
このページのスレッド一覧(全347スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
203 | 68 | 2013年11月29日 21:19 |
![]() |
23 | 6 | 2013年11月7日 12:59 |
![]() |
64 | 26 | 2013年10月31日 17:37 |
![]() ![]() |
260 | 81 | 2013年12月16日 11:28 |
![]() |
364 | 47 | 2014年6月2日 12:07 |
![]() |
103 | 35 | 2013年10月20日 04:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
AmazonでXZ-1が15500円で販売されています。
私にとっては最高の相棒なので、嬉しいような悲しいような…。
ここまで下げないと売れないのでしょうかね。。
あまりの安さに、4台目のXZ-1をケースセットで購入してしまいました…。
(先月E-M5を購入したばかりですが。)
これで安心してずっと使い続けられます。
XZ-1マイスターの皆さまもいかがでしょうか?
書込番号:16841519 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ここまで下がるんですね (>.<)
もう1台・・・、私はしません。 ※9月にXZ-1買ってからいろいろいろいろカメラ散財しちゃいまして・・。
書込番号:16841624
2点

リビングで寝てしまって、寝起きの薄ボンヤリした状態で、この情報が・・・
後先考えずにポチってしまいましたが、きっと気に入る・・・きっと気に入る・・・
(呪文を唱えつつ、このまま寝ます)
書込番号:16841639
6点

情報ありがとうございます。
プレミアムキットを使用中ですが、予備用としてポチりました。
これだけ安いとお買い得ですよね!
今月は、E-PM2も買ったので、厳しいです〜。
書込番号:16841660
2点

安いからといって何台も必要でしょうか?
どうせなら違うタイプのものを買い足しておけば用途に合わせて使い分けできます。
高く買ったものが安くなると悔しくてポチってしまう
気持ちはわかるんですがねえ
書込番号:16841715
7点

あぁ...
また財布の紐が緩んでしまった...
でも、
情報感謝♪
初オリンパスです〜
書込番号:16841867
4点


在庫がかなりあるようですね。
5万円で購入したので、2万円くらいはもあまあと
思っていますが。
在庫管理が出来るようになって欲しいですね。
書込番号:16842013
1点

さすらいのジョーさま
>安いからといって何台も必要でしょうか?
先に購入したプレミアムキットを少々お高い値段で購入しましたので、
今回予備機を安く購入し、平均単価を下げた次第です・・・(^_^;)
まあ、株購入でいうところの、「押し目買い」ですね!(苦笑)
そして床の間デジカメが増えていく・・・・・(-_-;)
書込番号:16842480
2点

気持はわかりますw
車に常駐させとくとか、贅沢な使い回しができると思えばいいかも、です。
書込番号:16842773
2点

AMAZONの価格ですが、すでに¥19150に戻っていますね。
ちょっとしたお祭りだったのかも。
書込番号:16842857
3点

毎週日曜日にあるAmazonの家電カメラタイムセールに出てくるかな…。
書込番号:16843064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブラックとホワイトで価格差がついていますね。
最近の値下がりは新機種,STYLUS 1,の影響でしょうか?
EVFとバリアングル無しで XZ-1程度の重さだったら浮気したいかも・・・,
CCDと CMOSの違いにも興味あるし,と理由付けして・・・。
書込番号:16843242
0点

安いからといってカメラに詳しくない知人には
なかなかオススメできない機種なんですよねー。
書込番号:16843392
4点

むむまっふぁさん、スレ主さん、こんにちは。
そうなんですよねー。安いからといって万人にオススメ出来ないもどかしさ。
いえ、偉そうに「初心者には扱えない」というのとは違うんです。(私も初心者です)
自分の大好きな子だけに、人に勧めて悪く言われたり、言われなくても内心がっかりされたらと思うと、この子がかわいそうで…(苦笑
誰でも手軽にオートでキレイな写真が撮れるという訳にはいかない機種ですからね… 特に暗いところでの人物撮影なんかにはあまり向きませんよね。
しかし15000円には驚きましたね。
書込番号:16843450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今回予備機を安く購入し、平均単価を下げた次第です・・・
非常に危険な考え方・・(笑)
15000円の時に僕もチェックしたのですが、白のみだったので我慢できました。黒だったらヤバかった。
19000円に戻ったのを知って、ちょっとだけ後悔。^_^
書込番号:16843477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポチッといっちゃいました:-)
いつも持ち歩ける1/1.7型コンデジを年末商戦狙いで探っていて、
本命はP330、GX200の中古なども見てたのですが、
XZ-1の昨夜の値下がりでノックアウトしました。色も白が良かったし。
でも、自動開閉キャップ買ったらP330とあまり値段変わらないな〜とか
大きさ的に大丈夫かな〜とか、後から不安になってます((+_+))
不安を払拭してくれるくらいの写りの良さを期待します。
書込番号:16843553
2点

こんにちは。
AMAZONの価格変動どう言うことなのか解りませんが・・・。
「買いそびれた」と思っている人は、再度15,000円になったら
買いつくというのを見越した作戦の可能性もありますね。
こういうのって、結構在庫ありそうだから「危険」かも。
まあ必要な人にとっては数千円の違いなんて問題にはなりませんが。
書込番号:16843596
0点

VF-2が防湿ケースで眠っているんだよなぁ…
マクロレンズ持ってないから、コレで代用できるなぁ…
15000円で購入しとけば、本命のGM1がやすくなるまで我慢できるなぁ…
いかん、悩み始めてしまった。;^_^A
書込番号:16843629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在アマゾンで\17800です。
ポチっとくかなぁ〜?!
ちょうど70%オフだし、いっときます!
書込番号:16844716
4点

ずーっと気になっていたXZ-1、とうとうポチってしまいました。
悩んでいても時間だけが過ぎていくので、19000円くらいの時に一度買い物かごに入れましたが
その後も踏ん切りがつかず・・・・
昨日たまたま見たら値下げになっていたので自動開閉キャップも合わせて買ってしまいました。
15500+3200=18700
もらったアマゾンギフトカードが2000円分あったので16700円。
何とか使いこなせるようにがんばります。
書込番号:16847710
4点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
早朝の散歩が寒くなってきました。昼前にぶらりと昨日、今日。
毎年、ナンキンハゼが最初に色づきます。
XZ-1とLX5を専ら使っています。色合いはXZ-1のほうが自然でいいように思います。
10点

nfb 様
はしりの紅葉ありがとうございます。
こちらも山の方はそろそろ紅葉が降りてきているようですが、
周辺の名所といわれる場所はもう少しかかりそうです。
(K嵐渓とか四季桜とかはまだまだのよう)
綺麗な紅葉が楽しめるといいですね。
書込番号:16782588
1点



・こあらおじさん、お久しぶりです。やっとオリンパスビューワーを使えるようになりました(^^ゞ 今年の紅葉は、さて、どんなものでしょうか。また見せてくださいな。
・ハックン44さま、初めまして。小生も専ら街路樹の紅葉、黄葉を楽しんでいます。通勤途中ではなく、散歩中に(笑)
・じじかめさん、ググっていただいて恐縮です♪人工の街にも秋は訪れてくれますがボクは山紅葉が好きです。諸般の事情でもう遠くまでは出かけられなくなりましたが。
書込番号:16784927
0点

市内(とはいっても車で1時間^^;)の山へちょっと出かけてみました。
さすがに1000mを超えているところは、そろそろ散り始めています。
吊り橋の上でお隣のハイエンドお姉様(645Dユーザー!)と
カメラ談義で盛り上がりながら揺れが収まるのを待ちましたが、
やっぱり微ブレしているものが多くて(泣)
紅葉には晴天が欲しかったのですがあいにく曇り。
今年はどうもお天気運が微妙です。
(いっそ雨ならまた別の風景が見られたのですが。嫌だけど)
あと3週間くらいで街にも紅葉が降りてきそう。紅葉の古都に行きたいなあ。
書込番号:16804173
2点

こあらおじさん、こんにちは♪
お車で一時間。それでこんな風景に出会えるのですね♪ いいなぁ(羨)
渓谷(二枚目)、水面に映えて(三枚目)がマイフェイバリットでーす!
また、見せてくださいね。有難うございました。
古都、紅葉よりもヒトのほうが多いですよ(爆)
書込番号:16805942
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット
スタイラス1、公式発表になりましたね。
事前にリークされていた通りのスペックですが、“ミニEM5”という噂通りに多くの要素でEM5とタメを張れるのではないでしょうか。
もちろんEM5にはレンズ交換可能というSTLS1には敵わない要素がありますが、その分300oF2.8の撮影が可能になる事でかなり魅力が増しますよね。
XZ2の発売後、XZ1買い替えor買い増し需要に対して微妙な反応だったように思うんですが、それも含めて色んな意味でSTLS1はちょっと頭1つ抜き出たように感じます。
相変わらずオリンパスは新機種発表直後のサンプルが少ないので、最重要要素の画質に関しては2枚の画像でしか判断出来ませんが、(これまでの高倍率ズーム機のサンプルの質を考えると)充分イケてるのではないか、と。
マクロ機能の良さを謳うなら、人物・虫や花のアップも欲しい。。。
1/1.7センサーで300oまで伸びたZDレンズの画質がどうなってるのかが、もっと見たいです。
それとEVFがEM5同等という点もとても魅力的。
その他の機能も最新要素をかなり積んできてますし、単純比較にはなりませんが EM5ボディ:約68000円+14-150o:約60000円=128000円 ・・と計算すると、STLS1が約70000円というのも買い易いかも。
オリンパスオンラインショップだと、ポイント割引フルに使うとだいたい52000〜53000円位?
8点

ほら男爵さん
確かに!!(笑)
もしかしたら、EM5から買い替え・・なんて需要が出てくるかも。。。
書込番号:16769725
1点

なるほど、高級路線にシフトするというのは、こういう事なんですね。
オリンパスは、デジカメが世に出回り始めた頃には、こうしたちゃんとしたレンズを付けた、
ちゃんとしたデジカメ作ってましたよね。
やっと原点に戻ってきたというか・・・何はともあれ良い傾向だと思います。
書込番号:16769787
10点

サイコキャノンさん
良いカメラをしっかり作る。
コンデジの戦略路線変更の本格的第1弾ですね。
価格もちょい高級ですが(笑)、、、ちなみにオリンパスオンラインショップにて、フォトパスプレミア会員クーポン割引、フォトパスポイント割引、を全て計算したら「スタイラス1 3年保証付」が最終的に52,417円になりました☆
初値としたらこんなもんでしょうか。
書込番号:16769811
6点

5軸手振れ補正が無い分電池持ちが良いようですね。E-P5と同じ画像処理エンジンTruePicYを積んでるので画質的にはXZ-2より良くなっているかどうかです。
E-M5と比較すると最大SSが1/4000⇒1/2000だろうからXZ-1、2のようにND内蔵だと有り難いですけど。
手振れ補正を無視するとチルト液晶のないE-PM2よりXZ-2の方が全部入りで扱い易い感じなので、STYLUS1もE-M5より存外使い易いかも。E-P5やE-M1のサブには持ってこいでしょうか(バルブ時のSSがどこまでか知らないのでアレですがE-M1が苦手な星野・星景撮影や花火撮影時には補完してくれそうですね望遠も300mmあるし)
ちなみに価格.comの製品に登録されましたね
http://kakaku.com/item/K0000589967/
書込番号:16769864
2点

サイトみたら手振れ補正はレンズシフト式なんですね、デジカメInfoでそう書かれてたのを忘れてました*_*;。
レンズ内手振れ補正機はオリンパスとしてはコンデジで過去に採用していた事があるのでしょうか?
もし初だとすると技術的にはパナソニックのPOWER O.I.Sの提供か資本提携したソニーのOSSかはたまたオリンパス新規開発か知りたいですね。医療部門での応用を考えるとオリンパス内製かもしれないですが(技術的にパナソニックの協力を得てるかもしれません)
あとNDはXZシリーズ共通の3段分が内蔵されてますね、F2.8のレンズを生かすには有り難いです。(NDフィルターやPLフィルターを付けるには自動開閉キャップを外してオプションのフィルターアダプターを付けないといけないですね)
バルブは30分まで使えるようですが、長秒時露光撮影のNRのOFF(に出来るかどうかですが)でノイズがどれぐらいになるか気になるところです(センサーが小さいため発熱量も少なくなる?)
http://olympus-imaging.jp/product/compact/1/spec/index.html
書込番号:16769912
3点

自動開閉キャップも標準で付いてきて、内蔵EVFでしかも個人的に欲しかったサイドズームレバー、NDフィルターまでついてますね〜。
このサイズでこの値段なら、センサーをこのサイズで出してくれたのはうれしいです。
というか、ほ、欲しい・・・(^_^;)
書込番号:16770122
1点

あらら、噂だけかと思っていたら本当に出してきましたね♪
salomon2007さん
>レンズ内手振れ補正機はオリンパスとしてはコンデジで過去に採用していた事があるのでしょうか?
私の記憶では2000年8月発売のC-2100 Ultra Zoomが最初だったように思います。
http://kakaku.com/item/00501810220/?lid=ksearch_kakakuitem_image
今から見れば200万画素なんて冗談みたいですけど、当時はかなりの高級機だったんですよ(笑) 38−380mm相当で描写もなかなかのレンズでした。ただ、スマートメディアを採用したのが失敗でしたね。オリンパスはC4040までずーっとスマートメディアで、やっとC5050でコンパクトフラッシュとのハイブリッド?に切り替わりましたが、レンズの素晴らしさにも関わらず他メーカーに遅れをとったのはこれが原因だったと思います。
以降、しばらく途絶えて普及型高倍率機のCAMEDIA SP-570UZあたりがセンサーシフト方式を採用してましたね。ただ、このシリーズは写りが‥
書込番号:16770240
4点

オリンパスのコンデジはXZ-1が初で、それ以前の物はxDピクチャーカード仕様だったので買う気が無かったです*_*;。
富士と共同開発だったので中々SDカードへの移行に踏み切れなかったのかしれませんが、汎用性(カードリーダーなど)で劣るカードを使っていた事でコンデジの売り上げも影響を受けたでしょうね。
書込番号:16770356
1点

このカメラの最大の性能は「デザイン」です。(笑)
E−M1とたすき掛けして持ち歩くのに
これほど相応しいカメラがあるでしょうか。(爆)
でもやっぱり24mm-200mmでF2.8通しで
フィルターねじあり。1inchセンサーが良かったなぁ。
写りはどうなんでしょうね。
でも、名前が1になったということはXZシリーズは
続くと言うことでしょうかね。
書込番号:16770408
2点

XZ一桁シリーズはしばらくお預けかも…?
1は2.8通し
XZ2は1.8ー2.5
…悩めますね(^皿^)
隔年更新で来ると楽しいです♪
…一度に買うのはキツイ(>д<)ので(笑)
書込番号:16770445
1点

連投失礼します。
メーカーHPのサンプルを見る限りでは
よさげな写りをしてます。
ブログ用なら手持ち夜景もいけそうですね。
テレ端で80cmまで寄れるというのもいい。
これから人柱の皆さまのレビューを見て
うらやましがろうと思っています。
(当面は買えないなぁT_T)
書込番号:16770541
2点

オリのHPを見ると「1.0型センサーを採用しているカメラと比較しても、その画質の解像力は勝っています。画質はレンズの性能が大きな要因となって決まる事実を、i.ZUIKO DIGITALレンズは証明します」とありますね。後段はそのとおりだと思いますが、何も他社1型センサー機を引き合いに出さなくてもと思います(笑)
また、「300mm※1の望遠時でも、F2.8の明るさを誇るレンズを搭載していますから、例えばポートレート写真などで、一眼並みの美しいボケを生み出すことができます」とあります。どの一眼と比較しているのかわかりませんが、300mm相当といってもボケ量そのものは64.3mmF2.8ですからね。
まあ、オリとしては久しぶりにリキの入った高級タイプの高倍率コンデジなので、何だか微笑ましくなっちゃいますが(笑)
こあらおじさんさん
>24mm-200mmでF2.8通しでフィルターねじあり。1inchセンサー
いいですね♪ それなら私も欲しいです。
この機種はXZ-1とは方向性が違うのでちょっと購入は見合わせですが、もしXZ-3があるのなら、やっぱり24−85mmF2-2.8あたりが欲しいですね。
書込番号:16771439
2点

XZと方向性が違うから…むしろ欲しくなったり(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:16771593
0点

みなとまちのおじさんさん
1インチセンサーの件は、私の想像では、あてにしていた業務提携先のS社が、どうしても1インチセンサーを使わせてくれないので、それならレンズの技術でがんばって、それに負けないものを作って見返してやるぞー。
と努力した結果、それを上回ることができました。と、本当は言いたかったのでは。
書込番号:16772007
2点

コレイイ!さん、横レスの連続をお許しくださいね。楽しい話題なので(汗)
こあらおじさんさん
さすがですねー、真相はそんなところかもしれませんね(笑)
Nikon1もそれで他メーカーのセンサーを使わざるを得なかったのかもしれません。まあ、Nikon1は像面位相差による動体向け最強カメラを指向したのかもしれませんが。
私はあのセンサーメーカーのそういうところが嫌いです。ユーザーを人柱にするところがありますからね。良いカメラを作っているとは思いますが、TLMはどうするんでしょう?
よく考えたら、オリは高級タイプの高倍率コンデジはC-2100 Ultra Zoom以来13年間作ってなかったんですね。普及タイプはありましたけど、営業的にはあまり成功しなかったようです。XZ-1が2002年発売のC-5050以来9年ぶりに作るF1.8〜の高級タイプのコンデジなので、コンデジ好きの大注目を集めたのを思い出します。
何といってもオリの魅力はレンズですからね♪
書込番号:16772327
6点

あー、失礼しました。
あて先を間違えてしまいました(汗)
hiro55japanさん、こあらおじさんさん、申し訳ありません。
まだ寝ぼけています‥
書込番号:16772331
0点

みなとのまちのおじさん様
おはようございます。
そうですね。オリンパスの魅力はなんと言ってもレンズですね。
「カメラはレンズだ!」教の信者(?)としては、Stylus1のレンズも
ZUIKOの銘に恥じないレンズであること期待したいですね。
そして、XZ−3(仮)があるのなら、
おっしゃるとおり(24mmスタートの)望遠端は欲張らないで
バランスの良いスナップカメラに仕上げて欲しいと思います。
書込番号:16772484
2点

こあらおじさんさん
先刻は失礼いたしました。
「瑞光」ブランドは不滅です(笑)
ところで、E-M1を購入する財力もなくモヤモヤしていましたが、ちょっとしたお遊びを思いついてしまいました。MMF-1を購入して手持ちのZD14-54mm(初代)と40-150mmをE-PM2に付けて楽しもう!というプランです。防滴は問題にしていないので、MMF-3よりも堅牢そうなMMF-1にしました。明日あたり届く予定です。
しょせん竹と梅レンズですが、どうも手持ちのm4/3用のレンズの描写に納得がいかない部分もありまして‥ たいしたレンズは持っていないのですが、何となくなんとなーく納得できないのです。
やっぱりボディ側のデジタル補正を前提としている、という部分に違和感をおぼえているのかもしれません。レンズのスッピンの性能で勝負!というZDレンズの描写を高感度性能の優れたE-PM2と組み合わせてみたいという欲望(苦笑)を抑え切れなくて。
E-M1がE-M5の後継機じゃないのにあれだけ注目を集めているというのは、やはりフォーサーズファンの期待が大きいんでしょうね。私の場合、AFは1秒で合ってくれれば十分なのでE-PM2でも何とかいけそうな気はするのですが。ダメならMFで‥
書込番号:16772924
4点

皆さん こんばんは!
いつの間にか、ウィンドウ右横のクチコミトピックスにもリンクされていてちょっとビックリ。
本元のSTLS1板でもないのに・・(^^ゞ
salomon2007さん
XZ1もそうなんですが、使っていてここだけがもうちょっと何とかならないかなぁ・・と思う事で、シャッター速度がせめて1/4000まで欲しかった、という点があります。
NDフィルター内蔵とは言え、せっかくのF1.8がもったいないです。
STLS1でも同様に1/2000なのでちょっと残念・・他は凄く魅力的なスペック満載なんですけどねぇ。
いつもけいじんさん
僕もそりゃ欲しいですって!(笑)
今年に入って既にカメラ本体4台分散財してるし、ちょっとガマンしないとそれこそウキウキな“空気感”で税務署にバレてしまいそうで怖いっ(><)・・女性の勘は鋭いですしね(笑)
みなとまちのおじさんさん
オリンパスが既にレンズ内手ぶれ補正搭載カメラを、しかも13年も前に出していたなんて知りませんでした!
C2100の口コミ、まだ続いてますね。
つくづくオリンパス機って、愛情深いユーザーが多いなぁ〜〜と実感です。。。
こあらおじさんさん
デザインと言えば、EM5もそうでしたしEM1でも本体画像が噂で出回った当初から否定意見が出まくってましたが、発売後はとんと聞かなくなりました・・、慣れたのでしょうかね?!(^^ゞ
STLSは恐らく、これまでリリースされてきたVH、VG、SZ等シリーズの統合ブランドにしたいのでは?と推測してます。
ですので、タフシリーズとXZシリーズはいずれ新たな機種が出てくるでしょうね。
ほら男爵さん
年内はもうオリンパスからは新機種は出ないとの噂があるので、次は春頃でしょうか。
STLS1はXZ2の後継機としてではない印象なので、来春までにはXZシリーズ後継機に絡んだ何らかの噂がまた出てる事を楽しみしてます☆
書込番号:16776026
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
皆様の、お近くでは、まだですか?‥
初の画像投稿、お目汚しの、愚作、お許しください。 m(__)m
広島県の北部、比婆山系、竜王山〜立烏帽子〜池の段です。
ひと月ほど前に、PM2のWZKを購入、撮り較べ併用。
あらためて、XZ-1の、良さ、使いやすさを実感。
これからも、メイン機に!!?
19点

これから平地に紅葉が下りて来るのが楽しみですね。
書込番号:16757388
1点

>これは何という植物でしょうか? これが山肌を赤く。
広島・比婆山ならツツジ科の「ホツツジ」だと思います。
「ホツツジ」の名前の謂れは、花が穂状に立って咲くことからきています。別名ヤマボウキとも言います。
夏の終わり頃から初秋にかけて白い花を咲かせ実をつけます。
写真に写っているのは、葉の紅葉と実(種)ですね。
同種に「ミヤマホツツジ」と言うのがあって、いづれも全株が有毒花木なので注意してくださいね。
こちら関西ですが、台風も通り過ぎ、ようやく明日はいい天気らしいので、私も秋の山を久方ぶりに撮りに行こうと思っています。
書込番号:16757486
4点

じじかめ様
yamaya60様
レスありがとうございます。 m(__)m
yamaya60様
「ホツツジ」ご回答、ありがとうございました。
勉強に、なりました。
台風も熱帯低気圧に変わったようですね。
明日の山行き、お楽しみ下さい♪
書込番号:16757905
1点

shigeharu.さん こんにちは!
続く台風で、色づきや葉落ちが心配になってきた今日この頃。。。
大阪の都心部周辺はまだまだ緑色が多いですね。
やっと色が変わってきた感じで。
ずっと天候が不安定だったので山の手方面へはまだ今年は行ってないんですが、来週辺りに一度行ってみようかと思ってます。
書込番号:16757929
1点

コレイイ!様
ありがとうございます。
これから紅葉前線が、少しずつ南下して来るので、楽しみですね♪
書込番号:16758047
1点

3枚目の写真、目が覚めるような綺麗な赤ですね。
XZ-1は間違いなく語り継がれる機種の一つになりそうですね。
自分は使いこなす自信がなくて購入に踏み切れません。
使いこなされている方を尊敬します。ほんとに綺麗な写真をいつもありがとうございます。
書込番号:16759910
2点

おぉ、XZ-1での初紅葉投稿ですね♪
こういう写真を拝見すると、久しぶりに京都に遠征してみようかな、なんて思います。
Unix5532さん、おはようございます。
XZ-1はけっしてお行儀の良いカメラじゃありませんが、不思議な魅力を持つカメラです。
使いこなす、というと難しく感じられるかもしれませんが、ぜひお試しになっては。
特に青空と紅葉というシーンには‥最高です。
書込番号:16760145
1点

Unix5532様
ありがとうございます。
XZ-1、使ってみて下さい。
デジカメで撮る写真は、
「下手な鉄砲数打ちゃ当たる」
沢山撮った中で、少し気に入った物があれば、
いいかな、って思います。
私は、愚作、駄作のオンパレードです。 (^_^)/
書込番号:16760802
1点

みなとまちのおじさん様
ありがとうございます。
素敵な作例、いつも拝見させってもらってます。
京都遠征、行きたいですね〜… (^^)/
書込番号:16760836
2点

スレ主さん、皆さん、こんにちは。
ホツツジ、いい感じですね。
紅葉とXZ-1、私も楽しみです。
書込番号:16760966 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

三潭印月様
レスありがとうございます。
素敵な作例も。 <(_ _)>
もう少しでしょうが、
本格的な紅葉シーズン、
待ち遠しいですね。 (^^)
書込番号:16761191
2点

美しい被写体を、より美しく演出してくれるXZ-1!
決して人工的な色ではなく、自然の持つ「大地の色合い」を、より「深みのある色合い」に導いてくれるXZ-1!!
shigeharu. さんのお写真を拝見していてつくづくそう思いました!!!
書込番号:16761491
0点

凄まじい破壊力様
ありがとうございます。
XZ-1の良さ、胸のポケットに入れておいて、
すぐ取り出して、パシャッ♪
一眼は、小型なミラーレスといえども、
胸ポケには収まらないですからね〜‥
それでいて、この写り、満足してます。 (*^_^*)
書込番号:16761720
1点

うちの方はまだまだ見たいです。
来月に入れば少しは・・・・・って感じです。
書込番号:16761764
0点

taccha様
こんにちわ〜
紅葉前線、まだ、も少し、時間かかるでしょう!?
私が撮影した場所は、中国山地の、ほぼ中央で、
標高も、1200mくらいの所です。
ここ最近は、ネットにて紅葉情報を見ては、
紅葉が増えて、近づくの、心待ちしてます。
書込番号:16761831
0点

三潭印月さん
>えーと、何という花でしたっけ?
ユリ科の「タイワンホトトギス」と呼ばれ台湾原産です。
日本の自生種ではありませんが・・「ホトトギス」の一種です。
書込番号:16762145
2点


shigeharuさん,
素敵な写真をありがとうございます。
XZ-1は鞄に入れて毎日持ち歩いていますが,殊更に心躍る季節がやって来ます。
軒先をお借りして・・・,大阪も朝晩冷え込んで来ました。
書込番号:16767680
5点

divecat1954 様
こんにちわ〜
小さい秋
作例添付ありがとうございます。
秋
も少しですね♪
書込番号:16768904
0点

shigeharuさん,
スレ汚しにコメントを下さって恐縮です。
紅葉前線,いまどの辺りでしょうね?
書込番号:16779772
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
最近の新製品ラッシュに各板とも大賑わい♪
豊穣の秋を謳歌し、各地でお祭り騒ぎになっております♪
恵みを感謝する板、けんか祭りもまた秋のにぎわいの一つでしょう!
そんなこんなで…旧機種ながらのはしやすめ♪
返信、遅れると思います。
ごめんなさい!
20点





どれかを置いていく、という選択肢が思い浮かばないので
持っていきたいものは全部持ち歩いてます〜
まだ大した量じゃないし、なによりこれで撮りたいな、と思ったとき
にないのは寂しいですから(^_^)
書込番号:16729042
12点


松永弾正さん
はしやすめ。な、わけ無いゃろ。
書込番号:16729580
8点




松永弾正さん
おう?!
書込番号:16731522 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


写真なしですみません・・(^^ゞ
最近、スカっと気持ちの良い青空を見てないですね。
今日なんとか時間作って、1時間程EM1の試し撮り行ってきました。
そろそろタイムアップ、、、で帰ろうとした頃になって空が晴れてきて・・(><)
皆さんの空の写真を見ながら、脳内補完します。。。
書込番号:16735819
8点

divecat1954さん 水中写真ですか?良いですね。
機材はXZ-1を水中ハウジングに入れて使用されたのでしょうか?日付が3月とありますから初春の海ですけどやはり沖縄など南方でのダイビングなんでしょうね。 潜って撮ってみたいけどカナヅチに近いからよ〜潜れないですね*_*;。
書込番号:16754952
3点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
CANONのPowerShot G10(http://kakaku.com/item/00500211327/)に次いで2番目に多いんですね。
何気に見てて思いました。国内主要メーカーの分しか見てないので、他にあったらごめんなさい。
XZ-1ってコアなファンが多いってことですかね〜(^^
0点

SONY Cyber-shot DSC-RX100の方が・・・
書込番号:16688762
4点


確かにDSC-RX100も書き込み件数は多いですね。
ただ、この機種は発売されて既に約2年8か月ほど経っていますが、いまだに市場には流れています。
随分前に作った余った在庫が溢れてるのではなく、細々と生産も続いてる・・ような話もプラザで聞きました。
後継機とシリーズ最新が合計2機種出ているにも関わらず、どうやらこの機種の方が売れてるような気配もあります。
でもPowerShot G10なんか発売後5年ですね。
この機種もG10もそうだとは思うんですが、(メーカーの、という意味も含めて)ファンのツボを見事についた仕上がりになってるんだと思います。
XZ1は決して誰にでもおススメできるカメラではないとユーザー自身が思いつつ、それでも自分が所有するカメラの中ではダントツにこのXZ1が好き!と思わせている、そんな面白い1台です。
時々「買いました」報告も来てますし、スレもゆる〜りのんびりとまだまだ続いていくと思いますよ。
書込番号:16688905
6点

キモノ・ステレオさん
コレイイ!さんがおっしゃるように万人向けのカメラではありませんし、特に簡単に綺麗な写真が撮れるという要望に応えられるカメラでもありません。
安価なコンデジからのステップアップ組よりは、一眼レフやミラーレス機のユーザーのほうがこのカメラの価値を理解できるように思います。WBや彩度、コントラスト、露出補正などをある程度理解して使えば、このレンズの素晴らしさが生かせると思っています。
RX100は1型センサーをよくぞあのコンパクトなボディに収めたという点で画期的なカメラだと思いますが、EVFや外部ストロボ、マクロアームライトなどの拡張性に富んだXZ-1の魅力には勝てません。(あくまで個人的な意見ですが)
コレイイ!さん
そうですか、XZ-1の製造が細々とでも続いているなんて、何だか嬉しくなります。
松永弾正さん
私も‥当分メイン機です♪
書込番号:16689937
4点

XZ-1を使っていないので書くのもなんですが、
最近のどのメーカーの機種もホワイトバランスが良くなり、同じ様な仕上がりになって来た印象ですので、
何か個性や刺激が欲しい人も多いのではないでしょうか。
いっそのことハイエンドデジカメはオートモードを無くしてしまえばいいのかもしれません(^^;?…
書込番号:16690945
7点

>私も‥当分メイン機です♪
σ(^^ もです・・・
噂のXZの新モデルも気になりますが・・・
(28-300mm 1.7inchセンサーらしいですね)
当面この描写力を持ったカメラに代わる機体もなさそうですので。
書込番号:16690961
5点

へ〜在庫一掃セールが終わって無くなったと思っていたらまたぞろ出てきたので購入できましたけど、実際は細々とでも生産継続してるんですか?でもオリのサイトでは過去の製品扱いですけどね*_*;。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/record/index.html
「今までに発表した製品」≠「製造終了」というのがオリンパスでは暗黙の了解事項ならそうなのかもしれないですが、普通は製造終了した製品だと判断しますよね+_+;。
書込番号:16691034
1点

横レス失礼します。
ねねここさん
オートモードについてはまったく同意見なのですが‥
動画機能と同じで、メーカーの販売戦略と大人の事情があるんでしょうね(苦笑)
書込番号:16691183
1点

RX100も良いカメラですね。
なかなか価格が下がらない傾向が似てます。
どちらもその時どきの一歩前を行ったカメラなのでしょう。
XZ-1は価格が下がってから本当の盛り上がりを見せましたが
RX100も下がったらさらに盛り上がっていくでしょう。
下がったら手にしたい一品です。
書込番号:16691650
0点

書き込み数でいえばFinePix F200EXRも非常に多いですね
外見上特徴のない機種ですが当時も評価が高かったと記憶しています。
http://kakaku.com/item/K0000019084/
書込番号:16692459
2点

奇しくもXZ-1のセンサーサイズとF200EXRのセンサーも1/1.63型CCDというのもアレですね。(多分F200EXRは1/1.7型ではなかったと思うのですが。その後のフジ機は1/2型か2/3型で1/1.7型は出してないですね)
書込番号:16692505
2点

皆さんこんにちは。
どうでも良い事だとお思いますが、コンデジの書き込み数NO1を調べてみました。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=14,17,29,44,58,63,65,70,76,251&pdf_so=b2&pdf_ob=0
フジ F100fdが一番多いみたいですね。
こちらの機種、先日中古で手に入れました。
どうもお邪魔しました。
書込番号:16692585
6点

たしかにオートはいらないね。
っていうか…そういう尖ったモデルがあってもいい。
書込番号:16692960
2点

いろんなレスありがとうございます。
書き忘れましたけど、私もXZ-1オーナーです。出た手の頃に買いましたので5万くらいしたと思います。
みなさんがこだわるほどのXZ-1の魅力?って一体何なんでしょうか?買いたての頃はやたら「HD」や「F1.8」の文字がかっこ悪いとか言われてましたけど、、、、(^^;
書込番号:16693173
1点

>「今までに発表した製品」≠「製造終了」というのがオリンパスでは暗黙の了解事項ならそうなのかもしれないですが、普通は製造終了した製品だと判断しますよね
プラザで聞いた時は、
「XZ1ってもう本当に生産は完全に終わってるんですか?いまだに結構売れてると思うんですけど?」
との問いに、
「一応サイトでは生産終了となっていますが、状況に応じて出荷は可能なようです。
いつまでこの状況が続くとも言えませんし、 どこの工場でどれ位、というはっきりした数字は情報として下りてき ていませんが」
・・というようなやり取りをしました。
時期はEM1発表よりも少し前だったと思います。
書き込みの数でそのカメラの質が決まる、という訳でもないですけど、人気度はある程度測れますし、それだけ多くの人に長く愛されているカメラが多数あるというのは、オリンパスファンとしてではなく“カメラ好き”としては嬉しいですよね!
毎年毎年リニューアルされて、あっという間に現行機種がすぐに忘れられてしまうような印象の昨今ですが、実はそういった流行の水面下には、しっかりと“潮流”みたいなものがあるというのが解りました。
書込番号:16693413
3点

>みなさんがこだわるほどのXZ-1の魅力?って一体何なんでしょうか?
>買いたての頃はやたら「HD」や「F1.8」の文字がかっこ悪いとか言われてましたけど、、、、(^^;
僕がこの機種を知ってから買う決め手となったのは、レンズの良さ・CCD画質の好み・携帯性 がまず先にあって、その後に“それだけ良いカメラがなんと2万!Pキットが3万!”という破格の値段になっていた事です。
あとはオリンパスファンでCCDセンサーが好き、というのも多分にあります。
見た目はほとんど気になりません。
これに関してもそうですし、発表直後に散々言われたEM1のデザインも“なんでそこまで嫌う?”と思いましたし。
で、実際に手にして使っていくうちに、それまで持っていた「全部が全部とは言わないが、小さいカメラはどうも・・。コンデジは所詮コンデジ」と心のどこかで思っていた概念が吹き飛びました。
コンデジとは言え、「良い写真が撮れるなら、カメラなんて何でもアリだ!」と思えるようになったのがこのXZ1でした。
僕の中の一眼レフ至上主義?が崩れた瞬間です(笑)
そこから、PM2やVH410、果てはEM1と、怒涛の散財に繋がっていきます(;'∀')
そんなこんなでXZ1は、色々な意味でエポックメイクな1台になっています。
ところで最近XZ2の価格が大きく変動していますね。
これが2万前後辺りにまで来たら、また面白い展開になるかもしれません。
書込番号:16693495
5点

私は、超ドシロウトです。
XZ-1を 限界近くまでうまく使われてる方、松永弾正様、みなとまちおじ様などフルサイズ1眼始め沢山のカメラ使用され経験豊富な人がこのカメラを 使いこなされてます。
私は、オリンパスC-70と言う当時、結構マニア向けデジカメを 安く入手できてこのカメラも曲者で時々XZ-1を 凌駕するような絵を吐きだし惚れました。
私は、このC-70で頑張るつもりでしたがXDの呪縛、手振れ補正のないスペックで失敗の連続
でもたまにタミミングがあうととんでもない絵を吐き出し今も使用してます。
でC-70の現代版、XZ−1これもC-70に負けないすばらしい絵を 吐き出し失敗も1/3以下になりました。
素人なりに追求して満足してます。
昔C-70を愛器にしてしてた方、今は、どんなカメラ使われてますか?
書込番号:16693927
1点

みなとまちのおじさんさん
松永弾正さん
オートモードなしにご賛同有難う御座います。
XZ-1使いの方は、オートモードなんていらない、欲しいのは「俺モード」だ!!って感じですね(^^;
駄レス失礼しました…
書込番号:16695008
3点

>キモノ・ステレオさん
こういうの見つけられる方はやはり書き込み以上に注目をしてらっしゃる方ですね♪
>ハックン44さん
>フジ F100fdが一番多いみたいですね。こちらの機種、先日中古で手に入れました。
F100fdは価格登録期間末期には、当時の画質の満足度ではシグマ機に次ぐ高評価でしたね。
画質が良く操作性が悪いという性格は誰かと似てる(笑)。
私も所有していますが、今でも被写体や光によってここぞと思う場面ではXZ-1に次いで出動します。
このカメラは今も現役ながらフォーカスエラーが出たり塗装はボロボロだったりとかなり傷みはあり。
でもそれだけ使ったんです。
閑話休題、何を言いたいかっていうと、XZ-1もたぶんそうなるくらい、いつも使い倒しずっと使い続けるんだろうなあと思っています。
書込番号:16696854
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





