
このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2013年1月15日 00:29 |
![]() |
36 | 12 | 2013年1月9日 00:42 |
![]() |
7 | 4 | 2013年1月7日 22:38 |
![]() |
24 | 7 | 2013年1月5日 16:59 |
![]() |
26 | 11 | 2013年1月4日 22:11 |
![]() |
17 | 5 | 2012年12月27日 12:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
アドバイスいただいた皆様、TZ7との比較などには興味ないかも知れませんが、ご報告がてら比較写真をアップさせていただきます。
店内景色だけで抜けの良さが歴然、前景がしっかりボケていて立体感たっぷりです。
隣にあったXZ-2をマクロで撮ったものはレンズ部前面のOLYMPUSロゴを狙ったのですが、XZ-1では若干ズレてしまったようです。
それは別として、粒立ちの良さは別格です。
Exifデータを見るとTZ7はf3.3まで絞っていますが、XZ-1は開放のf1.8。
それなのにXZ-1の方が深い焦点が得られているようなのが不思議です。
TZ7はシャッターを押す瞬間に手前に引いてしまったのかも。
いずれにしても、やはり買って大正解でした。
TZ7は28,000円で買ったんだけどな、と、安く買えた事に若干複雑な心境です。
4点


TZ7は確か日本製でしかも同時としては画期的な光学ズーム12倍、動画性能も抜群でしたから、
それはそれで良い買い物をしたのでは?
私はTZ5をしばらく愛用しておりましたが、
手振れ補正が強力なので手持ちでテレ端撮影してもストレスフリー、動画性能にも満足でした。
今では光学ズーム20倍以上のコンデジが安価に購入出来ますから、
TZ5は「予備役」に格下げとなりましたが、あの安定感は印象的でした。
ただ、TZ5、7共に静止画画質についてはややわざとらしいvividな感じでしたので、
このXZ-1の陰影のある味わい深い画質は印象的ではなかろうかと思います。
書込番号:15614896
1点


松永弾正さん
お見事な作例をありがとうございます。眼福、眼福。
同じカメラを手に入れたというだけで、自分も同様の写真が撮れるような嬉しい錯覚に浸れます。
何事においても希望の光というのは大切ですからね。(*^.^*)
フランダースの野良犬さん
TZ7の底を見ると、確かに日本製と書いてありました。
XZ-1は MADE IN CHINA となっていますが、まあOEMででもない限り大丈夫だと思うことにします。
EZズームには頭にきているものの、私もTZ7は全体的には満足しています。
XZ-1はTZ7より一回り大きく、ウエストポーチのポケットにぎりぎりのサイズでした。
XZ-2はもっと大きいので、そういった意味でもいいカメラを手に入れました。
出し入れがきついので、ボディ塗装の強度試験をやるようなものです。
TZ7でさえ塗装が剥がれて地金が見えているところがありますが、XZ-1のボディはシボ加工されているのでもう少し擦れに強いだろうと思っています。
Like that さん
海鮮丼、本当においしそう。涎がじわっと口の中に・・
今日は当地も雪で出かけられないため、昨日撮った比較撮りをアップさせていただきます。
ヤマダ店内での試し撮りで画質が段違いなのはわかったので、今後私のメインカメラとするにあたっての個性の把握です。
ソフトウェアバージョンについては、展示品が1.1に対して購入品は1.5になっていました。
そろそろユーザー登録しないといけません。
ヤマダの店内写真にも表れていましたが、屋外においてもXZ-1はTZ7よりも赤みがかなり強いです。
また、広角よりも望遠の方が画質の抜けの良さが際立ちます。
ヤマダでのマクロも含めて、やはりレンズの描写力は超コンデジクラスのようです。
書込番号:15617537
0点

お気楽隠居様
XZ-1の悩ましいところの一つに収納ケースの件があります。
私も購入時に少し悩んでこの価格コムにて相談させていただいた事があります。
出先の携帯からですのでURLなどは入れていませんが、
2012年11月「ケースのおすすめは?」ですので、
口コミをそれほど遡らなくてもすぐに見つかると思います。ご参考までに。
書込番号:15618426
1点

フランダースの野良犬さん
実は、私はボディの傷や塗装剥がれは全然気にしない人間で、それよりもすぐに写したい時に手間取るのが嫌です。
またストラップ類も付けない主義で、移動時はポケットかウエストポーチの中に収納と決めています。
XZ-1は首ぶら下げタイプなので、尚更付ける気がしません。
ということでケースは不要ですが、ご親切にありがとうございます。
ところで、私はその昔に何年かフランダースに住んでいました。
なのでハンドル名にはとても親近感を覚えます。(*^_^*)
書込番号:15619962
0点

お気楽隠居様
フランダースというのは実は英語で、現地語に忠実に訳すならフランドルの犬とすべきだと聞いた事があります。
私にはネロやパトラッシュのような絵画の才能も気高い精神も信仰もありませんので野良犬位が丁度良いかなと(笑)
フランドル…今でも牧歌的なそして保守的な街なのでしょうか?
書込番号:15620417
0点

フランダースの野良犬さん
よくご存知で。
フランダースとはFlandre地方の事、日本語だとフランドル地方ですね。
ただ、「フランダースの犬」はイギリス人作家の書いたものであり、原題そのものが「A Dog of Flanders」なのでフランダースとしても間違いではないでしょう。
物語の舞台はアントワープに隣接するホボケンでオランダ語地域なのに、登場人物がネロとかパトラッシュというラテン系の名前なのが若干気に入りませんけどσ(^^)
もう20年ほども行っていませんが、石畳の街や郊外に連なる牧場の眺めは、恐らくそれほど変わっていないでしょう。
Google Earth では昔住んでいた建物がはっきりわかります。
中国くらい手軽に行ければいいんですけど、遠いし高いのが困りものです。
書込番号:15620827
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
先日購入いたしました。
これまで、一眼(EOS 50D)とコンデジ(SONY HX30V)の2台体制でしたが、XZ-1が仲間入りです。
HX30Vは20倍ズームで超多機能、動画も素晴らしい万能選手で、とりあえず「記録」するにはホントによくできた機種ですが、静止画の画質的には平凡で、物足りない一面もありました。
50DとHX30Vの穴を埋める画質の良いコンデジがほしいなと思い、色々調べましたが、RX100はまだ高いし、S110は何となくときめかない(笑)。
そんな時、ZX-1が非常に安くなっているのを発見し、皆さんの素晴らしい作例を見て、我慢できずに購入に踏み切りました。
まだそれほどたくさんは撮影はしていませんが、期待通りの素晴らしい写りに満足です。
やわらかく、繊細な描写で、コンデジ臭さを感じません。
これから日常のスナップに大活躍してくれそうです。
この板の皆様のおかげ?で良きパートナーに出会えました。ありがとうございました。
そして、今後ともよろしくお願いします。
12点


多趣味パパ様
ご購入おめでとうございます。
かわいい猫ですねぇ。毛並みの1本1本まで綺麗に描写されていますね。
このカメラの美点を写し出す見事な写真ですね。
またすばらしい作例をお見せください。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:15582540
1点

多趣味パパ様、こんばんは。
御購入、おめでとうございます。
ネコちゃんキレイに撮れてますね。
ここは、写真レベルの高い人が多いので私の駄作などはずかしい限りです。
後継機が出たのに仲間が増えているのはうれしいです。
それでは、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:15582592
1点

”へんたいまで”…呼ばれたような?
ご購入、おめでとうございます!
繊細さと大胆さ。陰影と明るい色調。
XZ-1は写真を通して被写体や自分と向き合うのに最高のかめらですよ!
私は…自分が”へんたい”だと認識しました(笑)!
素晴らしい仲間の誕生に乾杯!
書込番号:15583142
4点

皆さんこんばんは。
多趣味パパさん購入おめでとうございます!
素敵な作例をお待ちしております!これからもよろしくお願いします!
書込番号:15583160
5点

Like thatさん
素晴らしい写真ですね。ヘンタイ写真、カッコ良いです。
他の写真も拝見しました。センスが良くて見習いたいです。
こあらおじさんさん
こんな写真をお褒めいただきありがとうございます。
猫の写真は試し撮りで何気なく撮ったものですが、コンデジらしからぬ繊細な感じがしました。
高木ブー伝説さん
ありがとうございます。
確かにここはレベルの高い方が多いようですね。
これからもよろしくお願いします。
急行フェニックスさん
ありがとうございます。
これだけの性能のカメラがこの値段なら、買わなきゃ損って感じですね。
松永弾正さん
確か会長さんですよね(笑) 素晴らしい作品の数々、拝見しました。
松永さんの写真が購入のきっかけになったといっても過言ではありません。
これからも素晴らしい作例を見せてください。
そして、よろしくお願いします。
心の中にドナドナさん
素晴らしい作例ありがとうございます。
これから毎日持ち歩き、スナップしたいと思います。
ここのみなさんはホントにXZ-1が大好きって感じで、温かい板ですね。
私も今までいくつかカメラを使ってきましたが、XZ-1はなんか特別な感じがします。
XZ-1って優等生じゃなく、ちょっととんがっている感じがカッコ良く、惹かれます。
これからもどうぞよろしくお願いします。
書込番号:15583572
2点

多趣味パパさん、(^^ゞ
耳が欠けてる、オスかな。可愛いですね(^^)
お写真もっと拝見したいです(^^)
松永弾正さん、(^^ゞ
ヘンタイだったのですね…(゚д゚)
どうもそんな気がしていました(笑)
書込番号:15585710
0点

ご購入誠におめでとうございます。
私もこの板のおかげでXZ-1の良さを知った一人です!
お猫様の写真の温かみがXZ-1とマッチしてると思いました^ ^
一眼使いの時点で私には未知の領域ですが、XZ-1の方が一眼より便利なシーンとかあればまた教えてください(^∇^)
書込番号:15586437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Like thatさん
オスです・・・多分。 実は実家のベランダに最近よく遊びに来る野良なので、よくわかりません(笑)
写真、また何か撮影したらUPさせていただきます。
ミスタージーさん
ありがとうございます。この板見てたらXZ-1がほしくなりますよね。
XZ-1のほうが位置が一眼より便利なシーン・・・これは私などより諸先輩方に聞かれたほうが良いと思いますよ(笑)
先輩のみなさま、お願いします。
ちなみに私は携帯性と画質、そして価格が高い次元でバランスされているのが魅力で購入しました。
レンズが明るくて、シャッタースピードが稼げるのに、一眼より被写体深度が深いのも、スナップでは重宝することが多そうですね。(まあこれは弱点にもなりますが・・)
あとはマクロに強いところでしょうか。
書込番号:15587319
2点

多趣味パパさん、こんばんはー♪
野良ちゃんにしては毛並みが綺麗ですね。
私も実家にいる頃、近所の飼い猫(美形の♀)がなんの拍子か私の布団が気に入ったらしく、死ぬまでの8年間一緒に寝ていました。(笑) 自称動物嫌いの母にいちばん懐いてしまいましたが。母の言葉をちゃんと理解していたようです。
それにしてもじゃじゃ馬なパートナーをお選びになりましたね。(笑)
私もVF-2・フィルターアダプター・フードに加えてテレコンまで揃えてしまい、故あって純正バッテリーも5個手元にあるので、いまさら他のカメラに移れません。(苦笑) よく考えたら、エントリー一眼レフのWズームキットなど目じゃないくらいつぎ込んでいます。
この板がなんとなくほのぼのしているのは、やはり皆さんがこのレンズ描写に惚れこんでいらっしゃるからでしょうね。かく言う私も、よくEOS5DUを一緒に持ち出すのですが、XZ-1のほうがメインになってしまいました。(笑)
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:15587673
1点

みなとまちのおじさんさん
こんばんは。いつも素晴らしいお写真拝見しています。
ご近所で飼われていた猫ちゃんが毎日お泊りに来ていたのですか?
何とも不思議な関係ですね(笑)
じゃじゃ馬のXZ-1をうまく乗りこなせるよう頑張ります。
愛着がわくとついつい投資したくなりますね。私もこいつに似合う上質なハンドストラップやケースを物色中です。そのうちVF-2も買ってしまいそうで怖いです。
これまでになく財布のひもが緩んでいます(笑)
書込番号:15592431
3点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
皆様のレスを参考にxz-1のオーナーになりました
画質は文句無し、F1.8ズイコーはいいですね。撮った写真をすぐにFacebookにUpするのにiPhone4とiPad2にPQIのAir Cardで接続、快適環境です。
Eye-Fiカードとの違いはこのPQIのAir Cardは無線本体のmicro sdカードアタブターです。好きなとmicroとの組み合わせで使用するものです。
使用できるmicro sdは相性があるようですが、同時購入したLexar microSDHCカード Class10は問題なく使用でき、すこぶる快適に使用できてます。
xz-1の高画質をすぐにiPad2で確認出来てUPdきて非常に便利です。お勧めです。
5点

ダイバーD5さん
はじめまして。
XZ-1とPQI Air Card両方に興味がありますが、ここではPQI Air Cardについてご教授下さい。
現在OM-D EM5その他にて、Eye-Fiを使っていますが、バッテリーの消費が激しく困っています。その点は、いかがでしょうか? また、Eye-Fi は、ジオタグが付与できますが、PQIでも可能でしょうか。初歩的な質問で申し訳ないのですが、お教えいただければ幸いです。
書込番号:15582517
0点

初心者あんとにお様へ
はじめまして。バッテリーの消費は同じではないかと思いますが、そんなに劇的に減る感じはありません。
このカードのいいところはHI SPEEDのmicroとの組み合わせで使用できるので写真の表示であまり待たせれる感じはありません。ただEye-Fiのように自動では転送されません。あくまで撮影した写真の中身がその場で確認出来るだけです。
その後写真を選択してiPad2に取り込みます。
ジオタグが付与できますか?ですが、GPS付きのカメラを今待たないのわかりません。Eye-Fiはそのまますべて乗るようですね。
Air Cardはカスタマズができるようでネット上にはいろんな情報にあふれてます。
書込番号:15582961
1点

初心者あんとにお様へ
追加情報ですが、Air CardはカメラからWifiをOffにできます。ただ一度OffにするとOnにするのは一度カメラの電源を入れ直せばOnにできます。
書込番号:15583070
1点

ダイバーD5さま
いろいろ丁寧にご教授下さいましてありがとうございました。
自分なりにも調べてみましたが、Eye-Fiのようにジオタグは付与できないようですね。ただ、Eye-Fiのジオタグも不安定であるのと、iPhotoには読み込め込めませんので、むずかしいところです。
ただ、PQI Air Cardについては、ある程度自由にMicro SDを選択できるのは魅力的ですね。
書込番号:15587050
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
昨年暮れ頃よりオリジナルサイズでのアップロードが可能となったようですね。
それに伴い、等倍鑑賞も可能になりました。これは良いですね。
今までわたくし個人としては、デジタル写真を等倍で隅々まで眺めることはありませんでしたが
画質を判断する一つの材料として、重要視される方もおられることでしょうし
見栄えを良くするために縮小専用ソフトでのリサイズをしていた手間が省けます(^^)
そこで、XZ-1の画質はどうでしょうか?
ワタクシ的には、低感度での画質は等倍で観ても、美しいと感じます。
また、賛否…というか否のほうが多数派を占めている?高感度画質についても…
友人が演奏するライブなどを撮る機会がたまにありますが、
Mモードで、絞り開放・SS1/100・ISO800固定にしちゃうと
大体どんなライブハウスでもそこそここんな感じには撮れちゃいます。
私の目には、800までは「そんなに悪くないんじゃない?」
と、思えるのですが皆さまの評価はいかがなものか。
まぁ最近は、裏面照射型センサーが主流で高感度ノイズも
1段〜2段程改善されているようですので、
時代遅れと言えば時代遅れな画質になったのかもしれませんが(^^ゞ
低感度は最高。高感度も800くらいまでは、シチュエーションによって良いんじゃない?
そんなレポでした。最近ユーザーが増殖中のようですので参考になれば(^^ゞ
18点

これらの画像は驚くべきものですね。
おそらくカメラ自体は何の関係もないのでしょうね。
すばらしいです。
コンデジでこういう画が取れるのは希望が持てます。
書込番号:15571242
1点

Like thatさんこんばんは。私も作例はそのままアップにすることにしました。縮小かける手間が省けて良いですw
いやいや・・・それにしても強烈な作例ですね!クモが美しいなぁ・・・。
ISO1600以上になってしまうとノイズ処理をすればかなり塗りつぶされた感じの画になるかとは思うのですが、ISO800十分実用的だと思います。
こんな感じと言うことで作例をアップしておきます。
カラーでの高感度撮影が無くて申し訳ありません!
書込番号:15571283
2点

まてんがいさん、こんばんは(^^ゞ
手軽に、犬の散歩がてらにでも持って行こうと思えるのも
カメラの性能のうちだと思うんで、そういう意味では
XZ-1の画質とサイズのバランスは大変よろしいのではと思います(^^)
心の中にドナドナさん、こんばんは(^^ゞ
お写真ありがとうございます。ドナドナさんはモノクロ使いですね〜(^^)
たしかにモノクロなら1600も味としてイケますね(^^)
フィルムの粒状感が好きなので、デジカメもノイズはあまり気にしないです。
6400の画も作品として活かせたらそれはそれでカッコイイような(笑)
書込番号:15571546
1点

松永弾正さん、こんにちは(^^)
いやぁ、そういう器ではございませんので(^^ゞ笑
書込番号:15574662
0点

なるほどぉ(^^)ジユウジン
お写真が伸びやかな理由がわかりました(^^)
書込番号:15575151
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
普段は他社になりますが、カラーはK−5&K10D、モノクロはK−7で撮影して、これらの機種のサブとしてXZ−1が(用途によってはメインになるケースが多いですが)活躍しています。
プライベートではモノクロ撮影をする機会が多い私ですが、このXZ−1はアートフィルターとOV2を駆使すればメインを喰ってしまうほどのモノクロ使いです。
この他にもファンタジックフォーカスとモノクロでどこか掠れたようなモノクロを作ることが出来ます。
更に、これらの機能を使わなくとも、ISOを少し上げると良い感じで粒状感が出ますので、モノクロに変換するだけで品の良いモノクロを作ることも可能です。
アートフィルターの話なのでオリンパス全般に言えることなのですが、また違った楽しみもできると思いますので試してみてはいかがでしょうか?
作例を貼り付けておきます。
7点

いいですね!素晴らしいですね!
僕は根っこが色好きなのでカラー主体にはなりますが、実はモノトーンで光と影を表現できたらいいなぁ…と、分不相応なロマンを追っています。
XZ-1の鋭い光の捉え方と、深い色彩が色のある陰影に向いているように感じられて、稚拙な技術ながら愛しくてなりません。
これからも色々とご指導ください!
書込番号:15542593
3点


松永弾正さん
返信ありがとうございます!
いえいえ、そんな滅相もない。
松永弾正さんの光の捉え方は見事と言う他なりません。
光って本当に重要ですね。それを実感した1年でした。
私も今後の撮影のために大いに参考にさせていただきます!
Like thatさん
返信ありがとうございます!
密かに作例がアップされるのを楽しみにしていました。
大胆な切り口とどこかアートスティックな作例大好きです。
失礼を承知で書くと、どこか日本人離れしたようなそんな印象も受けます。
フィルターも多様で、使うフィルターによって雰囲気が変わってきますよね。
OV2はそれが非常に多彩で、モノクロ機能についているフィルター効果と、カラーフィルタを使えば、相当なことが出来そうだと思います。
訂正
>この他にもファンタジックフォーカスとモノクロでどこか掠れたようなモノクロを作ることが出来ます。
ではなくて、デイドリーム+モノクロですね。
ではでは!
書込番号:15549579
2点

作例を見ると、皆さんが勘違いしてしまうと思います。
カメラの性能によるものではなく、写真の技術、腕ですね。
白黒といえば、最近の機種は、IR感度が低いのが残念です。
IR用にフィルタを交換したものも売っています。
http://www.ebay.com/itm/121009293962
CCDの前に付いている薄い青色のフィルタをガラスに交換してあるものです。
適切なIRフィルタを使うと、高齢者を30歳くらい若返らせることが可能ですね。
書込番号:15550518
1点

↑逆を言うと、知識・技量を併せ持つ方が
それを遺憾なく発揮できる「懐」のあるカメラということでもあります。
スレ主様、丁寧なご返答ありがとうございます(^^ゞ恐縮です。
スレ主様のお写真(特に2枚目の雪景色)に大変刺激を受けたのです。
OV2は大変使いやすく、他メーカーのカメラのJPG編集にもガンガン使っています(^^)
書込番号:15553047
1点

Like thatさん、
XZ-1クチコミ掲示板のスーパースター軍団の作例は、全く参考になりません。写真が上手すぎます。
技術と経験に裏打ちされているだけではなく、美意識までも感じさせられます。
猥雑な街の躍動感、T-MAX100を意識した様な犬、そして、教科書通りの一点透視図法をドラマチックトーンでドラマチックに、しかも、犬と太陽が絶妙です。
皆さん、一体、何物なのですか?
書込番号:15553182
1点

返信ありがとうございます。
これが今年最後の画像アップになりますね!
急行フェニックスさん
ご感想ありがとうございます。
この味がモノクロの魅力だと伝われば画像をアップした意味があります。
そして、XZ−1の作例には私より素晴らしい作例がたくあんありますし、モノクロにおいても私より素晴らしい作例がございます。どうかどちらの魅力も味わっていただけたらと思います。
鬼ヶ島桃太郎さん
確かに上手な方が多いですよね。私も最初少々びびっていたんですw
光量が十分にあるときは家族の思い出スナップカメラと化してしまう時が多いのですが、(むしろそれがメインですが)私はこの機種で普段気にしなくなっていた低感度でしっかり撮影する。
自分の画をきちんと見直すと言うことを教わったような気がします。
良くも悪くも個性的な機種であることがそうさせたのかなと思います。
それはそうと
>白黒といえば、最近の機種は、IR感度が低いのが残念です。
仕方の無いこととは言えお気持ちはわかります。
モノクロ+赤外線のあの雰囲気は私も味わってみたいと思います。
現像ソフトで赤外線風にしただけではあれは出せないんですよね。多分。
おぉ〜と思いながら紹介サイトを眺めていました。
Like thatさん
ご返信ありがとうございます。
ドラマチックトーンとモノクロはある意味鉄板と言える組み合わせかもしれませんね。
今回アップした3枚目は、普通に撮れば何て事の無い雑然とした雑木林ですが、ドラマチックトーンとモノクロで冷たさとおどろおどろしさを演出できたりします。
冬と雪の組み合わせは美しいものですが、実は恐ろしいものでもあるというメッセージを出せたりします。
現像ソフトはLR4とPDCU4、そしてOV2を使用していますが、オリンパスの純正は立派だと思います。
恐らく今年最後の画像アップになります。
ドラマチックトーン+モノクロです。
書込番号:15553310
3点

鬼ヶ島桃太郎さん、お褒めいただき恐縮です。
私の上げた写真、1枚目だけは母がNYで撮った写真を
私がOV2でモノクロ化したものです。
一点透視図法は、映画のキューブリックの影響かな(笑)
私はとてもその団員には入っていないと思いますが
XZ-1の描写はかなりのお気に入りで、犬の散歩がてら
ほぼ毎日これで何か撮っている、ただの写真愛好家です(^^)
スレ主様、どうもです。
>実は恐ろしいものでもあるというメッセージを出せたりします
ここんとこ、お写真から何となく感覚的に受け取ったのかもしれません。
言葉に出来ないのですが、もやもやとしながらお写真に見とれていました。
その他も、今度の4枚も、どれも素敵な仕上げです。
静かな写真なのに、私にとってはとても刺激的に感じます(^^)
XZ-2なんかも出ちゃって目移りしちゃいそうですが、
来年もまだまだ1の方で撮りまくりたいと思ってます。
良いお年をお迎え下さいませ。
書込番号:15553754
1点

スレ主様。
ぼくはラフモノクロ大好きです。高校時代(約30年前)にモノクロにはまったのを思い出します。
鬼ヶ島桃太郎さん。
確かに上手な人が多いですね。だけど、見てもらって評価してもらわないと、自分が分らないので勇気を持ってアップしています。
モノクロのフィルムはKodakのプラスエックス(PX)を使っていましたが、もう手に入りません。デジカメのモノクロは、まだ、思うようではありません…。頑張って良い作品を作ろうと思います。
書込番号:15553875
2点

返信が遅れました!
Like thatさん
>静かな写真なのに、私にとってはとても刺激的に感じます(^^)
ありがとうございます!これは素直にオリンパスのデジタルフィルターの良さを認めざるを得ませんね。
積極的に使おうと言う気になります。
高木ブー伝説さん
>モノクロのフィルムはKodakのプラスエックス(PX)を使っていましたが、もう手に入りません。デジカメのモノクロは、まだ、思うようではありません…。頑張って良い作品を作ろうと思います。
寂しい話ですが、確かにフイルムはデジタルに押されて姿を消しています。
私は定番中の定番であるTRI−Xが好きですが、いずれと思うとやはり寂しいものを感じます。
フイルムとCCDセンサーは似て非なるものかもしれませんが、素敵な作例が上がるのをお待ちしております!
コメントありがとうございました!ここで〆させていただきます!
書込番号:15571134
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
皆さんこんにちは。
冬らしいスナップでもしてこようかなと少し出かけてきました。
半分がノーファインダースナップみたいな状態になりましたが(XZ−1にファインダーはないと言う突込みはやめてあげましょう)とりあえず撮影してきました。
LR4.3で現像処置をしてあります。
主に施した処置
プラス補正
ノイズ処理
です
来年はXZ−2+防水ケースを購入しているかも。
6点


綺麗に撮れてます!
私も雪景色を撮ってみたくなりました^ ^
書込番号:15534096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
雪景色、良いですねー。
雪景色を撮る時はプラス補正、と銀塩時代から思い込んでいたのですが、マイナス補正も趣があって素敵ですね。
横浜に住みついて30有余年、雪がほとんど降らないので面白くありません。故郷(鳥取)では温暖化の影響か、雪が少ない時期が続いていましたが、ここ1〜2年は昔に戻って大雪が続いているようです。
書込番号:15534761
1点

皆様こんにちは。
コメント返信をしようと打ち込んでいたのですが、エラーが出てしまい全て水の泡になってしまいました。
もう一度打ち込む気力が無いので返信いたしません。ご了承を。
何枚か作例を貼っておきます。
蒼がかなりいい感じなのかなと思います。
書込番号:15535552
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





