
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
みなさんこんにちは。
XZ-1にあるアートフィルターをお使いの方、結構多いと思います。
そこで、みなさんはどの様な使い方・遊び方をしているか教えて下さい。
写真もUPしてもらえれば幸いです。
ちなみに、私はラフモノクロームが好きです。
2点

ドラマチックトーンが圧倒的に多いんじゃないでしょうかね?
古い建造物とか撮ると、いい感じになりますね。
書込番号:14859360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラフモノクロにはもったいないような・・・気がします。
ラフじゃないモノクロ、M9モノクロームみたいな超高解像がほしい。
書込番号:14859643
0点

竹三郎さん、皆様、こんばんは (*^o^*)
☆破裂の人形さん
>ドラマチックトーンが圧倒的に多いんじゃないでしょうかね?
ドラマチックトーンは、絵画のようになるので面白いですね!
書込番号:14864193
0点

スレ主様初めまして。
私はもっぱらモノクロで遊ぶことが多いです。
ラフモノクロを使いますが、トイフォト、ドラマチックトーンとモノクロの合わせ技をすることが多いです。
モノクロ撮影は普段しないのですが、XZ−1を購入したら出来の良し悪しはさておき、何故かモノクロの撮影が面白くなってしまいました。
書込番号:14895914
0点

クロスプロセス+モノクロも面白いですよ。色温度をいじると、コントラストを変化させられます。
書込番号:14904418
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

早起きは三枚の得、ですね〜。季節柄アサガオは新鮮です。
書込番号:14842726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鉄バカ日誌 さん 、コメント有難うございます。
昨夜の雨が所々残っておりました。気持ちのいい梅雨の晴れ間の一日でしたね、今日は。
書込番号:14843279
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
夜景の試し撮りに15日に出かけました。すごい混雑と京都独特の蒸し暑さでまいりました。帰りのビールの旨かったこと・・・(^.^)/ドモドモ
三枚目の写真ですが、画面がなぜか汚い理由がわかりません。この写真の前後のものはまぁまぁですので???です。
今日の宵山は更に暑いでしょうね。
1点

左側のお姉さんと右側のお兄さんが邪魔しているからかも?
書込番号:14815735
1点

祇園祭の時期になりましたね〜
私も京都に住んでいた時は、三脚持参で毎年行っていました。
もちろん三脚を立てるのは通行の邪魔にならない所ですが… (^^ゞ
>帰りのビールの旨かったこと
私は常に車で行動していたので、アルコールは一切口にできませんでした。
でも、ここでビールが飲めたら最高だろうなという気持ちは分かりますよ〜
http://gallery.nikon-image.com/140504049/albums/2121280/photos/
書込番号:14815943
0点

・じじかめさん、そういうことってあるのですか? 実は、他の日に撮ったものの中にもなぜ?というものがいくつかあるのですが、別のスレッドでアップしますのでおしえてくださいね。
・m-yanoさん、すてきな三大祭りアルバム、じっくり拝見させていただきました。僕は大阪ですので電車です。半分、いや半分以上はアルコールが目的だったのかもしれません(笑)
アルバムの最初の写真、烏丸四条交差点あたりからのアングルでしょうか。
書込番号:14816687
0点

>烏丸四条交差点あたりからのアングルでしょうか
はい、その通りです。
四条烏丸から四条河原町方面を見た四条通りです。
書込番号:14817047
0点

・m-yanoさん、祇園さんの日に三脚はしんどかったでしょうね、いろいろと・・・(^^ゞ
・nightbearさん、「左右やな。」というのは、上のじじかめさんの「左側のお姉さんと右側のお兄さんが邪魔しているからかも?」と同義でしょうか?
そうだとして、なぜぞうなるのかの理屈が僕にはわかりません。この日のもう一枚の汚い写真と別の日に撮った汚い写真を新しいスレッドで載せますので、ドのつく素人にもわかるように噛んで含めてご教示くだされば幸甚であります。
尚、15日に行ったというのは間違いで14日でしたm(__)m
書込番号:14818750
0点

今BSフジで山鉾巡行の中継を見ています。暑い中、行事を主催されている方たちも歩道に何重にも座って見物する方たちも大変そうですね。
でも、やっぱり祇園祭といえば宵山ですよね。ついつい新撰組の池田屋斬りこみ事件を思い浮かべてしまいます。(笑)
40年近く前、大阪で大学生活を送っていましたが、7月1日夏休み開始とともに実家の家業を手伝うために帰省していたので、ついに祇園祭を見ることができませんでした。
ところで、新スレにもレスさせていただいたのですが、3枚めの写真は汚いというよりは、XZ-1のJPEGの特性だと思います。独特の色濁りです。このレンズの描写の素晴らしさはぜひRAW撮影・現像で味わっていただきたいと思います。
書込番号:14818888
1点

学生時代は大阪だったのですか。何かのご縁ですね。よろしくお願いいたします。
僕は京都テレビという大阪ローカルの放送をみておりました。今日はほんとにピーカンで観客も主催者も大変でしょうね。
RAWで撮ったことも、勿論現像したこともないので躊躇っております。でも、まぁ時間だけはありあまるほどありますからそのうちに・・・(笑)
書込番号:14819735
0点

>やっぱり祇園祭といえば宵山ですよね
宵山は若者層が多く、山鉾巡行は熟年層が多く年齢層が全然違いますね〜 (笑)
今日はお天気が良かったようですね。
雨が降ると山鉾にビニールが掛けられるので魅力半減です。
書込番号:14820001
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
星空を撮ってみました。
三日月があって,少し水蒸気があるような感じでしたが,一応天の川も淡く写ってます。30秒露光,ISO400,f1.8です。
合成ソフトもいろいろあると聞いていますし,合成して星の軌跡として1枚にまとめたり,星野の動きを動画にしたり,おもしろそうですね。
それにしても,無限遠のピント固定がないのがつらい。三脚ごと持ち上げて,12秒セルフタイマーで,遠方の電灯でオートフォーカスしてシャッターを切り,残り10秒くらいでカメラを被写体にセッティング。目標のない星野写真ならいいんですが,何かを狙うのは大変です。
ノートパソコンと長いUSBケーブルで充電しながらなら,長時間連写もできそうですね。レリーズも買いましたので今度やってみるかな・・・。
ところで,比較明・比較暗以外に,位置をずらしながら足し合わせてくれるソフトってないでしょうか? 赤道儀がないのでソフト的に追尾して足し合わせてくれるソフトがあると,真っ暗な山中で,天の川が浮き上がってくれそうですが・・・。
4点

ゼロイチニさん、なるほど工夫なさいましたね。
そこまで頭が回らなくなってしまいました・・・``r(^^;)ポリポリ
三脚は、かなり本格的な(つまり重たい)ものでないと駄目ですか?
書込番号:14811193
1点




デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
昨日、お天気が良かったで愛機XZ-1君と鎌倉を散歩してきました。
一眼レフやマイクロフォーサーズとも思ったのですが、やはり気楽に、ということでこのカメラに決定。晴れた鎌倉は平日にも関わらず大変な人出でした。年配の方でも一眼レフ+重量級のレンズといういでたちで、「やっぱり一眼レフが良かったかな」とちょっと後悔しましたが、昨秋に京都で紅葉を撮ったときの経験から、XZ-1君を信頼して気軽にパチパチ。
江ノ電の極楽寺駅で下車しました。私の年代ですと、中村雅俊主演の「俺たちの旅」、カースケ・オメダ・グズ六のトリオを懐かしく思い出します。(笑)
成就院から鎌倉文学館へ。それにしても、XZ-1の緑色の表現はかつての名機E-10にそっくりです。晴れた日にはさわやかな発色をしてくれますね。
鎌倉文学館からゆっくり歩いて鎌倉駅へ。気持ちの良い汗をかきました。
9点

鎌倉でのご作例、お待ちしておりました。
中村雅俊ですか。「ふれあい」は、今でもよく口ずさんでいます(笑)。
書込番号:14684476
1点

浅草我が街さん、おはようございます。
どうも鎌倉らしい写真があまりないようで、恐縮です。
XZ-1用の純正テレコンのテストを兼ねて歩いたのですが、とうとう最後まで出番はありませんでした。
紫陽花を撮りにいったのですが、この花を撮るにはお天気が良すぎたのかもしれません。雨上がりか朝露に濡れた状態が一番向いているような。
余談ですが、小椋佳さんの作品ですと、「揺れるまなざし」が好きですね。資生堂のCMでしたか、この歌をバックにした真行寺君枝さんのミステリアスな瞳が印象的でした。「夢芝居」も好きな曲のひとつです。
自分で撮った写真をスライドショーにして液晶大画面TVで楽しむのが趣味のひとつですが、BGMに小椋佳さんの曲を選ぶことが多いです。
書込番号:14686134
4点

みなとまちのおじさま
お写真、どれも素敵です!
XZ-1 は、本当に繊細な描写をしてくれるのですね。
腕の良い人が撮ればですが…。(笑)
ここ(XZ-1)の板に来ると、何だか癒されます。
書込番号:14686265
2点

鎌倉の紫陽花の写真に癒されますね。
鎌倉は昔グレープの縁切り寺を思い出しながら
北鎌倉から縁切り寺へと周辺を歩いたこと有りました。
当時カメラはコダックの110カメラを持っていましたが
この時はなぜか手ぶら。
カメラ持っての鎌倉散策は被写体の宝庫でしょうね。
俺たちの旅は私もよく見ていました。
吉祥寺ベースの話でしたが
ロケに出ていたアパートは確か
中野区方南町だったと思います。
荻窪に住んでいたので見に行った事有りました。
xz-1からそれて恐縮です。
書込番号:14686457
2点

バカボンのパパと同い年さん、ご無沙汰しています。
駄作ばかりお目にかけて申し訳ありません。
ほんとうは久しぶりに京都に行ってみたいんですけどね。なかなかそうもいかず。(笑)
XZ-1の調子はいかがですか?
このカメラ、機嫌の良いときには素晴らしい画像を生み出してくれるのですが、外すと「アレッ?」という感じですね。(苦笑) 私の腕の悪さもあるのですが。(汗)
>ここ(XZ-1)の板に来ると、何だか癒されます
いつの間にかレビューが88件、クチコミも5000件を超えましたね。これって、私の知る限りではコンデジの中では記録的な数字だと思います。みなさん、このカメラが気になり、買って満足されているのでしょうね。同じオリンパスでもE-M5の板ではかんかんがくがくの意見が飛び交っていますが、この板は平和でいいですね。正直いって、センサーサイズなんかにこだわるよりも、1枚でも多くの写真を撮って楽しんだほうが勝ち!だと思います。
安定性という面では、ニコンP7000のほうが優れているかもしれません。JPEG撮影で常に安定したWBですし、風景でも解像感抜群でまったく不満がありません。でも、不満がないのが不満、ということも世の中にはあるのですねー。(苦笑) フジF200EXRとニコンP7000の駄作を少し。既出のものばかりですが、こんな感じです。
マッツ・ショ−ホンさん、レスありがとうございます。
>鎌倉は昔グレープの縁切り寺を思い出しながら
北鎌倉から縁切り寺へと周辺を歩いたこと有りました
私もよく北鎌倉から鎌倉へ歩きます。円覚寺-明月院-縁切り寺(東慶寺)-建長寺-巨福呂坂切通しのトンネル-鶴岡八幡宮のコースです。途中で歩道が狭い部分がありますが、すれ違うみなさんが譲り合って、良い雰囲気ですね。こういう場所では一眼レフに重いレンズの組み合わせはヤボというもの、コンパクトカメラで粋にいきたいものです。
実は私も昭和52年に就職のため上京、中野区に一時住んだことがあり、方南町のロケ現場を見に行ったことがあります。あの頃は東京にも超高層ビルが少なく、古き良き街だったですね。
書込番号:14686788
3点

みなとまちのおじさん、初めまして。
昨年後半からカメラが面白くて、娘の運動会を言い訳にデジイチを購入して、最近庭の花撮りに凝っています。
一枚目の紫陽花の写りがすばらしい。葉っぱの葉脈が感じ取れるのがすごいです。
デジイチでしか撮れないのかなと思っていましたが、このカメラすごいですね。
レンズ貯金を払い出して購入してしまいそうです。
罪作りな作例です。
書込番号:14690069
2点

みなとまちのおじさま、こちらこそご無沙汰しておりました。
>XZ-1の調子はいかがですか?
「アレッ?」「アレッ?」という感じの写真をたくさん撮っています。(笑)
5月の連休中に佐渡ヶ島へ旅行に行ってたのですが(二泊三日)…初日と2日目は雨でした。
なので…自分なりに一生懸命カメラの設定を変えて(Pモードだったか?Aモードだったか?忘れてしまいました)ISO感度を手動で変えたりしながら撮りました。
その結果…雨の中、屋外で撮った写真や、観光施設・旅館内など屋内で撮った写真は、まあ何とか及第点でした。(汗)
3日目は晴れでした。
問題はこの日に撮った写真なのですが…芸術的とも思えるほどお見事な「白飛び」写真を量産してしまいました。(涙)
おそらく設定が初日・2日目のままだったのだと推測されます。
晴天時の屋外撮影だったので、何も考えずに「iAUTO」で撮っていた方が良かったのかもしれません。 (・・?
このカメラのレンズの明るさを別の意味で実感してしまいました。(汗)
>安定性という面では、ニコンP7000のほうが優れているかもしれません。…
JPEG撮影で常に安定したWBというのは、手がかからなくて良いですね。P7000の後継機種であるP7100にも一時期、心魅かれていた事があります。
>同じオリンパスでもE-M5の板ではかんかんがくがくの意見が飛び交っていますが、この板は平和でいいですね。…
今、話題のコンデジ RX100 の板も盛り上がってはいるのですが、センサーサイズがどうのとか高画素化がどうのとかいう論争があり、時々、通り魔的な人が現れたりして、あちこちで乱闘が起こっているようです。
やはりここ(XZ-1)の板が平和で良いです。 !(^^)!
書込番号:14690374
1点

山を眺めてハイホーさん、レスありがとうございます。
>一枚目の紫陽花の写りがすばらしい。葉っぱの葉脈が感じ取れるのがすごいです。
デジイチでしか撮れないのかなと思っていましたが、このカメラすごいですね。
これでもRAW現像時にシャープネスとコントラストをそれぞれマイナス1にしているんですよ。
やっぱりセンサーサイズよりもレンズの良し悪しでしょうか。ほんとうにこのレンズの描写には驚かされることが多いです。腕が未熟なので、なかなかこのレンズの良さが生かしきれていませんが。(汗)
誤解を恐れずに言えば、一眼レフのほうがコンデジより撮るのが楽だと思います。何といっても見えやすいレフファインダーがありますし、カメラとしてのキャパシティが違いますからね。私自身、EOS5DUで撮る時は「あー、楽チン」と感じます。(笑)
でも、コンデジで満足できる写真が撮れた時は、「おーっ!」と思ってしまいます。(笑)
気難しい子ですが、一眼レフのサブにいかがでしょうか? 次機種(があるとすれば)ではおそらくCMOS機になるでしょうから、CCDの切れの良さを味わえる最後の機種になるかもしれません。
バカボンのパパと同い年さん、おはようございます。
>「アレッ?」「アレッ?」という感じの写真をたくさん撮っています。(笑)
あはは、私も同じです。
>3日目は晴れでした。
問題はこの日に撮った写真なのですが…芸術的とも思えるほどお見事な「白飛び」写真を量産してしまいました。(涙) おそらく設定が初日・2日目のままだったのだと推測されます
そうなんですよねー、Aモードですと晴天屋外で1/2000秒・F1.8では白飛びしますよね。せめて1/4000秒があれば何とかなるのですが。
いっそPモードでカメラに任せるか、内蔵のNDフィルターをONにしておくとかで回避するしかないと思います。でも、このNDフィルター、ON状態なのを忘れて暗所に入った場合、「アレッ、何でこんなにシャッタースピードが遅いの?」となるのが困りものです。AUTO設定があれば助かるんですが。
>今、話題のコンデジ RX100 の板も盛り上がってはいるのですが、センサーサイズがどうのとか高画素化がどうのとかいう論争があり、時々、通り魔的な人が現れたりして、あちこちで乱闘が起こっているようです。
G1XやS100、RX100の板も見ておりますが、XZ-1のおかげで興味がわかず、助かって(困って?)います。いくら大型センサーだといっても、マクロに弱いとか、EVFが使えないとか、レンズが暗いとか、XZ-1に比べて魅力に欠ける点がありますね。フジのX10も捨てがたいのですが、数々の不具合報告で見送りました。
XZ-1の後継機はおそらく1インチのCMOSセンサーになるでしょうが、センサーの大型化によってF1.8-2.5というレンズ性能を維持するためにボディが大型化するのはちょっと?という感じです。
そんなことになるのなら、安くなったXZ-1をもう1台、と困った妄想にかられています。(笑)
書込番号:14690790
2点

みなとまちのおじさん、おはようございます。
夜な夜な数々の作例を拝見していて、とうとう購入いたしました。
「カメラのキタムラ」さんのオンラインショップ価格で店頭購入できることが決め手でした。
使う当てのない家中の商品券と、デジイチ購入で不要になったネオイチ(sp610uz)を下取りに出し、追い金6,000円で購入にいたりました。
なぜか純正のケースもおまけでもらって、とてもハッピーです。
写りもハッピーです。デジイチと安レンズの組み合わせよりもいいかも・・・
書込番号:14698788
1点

山を眺めてハイホーさん、XZ-1ご購入おめでとうございます。
早くもこのカメラの魅力(魔力?)に魅入られたようですね。(笑)
>使う当てのない家中の商品券と、デジイチ購入で不要になったネオイチ(sp610uz)を下取りに出し、追い金6,000円で購入にいたりました。
格安で購入されたようでうらやましいです。私は発売直後に45,000円で購入しました。でもまったく後悔していません。このカメラと一緒にたくさんの楽しい思い出を作ることができました。
実際、エントリークラスのAPS-C+キットズームやマイクロフォーサーズよりも満足感があります。やっぱりカメラはレンズなんだなーと痛感しています。
もし将来、予算的に余裕ができたら、ぜひVF-2かVF-3をお求めになってください。格段に使い勝手が良くなりますよ。アダプターでフィルターやコンバージョンレンズも使えますし。
書込番号:14698866
0点

みなとまちのおじさん、こんにちは。
気になったので撮り比べしてしまいました。
やはり比べる対象はコンデジ(RZ10)よりもデジイチ(k−x)ですかね。
F35−70はナンチャッテマクロ付きで写りも良く、小さいので花撮りのメインです。
でもこんな雨の天気ではレンズが暗くていまいちかな。
今日はXZ−1のレンズの明るさが活きますね。
すいません。レスお借りしました。
また、オプションのお誘いありがとうございます。
XZ−1購入を機に不要になるレンズがあれば、売却して原資に当てたいと思います。
書込番号:14699205
1点

みなとまちのおじさま
おはようございます。
今ごろ、質問してすみません。 m(__)m
>内蔵のNDフィルターをONにしておくとかで回避するしかないと思います。…
この「NDフィルター」とは、そもそも何なんでしょうか? (・・?
書込番号:14719228
0点

バカボンのパパと同い年さん、こんばんは。
NDフィルターは通称「減光フィルター」とも呼ばれます。主な用途は
○滝や噴水などを撮る際、シャッタースピードが速過ぎると水流や水滴が「絹のような感じ」にならず、ピタッととまったように写ります。これを避けるために、意識的に光量を減らしてシャッタースピードを遅くするために使います。走行する自動車や列車などを流動感いっぱいに写す「流し撮り」の場合もシャッタースピードをある程度遅くする必要がありますので、NDフィルターを使うことが多いです。
○XZ-1のように、レンズのF値が明るくてシャッタースピードの上限が1/2000秒ですと、開放絞りで撮りたい場合に頭打ちになり、A(絞り優先)モードで気がつかずに撮ると白とび写真の量産になります。一眼レフやマイクロフォーサーズですとレンズ先端にネジが切ってありますので、別売りのNDフィルター(効果に応じていろいろ種類があります)をねじこんで使います。
コンデジの場合は、別売りのレンズアダプターを使えば上記の方法が使えますが、XZ-1のようにNDフィルターが内蔵されている機種もあります。
iAUTOやPモードですと、カメラが絞り値を自動調節してくれるので白トビは避けられますが、せっかくの明るいレンズですからね。絞り開放で使えるのは便利です。
ちょっとわかりにくい説明かもしれません。こちらを参考にしてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC#.E6.B8.9B.E5.85.89.28ND.29.E3.83.95.E3.82.A3.E3.83.AB.E3.82.BF.E3.83.BC
書込番号:14720636
1点

みなとまちのおじさま
ご丁寧なご回答をありがとうございます。 m(__)m
XZ-1 の取説を読んでも、いまひとつピンとこなかったので質問させて頂きました。
意味はわかりましたが…私が「NDフィルター」を自在に使いこなすようになるのは、もう少し
先かもしれません。 (・・?
それにしても…「絹のように流れる滝の写真」とてもきれいですね。
いつかは、あんな写真が撮れるようになりたいものです。
書込番号:14721140
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
S100と悩んだあげく、XZ-1の色再現性とアートフィルターとデザインが気に入って、Amazonで注文しました。
純正の花びらカバーも一緒に注文しました。すごい便利と聞いたので。
使いこなせるか不安ですが、たくさん写真を撮って、素敵な写真が撮れるようになりたいです。
3点

おめでとうございます!
開閉レンズカバーは便利ですよ!
当初は、皆さん他機種用のレンズカバーを加工したり
厚みのあるメーカー品のを使っていましたからね。
最初から開閉レンズカバー純正品が発売されている段階で、XZ-1を購入出来るのは羨ましいですよ。
書込番号:14666260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご購入、おめでとうございます。
実は、私も今日買いました。
発売当初より気になっていましたが、ようやく3万程度になり買えるようになりました。これから楽しみですね。
書込番号:14666466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

静鈴 さん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:14667002
0点

ご購入おめでとうございます。
私もXZ-1かRX100かで悩んでいましたが、価格がこなれて来て、
拡張性の高いXZ-1の方に心が傾いています。
書込番号:14667912
1点

ご購入おめでとうございます。私も最近買いました。
コンデジとは思えない精細な写りと豊かなボケ表現に感心しています。
ブログにも作例を少し挙げてみました。
素晴らしいカメラ、XZ-1で撮影を楽しみましょう。
http://vision42.blog.fc2.com/blog-entry-4.html
書込番号:14667968
1点

ボケのXZ-1、コンパクトで高感度特性の良いS-100ですかねえ。
対象物を正面から撮るのではなく、
斜めからとって前後に奥行きのある構図にするとXZ-1らしさが出るかも知れません。
ボケ を良しとするか否とするかは、個人差があると思いますけど。
書込番号:14671217
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





