このページのスレッド一覧(全347スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 4 | 2013年11月24日 11:31 | |
| 40 | 7 | 2013年11月23日 19:21 | |
| 192 | 51 | 2013年11月15日 17:30 | |
| 23 | 6 | 2013年11月7日 12:59 | |
| 64 | 26 | 2013年10月31日 17:37 | |
| 103 | 35 | 2013年10月20日 04:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
人出を覚悟して出かけましたが案の定。地下鉄蹴上駅からは疎水側から街を見下ろしがらぐるっと一回り。別の要件がメインでしたので南膳院を拝観しただけで蹴上の駅に戻るショート&ロング散歩でした。
10点
南禅院の紅葉がきれいですね。南禅寺にはよく行きますが、いつも無料の場所だけです。
書込番号:16873651
1点
じじかめさんは無料の場所を観覧され、こちとらnfbさんの絵を無料拝見で行ったつもり。
書込番号:16873675
0点
今日も好天ですね。私は家でのんびり。
>mozzaさん、
私は「西陣に住んでます」を情報源にしています。
>じじかめさん、
この時期の京都は行くべきではないと思いつつ。
>うさらネットさん、
ゼニのかからないスポットをご存知ということはそれだけ情報を持っておられることの証しだと思います。
書込番号:16874180
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
CCDのこってり感(画像処理エンジンの味かもしれないですが)で色合いが良いですね^o^/。まだまだ現役なのが頼もしいです。
書込番号:16853877
1点
solomon2007さん、初めまして。
去年はRAW現像の仕方が分かりませんでした。OV3になってなんとなく、ある種動物的直観も交えながら適当に弄っています。「こってり感」もひょっとしたらそのせいかもしれません。
未だにわからないのはトリミングなのです。自由にトリミングってできないのでしょうかね。
書込番号:16854547
3点
nfb 様
こんばんわ。
OV3のトリミングですができますよ。
私の環境はカスタマイズしてある&Macなので多少違うかも知れませんが、
RAWなら「RAW現像」、それ以外なら
編集→編集ウインドウを開くとすれば「トリミング」タブがあります。
「選択領域」ボタンを選んだ後、下の方にある「アスペクト比固定」ボタンを外せば、
好きなようにトリミングできますよ。
書込番号:16861024
7点
こあらおじさん、お早うございます。ご教示、有難うございました。出来ました♪
固定枠が二か所あるのに気がつきませんでした(汗)上のほうは外していたのですが下がチェックを入れたままになっておりました(;^_^A アセアセ
これからもよろしくお願いいたします。
会長さんの地元の写真を…(^^ゞ
書込番号:16861638
5点
スレ主さん、こんにちは。
秋の写真、良いですね?
お目汚しですが、お仲間に入れてください。
XZ-1は赤の発色もいいですね?
書込番号:16870958 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
すみません。文中、「〜」と表示されているところは、波形の横棒でした。記号が表示不可のようで「?」になってしまい、失礼いたしました。
書込番号:16870962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット
この前立てたスレは「コスモス・・」とタイトルしてしまったので実はちょっと後悔・・(^^ゞ
週末の大阪はまた晴天!
ぶんぶん飛んでくる蚊にいくつも刺されながら痒いのをガマンしながら、かゆみ止め持参で楽しんできました!
各地の皆さんもきっと色々な所に行かれたのではないでしょうか(^^)
コスモスに限らず、どんな秋を撮られましたか?
(長居公園にて/全てJPG撮って出し無修正)
19点
コレイイ! 様
空の青。質感まで綺麗に描写された花びら。
光に透ける花もいいですね。何か一枚の絵画みたいですね。
思い切りハイキーにするもの素敵ですねぇ。
秋を求めて(?)ふらっと出かけて、
バッテリー2本分を撮ったのですが、
(ブログ用等で整理しながらなのでexif等が消えてますがご容赦)
目で見るイメージのようにはなかなか撮れません・・・orz
標高が上がるにつれて、秋が深まっていくのを感じます。
そろそろ山の上は紅葉が本格的になりそうです。
そうそう別スレのFBあります。
IT系は新しい物好きで、Google+とかTwitterとかPinterestなど
アカウントだけは取るんですが、あとは放置状態(笑)
さすがに実名はちょっとと思うところもあるのでねぇ。
書込番号:16648631
8点
こんにちは! じじかめさん
>運動場と植物園があります。
いろんな施設がありますね〜。
いや〜詳細案内ありがとうございます。
私め けっこう田舎住まいで阪急神戸線です。
でも一度も行った事ないんですよね。
今度 探索しに行ってみようと思います。
情報感謝!
書込番号:16649514
3点
まさにこれいい!なコスモスですね^ ^
私は鶴見緑地をホームグラウンドにしつつありますが、長居公園でコスモスが咲くようなら鶴見もあるかもなので明後日でも撮りに行きます^o^
写真は去年に買ってすぐに撮りに行ったコスモスです。
書込番号:16650667 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんばんは!
赤蕎麦って、初めて見たw
珍しい???
今回は、秋の花・・・
になるのかな???
まだ、ハイビスカス、桜も咲いている地域なので、
季節がわからなくなってますw
(カメラ忘れて未撮影orz)
書込番号:16651148
6点
コレイイ! さん、みなさまこんばんは。
秋の花ということで、まんまですが、いくつか。
こあらおじさんさん、南箕輪村の赤蕎麦は一昨年行きました。ほとんど変わっていませんね。
そばの匂いは、田舎の香水(わかりますか?)と同じで、強烈ですよね。(長時間いられませんでした)
書込番号:16651709
6点
野風露 様
匂いはねぇ。そうですね。
転勤前の職場には何故かソバの花があり、よく匂っていました。
決して「いい匂い」ではないですね。(^^;
南箕輪村の赤蕎麦畑は有名ですね。
私が行った日も大阪のお婆さん(失礼)達が、デジ一を抱えてお見えになっていました。
「本当は朝日が当たる時間に来なくちゃ駄目」
「一昨日は、万博公園に行ったの」
等々、いろいろなお話をしてくれました。(笑)
元気な(元)フォトガールの方々が微笑ましかったです。
自分もああなりたいですね。
書込番号:16652675
7点
皆さん、キレイな花写真とコメント、ありがとうございます!
後でまたゆっくり返信させて頂きます。
とりあえずレス頂いた皆さんにそれぞれナイスを☆
書込番号:16653869
2点
皆さん改めて、写真とコメントありがとうございます!
オリエントブルーさん
いつもどうも♪ ありがとうございますデス(^^ゞ
どうぞどうぞ、ご自由に使って下さい!・・お手元のPLちゃんがヤキモチを焼かない程度に(笑)
長居公園は既に他の方のご説明通りですね。
同じ大阪にある鶴見緑地よりも花の数や花壇の規模は小さいけど、200円で数時間遊べるコストパフォーマンスの高い場所です(笑)
無料スペースとして遊具器具が設置されている広い場所もあるので、子供連れでも楽しめるんです。
大阪市内だと他に靭公園(うつぼこうえん)がオリンパスプラザの近くにあります。
バラ園が有名で、その時期にはたくさんの人が来ますし、時々ウェディング記念用の撮影にも使われています。
大阪城公園の有料庭園はなかなか見応えあります。
こあらおじさん
凄く素敵な場所ですね!
赤っぽいようなピンクの絨毯、とても広々とした開放的な雰囲気が写真から伝わってきますよ〜。
羨ましいなぁ、こんな場所がお住まいの近くにあるなんて☆
特に1レス目と2レス目の両方の2枚目!何ともまぁお見事!!
緑をうまく境にして、空の青と地の花の色が何ともまぁ美しい〜〜
>標高が上がるにつれて、秋が深まっていくのを感じます。そろそろ山の上は紅葉が本格的になりそうです。
その前に、バラの時期が来ます!
1年の中では桜に次いで楽しみな花なので、毎年気合入ります♪
じじかめさん
ご説明、ありがとうございます。
長居だけでなく、大阪市内でも探せば結構色々ありますね。
ミスタージーさん
写真、ありがとうございます。
これまたコスモスのピンクと空の青がキレイだ〜☆
鶴見緑地のコスモス、さっきWEBを見たらカレンダーには記載がありますが、よくある“現在の開花状況”みたいな情報が見当たりませんでした・・(^^ゞ
行かれる前に電話で確認された方が良いかもしれません。http://www.osakapark.osgf.or.jp/hfm_park/01tsurumi/tsurumi_01.html
花博記念公園整備事務所 TEL:06-6912-0650
咲くやこの花館 TEL:06-6912-0055
あそこのチューリップは圧巻ですね!!
なぜかこれまでタイミングが合わなくてベストな時期に行った事がないんですよ(;'∀')
もし次の週末にでも行かれるようでしたら、コスモスやその他の開花状況、どんな感じだったか教えて下さいね!
peanuts821さん
コメントありがとうございます。
1枚目の、ピンクと白のミックスの花、めっちゃキレイっ!!
寄りまくって撮ってみたいです☆
・・ですがごめんなさい、花の種類が解りませんorz
花撮りが好きなくせして詳しい知識のない僕です・・(;'∀')
それにしてもこの時期にハイビスカスや桜ですか??・・ちょっとビックリです(笑)
ちなみに差し支えなければ場所はどちらなんでしょうか?
野風露さん
またまた写真とコメント、ありがとうございます。
1枚目〜3枚目のちっちゃいの、カワイイですねぇ(^^)
4枚目は主役の花を暗くして、背景の空を赤く・・とは何とも幻想的☆☆☆
“田舎の香水”・・・ですか?
ごめんなさい、解りません(^^ゞ
そんなに強烈、、、なんでしょうか?!(笑)
明日は仕事で京都へ行く予定〜〜いつものTGだけじゃなくXZ1も連れて行こうと思ってます。
・・天気予報では晴れのち曇り、、、ですが、予定後に時間が取れたらどこか寄りたいです☆
書込番号:16655380
4点
コレイイさん、こんばんわ。
人生初めてのコスモス撮りをXZ-1で撮ったのでとても感動しましたよ(^^)
今日は鶴見緑地に曇りでしたのでE-PL1にロッコールレンズとミノルタのA200で撮りに行きました。
残念ながらコスモスは風車の前の端に少し咲いていただけでしたが、あくせくと撮影していたら園内の職員が20日には凄いよと声をかけてくれました。
薔薇のコーナーと合わせて気合を入れて演出してくれるみたいです!
その時はXZ-1必携ですね(^o^)
バラはぼちぼち咲きだしているので可愛らしく撮れてよかったです。
書込番号:16659415
7点
コレイイ!さん
”田舎の香水”というのは、「肥だめ」(わかりますか?)の匂い、わかりやすくいうと糞尿の匂いのことです。
ソバの花はこの匂いがするんですよね。
こあらおじさんさん
ちょっと気になっていたのですが、蓼科のツリガネニンジンはイワシャジンじゃないでしょうか。(花が輪生していないので)
こちらの地元にも、わずかですが高嶺ルビー(赤蕎麦)が咲いていたので撮ってきました。
キンモクセイもあちこちで咲き始めました。花より先に匂いで気がつきますね。
書込番号:16659677
8点
野風露 様
おっしゃるとおりです。確かに輪になっていませんね。
山野草は結構撮っているのに恥ずかしい限りです。(///∇///)
ちゃんと図鑑等で確認してから書かないと駄目ですね。
ありがとうございました、
とはいえ、訂正が出来ないんですよねぇ。ここ。
困りましたね。
書込番号:16660270
2点
昨日の京都、午前中は曇りで午後から晴れ間も出てきたにも関わらず、結局時間が取れずカメラも触れずでした。
ビルの中、窓から見えた少しずつ広がっていく青空を、クライアントさんとお話の最中にもチラ見しつつ、、、(;´Д`)
ミスタージーさん
コメントと写真、ありがとうございます。
ロッコールレンズ、1枚目の黄色のシベの下部から既に溶けてかかってますね。
浅いレンズなんでしょうか?
A200もまだまだ全然現役ですねぇ!
赤ピンクと白のコントラストが眩しい!!
夕陽の写真、空いっぱいの黄金色がキレイですね。
EXIFでは17:15になってますが、もうこれ位の時間が「夕暮れ」なんですよね。
園内情報、ありがとうございます。
10/20は「スゴイ」んですね(笑) →覚えておきます!
XZ1と共に、EM1のデビューでいこうかな♪
書込番号:16661032
1点
野風露さん
田舎の香水、解りました(笑)
肥溜め、僕が子供の頃に住んでいた地域の、淀川堤防沿いにずっと広がっていた田んぼ沿いにありましたよ。
それほど大きくもなく、木のふたで閉めてあったりして解り易かったのでハマる事はなかったですけど、子供の頃は毎日その辺りで遊んでました。
4枚目のコスモス、超ナイス!!!です♪
撮影時は、液晶にはきっとスミアが出まくりで、なかなかこの位置に光芒がこうもうまく写りこむようにするのに手間取ったのではないでしょうか?
光芒の形と花びらの隙間の位置、空の青と透けたピンク、周りのボケ具合やちょっと下から狙った構図、全部にナイスを送らせて頂きます!
う〜ん、、、やられました〜〜(><) (笑)
書込番号:16661066
1点
先日撮った写真を見直してたら、こんなのが撮れてたのを思い出しました。
飛んでる何かがこの状態で撮れたのは、僕的には“奇跡の1枚”です(笑)
もっと顔や羽の様子が解るような感じに撮れてたら、、、と考えると、飛ぶ鳥や虫等を追いかける面白さが少し見えたような気がしました☆
書込番号:16661383
5点
こあらおじさんさん
ご存じだったのですね、大きなお世話ですみませんでした。今後気をつけます。
コレイイ!さん
飛ぶ鳥や蝶(や蛾)を追いかけるのもおもしろいものです。機種違いですけども・・・。
さすがに当機種だと、ズームの短さと連写性能で難易度が高くなってしまいますので、他機種で楽をしています。(笑)
ホタルのみXZ-1です。
http://youtu.be/Xocp1KuMVag (オオスカシバの動画です)
書込番号:16661743
5点
野風露 様
とんでもありません。ご指摘感謝しております。
帰り際に咲いているのを見つけたので、
大慌てで撮り、よく見ないで、つい思い込みで書いてしまいました。
ありがとうございます。
お気づきの点がありましたら、またご教授ください。m(_ _)m
書込番号:16662155
2点
別機種で撮影した画像は画像比較以外では、投稿してはいけなかったようですね。
今後気をつけます。
書込番号:16663126
2点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
早朝の散歩が寒くなってきました。昼前にぶらりと昨日、今日。
毎年、ナンキンハゼが最初に色づきます。
XZ-1とLX5を専ら使っています。色合いはXZ-1のほうが自然でいいように思います。
10点
nfb 様
はしりの紅葉ありがとうございます。
こちらも山の方はそろそろ紅葉が降りてきているようですが、
周辺の名所といわれる場所はもう少しかかりそうです。
(K嵐渓とか四季桜とかはまだまだのよう)
綺麗な紅葉が楽しめるといいですね。
書込番号:16782588
1点
・こあらおじさん、お久しぶりです。やっとオリンパスビューワーを使えるようになりました(^^ゞ 今年の紅葉は、さて、どんなものでしょうか。また見せてくださいな。
・ハックン44さま、初めまして。小生も専ら街路樹の紅葉、黄葉を楽しんでいます。通勤途中ではなく、散歩中に(笑)
・じじかめさん、ググっていただいて恐縮です♪人工の街にも秋は訪れてくれますがボクは山紅葉が好きです。諸般の事情でもう遠くまでは出かけられなくなりましたが。
書込番号:16784927
0点
市内(とはいっても車で1時間^^;)の山へちょっと出かけてみました。
さすがに1000mを超えているところは、そろそろ散り始めています。
吊り橋の上でお隣のハイエンドお姉様(645Dユーザー!)と
カメラ談義で盛り上がりながら揺れが収まるのを待ちましたが、
やっぱり微ブレしているものが多くて(泣)
紅葉には晴天が欲しかったのですがあいにく曇り。
今年はどうもお天気運が微妙です。
(いっそ雨ならまた別の風景が見られたのですが。嫌だけど)
あと3週間くらいで街にも紅葉が降りてきそう。紅葉の古都に行きたいなあ。
書込番号:16804173
2点
こあらおじさん、こんにちは♪
お車で一時間。それでこんな風景に出会えるのですね♪ いいなぁ(羨)
渓谷(二枚目)、水面に映えて(三枚目)がマイフェイバリットでーす!
また、見せてくださいね。有難うございました。
古都、紅葉よりもヒトのほうが多いですよ(爆)
書込番号:16805942
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット
スタイラス1、公式発表になりましたね。
事前にリークされていた通りのスペックですが、“ミニEM5”という噂通りに多くの要素でEM5とタメを張れるのではないでしょうか。
もちろんEM5にはレンズ交換可能というSTLS1には敵わない要素がありますが、その分300oF2.8の撮影が可能になる事でかなり魅力が増しますよね。
XZ2の発売後、XZ1買い替えor買い増し需要に対して微妙な反応だったように思うんですが、それも含めて色んな意味でSTLS1はちょっと頭1つ抜き出たように感じます。
相変わらずオリンパスは新機種発表直後のサンプルが少ないので、最重要要素の画質に関しては2枚の画像でしか判断出来ませんが、(これまでの高倍率ズーム機のサンプルの質を考えると)充分イケてるのではないか、と。
マクロ機能の良さを謳うなら、人物・虫や花のアップも欲しい。。。
1/1.7センサーで300oまで伸びたZDレンズの画質がどうなってるのかが、もっと見たいです。
それとEVFがEM5同等という点もとても魅力的。
その他の機能も最新要素をかなり積んできてますし、単純比較にはなりませんが EM5ボディ:約68000円+14-150o:約60000円=128000円 ・・と計算すると、STLS1が約70000円というのも買い易いかも。
オリンパスオンラインショップだと、ポイント割引フルに使うとだいたい52000〜53000円位?
8点
ほら男爵さん
確かに!!(笑)
もしかしたら、EM5から買い替え・・なんて需要が出てくるかも。。。
書込番号:16769725
1点
なるほど、高級路線にシフトするというのは、こういう事なんですね。
オリンパスは、デジカメが世に出回り始めた頃には、こうしたちゃんとしたレンズを付けた、
ちゃんとしたデジカメ作ってましたよね。
やっと原点に戻ってきたというか・・・何はともあれ良い傾向だと思います。
書込番号:16769787
10点
サイコキャノンさん
良いカメラをしっかり作る。
コンデジの戦略路線変更の本格的第1弾ですね。
価格もちょい高級ですが(笑)、、、ちなみにオリンパスオンラインショップにて、フォトパスプレミア会員クーポン割引、フォトパスポイント割引、を全て計算したら「スタイラス1 3年保証付」が最終的に52,417円になりました☆
初値としたらこんなもんでしょうか。
書込番号:16769811
6点
5軸手振れ補正が無い分電池持ちが良いようですね。E-P5と同じ画像処理エンジンTruePicYを積んでるので画質的にはXZ-2より良くなっているかどうかです。
E-M5と比較すると最大SSが1/4000⇒1/2000だろうからXZ-1、2のようにND内蔵だと有り難いですけど。
手振れ補正を無視するとチルト液晶のないE-PM2よりXZ-2の方が全部入りで扱い易い感じなので、STYLUS1もE-M5より存外使い易いかも。E-P5やE-M1のサブには持ってこいでしょうか(バルブ時のSSがどこまでか知らないのでアレですがE-M1が苦手な星野・星景撮影や花火撮影時には補完してくれそうですね望遠も300mmあるし)
ちなみに価格.comの製品に登録されましたね
http://kakaku.com/item/K0000589967/
書込番号:16769864
2点
サイトみたら手振れ補正はレンズシフト式なんですね、デジカメInfoでそう書かれてたのを忘れてました*_*;。
レンズ内手振れ補正機はオリンパスとしてはコンデジで過去に採用していた事があるのでしょうか?
もし初だとすると技術的にはパナソニックのPOWER O.I.Sの提供か資本提携したソニーのOSSかはたまたオリンパス新規開発か知りたいですね。医療部門での応用を考えるとオリンパス内製かもしれないですが(技術的にパナソニックの協力を得てるかもしれません)
あとNDはXZシリーズ共通の3段分が内蔵されてますね、F2.8のレンズを生かすには有り難いです。(NDフィルターやPLフィルターを付けるには自動開閉キャップを外してオプションのフィルターアダプターを付けないといけないですね)
バルブは30分まで使えるようですが、長秒時露光撮影のNRのOFF(に出来るかどうかですが)でノイズがどれぐらいになるか気になるところです(センサーが小さいため発熱量も少なくなる?)
http://olympus-imaging.jp/product/compact/1/spec/index.html
書込番号:16769912
3点
自動開閉キャップも標準で付いてきて、内蔵EVFでしかも個人的に欲しかったサイドズームレバー、NDフィルターまでついてますね〜。
このサイズでこの値段なら、センサーをこのサイズで出してくれたのはうれしいです。
というか、ほ、欲しい・・・(^_^;)
書込番号:16770122
1点
あらら、噂だけかと思っていたら本当に出してきましたね♪
salomon2007さん
>レンズ内手振れ補正機はオリンパスとしてはコンデジで過去に採用していた事があるのでしょうか?
私の記憶では2000年8月発売のC-2100 Ultra Zoomが最初だったように思います。
http://kakaku.com/item/00501810220/?lid=ksearch_kakakuitem_image
今から見れば200万画素なんて冗談みたいですけど、当時はかなりの高級機だったんですよ(笑) 38−380mm相当で描写もなかなかのレンズでした。ただ、スマートメディアを採用したのが失敗でしたね。オリンパスはC4040までずーっとスマートメディアで、やっとC5050でコンパクトフラッシュとのハイブリッド?に切り替わりましたが、レンズの素晴らしさにも関わらず他メーカーに遅れをとったのはこれが原因だったと思います。
以降、しばらく途絶えて普及型高倍率機のCAMEDIA SP-570UZあたりがセンサーシフト方式を採用してましたね。ただ、このシリーズは写りが‥
書込番号:16770240
4点
オリンパスのコンデジはXZ-1が初で、それ以前の物はxDピクチャーカード仕様だったので買う気が無かったです*_*;。
富士と共同開発だったので中々SDカードへの移行に踏み切れなかったのかしれませんが、汎用性(カードリーダーなど)で劣るカードを使っていた事でコンデジの売り上げも影響を受けたでしょうね。
書込番号:16770356
1点
このカメラの最大の性能は「デザイン」です。(笑)
E−M1とたすき掛けして持ち歩くのに
これほど相応しいカメラがあるでしょうか。(爆)
でもやっぱり24mm-200mmでF2.8通しで
フィルターねじあり。1inchセンサーが良かったなぁ。
写りはどうなんでしょうね。
でも、名前が1になったということはXZシリーズは
続くと言うことでしょうかね。
書込番号:16770408
2点
XZ一桁シリーズはしばらくお預けかも…?
1は2.8通し
XZ2は1.8ー2.5
…悩めますね(^皿^)
隔年更新で来ると楽しいです♪
…一度に買うのはキツイ(>д<)ので(笑)
書込番号:16770445
1点
連投失礼します。
メーカーHPのサンプルを見る限りでは
よさげな写りをしてます。
ブログ用なら手持ち夜景もいけそうですね。
テレ端で80cmまで寄れるというのもいい。
これから人柱の皆さまのレビューを見て
うらやましがろうと思っています。
(当面は買えないなぁT_T)
書込番号:16770541
2点
オリのHPを見ると「1.0型センサーを採用しているカメラと比較しても、その画質の解像力は勝っています。画質はレンズの性能が大きな要因となって決まる事実を、i.ZUIKO DIGITALレンズは証明します」とありますね。後段はそのとおりだと思いますが、何も他社1型センサー機を引き合いに出さなくてもと思います(笑)
また、「300mm※1の望遠時でも、F2.8の明るさを誇るレンズを搭載していますから、例えばポートレート写真などで、一眼並みの美しいボケを生み出すことができます」とあります。どの一眼と比較しているのかわかりませんが、300mm相当といってもボケ量そのものは64.3mmF2.8ですからね。
まあ、オリとしては久しぶりにリキの入った高級タイプの高倍率コンデジなので、何だか微笑ましくなっちゃいますが(笑)
こあらおじさんさん
>24mm-200mmでF2.8通しでフィルターねじあり。1inchセンサー
いいですね♪ それなら私も欲しいです。
この機種はXZ-1とは方向性が違うのでちょっと購入は見合わせですが、もしXZ-3があるのなら、やっぱり24−85mmF2-2.8あたりが欲しいですね。
書込番号:16771439
2点
XZと方向性が違うから…むしろ欲しくなったり(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:16771593
0点
みなとまちのおじさんさん
1インチセンサーの件は、私の想像では、あてにしていた業務提携先のS社が、どうしても1インチセンサーを使わせてくれないので、それならレンズの技術でがんばって、それに負けないものを作って見返してやるぞー。
と努力した結果、それを上回ることができました。と、本当は言いたかったのでは。
書込番号:16772007
2点
コレイイ!さん、横レスの連続をお許しくださいね。楽しい話題なので(汗)
こあらおじさんさん
さすがですねー、真相はそんなところかもしれませんね(笑)
Nikon1もそれで他メーカーのセンサーを使わざるを得なかったのかもしれません。まあ、Nikon1は像面位相差による動体向け最強カメラを指向したのかもしれませんが。
私はあのセンサーメーカーのそういうところが嫌いです。ユーザーを人柱にするところがありますからね。良いカメラを作っているとは思いますが、TLMはどうするんでしょう?
よく考えたら、オリは高級タイプの高倍率コンデジはC-2100 Ultra Zoom以来13年間作ってなかったんですね。普及タイプはありましたけど、営業的にはあまり成功しなかったようです。XZ-1が2002年発売のC-5050以来9年ぶりに作るF1.8〜の高級タイプのコンデジなので、コンデジ好きの大注目を集めたのを思い出します。
何といってもオリの魅力はレンズですからね♪
書込番号:16772327
6点
あー、失礼しました。
あて先を間違えてしまいました(汗)
hiro55japanさん、こあらおじさんさん、申し訳ありません。
まだ寝ぼけています‥
書込番号:16772331
0点
みなとのまちのおじさん様
おはようございます。
そうですね。オリンパスの魅力はなんと言ってもレンズですね。
「カメラはレンズだ!」教の信者(?)としては、Stylus1のレンズも
ZUIKOの銘に恥じないレンズであること期待したいですね。
そして、XZ−3(仮)があるのなら、
おっしゃるとおり(24mmスタートの)望遠端は欲張らないで
バランスの良いスナップカメラに仕上げて欲しいと思います。
書込番号:16772484
2点
こあらおじさんさん
先刻は失礼いたしました。
「瑞光」ブランドは不滅です(笑)
ところで、E-M1を購入する財力もなくモヤモヤしていましたが、ちょっとしたお遊びを思いついてしまいました。MMF-1を購入して手持ちのZD14-54mm(初代)と40-150mmをE-PM2に付けて楽しもう!というプランです。防滴は問題にしていないので、MMF-3よりも堅牢そうなMMF-1にしました。明日あたり届く予定です。
しょせん竹と梅レンズですが、どうも手持ちのm4/3用のレンズの描写に納得がいかない部分もありまして‥ たいしたレンズは持っていないのですが、何となくなんとなーく納得できないのです。
やっぱりボディ側のデジタル補正を前提としている、という部分に違和感をおぼえているのかもしれません。レンズのスッピンの性能で勝負!というZDレンズの描写を高感度性能の優れたE-PM2と組み合わせてみたいという欲望(苦笑)を抑え切れなくて。
E-M1がE-M5の後継機じゃないのにあれだけ注目を集めているというのは、やはりフォーサーズファンの期待が大きいんでしょうね。私の場合、AFは1秒で合ってくれれば十分なのでE-PM2でも何とかいけそうな気はするのですが。ダメならMFで‥
書込番号:16772924
4点
皆さん こんばんは!
いつの間にか、ウィンドウ右横のクチコミトピックスにもリンクされていてちょっとビックリ。
本元のSTLS1板でもないのに・・(^^ゞ
salomon2007さん
XZ1もそうなんですが、使っていてここだけがもうちょっと何とかならないかなぁ・・と思う事で、シャッター速度がせめて1/4000まで欲しかった、という点があります。
NDフィルター内蔵とは言え、せっかくのF1.8がもったいないです。
STLS1でも同様に1/2000なのでちょっと残念・・他は凄く魅力的なスペック満載なんですけどねぇ。
いつもけいじんさん
僕もそりゃ欲しいですって!(笑)
今年に入って既にカメラ本体4台分散財してるし、ちょっとガマンしないとそれこそウキウキな“空気感”で税務署にバレてしまいそうで怖いっ(><)・・女性の勘は鋭いですしね(笑)
みなとまちのおじさんさん
オリンパスが既にレンズ内手ぶれ補正搭載カメラを、しかも13年も前に出していたなんて知りませんでした!
C2100の口コミ、まだ続いてますね。
つくづくオリンパス機って、愛情深いユーザーが多いなぁ〜〜と実感です。。。
こあらおじさんさん
デザインと言えば、EM5もそうでしたしEM1でも本体画像が噂で出回った当初から否定意見が出まくってましたが、発売後はとんと聞かなくなりました・・、慣れたのでしょうかね?!(^^ゞ
STLSは恐らく、これまでリリースされてきたVH、VG、SZ等シリーズの統合ブランドにしたいのでは?と推測してます。
ですので、タフシリーズとXZシリーズはいずれ新たな機種が出てくるでしょうね。
ほら男爵さん
年内はもうオリンパスからは新機種は出ないとの噂があるので、次は春頃でしょうか。
STLS1はXZ2の後継機としてではない印象なので、来春までにはXZシリーズ後継機に絡んだ何らかの噂がまた出てる事を楽しみしてます☆
書込番号:16776026
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
CANONのPowerShot G10(http://kakaku.com/item/00500211327/)に次いで2番目に多いんですね。
何気に見てて思いました。国内主要メーカーの分しか見てないので、他にあったらごめんなさい。
XZ-1ってコアなファンが多いってことですかね〜(^^
0点
SONY Cyber-shot DSC-RX100の方が・・・
書込番号:16688762
4点
確かにDSC-RX100も書き込み件数は多いですね。
ただ、この機種は発売されて既に約2年8か月ほど経っていますが、いまだに市場には流れています。
随分前に作った余った在庫が溢れてるのではなく、細々と生産も続いてる・・ような話もプラザで聞きました。
後継機とシリーズ最新が合計2機種出ているにも関わらず、どうやらこの機種の方が売れてるような気配もあります。
でもPowerShot G10なんか発売後5年ですね。
この機種もG10もそうだとは思うんですが、(メーカーの、という意味も含めて)ファンのツボを見事についた仕上がりになってるんだと思います。
XZ1は決して誰にでもおススメできるカメラではないとユーザー自身が思いつつ、それでも自分が所有するカメラの中ではダントツにこのXZ1が好き!と思わせている、そんな面白い1台です。
時々「買いました」報告も来てますし、スレもゆる〜りのんびりとまだまだ続いていくと思いますよ。
書込番号:16688905
6点
キモノ・ステレオさん
コレイイ!さんがおっしゃるように万人向けのカメラではありませんし、特に簡単に綺麗な写真が撮れるという要望に応えられるカメラでもありません。
安価なコンデジからのステップアップ組よりは、一眼レフやミラーレス機のユーザーのほうがこのカメラの価値を理解できるように思います。WBや彩度、コントラスト、露出補正などをある程度理解して使えば、このレンズの素晴らしさが生かせると思っています。
RX100は1型センサーをよくぞあのコンパクトなボディに収めたという点で画期的なカメラだと思いますが、EVFや外部ストロボ、マクロアームライトなどの拡張性に富んだXZ-1の魅力には勝てません。(あくまで個人的な意見ですが)
コレイイ!さん
そうですか、XZ-1の製造が細々とでも続いているなんて、何だか嬉しくなります。
松永弾正さん
私も‥当分メイン機です♪
書込番号:16689937
4点
XZ-1を使っていないので書くのもなんですが、
最近のどのメーカーの機種もホワイトバランスが良くなり、同じ様な仕上がりになって来た印象ですので、
何か個性や刺激が欲しい人も多いのではないでしょうか。
いっそのことハイエンドデジカメはオートモードを無くしてしまえばいいのかもしれません(^^;?…
書込番号:16690945
7点
>私も‥当分メイン機です♪
σ(^^ もです・・・
噂のXZの新モデルも気になりますが・・・
(28-300mm 1.7inchセンサーらしいですね)
当面この描写力を持ったカメラに代わる機体もなさそうですので。
書込番号:16690961
5点
へ〜在庫一掃セールが終わって無くなったと思っていたらまたぞろ出てきたので購入できましたけど、実際は細々とでも生産継続してるんですか?でもオリのサイトでは過去の製品扱いですけどね*_*;。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/record/index.html
「今までに発表した製品」≠「製造終了」というのがオリンパスでは暗黙の了解事項ならそうなのかもしれないですが、普通は製造終了した製品だと判断しますよね+_+;。
書込番号:16691034
1点
横レス失礼します。
ねねここさん
オートモードについてはまったく同意見なのですが‥
動画機能と同じで、メーカーの販売戦略と大人の事情があるんでしょうね(苦笑)
書込番号:16691183
1点
RX100も良いカメラですね。
なかなか価格が下がらない傾向が似てます。
どちらもその時どきの一歩前を行ったカメラなのでしょう。
XZ-1は価格が下がってから本当の盛り上がりを見せましたが
RX100も下がったらさらに盛り上がっていくでしょう。
下がったら手にしたい一品です。
書込番号:16691650
0点
書き込み数でいえばFinePix F200EXRも非常に多いですね
外見上特徴のない機種ですが当時も評価が高かったと記憶しています。
http://kakaku.com/item/K0000019084/
書込番号:16692459
2点
奇しくもXZ-1のセンサーサイズとF200EXRのセンサーも1/1.63型CCDというのもアレですね。(多分F200EXRは1/1.7型ではなかったと思うのですが。その後のフジ機は1/2型か2/3型で1/1.7型は出してないですね)
書込番号:16692505
2点
皆さんこんにちは。
どうでも良い事だとお思いますが、コンデジの書き込み数NO1を調べてみました。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=14,17,29,44,58,63,65,70,76,251&pdf_so=b2&pdf_ob=0
フジ F100fdが一番多いみたいですね。
こちらの機種、先日中古で手に入れました。
どうもお邪魔しました。
書込番号:16692585
6点
たしかにオートはいらないね。
っていうか…そういう尖ったモデルがあってもいい。
書込番号:16692960
2点
いろんなレスありがとうございます。
書き忘れましたけど、私もXZ-1オーナーです。出た手の頃に買いましたので5万くらいしたと思います。
みなさんがこだわるほどのXZ-1の魅力?って一体何なんでしょうか?買いたての頃はやたら「HD」や「F1.8」の文字がかっこ悪いとか言われてましたけど、、、、(^^;
書込番号:16693173
1点
>「今までに発表した製品」≠「製造終了」というのがオリンパスでは暗黙の了解事項ならそうなのかもしれないですが、普通は製造終了した製品だと判断しますよね
プラザで聞いた時は、
「XZ1ってもう本当に生産は完全に終わってるんですか?いまだに結構売れてると思うんですけど?」
との問いに、
「一応サイトでは生産終了となっていますが、状況に応じて出荷は可能なようです。
いつまでこの状況が続くとも言えませんし、 どこの工場でどれ位、というはっきりした数字は情報として下りてき ていませんが」
・・というようなやり取りをしました。
時期はEM1発表よりも少し前だったと思います。
書き込みの数でそのカメラの質が決まる、という訳でもないですけど、人気度はある程度測れますし、それだけ多くの人に長く愛されているカメラが多数あるというのは、オリンパスファンとしてではなく“カメラ好き”としては嬉しいですよね!
毎年毎年リニューアルされて、あっという間に現行機種がすぐに忘れられてしまうような印象の昨今ですが、実はそういった流行の水面下には、しっかりと“潮流”みたいなものがあるというのが解りました。
書込番号:16693413
3点
>みなさんがこだわるほどのXZ-1の魅力?って一体何なんでしょうか?
>買いたての頃はやたら「HD」や「F1.8」の文字がかっこ悪いとか言われてましたけど、、、、(^^;
僕がこの機種を知ってから買う決め手となったのは、レンズの良さ・CCD画質の好み・携帯性 がまず先にあって、その後に“それだけ良いカメラがなんと2万!Pキットが3万!”という破格の値段になっていた事です。
あとはオリンパスファンでCCDセンサーが好き、というのも多分にあります。
見た目はほとんど気になりません。
これに関してもそうですし、発表直後に散々言われたEM1のデザインも“なんでそこまで嫌う?”と思いましたし。
で、実際に手にして使っていくうちに、それまで持っていた「全部が全部とは言わないが、小さいカメラはどうも・・。コンデジは所詮コンデジ」と心のどこかで思っていた概念が吹き飛びました。
コンデジとは言え、「良い写真が撮れるなら、カメラなんて何でもアリだ!」と思えるようになったのがこのXZ1でした。
僕の中の一眼レフ至上主義?が崩れた瞬間です(笑)
そこから、PM2やVH410、果てはEM1と、怒涛の散財に繋がっていきます(;'∀')
そんなこんなでXZ1は、色々な意味でエポックメイクな1台になっています。
ところで最近XZ2の価格が大きく変動していますね。
これが2万前後辺りにまで来たら、また面白い展開になるかもしれません。
書込番号:16693495
5点
私は、超ドシロウトです。
XZ-1を 限界近くまでうまく使われてる方、松永弾正様、みなとまちおじ様などフルサイズ1眼始め沢山のカメラ使用され経験豊富な人がこのカメラを 使いこなされてます。
私は、オリンパスC-70と言う当時、結構マニア向けデジカメを 安く入手できてこのカメラも曲者で時々XZ-1を 凌駕するような絵を吐きだし惚れました。
私は、このC-70で頑張るつもりでしたがXDの呪縛、手振れ補正のないスペックで失敗の連続
でもたまにタミミングがあうととんでもない絵を吐き出し今も使用してます。
でC-70の現代版、XZ−1これもC-70に負けないすばらしい絵を 吐き出し失敗も1/3以下になりました。
素人なりに追求して満足してます。
昔C-70を愛器にしてしてた方、今は、どんなカメラ使われてますか?
書込番号:16693927
1点
みなとまちのおじさんさん
松永弾正さん
オートモードなしにご賛同有難う御座います。
XZ-1使いの方は、オートモードなんていらない、欲しいのは「俺モード」だ!!って感じですね(^^;
駄レス失礼しました…
書込番号:16695008
3点
>キモノ・ステレオさん
こういうの見つけられる方はやはり書き込み以上に注目をしてらっしゃる方ですね♪
>ハックン44さん
>フジ F100fdが一番多いみたいですね。こちらの機種、先日中古で手に入れました。
F100fdは価格登録期間末期には、当時の画質の満足度ではシグマ機に次ぐ高評価でしたね。
画質が良く操作性が悪いという性格は誰かと似てる(笑)。
私も所有していますが、今でも被写体や光によってここぞと思う場面ではXZ-1に次いで出動します。
このカメラは今も現役ながらフォーカスエラーが出たり塗装はボロボロだったりとかなり傷みはあり。
でもそれだけ使ったんです。
閑話休題、何を言いたいかっていうと、XZ-1もたぶんそうなるくらい、いつも使い倒しずっと使い続けるんだろうなあと思っています。
書込番号:16696854
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








































































