
このページのスレッド一覧(全347スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
367 | 114 | 2013年9月21日 18:36 |
![]() |
346 | 69 | 2013年10月8日 23:08 |
![]() |
1176 | 110 | 2014年1月5日 09:55 |
![]() |
104 | 43 | 2014年8月12日 15:10 |
![]() |
81 | 30 | 2013年8月18日 18:48 |
![]() |
57 | 14 | 2013年8月10日 14:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
こんばんは
1年程前からxz-1を愛用している万年初心と申します。
こちらの掲示板を参考にさせて頂き、その写りが気に入ってこの機種を購入しました。
松永弾正様やみなとまちのおじさん様の作例など、参考にさせて頂き、同時にこの機種の写りに感動しています。
私は、大学生で写真のサークルに所属しているのですが、写真サークルに所属していてxz-1しか所持していない事を先輩方から馬鹿にされています。
xz-1はどんなに撮影技術があろうと所詮はコンデジ。コンデジで作品を撮影している人は少ないと。最近では「コンデジ野郎」と呼ばれるようになりました。
サークルに所属しているからには、「せめてオリンパスペン位は使おうよ」と言われてます。
(先輩方はeos5dUやk-5U、om-d e-m5等のデジタル一眼で撮影しています。)
しかし、個人的には高感度が必要とされる暗所や室内での動体撮影、大型センサーが生みだすボケ、逆光撮影時のフレアやゴースト以外では大差があるようには感じられません。
この認識は間違っていますでしょうか? オリンパスペン等を使用すれば認識が変わるのでしょうか? (om-d等の機種に12mm f2.0や25mm f1.4、12-35mm f2.8等のレンズを使用すればより上質な写りとなる事は分かっていますが、そんな資金は有りませんので、もし購入するとすれば、シグマの単焦点3種や12-50mm f3.5-6.3等になります。)
主な撮影被写体は風景、花などのマクロです。動体撮影は殆どしません。その為、AF速度やシャッタータイムラグ等も気になりません。
下らない質問で申し訳ございませんが、xz-1を愛用していらっしゃる皆様のご意見を教示頂きたく、宜しくお願いいたします。
6点

写真サークルなのにコンデジが馬鹿にされるのは悲しいですね。
私はXZ-1を持っておりませんが、ネットで画像を見てとても良いカメラと思いました。
作品作りにも使えるカメラだと思います。
そもそも好きで写真を撮っているんだから、どんなカメラでもいいと思います。
フィルムのコンパクトカメラでも名機と呼ばれるものはありましたし
安くても良く写るコンパクトカメラもありました。
デジカメでも同じだと思います。GR DIGITALはスナップに向いていて良いカメラだし、
オリンパスのXZ-1やキヤノンのPowerShot GシリーズとかパナソニックのLXシリーズとかの
高級コンデジは写りも良くてレンズも明るいカメラです。
安いコンデジでもそれぞれ良さがあると思います。
センサーが大きければそれで良いとは思いません。
オリンパスPENは良いカメラです。でもXZ-1も良いカメラです。
そりゃあ高感度やダイナミックレンジなんかはセンサーが大きいAPS-Cに負けますが、
でもXZ-1はコンパクトサイズで写りが良いのが最大の利点。
被写体深度が深くてそれを活かした撮影にも向いています。
コンパクトなXZ-1でしか撮れない写真もあると思いますよ。
先輩方のEOS 5D MarkII、K-5 II、OMD E-M5はどれも評判の良いカメラですね。
でも写真の良さは、どれだけ値段の高いカメラを使うかで決まるわけではなく、
画質の良さで決まるわけでもなく、撮影者のセンスとか腕とか運とかタイミングとか
粘り強さとか被写体への愛とか、、そういうもののほうが大事らしいです。
書込番号:16573131
12点

学生時代の僕は…一眼レフ至上主義だったな。
明るいレンズを追い求めてたし…(笑)♪
今、僕はXZー1を愛しています。
それだけで十分です。
最高の賛辞をありがとうございます♪
素直にうれしいです。
あなたの道を堂々と歩いてください。
心をくすぐる道草を撮るには…XZー1は最高におもしろい愛機ですよ♪
書込番号:16573327
12点

必要と感じ無い物(使う気の無い物)を買っても仕方ないです(/ ̄∀ ̄)/
必要になった時には今より性能上がってますよ〜♪
「コンデジ野郎」と呼ばれるのが気になりますか…
青春…ですね♪
(・・?)
それがどうしました?
…と流せる様になったらオジサン化が進んでいる可能性があります、気をつけて(^皿^)
書込番号:16573424
6点

なんか私学の金持ちボンボンが言いそうな嫌味やな^o^/。無視しとったらええでそんなもん、写真の出来はカメラの大きさや値段で決まるんとちゃうで!
昔ならバイトして苦労して溜めたお金でなんとか中古カメラを購入して、それで一生懸命撮影技術を磨いたりしたんだろうけど(特にフィルム時代だから現像プリント代もバカにならなかっただろうし)今の学生は恵まれてるからな〜。
とはいえ学生社会も格差社会の縮図であって、お金持ってる学生は(勿論親がだけど)持ってるけど、持ってない学生はほんと持ってないって感じだから何となく肩身が狭い思いをするのかな。
高校の写真部だと学校で購入して備品として通常は写真部が自由に使っていいみたいな感じでお金ない高校生でもデジタル一眼を使えたりするんだけどね。それも共有だからスレ主さんの大学のサークルみたいな差別は無いよね(最近の高校生ぐらいだと自分のデジタル一眼を買って使ってるだろうけど*_*;)
その写真サークルに居ることでスレ主さんが何かしら写真を学ぶ上でメリットがあるなら、そういう理不尽な嫌味をいう先輩の言葉を聞き流してでも居続けてしっかり学べば良いと思うけど、大学での本業の勉強とは別のサークル活動であり、極限すれば趣味に過ぎない訳だから、もしこれといったメリットが無いならそんなサークル直ぐに辞めちゃって1人で自由に撮影して回る方が良いと思いますよ。
XZ-1なんかカメラの基本モードは全て使えますから、カメラの基本はほぼXZ-1で習得できますから、後はセンサーサイズの差でどうしても表現できないボケとかはありますが「作品」を撮る上では全く問題ないですから。
1人独立独歩で行くほどの気概はなく、サークル活動として続けたいというのであれば、妥協するようで嫌ですけどオリンパスのE-PM1のダブルレンズキット(17mmF2.8と14-42mmのダブルレンズ)かダブルズームキットと後シグマの19mm、30mm、60mmを揃えれば大概のものは撮れますね。
問題はE-PM1のダブルレンズキット等が新品ではもう売られてなさそうな事。
中古でも構わないならカメラのキタムラとか相談に乗ってくれそうなお店で店員さんと仲良くなって中古の良いカメラを手に入れるのは十分ありだけどね。要は最終的には予算次第って事になるんだけどね*_*;。
まあ先輩の「せめてPENぐらいは使おうよ」っていう言葉に従う形になるのが癪ではあるけれどサークル活動を肩身の狭い思いをそれほど感じずに続けるための妥協と思ってそれなりにお金を掛けないといけないのかな*_*;。
間違っても先輩等の向うを張ろうと無理にバイトしたりして高額なデジタル一眼レフなどを買おうとしない事ですね。自分でコンデジではどうしても限界があると心底感じてからの方が本当に必要とするカメラが分かりますから。
上で書いたオリンパスのPENも一例ですから、もっと貴方にあったカメラがあるかもしれないですから参考程度に留めておいてくださいね。
若いんだから機材は凄くても下手な写真しか撮れないような先輩の嫌味なんか気にせずに頑張っていい写真を撮っていこうぜ〜^o^/。(作品を撮るような本物のカメラマンは他人の機材などそれほど気にしないし、まして他人の機材をもって揶揄するような人間性の低い人は少ないと思いますよ^o^/)
書込番号:16573541
4点

ご自分で美しい物を美しいと思える写真が撮れたならばそれでいいではありませんか。
サークルの諸氏はその心が欠けているだけの話。
書込番号:16573644 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そのしょーもない先輩が撮影した写真、ここにアップしてもらえないかな。
さぞ素晴らしい写真なんでしょうね。
書込番号:16573812
4点

「最終的に良い1枚が写ればいい。写真家にとってはそれがすべてだ。」
RICOH GRで素晴らしい作品を生み出されている森山大道氏の言葉です。
良い機材は可能性を広げてはくれますが、
被写体を見いだす「目」と、ご自身の想いを描き出す「手」の方が大切。
それは、ご質問者様がおっしゃるとおり、
ここのマイスターの皆さまの作品を見れば明らかですよね。
素晴らしいレンズをもったこのカメラで楽しんでください。
その上で、別のパートナーを探すのも楽しめればいいと思います。
初心者のおじさんの戯れ言でした。(汗)
書込番号:16573841
8点

作品てなんだよ。
最近のコンテストは応募規定に
1600万画素以上のレンズ交換式カメラ
とかいう一文でもあるのかね(ヽ´ω`)ウッゼー
書込番号:16574020
8点

こんばんは。XZ-1 は持ってませんが・・・。
[16573073]「コンデジで作品を撮影している人は少ない」でしたら、少しはいるわけですから、「その少ないコンデジで撮影する人のひとりになれば」の一言で済ませてもイイのですが・・・。
「主な撮影被写体は風景、花などのマクロ」なら、センサーサイズの違いがわかりやすい被写体のようですね。もちろんビックサイズセンサーでもコンデジにも劣る写真を撮ることはできるでしょうけど、同じ被写体・撮影技術レベルならビックサイズが劣る事は希のような。
写真部なら学内写真展みたいなのもあるでしょう、フィルムカメラの頃なら四つ切り印画紙や全紙、デジカメなら最低A3サイズぐらいのプリントに耐える品質が要求されるのでは。風景や花マクロなら、コンデジセンサ−ではかなり難しいような、ビックサイズとは明らかな違いが、並べて鑑賞すれば。
コンデジで頑張っても「コンデジにしては・・・」の枕詞がいつも付いて回る気がします。仮にコンデジで100%の写真を撮っても、「一眼レフならもっとイイのに」と周りからさらにおだてられたり、期待されたり。
被写体が風景や花マクロでない、画質よりもシャッターチャンスが尊ばれるようなソレなら、コンデジの立つ瀬もあるかと思いますが。
<余談>
7年ほどコンデジだけを使って悪あがきしていました。悩んだり考えたりして当初よりは撮影技術も向上、イイ写真も撮れるようになったと思いたいのですが、思い返して記憶に残っている写真は、昔の写真に多いような。昔の方が情熱があったのかもしれません。
結局は情熱、「コンデジの限界」みたいなことが気になり出すと情熱も冷めてくるようです。スレ主様も「俺はコンデジで行くんじゃ!!」みたいな情熱がなくなってきたのかもしれません。ならば、「初心に帰る」か機器のグレードアップが必要なのかも。
今は"名ばかりの一眼レフ(腐っても一眼レフ?)"も使ってはいるのですが、あまりパッとしません。撮れて当たり前の写真を撮っても、気持ちは高まりません。かと言って風景写真をいまさらコンデジで気張って撮る気にも。
購入の参考になるかはわかりませんが、5月に換算28〜84mmのキットレンズ付のオリンパスE420の中古をカメラのキタムラで14000円弱で買いました。手ブレ補正機能もない機種を積極的には薦めませんが、中古ならコンデジ並みや以下で買える一眼レフもあるかと思います。
コンデジ、XZ-1のスレッドにこんなコンデジ否定みたいな意見を書くと反発を買いそうな気もします。
<念押し>
これは「人に見せる作品」、特に「風景や花マクロ」を前提として述べています。イベントの思い出や「撮ることが楽しみ」であれば、あてはまりません。
書込番号:16574040
2点

万年初心さん
わしもレンズ交換式カメラ位と思うけどな。
持ってるカメラで撮りたい物が、
撮れるんゃったらそれでええゃん。
書込番号:16574110
4点

XZ-1を使っていませんが、仕事でグラフィックデザイナーをしていますので、
フィルム時代からプロの方の写真は沢山見ましたし、選定をする立場だったりしますので、
その観点から見ると、もちろんいいカメラやレンズはいいかと思いますが、
機材が良くなればある程度誰でもそれなりに撮れるので、そこまで重要ではないと思います。
レンズのボケや高感度の具合など、機材を持った時に体験すればすぐ覚えるはずですので。
それより今は基礎を勉強する事が大切だと思いますから、被写体を良く観察して、写真の構図や本物の色、
光の状態を見る目を持つ事が大切だと思いますから、そちらに重点を持てばいいのではないでしょうか?
http://fujifilm-x.com/accessories/ja/flash/clip-on-flash/ef-x20/interview/
また、プロのカメラマンが重要な事は、「光を読み、自由に操れる事」が大きいので、
上のリンク先の様にできれば外付けストロボを買って勉強する方が役立つと思います。
花などのフラッシュを使用した作例も載っていると思いますし、レフ板も大事になります。
あとは作品なら「その瞬間に、その場所にいて、シャッターを切る」事が作品には大事な事ですから、
そういった感覚をメインにする事も方法かと思います。
「コンデジ野郎」でも、構図、色、コントラスト、光、シャッターチャンスの神ぐらいにはなれるかと(^^;…
書込番号:16574136
9点

いいじゃないですか、コンデジ野郎。
是非次もコンデジを買って下さい。
高感度が必要とされる暗所や室内での動体撮影、大型センサーが、、、に対応するRX100もいいですが、
キャラを際立たせるには単焦点とか超望遠とか1/3.2とか。
ウンチクで大人の入り口を味わうも良いですが、尖ってキャラで勝負も良しです。
気合で先輩をイテコマシて下さい。
僕はコンデジがあと2台欲しいのですが、嫁には勝てません。あぁ。
って無駄に力入れなくてもXZ-1でよいと思いますよ。
ピントが合ってレンズが明るければ綺麗に写ると思います。
一応デジイチも持ってる素人おじさんですが。
書込番号:16574217
5点

こんにちは、皆さんに1票。そしてsalomon2007さんにもう1票です〜。(^^ゞ
純粋にカメラ(XZ-1)についての悩みなのか、サークルに所属しているからには..の悩みなのか。難しいですね〜。
タイトルの通りと言う前提で、
このカメラを使われている方は、先輩方が持っているようなカメラを使い倒しながらもこのカメラを相棒として手にしている方や
銀塩時代から長くカメラと関わられてきている方々が多いように感じます。もしカメラや写真について勉強したい、上達したい
と言うのであれば、ここで皆さんにアドバイスを頂くのも良いかと思います。先輩方より経験豊富だと思いますので..。
XZ-1は絞り優先、シャッター優先など一眼と比べても遜色ない設定で写真が撮れますので良い機材だと思います。
AUTOとシーンモードしかないコンデジとは一線を画していますね。
個人的にはカメラ(レンズ)はその性能を超える写真は撮れない。(F値や焦点距離や最短撮影距離、AF速度や高感度耐性など)
と思ってはいますが、その機材の性能内で納まる写真を撮る分には然程大差は無いと思います。
その先は写真の話になると思いますので、お悩みの機材とは別の次元の話になるのだと思います〜。
まぁ、今は情報化社会ですから先輩方も承知の上でからかっている(可愛がっている)だけかもしれませんけどね〜
もし、深刻な人間関係など込み入った悩みであれば仲の良い友達などに相談ね〜。
では、楽しい学生生活。フォトライフを。(^_^)v
あ、4/3型センサーにf3.5始まりの標準レンズとかだとXZ-1とあまり大差ないかもよ..
/////
あ、安主さん、こんにちは〜。またまた後ろで失礼致します〜。
サイクルが似てるんですかね〜。時差があるのでしょうけど..。
横レス失礼しました〜。
書込番号:16574236
3点

どんなカメラで撮ったかではなく、
どんな写真を撮ったかの方が重要なのではないでしょうか?
XZ−1を使いこなして、
下手な一眼レフ使いをギャフンと云わせて下さい(^_^;)
XZ-1で、撮りまくって、
コンテストに応募したりするのも良いかもです。
書込番号:16574258 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

横レス失礼します。
Ouranosさん>いえいえ、早起きですね。こっちは寝る前ですが(笑)
皆さんXZ-1が大好きなのにXZ-1原理主義に走らないのがステキです。
カメラ自体は尖っているのに(笑)
ほんと僕もコンデジ野郎を目指して望遠、GPS、広角と揃えたいけど買えない、、、。
「カメラ何台も買うダンナ」と言いふらされているので。
仕方ないからタムロンのズームでも買おうかな。
レンズが代わっても気づかないと思うので。
シグマ欲しいけど、ズームが逆回しだと気づくだろうな(笑)
書込番号:16574283
4点

安主さん、レスありがとうございます〜。(^O^)/
//////////
写真サークルで、コンデジかレンズ交換式かの話ですが、私がレンズ交換式のカメラを購入して夢中になっていた頃は、同じマウントの仲間とレンズを貸し借りしながら、「なるほどこのレンズは違うね〜。」なんて、無知ながらも和気あいあいと楽しんでました〜。(^O^)/
写真のクオリティとは甚だ関係ありませんが、それはそれで楽しかったです〜。
共通の話題で楽しめるのもサークルならではかもしれませんね〜。
でもカメラ機材はお金がかかるから無理して自滅しないように気をつけて下さいね〜。
書込番号:16574661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あらら、出遅れちゃった(汗)
万年初心さん、おはようございます。
どうもこのカメラの板は思い入れの強い方ばかりが勢揃いしているようですね(笑)
松永弾正さん・Like thatさん・こあらおじさんさん・nNOE fairyさん・三潭印月さんなど多士済々・・かく言う私もその一人ですが。
いや、その先輩たちが言われることは大筋で間違ってはいないと思いますよ。XZ-1は所詮コンデジです。高感度に弱く、動体撮影などもってのほか、操作性は???ですし、液晶(有機EL)はひどい色被りですしね。
でもね、このレンズだけは本物です。何と言うか、「情感」を表現できる稀有なレンズです。5DUやE-PM2なども持っていますが、持ち出すのはいつもXZ-1です。もし、マイクロフォーサーズ機を購入されたとしても、単焦点レンズならともかく、キットズームや12−50mm(持っています)だとあまり感動しない、というかむしろがっかりされると思いますよ。
夏目漱石の「草枕」に「智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。兎角に人の世は住みにくい 」という言葉がありますね。智に働いてXZ-1の良さを主張して先輩に逆らえば角が立ち、情に流されてレンズ交換式カメラに乗り換えれば本質を見失い、意地を通せば肩身の狭い思いをする、というところでしょうか。
>せめてオリンパスペン位は使おうよ
最近のお若い方たちは御存知ないかもしれませんが、かつてオリンパスペンにはハーフサイズのレンズ交換式一眼レフのペンF・FTとコンパクトタイプのペンD・Eがありました。Eはオートメインの機種でしたが、Dはフルマニュアル操作可能の本格的?カメラでした。レンズもなかなか良いものを使っていましたね。マイクロフォーサーズ機はF、XZ-1はD、安価なSZはEと言っても良いのかなと思います。
>個人的には高感度が必要とされる暗所や室内での動体撮影、大型センサーが生みだすボケ、逆光撮影時のフレアやゴースト以外では大差があるようには感じられません
まったくおっしゃるとおりだと思います。先輩たちには笑顔で「そうですねぇ」と接しながら、XZ-1で腕を磨いてください。将来レンズ交換式カメラを購入されたとしても、必ず役立ちます。
AmazonでXZ-1のホワイトが19,980円で出ていますね。手持ちのブラックに追加しようかどうか真剣に悩んでいるところです。(苦笑) このカメラが故障したらすごく悲しいですから。数多くのカメラを持ちながらそんな気にさせるのはXZ-1だけです。
書込番号:16574787
9点

横レス失礼いたしますm(__)m
みなとまちのおじさんさん!
買いましょ(笑)
吾輩は2台目を持ってから何より安心感が違います♪
書込番号:16574838
3点

私も横レス失礼します。
ほら男爵さん
そうなんですよ。悩ましいところです。
VF-2がシルバーなので、ホワイトボディに似合うかなぁ・・なんて(笑)
カスタマイズしたブラックボディも捨て難いのですが。
よく考えたら、2台購入したカメラは他にもありました。
2/3型CCD機のニコンE8400・コニミノのA200、m4/3のパナGF1など。
話題のGX7やE-M1にはまったく食指が動かないのですが。
XZ-2はMFがしやすいという1点で魅力的なのですが、個人的にCMOSとの相性が良くないし・・
XZ-1の高感度性能をちょっぴり上げて、24−85mm相当で、スモールターゲットAF可能なんてカメラを作ってくれたらすぐに飛びつくのですが(笑)
書込番号:16574924
5点

またまた失礼いたしますm(__)m
キヤノンS200の様に…(^皿^)
センサーは
ソニーCCD…P7000やP7100の奴ですかね☆
だして〜♪(^人^)
書込番号:16574989
2点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
秋ですね。
4/3という夏が涼しくなり、新たにオリンパスにもOM-D E-M1という実りの秋が来ました。
でも…XZ-1が好きなんだよなぁ(笑)!
27点




相変わらず素晴らしいですね。
秋。FT使いにはちょっと悲しい秋。
でもいいんです。また新しいお気に入りを見つけます。(E-M1はどうなんでしょうね)
あ、もちろんXZ-1は別ですよ。
書込番号:16567932
15点

今から仕事さん
ありがとうございます!
今から仕事さんをはじめ、多くの皆様方の作品が教材となります!
本当にありがとうございます!
書込番号:16567958
1点

こあらおじさんさん
ありがとうございます!
僕も4/3ユーザーです。
正直…うっすらと背筋が寒いのは確かですね。
たしかに…一定の覚悟はありましたけどね。
新しいフラッグシップ…楽しみではありますが…秋…物悲しくもあります。
書込番号:16567987
2点

某スレッドで機種違いのXZ-1の画像を貼ってたら画像を管理人から削除されてました*_*;。(RX100だから当然といえば当然なのだけど)
ちっとばかし悔しいのでこちらに貼らせてもらって気分も晴らせて頂きます。
去る9月7日にオリンパスフォトパス感謝祭がオリンパスプラザ大阪で行われ、オリオン通販で割引Ptも使えるアウトレットとバッタ屋さんのようなアウトレットもあって、正式(?)アウトレットではフラッシュを購入、ばったアウトレットではE-620用の革ボディジャケット、XZ-2用の革ボディジャケット(まだ本体は未購入)、E-PM2用の革ボディジャケットを購入しました。ばったアウトレットではプチプチだけで包まれたM.ZUIKO12-50mmが9000円、14-42mmRUが同じくプチプチ包みのみで4000円、ちょっと躊躇したために12-50mmが売り切れてて買えませんでした。多分パワーズーム機とは相性が良くない小生には縁が無かったのでしょう^o^/。
書込番号:16568187
10点

モンスターケーブルさん
ありがとうございます!
そこなんです(>_<。)!
OMーD EーM1!
あああああ…(>_<。)!
予算案がめちゃくちゃ!
書込番号:16568797
1点

salomon2007さん
ありがとうございます!
運命…ありますよね!
機材って、そこからくる愛情が大事なんだろうなとしみじみ!
書込番号:16568817
1点

松永弾正さんの空には相変わらず憧れてしまいます〜
こあらおじさんさんのシラタマホシクサや蕎麦、白い花?に淡い緑の表現にも見惚れてしまいます。
何気ない日常を切り取るのはほんとに難しいと思いますが、いろいろ試してみたくなる楽しい機種だと
思います(*^_^*)
書込番号:16568938
9点

松永弾正様の作品、いつも素晴らしいですね。
見ていて気持ち良いと言いますか、幸せな気分になります。私がXZ-1に出会ったきっかけでもあります!
このカメラの描写が大好きなので、もう1台・・・と考えています。
もう1台ホワイトか、、ブラックにするか。。 新品が2万円前後とは買うしかないと思ってます!
ただ、、資金が辛いので何かを売却しないと。
ソニーαよりもマイクロフォーサーズよりもこのカメラの描写に惚れています。
XZ-1、私のメイン機です。
書込番号:16569034
8点

いつもけいじんさん
ありがとうございます!
いつも持ち歩ける…究極の持ち味ですよね!
書込番号:16569159
1点

Sky Rayさん
ありがとうございます!
皆様のおかげですよ♪
僕もメインです((o(^-^)o))!
書込番号:16569171
0点

松永弾正さん
おう!
書込番号:16569424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

松永弾正さん
おう!!!
書込番号:16569489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XZ-1を手にして初の夏が終わりました。
オートでしか写真を撮らなかった人生に比べ、、、失敗作が増えました(笑)
フォルダが大変なことになっています(泣)
それでも何か、見える物が今までと変わった気がする夏でした。
書込番号:16570001
10点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
皆様おはようございます^^
まだ8月だというのにここ二日間の朝はすっかり秋です。
波撮りも結構面白かったこの機種、海で随分無理をさせてしまい
少〜し色々な操作の反応が鈍くなった様に感じていて、カメラに
申し訳なく思っております。が、今朝も朝日を撮りに海へ・・。
このスレッドを立ち上げた目的は、1枚でもいいですから皆様の写真を
拝見したいと思うのが主たる理由です。
それと、この名機のスレッドが永〜く続く事を願ってのもの・・な〜んて
・・体感している秋にちょっぴりセンチメンタルなのかも^^
軽〜くアップしてみませんか?(マニアックな追究もアリ)
過去に次選のモノ 「ちょっとここがおしかったんだよなぁ〜」
・・わき道に逸れるのも楽しんでゆきましょう^^
20点


Like that さん
いきなり Ken君登場・・かわいい〜!
私もこうやってしてもらいたいなぁー^^
・・だれですか独身だなんて(青いのが私をハジキます)
くじらの頭で金星人が踊っていますネ?
WKen君。こいつは傑作です。よく思いつきますねぇ。
みのりの秋は祈りの秋でも・・落ち穂拾い・・拾った事ないけど・・。
書込番号:16516430
16点

午前中にシジミ蝶の巣を見つけたのですが
バッテリーは切れるし、時間もおしてたので
午後にでも、と、思ってましたら 風 です。
一応準備は万端整って(バッテリー入れ替えただけ)
おりますので、行ってみよっかなーっとくら^^
書込番号:16516984
16点

・・みんなの投稿がウィークデーだから少ないのは
納得してるし、仕方ないと思ってる・・けど
powered by DealPly これにゃあしつこ過ぎて嫌に
なるんだよねぇー!
シジミ君撮れました。 もしかして今シーズンお初?
羽がボロボロだけど、撮らせてくれたのよ〜ん^^
書込番号:16517856
14点

nNOE fairyさん みなさん こんばんわ!
TOPの夕日(朝日?)の写った海面と波 凄くイイです。
気温が下がって公園の昆虫たちが少し元気になって数が多くなったように感じます。
これから数が多くなってくるオオスカシバをUpします。
書込番号:16518215
12点

こんばんは!
夏のまとめという事で・・・(笑)
この夏はnNOE fairy さんの海の写真とLike that さんのネコちゃんの写真で癒されました(*^_^*)
自分は相変わらず蝶追いかけてます・・・(^_^;)
花からの最初の一跳びは撮れるようになりましたが、その後の舞うような動作はもう・・・ま、のんびり
行きます♪
デジイチ検討中ですが、セセリとかレンズにくっつくくらいに近づいてるのに首かしげて見てるだけ・・
とか見ると、あの、空間を切り取るようなシャッター音、立てたらかわいそうかな、とか思ったり(^_^;)
なるべく静かなシャッター音のもの選ぶか、いっそ無音の電子シャッターにしたほうが・とかまだまだ迷いが
とまりません(^_^;)
書込番号:16518222
15点

hirohiro2013 さん
オオスカシバ お見事です!
ホバリングするわりにはちょこまかと動いて
蜜を吸うには短時間で済ませますよね?
真正面からのショットには、ビックリしました^^
いつもけいじん さん
あなたの蝶の写真はとてもいい色していますネ。
それに、飛び立つ瞬間を見事に捉えられて羨ましいです!
デジイチを検討されてるそうですが、私は経験が無いですから
なんのアドバイスもできません。それでも次に出会われるカメラが
小気味よくシャッターが切れて、被写体を上手く捕捉するモノだと
いいですネ?
先日、草刈りをしておりますとバッタや他の虫、トカゲまで現れて
「私は自然界のマトリックスを破壊するデストロイヤーか?」と
嫌になりoyajiに「草刈りやらさないように、草生やすなよ!」と
文句をつけました。
書込番号:16518759
13点

こちらの板ではお初です。”なんでも”ということで参加させて下さい。
XZ−1を購入して、もうすぐ1年になります。
nNOE fairy さん、クロマダラソテツシジミですね。南方系の蝶がもうそこまで来ているのですね。
自宅に転がっていた、MCクローズアップレンズと魚眼コンバーターのクローズアップレンズを重ねて撮ってみました。すべてノートリミングです。
書込番号:16519024
18点

nNOE fairy 様
お言葉に甘えて、お邪魔します。
朝の海きれいですね。前にも記しましたがこういう景色が近くにあるのはうらやましいです。
花&シジミ蝶のクローズアップもジャスピンで見事な解像。
この夏は猛暑&仕事がちょっと大変だったので、余り撮りに行く機会もなく残念な夏でした。
先日の雨から涼しくなったので、これからのんびりと楽しみたいですね。
書込番号:16519483
14点

nNOE fairyさんこんにちは。
お言葉に甘えておじゃまします。
夏は休みも仕事も盛大に忙しく、撮りっぱなしだったのでUPさせて頂きます。
この夏はTG-630という新兵器を投入して益々楽しんでいます。
XZ-1、いじり出すと失敗作も増え、苦戦しています(汗)
書込番号:16519561
17点

野風露 さん はじめまして^^
お付き合い有難うございます。
私の撮ったシジミ蝶は、クロマダラソテツシジミ というのですか・・。
そのとおりソテツに群がっておりました。
1枚目のイチモンジセセリが吸っている蜜の花は、太陽光が透けて
自ら発光しているみたいで、良いですね!アングルも下から狙った
モノで、被写体を生かす工夫が見えます。
2枚目のクマバチは丸々として可愛いですし、発色もグッド!
3枚目の、紅の花に黒い蜘蛛の頭 は個人的にぐっときます。
クリックして離れて観ると、ピントが引き立ってます。
4枚目のカメムシ君は、どちらかというと、なで肩でしょうか^^
見た目ユーモラスで憎めない奴って感じ・・かな?
こあらおじ様
あなたの風景写真は絶妙です。
それでも見慣れた風景や、そうでない個人のセンスが光る作品とで
は、受けての印象は変わってきます。
・・私が好きなのは、ズバリ3枚目!
苔むした橋が歳月を想わせ、周りの樹林が鬱蒼と茂り霧や靄を発生させ
潤し、様々な動植物を育む・・。人工物が自然のマトリックスに取り込まれ
そこに発生した植物がまた尚潤いを与える・・。
橋が見事にRし、その先には人影(光)かがあり、最後にはこの山の樹林にのみ込まれて終わる。
安主 さん
清流のスローシャッターはボリュームと勢いを感じられていいですね!
湖の左手に滝がありますが1枚目はここですか?
3枚目の 海 ですが、もしかして日本海ですか?exifによりますと
撮影が午前9時半頃、光が右手から射してますから 北 を向いての
撮影だと思います。
丘の上にはコテージ風の建物・・砂利浜で水も清く気持よさそうですネ!
どこかのリゾート地なのでしょうか。
4枚目・・そんなにハッキリ・・人目がありますわよ^^
(私も防水カメラが欲しいです)
上に1枚だけUPしましたモノはボケております。
いつもなら液晶モニタールーペを取り付けて撮影する
のですが、この時は外しておりまして・・グヤジーです^^
書込番号:16520589
8点


おう?
珍しいねぇ〜 ノンフィルターの兄貴!
先に言っとくけどレタッチあんがとさん^^
ついでに虫の名前くらい調べてくれよな!?
兄貴も演劇やコンサートの室内撮影やってないで
お天道様眩しい中で撮影してくれれば、この機種おす
んだけどネ。
今どこのスレッドで嫌われてんの^^?
あなたがいなけりゃとっくに価格から去ってたから
特別扱いもアリ・・かな?
頑張りなよー!!!^^
書込番号:16521975
8点

写真撮ってるといろんな人に声を掛けられて被写体にまつわる話をするんだけど、このお兄さん
「ネットにUPするけどいい?」と、許可を願うと「ネットって?」 「価格ドットコムのカメラ板よ
オリンパスのXZ-1だから憶えておいて」 「わかった、いいよ!」
「写真好きなんですか?」 「ひざ下くらい浸からないと迫力ある画が撮れないからネ!」
「実は今日、関西に帰るんですよ。今晩・・」 「ここの海どうだった?」 「最高!今日は波ちっちゃかったけど」
「来年また来ます!」 と、この海との別れを惜しんでるみたいでした。 「記念に一枚撮らせて!」 で
ポーズまでとってくれたナイスガイ。
彼のボードの長さを尋ねると 「ナインハーフ」 って答えてくれて、 「乗りやすいよ!やればいいのに、地元?」
「私にやれるかな〜?」 「ほら、あそこの人女性だよ!」 と、黒い水着のロングボーダーを指差した。
その後外国の人と一緒に上がって行った彼、元気にしてるかな?
もしあなたがこの人を知ってるなら、ここにUPしてる事を伝えて欲しい!お願いします<(_ _)>
書込番号:16523174
10点

上のを投稿した後、早朝の海へ・・。
サーファーのお兄様方も夜明けと同時に海へ向かわれた。
早朝サーファーの逞しい事!多分これから会社か大学か・・。
前回突然にSP820での波乗り写真を貼り付けたけど、目的は
超解像の程度を見るためと、白トビの具合いを確かめるため
だったのです。
広角端が公称で22.4mmなんだけど、ちょっと工夫して約17.7mm
の広角を得たのは嬉しかったけど、4:3画像だとどうしてもケラレ
るので16:9の画像を貼らせて下さい。2枚目はXZ-1です。
工夫したおかげでクローズアップレンズも取り付けられる。
だってマクロテレ端だと3m強離れないと合焦しないなんて嫌だし
1mマクロ 50cmマクロができるカスタマイズって魅力的でしょ^^
SP820のスレッドには TT7 さんがいらっしゃり、彼の撮影テクは
神業的だから、これで少しは対抗できるかもね?
毎度わがまま言ってゴメン下しゃりませ<(_ _)>
書込番号:16523465
8点


そんな早計に物事の判断ができるの?
exifを見てもらうと焦点距離が24mmになってる。
多分この時はデジタル域の2倍から4倍の間で撮影
してたと思う。
食べ物の撮影をされてる方々も多い。その写真は
見事に被写体の魅力を引き出してる。
換算テレ端112mm(24mm)までならポートレート
なんかいいんじゃないかな?
テレ端マクロも50cmと近づけるんで効果あると思う。
アタイが無理してデジタル域で使ってるからあの写りなんだよ、多分。
いずれにしても条件によるところは大きいと思うよ。
書込番号:16524393
12点

こんにちは
この湖は、クロアチアのプリトビチェ湖沼郡というところです。
湖沼の脇やら上やらに道があって、写真を撮りながら歩けます。
日向、日陰、日陰から日差しなどで撮るのでXZ-1は迷いまくって、腕が付いていきません(汗)
子供の手を引くという言い訳でTG-630の片手撮りを多様するのですが、これにXZ-1が負けたり。
海は、同じくクロアチアのフバルという島です。
このためにTG-630の導入です。これ、初心者にも子連れにも優しいカメラです。
書込番号:16524442
9点

たたかう〜きみ〜のう〜たを〜♪
こんにちは〜。スレ立て、祝です!
5月に手に入れたばかりで恐れ多いんですが、思いきって投稿してみますぅ〜。
僕はなんでも撮れる万能なカメラというものを使った事がないので、このカメラで満足しています〜。(^O^)/
せっかく手にしたこのカメラ。きれいに撮れればどのカメラでもいいんじゃ無いんだ。オレはこいつできれいに撮りたいんだっっ!。と言う心境でしょうかねぇ。私は‥。(^^;;
あ、勿論他のカメラも皆愛着もって使ってます〜。
書込番号:16525504
12点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
みなさんこんにちは(^-^)/
夏になり、トンボさんがスイスイ飛んでいるのを見て「飛翔トンボを撮影したい」という欲求がふつふつと湧き上がってきました。が、私はまだ位相差AFと動体予測の付いたデジイチは所持しておらず、XZ-1とTZ30というカメラしかか持ってなくて、「なかなか飛翔トンボは難しいなあ」と半ば諦めていたのですが、
枝に停まっているトンボ観察していると、
飛び立っては同じ枝(もしくはいくつかのポイントの枝)に戻ってくる
という動作を繰り返していました(以前Upした撮影成功したときと同様)。
3つの公園で見かけたトンボが同じ動作をしていたので、どうやらトンボにはそういう性質があると気付きました。
よって以下の方法で飛翔トンボを撮影しました。
@フォーカスは中央一点設定で、マニュアルフォーカス(MF)、またはAFマクロで停まっているトンボにピントを合わせて、
A飛び立つのをひたすら待つ
B飛び立った後、同じ枝に戻ってくる瞬間を狙ってシャッターを切る
(「枝から飛んだ瞬間」は、私の反応速度ではとても追いつけませんでした。)
C残念ながら同じ枝に戻って来ず、近くの別のポイントの枝に停まった場合、また@〜Bを繰り返す。
これは 「置きピン」という撮影方法なのだと思います。
トンボは動きが早いのでクマバチみたいに飛翔中に追っかけまわしてフレームに入れるのは難しく成功しなかったのですが、
このような 「置きピン」的な撮影の方で成功率が上がりました。
2枚目は、葉っぱを食べているものでした。止まってからももぐもぐして確実に食ってました!トンボはてっきり肉食Onlyだと思っていたのですがたまに葉っぱも食べるんでしょうか。
Upした写真のExif詳細は以下。
http://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/9475058123/meta/
http://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/9477855306/meta/
http://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/9434800116/meta/
http://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/9434112285/meta/
でも飛翔昆虫の撮影に関しては、位相差AFもなく、動体予測機能もないので、歩留まりは決して良いとは思いません。
執念と根性で飛翔生物を撮影しています。
(飛翔生物撮影用に、おこずかいを貯めて2年後にCanonかNikonのデジイチを購入予定。)
XZ-1は、実は嫁さんを撮影したくて室内でもフラッシュなしでオデコがテカらずにポートレートが撮影できるカメラが欲しくて購入しました。正解でした。F値1.8〜2.5のレンズの威力と1/1.7のCCDセンサーで、Aモードで納得のいくポートレートが撮影できました。しかし当の嫁さんがなかなか写真を撮らせてくれなくて、仕方なく自然物をとっていて偶然アシナガバチの飛翔を撮影できたことから飛翔生物撮影にハマってしまいました。
(これがその写真)
http://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/8008922539/in/photostream
室内フラッシュなしポートレート撮影に関しては、どうしてもSSが上がってしまいますので手ぶれしやすくなってしまうのですが、VF-3を追加購入して室内フラッシュなし撮影時の手ぶれもかなり解消できました。
24点

凄いです
待つのが嫌いな性格だし、この暑さですけど
トライしてみたくなるような写真と丁寧な説明!
書込番号:16456359
2点

SS2000分の1が切れると羽が止まって見えますね!
まさに決定的瞬間の四枚目、凄いです!!!
書込番号:16456781
1点

lycoris2007さん みなさん こんばんわ!
>この暑さですけど
はい、とても暑かったです!日光が痛いくらい。
TopでUpした写真は4枚とも正午〜13時頃に撮影しました。トンボが なかなか飛んでくれないので、じっとカメラを構えて動けず、照りつける太陽に首と二の腕を焼かれ真っ赤っかになってしまい、家に帰って嫁さんに怒られました。汗もびっしょりかきました。
トータル1時間かかってTopの2枚の飛翔を撮影しました。残り2枚も大体1時間位粘って撮った内の2枚です(途中でチョウチョやクマバチも撮影しましたが)
今度撮影するときは、麦わら帽子と日焼け止めを用意しようと思いました(後、虫撮りだけど、蚊を避けるための虫よけと)。
飛翔撮影としては失敗したのですが、枝に戻り終わった時点でシャッターを切ってしまって映った写真をUpします。お日様に反射して、金属的輝きと、羽がステンドグラスみたいなのが綺麗に思えたので削除しないでHDDに残しました。
私はトンボは美しい生物だと感じます。
書込番号:16456826
7点

凄まじい破壊力さん みなさん こんばんわ!
コメント有難うございます。
>SS2000分の1が切れると羽が止まって見えますね!
そうですね。 SS1250と比べるとSS2000は止まっていますね。
色々SSを変えて撮影しています。
>まさに決定的瞬間の四枚目、凄いです!!!
実は、今のところ 3回目の撮影なのですが、枝に戻ってきた瞬間を狙っているので、シャッターが遅れてしまい、枝に止まる直前が写る場合が結構あります。飛翔中の写真より多い感じです。
同じように撮った 着陸寸前を 後 2枚 Upしてみます。
Exif詳細は以下。
http://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/9475100509/meta/
http://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/9432009965/meta/
書込番号:16456898
5点

自分のTopの投稿の誤記修正です。
≫室内フラッシュなしポートレート撮影に関しては、どうしてもSSが上がってしまいますので
訂正↓
室内フラッシュなしポートレート撮影に関しては、どうしてもSSが遅くなってしまいますので
書込番号:16456927
0点

hirohiro2013 さん、すっごくいいです!
特に正面からのショット、自分もチャレンジ中なのですがなかなか成功しませんが、
見事に複眼に合焦してますね!
以前お使いのドットサイトをアクセサリーシューで利用されていらっしゃるんでしょうか?
自分は今、ドットサイト装着検討中でして、また撮れたらUPします〜。
書込番号:16456957
1点

いつもけいじんさん みなさん こんばんw!
コメント有難うございます!
正面からのショットは まったくの偶然(幸運)です。
MFで照合したFocusポイントを元の枝の位置から少し上に上げておいたのですが、トンボさんが戻って来るときに元の枝に戻らないで隣の枝に停まることが判った時に、一か八かで光軸をトンボに向けて(向けたつもりで)シャッターを切りまくったときに、たまたま トンボさんがこちらを向いてそこを通過してくれたからです。トンボさんに感謝です(-人-)。
>以前お使いのドットサイトをアクセサリーシューで利用されていらっしゃるんでしょうか?
実はXZ-1にはドットサイトは着けていないのです。
理由は、XZ-1の望遠が112mmで4倍しかないため、あまりメリットがないと考えたからです。
ドットサイトはカメラに取り付ける際、カメラの光軸とドットサイトの照準を合わせる作業が必要なのですが、
以下のサイトに照準器を研究された方のノウハウがあるのですが、
「被写体までの距離が5m以上であれば一度照準を合わせれば、距離によって照準を合わせ直す必要はないということと、5mより近い場合は照準を合わせなおす必要があるということを覚えてください。」
とあり、昆虫をXZ-1で撮影する際には、4倍望遠しかないXZ-1では、被写体との距離が5m以内で撮影し、なおかつ、時と場合でその距離がいつも変わるので、照準器がうまく使えないと判断したためです。
私が買ったドットサイトは照準を合わせ直す作業はイモネジを緩め、六角レンチで2つのネジを回しながら縦軸と横軸を合せる必要があり面倒くさい作業なので、屋外ですぐ実施できない作業になってしまいます。
以下、そのサイトです↓
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/scope.htm
5m以上で被写体を狙える望遠が付いているカメラの場合は、ドットサイトはものすごくメリットのあるアイテムになると思います。
デジイチを買ったら70-300mmの望遠レンズを買って、ホットシューか、いろんな形のブラケットや雲台を駆使して絶対装着しようと思います。
書込番号:16457064
1点

hirohiro2013さん、こんにちは。はじめまして!
飛翔トンボの正面撮影、すごいですね!!
カメラの腕の他、相当の動体視力と反射神経も必要ですね。
私はまだ止まっている虫専門です。(^^;;
書込番号:16457250 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

hirohiro2013さん、こんばんは。
XZ−1でトンボ!
いやはやおみそれ致しました!
お見事としか申し上げられません(^^)
MFで置きピン気味で・・・
大変であった事が容易に想像できます!
私は本日、ゆっくり動くメダカに四苦八苦でした(^^;
三潭印月さん、こんばんは。
解像感溢れる作品、毎度ながら素晴らしいです!(^^)
私の場合、ミンミンゼミがいい所です(苦笑)
書込番号:16457386
1点

三潭印月さん みなさん こんばんわ!
コメント有難うございます!
Upされている写真は KenkoのACクローズアップレンズNo.2 を装着して撮影されたものでしょうか。
凄く細かい部分の描写まではっきり写っていますね。体毛とか鱗粉まで きれいです。
1枚目のちょうちょのお名前は判りませんが、カッコいい顔をしていますね。触角以外に前に角みたいなのがあって。
4枚目のイチモンジセセリの複眼とモフモフのお口が素敵!
>カメラの腕の他、相当の動体視力と反射神経も必要ですね。
いいえ。実は私は40代後半で老眼がでてきていて、老眼になってきたので乱視用のメガネをかけて撮影できなくなっているので余計に液晶が見辛いです。反射神経も悪い方だと思います。体育で特に球技が苦手でしたので。
多分、時間かけて、トライアル&エラーを繰り返して、「たまたまのラッキー」の数を上げてるだけのように思います。
(本当はCanon EOS 70DかNikon D7100等のデジイチを買って、もっと楽に撮影したいのですが。お小遣いの貯金が。。。)
書込番号:16457527
1点

ビシュジョヴォさん みなさんこんばんわ!
コメント有難うございます!
>大変であった事が容易に想像できます!
どうも(^-^)。気が付いたら1時間以上トンボを追っかけまわしていました。
今日出会ったトンボは縄張りのポイントの枝を沢山もっている人みたいであちこちに停まったので面倒くさかったです。
日陰に停まってくれる時は体は楽でしたが日光が少ない場所ではSSを上げると光量が足りないのでフラッシュを焚くのですが、フラッシュを焚くと2回目のシャッターを切るときのレリーズタイムラグが長くなるなるような気がして、できれば日光の有る場所でフラッシュ無しが一番チャンスが増えるように思っています。
>私は本日、ゆっくり動くメダカに四苦八苦でした(^^;
兄弟が水槽で熱帯魚やメダカを飼っているのですが、「メダカや熱帯魚の撮影は難しい」って言ってました。動体ですもんね。
書込番号:16457600
1点

hirohiro2013さん
なかなか、やるゃん!
書込番号:16457969
2点

hirohiro2013さん、こんにちは。
はい、Kenkoのクローズアップレンズをつけて撮ったものです。No.2だけのものと、さらにNo.3もつけたものとがあります。(^^;
1枚目はたぶんベニシジミだと思います。私も蝶に詳しくはないのですが…
書込番号:16458147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさん みなさん おはようございます!
コメント有難うございます!
CononやNikonの位相差AFと動体予測の付いたデジイチとは違い、XZ-1のようなコンパクトデジカメでの飛翔生物の撮影は、運に頼らざるしか無いところもあり難しいと思うのですが、
XZ-1の場合は、撮れた時の画質は、他の1/2.3センサーサイズのコンパクトデジカメとは違い、パソコンで等倍にしても
そこそこ満足のいくものが撮れるため、面白くてついついハマってしまいました。
やっぱりXZ-1のi.ZUIKO DIGITALF1.8-2.5の明るいレンズと1/1.7センサーの絶妙な組み合わせの凄さだと思います。
書込番号:16458162
1点

hirohiro2013さん
腕もあるで!
書込番号:16458167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

三潭印月さん みなさん おはようございます。
やはりクローズアップレンズを使われた作品だったのですね。クローズアップレンズいいですね。昆虫との距離稼げるのが便利ですね。逃げられないでよいので。デジイチ購入のために貯金しているのですが、クローズアップレンズやテレコンTCON-17XがあるとXZ-1での撮影がもっと楽しめるのではと思うと 追加購入すべきか色々悩んでしまいます(w
追加購入してしまうと、デジイチとの初対面が遠のいてしまうorz
1枚目の人の名前の回答有難うございました。ベニシジミという名前だったのですね。今、ベニシジミで画像検索して確認しました。このちょうちょ アゲハよりは少ない頻度ですが、よく公園で見かけます。オレンジ色が可愛いですね。
蝶の飛翔は、まだ一度もピントが合ったものを撮影できていません。
蝶は飛び方が動きが大きいのでフレームに入れるのが非常に難しいのですね。連写が有効な機種でないと難しいと思います。多分、空中で鳥にキャッチされて食べられないようにあのような飛び方をするように進化したのだろうと想像します。
ピントが合わなかったものをUpします。
上記でUpしているのは全てトリミングしていますがこれはノートリミングです。
書込番号:16458201
3点

nightbearさん コメント有難うござます。
>腕もあるで!
σ(*´∀`照)えへへ
上のコメントにも書いたのですが、反射神経は鈍い方なので(所謂「どんくさい」)し、
実際、Upしていない没写真の多さや、撮影にかかっている時間を考えると、腕があるかどうかというと
「うーん 無いのでは?」 と思ってしまうのですが、被写体の昆虫の動きは 観察して フォーカスをどの位置に持
っていけば飛び立った状態を捉えれるか色々考えています。
例えば クマバチ は 花の蜜を吸った後、どのくらい 花から上に飛び上がるのか を見て予測したり、
上記に書いたように トンボの癖を見て、どう撮ったら飛翔が撮れるのか試行錯誤(トライアル&エラー)しています。
これが私にとって楽しいのかも知れません。
書込番号:16458232
1点

hirohiro2013さん
それも、腕ゃで。
書込番号:16458238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hirohiro2013さん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:16458258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
同じオリンパスだけど他機種で失礼^^
正直今日ほど羨ましいと思う事はありませんでした。
他人のエクスタシーを撮るのは趣味じゃないけど、たまには・・ネ!
5点


こんにちは
鎌倉〜江の島あたりでしょうか?上手く撮れてますね。
書込番号:16446709
1点

わかるよ!去年の秋は…肺炎起こしたり怪我して動けなかったから。
ところで…携帯だから機種がわからない(笑)!
何で撮ったの?
書込番号:16446754
2点

nNOE fairyさん
ここの皆さんは優しいのでオリだったらOKかと思います。
気になさらないで下さい。
40倍ズームとは羨ましいです。
書込番号:16447410
1点

えええ?
機種は何なに?
今、携帯しかないからわからない〜(>_<。)!!
でも、無理しちゃいかんよ!焦っちゃいかんよ!のんびりいこう!
僕はそれでしくじった。
書込番号:16447422
1点

やっぱり 2枚組みの画像の方がイイです。 モチーフに迫って瞬間を切り取る手法がnNOEfairyさんの特徴。
動画ではこうはいかないです。
書込番号:16447629
1点

松永弾正さん
スレ主さんの使用機種はSP-820UZみたいですよ。
書込番号:16448596
2点

西日が店内に射し込んでの描写でこれです!
凄い事は皆さん方の画像が示すように実証済み
ですが、実際撮影するとこのカメラが如何に優れた
名機であるかが判ると思います。
・・キミの方が先に・・五変化くらい?
書込番号:16450038
4点

スレ主さんですから、画像アップだけではなく、レスの質問にも答えて欲しいと思います。
変化はそれからでも遅くありません。
書込番号:16450135
3点

nNOE fairy 様
相変わらず素敵な作品ですねぇ。でもお体は大丈夫ですか?
こんな風に水を捉えて表現できるといいですねぇ。私は努力はしているつもりですが
先週の夏の旅行でも試してみたのですが全く駄目ですねぇ。
やはりセンスがないのですね。
お店も普通の喫茶店(?)なのでしょうが雰囲気が感じられます。
光の色がいいですね。
里いも様
nNOE fairy 様は多分妙齢の女性ですので、居所ないしその近くが分かるような質問には
答えづらいかも?です。
ちなみに、関東近郊ではないことは間違いないと思いますけれど。
書込番号:16450548
6点

みなさん こんにちは^^
SP820uzの写真でスレ立てするのは、やはり無理がありましたね。
昨日 XZ-1 で同じように波乗りを狙いました。
デジタル端+テレコンでの撮影は、液晶画面で確認すると色が斑で
「こいつは使い物になんのかよ〜」・・そういう印象でしたが、いざ
PCにインポートして観てみますと、納得のいく画像を提供してくれて
いました。
波乗りをカメラで狙いますとどうしても連写が欲しくなり、普通連写で
撮影をしました。が、サーファーのお兄様方のかっこいいシーンを捉えて
いませんで、1000枚の連写ファイルは全てボツ。
それでも今日、納得いく写真を撮る事が叶えばUPします。
MiEV さん
その通りです。
里いも さん
鎌倉〜江の島より、ず〜と西です。
松永弾正 さん
そういう事です。
taccha さん
そういうわけにはいかないみたいです。
レンブラントラブ さん
同じような被写体とテーマでは、どうしてもあきてしまうのですよー。
nightbear さん
・・・=おたべ
じじかめ さん
そろそろ日焼けのアイコン・・でしょ?
こあらおじ様
2枚目、後ろの藍色?と相まって荘厳な感じです。
海水は塩分を含みますので、その分の粘りがあるのでしょう。
3枚目の白糸の滝は、この様なスローシャッターでないと
表現が難しいと思います。とてもいい構図で申し分無いです。
1枚目を表現しようとしますと、それこそ滝の真下での撮影と
なると思います。私も過去にチャレンジしましたが失敗しまして
今度チャンスが巡って来たならば・・思案中です。
(お気づかいありがとうございます)
書込番号:16455530
1点

皆様こんにちは。
暑いですね〜。
nNOE fairyさん
水辺の風景、涼しげな作品有難う御座いました(^^)
岩に砕ける水しぶきが特に素敵です!
私はカメラが心配でちょっと出来ないかも(^^;
その後、お耳の具合は如何でしょうか?
どうぞご自愛なさって下さいね。
こあらおじさんさん
これまた涼しげな水辺の風景、涼を頂きました(^^)
こちらはXZー2でしょうか?
私もゆっくり滝など撮りに行きたいです!時間が出来るのはいつになるやら・・・
書込番号:16455721
2点

横レス失礼します。
ビシュジョヴォ 様
残念ながら(?)XZ-2ではなく全てXZ-1のものです。
(今回の旅は従前通りほとんどXZ-1使用でした)
Exifが落ちているのはブログ用に加工したもので、あえてExifを消してあるからなんです。
本来ならExif情報があるものと両方用意すればいいのですが、この暑さでバテ気味なので
サボっています。(笑)
m(_ _)m XZ-2板に上げるべきですが申し訳ありません。請うご容赦。m(_ _)m
書込番号:16457539
7点

横スレすいません
わたしゃ こあらおじさんの画像の 隠れファンです。
結構 好きなんですよ 。
段田 自分も撮ってきました。
書込番号:16457866
1点

中耳炎にならないことを祈ってます。
僕は小さい頃左右併せて5回中耳炎をやっていて、そのせいで右の耳がちょっと難聴気味。
焦らずじっくり直してくださいね!
書込番号:16459478
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
シュノーケルダイビングは私に別世界と海の幸の恵みを
提供してくれていた。
ここ数年毎年のように今年もそうであろうと初ダイビング・・。
2mも潜ったとき、右耳の鼓膜が破れる音を聴いて即座に
浮上すると、平衡感覚が完全に失われ、目に映る世界が意味を
消失している事に気づく・・1分ほどその感覚が続きいつもの
世界が戻ってきたが、顔を水につけると、海水が自由に鼓膜を
通り抜けていた。
昨年の交通事故に続き、今度は水の事故。自分の不甲斐無さを
嘆いてもしかたないけど・・ついてない。
現在耳鼻科に通い完全回復を待ってるけど、今年のダイビングは
慎もうと思う。
それでも撮影する自由は残されているみたい^^
12点

早く回復される事を祈ってます。。。
それにしても、2M程で鼓膜が破れるんでしょうか??(゚Д゚;)
子供の頃に海に行った時、遠浅でも2〜3M位ある所でゴーグル着けて、しょっちゅう素潜りしてましたが何ともなかったですよ・・。
書込番号:16430793
3点

nNOE fairyさん
ぼちぼちな。
書込番号:16430853
2点


アンラッキーでしたね。今後はいいことがあると思いますので、治療に専念してください。
書込番号:16431307
1点

ええっ?ちょうど、nNoe fairyさんがご紹介されていたクローズアップレンズを買ってみたことをご報告しようと思っていたところでした。何とも…
お大事になさってください。
書込番号:16431309 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たまたまついていない時期があります。
2年ほど前に8日間の間に怪我や家電製品の故障が毎日起こったことがあります。
今年は家の者が2人とも入院です。
しかし、また、安定した時期も必ず来ます。
心を、あまり消耗疲弊させないようにしてください。耳をやられたので温泉はアレですが良質の睡眠をとられてください。
ストレスを溜めませんように。
貴方様の画像は元気でダイナミックで楽しく観ております。
書込番号:16431775
4点

みなさん 励ましの投稿 誠にありがとうございます^^
只今右耳修理中ですが、なんのこれしき想定内、と思う事にしました!
今朝も撮影したのですが、精神的ダメージも大きく寝ておりますとoyajiに
「お昼ごはんの時間ですけど」・・と憎たらしく起こされました^^
書込番号:16431911
7点

nNOE fairyさん
1枚目の写真
縦位置で見ると・・・
書込番号:16432521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbear さん
アホなこと言ってんとはよたこ焼きとおたべ送ってんか^^
書込番号:16432570
2点

nNOE fairyさん
おたべは、わしや無いで。
書込番号:16432624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nNOE fairy 様
大変でしたね。
先週は夏休みをもらって旅行に行っていたため気がつかず
お見舞いが遅くなりました。m(_ _)m
運が悪いということは、どんなにいい人にもあるのものですから
ゆっくり養生されて、しっかり直してくださいね。
(耳は後日に響くこともあるので)
一日も早い平癒を祈っております。
書込番号:16438330
4点

皆様。今回は本当にありがとうございます^^
こあらおじ様
薔薇のお見舞い痛み入ります^^
私は元来そそっかしいもので、適当なところで
耳抜きをすれば済んだはなしだったのですが、この
くらいならとなめてかかったのが・・と言います様な
いいわけが空々しく感じるほどついてないです。
それでも、世の中にはもっと壮絶な体験をされている
方々が大勢いらっしゃるので私は幸せ者です。
それに写真をこうやって皆様と共有できる素晴らしい機会にも
恵まれていますので、贅沢者かも知れません。
今回は 和風 を皆様へ^^
書込番号:16439337
4点

nNOE fairy さん、こんにちは。
この度は大変な事になられて・・・(><)
どうぞお大事になさって下さいねm(_ _)m
そんな中、写欲を失わないお気持ち素晴らしいです。
逆光の砕けた波のカーテン、お見事過ぎます!!
でもどうぞご無理なさらずに。。
松永弾正さん、こんにちは。
さすがは会長!
ラフモノもふさふさうさたんも、逆光のジャガの花も
ナイスであります(^^)
書込番号:16455961
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





