このページのスレッド一覧(全347スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 8 | 2011年5月24日 14:42 | |
| 50 | 19 | 2011年5月17日 22:47 | |
| 19 | 5 | 2011年5月15日 17:23 | |
| 16 | 6 | 2011年5月12日 11:24 | |
| 7 | 2 | 2011年5月1日 21:29 | |
| 17 | 2 | 2011年4月24日 22:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
メーカーが違うようですけど、類似品がありますね。。。
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/xz1/jjc0000009000107
書込番号:13043225
2点
レスありがとうございます。
ちょっと言葉が足りなかったですね・・申し訳ないです。
大元は実勢価格1500円くらいのものなんで、メーカー純正として出してもらえば
いろんな店から選んで安く買えるのに、と思った次第です。
ユーエヌの5800円ではなく、オリエンタルホビーの2100円(送料入れると2600円?)
ならできそうなんだけど。
書込番号:13043390
0点
それは
値段の高いオリンパスオンラインで買い物させるための手です。
書込番号:13043506
3点
メーカーから買うと59,800円ですからわたしも別売りに賛成ですね。
書込番号:13043513
3点
定価なら、不要ですね。
レンズアダプタも付くならば判りますが。
書込番号:13043610
3点
本体最安値40,000円を切っていますから、20,000円のキャップになってしまいますね。
ポイントが使えたとしても、、まだまだ高いです・・・
LX5用キャップが2,000円切ってきましたから、XZ-1用もじきに下がるんでしょうけど。
書込番号:13045045
0点
それにしてもこのXZ−1安くなりましたね。ホワイトは4万切っていますからね。
書込番号:13046584
2点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
購入して約1週間、いろいろ不満もありますが、画質には非常に満足しています。
ところで、秋にはテレコンとアダプターが発売予定とのことですが、ワイコンは開発していないのでしょうか。これだけのレンズ性能があるのですから、ワイコンを装着すれば風景・室内撮影がかなり楽しくなると思います。
もしこのF1.8レンズで24mmスタートで作るとなると、今のサイズではとうてい無理でしょうし、もしできたとしても周辺画質はかなり厳しいものになったことでしょう。
その点ワイコンならその心配は少ないと思います。21mm相当とはいいませんから、24mm相当、ただし24mm固定式ではなく、マスターレンズを〜35mm相当までズームしても問題ないものが理想です。前玉装着式なのでF値は変わらないはずですから、かなり使い勝手の良いカメラになるはずです。
光学ファインダーだとコンバージョンレンズを付けるとけられますが、このカメラにはVF-2という最強の相棒がありますからね。
3点
ワイコンをXZ-1に付けたことが有ります。
ワイコンは、ケラレ、周辺のボケ等が発生するので、
難しいと思います。
書込番号:12992529
4点
今から仕事さん
おはようございます。確かにサードパーティまたは他メーカー製ワイコンの流用では画質的に厳しいものがあるのは、私も何回か経験しています。
でも、純正品は専用設計であり、オリE-10用のWCON-08B(あの巨大さには辟易しましたが)、ニコン8400用のWC-E75などは周辺歪みなど良く補正されており、マスターレンズの性能を損なうものではない、と実際に使ってみて感じています。
オリンパスの技術をもってすれば、素晴らしいワイコンが作れると思うのですが。
書込番号:12992586
1点
レンズに自信を持っているようですから、下手なコンバージョンレンズは出せないのかも?
書込番号:12992604
3点
5060WZ にワイコンを取り付けて換算19mm で撮影していますが快適ですよ。
ほぼ付けっぱなしです。歪みはOLYMPUS Viewer にて補正です。
ワイコンは全ズーム域でけられ無です。テレコンの場合はほぼテレ端でしか使えません。
テレコンは使い出がないのでワイコンの発売を希望しますね。
書込番号:12992627
4点
じじかめさん
おはようございます。うーん、開発コストと需要からみて、メーカーとしては難しい判断なのでしょうね。
でも、オリンパスとしては久しぶりの高級コンパクトであり、ホットシューやアクセサリーポートを備えるなど多様な拡張性を持っているのですから、ひそかにワイコンも開発が進められているのではと期待しています。
個人的にはこのクラスのカメラにテレコンはいらないと思いますが。
書込番号:12992633
2点
tsuma-tsumaさん
おはようございます。テレコン不要、私と同じお考えのようで心強く思います。オリンパスって勘違いが多いですよね。スマートメディアやXDピクチャーカードの採用もそうでしたが、なぜワイコンではなくテレコンなのでしょう? このクラスのカメラで鳥さんや飛行機、鉄撮りする人はそう多くはないのではないでしょうか。
5060WZ、すごいですね。カメラよりもワイコンのほうが威風堂々としていますね。私の8400+WC-E75よりも大きく見えます。やはり19mm相当を求めようとすると、この大きさになるんでしょうね。XZ-1はそのコンパクトさをスポイルしないためにも、24mm相当で、できれは全域ズーム可能なら最高なのですが。
書込番号:12992657
1点
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz1/feature/index4.html
気がつきませんでしたが。テレコンの発売を予定してますね?
2倍でも200mmちょい相当では意味が無いと思いますので、テレコンを出すぐらいなら
ワイコンのほうがマッチしている気がします。
書込番号:12992953
4点
私はオリンパスのWCON-07(C-5050ZOOM用として購入)やWCON-08B(E-10/20用)、レイノックスのDCR-FE180PRO(対角魚眼・E10/20用)を持っていますが、購入直後以外は、ほとんど使ってはいません。
特に、WCON-07はE-8400用の特注レンズアダプターまで作りましたが、試写しただけで、使わずじまいです。
理由は、大きくて持ち運びに不便なことが大きいです。
ただ単に画角を広げるだけなら、デジタルでは、パノラマ合成が比較的簡単に行えることで代用しています。
銀塩時代は、暗室での合成作業が大変でしたが…。
秋に発売予定のテレコン、現在販売停止中(終了?)のTCON-17の再販でしょうか?
それとも、TCON-20とかTCON-17MC(マルチコート)とかの、新規レンズでしょうか?
取り付け径はφ55mmの様ですから、XZ-1以外の従来機にも使えそうですね。
XZ-1+テレコンは似合わないと思いますが、他機種で使えるなら、早期の販売が望まれます。
書込番号:12992977
3点
テレコン不要、そのとおりだと思います。この機種の場合は。
もっと望遠に強い機種なら意味もあるでしょうから、他機種にも流用できる
テレコンなら良いのかもしれませんね。5060WZ用は流用できないので困ります。
5060WZ にテレコンを付けて写してみました。ブレていますけどね。
1枚目は完全にけられています。15.4mm だから125mm 程度の望遠域です。
2枚目はけられないギリギリですが、これからみても170mm〜184mm までしか
テレコンは使えません。すべてのテレコンがそうだとは言えませんが、
総じてテレコンの場合はテレ端でしか使えないようです。
ワイコンはすべてのズーム域でけられなしで使えます。と言っても
ほとんどワイド側でしか使わないですけど、使えると使えないでは意味が違います。
LX-5 のように24mm スタートなら必要ないかもしれませんけど。
そしてできるだけコンパクトに、5060WZ のワイコンはでかすぎです。
0.8倍くらいに押さえて22.4mm これで十分だと思いますよ。
書込番号:12993004
3点
私はレンズアダプタを購入しますが、フィルターを
付けたいからです。
F30にワイコン(200g程度)を付けましたが、不格好ですね。
それと、テレコンを付けるならば、レンズ交換が出来る
マイクロ4/3にします。
書込番号:12994457
3点
リコーGRDと違いXZ-1のボディは華奢なので、
ワイコンは剛性的に無理なのかもしれません。
書込番号:12994665
0点
みなさんテレコンよりもワイコンを希望されていますが、私はテレコンが欲しいです。
理由は大きく写したいということよりも、もしテレコンつけてもF2.5のままであれば、さらに大きなボケの効果が期待できると思うからです。
またしてもボケの話ですみません。
書込番号:12994870
5点
みなさん、こんばんは。
tsuma-tsumaさん、ボケの件ではお世話になりました。そうですね、200mm相当でF2.5なら小さなCCDといえども結構ボケてくれるかもしれませんね。
強度の問題ですが、レンズ鏡筒の外枠?部分の内側にねじがきってあるので、アダプタをここにねじ込む形になるんでしょう。だとすれば、レンズ鏡筒には直接干渉しないので、よほど重いコンバージョンレンズでない限り、強度的な問題はないと思われます。オリンパスもそこらへんは十分に計算して開発していると思います。
コニカミノルタのA200、あの純正のテレコンは怖かったですね。あまり丈夫そうでないレンズの先端部分にあんな大きくて重いテレコンを直接ねじこむのですからね。A200の写りは大好きなんですが、怖くてテレコンは装着できません。
5DUをはじめ一眼レフ数台にそれなりの交換レンズ、Mフォーサーズ数台に7-14、14-45、45-200、20F1.7、P7000をはじめとする多数のコンデジ群を所有しています。「それだけあれば、XZ-1のワイコンなんかいらないだろー」という声が聞こえてきそうですが、そこはそれ、ZUIKOレンズを味わい尽くすためにも、オリンパスさん、よろしくお願いします。
書込番号:12995506
2点
たいへん失礼しました。↑のスレはtsuma-tsumaさんではなく、だるま猫さん宛てでした、
書込番号:12995524
3点
みなとまちのおじさんさん
私のほうこそ、お世話になりました。
テレコンは今まで使用したこと無いです(ワイコンもです)が、コニカミノルタのテレコンのお話を聞きますと、テレコンってかなりの大きさと重量があるのでしょうね。
それだったら、コンパクトなコンデジの意味がなくなるような気がします。
ただ、通常は本体のみ持ち歩き、ここぞと言うときにテレコンを持ち出すという使い方なら、ありかも知れないですね。
寸法など、製品の仕様がはっきりしてから考えようと思います。
書込番号:12995668
3点
私はこの際だからXZ-1Wideとでもいうか、ワイド専用機で良いと思っています。倍率は問いません、換算18-45mm程度(2.5倍程度)でも良いかなと思います。でも明るいレンズになることを希望します。
そうすると、XZ-1に1.7倍テレコンを付けて2台持ちでほぼOKでしょう。
書込番号:13005040
2点
ニセろさん
こんにちは。18〜45mm相当の明るいズームですか。個人的には欲しい気もしますが、マニアックな人や広角命!以外の人には売れないでしょうね。
また、明るさを求めるとなると、この焦点距離ではかなり大きなレンズとボディになるんじゃないでしょうか?
書込番号:13007517
0点
みなとまちのおじさんさん
確かに広角のみだとほとんどの人は買わないんでしょうね。でもここは割り切って、広角レンズを買う感覚でと言うことで。
たとえばPENに9-18mをつける代わりにコンパクト1台。できれば18-45mmF2.8なんてあれば良いなぁって。それより明るいのは無理でしょう。
そうなると望遠側をどうするかというと、望遠専用と言うのもありかもしれませんが、今後発売されるテレコンを既存XZ-1に付ける。そうすると28-112mmが48-190mmになるのでわずかに間は空きますがちょうどいいかなと。
変に妥協して広角端を10mmとかにされるよりは、少しくらい間が空いても9mmは欲しいです。そうしないと結局は9-18mmを持ち歩かなければならないので。
書込番号:13019659
2点
最後の2行間違えました。
>変に妥協して広角端を10mmとかにされるよりは、少しくらい間が空いても9mmは欲しいです。そうしないと結局は9-18mmを持ち歩かなければならないので。
広角端20mmではなく18mmが欲しいということです。フォーサーズの9-18mmを使わなくて済むように。
書込番号:13020263
2点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
ファーストロットを避けて、少し待って先月中旬に XZ-1 を購入しました。
6日間くらい出動させただけなのに、一昨日、急に沈胴しているレンズが出なくなりました。
動作させようとして出ないみたいだし、撮影した画像の表示はできますから電源の問題はありません。
別段故障に繋がるようなアクシデントや環境にさらしたおぼえはありません。
こんな故障は私だけでしょうか?
昨日、修理に出しましたが、2週間くらいみておいて欲しいとのこと。本当は新品に交換して欲しい気分。
5点
自己レスです。
ちょうど二週間で修理が終わり手許に帰ってきました。
「修理納品書」を見ましたら、
キャップをしたまま前方からの外的要因(負荷)が加わったものと推測します
とありました。ただ、私としましたら故障するような外的負荷を与えた憶えはありません。サイドバッグの中で一般的に受けるような圧迫はあったかも知れませんが、もしその程度で故障するとすれば構造的に耐久性の問題があるとしか考えられません。しかも、購入して半月しか使っていない段階です。
私は「修理納品書」の推測は間違いと考えます。キャップもかなりハードで普通の使用で撓んで沈胴のレンズユニットを壊すことはないでしょう。今私が可能性として考えているのは、バッグ内面や内容物(着替えやハンカチなど)のデコボコがぶつかって勝手に電源が入ってしまい、沈胴のレンズが出ようとしているのをバッグや内容物が抑えてしまったという推測です。背面の再生ボタンも電源ボタンもロータリースイッチではなく、プッシュスイッチです。その意味でも皮ケース CSCH-84 は必須かも知れません。もちろん私も修理と同時に購入しました。
なお、「修理納品書」には、
修理保障をおつけできないことを御了承下さい
次回以降、外的要因による不具合と判断した場合は、保証期間内でも有償修理となり…
という納得できない文言がありました。購入半月で、修理に出すことになった者の気持ちや手間そして不便を考えた文面や対処にして欲しかったし、修理保障がないのは納得できません。
写真歴35年、いろんなカメラを使ってきましたが、今まで故障したカメラは Nikomat EL とこの XZ-1 だけです。どうして普通に使っているカメラが購入半月で壊れるのですか。
ともかく結論として、XZ-1 をバッグに収納するとき、皮ケース CSCH-84 か分厚いソフトケースに入れておくことを私はお勧めします。沈胴レンズや電源の入るスイッチに負荷がかからないように。
書込番号:12923588
7点
電源スイッチは不用意に押しやすいので、少し引っ込んでるか、もう少し固めの方がいいなと自分も思います。画質に関しては文句無いので、後は細かい使い勝手を磨いていって欲しいですね。
書込番号:12928752
1点
「再生ボタン起動」を行うよう設定したときが一番こわいと思います。
再生ボタン起動時は、シャッターボタンに触れるだけでレンズが飛び出ます。鞄の中では電源ボタンよりも再生ボタン・シャッターボタンのほうが押される可能性が高いはずです。このあたりは、取扱説明書に注意書きが必要ではないかと思ってます。(ボクは「再生ボタン起動」をしない設定にしてます)
話が飛びますが、パナLX3を使ってた頃、うっかりレンズキャップをしたまま電源ONしたら「システムエラー」と警告を表示して沈胴レンズが自動的に止まりました。LX3のキャップは指でつまみを押さないと外れません。そのため安全対策をしていたんだと思います。
では、XZ-1に同様の安全対策があるのか? electric rayさんの顛末を読んで、そんな疑問を持つようになりました。でも恐ろしくて自分のXZ-1で実験できないので、サポートに聞くしかなさそうです・・・
書込番号:12932133
4点
「再生ボタン起動」については知りませんでした。何度もメニューをいじっていたのに気づきませんでした。
早速、「再生ボタン起動」をオフにしました。教えて戴いて有り難うございました。
> レンズキャップをしたまま電源ONしたら
>「システムエラー」と警告を表示して
>沈胴レンズが自動的に止まりました
それくらいの設計上の配慮があれば、私も修理に出す必要がなかったかも知れません。
書込番号:12935378
1点
更に後日談です。
今日(5月15日)、撮影した写真が2月の日付だったのでアレッと思った次第です。
オリンパスの修理担当者は、時計がリセットされても時刻合わせもせずに返却して来たのだ。ならば、せめて時計がリセットされているから時計合わせをするように書かれた黄色の紙でも添付して欲しい。
でないと、気づくまで間違ったタイムスタンプで撮ってしまう。修理が終わってから1ヶ月気づかずに撮っていました。
書込番号:13011715
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
私のオリジナルではありませんが、友人がネットで調べてやっていたので
真似をしてみました。
少々加工が必要ですが、結構成果はあります。
GANREFに詳細を載せたので、良かったらご覧ください。
http://ganref.jp/m/dijirobo/reviews_and_diaries/review/2186
http://ganref.jp/m/dijirobo/reviews_and_diaries/review/2187
7点
以前ブククさんが紹介されてましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216797/SortID=12703852/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=LC%2D2
書込番号:12947227
1点
>CT110さん、こんばんは。
そうだったんですか・・・
こちらのスレッド、存じ上げませんでした(汗)
書込番号:12947522
0点
こんばんは(^_^)
少し前からレンズメイトでオートレンズキャップ販売してるけど、
実物はどうなんでしょうかね?
私はアダプターとフィルターにしたんで、今のところ必要なくなったけど…
書込番号:12947639
1点
オリンパスが純正品作ってくれるのが、一番なんですがネ。
書込番号:12950509
1点
>CT110さん、 エミタイさん 、himagine62さん、コメントありがとうございました。
別の方が教えてくれました。国内での発売が楽しみですね。
http://www.lensmateonline.com/store/olympus_XZ-1_auto_lens_cap.php
書込番号:12954907
2点
LENSMATEは、日本へ発送してくれるから、
クレジットカードと中学生レベルの英語力が有れば
直接買えるよ。私もSX1のアダプターとか買ってるけど、
トラブルも無いし、送料も安いし、何より円高の恩典バリバリだよ
書込番号:13000139
4点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
ダイソーでグリップに使えそうなものを買ってきて、自作してみました。
まず最初にチャレンジしたのは、ジャム・バター用のゴムヘラ。
あまりにも色が目立ちすぎるので、却下。
しかし、経常的にはわりといい感じ。上か下どちらかカットすればジャストサイズに。
2点
結果的に採用したのは「靴用インソール」。
クッション素材で厚さがだんだん厚くなる形状の為、好きな厚さのところで
カットすればOK。
いろいろ試して一番しっくりきたのは最薄部分。両面テープで付ければ出来上がり。
ミニ・ペンみたいになりました。
専用グリップは5000円、と高価なのでとりあえず100円グリップで我慢・・
けっこう大きなサイズで2ヶ入りなので、いろんな形状、厚さで試せます!
書込番号:12958614
5点
HDのロゴが隠れるだけでずいぶんイメージが違いますね。
書込番号:12959387
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
>花は望遠のデジ一眼の方が良いですね。
御意。
自分では撮りませんので分かりませんが、チューリップは難しいのでしょうね。
他の方のコンデジ例はもっとべた付いて、塗り絵のよう。
書込番号:12933716
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























