OLYMPUS XZ-1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:320枚 OLYMPUS XZ-1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS XZ-1 の後に発売された製品OLYMPUS XZ-1とOLYMPUS STYLUS XZ-2を比較する

OLYMPUS STYLUS XZ-2
OLYMPUS STYLUS XZ-2OLYMPUS STYLUS XZ-2

OLYMPUS STYLUS XZ-2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:310枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS XZ-1の価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の中古価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の買取価格
  • OLYMPUS XZ-1のスペック・仕様
  • OLYMPUS XZ-1の純正オプション
  • OLYMPUS XZ-1のレビュー
  • OLYMPUS XZ-1のクチコミ
  • OLYMPUS XZ-1の画像・動画
  • OLYMPUS XZ-1のピックアップリスト
  • OLYMPUS XZ-1のオークション

OLYMPUS XZ-1オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 2月18日

  • OLYMPUS XZ-1の価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の中古価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の買取価格
  • OLYMPUS XZ-1のスペック・仕様
  • OLYMPUS XZ-1の純正オプション
  • OLYMPUS XZ-1のレビュー
  • OLYMPUS XZ-1のクチコミ
  • OLYMPUS XZ-1の画像・動画
  • OLYMPUS XZ-1のピックアップリスト
  • OLYMPUS XZ-1のオークション

OLYMPUS XZ-1 のクチコミ掲示板

(15130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS XZ-1」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS XZ-1を新規書き込みOLYMPUS XZ-1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

XZ-1、S95と2台持っている方へ質問です

2011/06/16 19:31(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

スレ主 niq9さん
クチコミ投稿数:51件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

XZ-1、S95とどちらを購入しようか迷っております。
ポイントはJpeg画質とお手軽スナップ感です。

お散歩、飲み会など、お手軽かつ暗所に強いカメラとして常に持ち運ぶことを考えており
主にJpegを使用したい(RAW現像などしないで撮って出ししたい)。
さっと取り出し、撮影してしまうお手軽さが欲しい。
更に、測光設定、AF方法などの操作が容易であって欲しい。
こんな感じです。

2台持っている方にお聞きしたいのですが
実際の使い勝手として、私の希望に合いそうなお勧めはどちらでしょうか?
教えてください、お願いします。

書込番号:13139723

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2011/06/16 19:52(1年以上前)

手軽に撮影という時点で、S95しか選択肢が無い様に思いますが?
ポケットに入るかどうかとか、明らかに大きさが違いますよ。
と、書きましたが、S95しか所有していない、わたしはアドバイスする立場にないのかもしれませんが?(汗)

書込番号:13139794

ナイスクチコミ!2


スレ主 niq9さん
クチコミ投稿数:51件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2011/06/16 20:01(1年以上前)

破裂の人形さん
ご意見ありがとうございます。
S95持ちの方のご意見はごもっともだと思います。

私としては、2台持っている方の目で見たときに
現在の価格差を考慮して
XZ-1は納得のJpeg画質、とか
S95の扱いやすさやと低価格は断然お勧め、などのご意見が聞けたらと願っています。

書込番号:13139817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2011/06/16 20:55(1年以上前)

私もXZ-1のみの所有でコメントする資格はないのかもしれませんが、以前にS95の前身であるS90を借りて使ったことがあります。そのときの印象から一言述べさせていただきます。

○大きさ・携帯性 文句なくS95が優位に立っていますよね。
○レンズの明るさ XZ-1のF1.8〜2.5とS95のF2.0〜4.9はすごく差があるように見えますが、スレ主さまの用途ですと主としてワイ端での撮影が多いことと思います。その場合にはほとんど差がないと思います。
○JPEG画像 私の印象ではAWBでのXZ-1のJPEGは暖色傾向があると思います。(ただ、オリンパスらしくWBはマニュアル設定でかなり追い込めますので、好みの画像を得ることはできます。でも、「気軽に」というコンセプトとはちょっと離れますね。)
これに対しS90はかなりニュートラルな感じでした。S95でもあまり変化はないと思います。この点でぜひ店頭で両機を比較されて、好みのほうを選ばれたら良いと思います。ただ、このZUIKOレンズは良いですよ。評判の良いニコンP7000(所有しています)のNIKKORレンズと比べても、繊細さと柔らかさでは上回っています。S95との価格差ですが、この価格の大部分がレンズ代じゃないの?と思わせる品質ですよ。
○<測光設定、AF方法
ちょっと意味が分かりかねますが、私の場合は全てのカメラでマルチ測光・中央1点AF(各メーカーで呼び方が違いますが)に設定しており、XZ-1で特に不自由は感じていません。AFはかなり正確だと思います。
○マルチアスペクト 以前キャノンのコンデジはこの点で不満があり、購入にいたりませんでした。G12・S95になってやっと採用されましたね。XZ-1もこの機能を備えており、問題ありません。
○その他 やはりXZ-1は豊富なアクセサリーを活用して(私はVF-2の他に、レンズアダプターを購入して、フィルターやフード、ワイコンを装着して楽しんでいます)趣味性をとことん楽しむカメラ、S95は気軽に高画質を楽しむカメラだと思います。

いずれにせよ、画質的にはどちらを選ばれても後悔のないカメラだと思います。良いカメラ選びができることをお祈りしております。
購入されたら、ぜひレビュー・クチコミに投稿してください。楽しみにしております。

長文失礼しました。

書込番号:13140021

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2011/06/16 21:30(1年以上前)

XZ-1 持っています。S90を会社で購入しました。

XZ-1は、S95の二廻り大きいと思ってください。
でも、ケースに入れて、ベルトに付けての持ち運びは出来ます。

広角での暗所の画質はほぼ同じで綺麗です。
XZ-1は望遠側でもF2.5とレンズが明るいのが特徴です。

これが気に入って購入しました。

XZ-1の動画はAFが迷うのでダメです。パノラマのつなぎ目に段差が出来るので
ダメですが、静止画は良いので気に入っています。

書込番号:13140184

ナイスクチコミ!7


スレ主 niq9さん
クチコミ投稿数:51件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2011/06/16 21:41(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん
ご意見ありがとうございます。

WBのマニュアル設定に関して、とても参考になりました。
気軽に、とは言いつつも、一度設定しその設定が維持できれば問題無しです。
WB設定できるのは嬉しいですね(XZ-1はそのような各種設定に弱いイメージでした)

レンズに関しても、興味深いご意見ありがたいです。
正直大きさに関してはXZ-1がギリギリ許容範囲という大きさで、だからこそ悩んでいたりします。

測光設定、AF方法に関してはすみません、説明足らずでした。
自分はよくスポット、マルチ、中央重点と測光方式を切り替えます、またAFに関しては顔検出やピント位置固定や
マクロに変更など、これらの操作ができるだけ簡単にできれば良いなと思っています。

簡単なのは◯◯だから、こっちしか無いでしょ、という極端なご意見ではなく、
◯◯より簡単ではないが、そこまで気にならない、というようなご意見が聞ければ…と思い
2台持っている方へ、とお願いしました。

簡単に言うとXZ-1はS95との価格差に見合うメリットがありますか?って事なんですが
受け取られ方によっては結構キツイご意見も頂きそうだったので
このようなまわりくどい聞き方になってしまいました。

ともあれ、ありがとうございました
参考になりました。

書込番号:13140250

ナイスクチコミ!2


スレ主 niq9さん
クチコミ投稿数:51件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2011/06/16 22:02(1年以上前)

今から仕事さん
ご意見ありがとうございます。

暗所での画質のお話、参考になりました。
ちなみに、暗所ではない場合はどのように感じましたでしょうか?

動画はAFが迷うんですね、知りませんでした。
動画はあまり利用しないので、そこまで気になりません。

やはりXZ-1はレンズの魅力が大きいですね。
良いレンズ vs 良いJpeg現像エンジン というざっくりとした図式で考えていたのですが
実際に持っている方がどのように感じているのか気になります。

ありがとうございました。

書込番号:13140357

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/06/16 22:36(1年以上前)

機種不明

XZ-1は、SHGズイコーデジタルを担当している
エンジニアが「ハイエンド用のいいレンズが作れるから出して!」
と頼み込んでできたカメラだそうです。
そういうカメラが世にあるのなら使ってやろうじゃないか!と思うのが
マニアの気質ってものです。

書込番号:13140553

ナイスクチコミ!4


スレ主 niq9さん
クチコミ投稿数:51件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2011/06/16 22:47(1年以上前)

AXKAさん
ご意見ありがとうございます。

AXKAさんの仰るようなバックグラウンドストーリーは
マニアの物欲をくすぐりますよね。
そんなAXKAさんの目はS95とXZ-1のJpeg画質をどう見られるか興味があります。

ありがとうございました。

書込番号:13140609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/16 23:38(1年以上前)

S90を持っていて、最近XZ-1を購入した者です。
手軽さは大きさとレンズキャップの差でS90だと思います。
AFやマクロの切り替えもS90ですね。

自分は何故XZ-1を買ったかというと、室内での動きのある子供の撮影がS90でも納得のいく写真が撮れなったのが理由です。レンズの性能か2割増し位で成功するショットが増えました。
暗所でも静止しているものの撮影とかなら差は出ないと思いますが。
あ、あとS90での室内撮影はAFが迷うのか遅いことがありました。これは個体差か腕なのかわかりませんが、XZ-1ではストレスなく撮影出来ています。

結論としては、XZ-1の大きさでもこれだけ撮れれば普段持ちでも苦ではありません。

スナップするリズムもXZ-1の方が個人的には好きです。映し出す絵も。
S90はサヨナラの予定です。

書込番号:13140858

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 niq9さん
クチコミ投稿数:51件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2011/06/16 23:54(1年以上前)

つよ#2さん
ご意見ありがとうございます。

説得力のあるご意見、ありがたいです。
S90の室内撮影でAFが迷うとのことで、逆の印象だったので驚いております。
ちなみにつよ#2さんの撮影した画像がどこかで見れたりしますでしょうか?
もし可能なら見てみたいです。

ストレスなく撮影できるという点がとても参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:13140941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2011/06/16 23:56(1年以上前)

どちらかと言えばXZ-1の比較対象はG12なのかもしれないですね〜。
すなわちG12ではなくS95が視野に入っているのなら大きさにまず戸惑うことになるかも?

書込番号:13140956

ナイスクチコミ!3


スレ主 niq9さん
クチコミ投稿数:51件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2011/06/17 00:05(1年以上前)

からんからん堂さん
ご意見ありがとうございます。

実は店頭で2機種とも手で触れて、大きさや質感などは実感した上での
迷い中であります。

G12の大きさは残念ながらNGです、個人的には太すぎなんです。
あの大きさクラスになるとミラーレス機などを視野に入れていくと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:13141000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2011/06/17 00:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

大先輩とツーショット

レンズフード装着

ワイコン(コニミノ製)装着

追加です。
みなさんいろいろな意見を出されていますね。先のスレで忘れていたことがあります。

○充電方式 S95は付属のチャージャーで充電できますが、XZ-1は本体内充電が基本です。(付属のACアダプター又はUSBケーブルを使用)
バッテリー1個で運用するなら問題はないと思いますが、複数となるとちょっと面倒かも?
私の場合は、手持ちのリコーCX3のバッテリーとチャージャーがそのまま使用できるので、痛痒は感じていませんが。

○操作性 これはキャノンSシリーズのほうが使いやすいと思います。XZ-1の場合、特にマクロボタンを押すと最初にAFターゲット選択画面が出ます。なんで一発でマクロ選択ができるようにしなかったんでしょう。

○WB オリンパスはE-10の昔からフラッグシップ機の場合、WBを数値で細かく設定できるように設計しています。RAW撮りしなくても、こだわる向きに配慮したんだと思います。

○AF つよ#2さんが述べておられるように、XZ-1のAF性能はかなり優れていて、速度・正確さともに私の所有しているコンデジ(一応各社の歴代のハイエンドといわれるコンデジは所有しています)の中でもトップクラスです。S95のAF性能については残念ながら把握していませんが、これはレンズの明るさとは関係なく、レンズ制御システムの問題なんでしょうね。

○価格差に見合うメリット これは難しいですね。今の時点で価格com最安値がXZ-1が46,500円(一時4万円を切りましたが、また値上がりしています)、S95が30,200円で約16,000円の開きがあります。このレンズ描写と拡張性に惚れ込んでいる私としては十分に納得できる価格差ですが、スレ主さまがどう判断されるかですね。まあ私の独断(と偏見)では、S95はよくできたコンデジ、XZ-1はコンデジを超える可能性を秘めたコンデジだと思います。
いずれにせよ、スレ主さまが最近流行の高感度性能に優れているといわれる裏面照射型CMOS機ではなく、いまや絶滅危惧種のCCD機を選ばれたことに共感します。やっぱりカメラは動画性能よりも静止画画像で判断したいですよね。(と書くとP300ファンの方々から袋叩きにあいそうですが)

私のXZ-1、こんなになっちゃっています。

書込番号:13141058

ナイスクチコミ!5


スレ主 niq9さん
クチコミ投稿数:51件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2011/06/17 00:53(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん
ご意見ありがとうございます。

>このレンズ描写と拡張性に惚れ込んでいる私としては十分に納得できる価格差ですが、
>スレ主さまがどう判断されるかですね。まあ私の独断(と偏見)では、S95はよくできたコンデジ、
>XZ-1はコンデジを超える可能性を秘めたコンデジだと思います。
すごく参考になります。特に「コンデジを超える可能性を秘めた」という記述にグッと来ました。
可能であれば、どの辺りに可能性を秘めているのかお聞きしたいです。

カスタムも楽しそうですね♪
みなとまちのおじさんさんのご指摘の通り、個人的に裏面照射型CMOSの描写が苦手でありまして…
気軽に持ち運ぶことができ、出来る限り描写の優れたコンデジが欲しい、と模索中であります。
DP1xを所有しておりますが、自身の考えるお手軽さと対極にあるようなカメラでして…

アドバイスありがとうございました。

書込番号:13141184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2011/06/17 07:09(1年以上前)

亀レスです。

デジカメはDP1とS90とD-LUX5とX1を持っていましたが、XZ-1のホワイトを買い増しました。

S90は常にセカンドバッグに入れて携行しています。夕食時での料理や人を撮るカメラを探していて辿り着きました。なかなか優秀です。S95も画質は似たようなものかと思います。

D-LUX5は旅行用です。ライカ色が好きなもので・・・。これはカスタマイズしております。

そて、肝心のXZ-1は家内にプレゼントしたものですが、写りの良さにビックリです。さすがZUIKOレンズですね。コンデジのズームでこれだけ写れば申し分ないと思います。精細感と立体感を味わえますね。家内も喜んでいます。初めてホワイトを選択しましたが、デザインと相まってかっこいいですね。

さて、パナのLX5は候補には入りませんか?十分XZ-1の対抗馬としての実力を持っていると思いますが。価格もS95とXZ-1の中間くらいのセッティングになってお買い得かと存じます。

LX5のマクロスイッチはレンズの横のボタンをカチッと動かすだけで簡単です。XZ-1がAF位置の選択の後にセッティング(しかも更にスライド)するのは煩わしいですね。X-100のように毎回リセットされるよりは良いのですが。何故かな?と考えますが、オリンパスの技術陣がそんなことに気付かないわけがないと思うので、何か理由があるのかな?と思って考えていますが、未だに???です。

他の皆さんと同じですが、携帯性優先ならS95で、画質優先ならXZ-1ですね。両方ゲットしてご自分で実際に使ってみて、気に入った方を残すというのがベストかとは思います。ご武運を!!

書込番号:13141614

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2011/06/17 08:55(1年以上前)

テツてつ鉄五郎さん、おはようございます。
<オリンパスの技術陣がそんなことに気付かないわけがないと
オリンパスの技術は素晴らしいと思いますが、デジタルカメラに関しては結構勘違いが多くないですか? CFが主流になろうとしているときにSMを採用したり、SDが主流になるころにXDを採用してみたり(この部分はフジも同じでしたね)、操作性に?な部分が多かったりと。
また、C8080を最後に一時ハイエンドコンデジから撤退していましたよね。7年ぶりに本格的なコンデジを作ったのですが、やはり途切れることなくハイエンド路線を続けてきたキャノン・ニコンの2大メーカーの操作性と比べると、何だかなーと思うことがしばしばです。でも、カメラは写りが全てですよね。XZ-1くらい写ってくれると、何でも許せちゃいます。
X-1をお持ちですか、羨ましいです。さすがにコンデジにそこまで投資する余裕がなく、遠くから憧れているだけです。

スレ主さま
コンデジを超える可能性といったのは、高性能レンズの搭載と低画素化によるコンデジ離れした描写をいう意味です。4倍ズームでありながらF値を1.8〜2.5という信じられないような変動幅に押さえ込んだ技術、まさに名機E-10の復活だと思います。

また、1/1.6型CCDというのはコンデジ分野では大型といわれますが、フルサイズやAPS-Cと比べて豆粒のような大きさのセンサーです。いかに画像処理エンジンが進化したといっても、このセンサーに1000万画素超の画素数を詰め込むというのは無理があると思います。さすがにキャノン・ニコンに次いでオリンパスも1000万画素に抑え込んだ英断は高く評価されるべきだと思います。過去のスレでベテランの方たちが「コンデジは500〜600万画素が妥当」と述べておられるのは、そういう理由です。今の技術で600万画素機を作ってくれたら、高感度耐性にすぐれ、階調性も十分に確保されたコンデジができると思うのですが、いまだに一般ユーザーは「高画素=高画質」という発想にとらわれているので、メーカーとしてはさらなる低画素化に踏み切れないんでしょうね。

JPEGの画質比較について他者の意見を求めておられるようですが、こればかりは三者三様で、他者の意見がすべて、というわけにはいきません。SDカードをお持ちになって量販店に行かれ、店員さんの了解を得て両機で撮影してみて実写画像を持ち帰り、ご自分の再生環境でプリントされてみて判断するしかないと思います。撮影技術的なことなら他者の意見を求められるのも良いとおもいますが、画質とひとことで言っても、色再現性・階調性・ノイズ・高感度耐性・シャープネス・ボケ具合など、感じ方は人それぞれですから。

書込番号:13141875

ナイスクチコミ!6


yanxさん
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:41件

2011/06/17 11:10(1年以上前)

s90とxz-1を所有しています。

飲み会でスナップとなると、s95の一択です。
迷いはないと思いますよ。

xz-1は、休日に首からぶら下げての「お散歩カメラ」としては良い相棒だと思います。
殆どの方にはs95で間に合いますし、暗所でもs95はかなりの性能です。

s95はズボンのポケットにでも突っ込んでおける高性能カメラで、とても愛着が持てると思いますよ。

書込番号:13142208

ナイスクチコミ!0


スレ主 niq9さん
クチコミ投稿数:51件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2011/06/17 12:51(1年以上前)

テツてつ鉄五郎さん
ご意見ありがとうございます。

写りの良さ、精細感と立体感を味わえるレンズということで、とても参考になりました。
LX5なんですが、実は次の次くらいの候補では考えていたのですが今はS95 or XZ-1なのです。

出来れば両方ゲットしたいところですが、なかなか難しい事情もありまして(お金が…笑)
ありがとうございました♪

書込番号:13142493

ナイスクチコミ!0


スレ主 niq9さん
クチコミ投稿数:51件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2011/06/17 13:17(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん
ご意見ありがとうございます。

コンデジ離れをした描写。良いですね〜
また、コンデジ分野では大型といわれるCCDにも魅力を感じています。
あくまで持ち運びが容易なコンデジの中でどこまでセンサー、レンズ、エンジンが優れているか?
という視点で探していたので、勉強になりました。

Jpegへの意見ですが、三者三様だからこそ聞きたいと思っています。
SDカードを持ち込み、量販店の中で撮影したりもできますが、量販店を写したサンプルでは
なかなか判断できないです。
実際に手にし、愛用している方が様々な場所やシチュエーションで撮影され
小慣れてきたであろうその感覚で見た印象が聞きたいのです。

両者のJpegが、一般的に充分綺麗で実用的であろうことはわかります。
昨日からのやりとりを通じ、ハッキリとしてきたことが
S95よりも割高なXZ-1が持つ魅力を皆さんに伺いたいということです。

ありがとうございました。

書込番号:13142542

ナイスクチコミ!1


スレ主 niq9さん
クチコミ投稿数:51件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2011/06/17 13:31(1年以上前)

yanxさん
ご意見ありがとうございます。

>飲み会でスナップとなると、s95の一択です。
そうなんですね、参考になります。
一つ伺いたいのが、XZ-1も暗所に強いと思うのですが
S95一択と言わせるほ決定打はどのような所なんでしょうか?
よろしかったら教えてください。

ここでのやりとりで、実感してきたことが
私がこだわっているポイントは画質と使い勝手であることが分かってきました。
大きさや質感等、物理的な感覚は実機に触って、両機ともに問題ありません。
使い勝手に関しても、現状大きな問題は両者に感じられません。
Jpeg専用機として使った場合、画質で選ぶならどんな印象をおもちですか?

ありがとうございました。

書込番号:13142576

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

夜景写真の光芒について

2011/06/15 13:12(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:88件

本機には非常に興味があるのですが、光芒の出方がどうにも気になります。(私としてはあまり好きになれない“二重線”が出るようです)
ところが、クチコミを検索してみても、本年2月頃の「[12595771] 光芒の出方」くらいしか書き込みが見あたりません。

そろそろ皆様方もだいぶ使いこなしてきていらっしゃるかと思いますので、改めて夜景時の光芒(いわゆるスター)の出方について、ご意見ご感想などお伺いできればと思います。

書込番号:13134919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2011/06/15 19:43(1年以上前)

レンズをF3.5に絞ると電灯の光が星状に写り、
F1.8にすると、電灯の光は、ボーとした円状に写ります。

書込番号:13135937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2011/06/15 21:52(1年以上前)

http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page011.shtml
を見てください。
絞ると光芒が出ます。

書込番号:13136530

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/16 11:14(1年以上前)

こちらもご参考まで。

http://yakei.jp/shot/chap1-02.html

書込番号:13138332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件

2011/06/17 11:52(1年以上前)

おしらせ君さん こんにちは。

XZ-1の絞りは羽絞りで、
六角形の隣り合う2辺を同時に動かす、変則的な3枚羽絞りのようです。
海外のサイトですが、ページの下の方にアパーチャーの形状が載っています。

http://www.dslrmagazine.com/pruebas/pruebas-tecnicas/olympus-xz-1-la-prueba/todas-las-paginas.html

絞りの値によっては、たまたま正六角形になることもありますが、
各辺が「長-短-長-短-長-短-」の順で構成される変則的な六角形ですので、
あまり見慣れない、変わった光芒になるようです。

操作性(マクロ切替など)とレンズキャップ、有機ELディスプレイの色表現、
絞り羽が正多角形でないこと、24-120mmは欲しかった…などなどがネックになり、私は当機種の購入を躊躇しています。



書込番号:13142304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2011/06/17 12:23(1年以上前)

皆様、貴重な情報をありがとうございました。
レンズは明るいし、画質はバツグンだし、とても魅力的なカメラだと思うのですが、“夜景の光芒の出方”という妙なところにこだわる人間なもので...(う〜ん)

*購入して満足されている方が不愉快に思われたらご容赦ください。

書込番号:13142374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

スレ主 -noraneco-さん
クチコミ投稿数:17件

デジカメの購入にあたり、XZ-1を1つの候補に挙げております。
しかしながら、大きさと蓋に欠点を感じS95と現在悩み中なのですが、
先日、UNの自動開閉式レンズキャップなるものが存在することを
このサイトで知りました。

そこで、
XZ-1を購入した場合、UNの自動開閉式レンズキャップ の同時購入も考えておりますが、
フラッシュがケラレるとの情報を聞きましたので、
どの程度、ケラレが発生するのか、ご存知の方はおられるでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
また、ケラレた画像などありましたら、ぜひ見てみたです。

よろしくお願いします。

書込番号:13133511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2011/06/15 04:10(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

広角端で撮影、右下にケラレらしき影が

UNのキャップはこの角度で装着しています

ケラレが生じたと思われる角度から

試してもました。
XZ-1の内蔵ストロボはポップアップすると比較的高くなりますが、それでも僅かにケラレが生じます。
私は自然な光の写真が好みで、ほとんどストロボを使わないので気づきませんでした。
UNの自動開閉式レンズキャップ は、アダプタリングがねじ込み式になっているので、内蔵ストロボで撮影する際は、一時的に取り外すか、ホットシューに外付けのストロボを装着するか、回避方法を選択できます。

書込番号:13133963

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/15 09:44(1年以上前)

初めまして。
実機は持っていないので推測ですが、自動開閉式レンズキャップの取り付け角度をあと
30度位向かって左に回転した位置にするとケラレは低減されるのではないでしょうか。
フラッシュの光を遮らないように、レンズキャップの陰になる部分を出来るだけ少なく
すると良いと思います。

書込番号:13134424

ナイスクチコミ!0


スレ主 -noraneco-さん
クチコミ投稿数:17件

2011/06/15 14:36(1年以上前)

>かえるまたさん
お写真ありがとうございます。とてもわかりやすかったです。

UNは、アダプタリングがねじ込み式ということですので、
一時的に取り外し可能ということですが、
出先で簡単に取り外し戻し出来るものでしょうか?

>アメコのそらさん
なるほど。
装着角度を変えるということは、リコーの「LC-2」など使用し、
自作すればいいということですね。
それか、UNの自動開閉式レンズキャップでも、角度調整は出来るのかしら??


自作の自動開閉式レンズキャップをされた方で、
ケラレの情報がわかる方がいたら、そちらも情報お願いします。

書込番号:13135095

ナイスクチコミ!0


yanxさん
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:41件

2011/06/15 15:32(1年以上前)

ケラレの問題より、レンズ部分がニョッキリ出るので私は外しました・・・
可搬性が著しく悪くなるのと、ゴミはそれなりに侵入しますので普通のキャップをお勧めします。
又、後付のグリップを付けると、格好良いXZ-1用の皮カバーも使用できなくなるので最初からグリップ付きのLX-5をお勧めします。

書込番号:13135235

ナイスクチコミ!0


スレ主 -noraneco-さん
クチコミ投稿数:17件

2011/06/15 16:31(1年以上前)

>yanxさん 
後付のグリップ、皮カバーの使用は考えておりません。
あと、個人的な好みの問題から、
パナソニックは候補に入れておらず、、、。

可搬性が著しく悪くなるという意見、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。



書込番号:13135367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2011/06/15 23:03(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

30度回転して撮影

向かって左に30度回転した状態

扉の端がより出張ります

UNレンズキャップの取説

懲りずに試してみました(^_^;)

>アメコのそらさん
>自動開閉式レンズキャップの取り付け角度をあと30度位向かって左に回転した位置にするとケラレは低減されるのではないでしょうか。

30度回転して撮影すると、写真のように、より画面内に出張ってきてしまいました。

>-noraneco-さん

>出先で簡単に取り外し戻し出来るものでしょうか?

繰り出される鏡胴の先端内面に、ねじ溝が切られていますので、フィルターを外す要領で着脱できます。

>UNの自動開閉式レンズキャップでも、角度調整は出来るのかしら??

3カ所のセットスクリューねじで、任意の角度に固定できます。(取説参照)

書込番号:13136947

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2011/06/16 11:33(1年以上前)

便乗質問させて頂いても良いでしょうか?

自動開閉レンズキャップを購入しようと思うのですが、ストロボのケラレが気になっていたので参考になりました。

ところで、かえるまたさんの写真を見ていて新たに気になったことが・・・。

最初の写真の1枚目を見ると、レンズが出て羽が開いたときに、上側に1枚、下側に2枚、という向きで取り付けられていますよね。
ところが、UNの説明書では、上側が2枚、下側に1枚、という向きの取り付け方のようです。
私も漠然とUNの説明書と同様の向きで取り付けるものだと考えていたのですが、何か逆にされた理由があるのでしょうか?

それと、下側2枚の時、レンズが出て羽が開いている状態でテーブル等平らなところに置いたときに、この羽が邪魔にならないのでしょうか?

ストロボの影の出来方を見ても、羽の端の部分が邪魔になっているようですので、上側2枚の方がかげりが少なそうにも感じられるのですがどうでしょうか?

質問ばかりですいません。

書込番号:13138370

ナイスクチコミ!0


スレ主 -noraneco-さん
クチコミ投稿数:17件

2011/06/16 23:41(1年以上前)

>かえるまたさん
私も趣味の写真はあまりストロボは使用しませんが、
XZ-1は、一眼のサブ機として考えており、
普段から持ち歩くことになりそうなので、
さっと夜に家族の写真等も気軽に撮れればと、
ケラレの件が気になっておりました。

わざわざ色々とお試しくださり、ありがとうございます。
とても参考になりました。


書込番号:13140870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2011/06/17 01:12(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

上側2枚での影の出方

上側2枚でケラレが生じた角度から

本家RICOHの純正キャップは、、、、ストロボ位置から上側2枚でした(>_<)

>ぽぽぽ!さん
>私も漠然とUNの説明書と同様の向きで取り付けるものだと考えていたのですが、何か逆にされた理由があるのでしょうか?

理由は特にありません。完全に私の嗜好です。
ただ、上側2枚にした状態で試した写真でも、上側1枚の方よりケラレが多くなるので、図らずも上側1枚の方が少しのトリミングで済みそうです。(^_^)v

>それと、下側2枚の時、レンズが出て羽が開いている状態でテーブル等平らなところに置いたときに、この羽が邪魔にならないのでしょうか?

ボディ底面よりはみ出ることはないので、羽が邪魔になることはありません。

>ストロボの影の出来方を見ても、羽の端の部分が邪魔になっているようですので、上側2枚の方がかげりが少なそうにも感じられるのですがどうでしょうか?

XZ-1の内蔵ストロボが斜め上の微妙な位置にあるので、影の出方からすると上側1枚の向きの方が良いみたいです。

>-noraneco-さん

少しでもお役に立てたようで、何よりです。
私も嗜好だけで決めていたキャップの向きに、こんな影響が出ると気にしてなかったので、参考になったスレでした。お礼申し上げます<(_ _)>

書込番号:13141231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2011/06/17 10:45(1年以上前)

かえるたまさん、わざわざお試し頂きありがとうございます。
これで自動開閉キャップを購入する気になれました。
下2枚では底面よりはみ出しそうでしたが、そうでもないのですね。
となると、見た目の安定感も、かえるたまさんとおなじ向きが良いです。
とても参考になりました。

書込番号:13142136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信11

お気に入りに追加

標準

ダウングレード?

2011/06/02 14:05(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

あたし

イーピーエルワン標準レンズセット持ってるんだけど
下取りでウッパラって
このXZ-1に買い換えようかと思ってるんだけど

何でそう思ったかっていうと
F1.8の明るいレンズ、みんなの評判、ドラマチックトーン、いくらか小型
などの理由からです。あとハイビジョン動画も。

でもこの買い替えってダウングレードになるのかしら?

ホンとは買い増しがいいんだろう行けど資金がないのよ。

この買い替えお勧めか否かアドバイスください。

たのむわお願いします。

書込番号:13082468

ナイスクチコミ!3


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2011/06/02 14:13(1年以上前)

>>資金がない
買い物は楽しいけど、生活が困難になるまで物欲を満たすことは危険。
要らないカメラを売るのはケッコウだけど、資金が貯まるまで“貯金する”というのも手では?

↑物欲を乗り越えられたら、あなた自身がアップグレードできるはず。

書込番号:13082485

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/06/02 15:18(1年以上前)

『買い増しがいいんだろう行けど資金がないのよ。』(原文ママ)

お金がないなら買うべきでありません。
私は基本的に「欲しくて、買えるなら、買えばいい」という考えでいますが、今回の場合は「買える」を満たさないので買うべきでない、と判断します。

また「カメラやレンズは、壊れて捨てるのでない限りは手放すべきでない」という考えも私にはあります(理由は割愛します)。
よって基本的に「買い替え」はすべきでないと考えます。

書込番号:13082662

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/06/02 16:44(1年以上前)

 皆さんが仰るように趣味より生活を優先させましょう。
 E-PL1を売らないことをお勧めします。
 E-PL1だったら写りのいいPanasonicの20o F1.7が使えますよ。
 でも3万円オーバーですが。

書込番号:13082860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2011/06/02 17:06(1年以上前)

>下取りでウッパラって このXZ-1に買い換えようかと思ってるんだけど

タラコさんと同じビョーキに罹ったのでは?
 

書込番号:13082913

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/06/02 22:07(1年以上前)

カメラより生活の方が大事なわけですから今のカメラを使い続ければいいのではないでしょうか。PL1もいいカメラですよ。

書込番号:13084063

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/06/02 22:36(1年以上前)

売らずに貯金が無難でしょうね♪

書込番号:13084213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/03 01:24(1年以上前)

ダウングレードになるかも知れません。
ridinghorseさんの言ってるようにPanasonicの20oを付けると
多少小型化されます。
それと、この機種の動画ってダメダメだったんじゃなかったっけ?
どうせ買い替えならP-EL2の方が宜しいのでは?

書込番号:13084880

ナイスクチコミ!3


kobeiさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/03 10:25(1年以上前)

人に物を尋ねるのに、このような言葉ずかい
いかがなものでしょう。
どなたかがおっしゃる様に、お金が無ければ
買うべからず。

書込番号:13085606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:365件

2011/06/03 10:53(1年以上前)

みんなアドバイスありがとう。

あたしジーエフワンパンケーキセットもあるのよ。

だから、ウッパラってあれしようとしたんだけど、
悩むわねえ。
悩んでる時が一番楽しいって誰か書いてたけど、
あたしは楽しくないわ。

とにもかくにも金がないならやめロッテことね。

わかったわ。

書込番号:13085673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2011/06/03 21:41(1年以上前)

コンデジは所詮コンデジ。EPL1持ってるならパナ20/1.7買い足した方がよっぽど良いです。
動画はソニー機を動画専用にするのが吉。

書込番号:13087583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/06/03 23:37(1年以上前)

GF1とE-PL1似たような機種があるなら
片方を売ってXZ-1にしてもいいかもね?
まあ好きにしてください♪

書込番号:13088194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

E-PL2との使い分け

2011/06/01 02:08(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:287件

こんにちは。
こちらの機種とE-PL2のどちらかを購入しようと思っています。
過去スレを拝見すると、両方(XZ-1とペンシリーズ)所有している方が結構いらっしゃいますが
どういう場面で使い分けしているのか知りたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:13077432

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2011/06/01 06:15(1年以上前)

私はPanasonicのGH2とXZ-1ですが、
マイクロ4/3のGH2は望遠と動画が主、XZ-1は近景が専門です。
ただし、GH2を持って行く時は、明るい場所は両方とも使います。
暗い場所は積極的にXZ-1を使います。

XZ-1は、持ち運びが通常のコンデジより悪いです。
持ち運びが出来るギリギリのサイズなので使いますが、
これより大きいならば、GH1も持っているので、20mm
F1.7パンケーキレンズを付けて使います。

書込番号:13077617

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2011/06/01 11:58(1年以上前)

両方持っています。
XZ-1:通勤時にカバンの中に入れて常に携帯。
E-PL2:レンズを活かした撮影時に使用。

基本的にメインはキヤノンなのでXZ-1はサブのサブと言った感じです。
まあケースバイケースですよね。





書込番号:13078376

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:16件

2011/06/01 20:28(1年以上前)

XZ−1とE−PL2の良い所を、うまく取り入れたカメラがあるといいですね。
 日本で唯一の、撮像素子がマイクロフォーサーズであるハイエンドコンデジを、オリンパスさんに作っていただけないでしょうか。
 外観は、E−P2に似ているが、一回り小さい。レンズ交換は出来ないが、XZ−1と同様の明るいレンズ。撮像素子がマイクロフォーサーズですから、画質はファインピックスX100には敵わないが、XZ−1やルミックスLX5やリコーGRDやパワーショットG12よりは上。こういうカメラが欲しいです。
 

書込番号:13079752

Goodアンサーナイスクチコミ!10


kobeiさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/02 11:32(1年以上前)

浅草我が街さん
まったく同感です、私も是非お願いしたいです。

書込番号:13082001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件

2011/06/03 01:37(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

今から仕事さん
近景と遠景で使い分けですか。
確かにコンデジの中ではXZ−1は大きいですよね。

アーリーBさん
メインのキヤノンってデジ一でしょうか?

浅草我が街さん
少々高価でも小型で写りが良いカメラが欲しいですよね。

書込番号:13084914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信16

お気に入りに追加

標準

∞遠や赤点

2011/05/21 04:36(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:16件
当機種
当機種
当機種

手振れon

手振れoff手持ち

高千穂さん、PENを復活させたついでにAXもデジタルになりませんかね〜

こんばんわ、今朝購入してきて、ずうっと弄り回しております。
今までデジカメはこれを含め2台しか使った事がないので、余りよくはわかっておりませんが、それにしても操作性の悪さに閉口しております。
本当はDP1が欲しかったのですが、今まで使っていたGRDだと、人に預けて撮ってもらうと、ことごとくピンボケや手振ればかりだったので、バカチョン感覚でも撮れる当機にしました。
屋内で、ストロボなしでもそこそこのシャッタースピードが稼げるレンズの明るさには大変驚いております。ただ、オートWBが残念な感じで使えませんね。ワンタッチがとてもいい感じです。ISO感度は普段は100までしか使いませんし、どんなに高くても400止まりですから、もっと低感度設定があればと思います。
意外と大きく、普段持ちにちょっとつらいかなと感じております。


ところで、ご教授願いたいと思う事なのですが、
遠景を撮ろうと思ったとき、マニュアルフォーカスで操作するしかないのだと思いますが、距離計がないので、どこが∞遠なのかがわかりません。また、パンフォーカスで、スナップを撮りたいと思っても、赤点がふってないので、どの辺りにピンをおいたらいいのかパッとわかりません。GRDみたいに∞やスナップといったのがあれば便利なのですが、ないのでしょうか。
あと、シャッター半押しのまま絞りリングを回しても、絞りが操作できません。AFをロックした状態で絞りをいじりたいのですが・・・
これら、設定の問題なのかもしれませんが、取説を見ても、サラっとしか書いてないので悩んでいます。
ちなみに、撮影モードは絞り優先Orマニュアルです。
あと、手振れ補正をかけると、逆に手振れがひどいのですが、こんなものなのでしょうか?
まぁ、現状、offにする事でなにも問題はないのですが・・・

なにぶん素人なもので、うまく説明ができていないのですが、宜しく先輩方のお知恵を拝借できれば幸いです。

書込番号:13032727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2011/05/21 06:17(1年以上前)

シャッター速度が1/2は、手振れ補正の限界を超えるシャッター速度です。

私の経験では最広角でのシャッター速度1/8では、2秒タイマーを使うか
柱に体を寄せて、しっかりカメラを持たないと手振れが多くなります。

上のやり方をしても、私のレベルでは1/4が限界です。

それと機種にもよりますが、シャッター速度が遅い場合、手振れ補正をoffに
しないと逆に手振れが起こる場合があります。

最後にISO感度は800まで上げても、画質は満足できますので、シャッター速度は
1/焦点距離の半分を目安に設定してください。

書込番号:13032817

ナイスクチコミ!6


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/05/21 06:57(1年以上前)

>ISO感度は普段は100までしか使いませんし、どんなに高くても400止まりですから、もっと低感度設定があればと思います

高感度画質も悪くないと思うので、手ブレが気になるなら、もう少し感度を上げてシャッタースピードを速くしても良いと思います。

ちなみに私の機種は別機種ですが、シャッタースピードが1/8秒よりスローシャッターになる時は必ず三脚を使用するので常時ISO感度は最低(50)に固定しています。

書込番号:13032869

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2011/05/21 11:39(1年以上前)

今から仕事様、m-yano様、さっそくありがとうございます。
撮り直しのきかないフィルム時代に鍛えていますので、手振れ補正はいらないと思っています。テレ側はきついですが・・・
初めての手振れ補正ですし、せっかく付いている機能なので、どんなもんかと使ってみただけで、普段は使うことないと思います。


オートWBですが、改めて日中使ってみると、日の元ではいい感じですね!
屋内の電灯などの色温度の低い方が実際よりも思いっきり低くされちゃってて違和感があったようです。


以前の投稿のキャプションは直せないのですか?誤字がありました。
AX→XA

書込番号:13033564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/05/21 12:04(1年以上前)

>パンフォーカスで、スナップを撮りたいと思っても、赤点がふってないので、どの辺りにピンをおいたらいいのかパッとわかりません

フィルムカメラと比較するとコンデジの場合、センサーサイズが小さいので
普通に撮影してもほぼパンフォーカスに近い写真になりますよ
レンズが28mm相当の場合、本当の焦点距離は6mmですので開放F値のF1.8でも被写界深度的には
F8程度になりますのであまり考えないで良いと思います
もっとパンフォーカスにしたいのであれば絞りをF4程度に絞れば実質28mmF16程度になりますのでほぼパンフォーカスになると思いますよ

フィルムカメラはコンパクトカメラでもフルサイズでしたから同じ感覚で撮影しても結果は違いますよ

書込番号:13033658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2011/05/21 12:13(1年以上前)

無限遠は、温度や空気密度、機械精度でも変わってきてしまうので、AFに任せておいたほうがいいと思います。

後はまあ、慣れちゃえば操作性はどうってことなくなりますよ。

書込番号:13033692

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/05/21 12:26(1年以上前)

内容に関係ないですがXAのデジタルが出たらいいなと思っていました。
XA4を持っていますが、大きさやスライドカバーデザインもいける気がします。
もちろんズイコーレンズで(^^;…

書込番号:13033737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2011/05/22 02:36(1年以上前)

餃子定食様、仕事で、ちょっとしたパーティーなどでスナップを撮るといった機会が多いのですが、AFのままだと、シャッターが遅れるか、大幅にピンボケとなってしまうので、絞って、ピンをだいたいの所に固定したいのですが、MFでも距離計がないから咄嗟に操作できず困っているのです。3m固定か、せめて距離計があればありがたいのですが・・・



@ぶるーと様、AFで遠景を撮ると、ピンが迷って、ターゲットが赤くなるか、ピンボケってな状態が増えてしまいます。できれば、∞遠で固定できれば大変ありがたいのですけれど。
操作性は、今日一日いじっていたら、だいたいソラで使える様にはなりましたが、指の運動量の多さには閉口もんです。今まで他は知りませんでしたので、いかにGRDが使いやすかったかと気が付いた次第です。



ねねここ様、実は一番ソコに食付いてもらいたかったのですよ!
京セラがTVのデジタルを出して、GRがデジタルになった時は、次はTC-1や35TiやXAのデジタルかな・・・なんて思っていたのですが。
当機XZ-1も頭に「X」を冠しているのですから、XAと無縁ではないのかもしれませんね。どうせなら、単焦点でもっとマニュアル操作に自由度の高い機種に仕上げてもらえればよかったと思っています。。

書込番号:13036624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2011/05/22 12:37(1年以上前)

当機種

私も使用歴は浅いんで、なんなんですが、とりあえず今まで撮った中でMFを使わなければならなかったのはこの写真だけですね。

遠景でピンが合わないというのは自分では経験したことがないですけど、私の使い方だとAFはセンター固定で、多分無意識にピンが合いやすいコントラストの強い部分をセンターに持ってきてるんじゃないかと思います。

まあ、無限固定というのは出来そうにないので、MFだとむしろ外しやすくなるでしょうから、遠景はどこでピントを合わせても同じようなものなので、特に露出をマニュアルで合わせているような方は、適当にピンの合いやすいところで合わせちゃえばいいんじゃないでしょうか?

書込番号:13037954

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16件

2011/05/23 03:31(1年以上前)

@ぶるーと様、「XZ-1の孤境」というネームに惹かれよらせていただきました。拝見させていただいて一番に思ったのは、当機はラチュードが広いなってことですね。まぁ他はGRDしか知りませんが・・・
また、それを活かして、明暗差と立体感を活かした@ぶるーと様の作品をよくよく観て、当機を使いこなす為に学ばせていただきます。
私もセンター固定での使用ですが、遠景を撮ると3回に1回程度の確立でAFが迷います。
今日一日色々試してみた感じですと、1km内外のものはAFで問題ないようですが、5km程先を撮ろうとすると、AFが迷うor明かにスグ手前、5〜10m辺りにピンを置くようです。
昨日は黄砂で、今日は雨降りでだいぶ見通しが悪かったので、コントラストが低くピンが合いにくいとかって事ですかね。。
なによりも、MF時に、距離計にメモリさえふってくれたら、例えAFがお馬鹿さん(とても利口なAFだと思っています!)であったとしても、万事解決なのですけれど。。


測光はスポットだとだいぶシビアなので、中央にしたら使いやすくなりました。


ターゲットの位置を動かす事など皆無なので、左ボタンを押したとき、最初にフォーカスの選択にならないものなんですかね。左ボタン→infoボタン→クルクルでは階層が深すぎます。

書込番号:13041419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/05/23 13:08(1年以上前)

機種不明

よみ人知れずさん

こんな感じでしょうか。妄想画像ですが(^^;…

書込番号:13042386

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/23 14:44(1年以上前)

>ねねここさん

XAとキャノンのGを会わせたのでしょうか、お上手ですね!
わたしはXAには痛い思いがありましてね、ある時期から使わなく
なってしまいました。
レンズバリアを開けるとフィルムの巻き戻しクランクが殆ど見えなく
なってしまいます。
クランクが回る事でフィルムが入っているかどうか確認出来るのですが、
旅行に出る直前にカウンターが5枚になっていたのでフィルムが入っている
と思い込んで旅行中使っていました。
ところが帰ってから裏ブタを開けてビックリ!
フィルムが入ってなかったのです。

当時は1眼レフも使っていましたが、クランクの回転でフィルムの有る無し
を確認していたのですが、XAの場合はバリアを開けてしまうと確認しずらい
機種でした。
まあ、結局はちゃんと確認しなかった私の責任なのですけど......
でもデジタルならば問題は無いです。
ファインダーが付くかどうかは別として、
すぐにでも販売出来そうな感じですね。
バリアを開けた途端に撮影出来るのは嬉しい機能です。

書込番号:13042599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2011/05/23 17:29(1年以上前)

よみ人知れずさん

アルバム見ていただいて、どうもありがとうございます。
画質モード「フラット」のコントラスト マイナス2の設定で使っているせいもあるかもしれませんが、割とナチュラルにラチは広いかもしれません。

このカメラの操作は、必要な設定に到達するのに何通りもの入口があったりして中々ややこしかったりしますが、フォーカスに関しては最初にフォーカスモードのMFに合わせれば、他の設定をいじらない限り、「OK」ボタンを二度クリックすればMF操作に入れると思います。

ねねここさん、お久しぶりです。

相変わらず凄いですね(^^;
XA-Dは実際にあったら私も手が出ちゃうかもしれません。
前に言ってたデジタルナチュラは、今では結構色々なメーカーが実現している感があるので、でもXAはオリンパスがやってくれないと意味ないですね。

書込番号:13042996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/05/23 18:58(1年以上前)

>カールツァイ酢さん

おっしゃる通りXA4と観音のGの軍艦を合成しました(^^;
XAはそのとおりバリアを開くとほとんど見えませんね。
また、フィルム巻き上げのぎざぎざダイヤルをどこまで巻けばいいか迷う時がありました。

ただ、このズイコーレンズはなかなかいい描写だと書いてある本もみた事がありますので、
こんな感じで出してもらえばいいでしょうね。
電源ボタンのON、OFFがないのは便利そうですし…


>@ぶるーとさん

お久しぶりです。
お体悪かった様で、くれぐれもお大事にしてください。

デジタルナチュラは富士では弱くなり、裏面照射CMOSで似た感じだと思いますが、やはり何か違う気もしますから、
やはりX100くらいの素子じゃないともう実現できないのかもしれません?
オリンパスは、小型でも質感のあるいいデザインのカメラがあったイメージですので、
こんな感じのも作って欲しい気がします。
または、PEN EEやEESのデザインそのままでもいいですが(^^;…

書込番号:13043292

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2011/05/24 00:05(1年以上前)

ねねここさん、ありがとうございます。
好きな写真からも二年も遠ざかることになってしまい、結構ヤバかったのですが、何とか復活しました。

二年の間にずいぶん状況が変わりましたね、もう慣れましたが、一時は浦島太郎のような心境でした。

ねねここさんも変わらずご活躍のようで、過去スレ読んでみたら架空のカメラのデザインしまくっているのがあって、スッゲーと思いつつ、大笑いさせてもらいました。

X100はなんかもうナチュラ超えちゃってますね、値段も大きく超えちゃってますが。
あれのいらないところ削りに削って安くしたら、ボケ味も含めてデジタルナチュラに相応しいかもしれません。

書込番号:13044836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2011/05/24 03:04(1年以上前)

ねねここ様、いいですね!
明るい単焦点をできるだけ小さなボディに、そして大きな素子。手振れ補正もなにもいらないし、フラッシュも外付けA11で充分。絞り優先専用機なんてのがいいですね。
バリアオープンで即撮影なんてスタイルはステキだと思うのですが。。オリンパスさんもせっかくグッドデザイン大賞をとっていたのですから、その後継デジタル機を出そうととは思わないのですかね。


カールツァイ酢様、まったく同じ経験をしたことがあります。その逆もありましたね。。巻取りが回ってない様に見えたから空だと思ったら・・・ちゃんと入っていました。。。
最近古くなってきたせいか、シャッターボタンが押せたり押せなかったりします。


@ぶるーと様、今まで使っていたGRD離れを促すため、GRDには入院してもらう事にしました。
また一日いじり倒してみて気が付いたのですが、当機のAFは暗色の被写体などに弱いと見受けられますね。
ただ、GRDの時は、AFが苦手そうだなと思うとすぐに、3mや∞にセットしちゃっていたので、気が付かなかっただけかもしれません。
これからは、当機一本槍でいきますよ!


改めて手にするとホント小さいですね、XAは。GRDの前の普段持ち機は、見栄えのよさでT2やGR-1でしたが、半分の重さでふたまわり小さい、AFすらないXA2の方が、私好みの絵が撮りやすいカメラでした。気持ちアンダー気味ながら、意外と鮮やかな絵が撮れたりするんですよね。。
そんなXAへの思い入れも、今回当機購入の要因の一つです。

書込番号:13045235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/29 03:42(1年以上前)

あたしも、XAのデジタル版に一票。
XAは、あたしが最も枚数を撮ったカメラだったわ。
レンズバリアは、衝撃的だった。

書込番号:13064707

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS XZ-1」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS XZ-1を新規書き込みOLYMPUS XZ-1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS XZ-1
オリンパス

OLYMPUS XZ-1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月18日

OLYMPUS XZ-1をお気に入り製品に追加する <1245

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング