
このページのスレッド一覧(全347スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2011年5月1日 21:29 |
![]() |
16 | 6 | 2011年5月12日 11:24 |
![]() |
17 | 2 | 2011年4月24日 22:11 |
![]() |
30 | 19 | 2011年4月21日 21:15 |
![]() |
45 | 10 | 2011年4月21日 00:44 |
![]() |
3 | 3 | 2011年4月16日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
ダイソーでグリップに使えそうなものを買ってきて、自作してみました。
まず最初にチャレンジしたのは、ジャム・バター用のゴムヘラ。
あまりにも色が目立ちすぎるので、却下。
しかし、経常的にはわりといい感じ。上か下どちらかカットすればジャストサイズに。
2点

結果的に採用したのは「靴用インソール」。
クッション素材で厚さがだんだん厚くなる形状の為、好きな厚さのところで
カットすればOK。
いろいろ試して一番しっくりきたのは最薄部分。両面テープで付ければ出来上がり。
ミニ・ペンみたいになりました。
専用グリップは5000円、と高価なのでとりあえず100円グリップで我慢・・
けっこう大きなサイズで2ヶ入りなので、いろんな形状、厚さで試せます!
書込番号:12958614
5点

HDのロゴが隠れるだけでずいぶんイメージが違いますね。
書込番号:12959387
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
私のオリジナルではありませんが、友人がネットで調べてやっていたので
真似をしてみました。
少々加工が必要ですが、結構成果はあります。
GANREFに詳細を載せたので、良かったらご覧ください。
http://ganref.jp/m/dijirobo/reviews_and_diaries/review/2186
http://ganref.jp/m/dijirobo/reviews_and_diaries/review/2187
7点

以前ブククさんが紹介されてましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216797/SortID=12703852/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=LC%2D2
書込番号:12947227
1点

>CT110さん、こんばんは。
そうだったんですか・・・
こちらのスレッド、存じ上げませんでした(汗)
書込番号:12947522
0点

こんばんは(^_^)
少し前からレンズメイトでオートレンズキャップ販売してるけど、
実物はどうなんでしょうかね?
私はアダプターとフィルターにしたんで、今のところ必要なくなったけど…
書込番号:12947639
1点

オリンパスが純正品作ってくれるのが、一番なんですがネ。
書込番号:12950509
1点

>CT110さん、 エミタイさん 、himagine62さん、コメントありがとうございました。
別の方が教えてくれました。国内での発売が楽しみですね。
http://www.lensmateonline.com/store/olympus_XZ-1_auto_lens_cap.php
書込番号:12954907
2点

LENSMATEは、日本へ発送してくれるから、
クレジットカードと中学生レベルの英語力が有れば
直接買えるよ。私もSX1のアダプターとか買ってるけど、
トラブルも無いし、送料も安いし、何より円高の恩典バリバリだよ
書込番号:13000139
4点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

>花は望遠のデジ一眼の方が良いですね。
御意。
自分では撮りませんので分かりませんが、チューリップは難しいのでしょうね。
他の方のコンデジ例はもっとべた付いて、塗り絵のよう。
書込番号:12933716
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
昨日の夕方過ぎに仕事の帰り道に梅田の行き着けのカメラ店にぶらりと立ち寄り
OLYMPUS XZ-1をついに購入しました。
店頭価格は\49,000でしたがオマケに液晶保護フィルム・SanDisk ExtremeのCLASS10
のSDHCカード4GBを付けてくれました。
価格.comの最安値\44,049より\5,000ほど高かったけど得なオマケもしてくれたので
満足しております。
そして今日は電子ビューファインダーVF-2も購入してしまいました。
これから OLYMPUS XZ-1を猫さん撮影で使い倒していきますよ。
4点

こんばんは!万雄さん!すごいねー!!!
日本のカメラ業界を支えているのは「万雄さん」ですね。
これは気になるすごく良さ気なカメラです!どんどん使ってあげてくださいね〜。
書込番号:12915423
3点

万雄さま, こんばんは はじめまして
いつも貴方さまの、スレやレス、勉強させていただいてます。
私はカメラは詳しくないのですが、今回はさすがに、「すごい!」 と思いました。
カメラ店も、「超御得意様」で、「VIP待遇」 なのでは・・・
「博物館」 が出来ましたら、お知らせ下さいませ!(^^;)
書込番号:12915828
1点

万雄さん
デジカメ買い過ぎです。
中毒の域に達しています。私もですが。
書込番号:12916193
2点

万雄さん
はじめまして。
私もxz-1にほぼ決めています。
そこで、お願いですがVF-2の使い心地など、
教えていただければありがたいです。
書込番号:12916458
1点

こんばんは。maskedriderキンタロスさん
早速のコメントありがとうございます。
えっ、日本のカメラ業界を支えているのは僕ですか?これは光栄ですね(笑)
OLYMPUS XZ-1は発売前から気になってたカメラなんで購入意欲が無くなる前に
思い切って購入した次第です。
今週末に早速いつもの公園で猫さんを撮影しますね。
書込番号:12917883
1点

こんばんは。流星104さん
早速のコメントありがとうございます。
僕のスレやレスが勉強になるとは嬉しいお言葉を頂いて
誠にありがとうございます。
カメラ店も超は付きませんが「お得意様」なのも事実ですし値引きも
かなりしてくれるのも事実ですよ。
「博物館」が出来たら連絡させてもらいますね。
書込番号:12917898
1点

こんばんは。デジカメ買い過ぎさん
早速のコメントありがとうございます。
本当にデジカメ買い過ぎですね。
これは完全に中毒の域に達していますね。つける薬か飲む薬があるなら
欲しいくらいですよ。
互いに中毒でもがき苦しみましょうね。
書込番号:12917909
1点

こんばんは。kobeiさん
早速のコメントありがとうございます。
kobeiさんも OLYMPUS XZ-1にほぼ決めていられるんですね。
昨日の夜に部屋で OLYMPUS XZ-1に電子ビューファインダーVF-2を装着して
数時間ほど遊んでましたが、かなり良いですよ。
ファインダーの角度が変えられるのでローアングル撮影にも心強いですね。
今週末にさっそく試し撮りをしますので作例画像を載せさせて頂きますね。
書込番号:12917926
2点

kobeiさん
私は天体望遠鏡での撮影にE-P2にVF-2を付け使っていますが、ビューファインダーとしては最高の解像感で、レスポンスもかなり良いと思います。マニュアルでピント合わせする時、拡大してピントの山も確認できる優れものですよ。
書込番号:12918310
2点

万雄さん
デジカメ買い過ぎに一番効果があるのは、占いです。
「どこのメーカーからも魅力の無い製品しか売らない」です。
今はどこのメーカーからも魅力的な製品ばかり出ているので、やっぱり一緒に中毒を楽しみましょうね。
書込番号:12918425
1点

う・うま〜い!
座布団3枚かな・・・5枚・・・え〜い、10枚だぁ〜!!
大変、失礼をば、いたしました。m(_ _)m
デジカメ買い過ぎさん、 こんばんは
新参者ですが、ご指導の程、よろしくお願いします。<(_ _)>
書込番号:12918516
2点

ご購入おめでとうございます。
ついに万雄さんもXZ−1を買いましたか、すごいですね。どんどん撮ってくださいね。
書込番号:12918538
1点

万雄さん デジカメ買い過ぎさん
さっそくのご回答有難うございます。
最近のコンパクトディジカメには全くといって良いほど、
ファインダーがついていませんね。
カメラを覚えたフィルムカメラに慣れているせいか、液晶ですと
遠くにいる野鳥などを画面に納めるのが、けっこう手間取るのです。
ファインダーも一緒に買おうとおもいます。
(でもおかねがー)
書込番号:12919659
1点

流星104さん
>新参者ですが、ご指導の程・・・・
ダジャレなら喜んで。
万雄さん
いつもスレ汚しごめんなさい。
書込番号:12921089
1点

万雄さま
私も、お詫びいたします。
ごめんなさい!
書込番号:12921136
1点

こんばんは。デジカメ買い過ぎさん
返信が遅れて申し訳ありません。
デジカメ買い過ぎに一番効果があるのは占いですか。
今はどこのメーカーからも魅力的な製品ばかり発売しているので
ついつい買ってしまいますよね。
これからも一緒に中毒を楽しみましょうね。
>いつもスレ汚しごめんなさい。
いえいえこれからもどんどんスレくださいね。
書込番号:12921145
1点

こんばんは。kobeiさん
返信が遅れて申し訳ありません。
そうですよね〜最近のコンパクトデジカメには全くといって良いほど、
ファインダーがついていませんね。
僕も液晶だと猫さんを画面に納めるのが手間取るときがありますよ。
kobeiさんも OLYMPUS XZ-1を購入するなら電子ビューファインダーVF-2も
購入するのをお奨めしますよ。
>私も、お詫びいたします。ごめんなさい!
僕は全く気にしていないのでどんどんスレくださいね。
書込番号:12921166
1点

万雄さん
お奨めにしたがって、ファインダーも購入します。
それにしてもここに書き込みをする皆さんは、親切な人
が多いですね。
JOKEの書き込み、私はこういうことがあっても良いと思いますよ。
根が善意にもとずいていますから。
書込番号:12921410
1点

こんばんは。kobeiさん
是非、ファインダーも購入してください。
ジョークの書き込みがあっても良いですよね。
根が善意にもとずいていますからね。
今後ともよろしくお願いしますね。
書込番号:12921630
2点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
<長いので面倒な方は読み飛ばしてください。>
ズームレンズ搭載のコンパクトデジタルカメラの中ではすばらしい画質を誇り、大変重宝しています。
が、画質以外に目を向けるとハイエンド???と思ってしまう詰めの甘さが多く目立つように感じます。
家電屋とたまに写真好きに馬鹿にされるパナソニック製のDMC-LX3の方がはるかに操作性は上であると感じています。
LX5と迷ってXZ-1を購入しましたが、写りが同等ならば間違いなくLX5を購入していたと思います。
エントリーユーザーをターゲットにした機種ではあるまいし、カスタマイズ性のかけらも無いというのは
どのようなマーケティングをしているのか不思議です。
ただ、逆に考えると操作性を向上すればズームレンズ搭載のコンデジの中では最高の部類に入ると思います。
不満点の中にはファームアップで改善できそうかな?と思える項目も多いので、以下にまとめてみました。もしメーカーの方が見ていたらとの思いです。
他に所有している方もこのように改善して欲しいなどというご意見があればぜひ聞かせてください。
[ソフト面の改善]
1.動画撮影中のAFの迷い。正直使い物にならない。
せめて最初に一発AFしたらその距離を保ってくれるよう選択できたら嬉しい。
2.各リング操作時に一度目では変化せずに二度目からしか変化できない。
一度目から変化するようにできる設定が欲しい。
3.各ボタンに機能を割り当てられるようにして欲しい。(ボタン機能のカスタマイズ)
(十字キーの右押しでストロボ設定の替わりにISOを設定できたら便利 等...)
4.リングに割り当たる機能をカスタマイズできるようにして欲しい。
5.AFLボタン機能の割り当て。無理ならせめてシャッター半押しでAF、全押しでAEをするように選べるようにして欲しい。
6.連写された写真を普通に見たい。
7.タイマー撮影後に勝手にタイマー撮影を解除するのをやめて欲しい。
8.時々AFの挙動がおかしい。本当に時々だけど。
(昼間の屋外、順光状態で高コントラストな対象物で時々合わない。
まるでSマクロモードで無限遠に合わせようとしているような感じ。)
9.ISOオートの上限のカスタマイズ可能として欲しい。
今思いつくのは以上です。
以下は後続機に期待するハード面の改善要望点です。
[次期機種に期待すること(ハード面の改善)]
1.AFLボタンがあると嬉しい。
2.Macro切り替え用の機構(ボタン/スイッチ)が欲しい。
3.レンズに当たるキャップ裏のポッチを無くして欲しい。
(ポッチは削って使用しているが、いくらなんでもあれはないでしょ。)
4.予備電池を使用するのと、充電中に撮影できないのとで
充電器は別に買ったが最初からつけて欲しい。
5.24mmスタートだったらさらに嬉しい。
6.USBケーブルを専用品ではなく、汎用品にして欲しい。ユーザーにメリット無いでしょ??
7.カスタム登録の登録数を増やして欲しい。
有機ELを傾けると色が変わる件、所有していない人を中心に騒がれているようですが
実はこのXZ-1は2台目なのですが(1台目は一眼などもろとも出張先で津波により水没。)
2台ともそのような現象は発生しないようです。個体差があるのでしょうか?
所有している方の感想を聞いてみたいです。
10点

5の要望以外同じ要望します。
有機ELは今まで使っていて、色が変ったという記憶は、ないですね。
書込番号:12914420
1点

Verisignさん、こんばんは。
オリンパスのフォトパスコミュに「こんな製品を出して欲しい! 」というトピックがありますので、
そこでも要望を出されてはいかがでしょうか?
フォトパスコミュ
http://comm.fotopus.com/?m=pc&a=page_c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=190
ファームアップでの対応が無理でも、後継機の開発にはご要望の内容が活かされるかもしれません。
(商品開発担当へも書き込み内容は送られているようです)
書込番号:12914475
2点

所有していませんので、カメラの操作面のディテールを理解するのに参考になりました。
書込番号:12914490
1点

たしかに画質はほんとにいいですよね。わたしは操作性もそうですが、起動の速さやオートフォーカスを早くしてほしいです。
書込番号:12914540
2点

>起動の速さやオートフォーカスを早くしてほしいです
改善されても買わないくせに〜
書込番号:12914741
19点

私も画質に関しては満足しています。明るいレンズで昼夜を問わずに楽しめます。素晴らしいですよね。
操作性等については、モードダイヤルのストップ機構、電源が不用意に入らないような位置及びトルク感の改善、AFモードをスイッチ一つで切り替え可能に、グリップ感の見直し、といった点を希望します。
書込番号:12914763
2点

Verisign さん すばらしい内容(分析力)ですね!
その通りと思います。
購入予定でしたが、言われる通りで断念しました
時期 XZ-2のお目見えを楽しみに待ってます。
Mモードでの使い勝手(操作性)がいまいちでしたので
E−5を購入(オク)してしまいました(これは大満足しています)
ネットでの案件(アイデア)は、あまり重要視していないみたいなので
本社の総務部宛に要望書(提案)を出してみてください。
最近、オリンパスさんもラジオサーバーではSANYO製OEMで出荷してますので
もう少し気合を入れて商品開発をして頂きたい。
SANYO ICR-RS110MF(S) 生産終了
http://products.jp.sanyo.com/products/icr/ICR-RS110MF_S/index.html
http://kakaku.com/item/K0000002072/
OLYMPUS VJ-20
http://olympus-imaging.jp/product/audio/vj20/index.html
書込番号:12915348
1点

買わなくて良かったと思ってます。
自分のように一眼から入った者は、どうしても一眼と比較
してしまうので、デジカメという事がわかってはいるものの
不満が先にたってしまうのです。悪いクセです。
書込番号:12916658
2点

改善事項はいろいろあるのでしょうが、対応すると価格が高くなり売りにくくなるので
難しいところですね?
書込番号:12916988
2点

皆様、たくさんの返信をありがとうございます。
人それぞれ気づく点が違い、大変参考になりました。
また、直接オリンパスさんへ要望できる方法もとってみたいと思います。
じじかめさんがおっしゃる通り、価格面のこともあるのでしょうね。
レンズに相当金掛すぎて、ソフトを中心にかなり節約したような印象があります。
おかげでレンズはなかなかの描写です。
次期機種以降、レンズの開発費を回収しながらもっといいものを期待したいと思います。
書込番号:12919163
3点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
もう少し価格がこなれてからと思っていましたがGWも近くなってきましたので、習熟期間を見込んで昨日キタムラWebショップでポチりましたが、残念ながら現在在庫切れで1週間後の入荷予定とのことでした。価格がネックと言われ続けて来ましたが、品薄と言うことは結構順調にさばけているようです。
当方E-420、620を所有、Wキットレンズ、70‐300ズーム、35マクロを持っています。E-5買い増しに向けて50マクロを購入予定でしたが、こちらでの評判の高さとSマクロの作例が気に入ったので、作戦変更でカメラ付きマクロレンズのつもりでこちらの購入に踏み切りました。山歩きが趣味なので、傾向性に優れるXZ‐1が今後は登山の時のメインのカメラになると思います。
1点

たしかに段々と下がってきましたね。ゴールデンウィークで使うのもほんとにいいと思いますよ。また手元に届いたら感想もお寄せくださいね。
書込番号:12902863
2点

>ひろジャさん
E‐420、620はデジイチとしては十分コンパクトだと思うのですが、携行時にレンズの出っ張りが邪魔に感じることがありました。今までパンケーキやE-Pシリーズも考えたのですが、E-3桁ユーザーとしてはどうしても中途半端な感じが否めませんでした。
この機種の携行性と高画質のバランスの取り方が大いに気に入っています。35ミリレンズでの風景写真が好みなので、ドラマチックトーンでの撮影を楽しみにしています。
書込番号:12903951
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





