
このページのスレッド一覧(全347スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 21 | 2012年9月18日 22:47 |
![]() |
18 | 9 | 2013年10月19日 19:10 |
![]() |
33 | 14 | 2012年9月12日 18:13 |
![]() |
17 | 5 | 2012年8月15日 13:37 |
![]() |
4 | 11 | 2012年8月9日 07:47 |
![]() |
9 | 6 | 2012年8月8日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

確かにこりゃ要らないです。
キヤノンのGシリーズみたいにドンドン肥大化していくんでしょうかね?
書込番号:15079093 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

液晶モニタが可動式になったからでしょうね。
可動式のモニタは便利なのでポイント高いです。
レンズはもともと完成度が高いですが、今回はさらに優れたレンズになるの思っていたのに
XZ-1と同じレンズらしいので、そこはちょっと残念ですね。
書込番号:15079106
2点

こんにちは。NEX-9さん
液晶が動くのかも?それで分厚くなったのかも?
書込番号:15079112
2点

イヤ XZ-1は高さ、幅の割りに薄っぺらかったのでこれでバランスとれるかもしれません。
書込番号:15079116
2点

ソニーRX100、RX1が突出した(センサーの大きさを含めた)性能で
後のメーカー
「コンデジの最高峰はソニーさんにお任せして、
私ら(センサーを提供されるメーカー)は これ(1/1.7型)で(横並びで)いきましょう。
いいじゃないですか、皆同じ大きさで。既存ユーザーは買いますよ。
キヤノンさんG1XはイレギュラーだとしてG15は1/1.7で合わせますし。」
フジ
「私のところはマニアック路線で行かせて下さい。
2/3型で他さんより多少絵は良いという売りですが、操作性もマニアックなので
マニア向け(ニッチ)商品ということでよそ様のお客さんとはかぶりませんし・・・。」
一同
「そうですねぇ。センサーを大きくしたらレンズなんかも弄らないといけませんし
ここら辺で手を打ちましょう。」
なんて談合でもしてるんでしょうかね。
ソニーが大きめセンサーを売ってくれないのかもしれませんが・・。
書込番号:15079178
4点

いろんな人が使いますから、中にはこんな機種もいいと思います。
http://asia.cnet.com/product/olympus-stylus-xz-2-46728282.htm
書込番号:15079232
1点

下段の写真、
バリアングルモニターの位置と角度はいいですね。
書込番号:15079239
3点

>イヤ XZ-1は高さ、幅の割りに薄っぺらかったのでこれでバランスとれるかもしれません。
イヤイヤ、あの薄さがデザインのポイントであり美点なんですよ。
こんな後付け感バリバリにして太らせるだけなら誰でも出来ます。
書込番号:15079263 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

光学系は変わってない様子なんでXZ-1も ファームアップでフォーカスその他 XZ-2並にできると良いのですが・・・
書込番号:15079289
3点

正直これは要らない…
むしろガッカリ系の進化ですね…少なくとも、わたしにとっては。
XZ-1は、一眼よりは小さなボディであの写りが最大の魅力だったのに、
今やあの大きさのセンサーより大型のセンサーを使わないのなら、ボディの肥大化は意味が無いです。
センサーはXZ-1と同じサイズなのでしょうかね?
サンプルにもよりますけど、これなら価格のこなれたXZ-1でいいかな。
書込番号:15079795 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

何か否定的な意見が多いようですが、その前にメーカーのホームページで詳細なスペックを見たほうがよいと思います。
たとえばカスタマイズ可能なコントロールリングとか、その機能を得ることのできるボタン、取り外し可能なグリップ、D5と同様の演算回路での高画質や高速合焦の期待など、結構良くなったところも多いようです。
ここで表面的なことだけで云々するよりは、まず実機の登場を待って、触ってみてから意見を言うほうがよいのかなという気はします。
どちらにしてもXZ−1から1年半で次がどうなると期待していた立場からは、早く触ってみたいですね。
まだあれこれ言う時期ではないと思いますよ。
書込番号:15080011
4点

のんびりした人もいたもんだ・・・
光学系も変わらずセンサーサイズも変わらなければ想像もつくと思うけどね。
発売前からなんだけど XZ-3はないね。
書込番号:15080059
0点

↑ なんだか私のHNとそっくりの方が投稿されていますね。(苦笑)
XZ-2、24mm〜の広角ズームを見送りましたね。CMOS採用は仕方がないとしても、高機能を目指すあまりに何だか変な方向へ進んでしまったような・・・。ニコンP7700も似たような感じですね。ウワサのキヤノンG15に期待するしかないかな?
書込番号:15080488
4点

CCDとMOSの差は賛否両論あるのでしょうが、
このセンサーサイズでなければ、このレンズが成り立たないのは周知です。
このレンズとOLYMPUSの絵作りに惚れた方が他に目をつむってXZ-1なのだと思っていました。
ことデザインだけで言えば凄く良くなっていると思いますけどね?
F1.8もHDもないしww
それは冗談半分にしても、
持ち運ぶ上で現行機も言うほどコンパクトではないですし、
(店頭で触る限り)撮影する分にも持ちずらそうで、インターフェースも、、、
持ち運びが苦にならない範囲内でサイズやインターフェースが撮影しやすくなった訳ですから。
センサーそのものは出てみないと分からないにしても、
その他はネガを潰してきて凄いと感じました。
書込番号:15080533
3点

>センサーそのものは出てみないと分からないにしても、
その他はネガを潰してきて凄いと感じました。
ネガを潰すだけでいいのに余計な物を詰め込み過ぎてる気がします。
初代があまりにも未完成なんで次はより洗練して欲しいと期待してただけに、全く逆で失望です。
色被りモニターと変なアルゴリズムと操作性を改善しただけのXZ-1.5とか出してくれないかな〜?
>なんだか私のHNとそっくりの方が投稿されていますね。(苦笑)
あれっ、別人でしたか?
どうも文章が短すぎると思った(笑)
書込番号:15081111
3点

m4/3とぶつからないでしょうか。
センサーサイズとレンズのバランスということで魅力があり、さらに全体のサイズ(大きさ、重さ)が良かったと思って購入しました。
けれど、フルサイズ(35mm相当)やら、1インチ相当やらのレンズ一体型高級コンパクト機が出てしまった現時点、バリアングルモニターとかの付加価値ではいかがなものかと。
それにより本来の美点であるコンパクトさを失うのは、大きな疑問です。
当初から指摘されていた操作系、あるいはカスタマイズ性の向上を目指しただけでも良かったのではないかと思います。
例として、RICOHのCX系にあるようなステップズーム機能を搭載するだけでも、私としては魅力的でした。
ちょびっと、残念。
書込番号:15081622
3点

メカキングギドラさん
ええ、全くの別人です。驚きました。(苦笑)
>色被りモニターと変なアルゴリズムと操作性を改善しただけのXZ-1.5とか出してくれないかな〜?
ほんとうにそうですよね。それなら私も買います。
まあ、くだらない無謀なセンサーの大型化だけは避けてくれたので、そこだけは評価できますが。
書込番号:15082420
2点

先日の書き込みはスマートホンで閲覧、書き込みしたので確認はデザインのみでSPEC等は確認していなかったのですが、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120917_560328.html
このサイト等で確認すると、タッチパネルや、Cポジションの+1増加、など改善されている部分もありますね。
アートフィルターも増えて、二軸の電子水準器は魅力的。
ただ、RX100がある現時点では、この大きさのセンサーでこのボディの大きさではあんまり興味がそそられないです...
センサーが同サイズでも、MOSに変わってどの位変化があるかが気になるところですけどね。
ボディが大きくなるんだったら、上下可動式の液晶モニターなんて要らないんだよね...
発売してからしばらくは高値になると思いますし、気になってる人で、上下可動式の液晶モニターとか興味の無い人だったらXZ-1を今の内に買った方がお得感がありますね。
結局は、XZ-2はお手軽ハイスペックのRX100のところ向けでは無くて、
拡張性のあるPanasonicのLX7の対抗馬の位置向けなんでしょうね。
にしても、明るいレンズ重視の人は、LX7に行っちゃう様な気がしてるのですが...
前作の様な大ヒットは望めないかもしれませんけど、コンデジの高級機の人気回復のきっかけとなったシリーズの灯をともし続けて行って欲しいと思います。
とにかく、XZ-2のレビュー待ちですかね。
ZX-1ユーザーの中にはXZ-2も買っちゃうツワモノもいらっしゃると思いますので。(^_^;)
書込番号:15083103
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
PCデポでクラス10 8GB が3枚で1497円で
売っていたので購入しました。
てっきり、KINGMAXかと思っていましたが、帰宅して、
開封したら、HIDISCという台湾メーカーのものでした。
PANAのTZ30では、60コマ連写、PSモードの動画を撮影しても
問題ありませんでした。
KINGMAXとの差がどの程度あるかcrystalDiskMarkという
ベンチマークソフトで試したらKINGMAXの方が書き込み速度が速かったです。
結局、このSDHCカードは静止画用のF200、XZ-1にすることにしましたが
XZ-1の連写の書き込み速度はメチャ遅いです。
XZ-1の方は、このSDHCを購入しない方が良いです。(たぶん、相性)
それとcrystalDiskMarkのソフトをインストールしたとき、中国の百度の
IMEが強制的にインストールされました。インストールは拒否したが。
このご時勢何があるかわからないので、注意を。
3点


聞いたことのないメーカーのカードは怖くて買えません。(デジカメで使う場合)
書込番号:15073843
3点

>聞いたことのないメーカーのカードは怖くて買えません。(デジカメで使う場合)
カードリーダーを使用してUSBメモリとして使用するのも良いかも… (^^ゞ
書込番号:15073906
0点

見たことないなぁ〜…あ…箕面市のPCデポはキタムラとセット…。
ジャンクのデジカメテストにはいいかも…。
対応してないか(笑)!
書込番号:15074297
0点

HIDISCとkingmaxの販売会社は同じらしいです。
HIDISCのSDHCは、性能が低い、カメラと相性問題があるので、
良く見て、購入した方が良いです。
書込番号:15074416
1点

安物買い=大好きKINGMAXの上をいきましたね(^_^;)私も買ってしまうかも・・・
百度のIMEは一度エライ迷惑を蒙りました。
書込番号:15074666
2点

横浜のビックカメラで880円で台湾製という事もあってお試しに買ってみました。
ベンチマークを図るとなかなかいい測定値を出しますね〜。
ググってみると中身は東芝製と言うではないですか。
トランセンドの同一クラス32GBではこの数値は出ませんでした。(容量の違いもあるのかな?)
使用機器はASUS K55Aでメモリ16GBに換装、Windows8 Proにアップグレード済み(本体スロット)
信頼性に関してはまだわかりませんが、東芝製チップを使っているとの話もあるので、これから使っていってみます。
書込番号:15809156
0点

HIDISC 8GB CLASS10をスマホで使ってましたが1年8ヶ月使用後、全く認識しなくなりました。
PCからSD単体で確認しても全く認識せず。
まあ値段相応の信頼性ってことですね
この製品メモリーカードとしては珍しく1年保障、メモリー製品が壊れたのは
初めてだったので少し驚いてます
次は多少高いですが無期限保障のSANDISK 16GB CLASS10に変更
久しぶりに値段相応って言葉を実感しました
書込番号:16727299
4点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
ついに購入しました。
以前に妻と一緒に購入したIXY510の性能に満足できず、新しいものが欲しいと購入に踏み切りました。
妻にはまだ使えると文句を言われながら…。
在庫処分ということもあり、25000円で購入することができました。
このような高性能のカメラを持つことが初めてなので、使いこなせるかは疑問ですが、楽しく撮影しておきたいと思います。
早速、家族で行くTDLで活躍してくれることを期待しています。
皆様のクチコミ、参考にさせていただきます。
8点

こんにちは
それはお買い得でした、XZ-1はいいカメラと思います、当方もRX100を購入する時、検討しました。
ズーム倍率はブレずに撮れるのが当方の場合4,5倍なので、丁度いいと思います。
書込番号:15033184
0点

安く買えましたね。明日から撮影が楽しみですね。
書込番号:15034033
4点

ご購入おめでとうございます。
あれっ、松永弾正さんはまだレスされないのかな?(笑)
XZ-1ユーザー仲間が増えて嬉しい限りです。
私もこれまでさんざん愚痴や文句ばかり書き込んできましたが、癖さえつかんでしまえば、このレンズ描写は素晴らしいものです。
レビュー・クチコミを楽しみにお待ちしております。
書込番号:15034193
4点

同じく今日買いました。
26000円でした。
負けました!
おめでとう!!!
書込番号:15034621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もあまりにも安くなってきたので買ってしまいました。
今月初めにキタムラなんばCityで、28500円−1000円(何でも下取り)=27500円
ミナピタカード決済10%OFFで、24750円でした。
今月の15日〜17日もミナピタカード決済10%OFFセールが実施されます。
この時は、ペンタK−Xを買う事になっています・・・。(笑)
最近は、ほとんどネコ撮りですがXZ−1は描写がいいですね。
ボケるところはボケで、シャキっとするところはシャキっとする。
まるで大阪人のようなカメラです。(笑)
書込番号:15036311
2点

ご購入おめでとうございます。
XZ−1は1000万画素なのでデータは軽く、レンズも優秀なのでそれ相応の解像をしてくれますからスナップや気軽な家族写真には最高だと思います。撮影から現像までサクサクですよ。更に個人的な見解ですが、モノクロにした時の味が気に入っています。
本当に良いカメラだと思いますが、まだまだ私も使いこなせていません。
じっくりと使い込んでいこうと思います。
書込番号:15037147
2点


私は3週間前にシルバーを購入しました。
まだ作品となるようなものは撮れていませんが、今日家でケーキを食べたので、撮ってみました。
夜なので照明は部屋の蛍光灯だけです。
RAWで撮影し、露出をプラスに少し補正しています。
書込番号:15044123
1点

松永弾正様
はじめまして。
作例に衝撃を受けたので書き込みさせていただきました。
私もXZ−1を持っているのですが・・・いやいや、ここまで撮影できるものなのですね。
画的には1枚目が好みですが、4枚目に衝撃を受けました。
腕に蚊が止まって血を吸っていると言う画ですが、まずそれを被写体に選ぶという視点と発想がありません。
しかも、その画だけで夏の暑い日を連想させてしまうテーマを感じるのが素晴らしいと思いました。
個人的な書き込み失礼しました。
このまま終わるのは気が引けるので、作例をいくつかおいておきます。
私はまだまだな身ですが、XZ−1と言う機種でこの位は撮影できます。
撮影を楽しんでください。ではでは。
書込番号:15047870
0点

こんばんわ。新しいお仲間が増えていますね。
よろしくお願いいたします。
もうあと数日で新機種発表かというう噂がある中
勇気ある行動を賞賛いたします。
(私も1ヶ月前に購入したんですがw)
コンデジ初心者ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:15048726
0点


心の中にドナドナさん
大変遅くなりました!久しぶりに見たら…で、ありがとうございます!
痛痒くなる血液を凝固させないやつを注入される直前に撮影。
後はムヒだらけ!
感謝を込めて空押しです!
書込番号:15055576
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
毎日暑くて写真を撮るのがおっくうになっていましたが、鎌倉ぼんぼりまつりの最終日ということでXZ-1を持ち出してみました。
手持ちでしたが、明るいレンズに助けられて、まあまあの出来だったと思います。
ただ、このカメラ、ユーザーの方は御存知だと思いますが、高感度性能がイマイチです。
ISOオートではぎりぎりまでISO200で粘るのも、オリンパスがこのカメラの欠点をよくわきまえていて、高感度を回避する設定にしているような感じです。
レンズアダプターの基部を左手で支え、VF-2をしっかりと目に当てることで何とか手ブレを抑えることができました。
次機種の噂もありますが、贅沢は言いませんから、せめてISO800が実用的になると良いですね。
事実上の姉妹機であったパナLX5が新機種LX7で初の1/1.7型CMOSを採用しました。XZ-1の次機種もたぶん?このセンサーを搭載する可能性がありますが、CCDの画質が好きな私としては微妙な感じです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120809-00000088-mai-bus_all
というような報道もありますが、オリンパス、頑張れ!!
7点

今晩は。
シャッター速度が遅いのに、手振れを起こしておらず、綺麗に撮れていますね。
これからのハイエンドコンデジは、「センサーは小さいけど、レンズは明るい」タイプと
「センサーは大き目だけど、レンズはやや暗い」タイプの2系統に別れそうですね。
CCD機が段々消えていきますね。なぜなんでしょうね。低感度では、CCDの方が画質は
良いのに・・。
書込番号:14922283
1点

浅草我が街さん、レスありがとうございます。
>「センサーは大き目だけど、レンズはやや暗い」
SONYのRX100でしょうか?(笑)
かなり評価が高いようですが、拡張性0という時点で私はパスです。
また、SONY的な描写もちょっと・・・。
レンズ交換できるカメラと違って、コンデジはセンサー・画素数・レンズ・画像処理エンジンのバランスがとれていることが大切だと思います。高画素=解像感じゃないですからね。
その点でXZ-1の後継機やニコンP7100の後継機、キャノンG12の後継機にはとっても期待しています。
書込番号:14922444
4点

みなとまちのおじさん、今晩は♪先だってはいろいろとご助言、有難うございました。
4枚とも手持ちとは思えないですね。すんごい腕力の持ち主かな(笑)
ほぼ同じ時刻の奈良 燈花会の猿沢の池会場での一枚です。非力な私は一脚を使わざるを得ませんでした``r(^^;)ポリポリ
VF-2、欲しいのですがなにしろ年金生活者ですので…。中古もあるのですが当たり外れがありますので目下ナヤンデルタール人であります。
書込番号:14935278
2点

nfbさん、おはようございます。
猿沢の池に写った興福寺の五重の塔、良い雰囲気ですねー。
奈良には40年近くまえの学生時代に行ったきりですが、この時期の奈良は暑いでしょうね。
そうですよね。三脚とはいかないまでも、一脚を使うのが適切かもしれませんね。
ただ、コンデジは一眼レフにくらべて暗所性能は劣りますが、ミラーショックやフォーカルプレーンショック?がないので、意外に手ブレしにくいのも事実です。
他機種ですが、気合いを入れて一瞬呼吸を止めれば何とか。(笑)
明るく見えますが、Exifデータのとおりかなり暗かったんですよ。
人間三脚?と化して撮りました。
書込番号:14936579
2点

これも手持ち!・・・脱帽m(__)m
一脚は疲れたら杖にもなりますから老人にはちょうどいいのですが、三脚は・・・。
書込番号:14937771
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
S100と迷った末、結局XZ-1に決め昨日
キタムラで27620円(下取り1000円)で買いました。
5年延長保証を強く勧められ、少し迷ったのですが1300円ほどだったので加入したところ
家に帰り保障規定を見たら、ゴミ・ホコリによる故障は保障外と記載されていてちよっとガッカリ。
(今回の購入はゴミ混入による買い替えだったので)
延長保証なんてこんなもんなんですかね!?
無難(S100)より少々厄介(XZ-1)な方を選択したので、早く使いこなせるよう精進したいと意気込んでいる次第です。
困った際はアドバイスの程、宜しくお願いします。
2点

購入前に長期保証内容は確認された方が良かったですね。
ただ1年過ぎて自然故障も多いので、長期保証は入っておいた方が安心だと思います。
私は必ず長期保証に入りますね。
書込番号:14908684
0点

キタムラの延長保証は、2009年に変更になったんですよね。
以前は購入価格の1%で使い勝手が良かったのですが、変更後は修理回数が
増えた反面、条件がキツくなっているような気がします。
「9.この保証の対象とならない主な場合」は要チェックです。
http://shop.kitamura.jp/sitemap/riyou_hoshou_index.jsp
それでも、デジカメの修理は最低1万円はしますから、とりあえず入っておく
というのが正解だと思います。
書込番号:14908843
0点

ご購入おめでとー\(^o^)/
1300円はお守り代だと思ってください
書込番号:14908864
0点

永く使うつもりなら加入しておいてもいいと思います。
キタムラの延長保証が1%のころは、全て加入しており、1回も保証を使ったことがありませんが
昨年D7000を買った時は永く使うつもりで加入しました。
書込番号:14909143
0点

カメラの修理代は高いので、5パーセントの保障料を付けています。安心料です。
オークションで、保障ありと出品すると高額で落札されます。経験的に。
書込番号:14909223
1点

リコールは早々なく、故障が多発し海外では無償修理となっても国内では有償修理だったり、タイマーといわれても仕方がない故障もありますので、一年毎に買い換えるものでなければ延長保証に入っていたほうがいいです。
後キタムラは、修理金額の上限が購入金額で残りは手出しですのであまり安いものは入りません。
メーカーによっては、故障が多発しても有償修理であり、問題点の改善をした部品であるかもわかりませんので、また再発する可能性が考えられるケースもあります。
キタムラは保証金額上限がありますが回数は何度でも対応するとのことですので安心できます。
書込番号:14909270
0点

逆に延長保証に入らない方を分析すると…
1. 延長保証があること事態知らなかった
2. カメラは壊れないと思った
3. 故障しても自分で修理する自信がある
4. 使用する期間は1年(メーカー保証期間)以内と決めている
5. 1年を過ぎて故障したらスッパリ諦めて新機種を購入する
6. 修理代がいくらかかっても気にならない財力がある
私はどれにも該当しないので延長保証に入っています (^^ゞ
書込番号:14909323
1点

個別単価の低いコンデジではメーカー保証の1年だけで、延長には入ったことが無いです。
一番最初に買ったダブルズームキットのDSLRはキタムラの5年保証に入りましたが、その後に購入したDSLRはキタムラ以外のネット通販だったこともあって長期保証には入っていません。
今年念願のペンタプリズムのK-5を購入した時にはその通販会社の3年保証に入ろうか迷いましたが、1年のメーカー無償保証のみにしました。1年以内に問題を出し尽くす(メーカー無償修理で対応する)ように使い倒さないといけないのですが、実際は機材がどんどん増殖してしまって、新規参入のニューフェースの稼動率が中々上がらないです*_*;。
書込番号:14909586
0点

XZー1は癖がありますが、写りは良いです。
1.NDフィルタを使った時は、WBに注意。
2.ISOオートはISO200位しか上がらないので
シャッター速度が遅くなり手ブレする。
暗い場所では積極的にISOを上げて撮影する。
書込番号:14911181
0点

>そうですね。お守りと思えば納得できるような気がしてきました。
皆さまの有意義なアドバイスに感謝申し上げます。
書込番号:14912681
0点

車の任意保険と一緒ですよ。
事故がなければ「無事で良かった」、事故があれば「加入しておいて良かった」ですね。
書込番号:14913086
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
先日購入しました!
新宿に行く機会があったので、ヤマダに突撃しました。
東京から数十マイル離れた地元で、¥29,800のポイント10%だったので、
新宿なら¥20,000の50%にしてくれると信じていました。
シンジュク・ドリームですね!
しかし…、¥29,800の11%でした……。
店員さんに「(地元の店と)同条件でいかがですか?」
と言われた時は、気を失いました。笑
ちょっと粘ってポイントおまけしてもらいました。
田舎もんの勝利です!!
ま、値段のことは忘れて撮りまくります!
バシバシ撮ります!!(丁寧にね)
また、みなさんの感想や意見をお伺いしたいなと思った時は
よろしくお願いします!
2点

一癖もふた癖も三癖もある一郎を可愛がってやってください。
バカ息子ですが、素晴らしい才能を秘めていますので(笑)!
書込番号:14900772
2点

ツボゾーさん
なかなか、やるやん。
浮いたぶんで何買うん?!
書込番号:14901442
1点

>松永弾正さん
今まで、1/2.3型センサーのカメラしか使っていなかったので
撮るたびに新鮮な画を見せてくれます。
エンジンの絵作りの違いが大きいのかなと思います。
今までのカメラと比べて、ではなく、絶対的に良いと思える写真を
撮ろうとするとその壁にぶつかるのかもしれませんね。
楽しんで撮りたいと思います!
>nightbearさん
正直もう少し安くしてくれると思っていたのですが、十分納得の値段です。
地元のヤマダでレンズキャップ¥3,000にしてくれたので、
カメラでついたポイントで買いました。
田舎にカメラのアクセサリーの在庫などないので取り寄せです。笑
届くのが楽しみです!
何枚か写真アップします。
感想などお聞かせいただけると嬉しいです。
書込番号:14908461
1点

ご購入おめでとうございます。
>今まで、1/2.3型センサーのカメラしか使っていなかったので撮るたびに新鮮な画を見せてくれます
このカメラ、画像処理エンジンというよりは、レンズ描写が素晴らしいと思います。アップされた写真の遠景部分の描写が並みのコンデジとは違う、というのを実感されているかと。
ただ、JPEGですとマゼンタというか、良くいえば暖色傾向、悪くいえば色被りします。
3枚目の写真ですが、若干その傾向が見受けられますね。好みの問題だとは思いますが、このあたりはRAW撮影・現像で微調整されればさらに満足度が高まると思います。
それからこのカメラで花を撮る方が多いようですが、マクロとSマクロを使い分けられれば花撮りにピッタリだと思います。是非チャレンジしてみてください。明るいレンズを生かしたボケはなかなかですよ。
書込番号:14908577
2点

ツボゾーさん
そりゃ楽しみやな。
書込番号:14908995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなとまちのおじさんさん
なるほど、レンズの差ですか。
確かに解像度の点では、中心部のみならず周辺部でも素晴らしいです。
やはりこのカメラの最大の売りはレンズというだけありますね。
ホワイトバランスは適切に越したことはないですが、
どちらかといえば暖色系のほうが好みなので、まあいいかなという感じです。
といいますか、まだ出荷時についていたディスプレイのビニールをはがしていないので
本来の色で撮れていないのかもしれません。
保護フィルムを買うまでの辛抱です。笑
レンズですが、バリアがないというのも新しい体験です。
もしもレンズバリアがあったらこんな感じですかね?
ないほうがカッコいいと思います。笑
書込番号:14912048
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





