OLYMPUS XZ-1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:320枚 OLYMPUS XZ-1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS XZ-1 の後に発売された製品OLYMPUS XZ-1とOLYMPUS STYLUS XZ-2を比較する

OLYMPUS STYLUS XZ-2
OLYMPUS STYLUS XZ-2OLYMPUS STYLUS XZ-2

OLYMPUS STYLUS XZ-2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:310枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS XZ-1の価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の中古価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の買取価格
  • OLYMPUS XZ-1のスペック・仕様
  • OLYMPUS XZ-1の純正オプション
  • OLYMPUS XZ-1のレビュー
  • OLYMPUS XZ-1のクチコミ
  • OLYMPUS XZ-1の画像・動画
  • OLYMPUS XZ-1のピックアップリスト
  • OLYMPUS XZ-1のオークション

OLYMPUS XZ-1オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 2月18日

  • OLYMPUS XZ-1の価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の中古価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の買取価格
  • OLYMPUS XZ-1のスペック・仕様
  • OLYMPUS XZ-1の純正オプション
  • OLYMPUS XZ-1のレビュー
  • OLYMPUS XZ-1のクチコミ
  • OLYMPUS XZ-1の画像・動画
  • OLYMPUS XZ-1のピックアップリスト
  • OLYMPUS XZ-1のオークション

OLYMPUS XZ-1 のクチコミ掲示板

(15130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全347スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS XZ-1」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS XZ-1を新規書き込みOLYMPUS XZ-1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

これ、要ります??

2011/09/15 22:06(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:15件

2011/09/15 22:21(1年以上前)

巨大すぎるWWWWW
バランス超悪い

書込番号:13504419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2011/09/15 22:24(1年以上前)

オリンパスの1.7倍のテレコンを付けて撮影したことが
有りますが、テレコンは不要と思いました。

書込番号:13504434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/15 22:25(1年以上前)

 190mmでもF2.5、というのはコンデジとしてはスゴいんじゃないでしょうか?
一眼用レンズでも200mmF2.8は高価で大きく重たいですから・・(私は不要ですが)

 それよりもCLA-12を待ってました!これでPLフィルタつけれます!
現状ではオリエンタルホビーさんの5250円しか選択肢なかったですから・・
 フィルタサイズは55mmになりますが、それでも安く済みそうです。

書込番号:13504443

ナイスクチコミ!4


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/09/16 01:05(1年以上前)

こんばんは。

オリのHPを見ていて、偶然発売(予定)を知り、書き込もうと思ったら、既にpage-chanさんがここ XZ-1の板に書かれていました。

XZ-1には似合わないかも知れませんが、ファインダー(EVF)を持つ機種(主に高倍率ズーム機)用に、さらに望遠を伸ばしたい用途で、ニーズは多いと思います。
私は旧モデルのTCON-17を持っていますが、この17Xも欲しいです。(XZ-1は持っていません。)
ファインダーのない、XZ-1などで、望遠を伸ばすと、動く被写体は捉えにくくなるかも知れません。
200mmクラスなら、そうでもないかも知れませんが…。

テレコン/ワイコンという代物、実際には、装脱着は面倒で、外した時の保管も大変です。(カメラバッグは必須です。)
従って、常時使うものでは有りませんが、持っていると便利です。

早速、明日にでも(既に今日ですが)カメラのキタムラへ、予約に行きます。
品物を入手した後は、TCON-17との比較もしてみたいと思います。

カメラ本体は何にしよう…。
適している機種は持っていない。
古いC-5050ZOOM(TCON-17はこれ用で購入)か、SP-550UZ(画質は悪い)か、ニコンのE-8800か、ソニーのHX100V(超超望遠になる…)あたりになると思う…。

書込番号:13505138

ナイスクチコミ!4


曇天雲さん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:29件

2011/09/16 02:05(1年以上前)

安いですね。
個人的にはコンデジはひとつで完結してなきゃならないと思うのですが、ユーザーによっては使い勝手が広がるのでいいかと・・

書込番号:13505272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2011/09/16 07:05(1年以上前)

いやあ、大きいですねー。
XZ-1発売時に同時に出していれば、少しは売れたんでしょうけど。
CLA-12、待ちきれなくてオリエンタルホビーさんから購入、フード(ニコン製)やワイコン(コニミノ製)を付けて楽しんでいます。

焦点距離的にVF-2またはVF-3を付けなければ厳しいでしょうし、テレコンの場合テレ端でしか使えませんからね。XZ-1しか持っていなくて、どうしても190mm相当が使いたい方以外は購入対象外になるような気がします。

マイクロフォーサーズに45-200mmを付けたほうが使い勝手は良いでしょうね。いくらF2.5とはいっても、手振れの問題もありますし。

E-10に巨大な純正ワイコン・テレコンを揃え(今でも手元にあります)ましたが、ワイコンしか使いませんでした。(汗)

書込番号:13505548

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/09/16 17:33(1年以上前)

皆様こんにちは。

今日、カメラのキタムラで予約してきました。
価格は\11,300で、店頭でも、ネットでも、同一でした。

たぶん、発売日には入手できるでしょう。
でも、来週はお天気が良く無さそう…。

書込番号:13507108

ナイスクチコミ!3


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2011/09/16 18:34(1年以上前)

もともと テレコンバージョンレンズ TCON-17 というのがあって後継モデルでしょうか?
廉価なので、FZユーザーなども愛用者が多かったですね。
復活ということで、鳥系の人とかに嬉しいニュースです。

書込番号:13507328

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/16 20:06(1年以上前)

前のと同じ光学性能なら、悪くないと思います。

書込番号:13507698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/16 21:56(1年以上前)

 CLA-12をキタムラで予約しました。
¥3980⇒ネット割引で¥3150⇒会員価格で¥2830でした。

 あとは55mmのPLフィルタを探さなきゃ・・。

書込番号:13508240

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

この有機ELのWBは・・・

2011/08/17 08:44(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

4月に購入以来、画質、特に明るく柔らかい表現ができる(これってコンデジではかなり貴重な存在だと思います)ZUIKOレンズがお気に入りです。

ただ唯一の不満、それは背面の有機ELのWBです。個人的な意見であり、個体差かもしれませんが、XZ-1自体がかなり暖色傾向で、特に室内蛍光灯下で撮ると暖色というよりも赤かぶりといったほうがいい感じです。料理を撮った場合、色が濁った感じでとてもおいしそうには見えません。

以前「AWBの設定」のスレでAWBの微調整(A−1〜−3)で回避できるという提案があり、たしかに写真自体は概ね適正というか他社のコンデジと同等のWBになります。もちろんRAWで撮れば後処理で好みのWBに仕上げられます。

しかし有機ELはたしかに高精細であり、ピント確認は非常にやりやすいのですが、上記AWBの微調整を行っても暖色傾向は変わりません。「きれい」とか「これで十分」という方もおられるようですが、この有機ELで適正なWBの判断をすることは不可能に近いと思います。

以前他のスレで、XZ-1・P7000・F200EXRのAWB・JPEG撮って出しの画像を投稿したことがありますが、個人的には液晶も含めて、最もニュートラルな発色だったのはP7000でした。また一眼レフやマイクロフォーサーズ機、他社のコンデジも多数所有していますが、一番信頼できる背面液晶は5DUのものです。コスト的な問題もあり5DUクラスの液晶までは求めませんが、せめてP7000クラスの「ふつうの」液晶を採用してほしかったと思います。

また今後のハイエンドモデルにこの有機ELを採用し続けるのであれば、液晶(有機EL)の輝度調節機能に加えてWB調節機能を加えてもらいたいと思います。

※VF-2を使用すればかなりニュートラルなWBが得られます。ひょっとしてVF-2を購入させるためのオリの深謀遠慮だったりして・・・。

書込番号:13383822

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2011/08/17 09:53(1年以上前)

たしかに、液晶でごまかされますね。
WBは経験で覚えるしかないかと思います。

VF-3を買いたいのですが、安くなってからです。

書込番号:13384009

ナイスクチコミ!3


TBWSさん
クチコミ投稿数:3件 OLYMPUS XZ-1の満足度5

2011/08/17 18:46(1年以上前)

微妙に斜め下から見るといい塩梅に見えかも。

書込番号:13385621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/18 18:23(1年以上前)

全く同感です。
AWBの微調整をしてもイマイチ暖色ですよね。
ボケぐあい良し、色も鮮やかで良いのにもったいないって自分のXZ-1に言ってました。(笑)
ピクチャーモードをフラットでAWB微調整で(A−1〜−3)で
色々と試してはいるものの被写体によっては青っぽくなったりしてイマイチ。
まさかXZ-1の有機EL液晶で暖色になるとは私、考えてもおりませんでした。
早速、近々発売されるVF-3を検討してみたいと思います。
いい情報ありがとうございます。
それからニュートラルな発色だったのはP7000これも同感です。
みなとまちのおじさんさんのレスはXZ-1してもP7000しても大変参考して購入した次第です。
今では、どちらもお気に入りですけどね。

書込番号:13389321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2011/08/19 05:08(1年以上前)

わっぽんさん、おはようございます。
レスありがとうございます。同憂の士がおられて心強いかぎりです。
XZ-1とP7000の購入に際し、私のつたない書き込みを参考にされたとのこと、恐縮です。

オリンパスはC2000、E-10、C5050と使い、XZ-1に至っていますが、前3台のWBは非常にニュートラルだったのに、なんで?と感じています。もともと操作系とメディアの選択(スマートメディア)については×なメーカーでしたが、ことレンズに関してはCANONとNIKONの2大メーカーと比べても見劣りしないどころか勝っていたんですけどね。やっぱり伝統なんでしょうか。
レンズ開発部門とソフト・ハードウェア開発部門との力の差がありすぎるようにも思います。

手持ちのカメラの中で有名な?色かぶり機としては、ペンタックスK100DSの黄色かぶりとフジF200EXRの青かぶりがあります。(それぞれレビューしています。)この2機種についてはそれぞれ味があって、嫌いではありませんし、補正することもなくそのまま使っています。でもXZ-1の赤かぶりには結構悩まされています。レンズが素晴らしいだけに残念なところです。

VF-3、是非検討されることをお勧めします。XZ-1の本当の実力がわかります。私はVF-2があるためにXZ-1をドナドナしないで使っているようなものですから。

ついでですが、P7000の光学ファインダーはなんとかなりませんかね。付いているだけまし、という感じですよね。手持ちの8400のEVFのほうがはるかに見やすいと思います。キットで購入したときに付いてきた28mm限定のビューファインダー、見え方は素晴らしいしかっこ良いんですが、リコーのGRD3やシグマのDPシリーズのように単焦点カメラじゃあるまいし・・・。

失礼しました。

書込番号:13391083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/20 11:48(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん、こんにちは。

有機EL液晶とVF-2では見えてる状態が別ものということなんですね。
それではVF-2を使用して撮った場合の写真と有機EL液晶だけで撮った場合の写真を
PCで見比べたら、VF-2を使用した方の写真の方は赤かぶりな暖色AWBが改善されて
写るって事でしょうかね?
みなとまちのおじさんさん、その辺りはどうなんでしょうか?

追伸、P7000のファインダーですが『見えてる絵と撮った絵が違うじゃん!』って何度、思った事でしょうか。
ついているだけ良いかなぁ〜になりますよね。(笑)

書込番号:13395967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2011/08/20 14:01(1年以上前)

わっぽんさん、こんにちは。
>有機EL液晶とVF-2では見えてる状態が別ものということなんですね
そのとおりです。メーカー公称データでは、

・3.0型有機ELディスプレイ / 約61万ドット
・VF-2 高精細144万ドット
・VF-3 高精細92万ドット
です。

有機ELとVF-2を比較した場合、精細感・解像感は明らかにVF-2が勝っています。またWBも有機ELのどうしようもない赤かぶりに対して、VF-2はかなりニュートラルで信頼できますね。
有機ELのみを使って撮る場合、赤かぶりに驚いてがっかりするか極端な補正をしがちです。(もちろんRAWで撮っておけば後処理でなんとでもなりますが。)

したがって有機ELとVF-2のWBに頼って撮った画像をPCで比較した場合、明らかにVF-2のほうが求める画像になりやすいと思います。

現状で不満なのは、VF-2はかなり明るく表示されますが、有機ELには輝度調節機能があるのにVF-2にはないことです。したがって露出補正する際にコツが必要なことです。またVF-2を使って撮影した場合でも、再生ボタンを押すと有機ELの画面に切り替わってしまうことです。VF-2で再生するにはVF-2背面のボタンを押さなければなりません。ちょっと不便な仕様ですね。所有しているパナソニックのDMW-LVF1は解像感・見え具合ともにVF-2に遥かに劣りますが、こんな不便な仕様ではありません。さすがに家電メーカーでユーザーに親切な仕様だと思います。

P7000のファインダー、やっぱりそう感じられますか。私はこれを「なんちゃって光学ファインダー」と呼んでいます。といってまともな光学ファインダーを開発して搭載すれば、とても現在の価格では販売できないだろうなと変に納得しています。せめてEVFにしてくれればと思います。この点とAFの問題が解決されれば最強のコンデジになると思うんですけどね。

長文失礼しました。

書込番号:13396404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2011/08/20 15:08(1年以上前)

わっぽんさん、ちょっと言葉足らずだったようです。

>PCで見比べたら、VF-2を使用した方の写真の方は赤かぶりな暖色AWBが改善されて写るって事でしょうかね?

VF-2に暖色WBを改善する能力はありません。したがって同一条件で撮った場合、有機ELでもVF-2でもPC上では同じWBになります。
ただ、VF-2のWBがPCで鑑賞する際のWBに近いので、撮影時、とくにJPEGの場合適切な判断ができるという意味です。

書込番号:13396631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/20 19:25(1年以上前)

やっぱりVF-2を使用すれば赤かぶりな暖色AWBが改善されるなんて都合がよすぎですね。
でも、どうやらXZ-1の暖色なAWBには有機EL液晶でどうのこうのするより
VF-2もしくは秋発売のVF-3で対応した方が私には良さそう。
気になっていたのですがVF-2もVF-3もそこそこ値段だったので躊躇してましたが買う価値ありですね。

みなとまちのおじさんさん、ありがとうございます。
また参考になりました。

書込番号:13397482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2011/08/20 21:13(1年以上前)

わっぽんさん、ご理解いただけて幸いです。

VF-2またはVF-3、購入前に店頭で展示品に装着して見え具合を確認されることをお勧めします。けっこう高額で、XZ-1とあわせるとそこそこの一眼レフのWズームキットが買えてしまいますからね。購入してから「こんなはずじゃなかった」と後悔されないように。

でも私は非常に気に入っており、これを外した状態でXZ-1を使う気にはなりません。わっぽんさんがXZ-1を好きでこれからも使い続けようと思われるなら、必須アイテムだと思います。

書込番号:13397936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/21 00:36(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん、ご親切にありがとうございます。
CCDセンサーのドンピシャな絵が私は好きなのでXZ−1もP7000も大変お気に入りカメラです。
永い付き合いになるカメラだと思っておりますのでオリのEVFは必須アイテムと感じました。
VF-2、VF-3(秋発売)を店頭で確認してみたいの思います。

書込番号:13398939

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

ファームウェア

2011/08/10 01:38(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/08/10 06:07(1年以上前)

電子ビューファインダーVF-3が発表されたのと同時にファームウェアも発表されたようですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110809_466360.html

書込番号:13357003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2011/08/10 06:33(1年以上前)

VFー3の価格はどの程度になるかで購入を考えます。

書込番号:13357057

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/10 07:49(1年以上前)

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/140689

もう少し安くなりそうですね?

書込番号:13357176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/10 10:02(1年以上前)

1.4アップデート完了しましたが、更新内容以外の細かい点なども変わっている可能性は有るんでしょうか?今回も個人的にはあまり関心が無い内容なのですが「それ以外」を期待して実行しました。

書込番号:13357473

ナイスクチコミ!0


niq9さん
クチコミ投稿数:51件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2011/08/11 02:22(1年以上前)

>たんたらさん
以下の不具合が修正されました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216797/#13165065

書込番号:13360440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/11 02:26(1年以上前)

じつはうちのMacBookProがXZ-1もE-5も認識してくれず、購入時のままファームアップできてません(泣

書込番号:13360450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/11 08:57(1年以上前)

>niq9 さん
なるほど、そういう経緯が有ったのですね。
益々充実した内容になりつつ有って嬉しいですね。

書込番号:13360920

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/08/11 14:21(1年以上前)

こんにちは。天窓さん 

情報ありがとうございます。
早速1.4アップデートしてみますね。

書込番号:13361810

ナイスクチコミ!0


niq9さん
クチコミ投稿数:51件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2011/08/11 17:01(1年以上前)

>nekojita.netさん
オリンパスデジタルカメラアップデーターは64bitではエラーが出るようです。
MBPを32bitで起動すれば、正常動作するはずです。
私のMBP(2010Mid)場合は正常に動作し、ファームアップデートも成功しました。

書込番号:13362156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/12 17:14(1年以上前)

niq9さん
うわーそうだったんですね(汗
ありがとうございます、帰宅したらすぐに試してみます!

書込番号:13365784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/12 18:05(1年以上前)

MacOSでのアップデートですが、niq9さんに教えていただいた通り32bitで起動したらすんなりと認識、XZ-1もE-5もアップデート完了しました。
今回はじめて知ったことで、どう検索しても解決されなかったため非常に有益な情報でした。

[使用環境]
MacBook Pro 13-inch, Early 2011
Mac OS X Lion 10.7
起動時に「3」と「2」キー同時押しで32bitカーネルでの起動ができ、オリンパスデジタルカメラアップデータまたはOLYMPUS Viewer 2内でのアップデートが可能になりました。

>niq9さん
あらためて御礼申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:13365905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:57件
当機種
当機種
当機種
当機種

4枚ともマニュアルモード、WB水中、AF、スポット、テレ端。ウミウシの大きさ約5ミリ

ギンポの穴から出ている体の長さおよそ1.5cm

ベニハゼの体長約2cm、奥行き10cmくらいか?

ヤシャハゼの穴から出ている体の長さおよそ2.5cmくらい

先逹の皆さま、何度もすみません。フリーズ現象についてメーカーサポートに問い合わせを行いましたが
なんだか私的にはすっきりしない回答だったため投稿をためらっていました。

その前に、以前「強制発光をしているのに水中オートモードや絞り優先モードで
シャッタースピードが1/5〜1/30など異常に遅くなることがある」という書き込みをしましたが、
カメラの設定を初期状態に戻したところ改善されました。以来、遅くても1/60を保っています。
おかしな設定をした覚えはないのですが、とにかく治ってよかったです。お騒がせしました。


まず、サポートデスクにはフリーズ現象が現れることについての問い合わせが相当数寄せられているようでした。
こちらが「フリーズするのですが」と言っただけで「これこれこういう症状でお間違いないでしょうか?
ご提案できる対応策がありますのでご案内します。」お〜マニュアルができているんだ(当たり前ですが^^;)
水中撮影である事も伝えましたが、「特に水中撮影である事が関連するとは認識していない」ということなので
ほとんどが陸上での撮影中の事象の報告であるようです。


  対応策その1=カメラの設定を初期状態に戻す
       その2=ファームウエアを最新のもの(1.3)にバージョンアップする

その1については、前述の通り行った後にフリーズ現象が出ました。
その2については、フリーズ時の私のバージョンは1.2でしたが、肌騎士さんから1.3で起きた、との投稿が寄せられています。
それを踏まえて「それでもフリーズ現象が出た場合は?」と質問したところ、
「その場合は出現した時の状況を詳しく添えて修理サービスに出してください」でした。

しつこいようですが、猫被りさんから「修理に出したが現象が再現されなかったとそのまま戻ってきた」という
投稿がありますので、「今まで修理で治った例があるのか?その他の対策は?」と尋ねたところ、
「今までに修理サービスでフリーズ現象の再現を確認した報告は無いので、特に対策は講じていない」

それがすべての答えでした。

だるま猫さんのおっしゃるように「自然治癒」してこのまま2度とフリーズしなければそれでいいのですが、
甚だ疑わしい状況は変わらないので、バッテリー抜き差しができない水中では
サポートからの提案の他にも、できる事だけですが自己対策した方がいいと思います。

自己対策その1=最初に「おかしい」と思った時点ですぐに電源ボタンOFFを試みる。
           下手にこじらせる前なら、電源ボタンは反応する場合があるようです。
           肌騎士さん、情報ありがとうございました。

自己対策その2=電源ボタンも無反応だった場合は、スリープモードになるのを待つしかないため、
           事前にスリープモードになるまでの時間を短めに設定しておく。
           私はプリセットの3分だったため3分待ちましたが、20秒または1分に設定できます。
           hanadaiさん、ご提案ありがとうございました。

だるま猫さんは画像再生中に暴走したとのことですし、私はマニュアル撮影でSSを変えようとしたら
ボタンが無反応になっていました。特定の動作で出現する訳ではないようですし、
他にバッテリーを抜き差しできない水中での特効策は思い浮かびません。


皆さま、大変お騒がせをいたしましたm(__)m。


気を取り直して、明るいレンズの最大の恩恵、背景のボケ味を生かした水中画像を並べてみましたので
サカナの大きさは私が見た目の印象なので正確ではないかもしれませんが…。内蔵ストロボのみ、色合いはナチュラル。
それぞれ違うマクロコンバージョンレンズを使っています。ボケが強くなるレンズ順に並べました。

被写体の大きさと背景の奥行きにより多少ボケ方が変わるので一概には言えないのですが、
マクロレンズを使ってテレ端でこれくらいのボケ方なので、もっとふわっとぼかした画像を撮りたい場合…
例えばヤシャハゼの背景の小粒の砂目がわからなくなるくらい…ならやはりデジイチの独壇場だと思います。
それから、XZ-1のボケは「とろける」ようなボケというより「ぶれた」ような…
輪郭が2重、3重写しになって広がっていくような印象を受ける場合があります。私感ですが。

防水プロテクタに入れた場合、陸上よりややフラッシュの光が遠くに届きにくくなっている感じを受けました。
肌騎士さんからホワイトバランス水中の特性は自然光を優先していることらしい、という事でしたが
マニュアル撮影でフラッシュ光が充分届く場合は、強制発光でもご覧のような自然な色合いを得られるようです。

コンバージョンレンズを重ねるとフラッシュ光の影ができるケラレですが、今まで特にひどいと感じた事はありません。
2枚目の画像については、向かって左から発光しているためギンポの向こう側は影になって青緑に写っています。
これはコンバージョンレンズのケラレではないので、この影をなくすためには外部ストロボが必要、2灯あれば完璧です。
または、拡散板の改造や増設の工夫により改善するかもですが自己責任で。
私的にはこれはこれでいいか〜という感想で(笑)外部ストロボを付ける必要性は感じません。
XZ-1はやや大きめとはいえ、やはりコンパクトデジカメはコンパクトに持ちたいものですので。

書込番号:13304155

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2011/07/28 06:18(1年以上前)

私はまだフリーズをしていません。
使い方はPモードか絞り優先モードでフラッシュをほとんど焚きません。
それとカメラを必ず複数台使用するので、SWは小まめに切ります。
使い方で差があるのか個体の差か知りたいですね。

書込番号:13304301

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2011/07/28 09:48(1年以上前)

おはようございます。
水中でのフリーズ、困りますよね。(私は陸上専門ですが)ファームウェアアップで改善されると良いのですが。

オリンパスのハイエンドコンデジは、2004年のC8080以来7年のブランクを経てXZ-1を開発・発売したわけですが、やはり途切れることなく作り続けてきたキャノン・ニコンの2大メーカーに比べて、特にソフトウェアと操作性で若干?な面があると思います。

オリンパスのコンデジは、E-10(構造的には一眼レフですが、レンズ固定式ということで)とC5050を所有していますが、そういえばかつてE-10で何回かフリーズを経験しました。当時はこんなものかなーと思っていましたが、ほぼ同世代に属するキャノンG2やニコン950では1回も起きたことはありませんでした。

オリンパスはレンズ性能に全力を投入(E-10はF2.0-2.4、C5050はF1.8-2.8、XZ-1は1.8-2.5)し過ぎてソフトウェアが追いついていないような印象を受けます。XZ-1ではフリーズ経験はありませんが、操作性はやはり2大メーカーに比べて?な点がありますね。

>XZ-1のボケは「とろける」ようなボケというより「ぶれた」ような
私も同感です。大口径とはいえ豆粒のようなレンズに28-112mm相当でF1.8-2.5という高性能を持たせた弊害かもしれませんね。むしろ35-105mm相当でF1.8-2.8のC5050や34-102mm相当でF2.0-2.5のキャノンG2のほうが自然なボケが得られるように感じます。といって、XZ-1のレンズの明るさは現状では唯一無二のものであり、ボケも結構気に入っているんですけどね。

Sマクロは使いにくい面があるので、ボケが欲しいときはテレマクロで撮っていますが、これだとまあまあ納得できるボケ味が得られています。

書込番号:13304708

ナイスクチコミ!2


肌騎士さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/28 23:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

石垣写真1

石垣写真2

石垣写真3

ワンダフル、トゥーディフル、スリーディフル!

マクロ撮影、いいですねえ。素早く逃げてしまう、すばしこい
魚への見事な接写、感服しました。
おまめたんさん、XZ1の水中撮影のコツを掴まれたようで、
これから良質な写真の量産体勢に入られるものとご推察いたします。

>今までに修理サービスでフリーズ現象の再現を確認した報告は無いので、
>特に対策は講じていない

とのことですが、カメラを水中ハウジングに入れての確認はやっていないんで
しょうね。問題の再現テストはやる気の問題で、担当者が本気になって原因を
見つけようという気になって検査をしていないのは明白です。いづれにしても、
電源スイッチが効かなくなるなんて、聞いたこともないので、キツネに
つままれてついでに殴られたような気分です。(TヘT)

>マニュアル撮影でフラッシュ光が充分届く場合は、強制発光でもご覧のような
>自然な色合いを得られるようです。

おまめたんさんの作例が、赤被りしていない謎は解けました。
じっちゃんの名にかけて、分かってしまいました!うふふふ。
それにしても、おまめたんさんは、いつもスバラシイ、インスピレーションを
もたらしてくれますねえ。とても良いヒントを貰いましたよお。
次の機会に実践してみよう。

それにしても、XZ1はダメなときは何をやってもまずい水中写真しか撮れない
のに、ある日を境に何をやっても綺麗に撮れてしまうという、手のひら返しを
してくれるカメラなので、よく分からんです。もしかして、ツンデレ!?

作例は、今月の上旬にDr.Children(医師餓鬼)で全てF2.5、SS:1/250、水中WBで
写したものです。フラッシュは殆ど炊いてます。そこそこ綺麗に写っているのが
お分かりでしょう。ただ、上記の設定で、目の前にある被写体を写しただけです。
他にもっと綺麗に写せている人は沢山いると思います。

書込番号:13307389

ナイスクチコミ!2


yanxさん
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:41件

2011/08/11 11:37(1年以上前)

水中カメラ全機種を解説されたページがありましたので貼っておきます。
こんなに沢山のカメラが、マリンケースを発売していたのかと驚きました。
参考にしてみて下さい。
http://www.nangokulife.net/camera/camera.html

書込番号:13361341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

スレ主 niq9さん
クチコミ投稿数:51件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5
機種不明

テスト画像。WB AUTO時のNDフィルタ使用はご注意を

ある現象を発見したので、ご報告します。

WB AUTOで、NDフィルタをONにして撮影すると撮影画像に赤味がかかります。
WBを晴天などに固定すると、この現象は発生しません。

現在、オリンパスのサポートに報告済み。
サポートの方も現象を再現し、確認しています。
今後の対応に関する情報は報告して頂けるそうなので
情報が入り次第、こちらで報告します。

現状の有効な対策は、NDフィルタを使用する場合は
WBをAUTO以外に設定することです。

これから本格的な夏に向け、NDフィルタを使う機会が多くなるので
ファームウェアで修正されることを願いましょう。

書込番号:13165065

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 niq9さん
クチコミ投稿数:51件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2011/06/30 23:25(1年以上前)

本日サポートの方より連絡がありました。
要約すると

担当部署が現象を確認し、これから検証する。

らしいです。
今後の進捗がどうなるか分からなく、え〜…と進捗連絡を煙に巻かれそうだったので
そもそも、進捗を報告してくれると言っていたこと
現状に不便を感じているのは確かであり、対応の可否に関してユーザーとしては気になっていること
を伝え、連絡を継続してもらうことをお願いしました。

わざわざ連絡してくれることに感謝しつつも、
やろうと思えば数分で済む現象確認に約一週間費やし
連絡をうやむやにしようとした流れに、なんとも言えない気持ちになりました。

板挟みにされている感のあるサポートの方には同情しますが、ユーザーとしては
現象に不具合臭を感じており、ファーム対応してもらいたいというのが
正直なところ。


続報あり次第、また報告します。

書込番号:13199022

ナイスクチコミ!1


スレ主 niq9さん
クチコミ投稿数:51件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2011/08/09 21:35(1年以上前)

本日サポートの方からお電話を頂き、ファームウェアVer.1.4において
NDフィルタの本現象は修正されたそうです。

先ほど室内で撮影テストしてみましたが、確かに赤被りの症状は再現しませんでした。
ただ、今回のファームウェアVer.1.4のリリースでは、
ビューファインダーへの対応としか記載されておらず、なぜ記載されていないのか
サポートの方に伺いましたが「そうですねぇ…」と明確なお返事は頂けませんでした。

不具合を認め、むやみに公にしたくないということだと思いますが、
現象を確認し、修正したという事実がある以上、リリースには記載して欲しかったですね。
サポートと連絡つかずだった場合、ずっと手間をかけ撮影することになっていたでしょうし…

ともあれ、WB AUTOとNDフィルタが使える機能になったのは喜ばしいことであり、
サポートの方にも感謝です。

書込番号:13355674

ナイスクチコミ!5


J50さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/09 22:42(1年以上前)

niq9さん、情報ありがとうございます<(_ _)>ペコリ

オリのHPを覗いたら、今日付でファームウェアVer.1.4がUPされてました。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/compact/fw/index.html

明日、ファームウェアVer.1.4にする予定です。

書込番号:13356059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

キャップ 今更ですが・・

2011/07/26 22:32(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:84件

先日自動開閉レンズキャップを購入しましたが、どうもしっくり来ず外しています。最近ショルダーバッグに入れているのですがストラップ(標準添付品)が鬱陶しいので外してボディだけにしてみました。そこでレンズキャップの紐をストラップ穴に通してみたら意外と使いやすいです。撮ってバッグにしまう、という手順ならストラップは不要だしキャップの問題も解決して何だか気分がスッキリしました。

書込番号:13299378

ナイスクチコミ!1


返信する
yanxさん
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:41件

2011/07/26 22:45(1年以上前)

そうですよね。
私も、あのニョッキリは直ぐに外しました。
レンズカバーは、アルミで削り出そうかと言う勢いです。
ペンタ一眼用レンズのLIMITED用みたいなキャップが欲しいところです。

書込番号:13299456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2011/07/26 22:53(1年以上前)

>yanxさん
LIMITEDのキャップはいいですね。
昔のOMシリーズで28ミリレンズに付けていた角形フードが好きでした。
ボディも軽くて手に馴染んでカシャーンというシャッター音が良かったですね。
時期は違いますが今回のアナログからデジタルへというTVの流れと似たモノを
感じてしまいます。

書込番号:13299511

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS XZ-1」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS XZ-1を新規書き込みOLYMPUS XZ-1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS XZ-1
オリンパス

OLYMPUS XZ-1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月18日

OLYMPUS XZ-1をお気に入り製品に追加する <1242

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング