OLYMPUS XZ-1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:320枚 OLYMPUS XZ-1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS XZ-1 の後に発売された製品OLYMPUS XZ-1とOLYMPUS STYLUS XZ-2を比較する

OLYMPUS STYLUS XZ-2
OLYMPUS STYLUS XZ-2OLYMPUS STYLUS XZ-2

OLYMPUS STYLUS XZ-2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:310枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS XZ-1の価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の中古価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の買取価格
  • OLYMPUS XZ-1のスペック・仕様
  • OLYMPUS XZ-1の純正オプション
  • OLYMPUS XZ-1のレビュー
  • OLYMPUS XZ-1のクチコミ
  • OLYMPUS XZ-1の画像・動画
  • OLYMPUS XZ-1のピックアップリスト
  • OLYMPUS XZ-1のオークション

OLYMPUS XZ-1オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 2月18日

  • OLYMPUS XZ-1の価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の中古価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の買取価格
  • OLYMPUS XZ-1のスペック・仕様
  • OLYMPUS XZ-1の純正オプション
  • OLYMPUS XZ-1のレビュー
  • OLYMPUS XZ-1のクチコミ
  • OLYMPUS XZ-1の画像・動画
  • OLYMPUS XZ-1のピックアップリスト
  • OLYMPUS XZ-1のオークション

OLYMPUS XZ-1 のクチコミ掲示板

(15130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全287スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS XZ-1」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS XZ-1を新規書き込みOLYMPUS XZ-1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ233

返信13

お気に入りに追加

標準

★EPL-1(14-42mm)と比較★

2011/02/26 14:31(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

スレ主 沙季0806さん
クチコミ投稿数:12件
当機種
別機種
当機種
別機種

私はRICOH GRデジタルVとオリンパスZX-1の2台持ちでしたが
話題のZX-1が両方の機能を兼ね備えていそうだったので、早速購入しました♪

幸い、ハワイ旅行前に届いたのでハレクラニで試写★
3枚とも設定はデフォルト・28mm。

見た感じでは甲乙つけがたいですが
操作性と大きさではZX-1が圧勝なので
EPL-1(14-42mm)は手放すつもりです(o´Д`)=з
これからは1台で充分なので、とっても嬉しい!!

初心者なので、参考になるか分かりませんが
勉強のためにご意見いただけますと幸いです(u‿u✿)

書込番号:12709751

ナイスクチコミ!60


返信する
スレ主 沙季0806さん
クチコミ投稿数:12件

2011/02/26 18:07(1年以上前)

ゴメンなさい!!

“RICOH GRデジタルVとオリンパスZX-1の2台持ち”

と記載しましたが
zx-1でなくE-PL1の間違いでした。:゚(。ノω\。)゚・。

それと、たくさんのナイス!をありがとうございました★
初投稿なのに評価いただけて、とっても嬉しかったですヾ(*´∪`*)

書込番号:12710569

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:108件

2011/02/26 19:02(1年以上前)

最初の2行を読んだとき、あれ?と思いましたが、この訂正ですっきり理解できました。

ここの掲示板にはなかなか人のお顔の写真はなく、あってもモザイクや塗りつぶしがなされることがほとんどですが、そのままの人物の写真はとても新鮮です。
しかも、大変お綺麗ですね^^;

XZ-1は広角端だけでなく、望遠端も明るいコンデジです。
人物を撮った時に、人物の大きさと背景のボケがどのようになるかが大変興味があります。
今までに投稿された写真でボケ効果を示すほとんどが、花の大写しなので参考になりません。
興味のあるのは、人物の全身、半身、バストショット、首あたりから上を撮った時の背景のボケがどのようになるかが最も知りたいところです。
ボケ効果ですから望遠端で絞り開放ということになりますが、釈迦に説法だったらお許しください。

勝手なお願いで申し訳ございませんが、もしよろしければぜひお願いしたいと思います。

書込番号:12710823

ナイスクチコミ!8


スレ主 沙季0806さん
クチコミ投稿数:12件

2011/02/26 19:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

半身

バストショット

首あたり

だるま猫さん♪


ご返信ありがとうございます★
しかもカメラのことだけでなく私のことまで良く言ってくださり、恐縮ですが、
とても嬉しかったので、早速ですがリクエストに応えてみましたヾ(*・ω・)ノ゜+.゜★ィェィ


‥就寝前のラフなスタイルで簡単に撮っただけなので
お望みのショットでなかったらゴメンなさい。゜゜(´O`)°゜。


記載通り、
全身・半身・バストショット・首あたりの4点をアップロードするので
アドバイス頂けますと幸いです♪

書込番号:12711041

ナイスクチコミ!41


zaitek2さん
クチコミ投稿数:7件

2011/02/26 20:22(1年以上前)

沙季0806さん

>EPL-1(14-42mm)は手放すつもりです(o´Д`)=з
とのことですが、海の写真の「青さ」はEPL-1も少し良さそうな気もします。^^;)

自分もEP-1を持っていますが、街でスナップとかなるとやっぱりEP-1でも
少し大きく、XZ-1は魅力的です。(購入する気分が強くなってきました)

いい比較ありがとうございました。

書込番号:12711204

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:108件

2011/02/26 20:42(1年以上前)

まさかこんなに早くアップしていただけるとは思っても見ませんでした。

もう感謝感激です。
ハワイの写真も素敵ですが、こちらの方もとても素敵です。

6mmでしたら、バストショットあたりから背景がボケてくれますね。
首から上では、かなり期待出来るボケ具合です。
ただ、ボケた背景の面積が少なくなってしまいますが。
望遠端の24mmでしたら、半身くらいからでもうまくボケが出るのではないかと思ったりします。

本当にすばらしいお写真、ありがとうございました。

これで、XZ−1の購入がほぼ決まりました。
オリンパスは、沙季さんに広告料を支払うべきと思います(*^-^)

書込番号:12711299

ナイスクチコミ!9


スレ主 沙季0806さん
クチコミ投稿数:12件

2011/02/26 20:58(1年以上前)

当機種
当機種

zaitek2さん♪


ご返信、ありがとうございます★
確かに風景画は、あまり大差ないように見えますよね♪

ただ、蛍光灯の下でEPL-1を使用すると酷く赤みがかかってしまい、
色調補正をすると変に青白くなったり、と不自然になりますが
XZ-1でホワイトバランスを調整すると、とても美しく撮れますヽ(*´∀`)ノ


デフォルトでも、充分自然に撮れるので
私はやはりXZ-1をオススメします!!!

デフォルト画像をアップロードするので、ご参考までに(o´ω`o)


それでは、ハワイ時間では深夜なので就寝します♪
たくさんの「ナイス!」をありがとうございました☆★☆

また、たくさんナイス!を頂けたらお写真を
追加でアップロードしようと思います(*´∀`)ヵヵヵ


※だるま猫さん
またまた温かいご返信ありがとうございました!!!
後日ゆっくりお返事させて頂きますね(*≧∀≦*)


それではGood Night★

書込番号:12711388

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2011/02/28 03:28(1年以上前)

EPL-1〜EPL-2か、 XZ-1のどちらかを買おうと検討しているので、
非常に参考になります(モデルさんもお綺麗で、、、)

EPL-1の方が立体感、透明感に優れる感じはありますが、
XZ-1のコンパクトさにひかれます。

諸葛丞相さんがパナの20mm単焦点を推薦されてました、
たしかにパナの20mmは優秀です。
ただズームもするなら、レンズを別に持ち歩く必要があります。

どちらにするかは、携帯性をどの程度重視するかですかね〜
今の所、私の中では6:4で XZ-1有利かな〜

書込番号:12718515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/28 23:08(1年以上前)

沙季さん>

 素晴らしい写真ありがとうございます。
私もポートレートを撮るので正直コンデジの広角側でこういうボケがでるとは驚きです。
あと、欧米のホテルの部屋ってクリーム色系?のけっこう暗めな照明と思うんですが室内でも肌色も綺麗な発色でいいです(もとからいいと思いますが)。

だるま猫さん>
 望遠側のボケは今度私も試してみるつもりです。でも写真のアップは(汗)
今回、素晴らしいリクエスト感謝しております(笑)

ワインとチーズさん>
 おっしゃるようにパナの20mmはいいレンズですが、私も去年海外に行った時に移動時にはGF1に20mmを付けてここぞという時は14-150mmに付け替えて使いました。めんどうでした。それに40mm(35mm換算)が自分にとっては使いずらい画角でした。
 XZ-1は、最初に見た時はちょっと大きいとも思いましたがハンドストラップを付けて使ってみるとけっこうよかったです。写りはいんですが、もし買われるなら他の方も書かれているAF時の強い反射光とかが入るとピンクの線が背面モニターに出たりします。ここだけが気になります。(写真には写りません)
 携帯性を重視するか、E-PL1sはレンズも揃って写りもよくて割安感があってと悩みますね。E-PL2は追加要素はあるけどちょっと割高なのが。。。

書込番号:12722297

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:108件

2011/03/01 00:46(1年以上前)

>ティーゲルさん

「望遠側のボケは今度私も試してみるつもりです。」ということは、もう購入されたのですね。
それではぜひお願いしたいです。

写真のアップは汗、とのことですがモザイク付きでもかまいませんので、ぜひ('-'*)

書込番号:12722862

ナイスクチコミ!4


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2011/03/01 19:12(1年以上前)

比べればE-PL1の方が、深くてキレがありますが…、
手軽さも加味して考えれば、XZ-1も良さそうですね!^^

良し悪しは用途次第になりますかね…?


ちなみに、デフォルトは28mm(6mm)ではなく、50mm(10.7mm)と考えた方が「見たまんま」の絵柄を撮影しやすいですよ。(ズームバーの真ん中よりチョイ左)


では、ハワイ旅行と撮影の方、楽しんでくださいませ…。

書込番号:12725486

ナイスクチコミ!4


あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/02 08:21(1年以上前)

imaging-resource.comのPL1画像は50マクロですからねえ。
比較は無茶でしょう。
PL1sを使ってますが、アダプターでZD竹をつけると、ビックリするようなシャープな
写真が撮れます。特に50マクロは顕著。
でも、当然AFはのんびりになるし、なにしろデカくなる。
もっぱら、14-42 llと40-150の組み合わせで使ってますよ。
14-42 llとの比較だと、さほど差はない気がします。というか、ぼくの目では判断できない。

書込番号:12728242

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS XZ-1の満足度4

2011/03/02 22:12(1年以上前)

デジカメ用語として拡大率って一般的ではないと思うのですが拡大率で不利とはどういうことでしょうか?

書込番号:12731331

ナイスクチコミ!3


スレ主 沙季0806さん
クチコミ投稿数:12件

2011/03/03 12:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

室内順光

室内逆光

夕日逆光

シンクロ

たくさんの“ナイス!”ありがとうございました!!
嬉しかったです+*(。+uωu艸)*゜キュン


嬉しかったので、またまた写真をアップさせて頂きます♪
今回は光の表現を試してみたので、ご参照ください☆
特に、明暗差の限界の知りたくて撮ってみましたヽ(´・ω・`)ノ


ワインとチーズさん♪


>携帯性をどの程度重視するか

というのは仰る通りで、良い写真を撮りに外出する以外では
荷物はなるべくコンパクトにまとめたいので携帯性を重視します★

EPL-1を使用している時も、本当はレンズをいろいろと変えて
撮影の変化を楽しみたい気持ちはありましたが
やはり荷物が嵩んでしまうので、1本で優秀なカメラを探し続けていました。

ずっとGRデジタルVを超えるものは存在しないと感じていたので
今回のXZ-1には感動しました(≧∇≦)ノ



ティーゲルさん♪


素晴らしい写真だなんて、とんでもないです!!
カメラに精通していらっしゃる皆様にコメント頂けて光栄です★

室内のクリーム系照明の件ですが
EPL-1で室内照明写真を撮っても
私の力量不足のせいで良い写真が残せませんでした(´pωq`)

いつも黄色み掛かってしまうし、色合いを調整しても
わざとらしい絵になるので困っておりましたが
今回は素人の私でも美しく撮れていたので満足です(≧∇≦)ノ


ただ、有機ELモニターが秀逸すぎて、うまく撮れたと錯覚してしまうことが
あったことは要注意です!

PCに落としてみると、暗くて見づらい画像があったので
それは残念でした。

また拡大プレビューで確認し、像が立体的に見えるので
うまく撮れた!と思いPCに落とすとピンが甘かった、ということもあったので
それも今後の課題ですヾ(o゚ω゚o)ノ゙


また何かアドバイスありましたら
ヨロシクお願いします★

書込番号:12733584

ナイスクチコミ!22




ナイスクチコミ45

返信23

お気に入りに追加

標準

RICOH 自動開閉式レンズキャップLC-2装着!

2011/02/25 03:40(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

スレ主 ブククさん
クチコミ投稿数:50件
機種不明
機種不明

XZ-1を愛する皆様、こんばんは!

LX5などでLC-2を改造して装着するというブログなどを見て、
XZ-1でもがんばればいけるんじゃ?と半ば見切り発車でチャレンジしました。

結果は大成功\(^o^)/

LC-2との繋ぎに使用したのは、Kenkoの46-52mmのステップアップリングです。
(marumiのリングではネジが合わないので注意)
LC-2はそのままですと、レンズ鏡筒が通らないので、
余分な部分をヤスリとルーターで削り(1〜2mmぐらい?)、
リングとの隙間はビニールテープを何重か貼って埋めました。

前のクチコミでXZ-1のネジ径は46mmという情報があり助かりました。
ついでにKenkoの46mmのMCプロテクターを購入しガラス抜いて…というのもトライしましたが、
そのままでは鏡筒が通らず、削る必要ありでした。。
いずれ時間ができたら削って試したいと思っています。

レンズキャップの不便さにお困りの方は是非お試しを!
(ホームページのほうでは開閉動作のYoutube貼っております)

書込番号:12703852

ナイスクチコミ!21


返信する
スレ主 ブククさん
クチコミ投稿数:50件

2011/02/25 03:51(1年以上前)

すみません。
重要な情報抜けておりました。

私の場合には、すべての焦点距離において、
レンズバリアが写り込むことはありませんでした。

レンズ収納時の厚みは、
ノーマルキャップ装着時より1cmほど増えます。

あと、レンズバリアが広がるので、
フラッシュのケラレは大きくなります。

書込番号:12703857

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2011/02/25 12:16(1年以上前)

すごいすごい(^^)
是非オリンパスに売り込んで下さい!(笑)

いい情報ありがとうございました^^

書込番号:12704725

ナイスクチコミ!2


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件

2011/02/25 15:24(1年以上前)

動画で公開したらウケそうですね、と、コメントしようと思ったら、既に動画UPしてましたね。
それにしても、このカメラ、レンズがもの凄い勢いで飛び出すんですね。

書込番号:12705281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/25 18:41(1年以上前)

お見事!というほかありません。
便利なだけではなく、カッコいいです。

XZ-2のレンズ収納仕様が決まってよかった。
オリンパスさん、本当にお願いしますよ。

書込番号:12705953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件

2011/02/25 21:06(1年以上前)

おみごとですね
発売前にオリンパスでXZ-1さわったとき、
こっそりLc-2(加工済み)を合わせてみたんですが・・
鏡筒が太くぎりぎり入らなかったので・・
削ってできるかどうか半々だと思ってましたが・・
装着できてよかったですね。

私もレンズキャップは面倒なので・・昔のF1.8機に取り付けました。

書込番号:12706556

ナイスクチコミ!1


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2011/02/25 21:11(1年以上前)

先ほどAmazonを眺めていて、LC-2を発見、これっていけるのかな?と思ったところこの投稿。
良い情報ありがとうございます。

書込番号:12706593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2011/02/26 00:45(1年以上前)

LC-2改造の情報待ってました!

LC-2を買って、XZ-1にはめてみたのですが、太い根元の鏡筒にモロにぶつかるので、
LC-2内部の突起を削ったとしても、無理じゃないか、と思っていたんですが、
実際に装着に成功した方がいるとは。

参考にさせていただきます。

書込番号:12707724

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2011/02/26 17:59(1年以上前)

早速近所の公園に行く前にヨドバシに寄ってLC−2とKENKOのステップアップリング(46−52)を購入してきました。公園で(違うカメラで)鳥を撮ってから帰宅して、工作中です。
まずXZ−1の鏡筒の外径ですが、42.2mmくらい有りました。
一方LC−2の内径は、測る場所により違いそうですが、概ね42.0mmといったところ。
これでは絶対に通りません。
なるほどこちらに書かれていた内容がわかりました。

話は変わりますが、ステップアップリングの内径は43.55mm(私の何年も校正されていないノギスにて)であり、十分なクリアランスがることがわかります。

早速LC−2の内径を削るのですが、手持ちの超安物のリューターでは残念ながら効率が悪すぎるので、カッターナイフで削ぐ事にしました。これは刃が良く切れる状態で行わないと危険です。削る量は、均等に削る自信と、厳密な芯だしができる自信が有れば0.2mm程度もあれば良いかもしれませんが、できればステップアップリングの内径と同程度にすればよろしいかと。つまり、片側0.7〜0.8mm程度でよろしいかと。

ちなみに旋盤加工ができる方なら、LC−2の内径に46mmのフィルタねじを切り、内径43mmほどのパイプの外径にも46mmのねじを切れば見栄えのいいものが出来そうです。

さて私の加工も終わり、ステップアップリングと加工済みのLC−2をどのように合体するかですが、私は2液式のエポキシ接着剤を選択しました。手持ちで5分と90分がありましたが、5分は短すぎると思い、90分を使用。しかし失敗ですね、なかなか固まらない。仕方ないので待ち時間で書き込みをしている次第です。
おそらく明日、実用可能になるものと思います。

書込番号:12710531

ナイスクチコミ!1


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2011/02/26 22:23(1年以上前)

接着剤はまだやわらかいですが、とりあえず動画を撮ってみました。

書込番号:12711905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/02/26 22:32(1年以上前)

お見事です。
良い感じですね♪

書込番号:12711973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2011/02/27 00:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

一応ハマるようになりましたが…

バネをヤスリで傷つけてしまいました。

このようにして作業しました。

スレ主さんの情報を元に、LC-2を削ってみました、が失敗(T_T)

LC-2の内部の突起がぶつかっているというよりも、全般的に内側を削らなければならず、
削ると、直ぐその先にはバネがありますので、間違えてバネまで削ってしまい、1つだけ
バカになってしまいました。
垂直にしている分には問題ないのですが、下を向けると、開いてしまう状態に…。

既に成功された方、コツを教えていただけるとありがたいです。

苦労した点としては、蓋とバネを外すことができないので、開きっぱなしにして
作業をする方法です。
最初は指で開いて作業をしていたので、大変でした。
途中から、CONTAX G Biogon 28mmの裏蓋がちょうど蓋を固定するのに良いと気づき、
はめてみましたが、ヤスリで(もう手に入らない)Biogonの裏蓋も傷つけちゃうし、
LC-2もダメにしちゃうし、悲しい結果となりました。

不器用なだけなのかも知れませんが。

書込番号:12712574

ナイスクチコミ!2


asiahoさん
クチコミ投稿数:1件

2011/02/27 17:35(1年以上前)

別機種

ZX-1にLC-2を取り付けた。

スレ主さんを参考に、LC-2を付けてみました。
かなり便利になりました!

この際ハンドルーターを買おうかなんて思いましたけど、
気をつければカッターだけでも何とか成りますね。

書込番号:12715807

ナイスクチコミ!1


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2011/02/27 19:07(1年以上前)

別機種
別機種

キャップ閉

キャップ開

私も写真載せます。
動画はYouTubeにあります。0.5倍速にしていますが、それでも早い。高速度カメラがあればよかったなと思いました。

ステッカーはCP+でもらったものを貼りました。

書込番号:12716223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2011/02/28 00:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

2個目を破壊してしまいました。

バネギリギリまで削り取らないと、XZ-1に装着できません。

不器用がやるといくつも破壊します。

2つ壊してやっと成功しました。
結局のところ、内円を全周にわたり、それなりの量をまんべんなく削らなければならないので、苦労しました。
突起ではなく、内円全周をカッターで削りとったとは凄いですね。

XZ-1に装着できるように内円を削ると、そこはもうバネが直ぐそばにあり、これを削ってしまうとダメですね。最後は手ヤスリで削りました。

不器用な人間からすると、こういったレンズカバーをどこかの会社が5000円で出したとしても、買う価値があります。

書込番号:12717958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2011/02/28 00:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

LC-2改造型キャップ装着

CSCH-84 BLKの蓋を閉めた様子。

連続投稿すみません。
速写ケースじゃないと、あまり好評でない純正ケースですが、LC-2改造型キャップをつけても、なんとか収まります。
パンパンであることには違いないので、パンパンの状態でケースの蓋をしめていれば少しは皮が伸びるかな、と期待して放置してみたいと思います。

書込番号:12718045

ナイスクチコミ!3


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2011/02/28 20:13(1年以上前)

りんじうさんお疲れ様です。

カッターで削るには、一気に行こうとせず、0.1〜0.2mmずつ削るイメージです。内径を削るのに無理をすると刃こぼれします。そんなときは躊躇せず刃を折ります。常に切れる状態で使うことが必要です。
一部クランク状になっている部分は特に注意が必要です。右利きなら、左手で蓋を開けて保持し、右手でカッターを使いますが、左手親指で刃の後ろから押したりします。
削る量の目安は、3箇所のへこみに合わせる感じです。
途中、面倒なのでばねを外して作業しました。しかしばねを戻すのにも一工夫必要です。

ちなみに、破損した2個で1個作れないものでしょうか。

書込番号:12721097

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブククさん
クチコミ投稿数:50件

2011/03/01 00:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

道端にいた猫

皆様、たくさんのレスありがとうございます!
早速チャレンジされているようで嬉しいです!

失敗された方はドンマイです(><
でも、LC-2が安いのが救いですね。
もし高かったら自分もやってませんw

では、自分の作例を追加添付致します。

まず、ひとつ注意点が。
LC-2をXZ-1に当ててみると分かりますが、
縁近くの突起(GXR装着用)は削る必要はありません。
削る必要があるのは、可動カバーが引っかかる部分です。

あと、カッターはあまりオススメしないかもです。。
切れ味の良いものならいいのですが、ヤスリで削る時もLC-2を保持するのに、
けっこう力が必要でしたので危ないかなと。

自分の場合は、左手でLC-2を持つ&カバーを開きながら、
右手でヤスリorルーターでした。
どちらにしても、気長にゆっくり削っていきましょう^^

ホームページも同様に追記致しました。
もしよろしければ覗いてやってください〜

P.S.
週末XZ-1を持ち出してみましたが、かなり便利でした。
片手でポケットから取り出し、スイッチオンすればそのまま撮影OK。
コンデジはこうじゃなくちゃいけませんね!
オリンパスからオフィシャルで出てくれないかな〜?

書込番号:12722701

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/03/01 22:14(1年以上前)

みなさんの改造素晴らしいですね♪

>片手でポケットから取り出し、スイッチオンすればそのまま撮影OK。

やはりコンデジの醍醐味はこの手軽さですよね♪

書込番号:12726542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:5件 空撮動画 横浜デジカメアルバム 

2011/03/05 00:21(1年以上前)

ブククさん、皆さんのコメントを頼りに、私もLC-2装着にトライし無事製作できました。
先ほどから何度もオン・オフ繰り返し、その素早い動作が嬉しく報告させて頂きます ^^
元々、GX-200 に LC-1が発売された際、これはいいなとすぐに入手しました。
実用性の高さから常用していたので、XZ-1にも使えないかとあてがったのですが、
私の場合はすぐに無理そうと諦めていました。
そこへ、ブククさんが道筋をつけてくださって。感謝しています。
LC-2と KENKOのステップアップリング、またルーターを購入し、バネを傷つけないよう1時間ほどかけて慎重に削りました。
細く切った黒ビニールテープを巻きつけ、リングにねじ込んで、きれいに仕上がりました。

私の XZ-1は白ボディに黒VF-2ですが、装着したLC-2がなかなかしっくり似あっています。
これで更に軽快なスナップが楽しめそうです ^^
ありがとうございました。

書込番号:12741203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2011/03/07 16:22(1年以上前)

大変参考になりました。
早速注文してチャレンジしてみたいと思います。

りんじうさんに質問なんですが、純正ケースは後ろ側にベルト通しがあると聞いたのですが、よろしければ裏側の写真を見せていただけないでしょうか?

純正ケースの展示品は見かけませんし、ネットでの写真も裏側の写真が見当たりません。りんじうさんの写真でかろうじて見えるのですが、よかったら見せていただけませんでしょうか?

書込番号:12754330

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

似ているなぁ・・・

2011/02/23 21:56(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:312件

本日初めて実機を触る事ができました。

ハンドリングしていると…妙な感覚…
新製品なのに新製品ではない?

そうなんです…やはり操作系がPowerShot「S」に似過ぎなんです。
デカい「S」を操作しているような感じにショックを受けました。

しかし、明るいレンズの恩恵は十分に感じ取れました(^_^)

書込番号:12697921

ナイスクチコミ!4


返信する
K.618さん
クチコミ投稿数:67件

2011/02/24 00:42(1年以上前)

いいですね。
ますます欲しくなりました。

書込番号:12698835

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/24 14:44(1年以上前)

わたしもすでに触っていますが、ハンドリングはなかなかいいなあと感じました。個人的には文句なしのカメラです。

書込番号:12700568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2011/02/24 19:40(1年以上前)

そうですね!
似ているかもしれませんね〜。

これでレンズキャップ外すことがなければ、自分としては文句なしでした!
ストラップがあるからいいのですが、なければきっと無くしています…。

一眼とは意識するレベルが違いますし、GF1のレンズキャップは2度無くしています…。

書込番号:12701660

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

良いですね~

2011/02/22 22:01(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:29件

以前のカメラSANYO=MZ−3を思い出させるぐらい綺麗です。ただ~~残念なのは、BTの充電機構です。
Panasonicみたいに、簡単な物を付けて頂ければ完璧でしたのに。待ってましたと言いたくなるカメラです。

書込番号:12693592

ナイスクチコミ!3


返信する
rumamonnさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 Flickrock 

2021/09/22 10:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フィルター有

描写力

 
発売から丸10年ですか・・・。  おめでとう御座います!  <(_ _*)>


最近は投稿もだいぶん少なくなってきて寂しいですね。


お使いの方々が減ってきたのでしょう・・・。






 


 

書込番号:24355842

ナイスクチコミ!3


rumamonnさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 Flickrock 

2021/09/22 10:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

祝 ! 10周年

 
ちなみに、私のはまだまだ現役です。 
 

 
ただ、最近は、モノ撮りばかりで・・・。 


(^ω^)

書込番号:24355852

ナイスクチコミ!2


rumamonnさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 Flickrock 

2021/09/22 11:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

常に最低感度 w 使いよう・撮りようでどうにでも。

暗いとどうのこうのなら、さっさと現行高級機へ。

XZ - 1 ならではです!

何だって、どのようにでも撮れます

 
 
10年経ってますますスマホ全盛になりました。

スマホは向けても向けられてもスルーだけれど、カメラはNGなんていうのもあったりします。

スマホはメモで、カメラは撮る。  しかもレンズの出っ張りあるのが気に障るのかも。 


 

大方は、人知れずの場所でしか使えないようになったりして・・・・。

まっ、私はそういうところでしか撮影しないので。


(*^∀^))

書込番号:24355913

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:7725件Goodアンサー獲得:184件

2021/09/22 22:43(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
当機種

PowerShot S95で

TL500で・・(USB充電便利です)

RX100m6で

XZ-1で撮影してみた

私のも現役です。

滅多に持ち出しませんが、たまぁ〜にCCD機で撮って見たくて・・(^-^;

書込番号:24356905

ナイスクチコミ!1


rumamonnさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 Flickrock 

2021/09/23 10:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

煌く写り XZ−1

隅々まで忽せにしない描写

モノから景色まで何でもこなす

色彩こそ本領発揮

 
 
>RC丸ちゃんさん
こんにちわ
 
まだお使いななられていらっしゃる方がおられて心強いです。 (^^) 

>PowerShot S95で
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000038/SortID=12693592/ImageID=3599048/

大砲のようなテレコンですね。 SLIKかなり使い込まれていらっしゃるようで・・・。
実は「 S95 」 私の最も好きなカメラです。 
殆どというかXZ−1以外のコンデジ、常用カメラは全てCANONです。

 

>RX100m6で
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000038/SortID=12693592/ImageID=3599052/

最奥に鎮座されているカメラは筐体からして古そうですね。w ちょっと、ロゴが見えないのが残念。
三洋がまだ健在だった当時のデザインかしら?


CCDいいですネ!
Stay_Home 社会になって初めてNiconの一眼レフに手を伸ばしてみました。
そこでも、D100、D200がなんとなく味があるような気がしています。
 

ご紹介ありがとうございました!! <(_ _*)>

書込番号:24357564

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:7725件Goodアンサー獲得:184件

2021/09/23 20:21(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

1月はXZ-1で白川の氷柱群

2月はM70でふきのとう

3月はα350でスノードロップ

3月はXZ-1で梅の花

rumamonnさん、こんばんは。

古いCCD機は数機種残しています。
レンズ交換式はα350だけ手元にあります。

三脚は35年くらい使っているグランドマスタースポーツ(^-^;
いつも車に乗せているのはカーボンスプリントですけどね。

最奥に鎮座してるのは東芝PDR-M70(CANON製レンズ)現在も稼働できます。

手のかかる古い機種も良いものですね(^_^)v


書込番号:24358662

ナイスクチコミ!1


rumamonnさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 Flickrock 

2021/10/24 11:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ザル菊

近くも遠くもOK

リアル!




>RC丸ちゃんさん

> 最奥に鎮座してるのは東芝PDR-M70(CANON製レンズ)現在も稼働できます。

 大事にされていますネ。 何故だか、デジタル黎明期の製品が良く撮れたり、デザインが良かったりします。
 私にとっては、「 Canon IXY DIGITAL L1 / L2 」 の2機種なのです。

 このXZ−1も随分と、骨董化?してきました。w


 東芝・・・。素敵な製品を世に出していた「 あの頃 」。   嗚呼 !!  どうして・・・。




庭先カメラ人


(^ω^)



書込番号:24411068

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7725件Goodアンサー獲得:184件

2021/10/24 19:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

10月も

XZ1で

撮ってました

rumamonnさん、こんばんは。

私のXZ-1は稼働が少なかったこともあり?まだ元気です(^_^)v

2012年にSONYからRX100が発売され、メインコンデジはRX100にシフトし、現在もRX100を使い続けてきております。
となると、、RX100も発売からもうすぐ10年になるのかぁ〜(-_-;)


東芝PDR-M70は2000年5月頃にビクターのGC-X1と迷って買ったのですが、
当時の1/1.8型330万画素機でPDR-M70はレンズがキヤノン製35〜105mm(F2〜F2.5)が決め手でした。
値段もGC-X1(¥125,000)に比べ、M70(¥99,800)と安かったということもあります(^-^;

でも、ビクターのGC-X1には・・

・画素をずらし露光を2回行ない、600万画素クラスで撮影できる「ピクセルシフトモード」
・明るい部分と暗い部分で2度露出測定し、ダイナミックレンジの広い画像を作成する「ワイドレンジモード」
・60回の露光を行ない、暗所でのノイズを低減する「ノイズリダクションモード」

などの、多彩な撮影モードを備えていたので迷いました。

さすがに当時の330万画素機の画質では、、いま使おうとは思いませんが(>_<)

書込番号:24411791

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:374件 空撮動画 横浜デジカメアルバム 
当機種
当機種
当機種
当機種

HDR

HDR

昨夜アップした、「京都 金地院〜哲学の道」の元画像リンク集を作成しました。
枚数を加え28枚とし、またサムネールに EXIF情報を表記しています。
全てトリミング・レタッチをしていない撮ったまま、かつ手持ち撮影です。
 ↓
http://www.yokodigi.com/xz-1_2

書込番号:12689877

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2011/02/21 23:54(1年以上前)

横浜物語さん、サンプル写真有り難うございます。
京都の撮影はよく行く方なので大変参考になります。
個人的感想ですがXZ-1の写真の色合いは京都の風景によくあってますね。
大変気に入りました^^
もう少し価格が下がってからですが私もほぼ購入決定です。

書込番号:12689979

ナイスクチコミ!3


Bee0215さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/22 10:33(1年以上前)

たくさんのサンプル画ありがとうございます。
左の駅構内でしょうか?の画像は先日の室内とは違って、クリアな雰囲気が出ていますね。同じカメラなのに、やっぱり意図したものを撮っていらっしゃるのが分かります。
もし、差し支えなければ、どんなモードで撮影しているか教えていただけますか?雰囲気的に、絞り優先のような気はしますが…。

書込番号:12691128

ナイスクチコミ!3


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/02/22 12:41(1年以上前)

京都在住のVision_42と申します。
作例をたくさんありがとうございます。
いずれの写真も私には古くからの馴染みの場所ばかりです。
薄曇りの京都の感じがよく出ているので驚きました。

まさに普段見る光景そのままというか、記憶色が巧みに表現されているので、
大変素晴らしいカメラ、そして撮影技術だと感服いたしました。

しばらくオリンパスから離れておりましたが、この写真を拝見してまた興味が
湧いてきました。コンデジはライカとGXRをメインに使っていますが、
作例の色調はライカのテイストに近いですね。とても好感を持ちました。

書込番号:12691530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/22 20:51(1年以上前)

色々な作例ありがとございます。どの写真を見ても本当に画質がいいですね。一番左の写真は京都駅ですかね。それにしても京都はいい被写体が多いですね。

書込番号:12693179

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:374件 空撮動画 横浜デジカメアルバム 

2011/02/23 00:48(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。

■ ビンボー怒りの脱出さん、
京都、よく行ってらっしゃるんですね。
私はずいぶん久しぶりの、哲学の道、再訪でした。
確認したら2002年。↓ そのときは olympus E-10と一緒でした ^^
http://www.yokodigi.sakura.ne.jp/gallery/gallery113/index.html

WBを迷いながら曇モードにしたのですが、気に入られたとのことで
よかったです。

■ Bee0215さん
京都駅舎の広大なスケール感、好きな場所です。
撮影モードは、絞り優先で F3.2 まで絞っています。
このときはまだ日射があり、色温度もニュートラルな感じでしたので
AWB にしました。

■ Vision_42さん
京都にお住まいとのこと。
鎌倉とはまた違った奥行きの深さと土地の光をを知悉してらっしゃる方に
そう言って頂け、大変恐縮する心地です。
ライカ、私は使ったことがまだ無いのですけど、写真仲間の女性(元モデルさん)が
M9を持っていて、何度かファインダーを覗かせてもらいました。
あの見え味は憧れですが、XZ-1 のEVF(VF-2) もなかなか実用性が高いと思います ^^;
コンデジも、ライカブランドになるとデザインがすっきり洗練されますよね。
ライカの手でチューニング・リデザインされた XZ-1 を見てみたいものです。

■ ひろジャさん 
こまめなコメント恐縮です。
京都、そうですね、
素晴らしい被写体と機材に、自分自身の目で向かいあいたいものですね ^^

書込番号:12694623

ナイスクチコミ!2


snawさん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/23 01:38(1年以上前)

横浜物語さん,元画像リンク集アップ,ありがとうございました。
お礼が遅れてしまって申し訳ありませんでした。出遅れました。

写真を開いていったら,014番の人力車の前の女性の写真にドキッとしました。
肌色が生き生きとしていたからでしょうか,着物の質感描写も素晴らしいですね。
0.3 (EV),さすが。
50mmF2.8とのこと,自然な画角で,被写界深度も浅くやわらなか感じなのが,
モチーフにぴったりで,いい感じですね。

こういう写真は,これまでの広角寄りのコンデジでは難しいと思いますし,
XZ-1の存在価値を強く感じました。

書込番号:12694801

ナイスクチコミ!1


Bee0215さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/23 11:20(1年以上前)

手の内を明かしてくださり、ありがとうございました。
絞り優先のF3.2で鉄筋があれだけシャープに写るんですね。同じような鉄の構造物を撮影してみて、同じく太陽光が差し込む状態だとiAUTOでf2.2でした(やや光量は多い状態で)。3.2くらいまでの絞込みで、かなりシャープに写るのは今後の参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:12695681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2011/03/05 22:07(1年以上前)

横浜物語さん
御返事有り難うございます。
すいません御返事が遅れました。

>WBを迷いながら曇モードにしたのですが
曇モードですね、買ってみたら試してみます。

E-10、今見ても良い写りしてますね。
当時私も欲しかったですが高くて手が出ませんでした。
フォーサーズでE−10のような一体型をまた出して欲しいですね。




書込番号:12745701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信15

お気に入りに追加

標準

サンプル画像

2011/02/21 16:09(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

スレ主 carrerasさん
クチコミ投稿数:19件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

Photomatix pro HDR

Photomatix pro HDR

i Auto

ドラマチックトーン

購入3日目までに何枚か撮ったのでアップ致します。

EOS 5D Mark2のサブ機として購入しましたがとても満足しています。Photomatix proで作製したHDR画像も合わせてアップしました。

オリンパスのカメラは2台目ですが空気感がよく表現されていて気に入っています。夜間の撮影が多いのでF1.8というレンズの明るさに助けられています。

書込番号:12687600

ナイスクチコミ!23


返信する
BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/02/21 17:18(1年以上前)

 HDRのサンプルありがとうございます。
 塗装表面が綺麗に金属光沢していて Photomatixらしい仕上がりですね。
 動きのない被写体ですが、このHDRは一枚から起こしましたか? AEブラケット?
 AEブラケットの使い心地(ステップ、段数、連写のレスポンス)など教えて頂けましたらお願いします?

 XZ-1に OLYMPUSの宝刀 ISOブラケットが無いのがつくづく残念です。

書込番号:12687821

ナイスクチコミ!2


スレ主 carrerasさん
クチコミ投稿数:19件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2011/02/21 18:18(1年以上前)

当機種

夕陽 手持ち撮影ポップアート

>BOWSさん 

ありがとうございます。HDRはAEブラケットの+−1.7EVで3枚合成です。

ブラケット撮影はAEブラケットとWBブラケットがあり、AEブラケットは0.3, 0.7, 1.0, 1.3, 1.7から選択できます。

3枚ブラケット連写では「2枚しかシャッターを切っていないのかな?」という感じですが、きちっと3枚撮れています。撮影日は強風が吹いていたので、無風状態であればもう少しクリアな写真になったかと思います。

先程、夕陽が綺麗だったので手持ちで東京湾景を1枚撮影しました。モードはアートフィルターのポップアートです。

書込番号:12688014

ナイスクチコミ!12


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2011/02/21 18:45(1年以上前)

いや〜車がかっちょええ〜!(^o^)丿
こんな車に乗ってみたい。

書込番号:12688140

ナイスクチコミ!4


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/02/21 20:21(1年以上前)

carrerasさん
 回答ありがとうございます。
>AEブラケットは0.3, 0.7, 1.0, 1.3, 1.7から選択できます。
 おお、±1.7EV可能ですか こいつは使えますね。±2/3EVという使えね〜AEブラケットが多い中で さすがオリンパス!

>3枚ブラケット連写では「2枚しかシャッターを切っていないのかな?」という感じですが、きちっと3枚撮れています。
 それも良いですね。
 レンズシャッターだから、ショックも皆無でしょうし...うむむ ドラマチックトーンと合わせて、コンデジクラスではかなりHDRカメラとして有能ですね....これでISOブラケット積んでくれたら無敵なのに.....

書込番号:12688549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2011/02/21 20:23(1年以上前)

スレ主さま こんにちわ!

電源を入れてから撮影できるまでの時間はどうでしょう!

AFスピードは?

この写真のRCZ(PEUGEOT)はマイカーですか?
愛車でしたらクルマの調子は如何ですか?

書込番号:12688564

ナイスクチコミ!2


スレ主 carrerasさん
クチコミ投稿数:19件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2011/02/21 20:48(1年以上前)

当機種

XZ-1で撮影

電源を入れてから2〜3秒で撮影開始できます。

AFスピードも早いと思います。

RCZはマイカーです。LHDの6MTです。ステアリングフィールが素晴らしいです。
内装は白のフルレザーでカーボンルーフ仕様を選んだのですが、質感も非常に高いと思います。先日、パワーチェックをしたのですがカタログ値200馬力に対して220馬力も出ていました。燃費も高速16km、都内12kmと非常に良いです。


書込番号:12688681

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/21 21:17(1年以上前)

かっこいい車ですね。やはりレンズが明るいので明るく撮れてますね。

書込番号:12688829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2011/02/21 22:18(1年以上前)

carreras さん 回答をありがとうございます。

2〜3秒ぐらいですか?

PEUGEOTの足回は、路面のフィット感が素晴らしいですよね!
TTCも所有してたんですね〜 私もあまり乗っていませんがTTRを所有してます。

カメラ好き の方には クルマ好きの方も見えますね!

BLOG をゆっくり見させて頂きます。 3939

書込番号:12689306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:5件 空撮動画 横浜デジカメアルバム 

2011/02/21 23:53(1年以上前)

HDR の、素晴らしい作例ですね!
また愛車を停めて実に絵になる場所を選ばれていて。
マットな舗装の色調にドラマチックな演出の光、艶やかな車体の質感の対比が見事です。
車に対する深い愛情と造詣があるからこその写真と感じました。

書込番号:12689976

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件 Instagram 

2011/02/22 01:17(1年以上前)

これまたピッタリの背景を選ばれましたね。(横浜・・?でしょうか)
私もプジョー(エーゲブルーの206XS)に乗ってますが、醸し出すオーラがまるで違います。
206XSと同じ排気量なのに220馬力ですか・・。(ハぁー)
FFには見えない官能的なスタイリング、その官能美を余すところなく写し止めるXZ-1もまた見事。

ZつながりのRCZとXZ-1、共通点はコンパクトなのに高性能。
どちらのチョイスもcarrerasさんのセンスが冴え渡っていますね。

書込番号:12690363

ナイスクチコミ!2


Bee0215さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/22 10:47(1年以上前)

サンプル画ありがとうございます。
夕日をポップアートで撮るとキレイなんですね。今度試してみたいと思います。
自動車もキレイですね。ボディの映りこみも面白いです。以前、仕事で自動車撮影のロケの立会いを長いことやっていましたが、自動車のカッコよく見える角度をよくご存知です。映り込みを整理するために、レフ板もって立たされたのを思い出しました(笑)。
私も、昔、赤いプジョー205GTiというのを乗っていました。機会があればまた乗りたいのですが、最近では経済事情が…。
白いレザーシートもかっこいいですね。皮の質感やメーター類も見てみたい気がします。

書込番号:12691162

ナイスクチコミ!2


スレ主 carrerasさん
クチコミ投稿数:19件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2011/02/22 13:54(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

XZ-1 ポップアート

XZ-1 ファンタジックフォーカス

Canon EOS 5D Mark II  HDR

Canon EOS 5D Mark II プログラム

皆さん、コメントありがとうございます。

クルマの撮影は丸の内界隈と都庁前で行いました。景色は自宅ベランダから撮ったものです。

昼にポップアートで景色を撮影しました。普通にi Autoで撮るよりビビットな配色になるので景色とポップアートの相性の良さを感じました。

クルマの撮影をしていて気がついたのですがXZ-1は普段私が使っているCanon EOS 5D Mark IIとは空気感が違うように写ります。参考にCanon EOS 5D Mark IIに16-35 F2.8Lで撮影したサンプルを添付しましたが、こちらの空気は澄み切っているのに対してXZ-1の方では重厚な空気感になっているように思います。

フルサイズ機とはまったく違った雰囲気の写真が撮れるのでXZ-1はこれからも活躍しそうです。

書込番号:12691757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/22 15:05(1年以上前)

むむむっ...

carrerasさんや横浜物語さんのびっくりするような作例に、
グッとXZ-1の購入に気持ちが傾いていくっ!

いやしかし、これは腕前や想い、センス等が伴ってなせる技
俺にゃぁとてもとても...
慌てずもうしばらく様子を見よう

書込番号:12691947

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2011/02/22 16:24(1年以上前)

カメラの宣伝なのか車の宣伝なのか解からなくなってますね(笑)

変な意味ではなく、素晴らしい作例と素晴らし車に、素晴らしい写り。
センス満載で華やかに素晴らしい作例ですね^^
ここに美女が助手席に登場した日には、羨ましすぎてひっくり返ります(笑)

楽しそうですね、購入意欲そそられてます^^

書込番号:12692165

ナイスクチコミ!3


Bee0215さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/23 11:26(1年以上前)

室内もステキですね〜。赤いバラとワインが似合いそうな。こぼしたら怒られそうですけど(笑)。

Canon EOS 5D Mark IIで撮影した横の写真、雑誌に載ってても良さそうなほどキレイです。私も一眼と比較した写真を撮ってみて、やっぱり一眼のほうが優れている点は多いのですが、XZ-1もコンパクトなのになかなか良い表現力を持っていると思います。最近ではかわいくてしょうがないです。

書込番号:12695707

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS XZ-1」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS XZ-1を新規書き込みOLYMPUS XZ-1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS XZ-1
オリンパス

OLYMPUS XZ-1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月18日

OLYMPUS XZ-1をお気に入り製品に追加する <1245

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング