このページのスレッド一覧(全287スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 15 | 2013年2月15日 12:34 | |
| 33 | 27 | 2013年2月14日 06:49 | |
| 36 | 20 | 2013年2月14日 01:15 | |
| 10 | 12 | 2013年2月11日 21:36 | |
| 30 | 26 | 2013年2月11日 21:23 | |
| 18 | 7 | 2013年1月29日 16:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
表題のとおり、XZ-1をアマゾンで買い、10日に受け取りました。SNSの投稿に使うにはキヤンノのS110にWifi機能があり、傾いていたのですが、XZ-1の2万少々という価格が気になり決めきれませんでした。Wifi機能つきカメラはこれからもっと増えてくるが、CCDのプレミアムコンパクトはもうでないと自分に言い聞かして、XZ-1をポチってしまいました。
私は、CANON SX260HSも持っていて、非常に賢く無難にとれるカメラだけど、出てくる絵はなんか違うなと感じていましたが、XZ-1の絵を見るとこの色を求めていたのだときずきました。CMOSの色はまだまだなんでしょうね。
とりあえず、地元だけど一度も言ったことがなかった修復作業中の姫路城にいってきました。
6点
desuke-doさん
ご購入おめでとうございます。
また一人、XZ1のCCDの色に魅せられたユーザーさんが増えました!
僕も最近買ったばかりで、その理由もdesuke-doさんと同じです。
そうなんです、使い勝手の良いカメラは他にも色々あるのに、なぜコレを選んでしまうのか。
結局カメラって、高機能うんぬんも重要なポイントだけど、その機体が出してくれる絵に惚れるというところに帰結するんだよなぁ〜とつくづく感じてます。
書込番号:15755173
4点
素敵なお仲間が増えていく…嬉しいね〜♪
御購入、本当におめでとうございます!
書込番号:15755993
2点
液晶がダメダメなんですが、コクがあるのにキレがある画が出てくるんです。
一度味わうと癖になります。
私も一度手放したのに、忘れられず、再購入してしまいました。
書込番号:15756236
2点
こんばんはー。
迷ったあげくに・・悩ましいカメラを購入されたんですね。(笑)
ここの板は他と違って居心地の良い場所です。みなさん、このカメラがほんとうに好きなんですよね。
CCDのほうがCMOSよりも色乗りが良い、キレが良い、コクがある・・みんな迷信です。
でも、私は迷信が大好きです。(苦笑)
書込番号:15756448
4点
ご購入おめでとうございます!
最近、XZ-1買われる方多いですねぇw
それだけ皆さんこの機種の魅力に取り憑かれてるのでしょうかwww
とか言う自分も買ってますけど←
あとでご報告しまーすε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛←逃走
書込番号:15756641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かに...
S110やRX100と比較すると解像はしていないのに、
解像感(目が騙されている)があり、立体感があるように見えます。
さらにマゼンダが強く、思ったように色味がでないですが、
味気ないきれいな画像より、なぜかとっても魅力的に感じてしまいます。
書込番号:15756651
2点
おめでとうございます♪
近くのお城に行きたくなる…良いカメラですね〜(^皿^)
(;´∩`)我が県に…日本の城は無し(┰_┰)
城跡はありますが…(/ ̄∀ ̄)/
(;´∩`)今週末給料日…2台目を…いや、しかし…う〜ん…
書込番号:15756802
1点
desuke-do様
ご購入おめでとうございます。
楽しいカメラですよ。素敵な作品をお待ちしています!
書込番号:15757806
1点
毎日のように「買いました!」の報告がアップされてるせいか、価格コム内での値段が上がりましたね。
ずっと21000円台だったのに、その辺りの値段で出せる在庫が少しなくなってきたんでしょうか。
店側もこの動きを察知してるだろうから、もしかしたら近いうちにこのままちょっと値上がりするかも、、、ですね。
本っ当に良いカメラだもんな〜☆
書込番号:15758510
1点
お城の改修は来年いっぱいまでだったと思いますが、工事が始まる前の2009年春に
桜見物に行きました。
改修が済んだら、また行きたいと思っています。
書込番号:15759615
1点
ご購入おめでとうございます!
僕も最近買ったばかりです。買ってすぐにXZ-10が発表され、この掲示板も廃れてしまうのかなぁと思っていたら、毎日のようにお仲間が増えて嬉しいです。
2年前まで関西に住んでいまして、お城が大好きで、姫路城には一回は行ってみたかったんですが、結構遠くてまだ行った事がありません。
近くにお住まいとの事なので、桜の写真や修繕後(しばらく先ですが)の写真もぜひ載せていただきたいです。
2枚目の鎧の写真凄いですね!!
そして4枚目のドラマチックトーンはぜひ修繕後にも撮っていただきたいです。
お城によくあいますよね(^_^)
書込番号:15760251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさま、コメントありがとうございます。買ったことを報告しただけにもかかわずこれだけたくさんのコメントをいただけ、みなさんがXZ-1を愛していることが伝わってきました。仕事場が城のすぐ近くで職場からも天守閣が見えるところなので、入場料がいるところはなかなかいけませんが、無料で入れる場所からの写真をどんどん撮って行きたいと思います。
書込番号:15762002
0点
今 amazonが¥19,800になってます!
もう耐えられません、ダメだと思います(^_^;)
書込番号:15764862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
今日は『東京ジャーミイ・トルコ文化センター』で写真を撮らせていただきました。
ドラマチックトーンが似合う写真が撮りたい!と思い、東京近郊で写真撮影をさせていただけるそれっぽい場所を探してみたところ、こちらがヒットしまして行ってきました。
1階の受付で撮影の許可をもらいパシャパシャと。。。
帰宅してから全景を撮り忘れた事に気づいたけど1時間ほど楽しませていただきました。
いい構図がなかなか掴めず残念な写真が多いですが、やっぱりこういう建物にはドラマチックトーンがあう!!
素敵な空間でした♪
16点
うわぁ、すっごい素敵です!!(≧∀≦)
1枚目の鮮やかさが好きです♪
ドラマチックトーンも似合いますね☆
「天は赤い河のほとり」という少女漫画の影響で、トルコとイスラム芸術好きなのでぜひ行ってみたいです。
休日出勤が続いていて、今週末はゆっくり休みたいなと思ってたのですがふらふら〜と行ってしまいそうです(´∀`;)
書込番号:15752221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
好いですね♪
僕は直球勝負が多いので、大変、参考になりました!
ありがとうございます♪
書込番号:15752259
0点
ええなぁ、東京が羨ましくなってくるわー(*´▽`*)
それと撮影許可を取って撮ってるのがすばらです!
マナーを守ってるからこそこの様な素敵な写真が撮れるんでしょうね
書込番号:15752387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kannay52さん
僕は全くの無知だったので、ただただ「ほぉ〜。綺麗ですなぁ」という感じでした。
謎の文字はもちろんの事、鯉の絵が結構ありました。
kannya52さんなら由来や意味をご存知なんでしょうか。
知識のある方が行かれるともっともっといいんだと思いますのでぜひぜひ行ってみてください(^^)
書込番号:15752451
7点
松永弾正さん
オリンパスのアートフィルターが大好きだというのもあるんですが、直球に全然自信がないのも理由の一つです。
松永さんのように直球勝負できるようにもっともっと撮って勉強したいと思っています(^^)
書込番号:15752468
0点
櫻田人志さん
僕は奈良から引っ越してきたのですが、もっと関西で写真を撮りたかったなぁと思っています(^^)
えぇ歳して怒られたくないですし、盗撮みたいにコソコソするのもイヤなので、受付の方に確認してみたら「礼拝堂もどうぞ」と快諾いただけたので気持ちよく撮影できました♪
一声かけておくとお互い気持ちいいですよね!
書込番号:15752494
1点
一枚目のポップアートの使い方が上手いなぁ、と思いましたよ。
いい写真ですね。
書込番号:15752738
0点
僕も、ドラティックトーンの扉の1枚にナイス100を♪
いいですねぇ〜、東京にはこういう所が多いんでしょうか?
ウラヤマシス。。。(-_-;)
今度東京に行く時、時間があったらここに寄りたいです。
見学は事前に問い合わせしておけば、無料っぽいですね・・それもまたナイスです(笑)
書込番号:15753102
0点
鮮やかですねー!
こんなふうに撮れるようになりたいです〜!
書込番号:15753160
0点
破裂の人形さん
ありがとうございます!
あ。ポップアートでしたね(^_^;)
ポップアップアートって。。。><
書込番号:15753377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コレイイ!さん
ありがとうございます!
ここまで立派なモスクは東京ではここだけ。とおっしゃっていました。
しかも写真撮影OKなのでとてもオススメです。
ぜひ一度お立ち寄りを
書込番号:15753384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いつもけいじんさん
ありがとうございます!鮮やかさはカメラにおんぶにだっこです(^_^)
ただ、今回はよく言われている「赤み」がかなり出ましたので、オリンパスビューワー2で少し色をいじっています。
2枚目の礼拝堂の写真と最後のお皿の写真です。
まだまだこの辺のいじり方がわからず、お皿の写真は少し赤が残ってしまいました。
書込番号:15753396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やっぱり東京には、良い建築物の被写体が都心に集まってますね。
大阪か近辺にもこういうのがあったらなぁ。。。
・・あ、有名なハチ公像はちょっと orz ・・でしたが(笑)
書込番号:15753539
0点
コレイイ!さん
今ふと思い出したんですが、徳島県にある大塚国際美術館は凄いですよ!
全部陶版画という陶器に印刷?したコピーなんですが、世界の名画や建築物が原寸大で再現されていて圧倒されっぱなしでした。
僕は2時間ぐらいしか居れなかったのですが、とても見て回れるような量ではありませんでした。
芸大生の友人は「ちゃんと見て回るには3日は要る」と言っていたほどです。
ちょっと遠いですが写真撮影も可なので機会があればぜひ(^_^)
書込番号:15753668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ぷっふぃさん
大塚国際美術館のウェブ、見ました!!
凄い所ですねぇっ!!
って言うか、「凄い」を通り越して「圧巻」だぁ(><)
一目見て、めっちゃ行きたーい!今からでも行きたーい!衝動に駆られました(笑)
とりあえず忘れないように、早速ブラウザのお気に入りバーにも入れましたよ☆
年内に行きたい所候補にします。
情報、感謝です!!
書込番号:15754766
1点
コレイイ!さん
あそこは本当に凄い場所です!
僕がどんなにハードルを上げても軽々と上を通り過ぎていくと思いますので期待なさってください♪
思い出したら僕も行きたくなってしまいた(^_^;)
書込番号:15754832
1点
こういう所って、日本ではなかなか巡り会えないですよね・・(^_^;)
凄く貴重な施設だと思います!
しかも撮影OKだなんて嬉し過ぎる〜(><)
東京のモスクと言い、ステキな場所をよくご存じですね。
ありがとうございます。
書込番号:15754874
1点
ぷっふぃさん
はじめまして! (*^_^*)
『東京ジャーミイ・トルコ文化センター』でのお写真、とても素敵です。
徳島県の『大塚国際美術館』は、写真撮影『可』なんですね!!
貴重な情報をありがとうございました。
m(__)m
書込番号:15755625
0点
コレイイ!さん
大塚国際美術館は撮影可っていう所も我々にとってはポイント高いですよね
モナリザとツーショット写真が撮れたりします^^
実は徳島県に祖母が居まして、それで徳島に行った時に淡路島のSAでもらったクーポンがきっかけでした。
モスクは英会話教室にっ通っている友人が講師の方に教えてもらったのを僕に教えてくれた。いった感じでどちらも「たまたま知った」だけです(^_^;)
素晴らしいスポットなので共有させていただきました
大塚国際美術館の公式サイトに以下の記載がありましたので一応書いておきます
Q 写真撮影は出来ますか?
A 撮影いただいて結構です。
ただし、ストロボ、フラッシュ、三脚等のカメラ固定具の使用はご遠慮下さい。
※作品のみの撮影および商業目的の利用は厳禁。
とのことでした。
書込番号:15755929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バカボンのパパと同い年さん
初めまして。
コメントいただきましてありがとうございます。
僕のつたない写真をお褒めいただいて恐縮です><
大塚国際美術館については一応下記のような制限もあるようなのでご注意いただければと思います。
Q 写真撮影は出来ますか?
A 撮影いただいて結構です。
ただし、ストロボ、フラッシュ、三脚等のカメラ固定具の使用はご遠慮下さい。
※作品のみの撮影および商業目的の利用は厳禁。
行かれる機会がありましたらぜひぜひ写真をアップしてください!
書込番号:15755963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
カメラを買うといつも行くマリーナで、1年ほど前に撮ったGXRとDP2Sの画像が
残っていたので較べてみました。画角は一番近そうなのを選びました。
まずはGXR A12ですが、詳細に見ても区別がつかない程度です。
ちなみに、GXRとDP2Sはレンタルしたものです。
8点
そういう何の変哲もない日中屋外でのダラっとした風景撮りなら、1万円以下のコンデジもハイエンドも大差ないですよ・・・
グリグリ拡大してコンデジで画質競って喜んでる、等倍マニアみたいな特異な方なら別ですけど^^;
書込番号:15678277
8点
次にDP2Sです。
等倍だとSIGMAのほうが若干ですが、エッジが明瞭な気がします。
が差は微々たるものではないかと思います。
センササイズの違いを考えると、XZ-1おそるべしです。
関係ない話題ですが、今日始めてXZ-1のフリーズを経験しました。
動画ボタンを押したらしいのですが、電池を抜くまで、どうやっても
電源をオフできませんでした。撮りためた画像に影響がなくてよかった。
書込番号:15678282
7点
ド ナ ド ナさん、
速攻の書き込み、恐縮です。
確かにL版程度に印刷した場合は、今までのカメラでもそれなりに
写ってはいるのでしょうが、モニタで見るとエッジがもやもやっとして
木が木に、葉が葉に見えない、それでフラストレーションが溜まっていました。
やはりある一定以上の解像力は必要ではないかと思います。
数台経験したコンデジではそのレベルには達していなかったように思います。
書込番号:15678364
3点
まてんがいさん
こんにちは。
アップしていただたサンプルを拝見して当機に関心を持ちました。
お手数ですが下記について教えてください。
・露出の調光はどのようにされましたか?(AV、TV、マニュアルなど)
・ご自身で露出補正はされましたか?
・撮影後に補正はされてますか?
書込番号:15682565
1点
今から仕事さん、こんばんは。
リコーブルーというのはよく聞きますが、オリンパスもブルーに特徴が
あるんですね。
ビビッドにしていることも関係あるんでしょうか?
少年ラジオさん、はじめまして。
いつも絞り優先にしています。露出補正はこのときは+0.3です。
撮影後は何も変更していません。JPEGとって出しです。
書込番号:15684623
1点
まてんがいさん
こんばんは。
お手数お掛けしました。
アップされていた画像のコントラストのバランスが良く感じたのでヒストグラムを確認したらやはりバッチリでした。
解像もさることながら撮って出しでこれだけバランス良く写れば大したものです。
大変参考になりました。
有り難うございました。
書込番号:15684945
2点
良くできたレンズであることは、なんてことのない写真でも実感できます。またiAUTOで気軽に撮った場合でも、失敗無く安全に撮れるのは安心感があり、スナップ等に適していると思います。
コンデジの中では大きめのセンサーと明るいレンズを持っていますが、ボケの大きさ、被写界深度の薄さ、連写、AFのレスポンス等はフルサイズやAPS-Cの1眼レフ機に大口径レンズを付けた場合とは比較になりません。
しかし暗い環境、被写体の動きが速い等のむずかしいシチュエーションでなければ、ちゃんと機能してくれると思っています。それにXZ-1はコンデジの中では嵩張る部類ですが、ミラーレス及び1眼レフなどよりずっとコンパクトでいつも持ち歩けることだけでも有効だと思います。
ところで等倍オタクが多数存在するようですが、そのような方々は所有しているカメラ・レンズの性能に一喜一憂するだけで、作品(プリントした物)を作る方向にエネルギーが向かわないのは残念なこと。プリントを人に見て貰ってナンボじゃないでしょうか?
書込番号:15703533
2点
hetanayokozukiさん
こんにちは。
>>いつも持ち歩けることだけでも有効だと思います。
バッグやポケットに気軽に入れて持ち運べる、それがコンパクト機の原点だと思います。
>>カメラ・レンズの性能に一喜一憂するだけで、作品(プリントした物)を作る方向にエネルギーが向かわないのは残念なこと。
私は媒体(データとかプリント出力とか)にはこだわりませんが、性能ばかりに気を奪われず、表現・技法にもっと関心を持っていただけたらと思うことはあります。
普段から上手な方の作品をよく観察することも大切でしょう。
やたらショット数が多い割に作品が少ないのも考えもの。
行き当たりばったりでシャッターを切るのではなく、ファインダーを覗く前に作品の仕上がりをイメージしておきたいものです。
そのためにスペックを把握しておく必要があるのだと思います。
書込番号:15704709
0点
まてんがいさん 初めまして!
アップされた写真、拝見しました。
まさにオリンパスの「青」ですねぇ!
XZを含めた3機種で撮られたこの3枚の写真、それぞれ画質モードの設定を教えて頂けますでしょうか?
書き込みを見るとVIVID設定のような感じですが?
書込番号:15724423
0点
コレイイ!さん、はじめまして。
XZ-1はビビッドにしています。
他の2つは初期設定のままだったと思います(レンタル品ですので)。
Exif情報は以下のとおりですが、これらでお分かりになるでしょうか?
<GXR>
・画像の属性
フォーマット 入れ替え済み JPEG
圧縮 ベースライン JPEG
画像サイズ 3776x2832 (10.7 MP)
ビットの深さ 24
・EXIF メタデータ
画像タイトル
メーカー名 RICOH
機種名 GXR A12
画像方向 標準
ソフト GXR Firmware
撮影日時 2012/02/04 11:55:34
YCCの画素構成 共同位置
シャッター スピード 1/760
F ナンバー 6.3
露出プログラム 絞り優先
ISO 感度 100
画像圧縮モード 1
露出補正 0
レンズ最小F値 2.5
測光方式 マルチ
光源 屋外
フラッシュ 発光禁止
焦点距離 33
色空間情報 未較正
画像幅 3776
画像高さ 2832
露出モード オート
ホワイト バランス マニュアルWB
撮影シーンタイプ 標準
シャープネス 標準
<DP2S>
・画像の属性
フォーマット 入れ替え済み JPEG
圧縮 ベースライン JPEG
画像サイズ 2640x1760 (4.6 MP)
ビットの深さ 24
・EXIF メタデータ
メーカー名 SIGMA
機種名 SIGMA DP2S
画像方向 標準
ソフト SIGMA Photo Pro 5.2.0.0004
撮影日時 2012/02/04 15:10:57
YCCの画素構成 共同位置
シャッター スピード 1/1000
F ナンバー 3.5
露出プログラム 絞り優先
ISO 感度 50
露出補正 0.3
レンズ最小F値 3
測光方式 中央重点
フラッシュ 発光禁止
焦点距離 24.2
色空間情報 sRGB
画像幅 2640
画像高さ 1760
露出モード オート ブラケット
ホワイト バランス マニュアルWB
35 mm フィルムの焦点距離 41
撮影シーンタイプ 標準
書込番号:15726065
0点
スレ主様、便乗させてください。
カメラ初心者でRICOH CX5を使っていましたが紛失した為、XZ-1を購入し未だに使いこなすことが出来ずにいます。
先日XZ-1が故障してしまい修理に出しました。直ってからしばらくして夕方の風景を撮影してみたところ、濃淡グレイの雲や濃い色の小さく写る家々の屋根が青が強く写り全体に青かぶりしているようで気になったのです。はて、故障かな?と思ったのですが、修理をあがったばかりですし、調整済みと言っていたはずですが修理時にホワイトバランスなどのパラメーターが変ってしまったのかとも思って、撮影設定のリセットをしたところ、とりあえず元に戻ったように感じます。ですが、このスレのスレ主様がアップした写真を見ると他機種と比べて空の色や海の色が青が強く、別スレの風景を写した作例でも空などが青が強調されているように思えます。室内などの人工光などでは赤かぶりがするようですし、XZ-1のAWBはちょっと不安定なのか過敏なのかと思えるのですが、どうなんでしょうか?
この掲示板で素晴らしい作例を見せてくれる方の色味のバランスの良いものはホワイトバランスなど、何か手を加えているのでしょうか?それとも条件によればこういった青かぶり気味に写るものなのでしょうか。オリンパスブルー?
改めて見てみるとあまり気にならなくなっていますが。
気になっていたところに、このスレの同じ風景で他機種との比較があったものですから、便乗して疑問を書き込ませてもらいました。スレ主様やほかの方の素晴らしい作品に決してけちをつけるなどの意図はありません。素晴らしい作品で大変勉強させてもらってます。
書込番号:15747026
0点
屋外では、空の色や海の色が青が強く、空などが青が強調されますよ。
これは、晴天であればあるほど強調される様に感じます。
書込番号:15748398
0点
破裂の人形さん、レスありがとうございます。
私が少し神経質になっていたようです。こちらのスレのXZ-1の写真はビビッドで撮られていることを忘れていました。
>これは、晴天であればあるほど強調される様に感じます。
夕日に背を向けそちらは晴天、被写体側には濃い雲と一部夕日が反射しているという微妙な状態では見た感じと違ってもおかしくないですよね。
ホワイトバランスをどう調整しようかと思いましたが、基本RAWで撮影して見た感じと違ったら微調整することにしました。
しかし、改めて降雪時や曇りでコントラストの低い時の画像って、思っていた以上に青で表現されていることに気づきちょっと新鮮でした。
基本が分かっていないことでお騒がせしまして済みませんでした。
書込番号:15749196
0点
ご自身で「おや??」と思われる画像を(もちろんEXIF付で)撮影状況等を添えてここにアップすれば、それがなぜ「おや??」なのかが解るかもしれません。
ただ、WBは相当のクセモノかな?という印象です(^_^;)
それを使いこなせるようになれば、これ以上のコンパクトは要らない!と思えるのではないでしょうか(^^)
書込番号:15753054
1点
物欲プアマンさん、はじめまして。
確かに空の色と海の色がだいぶ違いますよね。
自分は色の濃いほうが好きなのでXZ-1の色は好きですし、
設定はいつもVividにしています。そのあたりも関係あるかも知れません。
またDP2sとGXRは同じ日のほぼ同一時刻ですが、XZ-1はそれから
1年後の撮影です。時間も午前と午後で、4時間ほどの違いがあり、
当日の天気も明確には記憶していませんが、たしか快晴だったような気がします。
XZ-1で撮影した日は快晴です。
XZ-1のExifは以下のとおりです
・画像の属性
フォーマット 入れ替え済み JPEG
圧縮 ベースライン JPEG
画像サイズ 3648x2736 (10.0 MP)
ビットの深さ 24
・EXIF メタデータ
画像タイトル OLYMPUS DIGITAL CAMERA
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 XZ-1
画像方向 標準
ソフト Version 1.5
撮影日時 2013/01/27 11:01:12
YCCの画素構成 共同位置
シャッター スピード 1/1000
F ナンバー 5.6
露出プログラム 絞り優先
ISO 感度 125
露出補正 0.3
レンズ最小F値 1.7
測光方式 中央重点
光源 晴天
フラッシュ 発光禁止
焦点距離 10.83
色空間情報 sRGB
画像幅 3648
画像高さ 2736
露出モード マニュアル
ホワイト バランス マニュアルWB
デジタル ズーム 1
35 mm フィルムの焦点距離 50
撮影シーンタイプ 標準
シャープネス 鮮明
書込番号:15755986
0点
コレイイさん、こんばんは、
レスありがとうございます。
>ご自身で「おや??」と思われる画像を(もちろんEXIF付で)撮影状況等を添えてここにアップすれば、それがなぜ「おや??」なのかが解るかもしれません。
そうしようと思ったのですが、スレ立てをせずに便乗コメントなので写真をアップするのはどうかと思ったのと、一応、自分なりに原因を絞っていたものですので端折りました。アドバイスありがとうございます。
CX5はプログラムAEのみですが、とても良くできているので初心者の私でも満足できていたのですが、本格派のXZ-1にしてから露出を変えてみたり、いろいろ試して見ていますが、まだまだ使いこなせていません。
今回のことでホワイトバランスについて、それなりに学びました。側面から夕焼けの赤が照らしている、広角での曇の入る風景など見た感じの色合いを出すのはオートやプリセット頼みでは難しいこともわかりました。RAWで撮影して後から調整することも理解できたので良かったと思っています。
私は、レンズ交換式ではないコンパクトカメラをこれからも使い続けることにしていますので、XZ-1は撮影技術を学ぶのに最適だと満足しています。
カメラのもつ独特な質感もたっぷりあり、素晴らしく高性能なレンズを持ち、どこにでも持ち歩け、手軽に写真が撮れるXZ-1で写真撮影を学びながら楽しみたいと思っています。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:15761726
1点
まてんがいさん
すみません、EXIFの返答へのレスをしていたつもりが、何故か正常に書き込みされていなかったようです・・。
改めてありがとうございます。
全てJPG撮って出しなんでしょうか。
てっきりRAW修正も含んでるのかとも思いました。
書込番号:15761816
0点
物欲プアマンさん
ご自身で何とか解決に至っておられるようですね、良かった。
>素晴らしく高性能なレンズを持ち、どこにでも持ち歩け、手軽に写真が撮れる
これ、本当に僕もそう思います。
フォーサーズレンズ(&ボディ)が最高!!と思ってたんですが、XZ1を知って、ちょっとそれを大きな声で言いにくい感じです(^_^;)
あ、でも同じ会社の同じDNAを持つ製品なので、堂々と楽しみながら使いますよ!
書込番号:15761851
0点
まてんがいさん、はじめまして、
レスありがとうございます。
なんか突然便乗してどうもすみません。
>設定はいつもVividにしています。そのあたりも関係あるかも知れません。
そうなんです。自分が青かぶりなのか気になっていたので、よく確かめもしないで「あぁ、そうなのか」なんて早とちりしてしまいました。とんだとばっちりで済みません。XZ-1の特性というよりオートホワイトバランスの特性からのものだということがわかりました。
>またDP2sとGXRは同じ日のほぼ同一時刻ですが、XZ-1はそれから
1年後の撮影です。時間も午前と午後で、4時間ほどの違いがあり、
当日の天気も明確には記憶していませんが、たしか快晴だったような気がします。
XZ-1で撮影した日は快晴です。
同じ日のほぼ同じ時刻で1年後ですか(笑)
Exifどうもありがとうございます。参考にさせてもらいます。
今後ともよろしくお願いします。ありがとうございました。
書込番号:15762015
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
実際はそんなことはないのでしょうが、
気持ちとしては見たままというか、それ以上の絵が取れるような気がします。
今まで、イメージセンサが性能のほとんどを決めると勝手に思い込んで
いましたが、レンズとか、画像処理とか、どれの寄与率が高いのかはわかりませんが、
XZ-1は非常にいいバランスで成り立っているのではないかという気がします。
撮りたいと思ったときにシャッタを押して、自分では満足できる画質で写って
いるので、買って良かったと思っています。
背中をたたいてくださった皆様に感謝です。
4点
楽しいカメラですよね♪
いつも苦もなく持ち歩ける…それがどんなに素晴らしいか実感できます♪
書込番号:15744226
0点
僕も買ったばかりです。
一週間程悩んで、プラザにも触りに行って、あとはここにアップされてるユーザーの皆さんのっ写真を見て、間違いないと判断して買いました。
昨夜街へ出て少し撮りましたが、判断は間違ってなかったと思います☆
書込番号:15744479
1点
松永弾正さん、こんにちは。
いつも松永弾正さんの絵を拝見して、いつかあのような絵がとれれば
いいなと思っています。
携帯性は重要な要素ですよね。会社のときは通勤かばんに、車で外出のときは
後部座席に、バイクのときは胸ポケットに入れてます。
コレイイ!さん。こんにちは。
画像、拝見しました。
夜景が印象的に撮れていますね。真ん中(2番目)は照明をアップで撮ったんですかね?
XZ-1は期待を裏切りませんでしたよね。若干良いほうに裏切ったぐらいですかね。
書込番号:15744735
0点
>真ん中(2番目)は照明をアップで撮ったんですかね?
そうです。
接写とボケの具合を知りたくて、やってみました。
円形絞りではないにも関わらず、思ったよりもキレイに丸くなってくれて嬉しい限り。
それもまた、良い意味で裏切ってくれたポイントの一つですね!
・・が、この頃には寒さで指がプルプルしてしまい、少しブレてます(^_^;)
書込番号:15744788
0点
まてんがいさん、こんばんは。
>XZ-1は非常にいいバランスで成り立っているのではないかという
やっぱりレンズが描写に一番大きな影響を与えているんじゃないでしょうか。
オリンパスはC2000ZやE-10の頃から他メーカーが二の足を踏むような「明るいレンズ」にこだわってきましたからね。C5050Zでこの明るいレンズとお別れかと思っていましたが、28−112mm相当F1.8-2.5というスペックを見た時には脳天に電撃が走りました。(笑)
35mmフルサイズの5DUと一緒に持ち出すことが多いのですが、あちらが安定した打率を誇る四番バッターなら、XZ-1は凡ゴロや凡フライもあるけれど一発当たれば大ホームランを放つ三番か五番といった存在です。
書込番号:15744842
2点
みなとまちのおじさま
その喩え最高!
東京ヤクルトスワローズの大ファンの僕からいえば…走攻守力ともにバランスよいミレッジが5D2!
癖だらけだけど、ここって時には三発くらいぶっ放してくれるバレンティンがXZー1ですね!
ちなみに…ヤクルトの生きた至宝"宮本慎也"様はKー5です(笑)♪
書込番号:15744996
2点
野球はわかりませんが(/ ̄∀ ̄)/
とっても良いカメラなのには大賛成です
一台しかないので怖がりな吾輩はフィルターアダプター付けてでっかくなってまして(笑)
来週 近場のお店で残っていたら裸使い様に買い増す予定です♪
…プレミアムキット諦めて普通に黒を♪(^皿^)
書込番号:15745066
1点
まてんがい様
2枚目の写真好きです。思わず何度も見てしまいました。
3枚目もXZ-1らしい描画ですね。
何というか、撮ることが楽しいカメラです。
描き出す絵もコンデジとは思えない。
腕がなく御しきれませんが、癖があるのもまた可愛い。
深みのある艶やかな描写の魅力。
CCDセンサーのXZ-1では何度も塗り込めた絵筆が、
CMOSにセンサーが変わったXZ-2は
同じ塗り重ねでも絵筆から少し力が抜けたかな?と個人的には思えます。
でも、その素晴らしい描写は変わっていないということから考えると、
ZUIKOの銘をもつレンズの力は大きいんだなぁと思えます。
このレンズの持つ力を引き出せるようになりたいものですね。
書込番号:15746325
0点
ご購入おめでとうございます!
僕もコレイイ!さん同様最近買ったばかりですが、とにかく毎日持ち歩けるサイズに感動しきりです。
しかもこの画質ですしね。
これからいっぱい堪能しましょう!
書込番号:15746956
0点
みなとまちのおじさん、こんにちは。
やっぱりレンズですか。フィルムカメラのときはレンズが命でしたけども、
ディジタルになってもそれは変わらないんですね。
ほら男爵さん、こんにちは。
ほんとにもう一台ほしくなりますね。
私はCXを持っている娘に買い替えを薦めました。
こあらおじさん、こんにちは。
1と2の両方お使いなんですね。
センサが変わっても描写力が変わらないのはこの口コミで何度も言われているように
レンズがすばらしいのでしょうね。それを実感できてきたような気がします。
あ、良いなという風景やものに出会うと撮りたくなってしまうカメラですね。
それで出てくる絵は期待を裏切らない...
とりこになってしまいそうです。
ぷっふぃさん、こんにちは。
携帯性(ぎりぎりですが)と画質が両立した稀有なカメラですね。
こらからも楽しんで行きたいと思います。
書込番号:15748033
0点
プレミアムキットをお正月に買って約1月になります。
やはりこのカメラは見た目より、いい写真ができますね。今日も実感しました。
今日は天気が良かったので散歩しながら撮ってみました。屋外では背面の液晶も見にくいし、EVFも色調が悪いしリアルでありません。結局どんなふうに撮れてるかは家に帰ってからパソコンで見るしかないかないと思います。
そんなわけで家でチェックしてみたら予想以上においしそうに、キレイに撮れているのに感動しました。このカメラますます好きになりそうです。
書込番号:15750782
0点
すまーとぽんさん,こんばんわ。
夏みかん(文旦ですか?)良いですね。
上の電線までもがくっきり取れています。
空の青さも好きですね。
紅梅もいい感じです。自分はまだ花などの小物のアップ(マクロ)は
手振れしてしまうので避けていますが、そのうちチャレンジしたいです。
書込番号:15751667
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
初めまして。ぷっふぃと申します。
『カシオ:QV-2300』『ペンタックス:Optio X』という回転レンズ機でデジカメを知り、『ソニー:WX-1』で夜景を手持ちで撮れる事に感動し、『オリンパス:E-P1』で『オリンパスブルー』に心をわしづかみされ、こちらに写真を投稿されているみなさんのような写真が撮りたくて、この度『XZ-1(プレミアムキット)』を購入した者です。
ライトユーザーの私は、画質的には『E-P1』で満足していたのですが、もう少し軽くて小さい機種が欲しかったのと、後から追加されたアートフィルター『ドラマチックトーン』と『ジオラマ』が使いたくてこの機種を購入しました。
私は回転レンズ機が好きだったので、チルト液晶の『XZ-2』にはかなり惹かれたのですが、重さと値段が決め手でこちらにしました。
後継機が発売されただけでなく、その廉価機種?姉妹機?が発表されてからの購入になりましたが、ここのみなさんの写真に少しでも近づけるように勉強したい思っていますのでよろしくお願いします!
添付の写真は東京駅の丸の内口と、近所の公園で撮ってきた写真です。
8点
ぷっふぃ様
ご購入おめでとうございます。2枚目の写真は凄く好みです。
フィルターの効果がまたいいですね。
後継機が出たとはいえ、まだまだその描写はコンデジトップクラスの
楽しいカメラと勝手に思っています。是非お楽しみください。
そうそう、私も初めてのコンデジはスイバル式のNikon coolpix950でした。
今でも戸棚の片隅に保管してあります。さすがにもう使いはしませんが
どこのお店にもなくて、何件もはしごをして購入したこと。
説明書も読まず、翌日すぐに旅行に持ち出して、試行錯誤で撮ったりしたことを思い出しました。
書込番号:15714464
2点
ご購入おめでとうございます!
前スレでは書き込みありがとうございました。
名前の件は全く気にしていませんので、お気になさらずに。
ドラマチックトーン良いですよね。私も、E−5が出たころからこのアートフィルターに憧れていました。
そして、ジオラマ。見事にジオラマですね!これはすごい。私は全然使いこなせず今では使っていないのですが、ここで良く書き込みされていますLike thatさんの作例を見ると、大きな可能性があるなと思う素晴らしいデジタルフィルターだと思います。
更に夜景上手ですよ!夜の街が美しく切り取られていると思います!
これからも、素敵な作例をお待ちしております!
書込番号:15714467
2点
ご購入おめでとうございます(>ワ<≡>ワ<)
夜景綺麗ですね(*´▽`*)
もうすぐ梅の花も咲くでしょうにその後は桜に八重桜、夏の青空に秋のうろこ雲や彼岸花。そして紅葉に雪景色………あ、早くも1年経っちゃってる(笑)
思う存分楽しみましょう♪
書込番号:15714628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ぷっふぃさん、
ようこそ!
ところで近所の公園って、ひょっとして
生田緑地?
書込番号:15718799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
松永弾正さん
ありがとうございます!
松永さんの写真も購入前にたくさん拝見させていただきました。
カタツムリもそうですが、横に写っている植物(コケでしょうか?)が色鮮やかで綺麗ですよね。
あと、水の流れの写真もいつかは自分も挑戦したいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:15719787
0点
こあらおじさんさん
ありがとうございます!
1枚目のこの青に惚れてオリンパス機を購入しました!
2枚目や3枚目のような暗い写真も綺麗に撮れるんですね。
これも大きなレンズの恩恵でしょうか?
コケって色んな所に生えてますし種類も多くて面白いですよね。
僕も機会があれば撮ってみたいと思っています。
写真お褒めいただいてありがとうございます!
こういう雰囲気の場所だとドラマチックトーンが活きるかなと思って撮ってみました。
そうでした!スイバル式って言うんでしたね!
僕も本当はcoolpixが欲しかったんですが、貧乏学生には高くててが届きませんでした(^_^;)
書込番号:15719798
0点
心の中にドナドナさん
ありがとうございます!
お褒めいただいて恐縮です><
ジオラマは、以前からE-P1で撮った写真をOLYMPUS VIEWERで加工する時に使ってみたりしていたのですが、なかなか上手くいきませんでした。
XZ-1を買ってからも何枚も撮ってみてようやくそれっぽい写真が撮れたかなと思っています。
夜景はもうちょっとカリッとした雰囲気にしたかったのですが、何枚撮っても若干ブレてしまって。。。次は三脚で挑戦します!
心の中にドナドナさんの写真は構図がカッコイイですね!
僕はまっすぐ撮る事しか考えてなかったのですが、こういう撮り方も素晴らしいなと思いました!
今度マネさせてください^^
書込番号:15719814
0点
櫻田人志さん
お花ありがとうございます!
僕も本当はこういう綺麗な花が撮りたかったんですが、季節柄どよ〜んとした雰囲気の写真になってしまいました(^_^;)
おっしゃるとおり桜が間近ですし近所の公園は紫陽花も綺麗に咲くようなので楽しみです!
この素晴らしいレンズを存分に味わわせてもらいますっ!
書込番号:15719824
0点
quiteさん
返信ありがとうございます!
そうです。生田緑地です!
よくお分かりになりましたね(^^)
書込番号:15719830
2点
ぷっふぃさん、
おはようございます。
実は私も生田緑地のすぐそばに住んでいます。徒歩2分くらいです。
菖蒲園だけでなく、区役所の写真でピンときました。
XZ-1で生田緑地を撮った写真が何枚かありましたので、貼っときます。
購入してすぐの試し撮りの一部なので、ぷっふぃさんをはじめ皆さんの
上手な写真と比べらられると少し恥ずかしいですがご容赦を。
書込番号:15719994
1点
quiteさん
ご近所だったんですね!
しかも僕よりもquiteさんの方が緑地には近いようです(^_^;)
生田緑地にはこの間初めて行ったので、寂れたイメージだったんですが
貼っていただいた写真のような紅葉や、薔薇園、菖蒲園等これから楽しみです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:15724220
1点
みなさん、こんにちは。
スレ主さん、購入おめでとうございます!
“スイバル式”の文字を見て反応してしまいました。
僕も、ニコン最後のクルクルレンズカメラ、S10を持ってます。
モデル末期で買いました。まだ現役で元気に動いてくれてますよ。
600万画素という低いスペックですが、コンデジでしか有り得ないデザインで手放せません。
写りもさすがニコン、A4までの印刷ならズームアップで撮ったものも破綻しません。
ところでここへ書き込みしたのは、先日旧機種が壊れた事を理由にオリンパスTG620を買い替えまして、予想以上の出来の良さに驚き、改めてコンパクトデジカメを見直してます。
で、色々なコメントを見ていくうちに、このXZシリーズが“いや、実はコレってかなり上出来な機種なのでは??”とオリンパスユーザーの癖に見落としていたであろう自身を反省?しつつ、コレは買いかも☆という気持ちを抑えている今日この頃です(^_^;)
一眼レフも使ってるので、これ以上カメラボディが増えても・・という理性と、このXZシリーズの写りの良さを自身の目で体感してみたい!という欲望との葛藤をどうしたものか。。。
レビューコメント等を見れば多少のマイナスポイントも知る事が出来て気持ちを抑制出来るはず・・と思ったんですが、ユーザーの皆さんの写真を拝見するほど、なかなかイイ感じなのが逆によく解り、全然“抑え”になりません(笑)
イメージですが、「XZ-1は1000万画素なので、E510等の一眼レフ3桁機にZD14-54mmレンズが固定されて尚且つ画像システム等は上をいき、更に一眼レフよりもコンパクトで気軽に持ち歩ける・・って感じなのかなぁ」とか、想像してます。
XZシリーズの1、2、10を比較してみても、それぞれに魅力があって、どれを選んでも良さそうですね。
ただ、個人的には1が唯一のCCD機なのでコレがまたそそられるところで。
ビューファインダーとレンズキャップが同梱のセットもお得っぽいし(笑)
・・と、まぁこんな感じで、ヒジョーーーに困って(迷って?悩んで?・・なんだろ?!)います('◇')ゞ
書込番号:15724365
1点
ほほ〜ん!
楽しそうなカメラですね〜。
欲しくなってきました〜♪
書込番号:15724437
0点
ぷっふぃさん、
ちょっと本機種の話からそれて恐縮ですが、僕と妻は生田緑地が気に入って、
あの近くに家を探しました。ドラえもんやのび太が冒険する「裏山」のモデル
にもなった場所です。藤子不二雄ミュージアムや岡本太郎美術館も人気ですね。
春の桜から紅葉まで1年中楽しめる素敵な場所です。機種が違いますが、
この1年に緑地で撮ったものを参考までに貼っておきます。
関東近郊の皆さんも機会があればぜひお越しください。望遠鏡のようなレンズを
担いだ方も大勢いらっしゃいます。僕もアオゲラを撮ったことがあります。
野鳥、花撮りにいいですよ。
書込番号:15724698
2点
コレイイ!さん
スイバル式のデジカメって何でなくなってしまったんでしょうね。
おっしゃるとおりコンデジならでは!って感じがして大好きだったんですが。。。
CoolPixをお持ちなのは本当に羨ましいです。
大事になさってください(お見舞いみたいになってしまいました(^_^;))
この機種に対する操作面での不満はみなさんが書かれているよう少なからずあります。
MFでピントを合わせたい時に中央が拡大されるのはいいのですが、その画像が粗すぎてピントが合っているのかどうかわかりません。
セットのビューファインダー(VF)がそれを解消してくれるかと思いましたが、正直61万ドットと92万ドットでは違いがわかりません。
これも散々言われていますが、本体の液晶とVFの色合いが違う所も気になります。
日差しの強い日中で屋外専用かな。と考えています。
とは言え、キャップは最高に便利ですし、2つで2万円前後する物が3万円前後のセットに付属しているのは凄いですよね(^^)
そして!
やはりこの価格(XZ-10は4万前後)、このサイズ(XZ-2は350g)のカメラで、この画質が得られるというのは本当に魅力的です。
僕はCCD機とCMOS機の違いがまだわからないのですが、ここのみなさんの「大口径CCDレンズはこれで最後か!?」みたいなコメントに背中を押されたのも確かです。
画質は一眼レフカメラとは比較にならないと思いますが(^_^;)
でもミラーレスカメラよりは遥かに持ってでかける頻度は多そうです。
E-PL3とどちらにするか迷ったんですが、こちらで正解だったかなと感じています。
悩んで迷っている時が一番楽しい時期かと思いますので、ぜひお楽しみ下さい♪
僕はTG-620が欲しくて頭を悩ませています(^_^;)
書込番号:15724816
0点
少年ラジオさん
画質も良くて遊び心もあって、なかなか楽しいカメラです(^^)
価格的にもかなりお買い得感があると思います♪
書込番号:15724827
1点
quiteさん
素晴らしいですね!
僕は2年前に仕事の都合で引っ越してきたので、通勤の事以外あまり考えてなかったのですが
ここを選んで本当によかったなと思っています。
逆に何で今まで行ってなかったのか!と後悔もしています(^_^;)
せっかく徒歩10分の所にある藤子・F・不二雄ミュージアムにも行けてないですし
岡本太郎美術館も今回の試し撮りで初めて行きました。
時間が遅かったので中には入りませんでしたが、『母の塔』や『樹齢』だけでも寄ってよかったと思いました。
今年は生田緑地を満喫させてもらいます♪
書込番号:15724847
2点
ぷっふぃさん
スイバル式レンズのカメラは、必然的にサイズが大きくなってしまう事と、液晶を稼働させるスタイルにする方がサイズダウンが図れる事、とでだんだんニーズがなくなっていったのでは・・と思います。
カシオのQV-2300、僕も持ってました!!
その後継の2700も買いました!
初めてのデジカメで思い入れも強く、もう既に壊れて動かない&メーカー修理不能になりましたが、記念に残しています。
おまけに、XZ−1のPキットも今日注文しました。
TG620も先日買ったばかりです。
満員の防湿庫にどうやって入れるか、いま思案中です。。。(;'∀')
書込番号:15730049
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
最後の1つが白でした。ネット通販でレンズキャップを購入。全部で約26000円くらいです。
閉じるには手のひらでキャップの羽を押さえるのかと思っていたが本当に自動で閉まってくれます。金銭的に許されればお勧めキャップです。
紐はオリンパスμフィルムからの流用ですが、モニターを見るために顔から離そうとすると短い。もうこれはズボンのポケットに入れるのを諦めて、カメラケースなどをベルトループに取り付けて短めの紐を付けた方が使いやすいとわかりました。
この飛行機は東北・宮城県の航空大学で使われていた双発の訓練機です。
まさに3・11のあの時刻に着陸寸前だったのを管制塔からの連絡で危機一髪難を逃れた飛行機。
現在は引退して九州・宮崎空港ビルの屋上に置かれています。
無料で機内に入れますよ。
こういう被写体はRX100の方が得意かも知れませんが、ご覧の通り少ない画素数でもキチンと写っています。
つづいて夜景を。
6点
このカメラは意外に応用力があり、そこから攻めていけるゆとりも持ち合わせていますよね♪
僕も白に自動開閉キャップをつけてます。
ストラップは手首に食い込まないようにウレタン素材の幅広いハンドストラップを使用しています♪
書込番号:15676671
1点
松永さんの画像の水の質感と植物の色彩感、柔らかさ、XZ-1の表現がとても好きです。RX100は良くも悪くもリアル過ぎるところがあって。
今日は午後から小さな滝を撮ってきました。
自分の実力ではGX-1より、このハイエンドコンデジの方が良かったのでは 衝動買いを後悔しつつ、オリのPM2の薄さと解像感に「ええなあ}と思っている自分がいます・・・うう orz...。
ところで、XZ-1のスイッチ類の操作感はイマイチだと思いませんか? 始めのうちは指がダイヤルに当たって勝手に動いていました。
この点は同社ではXZ-2が操作がカチカチ決まってやりやすいです。
書込番号:15680581
0点
確かにキレは悪いね(笑)!
価格のほとんどがレンズ代で、センサー代まで引いたら…ってな感じはうけてます(笑)!
書込番号:15680714
1点
3枚ともXZ-1です。
3枚目の屋外夕方の画像は5枚シャッターを切りましたが全てブレています。
この機種で「夜間・屋外・手持ち」の撮影でブレを少なくすることができますか?。
はっきり覚えていないので間違え鴨かも知れませんが、設定は「A 又は P」「ISO 100」だったと思います。
書込番号:15687455
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















































































