
このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 10 | 2011年2月23日 01:10 |
![]() |
93 | 8 | 2011年2月22日 00:49 |
![]() |
36 | 9 | 2014年3月8日 13:57 |
![]() |
41 | 14 | 2011年2月20日 17:26 |
![]() |
65 | 5 | 2011年2月22日 00:57 |
![]() |
11 | 1 | 2011年2月19日 08:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
明るい日差しの景色も撮りたいと、お天気マークのついた京都へ。
3時頃に着いたのですが、残念ながら薄曇りになっていました。
またまたアンダー写真ばかりですが、宜しければ。
13点

3:2 のフレームが好きなので、今回から設定変更しました。
その分、画素数が落ちるのでサンプルとは称しないことにします。
だからといって、わずか3時間ばかりの撮影を作例と言っていいのか
疑問ですが、ご容赦ください。
書込番号:12684913
12点


これまでのアップ分にコメントを頂戴しありがとうございました。
空気感という言葉を拾ってくださったのが、とりわけ嬉しかったです ^^
撮ることを優先しレスする余裕無かったので、後ほどさせていただきますね。
今回の撮影分ですが、元画像をご覧になりたい方はいらっしゃるでしょうか?
こちらへ要望のレスがつくようでしたら、また明日にでも参照ページを
作成しようと思います。
書込番号:12684948
12点

すみません、アップ用縮小時に EXIF情報が落ちていました。
元画像リンクページを作る時に、サムネール画面で表示するようにします m(..)m
書込番号:12685078
1点

オリンパスらしい、ややコントラストが強めの仕上がりですね。
解像感が引き立つような仕上げの印象です。
気持ち弱めるとレンズ的な味がでるような印象もありますが、
とりあえず抜けのある感じはします(^^;
グリーンの色が結構描き分けられているところはいい感じですので、
暗所でのホワイトバランスが気持ち今的に個性が少ないと万人受けしそうです。
コンパクトデジカメ的には描写力があり、弄りがいもあるので、
以前のハイエンド的なオリンパスの写りが感じられて良かったです…
書込番号:12685909
3点

横浜物語さん,おはようございます。
素敵な作例,ありがとうございます。
カメラと撮影者が互いのギリギリのところでせめぎあっている感じで,
カメラのポテンシャルがよくわかって毎回非常に参考させていただいております。
>今回の撮影分ですが、元画像をご覧になりたい方はいらっしゃるでしょうか?
御無理のない範囲でお願いできましたら,参考になる方々大勢いらっしゃるのではと思います。
前回の作例でも感じましたが,
まるで,某L社のレンズで撮ったような,しっとりとした落ち着いた発色ですね。
街並みにあっていて,いい感じですね。
このぐらい個性があったほうが,ユーザー層も限定される
高級コンデジとしては好ましいのではと,個人的には感じました。
最後の不思議な浮遊感のある写真,
乗客にだけピントが来ていて,流し撮りですか?
コンデジだとシャッターにタイムラグあってとても無理だと思っていたんですが。
これからも素晴らしい作例をお見せいただけたなら幸いです。
ありがとうございました。
書込番号:12686205
2点

あ,それと,ズームレンズなので,
広角側の歪曲を心配していたのですが,
アップいただいた作例からは,ほとんど感じられません。
かなり以前になってしまいますが,F値の明るいオリンパスのコンデジを使ったとき
ズームレンズ広角側の歪曲に驚いた記憶があったものですから。レンズは当然ズイコーではなかったですけど。
やはり,ズイコーを冠するに値するレンズっていうオリンパスの意気込みなんでしょうか。
書込番号:12686216
2点

■ ねねここさん、
> グリーンの色が結構描き分けられているところはいい感じですので、
> 暗所でのホワイトバランスが気持ち今的に個性が少ないと万人受けしそうです。
確かにそうですね。
その場で感じられる色と比べながら、WBを日陰、曇りから選んだのですが
後からモニターで見ると、人によって好みが分かれる色調だと感じます ^^;
■ snawさん、
枚数ばかり多くなり、気が引けているところへ、応援のコメント感謝しています。
元画像リンク集、作成しました。
http://www.yokodigi.com/xz-1_2
> 乗客にだけピントが来ていて,流し撮りですか?
はい、帰りのバス待ちをしている所へ通りがかったもので、咄嗟に足元の縁石で
置きピンをして流し撮りしました。
> コンデジだとシャッターにタイムラグあってとても無理だと思っていたんですが。
鎌倉へ行った際に、少し流し撮りを試してみたのですが、
ゆっくり目に走行する車なら、ほぼ位置を決められる感じでした。
コンデジとしてかなり優秀なタイムラグだと思います。
ただ、ストロボシンクロをしようとするとシャッタータイムラグが大きくなります。
感覚的ですが、おそらく 0.2secくらいのタイムラグになってしまう印象です。
> 広角側の歪曲を心配していたのですが,
> アップいただいた作例からは,ほとんど感じられません。
最近のコンデジは、ソフト的な歪曲補正も併用しているようなので、
どこまでレンズ単体の補正かはよく判らないところです。
ですが、ユーザーとして使用するにはきれいに補正されていて気持ちいいです。
なるべく水平を保つように意識して撮っています ^^
京都駅舎で歪曲確認をしてみたので貼っておきますね(水平線のみですが)
書込番号:12690171
1点

横浜物語さん,"京都 金地院〜哲学の道の元画像リンク集"拝見いたしました。
ありがとうございました。
>鎌倉へ行った際に、少し流し撮りを試してみたのですが、
>ゆっくり目に走行する車なら、ほぼ位置を決められる感じでした。
>コンデジとしてかなり優秀なタイムラグだと思います。
おー,そこまでXZ-1の特性を検証していらしたんですか!
コンデジでそこまで出来てしまうとは,すごいです。
>京都駅舎で歪曲確認をしてみたので貼っておきますね
すかっと爽やかに歪曲がないですね!
XZ-1の高いポテンシャルもさることながら,
横浜物語さんの写真やカメラに対する真摯な取り組みに感服いたしますとともに,
やっぱり写真もカメラも奥が深いんだと再確認できて,
楽しい気分にさせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:12694721
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
午後から鎌倉へ。
雲が厚い、冬の光になりました。
機能や画質確認的な撮影は意識せず、目に留まったものを素直に撮っています。
元画像を、次の URLへアップしました。(これまでと合わせ、計30枚)
全てトリミング・レタッチをしていない撮ったまま、かつ手持ち撮影です。
↓
http://www.yokodigi.com/xz-1
( Page_2 から )
23点



参考になります素敵な作例,ありがとうございます。
>雲が厚い、冬の光になりました。
その空気感が写真から伝わってきました。
アップいただいた写真の発色,かなり好みです。
一般受けする鮮やかさに偏るのではなくて,
深みのある渋い色調のしっとりとした表現も出来るカメラだと,
感じました。
作例の色調と表現力,コンデジでのものとはとても思えません。
書込番号:12681127
2点

キレイな作例、ありがとうございます。
オリンパスのカメラは初めて買いました。一番最初の写真の室内の光の加減や色など、特徴的な空気感だと思いました。最後の写真、1/8秒で手持ちでブレずにすごいです。ガラス越しのお店の中のボケ感など、もはやコンパクトカメラだと言われなければ気が付かないでしょうね。
書込番号:12681494
1点

とってもステキな作例を有難うございました☆
最初の室内の写真、他の方もおっしゃっているように、冬の日の空気感がすごく伝わるステキなお写真ですね!
室内や暗い屋外で撮る事も多いので昨年からLX-5を購入しようと思っていたのですが、買うタイミングを逃し続けていたところへのXZ-1の発表。
出来れば24mmスタートの方が嬉しかったのですが、自分の用途にはテレ端でのこの明るさはやっぱり魅力的です。
色々と辛口な評価もありますが、写真ってカメラだけじゃなく自分の感性とかセンスの方が出来栄えを大きく左右するものだと思いますし、あくまでも好みの問題だと思うんですよね。
横浜物語さんの作例を拝見して、やっぱりLX-5ではなくXZ-1にしようと思います♪(横浜物語さんの様なセンスも腕もないので、こんなステキな写真は撮れませんが(^▽^;))
お時間ありましたら是非また作例のアップをお願いします☆
書込番号:12682389
2点

横浜物語さん、素晴らしいサンプルありがとうございます。
このカメラの素晴らしさが判ります。
他の方も書いておられますが、コンデジで「空気感」がでているのを見たのは初めてです。
本当にこのカメラの特徴を生かしたサンプルばかりですね。
メーカーのサンプルはパッとしない上に、レンズの性能の判断ができないアートフィルターを使われた写真で購入候補とどまりでしたが、
購入決定になりそうです。
良いサンプルだ!!
書込番号:12684675
2点

皆さん、コメントあいがとうございました。
レスが遅くなりすみません。
■ snawさん、
元々アンダー目の色調が好きなので、こうした空気感が出せるのは嬉しことです ^^
■ Bee0215さん、
XZ-1 買われたのですね? ご購入、おめでとうございます。
ウィンドウショッピングならぬ、ウィンドウショットも、XZ-1なら適度に店内を
ぼかせて楽しいと思います。
女性ならではの素敵な視点をきっとお持ちだと思うので、ぜひこちらで作品拝見
させてください ^^
■ xxmarinxxさん、
> 色々と辛口な評価もありますが、写真ってカメラだけじゃなく自分の感性とか
> センスの方が出来栄えを大きく左右するものだと思いますし、あくまでも好みの
> 問題だと思うんですよね。
本当にそうですね。カメラの楽しみ方は色々ですが、スペックを誇ることではなく、
自分なりの世界を表現しようとする道具として、XZ-1はとても使い出があると感じています。
もっとも、今のデジカメはどれも十分すぎる性能を得ているので、
あとは自分が楽しくなれるカメラがいいですよね。
白ボディなど、おぢさんの私がぶら下げるのでなく、女性が身につけてこそ
映えるアイテムだと思います ^^;
入手されたら、ぜひ作品をアップしてくださいね。
■ ボトムがきいろさん、
なんの制約もなく撮っていられる、アマチュアならではの写真だと思うので、
メーカーサンプルと違った同じ目線で参考にして頂け良かったです。
初物だと思うと頑張ってしまい、あんまりいっぺんにアップしたので気が引けて
いました。そう言って頂けてほっとしました。
書込番号:12690255
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
パノラマ写真
・カメラで合成
右方向に撮影時、左中に○が出るので、合わせて撮影しました。
合成するのに長い時間がかかります。
PCで見て、接合面にズレで出ました。(失敗しました。技術が必要です)
・NDフィルター
NDを使うと暗めになります。(絞りが非ND F6.3に対し ND F3.5)
空の雲がはっきりします。
・飛行機のAF
突然来たので、望遠にして、液晶で飛行機を探し、AFで撮影。
昔の機種と違って、AFは速いです。
11点

上写真の前に書いたオリンパス何がしは、消えました。
上の写真は、右の木が黒つぶれと言われたので、ガンマ値を上げています。
この写真は、逆光ですから、影の部分は黒くなるのは仕方ないです。
露出補正をして、数枚写真を撮り、合成して、明るさを平均化するしかないです。
書込番号:12678568
3点

パノラマ写真は、シャッターを押したまま、右方向に振ると
左中央に○が出ますので、それを目標に動かしていけば
良いだけでした。
パノラマ写真の接合面でのズレは生じません。
書込番号:12679077
1点

色々な画像ありがとうございます。梅の花はよくぼけててさすがだなと思います。やはり何回見ても綺麗ですね。
書込番号:12679271
3点

パノラマ写真は、どんなにやっても、ズレが出ます。
使える機能ではありませんでした。
動画はAFを良く外します。
使えるレベルではありません。
書込番号:12682765
0点

横から失礼します。
このカメラ、非常に興味があるので、皆さんの口コミをよく見てます。
ところで、いくつかのカメラを使用してきた個人的な経験から、パノラマ撮影(それもカメラ内合成)に関しては、実はコダックが一番うまいのではないかと思っています。ダークホース的な存在です。
作例はZ915というカメラで撮った3枚の画像をカメラ内で合成したものです。もちろん手持ちです。うまくいくと、パット見ただけではほとんど継ぎ目が感じられません。いかがでしょう?
でも、XZ-1、良い写りをしますね。ムズムズしてきます。
書込番号:12694706
1点

確かにパノラマ機能はあまり使えるレベルではありませんね。
スイングパノラマの性能は、ソニーのデジカメの方がいいと思いますね〜。
書込番号:12701665
1点

当機の発売から3年が経ったのですか・・・。息の長い機種ですね。
今から仕事さん、こんにちわ。
私は購入から1年経ちましたが、すごく気に入っています。
この出逢いがあったのも、今から仕事さんをはじめとした偉大な先達の方々のお陰です。
スムーズに良い写りを楽しむことができたのも、沢山の作例や沢山の情報をクチコミで事前に知ることが出来たからこそです。
XZ−1の大先輩方に感謝しております。
d(*^o^)g
書込番号:17278903
3点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
ようやく触れる時間が取れたのでGRD3と撮り比べしてみました。
使い方が良くわかっていないので共にプログラムオートです。
ものすごく適当に撮ってますがお許しください。。。
元ファイルがUPできなかったので、リサイズしていますm(__)m
7点

誤 それと写真と純正ケースを開いた状態の画像です。
正 加えて純正ケースを開いた状態の画像です。
書込番号:12677420
0点

ケースは付けたまま撮影できる速写タイプではなく撮影時には全部出さないといけないんですね、参考になりました。
書込番号:12678057
1点

XZ−1の方がGRD3よりも明るいのに(といっても1.8と1.9ですが)、ボケはGRD3の方がずいぶん大きいですね。
撮影距離は同じくらいだと思うのですが、どうしてなんでしょうね。
ピントの位置が、GRD3の方が手前に合っているのかな?
それにしても、ボケの差が大きすぎる気がします。
・
書込番号:12678812
3点

CT110さん
私も速写ケースのつもりで購入したので
取り出してみて唖然としました。
HPにもカタログにも説明がないのでUPしておきました。
だるま猫さん
両方とも限界まで近寄って撮ったので
撮影距離はほぼ同じです。
私も画像を見て、あれれ?と思いました。
ピント位置の違いを差し引いてもGRD3の方がきれいなボケ方に見えます。
XZ-1の方はボケというより像が流れているような感じです。
書込番号:12678854
2点

anadanaさん、作例ありがとうございます。
カメラの購入を考え、始めはXZ−1で決めていたのですが、クチコミやメーカーHPを閲覧し電気店でカメラを見て回っていたら、GRDも候補に挙がってきたところだったので、比較できて大変助かります。
XZ−1はマクロ撮影には操作が余計に必要だとか、情報が出てきてますが、これからも作例や比較などお願いいたします。
書込番号:12679065
1点

撮影角度が違いますね。
XZ−1のほうが上からかぶって撮っているため、画面奥の文字への距離がずっと近いです。
ピント位置も1文字から2文字奥ですね。
こういう比較をする場合は、厳密に条件を合わせないと誤解を生みますよ。
書込番号:12679078
11点

>zukunasiさん
ああ、そういうことでしたか。
そういえば、確かに角度が違っているようです。
それで納得できました。
ありがとうございます。
書込番号:12679804
0点

撮影角度にそこまで差があるとも思えませんが、
溶けるように滑らかにボケが広がっていくGRDと違ってすこしボケが汚いですね。
ビデオカメラのボケみたいな感じかなあ。
もし手間で無いのなら同じような角度でもう一度マクロのサンプルを撮影して頂けると参考になります。
書込番号:12680003
1点

XZ−1のカバーがサイトに「フルカバーデザイン」と書いてあるのはこお言うことだったのですね。 人気機種になってグリップ兼用のボディジャケット出ないかな。 持ち運び方は当面試行錯誤を楽しみます。
ボケ加減の比較はオートだと開放絞りになるのかどうか判らないので、ミニ三脚で絞り優先モードにしていただいたほうが条件がそろうと思います。 とはいえ、GRDは贅沢なカメラですね。 単焦点なぶん、XZ−1の28mmより光学性能が高くても不思議ではないでしょうね。
書込番号:12681973
0点

最初の写真はご指摘の通り条件もバラバラでしたので再トライしてみました。
定規の先端にレンズ先端を揃え、2cmのあたりに画面中心が来るようにして
ISO100固定、絞り開放オートで撮ってみました。
しかし、XZ-1のスーパーマクロではワイド端固定となってしまい
レンズの焦点距離が違うため、結局角度が変わってしまいます。
なので、同じように撮った結果として参考にしてください。
三脚で固定しようとも思いましたが、三脚の位置は同じでも
カメラの形状から来る寸法の違い、焦点距離の違いなどで条件が揃わない気がしたのと
奥に仕舞い込んでて、出し来るのが大変だったのでやめにしましたm(__)m
それにしても、条件出しは難しいですね(^_^;)
書込番号:12682130
3点


>anadanaさん
再度トライしていただいて恐縮です。
ほぼ同じ撮影条件で見ますと、ボケ具合はどちらも同じように見えますね。
私の目が節穴で、細かいところに気づかないからかも知れませんが。
お手数かけましてありがとうございました。
書込番号:12682836
0点

>anadanaさん
大変参考になりました。今自分が気になっているカメラを両方ともお持ちなので、お手間をかけさせてしまいました。
単焦点ということもあり、やはりGRD3のレンズは素晴らしいようですね。
しかしズームレンズにおいてここまで頑張るXZ-1のレンズは素晴らしいと思います。
気持ちがXZ-1にかなり傾きました。
書込番号:12683295
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
早起きして、近所のお散歩写真を撮って来ました。
だいたいクセが掴めて来たので、これから取説を読んでみます。
ズームしようとして、ついレンズ元のリングを回してました ~~;
AEロックボタンは、やはり欲しいかな。
元画像を、次の URLへアップしました(全16枚)
全てトリミング・レタッチをしていない撮ったまま、かつ手持ち撮影です。
↓
http://www.yokodigi.com/xz-1
23点


画像ありがとうございます。写真見たのですがほんとに綺麗ですね。高級コンデジだけあります。
書込番号:12676826
3点

まげじろうさん、お互いどこかで撮りながらすれ違っているのでしょうか。
金沢文庫、歴史風土を背景にした被写体の豊かないい土地ですよね。
書込番号:12690277
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
久しぶりに丸の内側に出て、撮影してみました。
東京駅の復旧工事は完成していません。写真中央が駅正面です。
ISO800 最広角
測光
1枚目 平均
2枚目 中央重点
3枚目 スポット
私の好みは、平均です。
5点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





