このページのスレッド一覧(全287スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 8 | 2013年12月4日 18:50 | |
| 11 | 0 | 2013年12月3日 21:21 | |
| 19 | 4 | 2013年11月24日 21:12 | |
| 31 | 12 | 2013年11月19日 22:39 | |
| 12 | 6 | 2013年11月2日 13:25 | |
| 40 | 14 | 2013年10月27日 19:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
星の観察の為、バルブ機能のあるコンデジを探していたところ、このカメラを見つけ
2ヶ月ほど前に購入しました。
ZUIKOレンズF1.8という明るいレンズが気に入っています。
使えば使うほど味が出るカメラです。
最初夜夜空に向けると画面がノイズが出るような感じを受けて、おっちょこちょいなので、
修理に出してしまいました。異常もなくこんなものなんですね。
有機ELなので、星が画面にキラキラ写りこむように光ります。一般的に寿命が短いと言われますが
あまり気にしていません。
液晶では体験出来なかったことです。
自作でレンズフードを作りましたが効果はわかりません。
6点
赤道義を使って、撮影すると良いですよ。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/124/124914/
アイソン彗星撮影用に購入しましたが、
彗星は何処。
書込番号:16903911
1点
凄いですね。コンデジでここまで綺麗に写るんですね。
書込番号:16904189
0点
今から仕事さん
アイソン彗星は
近日点通過後に、核と思われるような構造がほとんどなくなってしまったようですね。(国立天文台HPより)
書込番号:16904202
0点
こんばんは。
いまからしごとさん。コメントありがとうございます。
ポタ赤が欲しいのですが、そこまで予算がないので手動赤道儀を作っています。
(M6のネジでまわします)あまり使い物になりませんが・・・
アイソン彗星は、小さな破片で生き残っているとらしいですが、
人間の肉眼で見れる可能性はほとんどなくなったようです。
テクマルさん。コメントありがとうございます。
撮影はISO 100 F1.8 露出時間約30秒固定。
RAWモードで撮影し、後は添付のオリンパスの画像処理ソフトで編集です。
デジタル技術は素晴らしいものがあります。
慣れれば簡単で楽しいです。
書込番号:16904521
1点
今思えば、昔はポタ赤で頑張って撮影しました。デジタル技術の進歩は素晴らしいですね。
書込番号:16909089
0点
テクマルさん。ありがとうございます。
ポータブル赤道儀使われていたんですね。
ナノトラッカーとかは安いですね。
いずれは揃えていきます。
書込番号:16909716
0点
ポラリエとかは安いんじゃないですかね。ラブジョイ彗星を狙ってみては?
書込番号:16912840
0点
salomon2007さん。こんばんはコメントありがとうございます。
ポラリエいいですね。いつしかは彗星を撮ってみようと思います。
いろいろと皆さんが情報を下さるので感謝しています。
書込番号:16915496
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
先日Amazonでの購入。
オリンパス純正のケースと共に…
購入に辺りニコンP330とどちを購入するかだいぶ悩みました。写真に関してはド素人なので、勢いでオリンパス購入。
撮影は群馬の山です。
山林の中日差しが暖かい感じで良く撮れいると思います。山頂での撮影は逆光での撮影です。共にアートフィルターを使っています。
撮影後FlashAirでスマホに転送。
FlashAirはストレス無く転送してくれます。
書込番号:16912138 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
XZ-1はコンバージョンアダプタを使って55mmのレンズフィルタもいろいろと使える拡張性も楽しさの1つですね。
いずれも1000円から2000円くらいですので楽しさを広げる投資としては安いものです。
(^^
書込番号:16873744 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
すごくいい感じですね。
DP2xでアダプターを使ったことはありましたがXZ-1でも使ってみたくなりました。
ひょっとすると色合いが暖色系とかもカラーフィルター使ったらすごく自然になってみたりするかも?
気分的にはホワイトバランスの調整とかはイコライザー的な感じであまり好きではないので興味が湧きました。
書込番号:16873809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ミスタージーさん、コメントありがとうございます。
そうですね。今やフィルタを使わなくてもパソコン上でいろいろと調整できるようになりましたが、アナログ的な楽しさも捨てがたいですよね。
あ、最後のは「マクロレンズ」ではなく、「クローズアップレンズ」でした。訂正いたします。
書込番号:16874590 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
PLフィルターって大概の例が水面の光反射を消して水中の魚が見えるみたいな使い方が上げられますが、風景写真一般にコントラストをくっきりさせるのに効果絶大ですね^o^/。
ただPLフィルターは消費期限があるので5年ほどしか持たないのが勿体ないですが、一枚が安いからまっいいかって感じですかね。
書込番号:16874883
0点
salomon2007さん、コメントありがとうございます。
すべておっしゃる通りに思います。(^^
特に青空ともみじの赤のコントラストにメリハリをつけるには効果がありますね。気をつけないとちょっとやり過ぎな感じになりますが。(^^;;
書込番号:16876450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
去年は清水寺でしたが今年は、今日色付いていると情報のあった京都の高尾山に行きました。
たくさんのカメラを持っていってましたがXZならではの解像度はクラスを超える良さがあると思います。
9点
京都もいよいよ紅葉シーズン突入ですね。
私が京都に住んでいた時は、京都新聞の紅葉情報を毎日チェックしていました。
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/momiji/
書込番号:16832568
4点
去年はXZ-1とDP2xとE-PL1でしてが今年はたくさんのカメラで攻める感じで撮りに行ってます^ ^
まだまだ一眼はないですが他にもカメラがあるので今日が開幕といった感じでどんどん撮りに行こうと思ってます^ ^
今日はこれだけ持って行きました。重かったです。
書込番号:16832589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ミスタージーさん
すごい数ですね。どのように使い分けるのでしょうか?
PENに装着のレンズが気になります。(^^;
書込番号:16832639
0点
いいと思ったところでこのカメラが適してると判断して持ち替えて撮ります。日差しの具合が変わったりしなければ他のカメラで適してそうなら撮りますし、この条件では?とテスト的に撮ります。実験と検証を繰り返すイメージです。
レンズはミノルタのロッコールf1.4、50mmでボケを強調した撮影に使いました。
書込番号:16833799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
かなり紅葉が進んでますね。「京都の高尾山」って、高雄(神護寺あたり)のことでしょうか?
書込番号:16834120
0点
μ4/3は立派な「一眼」カメラだと思います。レフは無いですがレンズ交換式一眼カメラですね^o^/。
紅葉撮りにDP1,DP2sを持ち出してみようかな、XZ-1とどれだけ違うか(勿論RAW+JPEGで撮っておかないとDPのJPEGでは実力が分からないでしょうから*_*;)
書込番号:16834149
1点
じじかめさん、m-yanoさんへ
あ、間違ってました^^;
高雄山でした。すんません。
書込番号:16836898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご説明ありがとうございます。高尾山は東京ですね。
書込番号:16838170
0点
一眼の世界には足を入れたらお金がなくなると思ってたのですが驚きです。
色々使えば使うほどどれがいいのかわからなくなります。あえて言えばどれも好きなので最近はカメラのそれぞれの個性が好きになってきました。だから一台だけが体は楽なんですが色々なカメラに紅葉を見て欲しいと思うこの頃です。
DP2xのRAWは驚きの高画質で何でも出来ると思ってたのですが、実は何をしてもDPワールドになってしまうのに気がついて来たので超硬派カメラとしての扱いです。マニアックな描写だと思います。XZ-1はこのなかでは一番解像が良かった感想です。
書込番号:16838197 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
やはり色鮮やかでとてもコンデジカメラとは思えません。名機+腕+センスですね^^
ところで高雄山とは全然関係の無い内容ですが、昨日のテレビ東京WBSでフォトライブラリーが紹介されていました。
普通の主婦が趣味で始めた写真を販売して、月2万円程度のお小遣い稼ぎになっているそうです。
またある広告に自分の撮った写真が使用されて、びっくりしたとのことです。
以前自分の書いた記事や写真が掲載された時、あたりまえのことにもかかわらずやはり嬉しかったし、やりがいを感じていました。
機材に凝り始めると思うのでトータルで儲かることは少ないと思いますが、モチペーションを上げるためには良いきっかけになりそうです。
こんなサイトがあることを番組を見るまで知りませんでした。
参考サイト
http://www.photolibrary.jp/
書込番号:16840892
3点
17から18日の京都です。
まだ紅葉は見頃というには早いですね。やはり23日頃でしょうか?
ただ、三千院山門前のお店の方がおっしゃるには
「今年の紅葉はちょっと・・・」
夏の暑さの影響なのか、あまり綺麗ではないとこと。
昨年は11月末に訪ね、名残の紅葉が綺麗でしたが、
確かに、それに比べるとちょっと綺麗ではないかも。
京都の人曰く
「23、24日は大変なことになります。」
だそうです。お出かけの方はお早めにお目当てのところへ
お出かけになるのが吉かと思います。
(18日も午前は空いていたのですが、午後からは混み出しましたし)
書込番号:16856973
2点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
休みでしたのでDSC-707とPOWERSHOTのTX1とPRO1にXZ-1を持って、大阪の中之島公園の薔薇を撮りに行きました。
強敵の2/3インチセンサー相手に健闘をしてくれて、評価的にはXZ-1の花の描写は完成度が高いと思いました。
次はこの愛機をと共に今年も2回目の紅葉へ連れていこうと思っています。
11点
ミスタージー 様
いいですねぇ。
3枚目、XZ−1の魅力を引き出した描写ですね。
2枚目の花びらの発色や、細部まで綺麗に描写されたしべも
このカメラの魅力が伝わってきます。
2週連続で台風接近による雨に祟られ、週末は家事従事だったのですが
こういう写真を見ると無性に撮りに行きたくなりますね。
書込番号:16782554
0点
3枚目のマクロ、とても綺麗ですね。
接写メインで1台コンデジが欲しいのですが、こちらと価格下落中のXZ-2で悩んでいます(^o^;
マクロ性能そのものだと、あまり変わりがないのですけねぇ?
書込番号:16782836
0点
スカイ・ブルーな気分 様
マクロ撮影に関して「差」は無いと思いますが
マクロ撮影でとても役立つMFはXZ−2の方が上です。
(というかコンデジの中では飛び抜けています)
XZ−1のMFは・・・ちょっと悲しい。(笑)
それでもXZ−1を持ち出すところが、この機種の魅力なんでしょうが。
書込番号:16784134
1点
1日に河合町(奈良県)の馬見丘陵公園に行きましたが、バラはほとんど終わっていました。
ダリアがキレイだったのですが、近鉄池部駅から遠かったです。中央エリア手前で降参して戻ってきました。
書込番号:16784508
0点
今は枚方菊人形も京阪が大々的にやらなく成りましたけどこれからは菊もありますね。
書込番号:16784969
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット
ということで千葉県の「形成バラ園」へ行ってきました。
シーズン突入!とはいえ本当のシーズンは来週からのようでして
まだまだ4分咲き程度でした。
ですが、僕は基本的にアップで撮るので十分楽しめました。
しかし花を撮る時はホワイトバランスやら構図やら難しい><
特に真っ赤なバラが^^;
添付は全てWBオート(A-3)で同じ花を撮りました。
被写体を決めて出かける時は先に勉強してから出かけるようにしよう!と
いつも帰ってきてから思います。。。
明日は生田緑地のばら苑へ行こうと思いますが
ここのみなさんはいかがですか?
9点
今回初めてシャッターチャンスに巡りあったので虫(ミツバチ?)の撮影にも挑戦してみました!
虫自体が得意ではないのでビクビクしながら近づいて撮ってみましたが
大人しくしていてくれると可愛いですね^^
諸先輩方のようにワイコン等は使用せず
スーパーマクロでがんばってみました。
あと、多重露光も初めて使ってみました。
が。。。あまり使いこなせず><
花火とかに使うと効果的なんでしょうか?
書込番号:16702308
8点
赤い花は色が飽和しやすいので、マイナス補正がいいようですね。
書込番号:16702368
4点
キレイですね〜。。。
真紅が色っぽく出ていてナイス☆です!
4分咲きとは言え、結構大きく開いているのも多かったのでしょうか。
ぷっふぃさんのコメント通り、赤バラは難しいですよね。
痛みのない花びらが多く付いている輪を探すのも一苦労だし、色味を出すのも光加減でコロっと変わってしまうし。
僕は光を多めに入れるのが好きなので、バラに限らず色飽和よりも先に来る白とびを抑えるギリギリを探す方がこれまた厄介です(^^ゞ
今日僕も、先日年間パスをゲットした大阪/長居公園に行ってきました。
そろそろバラも咲いてるかな〜と期待しつつコーナーに向かうとほんのりと甘い香りがしましたが、どうもこちらもまだ4〜5分咲きといったところでした。
一部咲ききって枯れ落ちているものもありましたが、蕾がまだまだ多く、あと1週間〜10日位は楽しめそうです。
肝心の撮影ですが今日はどうも調子が悪く、撮りながらももう一つ“波”に乗れないままで、帰宅後PCで見てもほぼ全滅でした・・・トホホ orz
今日の太陽光はいつもよりも何故か手強かった感じもしたし、なにせずっと風が強かったんだよ〜ぉ! ・・と言い訳もしておきます(;'∀')
一緒に持って行ったPM2+60oではいくつかOKショットもありましたが、やっぱり納得出来ずな1日でした。。。
こんな日もあるのかなぁ。。。
来週末にはEM1が届くので、リベンジです・・・もちろんXZ1も一緒に♪
ぷっふぃさんの明日のバラも期待してます(^^)
頑張って下さい!
書込番号:16703168
1点
>じじかめさん
ありがとうございます!
パソコンのモニターで見ると、背面液晶で見た時ほどではないなぁと思っていましたが
やっぱり少しマイナス気味に設定した方が良さそうですね。
また試行錯誤してみます。
>コレイイ!さん
そうですね。全体的には4分咲きでしたが、既に枯れている物もあったりして
「バラもこの天気に振り回されてるのかなぁ」と思っていました。
そうなんです!仰るとおりまず綺麗な花を探すのが大変なんです><
今回は夕方だったので、光の加減が刻々と変わっていき、かなり難しかったです。
光を多く入れると白飛びしますよね。
なかなか思う通りの画を出してくれない所がなんとも^^;
長居公園もまだでしたか!
ここ2,3週間、空気は秋なのに日差しが真夏並みで何かおかしな感じですよね。。。
EM-1ですか!!羨ましい><
コレイイ!さんのお写真も楽しみにしていますのでまたよろしくお願いします。
書込番号:16704170
0点
バラは天気以上に虫に影響されやすいので、世話が大変なんです。
逆に、言ってみればコスモスは雑草に近い状態でもキレイに群生してる場所もありますし(笑)
あと、僕が感じるのは、色んな花の中でもバラは光で白とびし易く感じます。
その白とびも花の撮り方によっては“表現”として取り入れる事も可能なんですが、事バラに限ってはそれも難しいんですよねぇ(◎_◎;)
・・という事で、お互いに良い写真が撮れますように♪
書込番号:16704208
0点
余計なお世話でしょうけど一応・・・
×形成バラ園
○京成バラ園
京成バラ園、初めて行くと、その規模に圧倒されますよね。
種類も豊富ですし、すぐ近くで見られるので、写真好きには天国ですね。
天気が良いと気分は良いのですが、強すぎる日差しは撮影にはちょっと・・・ですね。
書込番号:16704407
0点
>コレイイ!さん
そうですよね><
白や黄色のバラをファンタジックフォーカスでロマンチックな感じで撮りたいと思っても
白飛びしてしまってなかなか思う通りに写ってくれません^^;
>サイコキャノンさん
×形成バラ園
○京成バラ園
ご指摘ありがとうございます。
完全に勘違いしていました><
写真の管理にibとOLYMPUS VIEWERを使っていますが
フォルダの名前も間違えていたので修正しておきました。
おっしゃる通り圧巻でした!
募金でやりくりしている近所のばら苑(生田緑地)よりも手入れが行き届いているのか
800円(来週からは1000円)払うだけの価値があるなと思いました。
春にリベンジしたいなと思っています。
書込番号:16711350
0点
赤バラがいいな〜。。。
赤いバラを撮ってるとどうもその香りのせいか、花びらが凄く美味しそうに見えてくる・・・・って変ですか?(^^ゞ
4枚目のドアップ、お見事!
中心のピント、手強くなかったですか?
書込番号:16742161
0点
>WIND2さん
赤いバラの発色が綺麗ですね!
状況によるでしょうが、やっぱり少しアンダー気味に撮った方が綺麗に撮れるんですね。
書込番号:16747413
0点
こんばんは
なにやら露出補正の話?
記録撮り、商品撮り、作品撮りなどなど目的によっても変わるだろうから、
一概にマイナス補正が良いとは限らないと思うんですよね〜
周辺の明るさ、被写体の明るさによって、撮影結果のイメージをどうするかで
変わってくるモンだと思うんですけどね〜
ま、そこが難しくもあり、面白いとこでもあるんですけどね〜
ちなみに全てJPEG撮って出しぃ
書込番号:16750989
2点
おっしゃる通りその時々によって設定は変わりますよね。
僕の浅い経験を元に書いてしまいましたが、他の色のバラを撮る時よりも赤いバラを撮る時の方が若干露出をマイナス補正した方が綺麗に撮れる気がしていました。
WIND2さんの写真も参考にさせていただきまして、来年の春にまたリベンジしたいと思います。
書込番号:16751504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>来年の春にまたリベンジしたいと思います。
今年は例年よりも遅めみたいだからまだまだ咲いてるよ。
ちょっと気になったことがあったので、撮りに行ってきた。
ん〜きっと露出の設定だけじゃないなぁ
悩みながら撮るのも楽しいかも?
書込番号:16762487
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















































