸ばしてもA4まで。

一人で迷いすぎて、
よくわからなくなってきてしまって。

一貫性がない迷い方かもしれませんが、色々なご意見いただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13184435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/06/27 14:02(1年以上前)

>@値段が安めなので、まずS95を購入し、数ヶ月使用し、
気に入ればそのまま維持。
気に入らなければ手放し、XZ-1を再度購入。
(一度に2台購入は金銭的問題のため、出来ません・汗)

がいいのではないでしょうか。XZ−1を鞄に入れておくのがヘビーならコンパクトサイズのS95を買った方がいいと思います。

書込番号:13184596

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/06/27 16:02(1年以上前)

夜景なお世話かもしれませんが((C)じじかめさん)、

B現時点でほぼ底値と思われるS95を購入し、
数ヶ月後、現時点よりも安くなっている(と思われる)XZ-1を追加購入。

という選択肢も含めて、@かBが良いと思います。
つまり、とりあえずS95を購入して使ってみて、
→S95が気に入ったのであればそのまま使うも良し、その時のXZ-1の価格次第でXZ-1を追加購入するも良し。
→S95が思ったほど気に入らなかったのであれば、S95を手放してXZ-1に買い替えるも良し。
ということでいかがでしょうか。

書込番号:13184909

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:93件

2011/06/27 17:25(1年以上前)

Aはないのでは?
一眼のサブ機のサブ機ですか?
安いコンデジで満足できるのでしょうか?
その時良い被写体に出会ったら後悔しませんか?
私はそういう使い方をしたことがないのでよく分からないのですが、普段持つのに妥協した物はなんか違うように思いました。

他の方のおっしゃる@B案もいいと思います。
ただ、物としてはXZ-1がいいと思われているのですよね。
ただただ、携帯性のみで迷われているというのなら、たとえs95に不満で買い替えても携帯性が負担なら意味ないように思えます。
s95がダメだったから気合いで携帯出来ると言うのなら、今購入でも気合いで携帯できるのではありませんか?

Cですから逆バージョンとして、気に入ったXZ-1をまず購入し、携帯性がどうしても不満なら、新規発売されるかもしれないs95の後継機に買い替えるというのもありでは?
(でもこれだとお金がかかるか?)

XZ−1:
110.6mm×64.8mm×42.3mm
質量 275g(充電池等含む)

S95:
99.8×58.4×29.5mm
質量 約193g(バッテリー等含む)


と言っておきながら、自分はS90の大きさ重さが許容限度だったので購入し満足してるんですけどね。
ただ、マクロは物足りないと感じる時があるので、初めからXZ−1の画質などが好みならばS95を買っても不満になるのではないかと思いまして。
女性が普段携帯するには 275gはちょっと負担かなと私にとっては思いますが、これはもう個人差なので、、、、
機能の拘りと大きさ重さの許容の具合でしょうか。

画質などの答えが出ている以上、まず購入する第一候補は XZ−1かなと思いました。

こういうのって買い物のしかたで違ってくるのかもしれませんね。
各人のパターンがあって面白いですね。
いつも買い物はどんな感じですか?
後悔のパターンはありませんか? ^^

書込番号:13185177

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/06/27 18:40(1年以上前)

やはり、いかに持ち運ぶか?が重要かと。
持ち運ぶ機会がなければ、どんなに良いカメラでも宝の持ち腐れですからね^^;

書込番号:13185445

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/06/27 19:36(1年以上前)

ペンタックスQとかリコーGRにも通じる、レンズの良さが売りの機種です。

書込番号:13185664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2011/06/27 21:07(1年以上前)

XZー1で写真を撮る時は、ケースにカメラを入れて、
腰のベルトに付けています。

撮りたい時にさっと取り出して撮影出来るので便利です。
買い時は、LX5、G12、S95の後継機が出た後ならば、
安くなると思います。9月ごろ

書込番号:13186044

ナイスクチコミ!3


hiwa_ssさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:43件

2011/06/27 21:23(1年以上前)

C’XZ-1を購入し、(必要なら)かばんも大きくする。

私は IXY 3000IS から XZ-1 に買い換えましたが、
やはりこの大きさは少し邪魔で、かばんを少し
大きいものにしました。

書込番号:13186140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/27 23:45(1年以上前)

IXY 3000IS から XZ-1だとだいぶ大きくなりますね。
写りの差(違い)はいかがでしょうか?

書込番号:13186995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2011/06/28 00:06(1年以上前)

ZX-1は量販店で触ったことがある程度で申し訳ありませんが
有機ELディスプレーが、えええっ・・・と言う感じの表示だったので
購買意欲が激減しました。
スレ主さんも、どこかで実物をご覧になってください。
(ご覧になって気にならなければ、XZ−1はいいカメラだと思います)
S95を買って・・・なんて、遠回りの必要性はないと思いますね。

書込番号:13187114

ナイスクチコミ!3


スレ主 -noraneco-さん
クチコミ投稿数:17件

2011/06/28 01:04(1年以上前)

>デジイチが欲しいさん
 XZ-1の価格次第では追加購入も許容範囲内ですので、
 Bのご意見検討してみます。

>gojyuunotenaraiさん
 >女性が普段携帯するには 275gはちょっと負担かなと私にとっては思いますが

 私もそう思いまして、悩んでおります。
 買い物の仕方は、必要な機能性を重視するタイプですが、
 トレッキング・登山などするときは、体力的に一眼を連れて行くのは無理で、
 そんなときの275gは軽いと思えます。
 しかし、普段日常生活では、275gはちょっと負担に感じます。

 >画質などの答えが出ている以上、
  まず購入する第一候補は XZ−1かなと思いました。
 確かに、おっしゃられるとおりです。
 もう一度、よく自分に何が必要か考え直して見ます。

>エリズム^^さん 
 そうですね。家に置いて行っては宝の持ち腐れですものね。

>hiwa_ssさん 
 やはり、かばんを大きくせざるおえないですか。
 参考になりました。

>@とやまんさん 
 >S95を買って・・・なんて、遠回りの必要性はないと思いますね。
 遠回りですよね。
 私もそれをちょっと気にしていたり。


他の方も色々なご意見ありがとうございます。

もう少し、たくさんのご意見お聞きしたいので、
よろしくお願いします。


書込番号:13187349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9194件Goodアンサー獲得:135件

2011/06/28 02:35(1年以上前)

第一候補がXZ-1でしたら、一直線に決めてしまっていいのでは!
第一候補を外すと、結局いつまでも気になってしまうことでしょう。
撮れる写真が気に入れば、ちょっとの重さは気にならなくなります。XZ-1は望遠端がF2.5と明るいところが魅力ですね。

+82gの重さと+12mmの厚さ(ボディサイズはメーカーによって測り方が違うので、できれば実機を確認した方が良いですね)がどうしても無理ならば、その時はXZ-1を下取りにしてS95に替えればいいのでは。財布への負担も軽くて済むでしょう。

すでにお読みかもしれませんが、ご参考…
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110405_437387.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110408_438081.html

書込番号:13187522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2011/06/28 03:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

正面

背面

上面(厚み比較)

標準キャップで凹みが(>_<)

取り敢えず大きさの比較です。

比較画像では、XZ-1にUNの自動開閉キャップを装着しています。
XZ-1は未使用時にレンズキャップを装着する必要がありますが、標準のキャップを装着したままカバンに入れて圧力が加わると、鏡胴前端が凹みますのでご注意下さい。

書込番号:13187546

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/06/28 09:19(1年以上前)

>>やはり、いかに持ち運ぶか?が重要かと。
>>持ち運ぶ機会がなければ、どんなに良いカメラでも宝の持ち腐れですからね^^;

じぶんのレスみて気が付いたのですが・・・
物理的な大きさで考えると・・・S95なのですが。

もう一つの考え方として・・・いかに気に入るか? が重要になるかと。
私は気に入るとそればっかり使いますので。
物って愛着がわくと常にそばに置きたくなりますよねえ^^;
(そういう意味での持ち運ぶ機会ってのも・・・)

<<なんか相反すること書いてるなあ

書込番号:13188059

ナイスクチコミ!1


niq9さん
クチコミ投稿数:51件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2011/06/28 12:28(1年以上前)

こんにちわ。
私もS95と迷い、ここで相談しXZ-1に決めました。

価格と大きさ面で非常に優れているS95を選択せず
XZ-1を選択した理由は…
・店頭で大きさ、操作感などを実際に触りXZ-1のホワイトに心動かされた
・秋頃にはS95の次期モデルが登場間近で、次期モデルの詳細を知りたくなった
・数多くの実車サンプルを見、個人的にはXZ-1の描写が好きだった。
(S95のJPEGエンジンは非常に優秀ですが、逆に言うとJPEGエンジンが補正する部分も大きい)

購入した後から感じる良いことも色々あると思いますし、
買わずに悩む時間から、購入して楽しむ時間になれることをお祈りいたします。

書込番号:13188587

ナイスクチコミ!3


PASTORALさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2011/06/28 14:50(1年以上前)

 noranecoさんは一眼のサブとしてS95とXZ-1を検討されているとのこと。

>> S95は大きさに惹かれております。
>> XZ-1 はマクロ、画質、オリンパスの色味が好みなので。

 私は古いS90を使用しておりましたが、新しいサブ機を買うにあたり、noranecoさんと同じ理由で悩み、結果としてXZ-1を購入しました。
当初、XZ-1は特にレンズ部分が出ておりサイズが少し大きいかと思いましたが、安いmanfrotteのケース(MB SCP-3BB)にぴったり収まり、バッグに入れて普段持ち歩いてもさほど気になりませんでした。私にとってEPL-1やGF-1は普段持ち歩くのに少し大きすぎ、XZ-1を購入してからはこちらばかり持ち歩いております。
 レンズ交換や色々な設定を楽しみたいときは、K-5,EPL-1, レンジファインダーカメラを持ち出しておりますが、XZ-1は素人の私にとっては画質の違いがわからないくらい十分綺麗に撮れます(あくまで記念写真やスナップ等日常の使用において)。
 記録として思い出を残していく際、多少サイズが違っても好みの画質で撮れるカメラを選択した方が幸せの様な気がします。あくまでも個人的な意見であまり参考にならないかも知れませんが。。。どちらを選ばれるにせよ、気に入ったカメラが購入できるといいですね。

 

書込番号:13189033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2011/06/28 19:56(1年以上前)

みなさんの意見をお聞きして、もうそろそろスレ主さまのお考えも固まっていると思います。

XZ-1を所有し、たいへん気に入って使っております。
S95は所有しておりませんが、店頭で何回も触り、アップされた画像を多数見ました。

スレ主さまは、
・携帯性ならS95
・画質の好みはXZ-1
ということですね。

XZ-1の275gとS95の193g、83gの差でカメラを決めるというのは、女性の方からすれば無理がないのかなと思いますが、そんなに違いますかね?

S95は非常によくできたコンデジだと思いますし、レンズもそこそこ明るく、RAWで撮ればある程度好みの画質に近づけられます。もちろんキャノン得意の?高感度性能で、ある程度ISOを上げても見られる画像だと思います。通常の用途では不満のないカメラでしょう。

XZ-1は(個人的に)コンデジを超える性能を持ったコンデジだと思います。レンズは現在市販されている中で、F1.8-2.5という最高のスペックを持っており、繊細な写りは特筆すべきものだと思います。JPEGの画像処理についてはちょっと、と思いますがRAW撮影すれば問題ありません。むしろこのレンズ性能はRAWでこそ生かせるものと思います。これまで多数のRAW撮影可能のコンデジを使ってきましたが、積極的にRAWで撮ろう!と思ったのはXZ-1が初めてでした。

またS95はアクセサリがほとんどありませんが、XZ-1はレンズアダプター・フィルターが装着可能で、ちょっと工夫すればフード・ワイコン・テレコンも使えます。いわばシステムカメラとしての豊富な発展性を持っています。また、VF-2という素晴らしい相棒があります。特にマクロで背景をぼかしながら花を撮りたい!といった場合に背面液晶で撮るのはかなりストレスがありますが、VF-2を使えば楽に撮ることができます。目を押し当てるので、手ブレ防止にも効果的です。

これらのシステム性に興味がなく、カメラ単体できれいな写真を撮りたいとおっしゃるなら、S95は悪くない選択だと思います。

(独り言・・・ドラマチックトーンは楽しいですよ〜)

書込番号:13189962

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 -noraneco-さん
クチコミ投稿数:17件

2011/06/29 00:02(1年以上前)

>Tranquilityさん 
 >第一候補を外すと、結局いつまでも気になってしまうことでしょう。
 やはり、そうでしょうか(><)

 サイト確認しました。見ると…やはりXZ-1が好きです。
 店頭で確認する限り、重さも大きさも然程は変わりなく思えるのですけど、
 ハンドバックに入れることを考えると、やはり少しでも軽く小さく…と
 思わなくもないのです。
 携帯やモバイルやらで最近は色々と荷が多くて(汗)

>かえるまたさん 
 わかりやすい対比ありがとうございます。
 店頭で見てもセキュリティーのコードが付いており、
 なかなか隣同士において比べれませんでしたので、助かります。

>エリズム^^さん 
 「愛」があれば多少重くても、我慢できるってことですよね(^^)
 矛盾しているようですが…わかります。
 それも考えて悩んでおります。

>niq9さん
 >数多くの実車サンプルを見、個人的にはXZ-1の描写が好き
 私もそうです。
 ホワイトにも惹かれます(^^)

>PASTORALさん 
 S90からの買いでも、満足度は高い商品ということですね。
 参考にさせていただきます。

>みなとまちのおじさんさん
 あくまでもサブ機として、
 カメラ単体での使用を考えております。
 >ドラマチックトーンは楽しいですよ〜
 初めは興味なかったアートフィルターですが、
 最近少し興味津々です。やはりXZ-1ですかね!?(^^)


皆様の貴重なご意見ありがとうございます。
もう少しだけ、よく考え、迷ってみようと思います。

本当に個人的な質問にご親切に対応していただき、ありがとうございました。

もし、まだこんな意見もあるよ、ていうのがありましたら、
なるべく多くの意見を取り入れ、参考にしたいので、
また、レス下さればと思います。







書込番号:13191404

ナイスクチコミ!1


hiwa_ssさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:43件

2011/06/29 22:38(1年以上前)

主題とずれます。ごめんなさい。

先祖返りさん 
>IXY 3000IS から XZ-1だとだいぶ大きくなりますね。
>写りの差(違い)はいかがでしょうか?

等倍で比較とかではなくて使用感として読んでください。
3000ISは知人にあげてしまったので詳しい比較はできません。

・レンズの明るさによる違いは当然ながら顕著
・高感度ノイズ的には、1段上げても大丈夫

AEが、3000ISに比べて中央重点気味な感じはします。
私にとっては、望遠端 f2.5がXZ-1購入の決め手です。

書込番号:13194962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2011/06/30 20:45(1年以上前)

もういい加減に決めても良いじゃないですか?

もう出揃っていますよね。

私はS90とXZ-1を持っていますが、両方買って気に入った方を残すのが良いですよね。

そこでかかった金額はレンタル代と思えば良いですよね。

大した問題ではないです。そろそろ決めましょう。

書込番号:13198302

ナイスクチコミ!1


スレ主 -noraneco-さん
クチコミ投稿数:17件

2011/06/30 22:15(1年以上前)

Aの案で、OLYMPUS XZ-1を購入することに決定しました。

理由:2台の重さを比較すればS95は確かに軽いので、
値段機能性などもよく非常に惹かれ、迷ってしまったのですが、
実用状況を良く考えたところ、記録用持ち歩きは、
1・簡単に素早く撮りたい、2・L版にしか出力しない、3・家族も使用する
1〜3の条件ですので、S95より更に軽いコンデジを持ち歩く方がストレスが少ないかと思いました。
そして、『被写体に期待しつつ出かける、けれど、一眼は持てない』という条件化では、300g程度の重さは然程気になりませんし、
自分自身が一番気になる画質や色味等を重視し、XZ-1を持ったほうが後々満足できる気がしたからです。
(また、購入予定のマクロレンズを買わずに代用もできそうなので。)

S95で一石二鳥、価格も安く抑えられたら…
という考えもありましたが、
皆さんのご意見を聞いていたら、自分にとって半端なものを買ってしまうと、
後からまた結局追加購入しまうだろうな、と気が付きました。
今、多少価格が高くても、長く満足できるものを購入した方がいいですものね。

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:13198683

ナイスクチコミ!4


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

値上がりについて

2011/06/19 23:45(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

価格.comを見ると最近の値上がり率がすごいのですが、何か理由があるのでしょうか?
変な質問で申し訳ありません。でも、何かご存知の方いらっしゃいませんか?
購入しようか調べ始めた日から上がり出してしまいました(涙)
これからまた値段が下がると良いのですが・・・。

書込番号:13153601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:25件

2011/06/19 23:58(1年以上前)

需要と供給の問題でしょう。

書込番号:13153667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4

2011/06/20 00:07(1年以上前)

こんばんは。
この書き込みをみて再確認したら、ちょっと高めになっているようですね。
福岡のあるお店では、44000で、おまけに予備バッテリー付き。早く欲しかったので、しかたがありませんが、なんだか損した気分にさせられました。でも、VF-2を価格.comの最安値近くで購入できたので、プラマイ0でしたが。
品薄状態なんでしょうか。
もしそうだとしたら、田舎とはいえ、町歩いていて、持っている人を見てもいいようなものです。こちらでは展示しているところのないX100は見た事あるのに。
ただ最安値の店舗を確認しましたら、それまで安値だったお店が品切れになったのか、他の店舗が最安値になり、それで値上がりしたように見えてしまうようですね。
すみません、答えになってなくて。でもネットの最安値より実店舗のほうが安い、ということもあるんですね。

書込番号:13153706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/06/20 00:17(1年以上前)

価格.comでは、値上がりと言うよりも、安い所から売れていきますので、
当然ながら、次に安い所が、繰り上がり、最安値になります。
という事で、今の価格が、最安値として出ているようです。

書込番号:13153751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:25件

2011/06/20 00:36(1年以上前)

単に安い店が売り切れて、高い店しかなくなったという事です

書込番号:13153851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2011/06/20 07:31(1年以上前)

購入した者から言えば、価格が早く下がりすぎるのは、
性能がユーザーに受け入れなくて価格を下げるしか
ないように感じることが有ります。

それとこの時期ボーナス商戦で、売り切りしたかもしれません。

この機種が次に安くなるのは、Canon S95、G12の後継機
、PanasonicLX5の後継機の出た後の9月ごろと思います。

書込番号:13154415

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2011/06/20 09:01(1年以上前)

*・*ぷちとまと*・*さん こんにちは
値段の変動要因につきましてはすでに皆様がお書き下さっているとおりだとおもいます。

デジタルで見ていると価格変動がものすごいように感じてしまいますが
たかだか四,五千円ですよね

そのくらいでしたら、普段時々、無駄遣いしてませんか?
(自覚はしていないかも知れませんが・・・)

少しでも安く買いたいのは人情ですが、
必要ならば素人はあまり値段を気にしてもと思いますが・・
(現在値が特に高いとは思いません、むしろ一週間ぐらい前のほうが予想を上回って安値だったような・・・・)

ボーナス商戦も近いので、店舗を構えているお店でも
今後は値引きは してくれやすくなってくるのではないでしょうかネ

高級コンデジ 初めてでしたら、
多少高くても信頼出来るお店(質問しやすいお店)で買われることをオススメします。

買ったら
おもいっっきり楽しんで
価格のことは気にしないのが一番です。

楽しいカメラライフを過ごされますように

 

書込番号:13154597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2011/06/20 09:07(1年以上前)

すいません、今値段を見てびっくりしました・・・・(O_O)

47000円超ですか〜

9千円近い値上げですね・・・・

これはしばらく通販は様子見した方が良いのかなあ〜????

震災の影響でしょうか?
デビュー半年ぐらいの機種でこんな値動きは私は初めてですので
よく分かりません

ごめんね <(_ _)>

 

書込番号:13154610

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/20 10:25(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000216797/pricehistory/

こちらで、以前の安かったころの店名を書き出して、現在の取扱店リストと
チェックしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:13154789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/20 21:30(1年以上前)

価格については、
クロスチェックされることをお勧めいたします。
http://kakaku.ecnavi.jp/item/10003423151181/price

それと、XZ-1の最近までの値下がりは、
こんにちまでの製品にレンズキャップ内側中央あたりに突起物がある個体があるらしく、自動でレンズが飛び出しレンズキャップが外れる組成のXZ-1はその際にレンズと突起物の若干の干渉によりレンズに傷がつく事象があるらしいです。

それと因果関係があるのかと推測致しました。
(pentaxk−5はステイン問題で一時値下がりしました。)

個人的な意見、見解によるものですので遊び半分に聞いてくださいね。^^

書込番号:13156872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/06/20 21:32(1年以上前)

☆S.Kyoさん

需要と供給の問題ですか・・・うぅむ、難しい。


☆コトトコさん

こんばんは。書き込みありがとうございます!44000円で購入されたんですか。
今の価格.comの価格を見るとお買い得感ありますね!
でもやっぱり最安値価格を見ると損した気分になりますよね。
私の住んでいるところでもあまりお店に置いてありません。(品切れじゃなくて展示がありません)
最安値が売れて価格が上がるには早いなぁ〜と思ったんですが、そういうこともあるんですね(涙)
少し足を延ばして大きな実店舗に行ってみようと思います。


☆流星104さん

安く売り出していたお店の商品が軒並み完売してしまったってことでしょうか・・・
タイミングを逃した感じです(涙)


☆choco▼o・_・o▼さん 

そういうことなんですね(涙)


☆今から仕事さん

確かに購入後に価格が下がるとなんだか色んな意味でがっかりします。
ボーナス商戦がもう始まっているんですね。
次に安くなる時期の目安を教えて下さってありがとうございます!
9月頃まで待てるかどうか、検討したいと思います。


☆MIZUYOUKANNさん

MIZUYOUKANNさんこんばんは☆
知人が半導体が値上がりしたからじゃないか?と言っていたのですが
(↑信憑性があるのかは不明)
他のメーカーの他の機種がそう値上がりしていないので不思議で仕方なくて質問してしまいました。
今見たら49800円にまで上がってるし・・・。
でも確かに数年前のことを考えれば充分安いんですよね。
けど、欲が出てしまいました。
しばらく様子見でお店も回ってみます!


☆じじかめさん

ありがとうございます!!
早速チェックしてみます!

書込番号:13156887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/06/20 21:36(1年以上前)

☆宇宙コブラさん

クロスチェックですか。
初めて聞きました。勉強します!
また、レンズと突起物の若干の干渉によりレンズに傷がつく事象があるとのこと。
全く知りませんでした。もうそれは解消された為に値段が戻ったということなのでしょうか?
教えて下さってありがとうございます!

書込番号:13156912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/20 22:13(1年以上前)

 私はここでの最安値46000円前後の5/1に、キタムラで美品を41800円で購入しました。
特に目立った傷もなく、2月発売開始の商品ですので保証期間も残っています。

 新品にこだわらなければ、中古も一考あり、だと思います。
ちなみに、キタムラでの直近の美品は40800円〜あります。

書込番号:13157139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/06/20 23:43(1年以上前)

☆でじPAPAさん

中古というのは考えに及びませんでした。
しかも美品で保証期間も残っているなんて魅力的です。
確かに新品にこだわるのは最初だけかもしれません。
中古も探してみます!
ありがとうございます!

書込番号:13157673

ナイスクチコミ!0


疾風さん
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/22 07:52(1年以上前)

今回の急激な値上がりですが、メーカーからの供給が滞っているのが原因ではないかと。
通販専門店だけではなく、ビックやヨドバシcomでも、今日から「取り寄せ表示」になり、最短でも7月上旬と記載がありました。
最安店が売り切れたのもありますが、台数がそれ程出るとは思えない機種ですので、メーカーの生産体制に何らかの異常があったのかな?
いずれにしても、需要期の夏休みを控え、値下がりを期待するには、難しくなりつつありますね。

私も、海外旅行を控えているので、大急ぎでケーズWEB店で買ってしまいました。
少し予算オーバーでしたが、仕方がないかorz
すぐに欲しい方は、早めに手配した方がいいかもしれませんねえ。

書込番号:13162564

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/06/22 09:48(1年以上前)

☆疾風さん

そうなんですか!?
取り寄せ表示・・・実はまだ店舗にも行けていませんし、
ヨドバシcomというものがあることも知りませんでした、、、そうなんですか!!
私も8月の海外旅行の為にと考えていたのですが、これはそう悠長に構えていられないですね。
今の価格でも購入価値があると自分が思うのかどうか熟考します!ありがとうございます!!

書込番号:13162757

ナイスクチコミ!0


niq9さん
クチコミ投稿数:51件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2011/06/22 12:24(1年以上前)

メーカーのオンライン販売サイトでも在庫が無い状態なら、
量販店の売り切れ具合も納得が行きますが、今のところメーカーサイトでは普通に買えますよね…

私は値上がりが始まり、量販店から在庫がなくなり始めた先週のうちに購入しました。
ヨド系は全滅ですが、ヤマダは若干ですが在庫のある店がまだありました。

供給を滞らせている理由が気になるところです。

書込番号:13163154

ナイスクチコミ!2


疾風さん
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/22 12:28(1年以上前)

*・*ぷちとまと*・*さん

8月ならば、まだ余裕がありそうですね〜。
おいらみたいに、急いで買うと高くつくので、ボーナス出て、7月末まで様子を見られた方が良いかと思います。
5万では、発売当時の価格と余り変わらないですからねえ(ボヤキ)。

>com

ヨドバシ・ビック・ヤマダには、どこのメーカーも優先的に在庫を回しているようです。
量販店は、通販系の店よりも値段は若干高めですが、初期不良交換1か月、延長保証加入できます。
上記を勘案すると、最安値+5千円ぐらいならば、上記のいずれかで購入する価値はあると自分は考えていますが、人ぞれぞれかな?
もし、すぐに量販店で買うならば、量販店最安値はキタムラの48,620円(下取り含む)なので、この辺を価格交渉の材料にすると良いかも。

書込番号:13163168

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/06/22 16:15(1年以上前)

☆niq9さん

そうなんですか?
供給が滞っている理由私も気になります。
他の通販サイトをのぞいてみたら、在庫なしの表示が目立ちました(汗)
nig9さんはタイミングを見計らって購入されたんですね!
私はちょっと乗り遅れました(涙)


☆疾風さん 

そうですね、7月末まで様子を見てみます。
ヨドバシ・ビック・ヤマダに優先的に在庫を回すということも始めて知りました。
貴重な情報ありがとうございます!
確かに数千円の違いであれば、量販店で買うのもトータルで考えれば損じゃないと思えてきました。店員さんで親切に対応して下さる方に巡り会えたらなおさらです。
今日は仕事も休みなので、近くにあるキタムラに今から行って来ます!
アドバイスありがとうございます!

書込番号:13163751

ナイスクチコミ!0


003.さん
クチコミ投稿数:4件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2011/06/24 09:05(1年以上前)

福岡在住の者です。参考までにと思い初投稿させていただきます。

私も購入しようと思い、先月後半から価格.comで動向をチェックしていました。
今最安値が上がっているのは、ボーナス商戦時に最も安かった6/1頃の価格(¥40,000位)に戻ると
「おっ、安くなってる!」と思い、購入する人が多くなるからかな?と僕は思いました。

先日、実機を一度見てみたかったのでキタムラに行ったら
¥43,900(下取り¥1,000)で購入出来ましたよ。
本当にネットよりも店舗の方が安い事もあるんだな〜、と実感した出来事でした。
ですので購入を検討している皆さんは一度実店舗に行かれてみる事をオススメ致しますよ♪

デジカメ購入特典でスタジオマリオの無料お試し券・フォトブック1冊無料お試し券・デジカメプリント20枚無料券
が付いて来たので子供がいる私には嬉しい誤算でした。
店員さんの接客もよかったのもあり、価格以上に得した気分になり、大満足でしたよ♪

書込番号:13170844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2011/06/30 10:05(1年以上前)

☆003さん

コメントありがとうございます!返事が遅くなり申し訳ありませんっ。
003さんがおっしゃるように近所のキタムラでは44000円程で売られていました。
そこは店員さんがあまり親切では無かったので購入しませんでしたが、
私のようなカメラ音痴には、実機を見て説明を聞いてから買うというのも安心ですし、
下取りサービスやその他のおまけがつくお店もあるなら、店舗での購入もありだと感じました。
ありがとうございます!

書込番号:13196462

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 XZ-1とP300で迷っております

2011/06/24 19:00(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

スレ主 OKA0108さん
クチコミ投稿数:7件

現在XZ-1、P300の2機種で購入を検討中です。

主な使用目的は
@旅行先での使用(主に風景)
A夜景撮影(旅先がメインなのでできれば手持ちで)
Bペットの猫の撮影(マクロ撮影ができれば)
です。

現在は3年前に購入したCasioのデジカメを使用しておりますが旅先での夜景で何度も失敗してしまい
次こそはいい写真を撮ってみたい!!
ということで機種を悩んでおります…。

全くの素人ですが、これを機に趣味としても始めていきたいと考えております。
(経験者である父に相談したところデジカメでない一眼を頑固に進められてしまいました…)


私なりですが望遠でもf値がよく、アートフィルターも楽しそうなXZ-1 が第一候補、一方価格面で魅力的なP300が第二候補になっております。

また実機を見比べましたがXZ-1の大きさは気にしておりません。

カタログなどで比べてもどちらも夜景に強い!!と書いてあるため初心者の私ではデータでの比較しかできません…。
上記3つの撮影条件でのお勧めをぜひ諸先輩方から御意見が頂ければと思います。

宜しくお願い致します。

書込番号:13172488

ナイスクチコミ!0


返信する
niq9さん
クチコミ投稿数:51件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2011/06/24 19:44(1年以上前)

こんにちわ。
一眼持ちで、最近XZ-1とS95を迷い、XZ-1を選択した自分なりの意見をお伝え致します。

自分の場合、お手軽さ(持ち運び、操作性、大きさ)と画質、そして物としてのデザインが決め手となり
XZ-1を購入しました。

非常に気になる点が一つ。
OKA0108さんは倍近い価格差のXZ-1に迷われている理由はなんでしょうか?
使用目的の他、重視したいことなどがあれば教えてください。

また、趣味として初めていきたいというお気持ちがあれば
一眼は大きさと重さという圧倒的なハンデがありつつも、
その他全てを凌駕するほどの可能性を秘めています。ご一考する価値はあるかもしれません。

書込番号:13172627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2011/06/24 20:04(1年以上前)

> 経験者である父に相談したところデジカメでない一眼を頑固に進められてしまいました…

お父さんのお考えも分かりますが、現在はデジタルの時代だと思います。
一眼から始めるのが良いのか、(ハイエンド)デジカメからが良いのかが、迷うところです。

> 現在は3年前に購入したCasioのデジカメを使用しておりますが旅先での夜景で何度も失敗してしまい

失敗された写真を添付していただくと、状況が良く理解できると思いますが・・。

 私のデジタルカメラの例ですが、ご参考になれば幸いです。
10年前に、フィルム一眼レフからハイエンドデジカメとネオ一眼(レンズ交換が出来ない10倍ズームのデジカメ)を買い、その後デジタル一眼レフやレフレス一眼、ハイエンドデジカメや防水コンパクトデジカメを入手して、写真を楽しんでいる後期高齢者です。

書込番号:13172694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2011/06/24 20:44(1年以上前)

こんばんは。数えるのが怖いくらいのデジ一、Mフォーサーズ、コンデジを所有しております。現在コンデジのメインはXZ-1とP7000です。

<主な使用目的は
@旅行先での使用(主に風景)
A夜景撮影(旅先がメインなのでできれば手持ちで)
Bペットの猫の撮影(マクロ撮影ができれば)

@とBはほとんどのコンデジで問題ありません。問題はAですね。広角端開放F値が1.8なのはスレ主さまが迷っておられるXZ-1とP300の2台だけですね。F1.9のGRDVは単焦点ですしね。

XZ-1の過去スレ「無限遠でのフォーカス」で私なりの使用感について書かせていただきました。また、「暗いライブハウスでの撮影」では、暗所撮影に見事に成功された方が素晴らしい作例をアップしておられます。

P300については、所有していないのでいい加減なことは言えませんが、広角24mm〜は魅力ですけど、裏面照射1/2.3CMOSの画質について、レビューとクチコミをよく参照されたほうが良いと思います。

それにしてもXZ-1、価格が高止まりしたままですね。何でだろ?

書込番号:13172836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2011/06/24 20:55(1年以上前)

追伸です。
<旅先での夜景で何度も失敗してしまい

そのときのデータ(Exif情報)は残っていますでしょうか?
ひとくちに夜景といっても、明るさは千差万別です。両機ともF1.8ですから、都会の夜景であればISO800〜1600に上げれば1/15〜1/30秒で撮れるはずですから、手持ちでいけると思いますが、かなり暗いシチュエーションですと苦しくなります。両機ともコンデジですから、かなりノイズが乗ると思います。

ほんとうは、デジ一をおすすめしたいんですけどね。

書込番号:13172873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2011/06/24 22:16(1年以上前)

XZ1を持っています。
購入理由は、
暗い場所に強い、特に望遠側でもレンズがF2.5と明るい
AFは速い
広角は28mmなので、ヨーロッパの街並みは、P300が良いが
私ならば、XZ1を選びます。

書込番号:13173245

ナイスクチコミ!3


スレ主 OKA0108さん
クチコミ投稿数:7件

2011/06/24 23:30(1年以上前)

niq9様
ご返信ありがとうございます。

XZ-1とP300(S95も一度検討いたしましたがf値2.0〜8.0、望遠では4.9という数値のため候補から外しております)ですが

ひかれた点
XZ-1:望遠側でのf値の良さ、アートフィルターがP300に比べ好みである、1cmのスーパーマクロ搭載

P300:広角24mmが風景撮影に向いていそう、レンズがむき出しではない(キャップ式に比べ簡便そう)、価格、カタログ上で夜景の写真が多く撮影可能であることがわかりやすかった(ネット上でカタログを探しましたが見つかりませんでした…2011.03.18発行のCOOLPIX Pseriesのカタログです)

いまいちなポイント
XZ-1:実機で試したところ操作性がP300のほうが慣れやすかった、カタログ上ですが夜景の写真が少なく販売店では明るい場所なので夜景での撮影を実際に行えない、価格(長く使うことを考えればさほど気にはしておりません)

P300:望遠側でXZ-1にくらべf値が劣る、画像センサーがXZ-1に比べ狭い、夜景時CMOSセンサーへの不安感

などが両者を迷っている理由になります。



両者に差がなければ価格の安いP300と近いうちにPen-Liteなどのデジ一、差があるようでしたらXZ-1を購入し自分の求めるものが分かり次第デジ一を購入と考えております。
また一眼カメラについてですが画像や趣味性など非常に魅力的な面もあるため将来的に購入を行いたいと考えておりますが、現状では主に海外旅行での使用が多いため、まず今のコンデジを買い替え旅行先での携帯性が過ぐれたハイエンドコンデジを1台を所持したいと考えております。



このような初心者的な考え方で恐縮ですがご意見いただければ幸いです。

書込番号:13173667

ナイスクチコミ!1


スレ主 OKA0108さん
クチコミ投稿数:7件

2011/06/24 23:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ringou隣郷様
ご返信ありがとうございます。


デジタル画像であれば管理もPCで行える点や、画像処理も行いやすいなどの点からデジタルカメラの購入を考えております。
またご指摘いただきました通り画像を張らせて頂きます。(お恥ずかしい写真ですが…)

以下カメラ、撮影情報
Casio EX-Z300
1010万画素(撮影時2M選択)
メーカーHP:http://casio.jp/dc/products/ex_z300/spec.html
F値 F2.6(W)〜F5.8(T)
焦点距離 f=4.9〜19.6mm
35mmフィルム換算:約28〜112mm

撮影対象
タイ、ワットポー寺院(明るさでいえばライトアップされているお城程度??)
撮影時間:22時
撮影距離:目算ですがおよそ200〜300m(感覚なので正しくなさそうです)
撮影環境:川の上での船上撮影、手持ち(フェリーでのナイトクルーズのためゆったりした移動状況)


1枚目
焦点距離:20mm
f値:5.8
露出時間:1/2Sec
ISO:400
フラッシュ:無
ホワイトバランス:太陽光


2枚目
焦点距離:20mm
f値:5.8
露出時間:1/15Sec
ISO:400
フラッシュ:有り
ホワイトバランス:太陽光

3枚目
焦点距離:7mm
f値:3.0
露出時間:1/8Sec
ISO:400
フラッシュ:無
ホワイトバランス:電球

3枚目がなんとか納得できた写真になります。欲を言えば中心は現状維持で周囲をもう少し明るく撮影してみたいです。


お恥ずかしい写真になりますがアップさせて頂きます、ご意見宜しくお願い致します。


ダイビングも趣味でやるので水中撮影などもやってみたいですねー!

書込番号:13173683

ナイスクチコミ!1


スレ主 OKA0108さん
クチコミ投稿数:7件

2011/06/24 23:48(1年以上前)

みなとまちのおじさん様
ご返信ありがとうございます。

数えるのが怖いくらいお持ちになられているとは…うらやましい限りです!

過去スレ参照させて頂きました。
またライブハウスでの暗所撮影もHP拝見させて頂きました。

大変無知で失礼な質問になってしまいますがお許しください。

ライブハウスなど背景でのライトが非常に強い環境での撮影は野外の暗所撮影と同じ物と考えてよろしいのでしょうか?
今回私が撮影を行いたい対象が夜景などの静物+あまり明りのない野外を対象と考えております。
ゆえに野外であればISOを若干低めにしてもシャッタースピードなどは割とスローにしても問題ないのかな…と考えてしまっています。
もちろん手持ち撮影を第一優先に考えておりますのでシャッタースピードが早いほうがブレをなくせるので優先させたい項目です。

動きのあるライブハウスでの人物撮影と動がなく光源も暗い野外夜景撮影で異なるポイントなどがありましたらご教授頂けますでしょうか。

やはりCMOSは暗所に弱いのかな…と不安は感じております。

XZ-1の価格高騰、これから購入を考えている物にとって非常に切実な問題です…。
7月のボーナス時期に多少緩和されるかな〜と淡い期待を持って楽しく悩んでおります。

無知ゆえに失礼な質問になるかもしれませんが御回答いただければ幸いです。
何卒宜しくお願い致します。

書込番号:13173782

ナイスクチコミ!0


スレ主 OKA0108さん
クチコミ投稿数:7件

2011/06/24 23:53(1年以上前)

みなとまちのおじさん様

2回目のご返信分です

上記レスに夜景写真、状況、デジ一への考え方などを記載させて頂きました。
宜しくお願い致します。

書込番号:13173801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/24 23:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

OKA0108様

>A夜景撮影(旅先がメインなのでできれば手持ちで)

XZ-1ですと素人の私が撮ってもこんな感じに写りました。P300の事は所有していませんのでは分かりかねます。

一枚目 車のダッシュボードに置いて2秒セルフタイマーシャッター優先30秒露光  
二枚目 とっさにシャッター切っただけ
三枚目 光源が蛍光灯で手持ち、これだけブレないって数年前なら考えられないと思います。
四枚目 満月の夜に手持ち、ドラマチックトーンにて。すべて撮って出しです。
みなちまちのおじさんがおっしゃるように光源、光量は千差万別ですので参考にならないかもしれませんが。。。

書込番号:13173806

ナイスクチコミ!5


スレ主 OKA0108さん
クチコミ投稿数:7件

2011/06/24 23:59(1年以上前)

今から仕事様

ご返信ありがとうございます。

御回答に質問させて頂きます。
初心者質問で申し訳ありませんが、XZ-1の広角28mmとP300の広角24mmは素人でも違いが分かるレベルなのでしょうか?
やはり風景などを撮影する際、ズームせずに撮影を行う場合であれば広ければ広いほど撮影範囲が大きくとれるのかな…と考えてしまいます。

町並みなどに対しても特性があるんですね〜知らなかったです!
旅行先は主にアジアや沖縄などが中心で自然風景7人口建造物3になりそうです。
確かにAFが速いというのは写真を撮るうえで重要な選定ポイントですね。

またXZ-1の対抗機種になったカメラの情報など教えて頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:13173830

ナイスクチコミ!0


スレ主 OKA0108さん
クチコミ投稿数:7件

2011/06/25 00:09(1年以上前)

シュガーダンディー様

美しい写真ありがとうございます。

夜間撮影の1枚目大変参考になりました!!

30秒露光でかなり明るく、星もくっきり写ってますね〜勉強になります。

また4枚目の写真もISO200、1/3Secでこの空の明るさとは!!!
現在使っているデジカメとの差にゾクゾクします。
アートフィルターもいい味が出ていてPCで補正せずとも十分なできですね〜

非常に参考になりました。
ありがとうございます!

書込番号:13173881

ナイスクチコミ!1


niq9さん
クチコミ投稿数:51件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2011/06/25 00:15(1年以上前)

再生するアートフィルター動画が撮影可能♪XZ-1動画はAFが具合悪いのですが、アートフィルター動画は遊べそうです

作例
アートフィルター動画が撮影可能♪XZ-1動画はAFが具合悪いのですが、アートフィルター動画は遊べそうです

OKA0108さん
ご返信ありがとうございます。

いずれデジイチデビューを考えつつのハイエンドコンデジ購入をお考えとのことで、
事情が良くわかりました。

価格のこともそこまで気にしないということで
結論から申し上げますと XZ-1 をオススメ致します。

良いポイントは過去の書き込み等をご参考にして頂きつつ
自分がXZ-1を選択した理由を簡単にまとめますと
・実機の高質感とデザイン(個人的な印象ですが、店頭で手にした第一印象)
・センサーサイズとレンズスペック

購入後に選択して良かったと実感したのが
・予想以上の高機動性(軽快な撮影、ON・OFFにイラつかず、ギリギリなポケットサイズ)
・アートフィルターの楽しさ・良さ(色々撮影したくなり、日常が楽しくなります)
・撮影エンジンの賢さ(露出の取り方、測光のコントロールなど思ったとおりな反応をしてくれて
 高当たりショット率。また追尾AFの性能も良好で、最新コンデジ事情を知らない自分には驚きでした)

残念なこともありますが、それを払拭する良さがあります。
ちなみに残念な部分はレビューを掲載しているので宜しければご参照ください。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:13173907

ナイスクチコミ!3


niq9さん
クチコミ投稿数:51件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2011/06/25 00:44(1年以上前)

アップした動画が自分の環境だとうまく再生できないので
違うファイルをアップしなおしてみます。

書込番号:13174016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2011/06/25 05:17(1年以上前)

おはようございます。過去の作例拝見しました。

>Casio EX-Z300
F値 F2.6(W)〜F5.8(T)
焦点距離 f=4.9〜19.6mm
35mmフィルム換算:約28〜112mm
のスペックで、19.6mmというのは最望遠側の112mm相当で撮影したということですね。失礼ながらかなり手ブレを起こしていると思います。が、1/2秒でこの程度におさまっているのですから、スレ主さまの手ブレ耐性?はかなりのものだと思います。

ISO400でF値5.8というデータですが、XZ-1の望遠端はF2.5ですから単純計算で約2倍以上のシャッタースピードが得られることになります。また、XZ-1のノイズ耐性はけっこう良く、個人的にはISO800(非常時にはISO1600も可)は十分使えると思っていますから、ここでも約2倍のシャッタースピードが稼げる計算になります。(望遠端F4.9のP300はこの点でちょっと厳しいような気がします)

ということは、同一撮影条件下ではISO800、望遠端112mm、F値2.5として1/15秒以上のシャッタースピードが得られることになりますね。(計算合ってますかね?)

>ライブハウスなど背景でのライトが非常に強い環境での撮影は野外の暗所撮影と同じ物と考えてよろしいのでしょうか?
今回私が撮影を行いたい対象が夜景などの静物+あまり明りのない野外を対象と考えております。
ゆえに野外であればISOを若干低めにしてもシャッタースピードなどは割とスローにしても問題ないのかな

申し訳ありません。前半の趣旨がちょっと分かりかねますが、ISOとシャッタースピードの関係については↑の説明でお分かりいただけるかなと思います。スレ主さまが過去に撮影されたシチュエーションであれば、XZ-1はその能力を十分に発揮してくれると思いますよ。また、本機の手ブレ補正はけっこうよく効いてくれます。ただ、やはりセンサーの小さいコンデジなので、ノイズはあります。スレ主さまがどの程度までノイズを許容できるがで、ISO・シャッタースピード・絞りの選択が決まりますね。

>やはりCMOSは暗所に弱いのかな…と不安は感じております
この点については、最近の裏面照射型CMOSはかなり暗所性能は向上しているようです。むしろCCDよりは得意とする分野でしょうね。ただ私はどうもこのCMOSと肌が合わず(過去にソニーWX-1とリコーCX3を使ってみましたが、ウーンという感じでWX-1は手放しました。CX3は究極のテレマクロ機として今も手元にあります・・バッテリーとチャージャーがXZ-1に流用できるのも理由の一つですが)

望遠の100mmと120mmはたいして違いはありませんが、広角の24mmと28mmはかなりの視角差があります。広大な風景、教会の内部など撮影する際にはその違いを痛感させられると思いますよ。「写真は腕で撮るもんだ、広角は28mmで十分だ」とおっしゃる方も少なくありませんが、私は所有するニコンの歴代のハイエンドコンデジにはすべてワイコンを用意しています。勢い余って? XZ-1にもワイコンを付けちゃいました。(笑)

手ブレ防止には、小型の三脚(胸に当てて安定させるタイプ)を使われると効果的です。私はAmazonで「SLIK 三脚 ミニ2」というのを購入しました。1,549円でした。ちょっと大きめなので携帯に不便と思われるなら、もっと小型のものが数多く店頭に並んでいますので、ご覧になってはいかがでしょう。

最後に、私も夜景を手持ちで撮るのが趣味ですが、本気モードのときはキャノンのEos 5DUを持ち出します。さすがにフルサイズ、ISO6400が実用で、夜空の黒がよく締まり感動するような夜景が簡単に撮れますよ。将来デジ一を検討される際の参考にどうぞ。

書込番号:13174496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2011/06/25 05:39(1年以上前)

いつも追伸で申し訳ありません。

XZ-1のZUIKOレンズ、ほんとうに良いですよ。皆さんが述べておられるように、普及版の24mmレンズを選ぶか、お金のかかった描写の素晴らしい28mmレンズを選ぶか、私もXZ-1を選んで良かったと思います。

ニコンP7000のNIKKORレンズの硬調な解像感のある描写も捨てがたいものがありますが、XZ-1は十分に解像していながら繊細な描写をしてくれます。ちょっとコンデジ離れした、デジ一に単焦点レンズを付けたときのような感じがします。ちょっとほめ過ぎかな。(笑)

また、RAWで撮るとき、トリミングとはいえアスペクト比3:2が使えるのはオールド銀塩ユーザーとしては嬉しいですね。ユーザー登録すればOLYMPUS VIEWER2がダウンロードできます。このソフト、非常に優秀なソフトで必要十分な機能が備わっているうえに、後からアートフィルターが選択できるんですよ。もしXZ-1を購入されたら是非使われることをお勧めします。

書込番号:13174519

ナイスクチコミ!2


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件 OLYMPUS XZ-1の満足度5

2011/06/25 11:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

測光は意図を汲んでくれるし、階調がとても豊か。

みなとまちのおじさんが言われるような「柔らかく、精細」

ボケとドラマティックトーン。

わんこをトイフォトマクロ。

夜景はあまり撮らないので他の方の良い作例にお任せ〜
シュガーダディーーさんの写真、とても明るく綺麗に写ってますね。


どんな状況下でも、かんたんに綺麗に撮れるカメラです。
逆光にも強いし、ボケも楽しめる。
WBも測光も、何気に調光も、オートが凄く賢い。滅多に外さないです。

幸せになれますよ〜〜

書込番号:13175458

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:54件

2011/06/25 19:27(1年以上前)

スレ主さま。

撮影環境:川の上での船上撮影、手持ち(フェリーでのナイトクルーズのためゆったりした移動状況)

との事でしたよね。

ゆったりした移動という度合いがわからないですが『船ごとゆれての手振れ』かもしれないですね。
暗所で移動する物から外に撮影というのはかなりハードルが高いです。
XZ-1は良いカメラですので暗所でもかなりの領域でブレに対応できると考えています。
しかしながら、『暗所にて本人が揺れをかんじる程の場所からの撮影は基本的に難しい』という事をご認識されてもよいかも知れないですね。
SS1/60以上、できれば1/120となるようにISOを落としての撮影といったところでしょうか。

普通の暗所であれば、XZ-1であれば充分対応できると思いますよ。
素晴らしい作例が多数示されていますので。

書込番号:13177090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2011/06/26 23:44(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

乗船中夜景1

乗船中夜景2

山頂からの夜景1

山頂からの夜景2

XZ-1のスレですし、僕自身もXZ-1のユーザーなのですが、
所詮、センサーサイズはP300の方が下ですし、XZ-1に比べると、
下級機種だと侮っていたのですが、思っていたよりも
良い画像が仕上がります。

また、夜景撮影時の傾向が両者異なることがわかりました。

この間旅行に行ってきて、自分のXZ-1と同行者のP300で同じ
夜景を撮った写真が手元にありますので、アップします。

傾向としては以下の事が分かります。
XZ-1
プログラムオートではなかなか感度を自動的にあげようとしない。
夜景は暗めの露出。

P300
プログラムオートでも積極的に感動を自動的にあげる。
夜景は明るめの露出。



XZ-1のローライトモード
ISO感度を早期に上げて、絞りを開放気味にし、シャッター速度が
落ちにくくするモード。

P300の手持ち夜景モード
1回の撮影で画像を高速連写し、電子的に合成してノイズや手ぶれを
低減するモード。


合成をする分、画像が明らかに甘くなる、P300ですが、XZ-1のローライトモードは
本当に暗いと、それなりにシャッター速度が落ちていきますので、
雑に撮影したり、その辺の通りすがりの人に渡して記念撮影してもらう際には
手ぶれの可能性が出てきます。



ニコンの画像閲覧ソフトを持っていないので、P300の方は何モードで撮ったのかは
EXIF情報からの推測になります。

スターフェリー乗船中の夜景撮影。
XZ-1(乗船中夜景1)
ローライトモード
ISO400/F1.8/SS 1/25秒
等倍にしてみると、若干ノイズが乗っていますが、コンデジとしては良好です。

P300(乗船中夜景2)
恐らく手持ち夜景モード
ISO1600/F2.0/SS 1/30秒
高感度で高速連写した画像を合成しているので、等倍で見ると、細部が溶けて
しまっています。


ビクトリアピークからの夜景撮影。三脚なし。

XZ-1(山頂からの夜景1)
プログラムオート
ISO200/F1.8/SS 1/10
夜景でも低感度を維持するのは驚きですが、その分ノイズは少ないです。
露出が暗めなので、もう少し明るいほうが嬉しい。

P300(山頂からの夜景2)
恐らくプログラムオートモード
ISO800/F2.5/SS 1/8
高感度ノイズ及びノイズリダクションにより、甘めになっていますが、
手持ち夜景モードよりは細部が表現されています。


どちらも雲が赤くなっていますが、肉眼ではこんな色はしていません。
両機種とも、暗いシーンですと、光の雰囲気を残すために、
オートホワイトバランスの補正を意図的に弱くしているのかも知れません。


結論。
夜景時はブラさないように気をつけて撮影するようにしている。
そもそも、暗いところで他人にカメラを渡して撮影などしない。
→XZ-1がオススメです。

ブレに気をつけたりとか細かい事を考えずに、カジュアルに撮りたい。
他人に渡して記念撮影してもらうことがある。
→P300がオススメです。



その他雑感

・液晶はP300が高精細で見やすい。
・XZ-1は標準のレンズキャップは着脱が面倒。カバンに入れていると外れる。
・両吊りストラップをつけたいのであれば、XZ-1。
・P300にはジャイロセンサーを用いた縦位置撮影検出機能が無い。
 顔認識オートフォーカスが効いた際のみ、縦位置撮影したと認識する。
・動画はP300の方が良い。XZ-1はオートフォーカスの迷いがある。
・充電方式は、XZ-1もP300もUSBケーブルをカメラに差して充電する方式。

書込番号:13182930

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:20件

2011/06/27 18:03(1年以上前)

横スレ失礼します。
りんじうさん
こんばんは!

私もP300とXZ−1が気になってます。

そして香港がには、よく行きますが、
私の夜景撮影のイメージはまさしくアップされてる九龍の尖沙岨(チムサーチョイ)側からの夜景です。

船上からとの事ですがほぼ同じですね。

で、私の好みの傾向としてはXZ-1の方が好感がもてます!
ISO感度が違いますが、画質もXZ−1の方が良い感じですね!

しかし、P300の広角24mmというのも香港の夜景を収めるのに有利です!

ビクトリアピークからの撮影はP300の方が明るいですね。
300のSSを拝見すると、もう少しISO感度を下げても撮影可能そうですね。



書込番号:13185316

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 水中撮影について教えてください。

2011/05/22 23:24(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:23件

こんばんは。

同じようなスレがあったらごめんなさい!

実は来月にセブ島へ行ってシュノーケルとシーウォーカーをする予定です。
そこでせっかく手に入れたXZ-1で人生初の水中撮影にチャレンジしようと思います。

PT-50だけでも十分な写真が撮れるのでしょうか?

昼間の撮影ですが、外部フラッシュは必要ですか?
XZ-1は室内等、暗部での撮影が一眼と比べるとどうしても弱いかなと思うので…。

また、その他必要なアクセサリー類がありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。



書込番号:13040851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2011/05/23 12:34(1年以上前)

水中撮影はやったことがないので多分の話なのですが、水深が浅いところで晴れていればそんなに問題なく使えると思います。

問題は水深が深くなった場合、暗くなる上に恐らく青以外の光がほとんど届かなくなってくるので、それできれいに撮ろうと思うとストロボが必要になってくるのだと思います。

ですから多分シュノーケリングくらいなら問題なさそうですが、シーウォーカーというのが分からないのですが、それなりに深いところまで潜るのならストロボの用意も考えたほうがいいかも知れないですね。

書込番号:13042263

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/23 14:56(1年以上前)

機種不明

以前スキン・スクーバで使っていたシステム

セブで潜ったことはありますが、シーウォーカーは知らんです。

>PT-50だけでも十分な写真が撮れるのでしょうか?
>その他必要なアクセサリー類がありましたら教えてください。

そりゃどこまで求めるかによると思います。
ライティング考え出したら多灯ストロボになるかもしれない。
ワイドもマクロもコンバージョンレンズがほしくなるかもしれない。

>昼間の撮影ですが、外部フラッシュは必要ですか?

色を出すのが目的なら3mより潜るなら内蔵でもいいので
必ずストロボを焚くべき。あとで補正するにも赤データないと増やせない。
外部ストロボでも被写体まで2mまでの距離しか色でないと思うべき。

余裕があるならINON S2000とか持っていって
いらなくなったら売るといいかも。
INONのストロボ・アーム類はあんまり値落ちしないある。

システム全体が若干浮くぐらいの水中バランスがスノーケルならいいかな。

いろいろやって私は添付のシステムに落ち着いて終了しました。
いまは子育てに夢中ある。

書込番号:13042629

Goodアンサーナイスクチコミ!4


肌騎士さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/23 19:46(1年以上前)

こににちは。質問主様がけっこうな初心者のかたとお見受けしましたので、
それも見越して回答させていただきます。

結論から言うと、スレ主様のご使用の範囲であれば、外部ストロボは必要ありません。
内部ストロボでもPT−050に付属している大きなディフューザー(拡散板)で
十分に光は回ります。

水深の深いところで撮影となれば、上級者になればなるほど外部ストロボが欲しくなって
くるものです。でも、それは色んな試行錯誤の結果、ステップを踏んでそこに至ったという
経緯があります。また外部ストロボはカメラ本体との同調設定や光の強さの加減をどうする
かナド独自のノウハウがあったりします。

ともかく技術のあまりない初心者の方がいきなりゴテゴテ付いた、カメラを水中に持って
行っても扱い切れないどころか、スノーケリング等を楽しむどころではなくなるでしょう。

最初はシンプルが一番です。それで何百枚と撮って見て、トライ&エラーを重ねながら
ステップアップしていくほうが着実に写真が上手くなると思います。

セブのようないいトコロならストロボは弱めの発光または、非発光で撮影しても面白い
カモ知れません。旅に行く前に家で撮影の練習を重ね、露出の設定の具合など
繰り返しシミュレーションしておきます。そうすれば、実際の海でバッチリ決まり、
快感のあまり昇天してしまうことでしょう。(ha-ha)

それではご健闘を祈ります。

書込番号:13043467

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2011/05/23 21:33(1年以上前)

>@ぶるーとさん

書き込みありがとうございます!!

シーウォーカーは水深4〜5メートルのところを
宇宙服のヘルメットみたいなものをかぶって歩くマリンスポーツです。

それほど深くないので外部ストロボは不要かなと考え始めています。


>愛茶(まなてぃ)さん

写真まで添付していただきありがとうございます!!

そうですね。どこまで求めるかですよね!

私はライティングはそこまでこだわっていなくて、
出来上がった写真がブレていなければいいなぁという感じです。

内部ストロボを焚けば良いんですね!
普段の撮影ではストロボを焚きたくない方なので、
出来上がりはどうなんだろう?という思いでした。
たまたま今日内部ストロボを焚いている水中写真を見つけ、
いい感じで仕上がるものなのだなぁと感心してしまいました。

何度も潜れば、やがて外部ストロボにも興味が出てきそうです!
細かく説明していただきありがとうございました!!


>肌騎士さん

お察しの通り、かなりの初心者です(笑)
とりわけ水中撮影は未知の領域です!

仕事の関係でなかなか旅行に行く時間はなく、
今回はようやくその時間が取れました。
そうそう行けるチャンスもなく何度も行けるものでもないですし、
せっかく行ってみたものの写真が駄作ばかりではあまりにも悲しいので
今回皆さんに質問させていただきました。

肌騎士さんの書き込みを読ませていただき本当に安心しました。

内部ストロボでも対応できるなら、
私には外部ストロボはまだまだ必要なさそうです。

>旅に行く前に家で撮影の練習を重ね、露出の設定の具合など
 繰り返しシミュレーションしておきます。

そうですね!!家のお風呂でも使いながら何度も練習してみます。

本当にご丁寧にありがとうございます!!

書込番号:13043934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2011/05/23 21:59(1年以上前)

初めまして。シーウォーカーというと、船から空気を送ってくるホースを繋いだ
透明なヘルメット?を装着して海底を歩いて海中散歩するアクティビティーですよね。
ダイビングをするわけではないので水深はまず5mくらいまでと想像します。

ダイビングをしないのなら水中ハウジング+カメラ以外の装置は不要です。
水中ワイドモード(オート)での撮影となると思いますが、晴れていればノーフラッシュでもいけるかと。
ノーフラッシュでの撮影と決めてしまえば拡散板も不要になります。

特に注意しなければいけないことを記載します。
このカメラと水中ハウジング、水中に持ち込むとあっという間に水面に浮きます。
というか、全く沈みません。水中浮力が強いという言い方をするのですが、
これが結構危険?で、手から放したが最後、浮いて流れて失くしてしまう可能性が高いです。

というのは、水中に夢中で手からカメラが離れたのに気が付かない事があるのと、
風船のようにあっという間に浮いて行ってしまうのですぐに気が付いてももうはるか頭上、
それをシーウォークをしている人が追いかけて行けるはずがない、という理由です。
その場合は誰かマリンスタッフが追いかけて拾ってくれるのを祈るしかありません。

浮かないようにするには、別売りの重り(ウエイト)を購入して
水中ハウジングの底に付いている金属製のネジ部分にねじ込んで使います。
調べてはいませんがオリンパス純正でも扱っていると思いますし、他メーカーでもあります。
重さにもよりますが1つ付ければ水中に漂う程度になり、
風船のように浮いて行くことはないので、心配な場合は付けておくことをお勧めします。
同じように浮くカメラを「手から離さなければだいじょうぶ〜♪」と
浮かしたまま海中に持ち込んで、流して失くしてしまった人を何人も知っています。

それから外付けの拡散板ですが、しっかり固定されない作りになっているので
レンズの周りをくるくる回ってしまいます。外れて失くしてしまってはもったいないので
付属の紐で必ずハウジング本体と繋いでおくことをお勧めします。

避けられるトラブルは事前に防止して、安心してキレイな海を楽しんでくださいね。

書込番号:13044097

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件

2011/05/23 22:04(1年以上前)

すみません、一つ上のレスを書いたものですが
内容を打ちこんでアップするまでに時間がかかってしまい、スレ主さまの書き込みと前後しました。
話の流れの順番としておかしくなったことをお詫びしますm(__)m。

書込番号:13044128

ナイスクチコミ!0


ta・fuさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:43件

2011/05/24 21:18(1年以上前)

こんにちは。
すでに解決済みになってますが、「写るんです」のなどの簡易カメラの水中版も視野に入れたほうがいいのではないかと思います。

シーウォーカーは、水中散歩の時間が20分ぐらいとのことで、それほど撮影できないんじゃないかと思います。
カメラにハウジングをかぶせるような手間をするより、お手軽なんじゃないかと思います。

私も5年ぐらい前に、シーウォーカーとは違いますが、体験ダイビングをしたときに、ウォータープルーフの写るんですをもっていきましたが、海の中での感動とか、陸上との勝手が違うなどで、10枚も取れなかった記憶があります。

ハウジングもなかなかの値段になるので、利用頻度なども考慮に入れたほうがいいと思いますよ。

書込番号:13047811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/05/24 23:04(1年以上前)

>おまめたんさん

書き込みありがとうございます!!うれしいです♪
話の流れは気にしないでくださいね。

本当に助かります。勉強になりました!
確認したところ、水深は3〜4メートルとのことです。
日差しも強いので天気が良ければノーフラッシュも試してみたいと思います。
xz−1の水中モードはなかなか良さそうです!

貴重なアドバイスありがとうございました!
流されたら元も子もないので気をつけますね。


>ta・fuさん

書き込みありがとうございます!!

実はlomoも使っているので、lomoのハウジングも悩んでいますが、
今後のハウジングの利用頻度は低いので確かに考えてしまいますね。

今のところ滅多に行かない旅行なので、
残念な結果に終わってもxz−1を使おうと考えています。

みなさんからたくさんアドバイス頂いたので、
背中を押していただいた気持ちでがんばってきます!

ありがとうございます!

書込番号:13048448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/05/25 22:16(1年以上前)

解決済みにしてしまったのですが、
質問ができてしまい、投稿させていただきます。
すみません。

おまめたんさんに教えていただいたウエイトの件なのですが、
オリンパスに確認したところ、
ウエイトがなくても漂う程度の重さには設計されており、
とくに純正のウエイトは用意されていないとのことでした。

それでもやはりウエイトは必要なものなのでしょうか?
変則的な質問になってしまいすみません。

書込番号:13051683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2011/05/25 23:21(1年以上前)

ぼんじり7さん、こんばんは。

オリンパスはまだそんなことを言っているんですか〜呆れますね。
というのは、私がこのハウジングを買った時もオリンパスに同じ問い合わせをしたのです。
回答ももちろん同じでした。水中で漂う程度の設計になっていますと。
ところが購入後にまず家の風呂に沈めようとすると全く沈みませんでした。
水面にプカプカ浮いています。ぼんじり7さんもやってみればすぐわかりますよ。
当たり前ですが、カメラを正しくハウジングの中にセットしての話です。

浮力については他の方もこの掲示板でおっしゃっておられますよ。
書き込み番号12862818で検索なさってください。

淡水でプカプカ浮いているのに、海水で沈むはずがありません。
実は今日も持って40mの深度まで潜ってきました。沈む気配などどこにもありません(笑)。
設計した人は自分で水槽に沈めるなどしたこともないんでしょうし、
回答した人はその検証もしていない間違った回答をマニュアル通りに言っているだけです。

外付けのストロボかコンバージョンレンズを付ければ水中で漂う程度になりますよ。
しかし、ここまではっきり間違ったことを平気で答える問い合わせ窓口に呆れます。

書込番号:13052045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/05/25 23:37(1年以上前)

>おまめたんさん

そうなんですかぁ…。

なんだかがっかりしましたが、
質問しておいて良かったです!!

ありがとうございます!!

ハウジングはまだ未購入ですが、
ウエイトは間違いなく必要そうですね。
ウエイトは何を購入するのがお勧めでしょうか?

オリンパスさんも残念な状況なようですし、
また大型の電気屋の店員さんに聞いてもいまいち心配なので、
ご意見ありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:13052139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2011/05/25 23:37(1年以上前)

追記です。

ウエイトが必要かどうかは「絶対に手から離さないから大丈夫」という自信があれば
絶対に必要なものではありません。あれば安心、というものです。

それもこのカメラがハウジングに入った状態で風船のように浮いて行ってしまうという前提で、ですよね。
それについては、オリンパスが何を言おうが全く疑いがありません。
離したらあっという間に浮いて行きます。膨らませた風船を水中で持っているのと同じ状態です。
しつこいようですがハウジングにカメラをセットして風呂に張った水に浮かべてみればすぐにわかりますよ。

書込番号:13052143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2011/05/25 23:50(1年以上前)

すみません、また答えが行き違って…。

オリンパスは他の水中ハウジング用のバランスウエイトは純正で販売しているものがあります。
「バランスウエイト オリンパス 水中ハウジング」などで検索すると出てきます。
水中ハウジングの底のネジ穴の径が合えば取り付け可能だと思うのですが
どれが合うのかなどは実物をいじらないとわかりませんよね…。
何グラムのを付ければいいのかも量ったことがないのでわかりません。ごめんなさい。

参考までにですが、私が前に使っていたFUJI F200EXRの水中ハウジングWP-FXF200に
最初から同梱されていたウエイトを付けてみたところ、少しネジ穴が小さかったですが
付けられました。水中では漂う程度になり、完全に水底に沈み落ちることはなかったです。
そのウエイトの重さがわかればいいのですが、今はダイビング宿にいるため手元にありません。
明日帰宅したら量ってみようと思います。明日の今頃の回答になりますがそれでよろしいでしょうか。

書込番号:13052204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/05/26 00:40(1年以上前)

>おまめたんさん

本当にご丁寧にありがとうございます!

明日でも大丈夫ですよろしくお願いいたします!!

外出中にありがとうございました!

書込番号:13052416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2011/05/26 22:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

水中ハウジングの底にバランスウエイトを装着

外付けのレンズ3枚を重ねたところ

レンズ3枚全部を付けたところ

お待たせしました。WP-FXF200の付属品だったウエイトはネジを含め100gでした。
PT-050にそのウエイトを装着した画像をUPします。色が黒なので分かりにくいです。

ですが、100gでは水中を漂わず、浮いて行くスピードをほんの少し遅くする程度でした。
私はPT-050に2、3枚目画像の外付けのレンズ3枚を全て付けたまま沈ませて、
水中で撮影する対象物によってレンズを変えて撮影しています。
そのレンズ3枚全部での重さは300gです。この重さなら完全に沈みます。
レンズ2枚装着だと沈まず水中に漂い、非常にゆっくりしたスピードで浮上するようになります。
その重さは170g〜220gです。

ですので、おそらく水中に漂って浮いて行かない重さというと250g以上ではないでしょうか。

バランスウエイトはただの重りなのに案外高いですから(笑)代用になるようなものを
100円均一などで探して結束バンドなどでくくりつけてしまう手もあると思います。
洋裁用のウエイトや書道の文鎮とか…アイデアが貧困ですみません。
海水に浸けるのですぐ錆びてしまいますが、1回しか使わないのなら構わないのではないでしょうか?
他にどなたか、良いアイデアがあったら投稿してくださると幸いです。
失礼いたしました。

書込番号:13055348

ナイスクチコミ!1


肌騎士さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/26 23:14(1年以上前)

こににちわ。

水中ハウジングPT−050はM67のマクロレンズやワイドレンズを付けられるよう
設計されているので、レンズ部分のポート容積が大きく、その分大きな浮力を持つように
なってしまったんですよね。

これも良し悪しでプラスの浮力(浮くほう)があるのは、ダイビングで使用するには
危険で、シュノーケリングで使用するには安全なんです。

というのも、もし20mの水深でカメラから手を離したら、速攻で浮いて行ってしまい
ますから、あわてて追いかけでもしたら命の危険にさらされます。(エアエンボリズム、
潜水病)逆にシュノーケリングだったら一緒に水面にあるので、強い流れがない限り
カメラは手元の近くに漂っていることになります。

マイナスの浮力(沈むほう)の場合、ダイビングでカメラを離したら、海底に着底して
それ以上動きませんが、シュノーケリングだと、水面から海底に落ちてしまったら、深い
場所だと取りに行くのは困難です。

そんなことで、ウェイトを付けるつけないは、目的に応じて考えたほうがイイカモです。
いちばんいい方法は、ハンドストラップを付けてしっかり離さないようにすることです。
あとフィッシュアイからXZ1の水中ハウジングが出てますね。浮力は小さそうです。
高そうですケド。

あと、おまめたんさんが言われているようにXZ1の拡散板は外れやすいので、ヒモで
ハウジングに固定したほうがいいですヨ。

それでは。

書込番号:13055706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2011/05/26 23:38(1年以上前)

肌騎士さん、こんばんは。

わたしは水深5m程度のところまで沈むシーウォークの事ばかり考えていましたが、
なるほど、シュノーケリングの場合は浮いた方が都合がいいのですね。納得です。
では用途により簡単に付け外しができるウエイトがあれば一番いいのですね。

本当に浮力が強いハウジングなので、レンズを付けずに撮影する時や
全部外した後もう一度レンズを付け直す時などはハウジングを押さえつける力が必要で、
手からハウジングが浮いて逃げて行ってしまうこともしばしばです。

それにしてもこれだけ浮力が強いのに「浮かない設計になっているから専用ウエイトはない」
というスタンスを貫き通すオリンパスの対応は一体どういう事なんでしょう?不思議です。

なんだかハウジングについてだけの内容になってしまいましたが、
XZ-1自体の水中での撮影については写真を整理したら新たにスレ立てできればと思います。
勉強になりました。肌騎士さん、ありがとうございました。
ぼんじり7さん、旅行を楽しんでくださいね。

書込番号:13055835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/05/27 17:46(1年以上前)

>おまめたんさん
>肌騎士さん

こんにちは!

親切丁寧な書き込み本当にありがとうございます!!
毎回毎回勉強になっています。

そして、皆様の温かい気持ちに感謝するばかりです!

用途によって使い分ければ良いんですね!
今日たまたまヨドバシカメラ吉祥寺に行ったら、
canonのWW-DC1という商品が合うと説明されました。

おまめたんさんのお勧めと比較しながら購入を検討してみようかと思います。

後はシリカゲルの予備を購入しようと思います。

おかげさまでイメージがいろいろわいてきました!
ありがとうございます!!

書込番号:13058089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/05/31 23:07(1年以上前)

当機種
別機種

オランゴ島のホワイトサンドビーチ

ぼんじり7さん

セブ在住の Me・TURBO です。XZ-1とPT-050を使用し、女房殿(写真初心者)がシュノーケリングで撮影をしております。(水深2m位)私自身はプロカメラマンですが耳に障害があり耳抜きが出来ないため潜りませんが、結構楽しいようです。水深2mですから、晴天の日はストロボは不要のようです。参考に5/29の素人写真アップいたします。マクタン島からわずか30分で行ける「オランゴ島」も素晴らしい島ですので、そちらにも足を伸ばされたら如何でしょうか?? 水はマクタン島より奇麗に澄んでおりますよ!!

書込番号:13076761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/06/02 23:03(1年以上前)

>Me・TURBOさん

書き込みありがとうございます!
セブ在住の方から書き込みをいただけるなんて感動です!

素敵な写真と情報ありがとうございます!
綺麗ですねぇ!

ここに書き込みをしていただいた皆様のおかげで
ハウジングとバランスウエイトも購入し、
旅行当日まであと少しとなりました!

いろいろなガイドブックやネットを検索し、
あれやこれやと悩んでいるところです。

ナルスアン島とヒルトゥガン島に行く予定ですが、
オランゴ島もかなり気になりました♪

書込番号:13084361

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

無限遠でのフォーカス

2011/06/19 18:04(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:763件

ある比較ブログでXZ-1は無限遠で撮影すると
前ピンになりやすいと書いてありましたが、
実際使われてる方どうですか?
比較はS95とLX5だったと思います。

あと、やはりズイコーレンズはコンデジとはいえ、
夜間での撮影でもLX5やS95と比較してアドバンテージがあるのでしょうか?

私は現在LX3とP7000を所有してて主にP7000を使用してますが、夜間での撮影は最近WX5、しかし画質クオリティを上げたいので夜用にP300か、昼夜問わないXZ-1を検討しています。

書込番号:13151980

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/19 19:27(1年以上前)

LX5と比較して広角端で1/3段分、望遠端で約2/3段程度の差ですから
サほどのことは無いのではないでしょうか?

書込番号:13152346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2011/06/19 19:34(1年以上前)

じじかめさん
こんばんは!

軽快感でP300に気が向きました。
しかしテレ端でのF2.5は魅力。

書込番号:13152381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/06/19 20:15(1年以上前)

撮像の大きさとレンズの明るさの違いは、かなり大きいと思います。
P300は、値段がこちらに比べて安いのでP300に揺らぎやすいですが、僕も同じように悩みましたが、XZ-1を買ってよかったと思います。
やっぱ、撮像の大きさとレンズの明るさの違いはかなりのものだと思いました。

書込番号:13152550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2011/06/19 20:20(1年以上前)

こんばんは。
<無限遠で撮影すると前ピンになりやすい

特にそう感じたことはありません。本機のAF性能はコンデジの中ではかなり良いほうだと思いますよ。私はこのカメラを近景・ブツ撮りメインに使っていますので、いちいち2段階?マクロ設定がわずらわしく、常にマクロ(Sマクロはテレマクロができないので使いません)に設定していますが、不具合を感じたことはありませんね。

F値ですが、実際に使ってみて、F1.8〜2.5というのは「結構いいね」という感じです。他機と微妙な差ではありますが、こだわって撮影したいときには強い味方になってくれますよ。Aモードが本当の絞り優先で使える数少ないモデルだと思います。オリンパスもこのレンズに相当自信があるのでしょうか、ISOオートに設定しても、むやみに高ISOに上げてくることはありません。

<軽快感でP300に
たしかにそういう選択肢もあるかと思いますが、LX3とP7000をお持ちならわかると思いますが、1/1.6〜1/1.7型CCDと裏面照射1/2.3型CMOSとの画質の違いは大きいと思います。またF1.8〜といってもテレ端ではさほどではなく、レンズもXZ-1・P7000・LX3と違って普及機のものです。そこが我慢できるかどうかですね。

書込番号:13152571

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:763件

2011/06/19 21:16(1年以上前)

最初は誰でも初心者さん

>撮像の大きさとレンズの明るさの違いは、かなり大きいと思います。

そうですね。
いままでLX3、GRD3、G12、P7000と使ってましたが
その違いはコンデジとはいえ中級機との差は有りますね!

わたしは等倍して細かく見るよりもメーカーによる色等を重視するほでして。
G12は無難に良い画像を提供してくれますが、好きな傾向ではなく
1ヶ月でP7000に買い換えました。
むしろ等倍しなければCXシリーズの方が好きです。

P7000はローパスレスと言われたるだけあり、非常にキレのある納得の描写です。
ただ、しかし暗所でのAFの迷いにややストレスを感じております。

みなとまちのおじさんさん

ただ使用環境でL版がおおいのでmまぁ1/2.3でもよいかなと、、
あと意外とP300の画像処理エンジンは優秀みたいです。
裏面CMOSではWX5を夜間使ってますが、コンパクトで
飲みに行ったときのBar やパーティーでは大げさじゃなく便利です。
しかし昼の画質はやはり塗り絵のようなわざとらしい絵で、ハイエンドを使ってる
私には納得し難かったのは事実です。
XZ-1は望遠端でもF2.5と明るいのが魅力なのと、
アートのドラマティックトーン、あれはいいですね!
あと個人的にZUIKOと名を冠したレンズを搭載したオリの本気のコンデジがどれほどの
描写をするのかが気になります。

XZ−1なら買い替え、P300なら買い増しといった所です。

書込番号:13152811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:763件

2011/06/20 00:15(1年以上前)

flickr見てたらXZ−1が欲しくなってきました。

さすがの描写はハイエンドの中でもリードしているような気がします。

よく皆さん、ハイエンドコンデジの評価で、一眼レフのキットレンズ並の描写とか仰りますけど、私はボケ味がAPS−Cと比較して少ないだけでパッと見では、この辺のコンデジの方が
キットレンズよりキレ等は勝ってると思います。

書込番号:13153745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2011/06/20 09:02(1年以上前)

コントルさん、おはようございます。
<この辺のコンデジの方がキットレンズよりキレ等は勝ってると

このキレの評価は難しいところですが、私としてはコンデジはもともと被写界深度が深いのと見かけ上のシャープネスを強めにかけてあるので、そういう風に見えるんじゃないかと思います。

これは等倍鑑賞(個人的にはあまりしませんが)してみれば、デジ一の標準ズームのほうが良く解像しており、ちょっとシャープネスをかけてやればハイエンドコンデジよりもキレがある画像になることが多いですよ。

XZ-1のZUIKOレンズの真骨頂は、キレよりもむしろ自然な解像感と繊細で柔らかい表現力にあると思います。がちがちにシャープネスを上げていないのでちょっと眠く見えるかもしれませんが、並みのコンデジとはやはり一線を画すカメラだと思いますよ。

P300については絶賛する方が多いようですが、最近のレビュー・クチコミを見ると冷静な意見を述べる方が増えてきたようです。よく検討されることをお勧めします。

書込番号:13154599

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:763件

2011/06/20 13:56(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん
こんにちは

>P300については絶賛する方が多いようですが、最近のレビュー・クチコミを見ると冷静な意見を述べる方が増えてきたようです。よく検討されることをお勧めします。

確かに結構シャープネスかけてるなっというイメージですね。
私の好きな方向性としてシャープに見える&あっさりというのがありますから好感をもってたのかもしれません。 等倍するとかけ過ぎなのがわかりますね。
個人的にDP2sをRAW現像すときはシャープネス強めにかける方向に有ります。


>XZ-1のZUIKOレンズの真骨頂は、キレよりもむしろ自然な解像感と繊細で柔らかい表現力にあると思います。がちがちにシャープネスを上げていないのでちょっと眠く見えるかもしれませんが、並みのコンデジとはやはり一線を画すカメラだと思いますよ。

今まで使ったコンデジ(DP2s除く)ではやはり単焦点のGRD3がヌケが良かったと感じておりました。

このズイコーレンズは好き嫌いに関係な、単純に比較した場合、GRD3の描写を超えているのでしょうか?

コストの面でもあとちょっと出せばPL2が買えちゃうところも気になります。
確かにこれだけの焦点距離と明るさを考えたらPL2には不可能な芸当ですからね。


書込番号:13155372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2011/06/20 19:31(1年以上前)

申し訳ありません。GRDVを所有しておりませんので、XZ-1との比較について軽々しく述べることはできません。
ただ、昔銀塩のGR1Vを借りて使った時、隅々までシャープなすごくヌケの良いレンズだなという印象をもっております。このレンズ単体をライカマウントで先行発売した際、たしか10万円前後の値段で完売したような記憶があります。
私は同じリコーのGX100(おまけでCX3)を持っていますが、やはりシャープな印象を持っています。

私の勝手な想像ですが、XZ-1はどちらかといえばDP2S的な描写だと思うのですが。ノーマルではシャープネスかけすぎでガチガチ、というような感じではありません。

書込番号:13156323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:763件

2011/06/20 19:45(1年以上前)

みなとおじさんさん
度々ありがとうございます。

プロフィールを拝見させてもらったら同じP7000ユーザーですね!
両機を保有されてるといことなのでP7000を使用している私にとって
非常に参考になります。
ズバリXZ−1とP7000の画質を比較してどのような感想もたれてますか?
単純に優劣を付けるのは強引だとおもいますが主観でも良いので率直な意見を参考にさして頂きたいです。

それと話はそれますがE8400ってすご良い描写をしますね!
そんな昔にあんなデジカメがあるなんて知りませんでした。
その頃、私はサイバーショットDSC−P5を使用していた頃です。

書込番号:13156381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2011/06/21 00:16(1年以上前)

コントルさん、こんばんは。

<ズバリXZ−1とP7000の画質を比較してどのような感想もたれてますか?
うーん、難しいですね。まず、一般的にいう画質という点では両機ともにかなりの高画質だと思います。デフォルトでのシャープ感はP7000のほうがやや硬調、XZ-1はやや軟調というところでしょうか。
発色に関してはP7000がやや渋め、XZ-1は華やかではないのですがやや濃い目の発色です。また、XZ-1で露出補正の必要性はあまり感じませんが、P7000は常に-0.3、ときには-1.0の補正が必要な気がします。(個人的な好みですが)
似合うシーンとしては、P7000が古都や石仏の並んでいるところ、XZ-1がおしゃれな喫茶店の入り口や花、といった感じでしょうか。あくまで個人的な意見なので、あまり参考にはならないと思いますが。

<そんな昔にあんなデジカメがあるなんて知りませんでした
そうですね。2004年発売ですから進化の激しいコンデジ界では「昔」といえるかもしれませんね。実は私、発売当時のこのカメラ、高価だったこともありますが、あまり興味がなく購入しませんでした。昨年ふとしたきっかけでヤフオクで中古美品を2台購入してしまいました。今さらながらこのカメラのできの良さに驚いています。詳しくは8400のレビューに書いていますので、そちらをご覧ください。ニコンはCOOLPIX950・995・5000・5400・8400・8700、P5000・P6000・P7000と揃えています。

当時は2000年発売のオリンパスのE-10(400万画素・一眼レフ)と2002年発売のニコンのCOOLPIX5700(500万画素・コンデジ)を使っていました。それぞれ名機として誉れが高いカメラで、そのころ撮った写真を今見返しても不満は感じませんね。

ただ、当時は今ほど高感度耐性が良くなく(ISO200が実用限界)と手ブレ補正機能がなかったので、ちょっと薄暗くなると三脚必須でしたね。それを考えるとほんとうに良い時代になったものです。

書込番号:13157856

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:763件

2011/06/21 01:44(1年以上前)

みなとおじさんさん

本当に有難う御座いました。
大変参考になりました。

P7000もかなり良いのでXZ-1を買っても、置いとこうとおもいます。

初めはP300を検討してたのですが、ここでのスレをきっかけにXZ−1を是非所有したい。今はそんな気持ちです。

書込番号:13158176

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS XZ-1」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS XZ-1を新規書き込みOLYMPUS XZ-1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS XZ-1
オリンパス

OLYMPUS XZ-1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月18日

OLYMPUS XZ-1をお気に入り製品に追加する <1245

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング