このページのスレッド一覧(全347スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 35 | 10 | 2011年4月10日 00:53 | |
| 18 | 6 | 2011年4月9日 18:33 | |
| 26 | 10 | 2011年3月27日 13:46 | |
| 37 | 16 | 2011年3月10日 00:21 | |
| 1 | 2 | 2011年3月9日 23:14 | |
| 252 | 33 | 2011年3月6日 12:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
デジカメwatchに出ていました。
既出ならすいません。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110408_438081.html
6点
結局、どの機種がオススメなんでしょうね?
書込番号:12877522
3点
今から仕事さん
こんばんわ
「どれを選んでも損はないだろう」
確かにつわもの揃いですね。
書込番号:12877758
2点
返信 ありがとうございます。
確かにどの機種がお勧めかわかりませんね。
書込番号:12877825
1点
どれもすごい機種ですね。でも予算があるならXZ−1がいいかもしれませんね。散歩に最適な1台かもしれません。
書込番号:12877890
3点
>散歩に最適な1台かもしれません
あ、そうですか。
書込番号:12877973
6点
>予算があるならXZ−1がいいかもしれませんね
あそうですか。
書込番号:12878220
6点
各メーカーのコンデジのフラッグシップということで、コアなファンの思い入れを刺激しないようにとなると、こうならざるを得ないのかもしれませんね。でも、もう少し突っ込んで欲しかったです。
書込番号:12878417
3点
この比較を待ってたんです。素晴らしい比較記事だと思います。
お陰で全部の機種を買って自分で比較する必要がなくなりました(笑)。
とりあえず、F200EXR ⇒ GR DIGITAL III まで買いました。
次は、G12 ⇒ XZ-1 と考えていたんです。
最近バリアングルが欲しくなってきたので、今買うとしたら G12 です。
XZ-1は開放F1.7でも中央から四隅までクッキリ写ってますね。
ちょっと感動しました。
書込番号:12878814
2点
皆様、返信 ありがとうございます。
持って置きたい機種は、
・小型でスリム
・このクラス
・10-20倍ズームの動画機能の優れた機種
・デジタル一眼(レフ)
でしょうか。
でも私は、
2番目 3台
3番目 2台
4番目 2台
です。
整理が必要です。
書込番号:12879363
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
1年ぶりに皇居に行きました。桜は満開に一歩前(2日前)でした。
あれこれ、1時間近く、カメラを持って散歩です。
土曜日、天気が良かったら、外堀(市ヶ谷−飯田橋)、北の丸公園に行く予定です。
6点
こんばんは。今から仕事さん
OLYMPUS XZ-1 なかなか良い描写のカメラですね。
OLYMPUS機らしく青空がきれいに再現されていますよ。
今から仕事さんの作例画像を拝見させて頂きひょっとして近いうちに
衝動買いしそうですよ。
書込番号:12870900
3点
5日(火)の朝、千鳥ヶ淵の桜です。
三分咲きでしたが、ここのところ暖かくなったのでもう満開になったことでしょう。
XZ-1一台で軽快に撮影を楽しみました。
書込番号:12870909
5点
今から仕事さん
おはようございます。すばらしい桜、おもわず拍手です。
前々よりコメントに説得力がありましたが、じっくり写真を撮る、そういう方なんですね。
東京のど真ん中でこれだけの風情を描写するとは、本当に素晴らしい。
パソコン上で花見が楽しめてうれしいです。
神楽6さん
桜の花一つ一つに愛情を持って写真を撮られているんですね。
あでやかな描写、逆光を物にするところなど、脱帽です。
XZ−1の可能性を存分に示していただいて、これほど参考になる作例は
ありません。素晴らしい!ありがとうございます。
ううむ、銀塩派をうならせる描写力です。欲しい!!
書込番号:12871947
1点
今から仕事さん
昨日、夕方の外堀を記録しました。現況は満開にちかいですね。北の丸公園から千鳥ヶ淵もいいですよ。土曜日、晴れたらぜひ足をのばしてみてください。
カメラ久しぶりですさん
千鳥ヶ淵の桜はとくに好きな風景です。朝、お掘り端にはゴミひとつありませんでした。写真ほめていただいて恐縮です。XZ-1軽くて、よく写って、お散歩スナップ用としては最適ですよ。
書込番号:12872270
2点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
デジカメの売れ筋ランキングで1位になっているペンタックスのOptio I-10が気になっていたので購入しました。デザインもよいし、それなりに写ります。
そしてなんとXZ-1と電池の形状、電圧、電流が同じではありませんか。もちろん充電器もついています!
予備電池+AC充電器を買うより安いではないですか…?
自己責任になるとは思いますが…
6点
電池の内蔵回路が異なるので、絶対に止めた方が良いですよ。
書込番号:12825297
1点
おもしろい情報ありがとう!
参考になりました。
OLYMPUSの電池が充電できればOKかと思いますが〜 できました?
書込番号:12825448
2点
ペンタのI-10やX70(D-LI92)、リコーのCX3/4/5(DB-100)の電池と互換性があります。
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/my_battery_plus/olympus.html#016236
上記サイトでは、リコーはCX3しか載っていませんが、CX4/5の電池も、DB-100です。
私はμTOUGH-8000用として、JTT社の互換バッテリー×2個と充電器&バッテリーセットを買いました。(予備バッテリーは3個になりました。)
純正電池&純正充電器を買うつもりなら、ペンタのI-10を買った方が良いですね。(タダでカメラが手に入ることになる…。)
書込番号:12825450
5点
こんばんは、私は昨年リコーのCX3をカメラのキタムラで買った時に予備の電池も買うつもりでしたが、純正の新品は高いので中古のオリンパスLI−50Bを勧められました、半年以上使っていますがなんら問題なく使えています、XZ−1も発売日前日に買って電池を見たら同じものだったので、USBの充電器は使わず箱にしまったままでリコーの充電器で充電しています。
書込番号:12825499
4点
純正品と社外品(互換)電池との比較をしましたので、ご参考に!
●比較した電池の規格
純正品 DB−100 3.7V 950mAh 3.5Wh \4,056-(価格最安値)
社外品 LI−50B 3.7v 925mAh 無表示 \1,280-
両者共 MADE IN CHANA
●リコーCX3にて撮影枚数を実測
撮影条件(設定)
1)1分間隔で自動撮影(インターバル撮影)
2)AFをMFに固定(AFで必要とする電源を節約する為)
純正品 205枚(追い込み充電)
純正品 197枚(充電1回)
社外品 137枚(充電1回)
※ 追い込み充電とは
1回充電が完了後 5〜10分 置いてから再度充電
●結果として
社外品(容量が少ない)の方が撮影枚数が少ないのですが
価格面を考えれば、純正品より社外品は2個買っても安いので
137枚×2個分=274枚
撮影できることになります。
書込番号:12825776
2点
このように違うメーカーでも互換性があるのは嬉しいですね。
そもそも専用バッテリーは種類が多すぎると思います。
もっと統一化をして種類を減らして欲しいものです。
書込番号:12825798
4点
参考までに… 私の持っている
OLYMPUS LI-50B は MADE IN CHINA
PENTAX D-LI92 は MADE IN JAPAN
でした。
書込番号:12825900
0点
互換は他にもあります。
過去のリコーはパナと互換だったり(但しリコーのバッテリーはパナで使えないものもあります。逆は出来たり・・・)
オリのLI42Bはフジとニコンの一部で互換だったり・・・
他にも結構色々あったりします。
お客様の希望のバッテリーが在庫切れの時は互換のバッテリーでのよいか確認をして売る時も多いです。
クレームになった事は一度もありませんw
また、店頭のカメラのデモ機に互換のバッテリーが入ってたりする時もありますw
ちなみにDB100(950mA)とLI50B(925mA)は互換ですが若干DB100の方が容量が大きかったりします。PENTAの容量は忘れました・・・・
書込番号:12826066
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
みなさん、こんばんは。
花の写真をXZ−1とG95とLX5で撮ってみました。
白と色のむずかしい濃いピンクです。
みなオートで撮ってみましたが、設定などきっちりと同じにしていませんので、あまり参考にはならないかもしれませんが、こんな感じ、程度に見ていただけましたらと思います。
色はLX5が一番近いです。
拡大してみますとXZ−1が群を抜いています。
G95はピンクの花の色が液晶で見るとかなり違います。
みなさんご覧になっていかがでしょうか?
9点
写真ありがとうございます.
ただ,panaが肉眼に近いのなら,olympusはオートのWBに問題があるのでは?
色合いが少し気になります.E420userでEP-3を待っているのですが,待ちくたびれてVF-2と本機を購入しようかと考えていたのですが・・・
書込番号:12761552
1点
lulunickさん こんばんは、
悩ませてしまったのでしたら申し訳ありません。
そうですね、確認してみたいと思います。
一点感じたのはかなりホワイトバランスが敏感な様に思いました。
ほんの少し動かすだけで色が大分違ってきます。
この辺は特性なのか、おかしいのかメーカーに確認してみないとわかりません。
もう一度撮ってみますね。
少し角度を変えてみただけですがどうでしょうか?
書込番号:12761610
3点
lulunickさん
これで見ますと2度目の画像の方がはるかに色が近いです。
アップしたものを見るとLX5よりもこちらの方が自然だと主人は言います。
液晶画面で確認してアップしてしまったので混乱させてしまってすみません。
でも最初の物もオートで撮っていますし、特別な事はしていませんので、こういう絵がでてくることもあると頭に入れておかなくてはと思いました。
書込番号:12761655
1点
うーん、さすがXZ-2は解像感が頭一つ違いますね〜
色味がかなり黄色く見えますが、これが見た目に近いという事であればむしろ忠実ってことですね。
書込番号:12761972
0点
オートとはiAUTOでしょうか?P(プログラムオート)でしょうか?
私も最近iAUTOで撮影したものと、PとSで撮影したものを比較してみましたら、iAUTOですとカメラ側が勝手にモードを選択しています。データを確認していただくと、撮影モード欄にローライトとか風景とかなっていると、フィルターをかけたような色になっている場合がありました。
PやS、Aなどで撮影すると、見た目印象と近い絵が撮れました。
お試しください。
でも、私もカメラを買う前からサンプル画などを見て、この機種は気持ち赤っぽいっていうんでしょうか?そんな絵が撮れるような気がしていました(過去に、ココにも書きました)。屋外の風景画などでもそうなので、好みもあると思います。
書込番号:12762642
1点
探したら、実験したときのデータが残っていました。
適当にバシャバシャいじっていたので、色の参考程度にご覧ください。
iAUTOは撮影されたモードごとに色味の印象が変わりやすいです。
撮影時の色はPの方がはるかに近かったです。雪の日の午前中に撮影しました。
書込番号:12762722
2点
私もXZ-1のホワイトバランスがおかしいと思います。
入門機ではありませんので、できれば絞り優先モードで比較したほうが
いいのではないでしょうか?
書込番号:12763411
1点
申し訳ないんですけど、サンプル画像見せて頂いた限りではむしろLX-5の画像がいいように見受けられますが…バックのカーテンとかの解像感もいいですね。色ぬけもいい感じ。XZ-1のホワイトバランス少し?がついちゃいますね。室内で微妙な光源の色を拾ってるのですかねえ?敏感なのかもね。
書込番号:12763464
1点
開放で撮っているのに背景の解像度がいいというのはちょっと違うような・・・
LX5は焦点距離5.1mm、F2.0ということで一番背景がぼけにくく、逆にXZ-1はぼけ易い設定ですよ。
書込番号:12764397
5点
メカキングギドラさん こんばんは。
拡大してみますとかなり違います、拡大してみても荒くならずスベスベしている感じです。
Bee0215さん こんばんは。
おっしゃるようにiAUTOで撮りました。
画像の添付もありがとうございました。
普段はAUTOで撮ることはないのですが、比較の場合にはAUTOの方がそのカメラの特性が出て良いのかと思ってそうしてしまいました。
いつも撮っているようなPモードや絞り優先ですと画像を見せていただいたように大分違いますね。
かなり敏感に明かりや色を拾ってしまうように思います。
これで撮るとしたらiAUTOじゃない方が良いですよ、というスレになってしまいました。
参考画像を出していただけましたのでその説得力があるかと思います。
ありがとうございました。
じじかめさん すみませんでした。
比較するときには特性が一番わかるかと思いましたので、AUTOにしてしまいました。
ニャラーキーさん こんばんは。
本当に敏感な感じがします、ある程度カメラをわかっている方が設定を色々変えて合わせて撮るカメラなんだな、という感想を持ちました。
seroriganigateさん こんばんは。
何気に撮ってしまいましたが、もっときちんと設定等合わせて撮るべきでした。
返って迷わすようなスレになってしまってすみません。
書込番号:12764485
0点
ホワイトバランスと言うより、ZX-1のAEがお馬鹿さんみたいに感じました。
1枚目の画像:1/60 F1.8 ISO200
2枚目の画像:1/30 F1.8 ISO200
何と、一段違う。
スレ主さんに質問です。
発色の違いをコメントしていますが、キャリブレーション済のモニターで鑑賞ているのですか。
書込番号:12764588
0点
比較写真には、光源なども書いた方が、混乱が防げます。
もし、蛍光灯光源であれば、オートのWBや露出の結果は、
あまりあてにならないです(撮るたびに変わったり)。
自然光やちらつかない電球などでこの結果になると、ちょっと怪しいですが。
書込番号:12764918
0点
みなさん、返って迷わすようなスレになってしまいまして申し訳ありませんでした。
明るい外などではそうそう差が出ないかと思ったので、照明下で撮った方が違いがわかるかと思いましてそうしたつもりでしたが、参考程度にと安易に撮りすぎてしまったようです。
きっともっときちんとした比較を出して下さる方があるかと思いますので、私のこのスレはこれで終了させていただきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12764972
1点
オートで適当に撮った写真であってもその旨記載されてあれば充分参考になります。
また、使ったご本人がどのような感想を持たれたかということも大切な情報です。
ウッキーノンキーさん、ありがとうございました(^^)
書込番号:12765382
6点
mosyupaさん こんばんは。
そう言っていただけまして、本当に救われた気持ちです。
ありがとうございました。
今度はもっと参考になるようなスレを立てたいと思います。
書込番号:12765476
4点
>ウッキーノンキーさん
ウッキーノンキーさんを責めたつもりはありませんよ。12763464の書き込みに対して、設定を見ればLX5はカーテンの解像度が高くて当然でしょうということを指摘しただけです。きちんと誰宛の書き込みか書けば良かったですね。わかり辛くて申し訳ないです。
書込番号:12766027
2点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
カメラのキタムラで発売直後、した取りカメラ付きで49800円でした。
書込番号:12764287
1点
「特価情報」とは思っていないので「その他」での投稿です。
池袋価格を知りたい方へどうぞ、の思いです。
書込番号:12765626
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
オリンパスというメーカーは先進性のある希少な会社だとおもう。
4/3、ダストリダクション、ミラーレス、そして超高性能なレンズを搭載したコンデジ、どれもとても魅力のある。
しかしあえていいたい。
これほどの先進性を持ちながらなぜこのような中途半端な製品しか出せないのだろうか?
XZ-1のようなレンズだけがいい製品ではなく、なぜ4/3センサーに最適化した固定レンズ搭載のXZ-1にしなかったのだろう。少々サイズが大きくなったのところでフジのX100程度の大きさに作ることくらいはできたであろう。
自社のレンズ交換式の販売に影響がでるから性能を落としたのか?
だとするとそれはカメラメーカーとして本当のチャレンジをしていない。
レンズメーカーのシグマのほうがよほどカメラに対する哲学があると思う。
もう一度原点にもどって先進性を生かしてもっとカメラファンのよろこぶカメラを作って欲しいと思う。
16点
レンズ固定にしても、4/3のズームでこの明るさを実現しようとすればX100以上の巨大さになるのは当然でしょう。単焦点だったら、X100という魅力的なカメラがあるので必要ないと思いますが。
書込番号:12702886
11点
無い物ねだりをするより、今あるこのカメラを楽しんだら良いのに・・・
書込番号:12703067
31点
メーカーはカメラファンではなく、買ってくれる人の為に世に出してます。
書込番号:12703543
5点
このカメラは、かなり良いと思います。 が〜
このサイズで、レンズ交換できたら 買いなんですがね〜
AFなし 手ぶれなし Mモードのみ EVF付き 一発拡大ボタンあり
動画(フルHD+STマイク)あり SS=30〜1/4000s
価格6万円(実売4万円)
私も 言いたいこと 行ってますね!(あくまでも希望)
書込番号:12703555
1点
そーゆーのはここに書くくらいならメーカーとかに言った方がいいのでは…?
書込番号:12703637
4点
>なぜ4/3センサーに最適化した固定レンズ搭載のXZ-1にしなかったのだろう。
フジのX100がレンズ交換できない事を大失態と言っていた方のお言葉とは思えません。
[12640058]
>少々サイズが大きくなったのところでフジのX100程度の大きさに作ることくらいはできたであろう。
P-ELシリーズ?
理想的なカメラを欲しがる気持ちは、解らないでもないですが、zukunasiさんがおっしゃるように、“今あるこのカメラを楽しんだら良いのに・・・”
書込番号:12703678
14点
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2011a/nr110112xz1j.cfm
「一眼の高画質に憧れながらも、レンズ交換を煩雑に感じる初心者のお客様や、一眼レフのサブ機として、レンズ交換できなくても良いから、高画質でさらに小型軽量なカメラが欲しいというお客様もいます。こうした要望にお応えするため、「OLYMPUS PEN」シリーズとは異なり、ズームレンズ固定式で一眼レフの高画質に迫る、コンパクトカメラを開発しました。」
とあります。
オリンパスがというより「ユーザーが作らせた」のではないでしょうか?
また、オリンパス的にもマイクロフォーサーズと小型CCDコンデジの間に
1段階段が作れるので、XZ-1を作ったのだと思います。
富士X100はいいと思いますが、富士の方が今のFシリーズとX100の間が開きすぎじゃないでしょうか(^^;…
書込番号:12703772
17点
リソースに余裕がないから4/3は開発停止にしてマイクロに集中しますッ!
↓
XZ-1発表 ♪
わけがわからん。
書込番号:12703789
3点
同じ質問をキヤノン、ニコンに出来ないのでしょうか?
キヤノンやニコンには、大勢のユーザーがついてるのでおっかなくて出来ないのでオリンパスに不満をぶつけようと言う小心者の苛め体質が見え隠れしてる様に感じるのは小生だけだろうか?
書込番号:12704033
16点
E-P1以降のペンシリーズの発売状況から判断できるのではないでしょうか?
E-PL2は、安くなったら欲しいと思ってますが・・・
書込番号:12704381
0点
フォーサーズとのCCDのサイズ差は相当もなものですよ。小さなCCDだからこそ、高スペックのレンズでありながら、このサイズと価格に収まっているんですよ。フォーサーズのCCDで作ればマイクロフォーサーズ機と変わらない大きさ、価格も数倍になってレンズも交換できない。逆に誰が買うんでしょうか?
書込番号:12704413
4点
>フォーサーズのCCDで作れば・・・
フォーサーズはMOSセンサーでしたね。失礼。
書込番号:12704446
0点
価格さんの注目ランキングで1位、満足度ランキング3位、じゅうぶんカメラファンを魅了していると思いますよ(^^)
書込番号:12705066
7点
かなりこのXZ−1は注目されてますね。でも価格はまだ高いので最低でも4万円台になったら購入を考える人は多いかもしれませんね。
書込番号:12705235
2点
スレ主殿の主張、滅茶苦茶ですね。
ハイエンドコンデジを出したら、4/3センサーを載せなかったから中途半端とか…意味不明です。X100とも全くかぶらない製品レンジですよ。
別のラインナップとして4/3レンズ固定機を切望するなら分かりますが、XZ-1を送り出したことを責められるのは理不尽ですよ。
まさかそういうモノが出るってガセネタにでも振り回されていたんでしょうか?
書込番号:12705406
15点
新製品が出ると必ず、「こうすれば良かったのに」「何であれが無いんだ」的な議論が沸騰します。
出てしまってから、言うのは簡単です。
メーカーだって、会社の存亡をかけて取捨選択をしてるわけで、それなりにニーズとか最大公約数的なものを
しっかり捉えて、新製品を開発してるはずです。
本機について言えば、「こんなカメラを待っていた」と思う人の方が「中途半端だ」と思う人より圧倒的に多いと思います。
ま、スレ主さんもこの辺のことは解った上で、仕掛けてるのだと思います。
思わずレスしたくなりますから。
書込番号:12705551
18点
オリンパスにはオリンパスの考えがあると思います。
スレ主さんの考えとは今回残念ながらマッチしなかっただけだと思います。
広い心で見守ってやって下さい・・・・
書込番号:12705694
6点
模索しているのだと思いますよ。
フォーサーズの3桁機ではコンデジから卒業組へアピールできなかった。
画期的なスタイルで飛び出たE-P1は大うけしたけど、恐らくは利益率が高いレンズは売れていない。
であれば、あのスタイルで少し高級感を煽れば売れるのでは?
私でもそう思います。
レンズ追加購入どころか交換すらしない人、最初はボケを活かした写真とかいいながら、それを写すための設定も知らずにオートモードのみ
これならば購買層にもマッチして、しかも自社の開発リソースはコンデジの毛が生えた程度でokでしょ?
売れたらラッキーですよ。
見た目も質感からも商品力は少なくとも伝わってきますよ。
書込番号:12705853
4点
しかし、ユーザーのさまざまな声がメーカーを動かし、
しいてはカメラを良くしていくのも確かだと思います。
カメラだけでなくすべての工業製品に言える事ですが。
書込番号:12705925
1点
>これならば購買層にもマッチして、しかも自社の開発リソースはコンデジの毛が生えた程度でokでしょ
まあ悲しいのはこのあたりの姿勢なんですよ。
まさにおっしゃるとおりこの程度なら売れるだろうというメーカーの考え方に失望なんですよ。
E-PLシリーズのように矢継ぎ早に同じようなカメラを販売するやり方を見て失望してるんです。
一つでもさすがオリンパスというような製品があればなっとくですが今は全然ありませんね。
E-5がそうだといわれそうだけど、もう本家4/3は過去の製品となってしまっているし、
m4/3でE-5に代わるこだわりの製品がでれば別だけどね。
書込番号:12705970
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



























