このページのスレッド一覧(全347スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 8 | 2014年2月22日 12:06 | |
| 39 | 12 | 2014年2月3日 23:57 | |
| 15 | 2 | 2014年1月7日 00:43 | |
| 1176 | 110 | 2014年1月5日 09:55 | |
| 15 | 2 | 2013年12月29日 00:20 | |
| 17 | 3 | 2013年12月28日 19:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
午後から実家に向かっていたら
白鳥がいたので写真でもと思い、車から出たら
ちょうど飛び立った白鳥がU字を描いてこちらへ戻り目の前を...
慌てて撮ったのが一枚目です(少しトリミングしましたが)
まだまだ反射能力があるようです。
車降りてすぐ電源入れたのが良かった(笑)
8点
valus 様
慌てるなんてとんでもない。
XZ-1で動きものを撮るのは大変なはずですがお見事です。
3枚目はデジタルズームの利用はされていないのでしょうか?
であれば利用されればもう少し寄れると思います。
書込番号:17215728
0点
こあらおじさん 様
> XZ-1で動きものを撮るのは大変なはずですが
はい、偶然の産物とでも言いましょうか、
狙って撮ったものではないです(笑)
デジタルズームは解像感が落ちるかなぁと使ったことは無いですが
一つしかカメラしか持っていない時は使ってみるのも手ですね。
何枚撮っても無料ですもんね(笑)
書込番号:17216099
0点
>まだまだ反射能力があるようです
素晴らしい反射能力ですね。
私なら無理です(笑)
書込番号:17216116
0点
何処でしょうか?
週末多々良沼に行こうか思案中なんです。
積雪がどの位あるか心配なんです(4駆ですが、ノーマルタイヤなので。チェーンは有ります)
神奈川から近ければこちらの方が安全そうですネ(*^^)v
書込番号:17216905
0点
m-yanoさん
自分の反射はさておき
XZ-1のAFがよく追いついたなぁと思います。
R259☆GSーAさん
残念ながら東北なので遠いかと思います。
今回の大雪は大変でしたねぇ。
多少は慣れてはいるのですが久々の大雪にびっくりでした。
書込番号:17217599
0点
良いシーンが撮れましたね。電線がチョットなにですが・・・
書込番号:17219085
0点
じじかめ 様
電線は悩みの種ですねぇ。
いい景色、いい構図、なのにこの電線・・・
ありますよねぇ。
LRやPhotoshopで消せますが、出来ればない方がいいですね。
書込番号:17219415
0点
じじかめさん
狙って撮ったわけではないですから
こればっかりは白鳥さんにお願いしないと(笑)
かといってすっかりトリミングしてしまうと112mm感が出ないかなと...
書込番号:17222370
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
年末に体調を崩してしまい、久しぶりのウォーキングでした。
知り合いには早起きして川靄が黄金色に輝く絵を撮りに行く人もいますが、私は早寝早起きも寒いのも苦手。
それでも梅の蕾が膨らんでいました。水仙も綺麗に咲いていて、春の息吹を感じます。
XZ-1を買ってちょうど一年、そのレンズの良さから花やキノコを撮る喜びに目覚めた一年でもありました。
クローズアップレンズを装着できるようにアダプタまで自作しました。
虫や蝶たちも早く出てきてほしいな、と、みよちゃんの心境です。
この2枚は手持ちスナップです。CULなし、トリミングありです。
春を感じさせる作例をお願いします。
14点
そろそろ、梅の季節ですね。
最近、私のXZー1はあまり使っていないので
連れ出しましょう。
書込番号:17114351
2点
こんにちは。
自分も同じ心境です〜♪
去年咲いて、今は枯れたまま残っているイヌタデの群生の跡を見ながら、
早く春こないかな・・・などと。
書込番号:17114946
2点
今から仕事さん
うちの近所の梅園はみどころが2月末から3月頭ですが、去年は開花が遅れて梅祭りがずれました。
今年は桜の開花が「平年並みか遅い」とされているので、梅も遅めなのでしょう。
すこしずつ膨らんでいく蕾も悪くないですね。
いつもけいじんさん
イヌタデとはなかなかマニアックですね。あの花は開花期が長くてよく虫を集めますよね。
今年も蝶の作例、期待してます。
書込番号:17115190
1点
こんにちは、春、待ち遠しいですね。ようやく、ろう梅も咲いてきました。香りが好きです。先日届いたXZ-1で早速撮ってきました。スーパーマクロはいいですね。
書込番号:17120748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ムスタキさん
蝋梅、いいですね。
花びらへの光の当たり具合が絶妙です。
WIND2さん
あらまあ、満開じゃないですか。
全体的に明るい調子の絵で、春らしさがいっぱいですね。
書込番号:17123016
0点
近所の桜並木へ行ってみました。
大寒桜という品種で、ソメイヨシノよりも10日ほど開花が早いようです。
まだ2か月先ですが蕾が多いので今から楽しみ。
土手の向こう側には野生の菜の花が群生するのですが、まだ苗も出ていません。
ぼんやりとした遠景の山は春霞というよりも、中国の煤煙なのかも。
キノコは真冬でも見つかります。
書込番号:17125191
5点
寒さに負けて久しぶりにorz
いつの間にか家の庭の梅もつぼみが大きくなり。
ハナミズキも今年は沢山のつぼみが。
柿の木は寒くて剪定をサボったので今年はよくないですね。
いつの間にか春の訪れを感じる日の光。
まだまだ寒さは続きますが、春はもうすぐかな。
梅一輪 一輪ほどの 暖かさ 服部嵐雪
書込番号:17141678
4点
またアマゾンでタイムセールですね。
タイムセール特価: \ 15,980
3色揃えるか・・・・がまんがまん。
書込番号:17144711
1点
こあらおじさんさん
菜の花が咲いているとは、うちよりもずいぶん暖かい地方のようですね。
> 梅一輪 一輪ほどの 暖かさ 服部嵐雪
いい句ですね。厳しい冬の緩みを感じます。
お返しに一句。今日の新聞に載っていたものです。
鬼やらひ あすより春の 星あまた 森澄雄
「やらひ」は追い払うという意味のやらふの名詞形。
今日は節分です。
ウォーキング途中で蝋梅を発見。残念ながら塀越しのため、これ以上寄れませんでした。
それにしてもよくボケてくれるカメラです。
公園では池の鳥を狙って大型三脚に大口径望遠を装備したご同輩が10人ほども。
話を聞いてみるとカメラ+レンズで100万円近くするものばかり。
こちらは2万円のカメラで手持ちですが、値段差ほど悪くない絵が撮れるXZ-1に感謝。
鳥に逃げられるのが難ですが・・。
書込番号:17147580
2点
お気楽隠居様
たまたま海の近くに行ったら咲いていたので。
ご近所では蝋梅が咲いたくらいで、まだまだ菜の花までは。
寒くとも撮りたい被写体はあるのですが、気合いがなくて(笑)
暖かくなるのを待っています。
書込番号:17149707
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
先日家族サービスで池袋まで遊びに行きました。某猫町のフィギアを撮影してきました。薄暗いところでは噂通り、ピントも迷ってなかなかヒットに恵まれず苦戦していました。まだまだ撮り足りない気分いっぱいなので、2,3日がんばりたいと思います。腕がまだついて行かず、恥ずかしい限りですが、自分なりに良さそうなとこから少し。JPEG撮って出しです。よろしければ御指南ください。
14点
正月は、NHK・BSプレミアムで、「岩合光昭の世界ネコ歩き」の、集中放送がありました。
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2014-01-04&ch=10&eid=14015&f=2592
書込番号:17035971
1点
MiEVさん、遅くなってすみません。猫情報ありがとうございます。猫好きにはたまりませんね。頑張るとは言ったものの、なかなか時間を作れず、悶々としています。しかし、XZ1の口コミは、熱くていいですね!松の内が明けるまでに、もう一枚ぐらい、頑張ろうっと。
書込番号:17043726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
皆様おはようございます^^
まだ8月だというのにここ二日間の朝はすっかり秋です。
波撮りも結構面白かったこの機種、海で随分無理をさせてしまい
少〜し色々な操作の反応が鈍くなった様に感じていて、カメラに
申し訳なく思っております。が、今朝も朝日を撮りに海へ・・。
このスレッドを立ち上げた目的は、1枚でもいいですから皆様の写真を
拝見したいと思うのが主たる理由です。
それと、この名機のスレッドが永〜く続く事を願ってのもの・・な〜んて
・・体感している秋にちょっぴりセンチメンタルなのかも^^
軽〜くアップしてみませんか?(マニアックな追究もアリ)
過去に次選のモノ 「ちょっとここがおしかったんだよなぁ〜」
・・わき道に逸れるのも楽しんでゆきましょう^^
20点
Like that さん
いきなり Ken君登場・・かわいい〜!
私もこうやってしてもらいたいなぁー^^
・・だれですか独身だなんて(青いのが私をハジキます)
くじらの頭で金星人が踊っていますネ?
WKen君。こいつは傑作です。よく思いつきますねぇ。
みのりの秋は祈りの秋でも・・落ち穂拾い・・拾った事ないけど・・。
書込番号:16516430
16点
午前中にシジミ蝶の巣を見つけたのですが
バッテリーは切れるし、時間もおしてたので
午後にでも、と、思ってましたら 風 です。
一応準備は万端整って(バッテリー入れ替えただけ)
おりますので、行ってみよっかなーっとくら^^
書込番号:16516984
16点
・・みんなの投稿がウィークデーだから少ないのは
納得してるし、仕方ないと思ってる・・けど
powered by DealPly これにゃあしつこ過ぎて嫌に
なるんだよねぇー!
シジミ君撮れました。 もしかして今シーズンお初?
羽がボロボロだけど、撮らせてくれたのよ〜ん^^
書込番号:16517856
14点
nNOE fairyさん みなさん こんばんわ!
TOPの夕日(朝日?)の写った海面と波 凄くイイです。
気温が下がって公園の昆虫たちが少し元気になって数が多くなったように感じます。
これから数が多くなってくるオオスカシバをUpします。
書込番号:16518215
12点
こんばんは!
夏のまとめという事で・・・(笑)
この夏はnNOE fairy さんの海の写真とLike that さんのネコちゃんの写真で癒されました(*^_^*)
自分は相変わらず蝶追いかけてます・・・(^_^;)
花からの最初の一跳びは撮れるようになりましたが、その後の舞うような動作はもう・・・ま、のんびり
行きます♪
デジイチ検討中ですが、セセリとかレンズにくっつくくらいに近づいてるのに首かしげて見てるだけ・・
とか見ると、あの、空間を切り取るようなシャッター音、立てたらかわいそうかな、とか思ったり(^_^;)
なるべく静かなシャッター音のもの選ぶか、いっそ無音の電子シャッターにしたほうが・とかまだまだ迷いが
とまりません(^_^;)
書込番号:16518222
15点
hirohiro2013 さん
オオスカシバ お見事です!
ホバリングするわりにはちょこまかと動いて
蜜を吸うには短時間で済ませますよね?
真正面からのショットには、ビックリしました^^
いつもけいじん さん
あなたの蝶の写真はとてもいい色していますネ。
それに、飛び立つ瞬間を見事に捉えられて羨ましいです!
デジイチを検討されてるそうですが、私は経験が無いですから
なんのアドバイスもできません。それでも次に出会われるカメラが
小気味よくシャッターが切れて、被写体を上手く捕捉するモノだと
いいですネ?
先日、草刈りをしておりますとバッタや他の虫、トカゲまで現れて
「私は自然界のマトリックスを破壊するデストロイヤーか?」と
嫌になりoyajiに「草刈りやらさないように、草生やすなよ!」と
文句をつけました。
書込番号:16518759
13点
こちらの板ではお初です。”なんでも”ということで参加させて下さい。
XZ−1を購入して、もうすぐ1年になります。
nNOE fairy さん、クロマダラソテツシジミですね。南方系の蝶がもうそこまで来ているのですね。
自宅に転がっていた、MCクローズアップレンズと魚眼コンバーターのクローズアップレンズを重ねて撮ってみました。すべてノートリミングです。
書込番号:16519024
18点
nNOE fairy 様
お言葉に甘えて、お邪魔します。
朝の海きれいですね。前にも記しましたがこういう景色が近くにあるのはうらやましいです。
花&シジミ蝶のクローズアップもジャスピンで見事な解像。
この夏は猛暑&仕事がちょっと大変だったので、余り撮りに行く機会もなく残念な夏でした。
先日の雨から涼しくなったので、これからのんびりと楽しみたいですね。
書込番号:16519483
14点
nNOE fairyさんこんにちは。
お言葉に甘えておじゃまします。
夏は休みも仕事も盛大に忙しく、撮りっぱなしだったのでUPさせて頂きます。
この夏はTG-630という新兵器を投入して益々楽しんでいます。
XZ-1、いじり出すと失敗作も増え、苦戦しています(汗)
書込番号:16519561
17点
野風露 さん はじめまして^^
お付き合い有難うございます。
私の撮ったシジミ蝶は、クロマダラソテツシジミ というのですか・・。
そのとおりソテツに群がっておりました。
1枚目のイチモンジセセリが吸っている蜜の花は、太陽光が透けて
自ら発光しているみたいで、良いですね!アングルも下から狙った
モノで、被写体を生かす工夫が見えます。
2枚目のクマバチは丸々として可愛いですし、発色もグッド!
3枚目の、紅の花に黒い蜘蛛の頭 は個人的にぐっときます。
クリックして離れて観ると、ピントが引き立ってます。
4枚目のカメムシ君は、どちらかというと、なで肩でしょうか^^
見た目ユーモラスで憎めない奴って感じ・・かな?
こあらおじ様
あなたの風景写真は絶妙です。
それでも見慣れた風景や、そうでない個人のセンスが光る作品とで
は、受けての印象は変わってきます。
・・私が好きなのは、ズバリ3枚目!
苔むした橋が歳月を想わせ、周りの樹林が鬱蒼と茂り霧や靄を発生させ
潤し、様々な動植物を育む・・。人工物が自然のマトリックスに取り込まれ
そこに発生した植物がまた尚潤いを与える・・。
橋が見事にRし、その先には人影(光)かがあり、最後にはこの山の樹林にのみ込まれて終わる。
安主 さん
清流のスローシャッターはボリュームと勢いを感じられていいですね!
湖の左手に滝がありますが1枚目はここですか?
3枚目の 海 ですが、もしかして日本海ですか?exifによりますと
撮影が午前9時半頃、光が右手から射してますから 北 を向いての
撮影だと思います。
丘の上にはコテージ風の建物・・砂利浜で水も清く気持よさそうですネ!
どこかのリゾート地なのでしょうか。
4枚目・・そんなにハッキリ・・人目がありますわよ^^
(私も防水カメラが欲しいです)
上に1枚だけUPしましたモノはボケております。
いつもなら液晶モニタールーペを取り付けて撮影する
のですが、この時は外しておりまして・・グヤジーです^^
書込番号:16520589
8点
おう?
珍しいねぇ〜 ノンフィルターの兄貴!
先に言っとくけどレタッチあんがとさん^^
ついでに虫の名前くらい調べてくれよな!?
兄貴も演劇やコンサートの室内撮影やってないで
お天道様眩しい中で撮影してくれれば、この機種おす
んだけどネ。
今どこのスレッドで嫌われてんの^^?
あなたがいなけりゃとっくに価格から去ってたから
特別扱いもアリ・・かな?
頑張りなよー!!!^^
書込番号:16521975
8点
写真撮ってるといろんな人に声を掛けられて被写体にまつわる話をするんだけど、このお兄さん
「ネットにUPするけどいい?」と、許可を願うと「ネットって?」 「価格ドットコムのカメラ板よ
オリンパスのXZ-1だから憶えておいて」 「わかった、いいよ!」
「写真好きなんですか?」 「ひざ下くらい浸からないと迫力ある画が撮れないからネ!」
「実は今日、関西に帰るんですよ。今晩・・」 「ここの海どうだった?」 「最高!今日は波ちっちゃかったけど」
「来年また来ます!」 と、この海との別れを惜しんでるみたいでした。 「記念に一枚撮らせて!」 で
ポーズまでとってくれたナイスガイ。
彼のボードの長さを尋ねると 「ナインハーフ」 って答えてくれて、 「乗りやすいよ!やればいいのに、地元?」
「私にやれるかな〜?」 「ほら、あそこの人女性だよ!」 と、黒い水着のロングボーダーを指差した。
その後外国の人と一緒に上がって行った彼、元気にしてるかな?
もしあなたがこの人を知ってるなら、ここにUPしてる事を伝えて欲しい!お願いします<(_ _)>
書込番号:16523174
10点
上のを投稿した後、早朝の海へ・・。
サーファーのお兄様方も夜明けと同時に海へ向かわれた。
早朝サーファーの逞しい事!多分これから会社か大学か・・。
前回突然にSP820での波乗り写真を貼り付けたけど、目的は
超解像の程度を見るためと、白トビの具合いを確かめるため
だったのです。
広角端が公称で22.4mmなんだけど、ちょっと工夫して約17.7mm
の広角を得たのは嬉しかったけど、4:3画像だとどうしてもケラレ
るので16:9の画像を貼らせて下さい。2枚目はXZ-1です。
工夫したおかげでクローズアップレンズも取り付けられる。
だってマクロテレ端だと3m強離れないと合焦しないなんて嫌だし
1mマクロ 50cmマクロができるカスタマイズって魅力的でしょ^^
SP820のスレッドには TT7 さんがいらっしゃり、彼の撮影テクは
神業的だから、これで少しは対抗できるかもね?
毎度わがまま言ってゴメン下しゃりませ<(_ _)>
書込番号:16523465
8点
そんな早計に物事の判断ができるの?
exifを見てもらうと焦点距離が24mmになってる。
多分この時はデジタル域の2倍から4倍の間で撮影
してたと思う。
食べ物の撮影をされてる方々も多い。その写真は
見事に被写体の魅力を引き出してる。
換算テレ端112mm(24mm)までならポートレート
なんかいいんじゃないかな?
テレ端マクロも50cmと近づけるんで効果あると思う。
アタイが無理してデジタル域で使ってるからあの写りなんだよ、多分。
いずれにしても条件によるところは大きいと思うよ。
書込番号:16524393
12点
こんにちは
この湖は、クロアチアのプリトビチェ湖沼郡というところです。
湖沼の脇やら上やらに道があって、写真を撮りながら歩けます。
日向、日陰、日陰から日差しなどで撮るのでXZ-1は迷いまくって、腕が付いていきません(汗)
子供の手を引くという言い訳でTG-630の片手撮りを多様するのですが、これにXZ-1が負けたり。
海は、同じくクロアチアのフバルという島です。
このためにTG-630の導入です。これ、初心者にも子連れにも優しいカメラです。
書込番号:16524442
9点
たたかう〜きみ〜のう〜たを〜♪
こんにちは〜。スレ立て、祝です!
5月に手に入れたばかりで恐れ多いんですが、思いきって投稿してみますぅ〜。
僕はなんでも撮れる万能なカメラというものを使った事がないので、このカメラで満足しています〜。(^O^)/
せっかく手にしたこのカメラ。きれいに撮れればどのカメラでもいいんじゃ無いんだ。オレはこいつできれいに撮りたいんだっっ!。と言う心境でしょうかねぇ。私は‥。(^^;;
あ、勿論他のカメラも皆愛着もって使ってます〜。
書込番号:16525504
12点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
東大阪市で行われている全国高校ラグビー大会に行ってきました。54年ぶりに出場を決めた埼玉県代表浦和高校は滋賀県代表光泉高校に22-12負けてしまいました。しかし、体格で劣りながらもかかんにタックルにいく浦和高校の姿に感動しました。体格差はありましたがそこまで実力差はなかったと思います。埼玉から遠路はるばるたくさんのOB、保護者、在校生が駆けつけていてまるでホームの試合のようでした。またそれだけ応援されているのだということを感じました。いつか花園に帰ってきてくれることを信じてます。
9点
松永弾正さん
コメントありがとうございます。こんな素人の写真を褒めていただけるなんて嬉しいです。浦和高校は大々的にメディアに取り上げられさらにはOBで宇宙飛行士である若田光一さんも宇宙からメッセージを発信するほど応援されていたので初戦敗退は残念でした。しかし、スタメンのほとんどが高校からラグビーを始めて全国大会に出場し、初心者でも努力次第で活躍できるということを証明してくれましたし、公立の進学校が出場というよりも全国の公立高校に希望を与えてくれたと思います。現に相手校はラグビーが盛んな京都からラグビーのために滋賀まで来ている人が多く、初心者は全くといっていいほどいません。前半は5-5と接戦状態であったことを考えると浦和高校は凄いということになります。また今年は全国出場を逃しましたが東京都の強豪校である國學院久我山を関東大会で倒している点をみても1公立校として凄いです。本当に浦和高校は尊敬するに値するチームです。
書込番号:17009909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
うーむ、飲んでいるのに‥
人間三脚おそるべし(笑)
書込番号:17007979
0点
さすがに飲んでいたため、半分は使えない画像でした。
とはいっても、等倍でなければあまり分かりませんが。
どちらかというと、数打てば当たる的な撮影でした。これではいけませんが。
Amazonタイムセール、まだかなり在庫ありますね。XZ-2も出ているからでしょうか?
書込番号:17008903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
































































































