
このページのスレッド一覧(全347スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 33 | 2013年6月29日 20:40 |
![]() |
16 | 6 | 2013年6月23日 22:33 |
![]() |
47 | 33 | 2013年6月24日 20:43 |
![]() |
21 | 10 | 2013年6月20日 19:15 |
![]() |
48 | 15 | 2013年7月9日 09:09 |
![]() |
8 | 20 | 2013年6月25日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
No5、3、2がヨドバシから届きました。野暮用でさっきまで外出しておりました。とりあえず一枚ずつ足していって我が携帯の画面を撮ってみました。携帯のモニターにレンズを接触させるというか置いて撮ってみました。
AFのグリーンの資格はカレンダーの数字、24の上にありました。
CLA-12をつけると大仰なカメラに変身しますがホールドしやすいですね♪
0点

nfbさん
焦点距6mmは広角ですよね
クローズアップレンズを使うときはズームして撮影すれば大きく撮れます
クローズアップレンズの焦点距離はNO.5は20センチ
No5、3、2、の3枚枚重ねは10センチです
最大倍率で撮影してみてください。
焦点距離は1M÷NOの数字です、重ねた場合は5+3+2は10です
書込番号:16291376
1点

Tomo蔵さん、今晩は。そうなんです。レンズの焦点距離は魔界の妖精さまに教わっていたのですが設定のSマクロを解除するのをすっかり失念いたしておりました。
手持ちだと僕の場合はかなりボケそうです(^^ゞ
書込番号:16291471
0点

nfbさん
クローズアップレンズの撮影は焦点距離を体で覚えるまでは1000本ノックと同じです
最初はNOの小さいNO2。NO3から試すのがベストです
NO.5以上は相当な鍛錬が必要です。
書込番号:16291506
0点

nib さん
とても嬉しいです。私達をCU4(クローズアップカルテット)と銘々したいくらいです^^
え〜多点AFで撮影されているようですが、中央一点の方が撮影し易いです。(P41参照)
この機種は低倍率ですので、最初から3枚重ねて撮影されても難しくはないですよ。
3枚重ねてNo10ですから、レンズ先端から被写体まで10cm前後で合焦するはずです。
ここは、光学ズーム最大で撮影してみましょう!
ズイコーレンズとAC CULの組み合わせは表現力も描写力も色合いも最高です!
魔界のfairyより
書込番号:16291827
2点

妖精様、有難うございます。Tomo蔵様に書いていただくまでは100p/Noなる公式を知りませんでした。これからもよろしくご指導ください。さて、年寄りはもう眠くなりました。{[(-_-)(-_-)]} ...zzZZZ 〜♪
書込番号:16291991
0点

nfb 様
ご購入おめでとうございます。是非作例をお見せください。
あわせて、横レス失礼します。m(_ _)m
妖精王女様に呼ばれた気がしたので。(笑)
書込番号:16294798
3点

妖精様、こあらおじさん、今晩は。
いやいやお二人ともお見事ですね。妖精様の作品にはびっくらこいた!
小生、試し撮りですが三枚重ねなど10年早い。でも、あと10年は生きていられません。こうなったら無手勝流で…(笑)
書込番号:16294851
5点

こあらおじ様
無理させてしまって申し訳ない想いです<(_ _)>
素朴な蘭?とエレガントな薔薇のsマクロ、素敵です!
nfb さん
シジミ蝶は結構近づかせてくれますから・・遠慮しないでください^^
この機種でNo2やNo3で撮影されるのは、XZ-1の優秀性を確認するのには
いい事だと思います。そして、デジタル域では、そこまで踏み込んだ撮像の
結果をデジタルズームとして観る分には好いのですが、そこに立体感や描写力を
求めますと、あまり意味がありません。
それにこの機種はテレ端マクロで30cmまで近づけますから、描写力や表現力の差を
つける為にも大きくクローズアップする必要があります。
3枚重ねかNo5+No2orNo5+No3でなら、sマクロの接写より大きく撮れます。
それと『ピントを目で確認できます』
上に貼り付けましたアブは今の季節には方々で見られますし、近づかせて
くれますので練習に如何かと思います。(あまピンでした)
2枚目のハエ、3枚目のベニシジミ、とても上手です!
先に貼り付けましたモンキチョウはラッキーショットでした。
(普段はとてもクローズアップできる種類の蝶ではありません)
お願いがあるのですが
どうぞ恐がらないで、子供の頃に帰った気分でワクワクを表現してください^^
書込番号:16295514
1点

妖精様、ありがとうございます。
「この機種でNo2やNo3で撮影されるのは、XZ-1の優秀性を確認するのには
いい事だと思います。そして、デジタル域では、そこまで踏み込んだ撮像の
結果をデジタルズームとして観る分には好いのですが、そこに立体感や描写力を求めますと、あまり意味がありません」…この部分がよく理解できません(汗)
最後の言葉…そうですね、そういうゆとりを気持ちの中に持って過ごしていきたいと思っています。今日は当地もかなりの雨。庭に持ち出すことさえかないません(^^ゞ
書込番号:16297239
0点

…と書いて外を見ると小降りになっていました。早速庭の粗紫陽花を練習台に…。2+3+5でequal to 10です。小降りとはいえすぐに濡れます、体もカメラも。早々に逃げ込みました、苫屋へ。
書込番号:16297423
2点

nfb さん
こちらも朝から雨で、いつまでも降り続くんじゃないかと思うくらいです。
ご質問の件ですが、ここは更に詳しく回答する必要性を感じますのでそうします。
ご存じのようにこのXZ-1は低倍率機です。そもそもこの機種で小さな虫等をCULを
使用し撮影する事自体、高倍率機に比べますと不利ではあります。No2やNo3の
比較的小さな拡大率をもって撮影しようとすると、レンズ先端から被写体までの距離
が、マクロテレ端撮影をもってしても、とても『幅がある』のです。
AF幅がマクロ端でNo2が約20cmから約50cm No3が約13cmから約33cm No5で約10cmから約20cm。
No5装着マクロ端で10cmの距離から撮影するよりも、裸の1cm sマクロの方が大きく撮れます。
同じくNo5+No3では約7.5cmから約12cm No5+No3+No2では約6.5cmから約9cm。
(私のNo3とNo2は58mmですからNo5装着の次にステップアップリングを介しますので数値に若干の違いがあるかも)
デジタルズーム域では光学ズームの最大4倍で撮れるのですから、面積比では16倍となりますね。
しかし、特に『虫撮り』に関しましては、解像力の面からみると光学ズームの敵ではありません。
望遠の鳥撮りに関しても同じことが言えると思います。
虫撮りも鳥撮りも目が命ですよね!
恐がらないで、マクロ設定光学ズーム端での撮影を魅せて下さい^^
書込番号:16297712
1点

nfbさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000038/SortID=16291293/ImageID=1600580/
この画像からトリミングのようですが
低倍率のデジカメでクローズアップレンズの使用は広角での撮影では意味無いように思います
逆にレンズの先端にクローズアップレンズ装着によるケラレが生じます
広角でマクロ撮影するなら何も付けないで撮影するべきです
書込番号:16297755
1点

妖精様、Tomo蔵様、ご助言有り難うございます。
・「恐がらないで、マクロ設定光学ズーム端での撮影を・・・」
・「広角でマクロ撮影するなら何も付けないで撮影するべきです」
お二人のアドバイス、肝に銘じます。が、肝に銘じても千本ノックに耐える体力のない小生、レンズを三枚つけるとぶれにぶれてしまいました``r(^^;)ポリポリ
3カットの中でいちばんブレの少なかったものです。少しだけトリミングしています。
書込番号:16297909
1点

もうひと肌脱ぎます。
先程太陽が射していましたので急いで撮影してきました。(蚊にくわれて痒いのなんの^^)
マクロテレ端 5+4+3+2
晴天時、高速シャッターでの撮影が適しています。
クローズアップ撮影はブレとの戦いでもあります。
頑張って下さ〜い^^
書込番号:16298036
2点

妖精様、かなり肌を露わにさせてしまいました(;^_^A アセアセ
SSを1/800で使ったことは一度もありませんでした。デジタルズームは昨日、一度オンにしましたが今日はオフに戻しました。
お説の中の「しかし、特に『虫撮り』に関しましては、解像力の面からみると光学ズームの敵ではありません」はデジタルズームをオンにしたほうがいいということでしょうか?
書込番号:16298496
0点

nfb さん
デジタルズームをonにするのもしないのもあなたのお好みで・・。
すいませんが私の文章は全部忘れてもらって、とにかく楽しんでください^^
書込番号:16298832
0点

妖精様、委細了解いたしました。己のペースで無手勝流を通すことにいたします。諸々、有難うございました。
書込番号:16298867
0点

nfb 様
>「しかし、特に『虫撮り』に関しましては、解像力の面からみると光学ズームの敵では
>ありません」
この部分ですね。ざっくり言うと
光学ズームは、虫眼鏡で拡大するみたいに、レンズを使って光学的に拡大します。
これに対して、デジタルズームは、XZ-1なら1000万画素ある素子の一部分、
例えば500万画素分の画像を抜き出して、1000万画素と同じ大きさにする。
といったことをしています。
1cmの正方形を10000個集めて1m四方の大きな正方形を作り、
1cmの正方形一つ一つに一色だけ色を塗って点描で絵を描きます。
その正方形の一部400*400個=1600個の正方形を取り出して、
これを元の絵と同じ1m四方に拡大します。
一つ一つの正方形は、元の正方形の6倍ほど大きくなりますが、
一つの正方形につき一色しか塗られていないので、昔のドット絵のように
ぎざぎざに見えるでしょう。これがデジタルズームです。
(実際には補完技術でうまく修正してくれるのですが)
一つの素子に写った画像を拡大して大きくするので、全体として画像の細かさ(分解能)が
低下します。ですから、最初の発言になるわけです。
画質的には 光学ズーム>デジタルズーム ということですね。
以下のサイトにオリンパスのデジタルズームの説明がありますので、ここを見ていただくと
私の説明より分かりやすいと思います。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/QandA/Basic/s0013.html
取り急ぎ撮ったものなのでカメラも固定していないので参考にしづらいのですが、
光学ズームとの差がお分かりいただけますでしょうか?
書込番号:16299459
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
静岡は袋井市にあるヤマハコミュニケーションプラザと竜洋海洋公園オートキャンプ場に
行って来ました。
ヤマハコミュニケーションプラザはヤマハのバイクが展示してある、ヤマハ乗りの聖地です。
竜洋海洋公園オートキャンプ場は全国でもベスト5には入る人気の高規格キャンプ場です。
キャンプシーズンの週末にここの予約を入れるのはなかなか難しいです。
6点


2000GTの特濃の黄色がなんとも言えずに美しいですね!
書込番号:16287418
1点

こんにちは。
磐田在住の者です(^^)
ここのオートキャンプ場、先週も前を通りましたが
いつもいっぱいですよね(^^)
5月中旬に撮った竜洋海洋公園です(^^)
春や秋にはお弁当持参の家族連れの方も多い公園です(^^)
書込番号:16287426
1点

いい季節になりました!
いい仕事しますね!
書込番号:16288104
1点

tacchaさん、こんばんは。
ヤマハコミュニケーションプラザなる場所なのですね。
2000GTのぬめり感が堪りませんね!
アクラポは旧ロゴのサソリが好きでした(^^
書込番号:16288385
1点

>凄まじい破壊力さん
ホントそうですよね。この色が凄い良いですね。
>DF02さん
そうなのですよ。ここのキャンプ場は大人気でなかなか予約が取れないのです。
梅雨時期なので予約が取れました。(汗
今日も公園内は家族連れの方がお弁当を食べていました。
>松永弾正さん
ありがとうございます。恐縮です。
でも良い仕事はXZ-1がしています。(^^;
>ビシュジョヴォさん
ヤマハ発動機の本社内だと思います。
サソリマークは自分も旧マークの方が良かったと思います。
書込番号:16288589
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
千里万博記念公園の紫陽花苑です。去年はミゼラブルでしたが今年は花の数が多かったです。赤い花が目立ちました。雨で、人は数名だけ。ラッキーでした。
4点

あじさいがきれいですね。
かたつむりは、持って帰って夕食のおかずにすればよかったですね。
書込番号:16279651
1点

じじかめさん、今晩は。
こういう小動物をでっかいマクロレンズで撮ろうと後ろで待ち構えている御仁がおいでだったもので…。ま、彼がいなくても私は苦手なのであります(笑)。
書込番号:16279816
0点

カタツムリには、寄生虫がいるようです。
食べない方が無難かと思います。
書込番号:16279836
1点

今から仕事さん、今晩は♪
そうなのですか。昔はカタツムリなどこの季節になるとどこにでもいたものですが、今日は探しに探してやっとこれ一匹だけみつけました。農薬の関係なのかなぁ?
書込番号:16279877
0点

わっ! こんなの、どういうふうにして撮るのですか!是非、ご伝授くださいm(._.)m ペコッ
書込番号:16280109
1点


nNoe fairyさん、早速有難うございます。なるほど、クローズアップレンズの三枚重ねですか!有難うございました。そのうち試してみます。写真が出てきたとき本当に驚いたのですよ(^^ゞ
書込番号:16280359
0点

nfb さん
蚊に、喰われんかった?
書込番号:16281126
0点

nightbearさん、小ぬか雨程度ですが雨が降り続いておりましたから蚊もどこかに雨宿りをしていたようですよ(笑)
書込番号:16281324
1点

nfbさん
良かったやんかー。
書込番号:16281330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nfbさん、はじめまして。
私もXZ-1楽しんでおります!
今日ではなく、雨上がりでしたが、
近所で撮りました。
拙いものですが、貼らせて頂きます。
(設定間違えて画像サイズSでした・・・)
書込番号:16283088
2点

ビシュジョヴォさん、今晩は。今日は梅雨の晴れ間でしたね。主夫ですので一日主夫業に追われておりました``r(^^;)ポリポリ
Sマクロ、難しいですね。まだまだ修行中なのですがいつお迎えが来るやもしれず…(爆)
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:16283246
1点

あはは、直説法現在で呼びかけられると少々堪えます、ハイ…........ ( ..) スゴスゴ
本日ネットで注文いたしましたACクローズアップレンズを三枚(^^ゞ
書込番号:16283637
1点

4が在庫になかったものですから…。でも、ハナマルをいただいたのでほっと一安心です。
ところで小生はこういう写真も大好きなのですが…。
書込番号:16284007
4点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

nNOE fairy さん、はじめまして。
いつも楽しませていただいております。
今回のもどれもイイですね〜♪
透明感溢れた水の飛沫がまるで天然氷のよう。
涼をありがとうございます(^^)。
書込番号:16272081
1点

初カキコの人に向かって「いつも楽しませていただいて」とはこれ烏賊に?
なんて野暮でした。
シロクマの餌になりたい。
書込番号:16272246
1点

XZ-1の運命や如何に?という感じですね。
書込番号:16272365
1点

nNOE fairy 様
う〜ん。波がこんなに綺麗だということを教えてくれる絵ですね。
素敵な「眼」と「手」をお持ちです。
シロクマ・・・アイスが食べたいです。(笑)
そろそろこちらも暑くなってきたので、今年も冷蔵庫に常備かな。
書込番号:16272409
2点

海岸沿いのガードワイヤー?の横をすり抜けて、降りやすく
重ねられたテトラを伝って現場に到着しました。大潮の干潮時は
底が砂ですのでそこまで降りて撮影したり、高倍率機を選択した
時は道路から撮影したり、隣の砂浜から撮影したり色々です。
トロヴァトーレ さん
私はあなたの様に丁寧で計算され尽くした画造りは
できませんが、楽しんで頂けたようで光栄です。
BMの質感、磨き上げられた車体のビンテージなデザイン
oyajiがため息をついておりました「ドイツの職人は
いい仕事をした。鉄物は敵わない」
そうジャロー さん
シロクマの餌にはできませんが、あなたをフリーズさせ
て、具にする事はできます。いただかせていただきます^^
じじかめ さん
その通り危なかったです。ので即、帰還しました^^
こあらおじ様
別スレで私が質問しました折の、このカメラの持つ
透明な描写力を表現したくて撮影しました。
本当に優れたカメラです。これからはもっと大切に
使い込んでゆこうと思いますが、今回のようなほとんど
マクロ撮影に近い状態での撮影は慎みます^^
皆様も御存じの通り波は千変万化しますし、私はそれを
メインの被写体にしています。ですから、このカメラに
もっと望遠もっと連写(LFで)の自由が欲しいのですが
無いものねだりも甚だしいです。
瞬間をフリーズさせると非日常が浮かび上がってきますよね?
書込番号:16272821
1点

はい♪
時という止まらない動体の一瞬の1コマはたまらなく魅力的ですね♪
いま、動物園フォトにこだわっているので…違う意味でのシロクマ…ご馳走したいですね。
できれば…(笑)♪
書込番号:16273484
1点

おはようございまーす^^
私は今でも動物が飼いたくて仕方ありません。
友人の家にはミニチュアダックスと白いチワワ
猫二匹いますがとても楽しそうで羨ましいです。
Like that さん家の まめ子ちゃん 超可愛い〜
レトリバーが母性を発揮するのが分かりそうです。
会長のところの うさちゃん ぬいぐるみみたいですね。
写真観ると欲しくなるので・・。
松永会長の、Sマクロなシロクマ 期待してまーす^^
書込番号:16274172
0点

あえて自スレでのレスポンス、ありがとうございます(^^)v笑
明日から少しの間、ワンコと猫の2ショットはお休みですけど
ゆるゆるアップするので、よかったらまた覽てくださいね(^^)v
書込番号:16275092
1点

機種違いでごめんなさい!
XZ−1でSマクロだと…スプラッシュならぬスプラッター…しくしく!
シロクマ・・・暑そうだけど!
書込番号:16275687
2点

そこのプール今朝飛び込んだけど生温くてすぐ上がったよ。
この時間でこの暑さじゃ熱中症になっちゃうんじゃないか?
・・ほんっと 、ここの飼育員の方いい人なんだけど気がきかない
っていうか・・去年は氷浮かべてくれたのに・・。
ママ〜おやつまだぁ?
はいはい、ボクの大好きな木の実の盛合せよー たんと召し上がれ^^
ワーイやったー・・zzz
フーさっぱりしたー! やっぱりいいやねぇ昼飯前の軽い水中飛行!
笹の葉や あぁ笹の葉や 笹の葉や・・もう食えねぇーzzz^^
☆EOSいいおす。そして200mm もしかして・・2.0L USM??うらめしや〜^^
書込番号:16275931
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1



可愛いし、精悍な子もいるし。。。
動物撮りは難しそうで、手が出ませんねぇ。
なので、またお見せくださいませ。
書込番号:16272419
1点

猫と犬と、互いに安心しきっている穏やかな表情が何とも言えないですね〜☆
書込番号:16272739
1点

みんな仲良し家族と言った感じがいいですね。
書込番号:16272805
1点


もう! あえて観ないように見ないようにしてたのに
この切な〜い乙女心がキミに解るかね Like that 君^^
まめ子ちゃんの尻尾までちゃーんと収めているところを
見ると、相当イカレてますなぁ〜。
そして夜もママわんちゃんと一緒に寝てるまめ子ちゃん。
本当は一緒に寝んねしたいんでしょ!?
書込番号:16275651
2点

可愛さにイカレてますよー( ´ ▽ ` )ノ笑
良い歳して未婚なので、乙女心には疎い類いの人間です(;▽;)
目の毒でしたか?今日からちょっと2ショットは撮れないので
アップもこれまでです。ご安心をば( ´ ▽ ` )ノ
7月にまた会いましょう( ´ ▽ ` )ノ笑
一緒に寝るのは後のお楽しみです( ^ω^ )イヒヒ
書込番号:16276350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんにちはLike thatさん、初めまして。
近くのものを撮るにはいいカメラ、とは遠くまでは寄れませんよという意味でした…。すいません!
よくよく考えてみれば、こちら広角で撮った方が綺麗なカメラですよね。
↑のお写真、どれも綺麗なのですが、特に4枚目が凄いです!!見たことないです。
カメラは、何気ない日常でも切り取ればそれなりに綺麗に残る、というところが面白いと思っていたのですが、4枚目のお写真を見たら概念が覆りました。まるで絵画のような美しさです。カメラで日常を切り取るではなく、完全にカメラで一瞬を描くという行為になっていますね。
おみそれしました。カメラが構図7割?と言われる訳がよく分かりました…美的センスがないと無理な世界かも!(;´д`)
(図画工作、美術、すべてダメだった自分には場違いな世界?)
書込番号:16338563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

milanoさん、こんばんは。改めまして、はじめまして(^^)v
>近くのものを撮るにはいいカメラ、とは遠くまでは寄れませんよという意味でした
なるほど、4倍ズームですから中望遠くらいまでですからね。
構図は一点透視図法というやつらしいです…(ヽ´ω`)ホントはよく知らない
手持ちで正確に構図を出しつつ、犬の機嫌を伺うテクニックが要ります(笑)
milanoさんのお写真、好きですよ(^^)
商店街の「気配」が写ってて、ブレてるのがまた臨場感あります。
そこで暮らしている猫というのが説明もなしに分かります。
すんごい一眼とレンズ持ってても、こういうふうに撮ってる人
あんまりいませんよ(ヽ´ω`)お世辞じゃなく本当に。
もっと沢山見せて下さい(^^)v
写真は自分の感性で好きなように撮ればいいんじゃないでしょうか。
教科書はものすごく大切な物だと思いますが、
教科書どおりだけが正解じゃないのが、ゲージツだと思うので(ヽ´ω`)笑
書込番号:16338742
2点

おはよーございます( ゚皿゚)キーッ!!
梅雨があけて気持ちがいいです(^^ゞ
書込番号:16346928
2点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット
被写体のネタ提供・・と言うと大げさかもしれませんが、今週末の6/23はスーパームーンで満月だそうです。
天気が地域によってまだどうなるか解りませんが、月はいつどこにいても狙える被写体です。
ご存じの方もおられるとは思いますが、日曜日ですし、会社帰り・買い物帰り・お出かけ帰り・・等のタイミングで狙ってみてはいかがでしょう?
月をターゲットにするにはXZ1の望遠112oはちょっと弱いかもしれませんが、もしかしたら面白い1枚が撮れるかもしれません。
ちなみに次回は2014年8月11日だそうです。
5点

コレイイ 様
スーパームーンですか。デジタルズームにしてもちょっと足りないでしょうか?
(換算400mmくらいでしたっけ)
いずれにせよ、当地は今週末は曇りの予報なので悲しい結果かも。
空梅雨で天気がいいのですから、こういうイベントの時は晴れてほしいものです。
晴天の地域にお住まいの皆さまの成果をお見せいただけることを期待してお待ちしております。(笑)
書込番号:16269711
0点

その前に晴れればイイんですけどね〜・・・。
地域によっては台風直撃コース^^;
書込番号:16270348
0点

ニュースを見たら、6/23スーパームーンと出ていました。
6/23は朝からマイクロ4/3機の無料点検があるし、昼は宝塚記念、夜は
スーパームーン。
夜だけは、晴れて欲しいですね。
私はPanasonicGH3に100-300mmズームとTZ40で撮影します。
XZー1は1.7倍テレコンを使っても少しきついかもしれません。
書込番号:16270364
1点

予想では、台風が関東に来るのは22日の明方ですね。
23日夜は晴れる可能性が高いです。
書込番号:16270416
0点

横レス失礼いたします。m(_ _)m
今から仕事 様
>PanasonicGH3に100-300mm
>23日夜は晴れる可能性が高いです。
これは期待してもいいですか。(☆_☆)キラーン
お待ち申し上げます。ミノ_ _)ノミ
書込番号:16270451
0点

こあらおじさん
晴れたら、もちろん撮影します。
書込番号:16272711
0点

皆さん、コメントありがとうございます!
6/23、何とかイケそうな雰囲気ですし、期待しても良いかも☆
>こあらおじさん
今日の時点での予報では、何とか日曜の関西はセーフっぽいです(^^ゞ
早速今日はもうどしゃぶりですが、日曜日さえ上がってくれたら“どんどん降ってや〜♪”って感じです。
>葵葛さん
僕、結構「晴れ男」だと思う事が多いので、前向きに祈ってます☆
>今から仕事さん
そうです、夜さえ晴れてくれたら良いです(^^ゞ
今日の予報ではギリギリ土曜日で過ぎてくれそうなので、期待してます!
とりあえず僕も、撮れそうな空だったらXZ1とPM2+70−300o持って行きます。
書込番号:16272772
0点

正確には6/13の20:33に…だそうです。
私のiPhoneのカレンダーにはそう記されていました。
(月齢が自動更新する様になってます)
この時間さえ晴れて貰えれば…
書込番号:16279716
0点

y_belldandyさん こんばんは。
>正確には6/13の20:33に…だそうです。
・・えっと、、、6/23 のタイプミスですよね??(^^ゞ
20:30頃というのは、ニュースサイトで情報を得てました。
今日の予報でも、夕方までには天気も回復する可能性大のようです!
ビルの展望フロアに上ろうか山の上にしようとかと、悩み中です☆
書込番号:16280290
0点

東京は晴れ時々曇りです。
三脚を構えて撮影します。
書込番号:16280339
0点

雲がまだ残ってるように見える大阪の空、さきほどキレイに月が見えました。
明日、イケそうだ♪ 楽しみ〜!
書込番号:16283509
0点

このカメラじゃないと、撮れんのでしょうか
書込番号:16283737
0点

カメラ久しぶりですさん
いやいや、そんな事はないですよ(^^ゞ
むしろ月を撮る場合XZ1だと望遠側が短いので、どれだけ面白い写真が撮れるか??ってチャレンジ的な要素の方が強かったり?!(笑)
例えば一眼レフ+望遠レンズだと、ある意味“撮れて当然”ですし。
必ずしも(月を)大きく写す事が正解ではなく、撮る事を自分で楽しめて尚且つ自分で面白いと思える1枚が撮れたらそれでイイじゃないですか☆
書込番号:16284582
2点

自宅地域の雨雲レーダーを見ると、雨雲が20時ごろ近づきます。
後は、運まかせです。
書込番号:16286712
0点

えー、当地は20時現在空一面のベタ雲状態です。(泣)
月どころか、空のどこを見ても☆の一つも見えません。(笑)
皆さまの成果に期待させていただきたいと思います。( ̄  ̄)(_ _)( ̄  ̄)(_ _)pekopeko
書込番号:16287851
0点

昨夜ですが、皆さんのお住まいの地域はいかがだったでしょうか?
場所によってはきれいに見えた所もあるみたいですね。
ネットにアップされてる昨夜の月の写真を見ました、、、いいなぁ。。。
大阪は言うと、もう昼間から雲だらけで時々雨が降る始末・・(~_~;)
それでも望みは捨てず、カメラの用意もして1日空を眺めては祈ってました。
・・が、結局叶わず、20:30頃どころか夜遅くにはまた雨まで降ってくるという全くの空振りな1日でした。
結構晴れる事多いのに、昨日は力?が足りなかったようです。。。残念!!
また来年☆
書込番号:16290118
0点

こちら岩手では、とてもきれいにみえました。
何枚か、RX100とG1Xで撮りましたが...うーん残念。
やはり、周りの景色とあわせて肉眼で見るのが一番だと思いました。
書込番号:16290306
0点

体育系おやじさん
岩手では見れましたか。。。
肉眼で見るのが一番との事ですが・・(^^ゞ
RX100とG1Xで撮られた写真、良かったらアップして下さい☆
書込番号:16291832
0点

コレイイ!さん、
残念ながら、アップできるような写真撮れませんでした。
ごめんなさい。
NASAによると、最も遠地点にあるときの14%大きく見え、
30%明るく見えるという情報をみてからでしたので、
本当に大きく明るく感じました。
書込番号:16292964
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





