
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 9 | 2011年4月22日 08:38 |
![]() |
55 | 16 | 2011年4月19日 01:07 |
![]() ![]() |
52 | 17 | 2011年4月16日 10:11 |
![]() |
25 | 5 | 2011年4月8日 21:33 |
![]() |
30 | 20 | 2011年4月5日 00:19 |
![]() |
7 | 14 | 2011年4月3日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
数日前、このカメラを購入し、現在いろいろとテストしているところですが、
1点、お詳しい方々にお尋ねしたいと思います。
(オリンパスのデジカメ購入は初めてです)
画像の読み込みは、一般に2つの方法があります。
▼メディアをカメラから取り外してメディアリーダーから読み込み
▼カメラ本体からUSB接続で読み込み
このOLYMPUS XZ-1も同様にできるわけですが、1つ懸念があります。
USB接続で読み込む場合、同時にバッテリーの充電も強制的に始まってしまうようです(当然なのかな?)。
リチウムイオン電池の充電特性として、その寿命は充電回数からカウントされるというような認識なのですが(違いますかね?)、このOLYMPUS XZ-1のように、データ読み込みごとに充電回数がカウントされることには上述のような意味で懸念があるわけですね。
もちろんSDカードを取り外してメディアリーダーから読み込めば、何の問題もないわけですが、USB接続すると強制的に充電されてしまうというのは、他のメーカーも同様のシステムなのでしょうか。
あるいは強制的に充電されないような方法が他にあるのでしょうか。
(因みに私は昨日、この掲示板で紹介されている電池屋さんから互換性のある廉価バッテリーと充電器を買い求めました (^^)/ )
0点

>リチウムイオン電池の充電特性として、その寿命は充電回数からカウントされるというような認識なのですが(違いますかね?)、・・・
電池寿命は単純に、充電回数だけではありません。
10%消費後の充電と、90%消費後の充電では、同じ1回ではありません。
余り気にせず、どんどん使った方が良いと思います。
>(因みに私は昨日、この掲示板で紹介されている電池屋さんから互換性のある廉価バッテリーと充電器を買い求めました (^^)/ )
私も機種は違いますが(ソニーHX100V)、互換電池と外部充電器を購入しました。
決済方法をどのようにしようか迷っている内に、ROWA社製互換電池は売り切れになってしまいました。
やむなく、他社製品を購入しましたが、先ほど見たら、これも売り切れた様です。
人気がある機種用電池は、早く買わないと無くなってしまいます。
まぁー、しばらくすれば、再輸入されて販売が再開されるのでしょうが…。
書込番号:12920087
2点

例えばチャージ耐性が1000回として、3日に一度USB転送しても、10年使えます。
あまり心配されることはないと思います。
書込番号:12920254
5点

USBは外側の2本の端子が電源です
引っぺがしてみては?
書込番号:12920280
1点

データ転送が終わったらすぐにUSBケーブルをはずせばいいのでは?
または、カードリーダーと比べて転送の速いほうで。
書込番号:12921382
1点

リチウム電池の寿命は一般的に100%充電の回数で表示されています。
大雑把に言うと33%の充電を3回やったら100%で1回カウントみたいな考え方です。
なので放置してから充電しようが少しの時に充電しようが理論上は変わりません。
細かく言うとセーフティー回路が万充電ポイント覚えちゃうとか有るんですけど…
実はリチウムは完全放電させてしまうと寿命が短くなると言う特性もあるので放電放置も良く無いんです。
ですので現在の充電池製品の場合は7〜80%充電で出荷されるパターンが多い様です。
と言う事で、余り気にせずに充電して置いた方が良いと思います。
あと、メーカ側の立場から見ると、他社の互換電池を使われるのが嫌なんですよね。
自社だけならかなり性能を追い込めるんですけど、他社のを想定しないといけなくなると結構面倒なんです。
事故が嫌なので充放電で大きくマージンを儲けたり沢山欲しい時のタイムリミット伸ばしたり…
それに自社のが数売れないと次の開発で値段上げないといけなくなったり、余り良いこと無いんです。
ですから、気に入ったカメラであればあるほど、純正買って応援して上げた方が良いんですよね (^^;;;
書込番号:12922402
6点

皆さん、それぞれに適切なアドバイスに感謝です。
書き込み以降も、いろいろとリチウムイオン電池についての情報にあたりました。
BAYSUNのサイトなどですね。
私には少し難しいところも多いのですが、皆さんのアドバイスによれば、回数を気にすることなく使うのがよい、ということになりますか。
その上で、満充電の状態を維持するというのは避け、複数の電池を60〜70%で満たしながら充放電させ、使い回す、というのがよろしいようですね。
なお、WaterGrassさんの[メーカー側の立場]という視点は、ちょっと考えてもいなかった視点で刮目させられました。
リチウムイオン電池は電気自動車の切り札ということもあり、開発にしのぎを削るメーカーとしてはとても重要な分野ですからね。
BABY BLUE SKYさんの〈USBひっぺがえし〉には笑ってしまいましたが、ホントですか?
やってみようかな(マジ)
皆さん、ありがとうございました。
XZ-1、大いに楽しみたいと思います。
書込番号:12922595
0点

>それに自社のが数売れないと次の開発で値段上げないといけなくなったり、余り良いこと無いんです。
純正品が適正な(もっと安価な)価格になれば、わざわざリスクを冒してまで、互換品を買うことは無いのですが…。
高価格→純正品は買わない・互換品を買う→次期製品が高くなる→純正品は買わない・互換品を買う→…… の繰り返しになります。
毎回言っていることですが…、
電池工業会かどこかが音頭を取って、リチウムイオン充電池にも、何種類か標準形状を定めて欲しい。
機器メーカーは標準形状品を使って欲しい。
そうなれば、電池メーカーも多品種少量生産から、少品種大量生産になって、価格も下がるハズ。
そうなれば、危険を冒してまで、互換製品を買わなくても済みます。
書込番号:12922843
6点

マジですよ
カメラやpcを壊す必要はなくケーブルを加工するだけです
書込番号:12923076
0点

影美庵さん
おっしゃるとおりです。政府も省エネを叫ぶなら
カメラ用のリチュウム電池、プリンターのインク
など、JIS企画を作って統一すべきです。
書込番号:12923180
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
以前にも質問させてもらった事があるのですが、未だにどのカメラを買うか決めかねています。
子供が5月に産まれるのでそれに合わせて買う予定です。
今までIXYとかのコンデジしか使った事が無く、カメラに関しては素人同然です。
ネットやカメラ入門本などを読んでいるうちにほしい機種もコロコロ変わってしまい、最終的に現在はXZ−1とGF2で悩んでいます。
使用用途は主に子供、ペット(猫)の撮影で、休日に出かけた時には記念撮影や風景も撮りたいです。
毎日の持ち出しはせずに外に持ち出すのは休日のみになりそうです。
現在、自分が感じている事としては・・・
●操作性はGF2の方が使いやすかったが、ZX−1もファームアップで使いやすくなるんだったらいいな。
●GF2は背景ボケが簡単に取れそうな感じ。やっぱセンサー大きいからかな。あとタッチパネルでモードも良かった。
●有機ELディスプレイって良いのかなぁ?メリットあるのかな?
●GF2にしたら標準ズームレンズ持ち歩くかなぁ?でもパンケーキだけだと単焦点だしなぁ。なら使い勝手がよさげなXZ−1かなぁ。
●所有感が沸くのは周りが持ってなさそうなハイエンドのZX−1のような気が。
どちらも一長一短な気がして悩んでます。
最初はミラーレスは選択肢に入ってなかったのですが、持ち歩きが少ない事を考えるとアリかもって思いだしちゃいまして困ってます。
レンズ増やすつもりが無ければ(たぶん予算的に増やせない)XZ−1なのかなって思っていますがどうでしょうか?
よろしければ2機種の良いとこ悪いとこを教えて貰えればと思います。
宜しくお願いします。
1点

XZ-1とGH2(パンケーキレンズも)を持っています。
携帯を重視するならばXZ-1、画質を重視するならばGF2です。
書込番号:12904214
3点

書き忘れ
>●有機ELディスプレイって良いのかな
綺麗過ぎて、撮影した静止画が本当にうまく撮れたか
心配になります。
書込番号:12904222
3点

レンズ交換はあまりしないならXZ−1をおすすめします。F1.8と明るいレンズですがXZ−1は望遠側でもF2.5という明るいレンズです。あと必要かどうか分かりませんが、アートフィルターも搭載されているので写真を更に楽しめると思います。
書込番号:12904235
4点

私ならGF2でカバー出来ない範囲はなんとかIXYでカバーして
センサーサイズの大きいGF2+パンケーキを選びます。
XZ-1も良いとは思いますがセンサーサイズの大きさから背景ボケは難しいと思うからです。
書込番号:12904293
3点


>トピ主様
お子さんを撮られる場合は接写するわけにはいきませんので上記ほどはボケません(そんなの当然という場合は聞き流してください)。
XZ-1のボケ具合は下のポートレート作例が参考になるかと思います。
http://www.flickr.com/photos/weshead/sets/72157626153874877/
望遠側、開放で被写体に寄って撮影すれば屋外ではそれなりにボケますが、使用シーンは限られると思います(試されて許容範囲ならアリ。コンデジの中では圧倒的にボケます)。
書込番号:12904530
4点

APS-Cやフォーサーズ機+標準ズームならボケの大きさはXZ-1とあまり変わらないですよ。
http://www.dpreview.com/reviews/OlympusXZ1/page8.asp
APS-Cやフォーサーズ機でポートレートで背景をぼかそうと思ったら望遠系の明るいレンズか超望遠レンズでないときびしいです。
書込番号:12904599
3点

猫とかは広角だけだと近ずく事が多くなりますから、
高い場所が好きなので、少しでも望遠がある方がいい時があると思います。
あとはコンパクトデジカメだとシャッター音を消せるので、
撮る場所で気を使わずに撮れるメリットはあるかもと思います。
ミラーレスの方でもいいでしょうが、お子さんにはファインダーがある一眼の中古でも
いつか買えばいいのではないでしょうか?…
書込番号:12904782
4点

悩みの種を増やすようですが、キヤノンG12は検討されましたでしょうか?モデルとしては完成されている、バランスのいい操作性や画質は買って後悔はしないカメラです。XZ-1の板ですが、スレ主さまの用途に近いのではないかと思い、書き込みさせて頂きましたm(_ _)m
書込番号:12904937
3点

自分はGRデジタルを使っていますが、
どんなデジカメも持ち運ばないことには意味がなく、
現在画質的に満足できるコンパクトをお持ちでないなら、
XZ-1をお勧めします。ソフトフォーカスなど
アートフィルターを搭載してるのと、マクロがそのまま
使えるのもこの機のメリットです。
書込番号:12905327
1点


ワンちゃん良い感じで浮かび上がってますね♪
条件次第でコンデジもぼけますからね。
そういう意味では少しでも明るいレンズを搭載してるこのXZ-1は有利ですね。
書込番号:12907255
2点

>テクマル様
ありがとうございます。
この製品を持っているので、スレ主さんのご参考になればと作例を上げていますが、
他の皆様のおっしゃられる事もみな正解であり、これまで挙げられたどのカメラも個性的で
良い写真が撮れるポテンシャルを存分に秘めていると思います。
上の作例は本日の花見の時、友人が私の愛犬をケータイカメラで撮影してくれた物です。
この写真を観たとき、「あ、とても可愛いと思ってくれているんだな」
と、すぐに伝わってきました。
豆粒みたいなセンサーで、ボケてもいないしダイナミックレンジも狭いですが
撮影者の気持ちが乗っている写真を観ると、そんなことってあんまり関係ないように思えてきます。
まず「子供を可愛く撮りたい!!」という情熱と
「どうやればいい表情を切り取れるか」というイマジネーションが重要で
見かけ上のスペックはそれに静かに寄り添って撮影者をサポートするだけのものだと
ケータイカメラの写真をみて切に感じました。
上の私がXZ-1で撮った写真も、ゴザに寝そべって下から抉り撮った物です。
はたから見たら、完全にイカれたおっさんでしょう。
同じように子どもが何かに夢中になっている眼差しを切り取るのに、
突っ立ったままでは無理ですよね。しゃがんだり寝そべったり…
それはカメラがやってくれませんから。
自分の感性とカラダを使わなきゃ、5Dを買ったってタダのハコです。
長くなりましたが、結論を言わせてもらうと
液晶がどうとか、こまけぇことはあまり気にせず、予算の許す範囲で良さそうなものを買って
「カワイーっ!!」って言いながらアホみたいに撮りまくることかと思います。
赤ちゃんが楽しみですね。
書込番号:12908461
9点

Like thatさん こんばんは
写真からLike thatさんの愛情が伝わって来るようです♪
書込番号:12911721
2点

皆さん、沢山のコメントを頂きましてありがとうございます。
今から仕事さん>
一番の悩みダネがそこなんです。携帯性か画質か悩みますね。有機ELディスプレイってそんなに綺麗なんですね!今度もう一回キタムラで比べてみます!
ひろジャさん>
テレ側F2.5はやっぱし魅力ですね!アートフィルターもとても魅力を感じています。欲を言えば魚眼風も欲しかったですね!
テクマルさん>
テクマルさんはGF2派なのですね!実は自分はだいぶGF2に心移りしかけていました。評判の良いGF1のパンケーキ付けたらボケももっと出せそうですしね!XZ−1のセンサーサイズではやっぱしボケは難しいんでしょうか。
seroriganigateさん>
ポートレートのボケ具合さんこうにさせて頂きました。自分の中ではけっこう許容範囲内だったりします。コンデジでもこんな写真が撮れるんですね!
一体型さん>
以外とGF2もXZ−1も標準ズームならボケ具合はあんまし変わらないって事ですかね?超望遠とか魚眼とか本当は欲しいんですが、予算の兼ね合いで難しいんです。ならXZ−1って事ですかねぇ。
ねねここさん>
確かに少しでもズームあった方が潰しが利くと思います。子供が大きくなって走り回るようになったらAFスピードの速そうな1眼レフ買えればなーって思いますね!(興味沸いてお店で60D持ってみましたが重かったです・・・。でもカメラ!って感じしました!自分にはまだ早い感じもしました・・・)それまでXZ−1でお勉強って事ですね!
peke-ponさん>
実はこの2機種に絞る前の候補がS95、LX−5、G12、GRDVだったんです。GRは単焦点って事で、S95はテレ側のF値、G12は重量、LX−5は迷ったんですが、広角よりレンズの良さに引かれてXZ−1にした次第です。魚眼風が付いてたんで迷ったんですがね。重かったです。貴重なアドバイスありがとうございます。
AXKAさん>
そうですね!持ち歩いて使ってなんぼですもんね!ズイコーってなんかブランドイメージがあって良い感じです!
Like thatさん>
可愛いラブちゃんの写真ありがとうございます!そしてテレマクロって技がそういえばありましたね!すごく上手に撮れていますね!こんな感じで撮れるように努力しなければ・・・。
携帯でも上手な人は上手ですもんね!それは気持ちと感性だと改めて感じました。なんか最後の肩をポンっと押して頂いた感じがします。
自分が今、いっぱい写真を撮りまくるんだったら使い勝手の良さそうなレンズ交換の無いXZ−1かなって思いました!気持ちが固まった感じです!
今度、キタムラにXZ−1の操作性の最終チェックに行ってきます!
最後にコメントを頂いた方全員のご意見が大変参考になりました。ありがとうございます。今後もまた質問などさせて頂く事もあるかと思いますが、その際はどうぞ宜しくお願いします。
書込番号:12911824
2点

こんばんわ。
勝手ながらグッドアンサーを選ばせて頂きました。
本来ならば皆様がグッドアンサーなのですが、今回は最後に背中を押して頂く形となったLike thatさんを選ばせて頂きました。
その他の皆様も貴重なご意見を頂きまして有難うございました!
書込番号:12912341
2点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
主に室内撮影が多く、撮影対象は4歳と1歳の子供です。
もちろん屋外の撮影もあるので、室内限定ではありませんが、
1歳の子供がある程度大きくなるまでは、半分以上は室内になると思います。
動画は重視していませんし、ズームも屋外でたまに使うくらいです。
店頭で聞いたり、ネットで調べた結果、OLYMPUS XZ-1とキャノンS95、G12
が候補になりました。
ただG12は余程の後押しが無い限り、現物を見た感じでは大きく、重いので
できれば避けたいです。
正直、値段を考えればS95ですが、店員からXZ-1はモノが違うみたいな説明を受け
心が揺らいでいます。
仙台に住んでいることもあり、震災の影響で駅前のヤマダ、ヨドバシしかやって
いないので、価格交渉がうまくいく状況ではなく、いずれにしても子供の夏休み前
くらいまでに買えればいいと思っています。
XZ-1がそれまでメモリーカード込みで4万円前後になればですが、
45,000円以上だとカミさんの許可は下りないと思います(汗)
ちなみに昨日のヨドバシの価格は予備のバッテリー付きで59,800円の10%でした。
予備のバッテリーがいらない場合は?と聞いたら、キャンペーンでやっているので、
いらないからといって安くなる訳ではないという回答でした。
こんな状況ではありますが、皆様のお勧めをお願いいたします。
0点

まだ続いていたのですねえ・・・
とりあえず、XZ-1もG12も大きさはあまり変わりないけど大丈夫ですか?
重さも275g(CIPA準拠 付属充電池およびメモリーカード含む)でS95より100g重いですが大丈夫ですか?
価格の推移ですが・・・もしかしたらこれから先はあまり下がる事はないかもしれません。(あくまで私の製造業に関わるものとしての予想です<カメラとは関係ありませんが・・・)
今後、部品の供給など手に入りずらくなり、また中国の人件費、石油の高騰など沢山の要素があります。
最近はデフレで物価が安くなりそれを戻したいというメーカーの思いもあるかもしれません。
これはあくまでも予想なので、話半分に聞いて、ご自身で判断してください。
もしそうでなくても、@一年すればその価格になる可能性は否定できませんけどね。
時間が許さないのであればS95でも十分かと思われます。(いままでの流れから考えると)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000216796.K0000151476.K0000139455
書込番号:12884018
3点

XZ−1をお勧めします。
●XZ−1の特長として
F1.8 ノーフラッシュで 暗くても写せますよね!
連写撮影 15コマ/秒 動いている子供さんのお気に入りワンショットを選択できます
(~o~)検出/フェース&バックコントロール
あと ドラマチックトーン
●3機種の比較一覧 XZ−1 S95 G12 +P300(おまけ)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000216796.K0000139455.K0000151476.K0000227476
●個人的には、P300が好みです。
F1.8 24mm 広角レンズでダイナミックな構図が撮影できる
笑顔自動シャッター
操作性に優れている(使いやすい 特にMモード)
高速動画撮影 + 低速動画撮影
書込番号:12884027
3点

XZ−1をおすすめします。室内のような薄暗い所でもF1.8とレンズが明るいですからノーフラッシュでいけます。そして望遠側がF2.5と明るいのが特徴です。45,000円以上出すと厳しいならキヤノンのS95でも十分いいです。夏休み前までにXZ−1が45,000円切っていたらいいかもしれませんね。
書込番号:12884170
4点

携帯性&値段を重視するならS95。
少しでも良い物をというならXZ-1。
で良いんじゃないでしょうか。(^^
ま、ぶっちゃけ【今の価格差】&【ボディサイズの差】に対して、そこまでの画質の差、撮り易さの差が出るのか?
と言われると正直?ですけど。(^^;
拘る方は拘りますし、新物好きの方もいますし、もちろんその僅かな画質の違いが【わかる方】も
いらっしゃいますので・・・、↑は私的な意見です。
センサーサイズもほとんど変わらない両機の差は、画質云々ではなく、どちらが自分に合うか?なので触ってみて
しっくりくる方、出てきた画に違和感が無い方、で判断すれば良いと思います。
(よほどの厳しい環境で無いかぎり画質の差は無いと思っています)
【私だったら】まよわずS95です。だってシャツの胸ポケットに入りますもん。(^^
価格差が3千円以内だったら、めっっちゃくちゃ迷いますけどね。(^^
書込番号:12884267
6点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110408_438081.html
レビュー記事です。
比較画像がたくさんあるので参考になると思いますよ。
s95のレンズが明るいのは広角側だけで、望遠側は暗いですよ。XZ-1の1/4にすぎないので気をつけてくださいね。
わたしが持っているのはs90(レンズはs95と同じものだと思います)ですが、解像力はあるけど、色と色の境目が「もわっ」とすることが多く、レンズの描画に関してあまりいい印象はもっていません。ただ、携帯性をすばらしい。
あと液晶の表示が実像より0.1秒以上遅れるのも気になっています。わたしが持っている他のカメラ(E-PL1/表示タイムラグは約1/30秒)よりかなり大きいです。
ただ表示タイムラグに関してはs95では改善している可能性もあります。
書込番号:12884402
3点

>G12は余程の後押しが無い限り、現物を見た感じでは大きく、重いのでできれば避けたいです。
G12 112.1×76.2×48.3mm(突起部を除く) 401g
XZ−1 110.6mm×64.8mm×42.3mm(突起部含まず) 275g
S95 99.8×58.4×29.5mm(突起部を除く) 193g
ちなみに、私の持っているのはS90ですが、主な突起物であるレンズ部分の出っ張りは、約6ミリですし、オフでレンジは自動的に格納されカバーが閉まります。
XZ−1は、専用レンズカバーを手動で付け外ししなければならないので、個人的にはS95がいいです。
>店員からXZ-1はモノが違うみたいな説明を受け心が揺らいでいます。
どのような質問を受け、御自分でも確認され納得されたのでしょうか?
画質のお好みは?
XZ−1も投稿画像が増えてきましたので、比較できるでしょう。
>45,000円以上だとカミさんの許可は下りないと思います
ならば今考えても仕方がないのではありませんか?
購入リミットまでに価格が下がれば解決するのですから。
前記したように誰かの意見ではなくご自分の目で見てXZ−1が画質も機能も一番だと拘るのでしたら、奥さんを説得する作戦を考えましょう。
奥さんも説得できない位の拘りならば、今安くて軽量コンパクトなS95を買って一杯楽しんだ方が得と思います。
ちなみに私は価格差、大きさ程、XZ−1の画質の魅力を感じません。
否、私の場合S90に愛着があるので、公平な判断とは言えないですね。
又、風景や花ではなく、お子さんが被写体ならば、さらに画質の差は関係ないように思います。
両機とも画質に遜色はありませんから、後はお子さんのかわいい表情の方が補って余りあるでしょう。
私も子供を撮りますが、S90で不満はないですので。
書込番号:12884581
6点

XZ-1の高速連写は「画像サイズが5MP以下でISOはオート固定」となるようです。(取説P42)
CCDセンサーですから、最高画質で秒10コマ以上はありえないと思います。
S95ぐらいのサイズが、いつも持っておけて便利な気がします。
書込番号:12884651
5点

多くのメーカーはレンズを「突起物をのぞく」の突起物とは解釈していないので、仕様の寸法はレンズを含んだ厚みです。
http://www.dpreview.com/reviews/OlympusXZ1/page9.asp
比較画像はいろいろでています。こちらは海外のサイト。
S95とXZ-1では望遠側でレンズの明るさが約2段違います。
他の条件をそろえた場合、XZ-1の方が4倍速いシャッター速度で撮影できるし、
ボケ具合の違いはPENなどマイクロフォーサーズ機とフルサイズ機と同じくらい差がでます。
フラッシュも2倍遠くまで届くようになります。
レンズが明るいといろいろメリットがあります。
まあ、当人にわからない違いはその人にとってはないのと一緒なので
比較画像を見ても画質的な違いを感じず、望遠側の明るさに魅力を感じなければS95でよいと思いますよ。
G12の大きさや重さに問題を感じず、望遠側に興味がないならGF2パンケーキセットという選択肢もアリです。
http://panasonic.jp/dc/gf2/index.html
パンケーキセットならG12より軽いですよ。GF2の内蔵フラッシュのヒンジは特殊な構造でバウンス撮影もできます。
書込番号:12884958
2点

私もXZ-1とS95でかなり悩んだ結果、XZ-1を購入しました。
決め手は、レンズの明るさと連射機能です。
私も用途は主に子供の撮影です。
動く子供の撮影には連射は重宝します。
毎秒15コマもいりませんが、2コマ程度では少ない時があります。
ただし、15連射時は画質は最高画質より劣ります。
普通の連射(2コマ)は最高画質で連射できます。
夜間室内で蛍光灯下で撮ることが多いのですが、画質はとても満足しています。
以前使っていたコンデジとこんなに違うものかと驚きました。
S95は同じ状況下で試していないので何とも言えませんが、
ネット上の写真を比較すると私の素人目では広角端でほぼ同等に見えます。
しかし、望遠側ではXZ-1の方が優位と思います。
色合いは結構違います。
XZ-1はS95より赤っぽく映るみたいです。あくまでも相対的にですが。
RAWで撮影すれば、付属のソフトで好みの色や明るさにできます。
XZ-1の不満点といえばコンデジなのにレンズキャップで面倒だというくらいです。
ちなみに私が購入した時は、まだニコンP300が発売されていませんでしたので、
考慮に入れませんでしたが、今でしたらP300もかなり有力候補になります。
価格も手ごろですし、連射もできて、レンズも明るいですね。
しかし、望遠側のF値はコンデジでXZ-1にかなう機種はないみたいです。
望遠をあまり使わないなら、S95やP300がいいと思いますが、
色んな場面で幅広く使いたいならXZ-1がいいと、個人的には思います。
XZ-1優位点
・広角F1.8〜望遠F2.5
・高速連射
・シャッタースピード60〜1/2000
・1cmマクロ
S95優位点
・サイズ
・価格
・レンズカバー自動開閉
書込番号:12885022
2点

XZー1を持っていて、S90を会社で使っています。
XZー1は、S90(95)より2廻り大きいです。
S90の暗所性能は良いですよ。S95も同様でしょう。
xzー1の暗所性能も良くて、しかも望遠でもF2.5と明るいレンズを
使っている事です。
これが一番魅力で購入しました。
書込番号:12885742
3点

オリンパスの一眼で採用されているアートフィルターが面白い。
とっておきの絵を小さいカメラで撮れる便利さを考えれば、
ちょっと高いけどXZ-1をお勧めしたいです。
書込番号:12885834
4点

今すぐ買うならS95。夏に買うならXZ-1で良いんじゃないですか?
オススメは今すぐ明日にでも買って、我が子の【今】を写真に残す。です。
早く買えばそれだけたくさんの思い出を残すことが出来ます。【桜をバックに1歳の我が子】とか・・・。(^^
書込番号:12886828
4点

子供の一瞬の表情を撮るには、携帯性、起動時間の早さ、AFのスピードと正確さが優先されるかと思われます。候補にあげられているXZ-1は、レンズキャップ被せ方式で簡単に外れますので、バリアー式の方が使い勝手がいいのでは、あとAFポイントはAUTOではあてになりません。
書込番号:12887006
3点

皆様ありがとうございます。
一応XZ-1を目標としつつ、あまり値段が下がらないようならS95にしたいと思います。
やはりヤマダ電機、キタムラが市内の店舗ほぼ全滅状態で、いずれにしても価格競争が
見込めない状況でもありますので、焦ってすぐ買うことは控えるつもりです。
とりあえず今持っているファインピックスF10で、最低でも後1ヶ月はガマンします。
書込番号:12887615
1点

1/1.7インチCCDを使う以上、ズイコーデジタルの名を冠するレンズは必要と
オリンパスは考えたのでしょう。前玉のデカさは画質へのこだわり。
DSAレンズは現状オリンパスしか作れないレンズで、自分も9-18oでその効果を
体感しています。
書込番号:12888907
2点

スレ主さん
パナソニックのLX5も候補に入ると思いますが?
私は、望遠端F2.5が魅力で、XZ-1にしようと思っています。
書込番号:12890966
1点

三機種とも魅力的なコンデジですが「S95」に一票です。
理由としてカメラ以上に重い子供を抱き上げたり、ベビーカーを押したりと大変ですから…
しかし、カメラ好きでしたら大きくても重くても関係なく一眼レフを持ち歩きます。
書込番号:12901656
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
デジ一眼レフの補助?にと言いますか常に持ち歩けるカメラをと思いましていろいろと物色しております。
今日はYカメラでFUJI、PANA、等々を見てきましてお店の人はとてもお奨め、非常に良く写るからとの事なんですが、このカメラの感想と言いますかチョット疑問に感じた点を一つ書きますので問題解決を一言いただけると購入への後押しになりますので宜しくご教授下さい。
コントロールリングなのですが、ローレット加工がなされていて非常に掴みやすい触り易いしある面このカメラの顔になっているほどにデザイン良しなんですが、作動が軽い為に簡単に回ってしまう、極端なことを言えば陳列台からこの部分を持って取り上げますとこの状況下で回転してしまうのですね、袋ケースに収納をした場合にそこから取り出すと恐らく同様な事態になるかと思うのです。そしてこのリングにはエンドレスで回ってしまうし何も印がないので一々モニター画面を確認しなくては今どの状態にあるのかが分らない。このような疑問と言いますか不満をお持ちのユーザさんはおられませんか?
このリングをも少し重く、簡単に回らぬようになんて改造はメーカーでは調整をしてくれるものなのでしょうか。
宜しくお願いを致します
3点

XZ-1お奨めです。とても良く映ります。操作についてはちょっと問題にする人もいるかも知れません。
ただ、取り出す時にコントロールリングが回ってしまっても、普通は電源がOFFの状態のはずなので、
それほど気にすることはないと思いますよ。マクロモードへの切替についても疑問の声がかなりありますが、
カスタムモードをマクロに設定すればそれでいいのでは、と僕は思ってます。
確かに特殊な操作感です。しかしそれは慣れますし、出てくる絵で納得の機種だと思います。
書込番号:12873834
5点

確かによく回ります。
が、Island Photoさんがおっしゃるように、電源offの状態ならリングが何周しようが、それまでにセットした設定が変わることはありません。もっともこれは、私も買ったばかりで1か月も使っていませんから、これまでのわずかな経験での話ですが。
実際もう少し、クリック感が強いほうがいいですよね。
書込番号:12873943
4点

固体差があるんでしょうか。僕が所有しているのはそれほどユルイとは思えません。
もっとも、僕は両手でハの字型に構えて左手中指でリングを回しているのでそう感じるのかも知れません。
XZ-1は液晶(またはファインダー)の設定表示が見やすいと言うか、気づきやすいと思っているので、
他のカメラのように丸一日間違った設定で撮ることが少ないように感じます。
書込番号:12874088
4点

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/9-18_40-56/feature/index.html
Mズイコーデジタルを愛用してますが、XZ-1にもこの技術が応用されています。
オリンパス光学技術のひとつの粋と言えるレンズです。
書込番号:12874183
5点

カメラの操作は悪く、コントロールリングも回りますが、
そんなにゆるいとは思いません。
でも良いカメラです。
書込番号:12874470
4点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
カメラ初心者です。現在CANON EOS KissX3とfinepix F200EXR、natura classicaの3台所持をしています。
一眼レフの写真の綺麗さに魅了され、大手家電店で2年前にはじめて一眼レフに触れました。
写真の配色が好きだったので、最後までX3とオリンパス620を迷ったのですが、最終的にカメラとして王道であるとの店員の助言、そして安かったこともあり、X3を購入。
X3に特に大きい不満はなかったのですが、やはり一眼レフはどうしても持ち運びが重たく、なんとなく撮る機会が徐々に減っていっており、たまに旅行にいく時程度の写真撮りになってしまっています。そして旅行でもどうしても重たさや目立つこともあり、最終的にはデジカメだけで撮る始末です。(当方非力な中年女性です・・・)
もう少し自分でも持ち運べる方法はないものか悩んでいました。
そんな中、PENシリーズにはずっと興味があり、持ち運びが便利そうなことと、2年前から使ってみたかったアートフィルターが搭載されていることもあって、買いたい、いつか買おう、と家電店で撫でていました。今回のE-PL2も非常に魅力的にうつっています。
一方で、今回XZ-1の情報を知り、F1.8の明るいレンズ、アートフィルターも搭載、大きさも(当然ですが)一眼レフに比べれば軽量、と非常に非常に魅力的に映っています。お値段ももちろんE-PL2より安いことも魅惑的です。
実は今回4月末に海外旅行に行くことになり、そこで食事や町中のこまごましたものを撮影できるカメラがほしくなっています。(風景や暗い場面での写真はfinepixがまだまだ頑張ってくれています)長く歩き回ることが想定されるので、あまりかさばる・重いカメラは持参したくありません。
何せ発売されたばかりのE-PL2はまだまだ高価なので、コンデジの2台目としてXZ-1を購入して、ある程度価格が下がるのをまってからE-PL2を購入(X3は場合によっては手放す)をするのか、それとも最初からE-PL2を買ってしまった方がいいのか・・・・大変大変迷っています。
待てる時間があればよかったのですが、旅行も差し迫っており、毎日価格.comを眺めてため息をつく日々です。
本当に「自分で決めればいいのでは」といわれそうですし、カメラに関しては本当に右も左もわかっておらず、ばかばかしい質問なのですが、よければ皆様のご意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。
1点

どちらを選んでも後悔はないと思います。XZ−1はF1.8という明るいレンズが魅力ですが、あまり重視しないなら一眼のPL2をおすすめします。
書込番号:12839252
3点

今お持ちのコンデジに不満が無いのですから、E-PL2若しくはE-P1sで良いと思いますよ。
風景なら絞って撮る場面が多く為りそうですから安いE-PL1sでも十分かな。
書込番号:12839311
1点

私も、XZ-1と、E-PL2で、悩んでいます。
XZ-1は、圧倒的なレンズの明るさが非常に魅力的です。
E-PL2は、レンズ交換が出来る事。パンケーキセットを購入希望?
最近知ったのですが、某オークションで、他社のレンズを取り付けが出来るアダプターが2000円ぐらいで購入出来ます。このアダプターは、普通の店頭だと一万円台です。
E-PL2 BODYのみ+キャノン用アダプター+中古キャノン単焦点レンズF1.8と言う組み合わせも考えて居ます。
PENシリーズは、1が安価版、2が高級版だそうです。
書込番号:12839433
0点

型番にLが付いているものが廉価版で、数字が大きい方が新しいです。
E-PL1も発売当時はそれほどE-PL2と値段は変わりませんでしたよ。
E-PL1sレンズキットは、レンズは新しいけど、bodyはほぼE-PL1だったので最初から安かっただけです。
アダプターはいろいろなところからでていますが、精度などに差があるそうです。
標準ズームしか使わないならXZ-1でもいいかもしれませんね。
書込番号:12839514
1点

XZー1を購入しました。
購入した目的は、F200の後釜で、持ち運びが楽、
画質も良く、暗所性能も良く、ダイナミックレンジも
広いものが欲しかった。
画質、暗所性能は、F200より2ランク上と感じています。
ダイナミックレンジは、F200の方が良いです。
たぶん、海外旅行時にレストランの食事を撮影するのに
重宝します。
書込番号:12839780
2点

一眼のほうがコンパクトより画質が良いのはわかっていながら、今までもコンパクトを使う頻度が高いということですよね。
それならばXZ-1の方が良いのではないかと個人的には思います。お話を聞く分にはx2の重さがかなりの負担になっていると思うので、携帯する手軽さも含めて機能と考えればご自身の中で納得もしやすいのではないかなと・・・。
書込番号:12839834
0点

maki2005さん に、ご忠告。
>E-PL2 BODYのみ+キャノン用アダプター+中古キャノン単焦点レンズF1.8と言う組み合わせも考えて居ます。
マウントアダプターで、他社用レンズを使う場合、AF等は使えず、MFになってしまいます。
また、最近のレンズの場合、絞り環が無いレンズも多いです。
このようなレンズでは、絞り開放か、最小絞りでしか使えません。
一部のアダプターでは、アダプターの操作で、絞りを変えられる品もあるようですが、正確な絞り値にはならないとか。
私はオリンパスの4/3機+マウントアダプターで、古いフィルム時代の他社製レンズ(絞り環付き)を使うこともありますが、あくまでもお遊びであって、実用的では有りません。
これらを承知の上で使われるなら、止めはしませんが…。
書込番号:12840055
2点

みなさん、沢山の返信ありがとうございます。
>ひろジャさん
そうですよね、どっちでも後悔はしない気がします。
F1.8ほどの明るいレンズを使ったことがないので迷ってしまうんですよね・・・・
>LE-8Tさん
今のコンデジはコンデジとして不満は確かにありません。
E-PL1sは価格も決して悪くないですよね。選択肢としてまた検討したいです。
>maki2005さん
そうなんです。交換して拡張できる楽しさと、手軽でかつ明るいレンズか・・・
もしE-PL2ならパンケーキキットがまずはほしいですね。
>一体型さん
解説ありがとうございました。
アダプターは確かに色々ありそうですね・・・そこも検討の余地ありですね。
>今から仕事さん
こういうご意見がきけると、うれしいです。
暗所でも充分本領発揮するんですね。夕食のレストランとかでも少しは大丈夫ってことでしょうか。気持ちが傾きます。
>mama10さん
そ・・・そのとおりなんです。一眼レフの綺麗さをわかっていながら、持ち運ぶ体力・気力が自分には備わっていません。
携帯できる手軽さも機能のうち、大変はっとさせられる言葉でした。
ありがとうございました。
みなさんの色々な意見がきけて、とてもありがたかったです。
半々の意見にまた自分も半々に揺れてしまっていますが・・・・拡張性と携帯性。便利さと綺麗さ。本当に悩みます。
時間がまだあるので、また実際に触れて、検討していきたいと思います。
最終結果はまた報告にきます。また、同じく迷っている方や、他の意見があれば、是非またお聞かせ下さい。
書込番号:12840588
0点

すみません、抜け落ちがありました・・・
>影美庵さん
おそらく私宛ではないと思いますが、情報ありがとうございます。アダプター使用は、やはり実用性は難しいってことなんですね。
やはりある程度1つのカメラにあうレンズを探して購入していくことが大事なのですね。
書込番号:12840607
0点

>影美庵さんへ
ご忠告有難うございます。
MFの件、絞りの件とも承知して居ます。
書込番号:12840632
1点

ウルトラうさおさん、こんばんは。
私はE-P1とF200EXRとGR DIGITAL IIIを持っています。
E-PL2とXZ-1ですか。迷いますよね。
でもここは軽量と手軽さとレンズの明るさで XZ-1 がいいと思います。
コンデジがいいですよ。気軽に写せて。
XZ-1にするなら充電器も買った方がよさそうですね。
充電器についてはおもしろい情報がありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216796/SortID=12825113/
E-PL2は、お安くなってから、どうしても欲しければでよいのでは。
E-PL2のズームレンズだとやっぱり大きくなりますよ。
パンケーキの写りはコンデジレベルです。
XZ-1の方がくっきり写ると思います。1cmマクロも楽しそうだし。
E-PL2のズームは綺麗に写りますが、ちょっとレンズが出っ張ります。
やっぱり XZ-1 かな。ちなみに私のお気に入りは F200EXR です(笑)
書込番号:12840803
0点

私は XZ-1 をオススメします。
このカメラ、操作系に慣れてしまいさえすれば、非常にストレスの少ないものです。
購入後、2〜3週間は練習期間かもしれませんが。。。
私も気合いの入った時だけ一眼レフを持ち出すスタイルなのですが、XZ-1を買ってからは
一眼レフの出番がめっきり減りました。。。
“レンズ交換”のカメラは引き続きキャノンkissで良いと思われますし・・・。
書込番号:12841639
5点

ここはXZ-1のサイトですが、
E-PL2を薦めます。コンデジはいくら高級でもセンサーの大きさから表現に制約が大きすぎると思います。マクロ重視の方、パンフォーカスが好きな人にはコンデジは良いですが、本当はAPS位のセンサーが楽しめると思います。大きさで使わないならフォーサーズでも良いと思います。
ノイズの関係もあるのでコンデジのf2程度は今や余り明るい訳でも無いですし。
書込番号:12841722
1点

自分もE-PL2を薦めます。
>何せ発売されたばかりのE-PL2はまだまだ高価なので、コンデジの2台目としてXZ-1を購入して、
>ある程度価格が下がるのをまってからE-PL2を購入をするのか、
>それとも最初からE-PL2を買ってしまった方がいいのか・・・・
いずれ買うつもりらしいし、それなら最初から買えば?
問題になるのはズーム比とレンズの明るさかなぁ。
パナの20ミリなら明るいレンズで画質も良いけど、
単焦点だから、自分なら標準ズームレンズと2本持ちにするかな。
書込番号:12842095
1点

XZ-1所有しています。
XZ-1いいですよ。
私もスレ主さんと同じようなデジカメ所有状況、しかも旅行前
ということできっちり写せるコンデジの購入を決意。
自分の場合はまず機動性、携帯性重視でコンデジに絞りました。
その後、数機種の候補から紆余曲折の末当機を選びました。
やはりこのレンズの明るさが決め手。
望遠でもこの明るさ、しかもコンデジというのはすごい事ですよね。
結果ほぼ満足しています。旅行にあたり当初は一眼も持っていくつもりでしたが
実際にはこれ一台で行きました。十分事足りたと思います。
オペレーションが少々面倒な事と、大きなポケットの服でなければ入らないのが少しだけ不満。
けど旅行中にミラーレス機+ズームレンズをぶら下げて歩く事を思えば
どんなにか楽な事でしょう。
書込番号:12843801
4点

またも皆様、沢山のご意見ありがとうございます。
>hirappaさん
F200は、私にカメラの楽しさを最初に教えてくれた機種でした。私も大変愛着があります(^_^)
E-PL2のパンケーキレンズでの限界や、コンデジの便利さ・・・そうなんですよね。
マクロに強いのも、やっぱりXZ-1のよさなんですね。ありがとうございました。
>パ男さん
画像、ありがとうございます。こういう写真がとれればなーと思っていました。
どのカメラにしても練習は大切ですよね。うう、早く買わないと、ですね。
XZ-1を後ろ押しするご意見、ありがとうございました。
>narrow98さん
コンデジの限界はありますよね。あのサイズに集約しているわけですから。
ご意見ありがとうございます。自分の折り合い点がどこにあるのか、もう少し悩みたいと思います。
>Kマートさん
後で買うなら最初っから買う・・・ごもっともです。今の自分の悩み点の1つでもあります。
2台買うことを考えたら、どんなに安くなったとしても、E-PL2を購入した方が安そうですし・・・
パナソニックの20mmは評価も高く、是非使ってみたいレンズです。
ご意見ありがとうございました。
>ニャリーンさん
全く同じような状況の方のご意見聞かせて頂いて、ありがたかったです。
やっぱり携帯性、大事ですよね・・・・写真も、風景が(アートフィルター使っていらっしゃるんですよね?)すごく綺麗にうつっていてびっくりしました。
旅行中にミラーレス+ズーム機ぶらさげ・・・以前イタリアでコンデジとX2(望遠レンズつき)をひーこらと運んだ記憶が今まざまざとよみがえりました。
今回の質問をあげるまで夜勤が続いていてお店にいけていなかったので、今日時間があえば実機に触れてこようと思います。重さ、持ってみた印象、色々含めて考えてきます。
自分の結論がでたら、また書きに来ます。
これだけの意見が聞けて、今回質問して本当によかったです。皆さんの後押しをいただき、どちらを選んでも後悔ないような気がしてきました。本当にありがとうございました。
書込番号:12845888
0点

C-MOSセンサーの大きさで、両者で、大きな違いが有ります。
大伸ばしにプリントした時に差が出るでしょう。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
緑色が、一眼レフ系、茶色が、コンパクトです。
書込番号:12849120
1点

みなさま、先日は沢山のアドバイス有り難うございました。
3日連続で電気店に通い、触って、画像をみて、店員に何回も質問して。
本当に本当に迷ったのですが、やはりどうしても画質を捨てられず、E-PL2の購入を決めました。
パナソニックの20mm/F1.7レンズも買って、耳から血が吹き出るような出費になりましたが、満足しています。
今回こそはX2のように持ち腐れにしないよう、しっかり機能を勉強して、このカメラを連れて歩いてみようと思います。
XZ-1の板で相談したくせに、最終的に別機種を選んでしまい、申し訳ない気持ちで一杯ですが、それもみなさんのアドバイスがあったからこそ、いい選択をできたんだと思います。
重ね重ねですが、本当にありがとうございました。
書込番号:12857476
6点

ウルトラうさおさん
ご購入おめでとうございます。画質ですとE-PL2になりますね。
20mm/F1.7レンズも買われたんですね。
これはいいレンズですよ。最高のパンケーキですね。私も愛用しています。
書込番号:12860285
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
発売前から気になっていた本機種を昨日入手しました♪
普段から持ち歩けるハイエンドコンパクトが欲しかったので、
これからいつも持ち歩きたいと考えています。
そこで、本機種を持ち歩くのにちょうどよいサイズのケース(ポーチ)がないかと
探しているのですが、レンズ部分の出っ張りのせいで厚みがあり、
内寸が合わないものが多く、なかなか見つかりません。
できるかぎり薄く、ベルトに簡単に付けて持ち歩けて、さっと取り出せるようなもの
を探しています。
そのようなポーチをお使いの方がいらっしゃればお教えください。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

私の場合、HX5Vを買ったとき、持っていたケースに入らなかったので
大きめのケースを買いました。XZ-1はそのケースでギリギリ入ります。
メーカーを見ても、ケースに書いていません。
書込番号:12844616
0点

>今から仕事さん
コメントありがとうございます。
でもメーカーもわからないと、なかなか調べようがないですね・・。
書込番号:12844748
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216797/SortID=12685542/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216796/SortID=12795299/
↑上記↑スレあたりは参考になりませんか?
書込番号:12844840
0点

>flipper1005さん
ありがとうございます。
もう少し条件を付けておくべきでした。形はできれば縦型で探しております。また、普段スーツなので、そのベルトにつけてもあまり目立たない黒色ベースのものを探しています。ナショナルジオグラフィックのものは色と素材で躊躇しました。
情報ありがとうございました。
書込番号:12844904
0点

このようなものは如何でしょう?
カラビナ等は、100円ショップ(キャンドゥ)で購入したものを合体してます。
ベルト通しは付いてます。
携帯ストラップ(シルバー)もケース(グレー)共にハクバ製です。
書込番号:12845778
0点

>kuroraさん
大きさも形も良さそうですね。ハクバの何という商品何でしょう?今日早速ヨドバシに寄って探してみたいです。
書込番号:12846454
0点



>ハクバの何という商品何でしょう
http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/120100
ハクバのツインパックで「マイクロ」か「M」のいずれかでしょう。
個人的にはHX5Vでマイクロの方を使用していますが、大きさは結構ギリギリ
です。
↑を勘案すると「M」の方かもしれません。
書込番号:12846939
0点

初めてのスレですが、ベルトに装着してコンパクトデジカメを携帯していますが XZ-1ではなくCanon S95ですがXZ-1 との寸法差は長さ11ミリ、高さ6.4ミリ、厚さ12ミリなので入ると思います中の小さい仕切りにスペアーバッテリー、メモリーが入り便利しています。実際にカメラを持参してご検討下さい。ビッグカメラで購入 Lowpro Terraclime 30 で1890円でした。
書込番号:12847050
1点

過去ログに出てますが、PixGEAR IP MGが本当にピッタリです。写真はワインですが、黒もあります。予備のSDメモリを1枚入れるポケットもついてます。(写真で入れているのは512MB。LN+RAWで24枚、まさにフィルム気分..)
両側に紐を通せるようになっているため、ケースだけを忘れる心配もないですし、裏にベルトを通すこともできます。(写真では、紐を片方だけ通しています)
なお、「一部の機種でマグネットにより誤動作を起こす場合があります」と怖いことが書いてありますが、キタムラの店員によれば、写真の向きに入れていれば、まず大丈夫だそうです。
書込番号:12848161
2点


>ハクバの何という商品何でしょう
お返事遅くなりました。
製品名は「ピクスギア ツインパック M」定価1,890円です。
ヨドバシで買いました。購入価格は980円でした。
色は3種類ありました(ダークグレイ、シルバー、レッド)。写真は正確にはダークグレイです。
手前のファスナーの中には「ZUIKOクロス」と予備のバッテリーを入れています。
書込番号:12848470
0点

>皆様
いろいろな商品をご紹介いただきありがとうございました。
ご紹介いただいた商品のほとんどはヨドバシにあったので、いろいろ比較検討した上で、
ハクバのものにほぼ決定してレジにもっていこうとしました。
そのとき、偶然通りすがりにクランプラーのものを最後一つだけ離れの棚の奥に転がって
いるのを見つけ、鏡の前で何度も実際にベルトに付けたりして散々迷ったあげく、結局
クランプラーのものにしました。
ハクバの方が値段が安かったのでかなり迷いましたが、厚みがクランプラーの方が
小さかったので、ベルトに付けた時に目立たなかったのが決め手となりました。
いろんな商品をご紹介いしていただいた皆様、ほんとうにありがとうございました。
書込番号:12855976
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





