
このページのスレッド一覧(全347スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2012年12月14日 01:26 |
![]() |
9 | 5 | 2012年12月9日 17:47 |
![]() |
31 | 26 | 2012年12月7日 11:37 |
![]() |
9 | 6 | 2012年12月5日 18:52 |
![]() |
30 | 21 | 2012年12月5日 22:26 |
![]() |
3 | 1 | 2012年11月27日 03:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
ご当地自慢 美味しいもの集合!!
岐阜の富有柿を食べて、柿の美味しさを知りました。丹精こめてつくられたものは、違いますね。っといってもいただきものですが。
2点

佐渡のおけさ柿もなかなかですよ!
>http://www.ja-sado-niigata.or.jp/contents/okesagaki/index.html
熟れた柿で作る、柿シャーベットもお勧めです。
>http://cookpad.com/recipe/223426
書込番号:15470893
1点

紅葉も散って撮るもんなくてつまんねーなと思ってたけどそうか、食べ物を撮ればいいのか!
あーでも撮る暇あったら早くたべたいからダメだ(^-^)
書込番号:15471782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クリスマス実家に帰省するので、庭に植えている果実を
撮ります。アップは月末。
書込番号:15471783
2点


地元ではありませんが、
豊橋市には冬になると夜景を楽しみながら
路面電車の中でおでんを食べつつ宴会が出来る。
「おでんしゃ」が走ります。
人気があるのでもう既にほぼ予約で一杯だそうですが。
おでんは「ヤマサ」が用意するおでん種を和風白醤油で炊き込んでます。
寒くなり、鍋物が美味しい季節ですね。
書込番号:15473951
1点

その先へさん こんばんは
レスありがとうございます。
おけさ柿、光沢があっておいしそうですね。佐渡島で柿が特産品ということを初めて知りました。
また、柿シャーベットの紹介ありがとうございます。柿をたくさんいただくと、ゆるゆるになりがちで、こういう方法で保存しておけば、おいしくいただけそうですね。鍋のあとのデザートに、ぴったりかも。
また、柿ネタですみませんが、(柿が特に好物ということではないのですが、季節がらいただくもので)、柿羊羹なるものをはらせていただきます。ほうじ茶といっしょにお召し上がり・・・ではなく、ご鑑賞ください。
松永弾正さん こんばんは
レスありがとうございます。
紅葉狩りにいったお土産として、とてもいいものですね。そして、いい具合に揚がっていて、甘みにもコクがありそうで美味しそうですね。お店によって味が違うのも、毎年楽しめそうで、紅葉撮りがさらに楽しいものになりそうで、いいですね。
櫻田人志さん こんばんは
レスありがとうございます。
今年は、早くから寒さも増し、私は、少し出不精になっています。くいしんぼうで、美味しいものをいただいたので、皆さまとワイワイやりたくアップさせていただきました。
今から仕事さん こんばんは
レスありがとうございます。
月末のアップをお待ちしております。楽しみです。
こあらおじさん こんばんは
レスありがとうございます。
おでんしゃ聞いたことがあります。そうですか、ヤマサが用意し、和風白醤油ですか、豊橋だと、名古屋と文化が全然ちがいますね。もう少し、東へいって、静岡だと、少し色の濃い静岡おでんが有名ですね。おでん食べたくなってきました。
ひつじのジョーンさん こんばんは
レスありがとうございます。
北海道は、美味しいものがたくさんあっていいですね。普段のごはんでイクラ飯でしょうか。北海道の食卓はいいなぁ。
そして、スープカレー、具もたくさんあって美味しいそうですね。名古屋で20年くらいまえになりましょうか、サンラインというスープカレー屋がありまして、そこで、スープカレーを頼んでびっくり、具なしの本当のスープのみでした。
書込番号:15475658
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
夜の街で遊んでみました。
1枚目は、東海地方では 山本陽子さんの「値段は高いがいい味です。」 というコマーシャルフレーズでおなじみの、コーミソースの看板をバックに。
2枚目、3枚目は名古屋JRセントラルタワーズを背景に。
街の明かりが引き立ててくれます。
4点

大名古屋ビルヂングも建て替え中やの。マイアミは復活するのかのぅ。
オリエンタルカレーとかクッピーラムネの写真もあると、名古屋だなって思うなも。
書込番号:15451341
1点

いいですねぇ〜♪
深い色合いもたまりませんねぇ〜♪
血が騒いできました♪
書込番号:15451349
1点

素敵……
あまりない作例(夜の写真)なので参考になると思います
これ以上値段が下がるとカメラがかわいそうだからはやく売り切れて欲しい(^_^;)
書込番号:15451389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今年もミッドランドのクリスマスイルミネーションが始まりましたね。
JRタワーズのイルミネーションも始まったのでしょうか?
今日の午後、駅裏のビックカメラへ行く途中
街路樹の銀杏から暴風で落ち葉が舞っていました。
というかそんな優雅な状態ではなかったのですが。
きれいな夜景と銀杏ですね。
出かけてみようかなと思わせてくれました。
このあたりだと、ミッドランドから見る夜景も素敵ですが
撮影が大変なので躊躇してしまいます。
コーミソースはうちも愛用しています。
愛知県人なら愛用者も多いのかな?
今のシーズンなら山本屋の味噌煮込みもありますね。
書込番号:15451477
1点

今も原液さん こんにちは
レスありがとうございます。
ビアガーデン マイアミがこの夏で惜しまれつつ、最後の営業であることも地元紙に報じられましたね。
この写真をアップするとき、今後は、カゴメソースの看板を探そうと思いました。
クッピーラムネも名古屋なんですね。初めて知りました。
松永弾正さん こんにちは
直々に、会長からのレスありがとうございます。恐縮いたします。
足の具合はいかがですか。早くご回復されることを祈っています。被写体を力強く捉えられている松永ワールドのファンです。
XZ-2が出て、少しさみしくなりましたXZ-1板への写真の掲載を、お待ちしております。
櫻田人志さん こんにちは
レスありがとうございます。夜の撮り方を試行しています。こちらこそ、参考になる作例がありましたら、掲載をおねがいします。
私のものがご参考になれば幸いです。
こあらおじさん こんにちは
レスありがとうございます。
ここ2、3年ほど、タワーズ前のイルミ(写真)はなくなっていますが、これからの時期、メイエキ前はきれいになりますね。
ぐっと冷え込んできていますので、しっかり防寒しておでかけください。
名古屋圏は、濃厚で、少し甘めのソースが好まれますね。時には、辛いさらっとしたソースで串カツもいいですね。
どなたか、ご存じであれば、教えてくださいね。
書込番号:15455996
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
11月30日〜12月1日とお寺の用事のため京都に行ってきました。
さすがにお寺の用事だけあって2日間とも朝早くに終わり、
後は自由時間ということで京都の町をぶらぶらしてきました。
いきつけの店の女将に聞くと、紅葉のピークだった
先週程ではないとのことでしたが
やはりこの時期は観光客が多いですね。
みなとまちのおじさん様、情報ありがとうございました。
常寂光寺から二尊院、大河内山荘と
嵯峨野の秋の風情が十分に楽しめました。
写真は落ち葉ばかりですが、
紅葉も楽しめましたのでご安心(?)ください。
京都は歴史好きにはたまらなく楽しい街なので
時間がいくらあっても足りないですね。
また冬の京都でも訪れてみようかな?
8点

本当に綺麗ですね。京都の秋が写真から伝わってきます。
この時期は多くの観光客が訪れて交通渋滞とか凄くて、神社仏閣に入るのにも何時間待ちとかあるらしいです。
さすが古都、すごい人気ですよね。私も京都に行きたいです。
目に入るもの全てをカメラに収めたくなるほど被写体があふれてそうですね。
書込番号:15434005
0点


GX1LOVE様
おはようございます。
つたない写真にお誉めの言葉ありがとうございます。
美しい景色と素晴らしい絵を描き出すカメラのおかげです。
へぼな腕をそれなりの初心者クラスまで撮らせてくれる。
撮ることの楽しさを思い出させてくれるカメラですね。
京都は歴史好きにもたまらなく興味ある街ですので
本当に何度でも行きたいですね。
何度出かけても見るものがあるという希有なところです。
GX1LOVE様も是非機会を見つけてお出かけになれるといいですね。
書込番号:15434912
1点

紅葉の京都は行って見たいですね。
最近、出張で飛行機、新幹線を使っても
前より、空いている感じです。
不況が思っているより、前倒しで来ているように
思えます。
欧州金融危機、円高、中国不況と国境問題で
頼みは、アメリカのハリケーン特需(自動車)。
書込番号:15434946
1点

いーないーな、京都行けていーな・・・。
失礼しました。
素晴らしい作品のアップ、ありがとうございます。
よくピーカンの紅葉ばかりアップされる方がいますが、本当は曇りや小雨の日のほうが情緒に溢れていて好きです。ここが桜と違うところですよね。
こあらおじさんさんの作風、僭越ですが私が目指す撮り方に近いと感じました。やっぱり「ただ、紅葉を撮ってみました」というのではない、表現意図をお持ちですね。露出補正の数値も私好みです♪
常寂光寺や二尊院、綺麗だったでしょうね。大河内山荘には行ったことがないのですが、次の機会にぜひ訪ねてみたいと思っています。
京都の場合は時期によって紅葉の見ごろが違うので、楽しい面と困る面がありますよね。鞍馬・貴船と大原や善峰寺あたりと嵯峨野や東山ではかなり時期がズレますからね。桜ですとソメイヨシノと御室の桜とはまったく違いますし。近畿圏にお住まいの方は何度も行けて羨ましいです。大阪に住んでいた学生時代が懐かしいです。
2泊3日で新幹線の空席と空き宿の確認までとれたのですが、定宿?の四条河原町の安ホテルが空室なしで京都駅前の第二タワーホテルのみとのことで、躊躇しているうちに日が過ぎてしまいました。来年こそは目を治して、万全の体調で臨みたいと思っています。
書込番号:15435645
2点

キレイですね〜
4年前まで京都に住んでいましたが、渡月橋まで歩いて10分の所に住んでいたので、嵐山・嵯峨野の大混雑が目に浮かびます。
京都の知人によれば、ここ10年で一番発色が良かったそうです。
常寂光寺は嵯峨野で一番好きな場所です。
紅葉シーズン後半の散紅葉を楽しむなら祗王寺がお勧めです。
書込番号:15436595
3点


m-yanoさん、E8800での素晴らしい作品を拝見するたびに「写真って機材じゃないよなー」と痛感します。私のE8400もぼちぼち使ってやらなければ・・・。
横レス失礼しました!
書込番号:15436897
0点

>みなとまちのおじさんさん、こんばんは。
>写真って機材じゃないよなー
私が京都で撮影していた時、一般の方に比べて恵まれていたことは、知人に京都専門のプロのカメラマンがいて、撮影する時は同行して拝観開始前に撮影できたことです。
三脚禁止の場所でも、拝観前は堂々と三脚が使用できました。
アップした常寂光寺は、実は門の外には大勢のアマチュアカメラマンが拝観を待っています。
皆さん立派なデジ一眼を持って拝観時間を待っているのに、コンデジで撮影している私は背中に視線を感じ、ちょっと恥ずかしかったです。
書込番号:15437179
1点

コアラおじさん、みなさん、今晩は。私も京都の報告を…といっても南禅寺界隈だけなのですが。11/28でした。愚作を3カット。
書込番号:15437924
2点

じじかめ 様
常寂光寺は初めてでした。
今までは人出が多いと聞いていたので避けていました。
思ったほどではなかったのですが、沢山の人出でしたよ。
時間的にちょうど団体さんが何グループも入ったみたいだったので
余計にそう感じたのかも知れませんが、
あまりの人の多さに
やはり朝早く動かなければ駄目だと反省しました。(笑)
書込番号:15438076
0点

今から仕事 様
不況の影響は私の仕事場にも来ています。
自身のこともそうですが、周囲も経済的に厳しいところが増えてきているようです。
今までは無かったようなことを経験するようになっています。
ハリケーン特需(笑)ですか。。。
そうですね、自動車が売れると
私の住んでいる県は官民とも収入が増えて嬉しいなぁ。
書込番号:15438119
0点

みなとまちのおじさん 様
そうですねぇ。天気が悪いのは荷物持ちとしてはうれしくないのですが
風景の情感が増すのは日本人独特のものでしょうか。
過分なお誉めの言葉もありがとうございます。
何分へぼなレベルですので、先輩方の作品を見ながら
「どうしたらこう撮れるのか」を学んでいます。
「創造は模倣から始まる」ではないのですが、
自分では撮れないものを会長様、副会長様を始めとする
皆さまの作品から学ばせていただいていますので
これからも多くの作例をお示しいただけると嬉しいです。
秋の京都は実は久しぶりで堪能してきました。
大河内山荘も綺麗でしたが、そこから嵐山側に降りていく小道の両脇の竹林が見事でした。
ただし運悪く団体客さんの団体(?)と行き会ってしまい写真どころではありませんでしたが(笑)
千二百(通常は五百ですが)羅漢さんのお寺も、
昔は嵯峨野の山奥の静かなお寺で、自分たち以外誰もいないことも多かったのですが、
今回はそれなりに観光客の方々や三脚持参の愛好家の皆さまをお見かけしました。
賑わいがあるのはお寺にとってはよいことですが、ホッとできる場所が無くなりそうで寂しい気もします。
でも、嵯峨野の秋はとても素晴らしく、This is Japan!を楽しめました。
ありがとうございました。
体調が回復されて京都だけでなく様々な景色を
楽しめるようになることをお祈りしています。
そうそう、私もいつもはビジネスホテル的な安宿ですが、
今回はお寺の関係もあって宿坊的なお宿でした。
朝は早く(早朝の勤行付)夜も早く(門限あり)
布団の上げ下げも自ら行うという、とても新鮮な体験でした。
たまにはこういうのも修行みたいでいいかもですね。
書込番号:15438319
1点

m-yano 様
ホント、京の風情と素敵な紅葉が堪能できました。
これでこんなに観光客さえいなければ、、、って自分もですね。
嵐山近辺にお住まいとは、大変だったのでしょうね。
私の知人に某紅葉の名所にお住まいの方がいますが、
休日は車で出かけると夕方まで家に帰れず、ライトアップの始まった20年ほど前からは
1日中大混雑でどうしようもなかったそうです。
うらやましい住環境と思いますけれど、ご苦労もあるようですね。
素敵な紅葉の写真ありがとうございます。
いいですねぇ。同じカメラで撮ったとは思えない。
「見い出す眼」と「それを切り取る腕」があればコンデジでもこういった絵が撮れる。
早くこんな風に撮れるようになりたいです。
書込番号:15438428
0点

松永弾正 様
充分です。
1枚の写真だけでちゃんと秋の素敵さを感じさせていただいています。
早く体調が整い、初冬の感動をお伝えいただけるのをお待ちしています。
書込番号:15438447
1点

m-yano 様
失礼しました。XZ-1ではなかったのですね。
でも、デジ一でなくともこれだけの絵が出せれば素敵ですよ。
別に視線なんて無視すればいいのですから。
「写真は機材ではない」至言です。
でも機材に頼ろうとする情けない自分もいますが(笑)
書込番号:15438480
0点

nfb 様
南禅寺ですか。今回は銀閣寺から法然院までは歩いたのですが
時間切れと人出の多さを避けたくて南禅寺から永観堂までは行けませんでした。
でも綺麗ですね。行けば良かったなぁ。
苦手とおっしゃいますが、私にはとても綺麗に撮れていると思えます。
こういう絵を見つけてくる「眼」が写真には必要なんですねぇ。
書込番号:15438526
0点

>休日は車で出かけると夕方まで家に帰れず
はい、私も紅葉シーズンにマンション駐車場から車が出せなかった経験があります (^^ゞ
嵐山の民間駐車場で、閑散期は300円/1時間、桜のシーズンは600円/1時間、紅葉シーズンは1200円/1時間という駐車場がありました。
嵐山はJR、嵐電、阪急と渋滞の心配のない公共交通機関があるのでぜひ利用して欲しいですね。
>大河内山荘も綺麗でしたが、そこから嵐山側に降りていく小道の両脇の竹林が見事でした
竹林で観光客を入れずに撮影するのは、至難の業です。
気長に一瞬人がいなくなるのを待つしかありませんね〜
お勧めは閑散期の雨の日、雪の日でしょうか。
紅葉のシーズンが終わっても、12月8日から始まる「嵐山花灯路」は大混雑しそうです。
書込番号:15438648
2点

こあらおじ様
ありがとうございます!
早期復活を目指します!
書込番号:15438871
0点

m-yano 様
そうです、この竹林です。
雨の情感がとてもいいですね。こんなふうに描けるといいなぁ。
気長に待つといっても、家族連れの辛いところで
時間が余りかけられないんですよねぇ。
でも雪の京都もいいですね。ちょっと行くのは厳しいですが。(笑)
私はつい車で行ってしまうのですが、公共交通機関の方が到着してからは便利ですね。
以前行ったときの様な渋滞はなかったのですが、とにかく駐車場探しで参りました。
周辺の方々には、日常生活にご迷惑なことでしょうね。
京都は歩くに限ると思っているのですが、何分時間も限られるためつい車に頼ってしまいます。
今回は多少歩く機会が多かったので、見逃しがちな風景も見られて嬉しかったのですが。
書込番号:15439095
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

はにはにF10さん
はじめまして!
この写真は、神宮外苑のいちょうですね?
私も先月行きましたよ。
はにはにさんの写真にあったベンチで、ビールとつまみを楽しみながら、黄葉をのんびり眺めてました。(いちょう祭りでしたから・・・。)
私が行った時は、まだ、黄葉がはじまった所で、「これからが本番!」と言った
ところでした。
今は、もう黄色一色でしょうね?
その時撮った、下手な写真をアップします。
書込番号:15434046
3点

きれいな銀杏ですね。
hiro55japanさんの写真を見てると、も少し前に行った方が良かったような…。
結構黄色く色づいてましたが、葉が結構落ちている木もあったり、そろそろ本格的な冬が迫ってくるような雰囲気が感じられました。
…で、最後の写真は単なる蛇足です。(夕方に西銀座で「億の細道」を見てついつい撮ってしまいました。)
書込番号:15434266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして。
私も先週、神宮外苑の銀杏並木に行ってきたものですから、ついUPしてみたくなりました。
初投稿です。(^^ゞ
購入して約半年、皆さん言われているように癖がありますが、なんとか使いこなそうともがいている日々です。(修行中ですね)
書込番号:15434463
0点

「億の細道」っていいですね。もう少し太い道のほうがありがたいのですが・・・
書込番号:15435197
0点

質問です
一枚目の写真、道路が歪んでいるんですか?
それともレンズのせいですか?
なにか楕円にみえるんですが
書込番号:15436016
0点

道路が歪んでいた記憶はないです。
この機種が不自然なまでの補正をしていないものと思われます。
ちなみに忘れてましたが、JPEG撮って出しです。(時間があればRAWをいじってみたいものです。)
書込番号:15437113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
先日、不具合についてこちらでご相談した後に、サービスセンターに問い合わせました。
その時は、私の言っていたそれぞれの症状が全く関連のない3点だったので、様子見となりました。
・ピントが合わない→メモリの金属部分の汚れ?(メモリも新品だったんですけれど・・・)
・画像サイズの変更が出来ない→連写等、変更できない設定になっていたのでは(そうだったのかも)
・充電中に青いランプが点滅→上手く接続できていなかったのかも
ところが、昨日カメラを持って出かけたところ、又ピントが合わない症状が出、
動作しなかったりもするし(再生モード切り替えボタンが度々無反応)
挙句の果てにレンズが出たままフリーズ、電源ボタンも反応しなくなってしまいました。
サービスセンターからは、症状が出たらその状態で持ってきてくれと言われていたのですが
さすがにレンズが出たまま持ってはいけません。10分くらい悩み、電池を抜きました。
今日、改めてサービスセンターに問い合わせをして、預かり修理と言われたのですが、
販売店での初期不良の交換対象となったので、交換をして貰う事にしました。
こういう事ってあるのですね。明日届く新しいものは、ちゃんと動きますように。。。
以上、先日のご相談の後日談でした。
4点

私も初期不良には過去2台当たりました。
工業製品なので、どうしても初期不良はあります。
初期不良に当たって、腹が立つのは大事な写真が
撮れなかった場合です。
そのため、私はカメラを複数台撮影に持って行きます。
書込番号:15421569
3点

大変でしたね。
貴重な撮影機会を逃してしまわれたのも残念でしたね。
お察しいたします。
新しいXZー1で、今度は使いすぎて壊れるくらいまで撮影して下さいね♪
松永も…自身の故障と破損で撮影機会を逃し続けています…(泣)。
書込番号:15421947
2点

心配していましたが、購入店での交換対象とのことで良かったですね!
メーカー修理の場合、日数がかかりますし、症状からみてたぶん基盤交換とレンズユニット交換で元の面影を残すのはボディの外側だけということになりそうですが、「もしかしたら再発するかも」とずーっと不安を引きずるのもイヤですからね。
私も12年前に同じオリンパスのE-10というレンズ固定式の一眼レフを発売当日にヨドバシカメラで16万円!で購入して写りの良さに感動していたのですが、1ヵ月くらいして突然電源が入らなくなりました。
困り果てて、購入店に修理を依頼に行ったところ、店員さんが症状を確認しておもむろに「お客さん、このカメラに愛着がありますか?」と聞くので「愛着が湧く前にこうなっちゃいました」と答えました。すると、別の新品のE-10の箱を取り出して、ボディを示し、「これと交換させていただきます。もちろん保証は今日からにさせていただきます」と言ってくれました。
当時は私もウブだったので(笑)「えっ、そんなことできるんですか」と聞いたら「いいんですよ、こんな不良品を作るメーカーが悪いんですから。メーカーを泣かせれば済むことです」と言うのです。なるほどと思いました。現金なもので、それからずーっとヨドバシカメラのファンです。(笑)
初期不良にあたってしまって残念でしたが、このカメラは素晴らしいカメラです。末永く可愛がってあげてください。
でも
>ピントが合わない→メモリの金属部分の汚れ?(メモリも新品だったんですけれど・・・)
は完全にメーカーの言い訳で、明らかにレンズユニット不良の典型的な症状ですよ。(苦笑)
松永弾正さん、足をどうかされたんですか? お大事になさってくださいね。
私も目を手術する予定でしたが、血糖値が高いということで、平常値に戻るまでお預けです。
XZ-2のための空き缶預金は貯まりましたか?
私はX-E1のクチコミを見ながらため息の毎日です。(笑)
書込番号:15422078
3点

横レスごめんなさい!
みなとまちのおじ様
いやぁ〜十月末に右足の骨をピキ(笑)。さらに爪が剥がれまして…ボキ!とかポキッ!とかじゃないのでなんとか歩けたんですが…(泣)。
さらに、その時期、仕事が壮絶に忙しくて…気がつけば緩い肺炎もおこしてまして…(笑)。
最高に美しい紅葉の時期に箕面山にはいれず…悔しいやら腹立たしいので…カメラのレビューばかりしてました(笑)!
今は安静期間を脱し、平地ならスムーズ?に歩けるようになってますが、やはり山道は危ないでしょうね。同僚から監視…いや、諫止されてますしね…紅葉は名誉ある撤退です。
負担をかけた同僚達のためにも早期全快!
また、山道で動けなくなって地域の方々にご迷惑をかけないためにも…自制自粛の毎日です。
空き缶貯金…XZー2が見える位置まで今少し…(笑)!
ただ、交換レンズの魔性に誘惑されて、日々揺れ動いてます(苦笑)!
みなとまちのおじ様、冬場にはいり、血糖値のコントロールが難しくなりますね。
食材やメニューに糖分や炭水化物…また、塩分が多くなります。
また、本来の生物としても、寒い冬はエネルギーを蓄えがちになりやすい時期。
何より熱燗やホットの紅茶の誘惑が…(笑)!
お互いに最大の強敵…自分自身の本能と戦う時期のようですね!
くれぐれもお体、御自愛下さい♪
カメラも身体も健康が一番ですね!
ちなみに…自分の本能には全く勝てない松永でした!
長い横レスごめんなさい!
書込番号:15422360
3点

てみこさん、再度の横レスをお許しくださいね。
松永弾正さん
足ピキでしたか、それは大変でしたね。
私も10年くらい前に柔道の稽古で左足のアキレス腱をブチッ!とやってしまい、病室で腕を折った人と助け合っていました。(笑) ギプスをはめて松葉杖をついている間は不安感はなかったのですが、ギプスを外した時、左足と1ヵ月ぶりに再会して(笑)、ふくらはぎが1/2くらいに細くなっているのを見て「これで将来ちゃんと歩けるのかな」と不安になりました。
治りかけの時期が一番危ないですからね。十分にお気をつけください。
血糖値ですが、思い当たることが多々あります。(笑)
若い頃は牛丼弁当3個を普通に食べていましたし、勤めていた頃はタンメン+ライスなんてザラでした。幸いアルコールはダメなのですが、午後の紅茶のミルクティーが大好きで、ペットボトルを1日3本くらい飲んでいましたし、暑い日にはアイスクリームを3個くらいペロッと・・・。
ヘビースモーカーなので肺がんで死ぬのは男の本懐ですが、インスリン注射を打ちながら死ぬのは男の美学に反します。(苦笑)
ということで、ご飯の量を1/3に減らし、小松菜・にんじん・キャベツなどの野菜をウサギのようにモリモリ食べ、ウニのようにワカメや昆布をかじり、糖尿病に良いといわれる桑の葉の錠剤をカイコのように飲んでいます。(笑)
別にダイエットが目的ではないのですが、80kgの体重が3週間で77.5kgに落ちました。若い頃には94kgもあったのですが。この調子だとベストの72kgまで持っていけるかもしれません。
長々と横レスを失礼しました。
書込番号:15422539
2点

てみこさん、初めまして今晩は。
初期不良、とのこと残念ではありましたが心機一転、XZ-1での撮影お楽しみくださいね。
突如の横レスで失礼します。
ところで、
松永弾正さん、みなとまちのおじさんさん、お互い怪我や病気の自慢され合って・・・(?)。
私も自慢したくなりました。三年前に左右の眼が見えなくなるところでした。今は、両方ともに大丈夫ですが(左右ともほぼ裸眼(?)視力1.0以上位です)・・・・。
お二人とも、とにかく無理(無茶)せず、静養第一ですよ。
またこのところ特に寒さが一段と増してきてます。みなさん、風邪をひかれませんように。
もう一度本題に戻りますが、
てみこさん、どんどん気に入った被写体にめぐり合ってください。
そして本機も本機での撮影も、ともに楽しんでください。
書込番号:15422621
2点

今から仕事さん
こんばんは。
えぇぇ〜っ、過去に2台もですか?!
今から仕事さんが沢山カメラをお持ちだとしても、やはり良くあるってことなんですね。
代替機が、きちんとした子でありますように(祈)
丁度、池のある紅葉の奇麗な場所でフリーズされてしまい、
本当に腹が立ちました。今思っても、そこが一番の紅葉ポイントだった気がするんですよ。
代わりに撮ったケータイの写真が不出来だから、余計悔しいです( ̄ω ̄;)
でも、いい経験をしました。次からは2台持っていくことにします!
書込番号:15423093
1点

松永弾正さん
こんばんは。
そうなんですよ、一番の絵になるポイントだったから、腹が立つし悲しいし、でした。
明日届く新しいカメラで、また気分を新たに楽しみます♪
足を怪我されたのかなとは思っていたのですが、そんな大変なことになっておられたのですね!
お写真上手な方がこの時期に出歩けないなんて、本当に悔しくて堪らないでしょうね。。。
全快された暁には、またまた素敵な写真をアップして下さいね!
もしかしてその頃はXZ-2だったりして・・・!?
書込番号:15423125
3点

みなとまちのおじさんさん
こんばんは。
そうなんです、また同じ症状どころか更に進化した(?)症状が出てしまい、それが東御苑の池の周りの一番見所だったポイントで起こったものでしたから、頭の中でブチっと音が・・・(笑)
交換してもらえる事となって本当に良かったです。修理だと、本当に不安を引きずりながら使う気がしますものね。
みなさん、初期不良をご経験されているんですね。こういう事があると、やはり少々値段は高くなってもアフターサービスのしっかりしたお店を選ばないとと思ってしまいます。
>ピントが合わない→メモリの金属部分の汚れ?(メモリも新品だったんですけれど・・・)
やっぱりそうですよね!
私も絶対にカードのせいじゃないよなと思っていました。メーカーとして初期不良を認めたくない気持ちは分かるのですが、買ったショップ(私はビックのネットショップでした)の、あっけない「完全に初期不良ですね!お取り換えいたします。」という対応に、ちょっとビックリしてしまいました。
ところで。
実は私も、みなとまちのおじさんさんと同じくX-E1が気になって仕方がありません。コンデジはずっとFUJIだったし、今でもF10を使っていたりするから余計です。。。
書込番号:15423250
3点

じんたSさん
こんばんは。
初期不良はショックで悲しい事でしたが、外に撮りに行くにはこのカメラがとても手軽で奇麗に撮れるので気に入っているのです。お陰様で交換をしてもらえることになりましたし、現在少しずつこのカメラに慣れ始めている所ですから、これから使い倒して行こうと思っています!
書込番号:15423282
3点

てみこさん,
亀レス恐縮です。
初期不良交換となって災難でしたね。
私は,修理に出しても不具合解消せず,が3回続き,
結局新品交換になるまで,三ヶ月かかりました。
お店で初期不良交換できたのは不幸中の幸いです。
オリンパスのサポートの対応は悪くないのですが,いかんせん,
国内製造してないからか,加工・組み立てに起因する初期不良率
が高いような気がします。
書込番号:15426741
0点

もう一点,書き忘れました。
私もフリーズする現象が,希な頻度ですが,起きます。
電池を抜いて対応していますが・・・。
ボタン操作を早めにしていると起きるような印象で,
組み込みソフトの不具合なんだろうな,と思っています。
再現できれば,クレームなんですが,再現に成功してないので,
今のところ,そのままです。
(水中撮影もするので,水中で起きたらどうしようもありません)
発色は肉眼よりも良い(^^;)ので,お気に入りで,メインに使って
いますが,いくつか欠点も見えてきました。
コンデジにどこまで求めるか,という話もありますけど!^0^)
書込番号:15426782
0点

てみこさん はじめまして 初心者です。
横スレすいません。
私は糖尿病に警戒して今年の夏ごろから「クエン酸」の粉末を夕食後すぐに水に溶かして飲んでいます。飲み辛いですが。
時々プチ断食をしていますが師走に入り難しくなりました。
松永さんは足場の不安定の場所に行かれるとき怪我が完治されるまでサポーターか厚手の靴下にトレッキングシューズを使われて保護されることをお薦めします。
まだストロンチウムが存在してるようなので肺炎が心配です。みかん袋・皮の白い部分がシトリンペプチドの原料です。
疲れていらっしゃるのでは。
書込番号:15429365
0点

てみこさん、横レスの連続でご免なさーい。
まあ、血糖値が高いのも身体の初期不良の一つということで・・。(苦笑)
急行フェニックスさん
クエン酸が効くんですか! 初耳です。試してみたいと思います。
プチ断食ですか、素人がやると食事再開時に急激に糖吸収が高まって、食後血糖値の急上昇につながりそうで怖いです。(笑)
NHKの「ためしてガッテン!」で、食前に食物繊維を多く含むものを先に食べておくと抑えられるというのを見て、ワカメと昆布を粉末状にしたものを食前20分くらい前に飲んでいます。けっこう効果があるようです。
書込番号:15430870
0点

てみこさん
はじめまして。新しいカメラはもう届きましたか?
横レスになってしまいますが、皆さん、XZ−1でフリーズの経験がある人が多いようなので、私のフリーズ体験と対応策をちょっとご紹介します。
私も最近2台目のXZ−1を購入したら、その2台目のほうが、フリーズが多かったのでしばらく悩んだ事がありました。
いろいろやってみたら、特に、ビューファインダー(VF-2)を付けるとフリーズしやすくなるがわかりました。そこで、2台の違いを調べてみたところ、2台目のほうが、ファームウェアのバージョンが古いことがわかりました。
そこで、ファームウェアを最新版にしたところ、フリーズしなくなりました。
また、SDカードを新しく購入し、使用したら、フリーズしやすくなった時もありました。
この時は、マイクロSDタイプのカードを購入し、SDカードのアダプタで使用した為、SDアダプタとマイクロSDの接触が悪かったのが原因だったようで、SDアダプタにマイクロSDを何回か抜き差ししたら、接触が良くなったようで、フリーズしなくなりました。
マイクロSDよりもSDカードを使用したほうが、余計な接点が減ってフリーズする可能性が減るかもしれませんね。
あまり、お役に立たないかもしれませんが、フリーズで困った時に、ちょと試してみて下さい。
書込番号:15433869
0点

ぜろいちにさん
こんばんは。
>修理に出しても不具合解消せず,が3回続き,
>結局新品交換になるまで,三ヶ月かかりました。
えぇぇ〜っ!
私よりも、ずっと大変でしたね;;;
修理に出して直らないなんて、不信感が募りますよね。
私はすぐに交換してもらえて、本当に良かったです。
でも、やはり稀にでもフリーズするのなら
取り替えて貰ったカメラが大丈夫という保証はないですよね。
家で簡単に写す分には、そういった不具合は出ませんものね。。。
う〜〜〜ん、どうしよう。
私は水中撮影をしないから良しとするかなぁ。
・・・って悩むより、新しいカメラが大丈夫な事を祈ります(笑)
書込番号:15433962
0点

急行フェニックスさん
みなとまちのおじさんさん
気になさらなくって大丈夫ですよ〜♪
こうやって、オーナーの皆さんが仲良くしている所が
このカメラの良いところだなぁって思います(*^▽^*)ノノ
書込番号:15433976
1点

hiro55japanさん
こんばんは。
ファームウェアのバージョンですか。
考えてもみませんでした。
私はビューファインダーは持っていないのですが、
フリーズが怖いからファームウェアのアップデートを調べてみます。
使っているカードは普通のSDカードです。
アマゾンのオリジナルだとなるのかしら?
そんなこと無いですよね〜(笑)
色々、ご経験を教えて下さってありがとうございました!!
書込番号:15434003
0点

てみこさん
ファームアップを安易に考えてはいけませんよー。
失敗したら二度と起動しなくなります。
それこそSC送りになってしまいます。
書込番号:15437055
0点

みなとまちのおじさんさん
こんばんは。
ひえぇぇぇ〜っ;;;
それは困ります、そんな怖いものなんですか。。。
まだ、やり方はこれから調べるところだったので、セーフでございますです・・・(´□`;)
PCの不具合修正のアップデートとは訳が違うんですね、
怖いですね、初心者は手を出さないことにします!
書込番号:15437626
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





