OLYMPUS XZ-1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:320枚 OLYMPUS XZ-1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS XZ-1 の後に発売された製品OLYMPUS XZ-1とOLYMPUS STYLUS XZ-2を比較する

OLYMPUS STYLUS XZ-2
OLYMPUS STYLUS XZ-2OLYMPUS STYLUS XZ-2

OLYMPUS STYLUS XZ-2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:310枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS XZ-1の価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の中古価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の買取価格
  • OLYMPUS XZ-1のスペック・仕様
  • OLYMPUS XZ-1の純正オプション
  • OLYMPUS XZ-1のレビュー
  • OLYMPUS XZ-1のクチコミ
  • OLYMPUS XZ-1の画像・動画
  • OLYMPUS XZ-1のピックアップリスト
  • OLYMPUS XZ-1のオークション

OLYMPUS XZ-1オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 2月18日

  • OLYMPUS XZ-1の価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の中古価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の買取価格
  • OLYMPUS XZ-1のスペック・仕様
  • OLYMPUS XZ-1の純正オプション
  • OLYMPUS XZ-1のレビュー
  • OLYMPUS XZ-1のクチコミ
  • OLYMPUS XZ-1の画像・動画
  • OLYMPUS XZ-1のピックアップリスト
  • OLYMPUS XZ-1のオークション

OLYMPUS XZ-1 のクチコミ掲示板

(15130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS XZ-1」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS XZ-1を新規書き込みOLYMPUS XZ-1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SDXCカードにつきまして

2011/05/01 12:35(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:6件

トランセンド(Trancend)製SDXCメモリーカード Ultimate 64GB Class10 をXZ-1にて使用していましたが、昨日、下記エラーメッセージが表示されました。

最初は、書き込み禁止のメッセージ。次は、このメモリーカードは使用出来ませんのメッセージです。カメラ本体で再フォーマットを行いましたが、やはり数回使用すると同じメッセージが表示され使用出来ません。

本カードは、メーカーにて動作確認が取れていない事は分かっていますが、同じ現象が出た方はおられないですか?(エラー回避方法が分かれば助かります。)

オリンパスにて動作確認されていないSDXCカードを使用されている方の情報も併せて頂きたくお願いします。
(SanDisk・東芝製が高い為、他メーカー製品で使用出来れば良いなと思っていますので、)

書込番号:12957644

ナイスクチコミ!0


返信する
Today'sさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/03 02:22(1年以上前)

SDXCじゃないんだけど、Transcend の SDHC 16GB Class10 でも同じ2種類のエラーメッセージ出ますね。

PCのカードリーダーでデータをコピーした後に発生しやすいようです。
エラーメッセージが出た後、PCに戻しても特に問題なく読めるのですが...

今のところ、カメラ本体で初期化すると使えるようになってます。

書込番号:12964300

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2011/05/05 12:21(1年以上前)

情報有り難うございます。
私もサンワサプライ製マルチカードリーダーライターADR-SDXC1Wにて
読み込みを行った後に今回のエラーメッセージが出る様になりました。
パソコンへの読み込みは、エラー表示後でも問題なく出来ました。

問題は、本体にて再フォーマットを行っても撮影中に突然エラーメッセージが
表示され、使用出来なくなる事です。

今回、予備のカードを再度、購入しました。
このカードはカードリーダーで使用しない事を前提で購入しましたので、
当分、様子を見てみます。

 ※今回、購入したカードはEVERGREEN DNF-SDX64C10になります。


書込番号:12973383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

参考書・教本

2011/04/17 12:30(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:11件

度々失礼致します。
先日、アドバイスをたくさんいただき購入を決めたのですが、
自分、全くの初心者です。
『絞り』も『シャッタースピード』等の単語を目にしても、
意味がわからずその都度調べては文字がアタマにはいならい。
ってコトを繰り返していました。
カメラが届きイジリながらならまだましに覚えていけるのかなとも
思うのですが、もう一つのプラスαとして『本』が欲しく探しておりました。
が、これまたたくさんありすぎて...
このXZ-1を使うにあたってベストな『参考書(よければ写真付き)』何か御存じないでしょうか?

書込番号:12905957

ナイスクチコミ!1


返信する
おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2011/04/17 12:53(1年以上前)

リルラリルハさん今日は。

まずは外にでて沢山撮ることです。


オリンパスのホームページにある

http://fotopus.com/olympuslive/
オリンパスweb写真教室

http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/
ハウツーグッドピクチャー

も参考になると思います。





書込番号:12906016

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2011/04/17 15:20(1年以上前)

リルラリルハさん、こんにちは。

持ってる本から良かったのを紹介します。

デジタル一眼レフ Q&Aでよくわかる撮影の基本100 (玄光社MOOK) [ムック]
デジタル一眼レフ すぐに上達するテクニック100 (玄光社MOOK) [ムック]
岡嶋 和幸 (著)

書名に「デジタル一眼レフ」とありますが、コンデジでも基本は同じです。

書込番号:12906417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/04/17 16:41(1年以上前)

hirappaさんが紹介されている2冊は私も読みましたが、
良かったですよ〜

hirappaさんの写真を拝見する限り、
タイトルに偽りはないように思います。

一方、私は思うように上達してませんので、
ありていに言えば上達にも個人差があるのでしょうね・・・(涙)

書込番号:12906635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2011/04/17 17:12(1年以上前)

本ではなくウェブ上のサイトですが。
http://dejikame.jp/

>『絞り』も『シャッタースピード』等の単語を目にしても、
>意味がわからずその都度調べては文字がアタマにはいならい。

リンク先にも説明はありますが、「絞り」と「シャッター速度」と「ISO感度」の関係を知る事が大事かもしれません。
基本的に画像は、この3要素で構成されます。
例えば仕上がりの明るさを「1」とした時に、1(絞り)×1(シャッター速度)×1(ISO感度)=1という関係性が成り立ったとします。
ココでシャッター速度を2倍にしたい場合、その分絞りかISO感度のどちらかを半分にしないと結果は同じ「1」になりません。
このように、どれかを増やせばどれかを減らす、というようにして、±0にしてやる必要があります。

これを踏まえて、絞り値を変えると画像はどう変化するのか、シャッター速度を変えるとどうなるのか、ISO感度はどうか、を勉強されてみては如何でしょうか?

書込番号:12906750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2011/04/17 17:50(1年以上前)

こういうのは
http://fotonoma.jp/lecture/
http://aska-sg.net/index.html
http://www.digicame.com/
http://www.cashari.net/index.html
を見ればよいと思います。


書込番号:12906898

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/17 20:35(1年以上前)

これも読んでみてはいかがでしょうか?(デジタル写真の学校)

http://www.raichosha.co.jp/photo/pt10.html

書込番号:12907531

ナイスクチコミ!4


kobeiさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/18 10:23(1年以上前)

乱暴な言い方かもしれませんが。
とにかくたくさん撮ることです。
フィルムカメラと違い消耗する物はないのですから。
撮っているうちに、覚えます。
本より先に撮ることです。

書込番号:12909428

ナイスクチコミ!4


kobeiさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/19 17:15(1年以上前)

スレ主さん
書き忘れましたが、写真の撮り方というよりディジタルカメラとはなにか?
ということで、「デジカメに1000万画素はいらない」たくき よしみつ氏著
をお勧めします。

書込番号:12913808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/05/01 20:50(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:12959194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

発売サイクル

2011/04/16 18:45(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:11件

質問させてください。
“答え”は難しいとおもいますが...
この商品のサイクルは6ヶ月〜1年とかなんでしょうか?
『PEN』シリーズとか『CX』シリーズ等いろいろあるみたいなので...
コノ機種も去年の11月みたいでもうすぐ半年。
『PEN』シリーズみたいな販売方法なのかと...

書込番号:12903191

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/16 19:25(1年以上前)

ペンライトは変な発売になってますが、本来は一年後の発売が基本ではないかと思います。
XZ-1もコンデジの上級機ですから、同様ではないでしょうか?

書込番号:12903312

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/16 20:03(1年以上前)

このカメラだけではなく、基本1年後の発売だと思います。ですからこのXZ−1だと後継モデルは来年の2月頃ではないでしょうか。

書込番号:12903436

ナイスクチコミ!2


xxmarinxxさん
クチコミ投稿数:163件

2011/04/16 20:07(1年以上前)

「コノ機種」ってXZ−1のことですか?
だとしたら発売って今年の2月だったと思うのですが。。。

PENとか違う機種の事を指していたのでしたらスミマセン。

書込番号:12903446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2011/04/16 20:27(1年以上前)

1年毎に一票。

書込番号:12903507

ナイスクチコミ!2


kobeiさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/16 20:43(1年以上前)

半年ごとにモデルチェンジするほど、メーカーには力がないと思います。
もしそのようなサイクルで、新機種が発売されるようなら、そのメーカー
は信用できないと思います。
私も1年サイクルに一票。

書込番号:12903571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/04/16 20:54(1年以上前)

てっきり他の高級コンデジの様に二年サイクルと勝手に思っていましたw
1年なんですね?

書込番号:12903624

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/04/16 21:54(1年以上前)

今のところ「PEN」っていうのはオリンパスのマイクロフォーサーズ機の総称みたいで、例えばキヤノンの一眼レフでいう「EOS」のようなものです。
つぎつぎとモデルチェンジしているわけではないですよ。

オリンパスがもし「XZ」シリーズとして展開させるつもりがあるなら、年内にXZシリーズの新作(XZ-1の後継機という意味ではない)がでても全然おかしくはないと思いますよ。
どうせ胸ポケットに入るサイズではないし、光学ファインダーをつけても面白いんじゃないかと思っています。

書込番号:12903900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/04/17 07:43(1年以上前)

皆様、早々のお言葉ありがとうございます。
色々と考える前にXZ-1買ってみて次欲しい機種が出たら、
自分の腕を考えて買い換え等していきたいです。
何より全くの初心者なので、先ずはいじり倒さないと。

書込番号:12905142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/05/01 20:48(1年以上前)

メールがきて“GOODアンサー”の仕組みを知りました。

今回は一番始めに回答をいただいた方にさせていただきました。

今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:12959183

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ソフトケース

2011/04/09 14:00(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

スレ主 kenny3さん
クチコミ投稿数:34件

XZ-1にぴったりのソフトカメラケース(サック)を探しています。田舎に住んでいるのでカメラ本体もそうですが、ケースも店頭で大きさを合わせて買うということができません。(ケースをたくさん取り揃えている店がない)今回XZ-1をオンラインショップで買う時に同時にソフトケースも買いたいと思っています。ストラップはハンドストラップでケースにはひもなどは付いてない単純にチャックかマジックチャックで開け閉めするタイプが良いと思っています。カタログの寸法で決めるのは怖いのでだれかこのようなケースを使っている方がいたら教えてください。なお、OLYMPUSのXZ-1専用ケースはハードの革ケースですの私の使い勝手に合いません。
↓ここで紹介されているものも候補ですが他のものも探したいです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110308_431843.html

書込番号:12876958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/09 18:06(1年以上前)

私はここに注文しました。XZ-1用というのはなく、リコー用でしたが、寸法があいそうだったので選びました。ただ、納期がかかりそうなのが難点。到着が待ち遠しい。

http://www.vannuys.co.jp/

なお、いまのところはNintedo DS Lite用のケースに入れて、持ち歩いています。ちょっと大きめですね。

書込番号:12877742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2011/04/09 20:12(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

ケース外観1

ケース外観2

ケースに入った状態

ケースから出したところ

100円ショップのダイソウで入手しました。
現物を持って行ってなかったので収まるかどうか心配でしたが、210円だったので、ダメもとで購入しました。
結果は写真のように、ちょうどぴったり納まりました。
上部に収納がありますので、ここにメディアやバッテリーも収納可能です。

書込番号:12878149

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2011/04/09 23:07(1年以上前)

機種不明

クランプラーのポーチ

下記のスレッドでもいくつかご紹介いただいております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216796/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005018/MakerCD=63/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#12844571

ちなみに私が買ったのは、クランプラーの商品です。ハンドストラップを付けて、XZ-1がジャストサイズで入ります。ケースの厚みが最低限の厚さなので、すっきりまとめたいなら、よいと思います。

書込番号:12878928

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2011/04/09 23:21(1年以上前)

購入後、別の店で、f.64の2535ポーチを見つけ、試しに入れてみたら、こちらもコンパクトでちょうどいい感じでした。少し余裕もあるので、出し入れはしやすいと感じました。

http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=143&pid=356&page=1

書込番号:12878989

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenny3さん
クチコミ投稿数:34件

2011/04/10 10:01(1年以上前)

皆さん早速の情報提供ありがとうございます。欲しかったそのものをいろいろ教えて戴きました。この中から好きなものを選んで注文したいと思います。
(それと、前にも同様の書き込みがあったこと知らずに書き込みましたお詫びします。)

書込番号:12880206

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenny3さん
クチコミ投稿数:34件

2011/04/20 20:58(1年以上前)

早速買いました。ぴったりで気に入ってます。ありがとうございました

書込番号:12918136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/21 09:32(1年以上前)

>早速買いました。ぴったりで気に入ってます。

買われたものを写真入りで紹介していただければ、ほかの方の役に立つのではないでしょうか。

書込番号:12919783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/04/29 23:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

KATA/DP-413 外観その1

KATA/DP-413 その2

KATA/DP-413 収納したところ

KATA/DP-413 ワッシャー 付加

このスレ、解決済み、ですが、投稿させていただきます。

ケース、少し悩みましたが「KATA・DP413」を買い求めました。

結果、満足、かな?
(かな?)という留保は、XZ-1の収納には容量において少しタイトだった、ということです。
KATAのDPシリーズにはまだ大きなコンデジ用のものがあるのですが、かなり大きくなってしまいますので、これで良かったのかな、というところです。
(ネット購入でしたので、現物での比較検討はできず、仕様の寸法での比較しかできませんした)
〈DP-413 内寸 ←購入したもの〉
W7.5×D4×H12cm

〈DP-415 内寸 ←ワンステップ大きい型〉
W9.5×D6×H12cm

KATAに絞り込んだのは、
1.デザイン 
2.カメラバックとしてのプロテクション仕様、内部仕切りパッド、ポケット
3.ショルダーストラップ、およびベルトポーチ対応
4.レインジャケット付属
といったところでの高い評価からです。

(かな?)という留保を付けたサイズの問題ですが、ピッタシ納まるのは納まるのですが、少しタイトなために、電源SW、モニターSWが予期せずに押されてしまう、という問題が残ったからです。

不用意にSWが押されますと、レンズが押し出されようとするが、これが阻まれることで、電池をかなり消耗させてしまいます。

この問題をクリアさせるために施した対策が以下です。
■ 2つのSWボタンの周囲に1.5mm厚ほどの枠を付加させる、というものです。
周囲からの圧力が掛かっても、SWに触れないような形状にするわけですね。

具体的には
・ナイロンワッシャー、8φを両面テープで接着取り付け、外部からの圧力で不用意にSWが入らないようにいました。
・結果、とても具合は良くなりました。その後は不用意にSWが押されると言うことは無くなりました。
・8φというサイズですが、少し大きすぎたかな?
 6φでも良かったかも知れません。

ところで、モードダイアルも不用意に回転してしまいがちですね。
シャッターを押す場合は、必ず確認するようにしていますが、改善が必要かも知れません。
物理的に回転を抑制させる、あるいは本体における位置を改善させる、などでしょうか。

皆さん如何ですか?

下手な画像を貼り付けましたが、XZ-1本体の他、予備バッテリー、SDカード1枚も同梱された状態でのもので、膨らんでいます。

矢印がワッシャー。6φだともっとキレイに納まったかもしれません。

書込番号:12951903

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 1cmまで寄った時の撮影倍率は?

2011/02/19 16:50(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

スレ主 mainaさん
クチコミ投稿数:33件

OLYMPUS XZ-1の購入を考えています。

花や小物などのマクロ撮影が趣味なのでOLYMPUS XZ-1のスーパーマクロで1cmまで寄れるという仕様に魅力を感じています。

ところで、スーパーマクロで1cmまで被写体に近づいたときの撮影倍率って、どのくらいなのでしょうか?1cmまで寄れるのですから5倍くらい?もしかして10倍くらい行きますか?(仕様のみかたがよくわからないんです→http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz1/spec/index.html

教えてください。光の加減で5cmくらい離れなければならなくても2〜3倍にはなりますよね?

まさかとは思いますけれど、等倍で撮影するには1cmまで近づかなければならないとかですか?近づくことが出来れば背景をぼかしやすくなるとは思いますが、わたしの場合は小物の撮影は無地の神の上に載せて撮影するので関係ないんです撮影倍率がOLYMPUS XZ-1選びの目的なのです。クローズアップレンズとかを使ったほうがいいですか?

書込番号:12677894

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2011/02/19 17:28(1年以上前)

あなたの 1倍 とは どんなサイズでしょう

書込番号:12678049

ナイスクチコミ!8


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/02/19 17:44(1年以上前)

mainaさん こんにちは。

>ところで、スーパーマクロで1cmまで被写体に近づいたときの撮影倍率って、どのくらいなのでしょうか?

仕様表や取説(既にHPよりダウンロードが可能です。)、Q&Aを見る限りでは、記述がありません。
私も持っていないので、分かりません。
ここはどなたか、購入された方に確認願うか、メーカーに問い合わせるしか方法は無さそうです。

>1cmまで寄れるのですから5倍くらい?もしかして10倍くらい行きますか?

コンデジですから、とてもそんなに大きくはないと思います。
一眼レフ用のマクロレンズでさえ、1/2〜1倍(等倍)です。
拡大撮影専門レンズといえる、キヤノンのMP-E65mm F2.8 1-5×マクロフォトレンズでさえ、最大で5倍ですから。
たぶん、1/数〜1/10 倍 程度ではないでしょうか?

撮影倍率:1倍(等倍)とは、長さ1cmの被写体が、センサー上で1cmの大きさに写ることです。
XZ-1のセンサーは1/1.6型としか公表されて無く、実サイズは分かりません。
レンズの実焦点距離と35mm判換算焦点距離との比から推定して、約5.56mm×7.42mm程度ではないかと想像します。

撮影倍率が1/5倍なら、約1.1cm×1.5cm程度が、もし、1/10倍なら、約5.6cm×7.4cm程度が画面一杯に写ることになります。
大きなTV画面で見るとか、プロジェクターで投影して見れば、等倍以上に拡大されて見えるでしょう。

ところで、撮影倍率:5〜10倍で、何を写すのでしょう?
そちらの方が気になります。

書込番号:12678111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2011/02/19 17:46(1年以上前)

当機種

スーパーマクロ最短撮影

ちょっと定規をとってみました。

スーパーマクロで最短距離撮影しますと約3cmの範囲を写せます。
約3cmですと35mm版フィルムの当倍撮影を超えています。

mainaさんが撮る小物や花はどういうものかわかりませんが、
昆虫の複眼や花のしべを画像一杯に写したいというのでなければ、
XZ-1のスーパーマクロは大抵のユーザーに十分だと思います。

レンズがいいので撮った画像をトリミングしても十分耐用できるはずです。

書込番号:12678120

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2011/02/19 17:58(1年以上前)

他社のカメラでも28oで1cm撮影だと32×23oとか29×22oの範囲を写せるようです。
縦横比が違うので何ですが、35mmフィルム換算だと1倍強といったトコではないでしょうか?
1/1.63型CCDで計算すると・・・4倍くらい・・・かな?

書込番号:12678174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/19 18:47(1年以上前)

皆さん親切に説明していらっしゃるが.......

「倍」とは、ひろ君ひろ君さんのおっしゃるとおり、
「ズームの倍率」と
「画像素子上にどれぐらの大きさで写るか」の意味
があります。

スレ主さん、嫌味で言っているのではないので
誤解しないで頂きたいが、どうも意味を取り違えて
いる気がする。

カメラに詳しくない方が誤解し易い点である。
メーカーの説明,アピールの仕方にも問題がある。

書込番号:12678413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2011/02/19 20:04(1年以上前)

既に書かれているように、撮影倍率で言えば 1/4倍くらいですが、
「撮像素子の大きさも知らないで撮影倍率だけ知ってもどうしようもないでしょ」
ってことです。

書込番号:12678749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2011/02/19 20:12(1年以上前)

>1cmまで寄れるのですから5倍くらい?もしかして10倍くらい行きますか?

デジタル一眼レフでの最短撮影距離は「撮像面からの距離」であるのに対し、コンデジの場合は「レンズ最前面からの距離」を表すことが多いのが一つ。

それと、コンデジはデジタル一眼レフよりも焦点距離が短い(1/5 くらいになる)というのが一つ。焦点距離はある程度「像の大きさを示す指標」になります。焦点距離が短ければ当然撮影倍率は小さくなります。

以上、主に二つの理由により、コンデジのマクロは 1/4倍とか 1/5倍とか、せいぜいその程度となります(あくまで「倍率」で言うのであれば)。

書込番号:12678779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/19 20:12(1年以上前)

実物とプリント写真のサイズ比率のこと???

GR DIGITAL Vのレビューでは「ハイアマチュア」で一眼使いらしいので
そんなことはないと思うのですが...

書込番号:12678781

ナイスクチコミ!1


スレ主 mainaさん
クチコミ投稿数:33件

2011/02/19 23:30(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
影美庵さん 
湘南rescueさん 
豆ロケット2さん
ノーアウト満塁さん 
京都のおっさんさん
へっぽこぽこりんさん 

お返事ありがとうございます。

わたしの親戚で、お米に文字を書くことを趣味とする人がいまして、その作品をできるだけ大きく撮影したかったので質問してみました。愛用のタムロンのModel272Eにクローズアップレンズをつけて撮影してみようかなと考えたのですけれど、その人の家には仕事の帰りに寄りたいので一眼レフカメラを持って勤め先にも行けないので、できるだけ高撮影倍率で高解像度でコンパクトなカメラが欲しくて、オリンパスXZ-1の購入を検討しているのでます。

なかなか撮影倍率って計算が難しいのですね。実際に借りて撮影してみれればいいのですが近くのカメラ店にはデモ機が置かれてないもので困っています。

もうすこしデモ機が置かれているカメラ屋さんを探してみることにします。ありがとうございました。勉強になりました。(*^o^*)

書込番号:12680027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2011/02/19 23:36(1年以上前)

「撮影倍率」というものを調べられた方がいいです。
撮像面上に実物と同じ大きさで写ったときに「等倍(一倍)」と言います。

多分お知りになりたいのは「換算撮影倍率」だと思いますが。換算撮影倍率では等倍くらいになりますが・・・。ちょっと説明が面倒です。すみません。

書込番号:12680060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2011/02/20 00:03(1年以上前)

というり 最小撮影範囲 といったほうが理解しやすいかも 

(湘南rescueさん の計ってくれた横幅30mmが最小)

書込番号:12680217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2011/02/20 08:43(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

XZ−1でリサイズのみ

XZ−1のピクセル等倍です

CX3です

CX3のピクセル等倍です

maina さん
おはようございます。

XZ−1で試しに玄米を1センチマクロで撮ってみました、ピクセル等倍にしてもこの程度です、設定があるのかわからないのですが1センチマクロではズームができないようです、手持ちでAFはお米が小さいので背景の布にピントが合って難しいです。
手持ちのコンデジ、リコーのGRDV、CX3、そしてパナソニックのLX3で試してみたのですが、一番大きく写すことが出来たのはCX3の50mm相当の1センチマクロでした。

書込番号:12681249

ナイスクチコミ!3


u58さん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/20 10:33(1年以上前)

私は水中撮影目的ですが、1cmのスーパーマクロが目的が買いました。
カメラはあまり詳しくないので、とりあえずスーパーマクロで、だいたい1cmくらいのところから撮りました。
1cmがどこからなのかわかりませんが、一番前に飛び出ているところから1cm強です。
カメラの影が映って見にくくてすいません。
撮影サイズですが、LNというモードです。一番大きいサイズの標準画質ということだと思います。
これを縮専AIRというフリーソフトで640x640以内に収まるサイズの縮小してあります。
参考になれば幸いです。

書込番号:12681682

ナイスクチコミ!0


u58さん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/20 10:40(1年以上前)

機種不明

1cmスーパーマクロで定規撮影

写真をアップロードしたつもりが、アップロードされていませんでした。

書込番号:12681713

ナイスクチコミ!0


スレ主 mainaさん
クチコミ投稿数:33件

2011/02/22 00:01(1年以上前)

大変な間違いをしていましたので訂正します。

まちがい→わたしの場合は小物の撮影は無地の神の上に載せて撮影する
ただしい→わたしの場合は小物の撮影は無地の紙の上に載せて撮影する

バチが当たっちゃいますね。



愛ラブゆうさん 
u58さん 

お返事ありがとうございました。

わざわざ定規や玄米などの写真を撮ってくださったかたがたに感謝します。

>u58さん 

そうなんですよね。最短撮影距離が短いと、(影が入ってしまって)光源の確保が出来なくなるのですよね。


デジカメメーカーのよく使う「1cmまで近寄って大きくマクロ撮影できますよ!」っていうような表現は「高画素数ですから高画質なんです」というような表現と似たような部分があるで、自主規制して欲しいものです。

書込番号:12690024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2011/02/22 01:22(1年以上前)

簡明に書かれている(と思う)ページがあったので紹介します。
http://imagingsolution.blog107.fc2.com/blog-entry-5.html

「レンズの公式」の式と「倍率」の式を見て、もう一つ「コンデジなので f が小さい」ってことを考えれば
「コンデジで 1cm まで寄れたからといって倍率がそれほど大きくなるわけではない」
ということがわかるんじゃないかと思うのですが。


>「1cmまで近寄って大きくマクロ撮影できますよ!」っていうような表現は「高画素数ですから高画質なんです」というような表現と似たような部分があるで、自主規制して欲しいものです

まあメーカーなんてそんなもんですよ。

書込番号:12690375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4724件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2011/04/25 01:22(1年以上前)

こんばんは。XZ-1は持ってませんが・・・

数mmの米粒を充分な大きさで撮るとなると、コンデジ単体では無理かと思います。大きく撮りたいのなら実焦点距離の長いレンズに焦点距離の短い(いわゆる度数の大きい)クローズアップレンズを組み合わせることになるかと。

手前味噌ですが、1/2.3型イメージセンサー・実焦点距離126mm(換算720mm)のデジカメに"焦点距離50mm(度数#20相当)のクローズアップレンズもどき"を組み合わせて撮ったモノです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11247209/#12471684

同様のことをXZ-1でするならば、かなり度数の大きい特別注文のクローズアップレンズみたいなのが必要、かつ、被写体にもっと近づいて撮ることになり非現実的、低倍率の顕微鏡を使うようなことになるかと思います。

<補足>
実際に写る大きさは、センサーサイズやレンズの焦点距離・撮影距離などが絡んできて、単純に"倍率何倍"では理解しづらくなると思います。

オリンパスは顕微鏡メーカーでもあるようですから、本来はニコンと共に最も得意なメーカーかもしれません、お金に糸目をつけなければ。

書込番号:12934545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

XZ-1の高速連写で撮った写真について

2011/04/24 22:34(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:428件

他の機種での同じような質問をさせていただいております。

コンパクトカメラで、仕事で持ち運ぶための「一眼レフの代替機」を探しています(仕様中の一眼レフはα900とα55です)。仕事は報道(ただしカメラマンではなく、物書きの方)です。

条件1:画質がコンパクトとしては突出していること
条件2:レンズが明るいこと
条件3:連射ができること
条件4:シャッターボタンを押してから実際に撮影されるまでの時間が短いこと

近くの家電量販店で試したところ、パソコンで画面を見たり、プリントアウトしてみないとはっきりしたことが言いにくい「条件1」を除いて、XZ-1は理想的なカメラだと感じました。特に決め手となったのが、三番目の連射機能。正直言って、本機のような画質を追求したカメラにこれほど(秒間7または15枚)の連射機能が付いているとは想像もしていませんでしたし、あまりこの機能に触れた記事を読んだことがないため、危うく見落とすところでした。

ただ気になるのが高速連写して得た写真。ピクセル数が落ちるのは構わないのですが、再生するときにまとまってパラパラマンガ(動画?)のようにしか見ることができません。パソコンなどで写真を取り出した際、きちんと一枚ごと別々の写真として認識されるのでしょうか。

書込番号:12933853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7585件Goodアンサー獲得:1119件

2011/04/25 00:49(1年以上前)

>再生するときにまとまってパラパラマンガ(動画?)のようにしか見ることができません。パソコンなどで写真を取り出した際、きちんと一枚ごと別々の写真として認識されるのでしょうか。

高速連写すると、カメラ内では一回の連写ごとにグループ化されて表示する機種が多いです。
これは枚数が多いため、カメラで再生しやすいようにするためでしょう。

連写画像は、もちろん一枚づつの画像ですから、PCに取り込めば
普通に一枚ずつ観ることが出来ますよ。

書込番号:12934467

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS XZ-1」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS XZ-1を新規書き込みOLYMPUS XZ-1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS XZ-1
オリンパス

OLYMPUS XZ-1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月18日

OLYMPUS XZ-1をお気に入り製品に追加する <1245

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング