このページのスレッド一覧(全261スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2012年6月3日 12:53 | |
| 6 | 4 | 2012年5月21日 00:22 | |
| 10 | 10 | 2012年5月22日 03:41 | |
| 10 | 9 | 2012年5月17日 17:45 | |
| 0 | 2 | 2012年5月15日 12:32 | |
| 1 | 2 | 2012年5月9日 21:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
こんにちは。
私も値下がり待ちです(笑)
24,800円…いや19,800円くらいが理想的ですね!
貧乏くさい話ですいませんm(_ _)m
出来ればシルバーが欲しい(^^;)
書込番号:14590073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
3万円切りましたね。
さすがに2万は切らないだろうと思います。。。よ。
書込番号:14636432
0点
z4585さん こんにちは
3万円切り始めてきましたので まだ下がるとは思いますが 買い時に近づいていると思いますよ
いつ出るかは解りませんが 次期型が発表されると もっと下がるとは思います 旧型買うこと気にしないのであれば 待っても良いとは思いますが そこまで待っても 2万5千円前後位までしか落ちないような気がします。
(その頃には 程度の良いものも少なくなっていると思いますし‥)
書込番号:14636509
![]()
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
現在 FinePix F30を長く愛用しています。
室内でもフラッシュを焚かずに撮影できることが1番のお気に入り理由です。
ですがそろそろ使用年数も長くなりましたし
新しいカメラが欲しくなってきました。
撮影は主に室内での小鳥の撮影
ズームで撮ることはあまりなく
逆にマクロで撮ることが多いです。
撮った画像は縮小してブログにアップする程度で
引き延ばしたり、印刷することはほとんどありません。
F値からこちらのカメラを候補にしましたが
F30と同程度に明るく、AFが若干早いものが希望ですが
両機お使いの方がいらっしゃいましたら
比較した感想をお聞かせ願えませんか?
また他にもオススメ機種がありましたらご提案お願いいたします。
一眼レフ、ミラーレス一眼は
所有しているD50を大きさやレンズ交換の面倒臭さで
まったく使わないことから
候補から外しています。
常にテーブルに置きっぱなしにして思い付いたら即撮影というスタイルなので
コンデジ希望です。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
F30を使っていて、XZ-1を購入しました。
XZ-1の方が少しけせがあります。
pモード ISO AUTOで撮影すると
ISO200までしかならず、シャッター速度が
低下する。
NDフィルターを使い、WB AUTOのとき、赤かぶれが
起こる。WB 晴れにする。
書込番号:14581996
![]()
0点
ぷるぷる☆さん、こんばんは。
私も Fine Pix F30 から、ごく最近 XZ-1 に買い換えました。 !(^^)!
いまから仕事さんもおっしゃっていますが、XZ-1 は少しクセがあり、手間のかかる子です。
ツボにはまると、私のような素人でもそれなりに綺麗な写真が撮れます。
が…撮影者の腕が悪いのか?設定が悪いのか?今のところ失敗写真も多く、試行錯誤している
ところですので(汗)、ご質問に上手くお答えする事ができません。 (>_<)
ただ… F30 と XZ-1 の両方のユーザには、みなとまちのおじさんもいらっしゃいますので、
そろそろ登場して、ご質問にお答えして下さる事と思います。
お楽しみに。 (=^・^=)
書込番号:14582223
![]()
1点
スレ主さま、おはようございます。
バカボンのパパと同い年さんにお呼ばれしたので出てきました。(笑)
XZ-1とF30のユーザーです。XZ-1の良い点と悪い点については、過去にさんざん書き込んできましたので、そちらを参照していただくとして。
現在帰省中で、両機とも手元にないので比較画像のアップはできませんが、スレ主さまの用途で両機の違いについて、あくまで個人的な感想をお話させていただきます。
F30はF2.8-5でマクロ5cm〜、XZ-1はF1.8-2.5でマクロ10cm〜・拡張(S)マクロ1cm〜ですね。スペックだけを見ればXZ-1の圧勝という感じですが、実はそう簡単な話ではないと思います。
F30の高感度性能は素晴らしく、ISO1600でもノイズが良く抑えられ、それなりの描写が得られますよね。XZ-1は正直言ってIS800はちょっと辛いかな?と感じます。このカメラはけっして高感度性能を重視したカメラではありません。常用感度はISO400までにとどめたいですね。となると、手ブレ補正機能の有無を考慮しても、レンズの明るさの差は相殺とまでは言いませんが、あまり差がないように思います。
マクロ性能については、XZ-1の拡張(S)マクロは広角端固定ですので、やや使いづらいかもしれません。むしろF30の5cm〜のマクロのほうが使いやすいと思います。
一番の問題は、XZ-1は通常撮影・夜景等では素晴らしい描写なのですが、室内(30W蛍光灯×2程度)で撮ると、背景部分にノイズが浮きやすいことです。このノイズがけっこう気持ち悪い場合があります。同じ条件で撮っても、F30・F200EXR・P7000などではほとんど感じません。
また、F30のニュートラルな発色に比べて、XZ-1はかなり暖色傾向、悪く言えば赤被りします。特に室内蛍光灯下では顕著です。これはRAW撮影して現像時に調整すれば回避できますが。JPEGで気軽に、という用途であれば、店頭でよく確認されたほうがよろしいかと。
AFについては、両機とも互角だと思います。
最後に、たしかにXZ-1のレンズ描写はコンデジ離れした素晴らしいものですが、以上述べたような癖があります。他にS100やLX5などのF値の明るいカメラも検討されてはいかがでしょうか? 特にS100はキヤノンご自慢のDIGIC5搭載で、店頭で試した限りではかなり高感度性能が優れていると思います。
書込番号:14583304
![]()
3点
3名のみなさまご返信ありがとうございました。
F30があまりに使いやすく
ならばさらに上のスペックのこの機種ならば
もっと撮りやすいかと期待していましたが
私の使用目的だとそうとも言えないのですね。
特にF30の明るさや色調のナチュラルな感じが気に入っていますので
赤に傾くというのは気になるところです。
F30が壊れたわけではありませんので引き続き愛用しながら
希望にあう機種探しを続けていきたいと思います。
またご相談にあがるかと思いますが
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:14586217
2点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
http://www.k3.dion.ne.jp/~mlb/hanfree/sanbo/nisshoku.htm
少し望遠が足りないと思います。こちらが参考になるのでは?
書込番号:14574897
![]()
2点
フィルターを工夫すれば撮れないことはないと思いますが、望遠端が112mmでは遠すぎるかも…
書込番号:14574907
1点
ご参考までに、太陽を画面いっぱいに撮るには、レンズの焦点距離が35mmフルサイズ換算で約2400mm必要です。
書込番号:14574963
2点
皆さん、早速のレス有難うございます。
じじかめさん
サイト拝見しました。
参考になります。
m-yanoさん
やまだごろうさん
やっぱり望遠足りませんよね。
年末の月食も撮影したのですが、ほとんど判別出来ませんでしたわ。
太陽を直接撮影しても、液晶が焼きついたり、カメラが故障する事って無いのでしょうか?
書込番号:14575077
0点
お金欲しいよさん こんにちは
>太陽を直接撮影しても、液晶が焼きついたり、カメラが故障する事って無いのでしょうか
ND10000以上の NDフィルターで太陽の光減光しないと カメラ危険ですよ
そもそも NDフィルター無いと 明るすぎて写りませんが
書込番号:14575114
![]()
1点
実用は不明ですが、月間「星ナビ」おまけの A5サイズ日食観察プレート
で、デジカメ用の簡易減光フィルター を作ってみました。
E-PL2標準&パンケーキレンズに装着している 37mm のレンズガードの
プラスチックの空きケースがあるんで、ハサミで丸く切り抜きはめ込んでます。
解説ページ
http://www.kinkan2012.jp/plate-j.shtml#camera
他にも、眼鏡にクリップオンするタイプの偏光眼鏡の代わりに
眼鏡クリップオン日食観察メガネ とか
お気に入りのNIKEのサングラスのレンズを外して
NIKE製の日食観察グラスとか用意してたり...(^^;
ちなみに E-PL2の望遠レンズ用にはMARUMIのND100000 用意してますんで
デジカメの方は、実用性抜きに楽しんでます。
...参考になるかは...
書込番号:14575814
![]()
1点
>太陽を直接撮影しても、液晶が焼きついたり、カメラが故障する事って無いのでしょうか?
絶対やめましょう!
通常、日食用のフィルターはND100000を使用します。
光量を1/100000に減らすフィルターなので、フィルターなしではどれだけの光量がレンズに入ってくるかは大体想像できると思います。
書込番号:14576669
1点
もとラボマン 2さん
m-yanoさん
ありがとうございます。
やっぱり危険だったんですね。
聞いて良かったです。
めご田さん
解説ページ拝見しました。
参考になります。
レンズの前に隙間無く貼り付けても良さそうですね。
どうも有り難うございました。
書込番号:14578513
0点
金環食は撮れましたか?
この話題があったので、雲が厚い時にこんなのを撮ってみました。
等倍まで切り出してこの大きさですが、形はしっかりわかりますね。
NDフィルタONでF8、S/S1/2000s、ISO100です。
書込番号:14588815
2点
ニセろさん
こんにちは。
天候が心配だったのですが、無事に観察することが出来ました。
肝心の撮影は、観察グラスをレンズの前にかざして撮影しました。
拡大しなくても肉眼で分かるくらいのサイズです。
みなさん、有難うございました。
書込番号:14590709
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
説明書40頁のMFでピントを合わせるという項目の質問です。
拡大表示でピントを合わせながら撮影するにはというところを読むと
スクロールボタンを回転させて手動でピントを合わせます。▲▼を押してもスクロールボタンの回転と同様の操作ができます。とあります。
が、ただ中央がぼんやりと大きくなるだけで、ピントの枠がでてこないので、どこにピントがあっているのかよくわかりません。
それと、41頁のピントの位置を自分で決める
1 [...]を押してAFターゲット選択画面を表示する。
というのがMFの説明のことでしょうか。
緑の枠が全体を囲んで自動でピントを合わせるか、個別の緑の枠でピントを合わせるかというのがMFのことでいいのでしょうか。
これだと一度決めてから被写体が動くとピントは追従しないですよね?
すみません、子供がよく動くのでどのAFがいいか研究中です。
よろしくお願いします。
0点
TRがいいと思います(^o^)/
動く被写体に追従してくれます。
それから緑枠はAFであってMFではないです。
MFは白枠真ん中拡大になります。
書込番号:14560499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
グリ−ンダンスさん、こんにちは。
41ページの『ピントの位置を自分で決める』は、AFの説明ですので、MFとは関係がなさそうですね。
なおピントの枠というのは、AFでピントを決めるときに、『この枠内の被写体でピントを決めてください』とカメラに伝えるためのものですので、MFで人間がピントを決めるときには、不要になります。
ちなみにMFでは、『ぼんやりと大きくなる画面の中央』を見ながら、スクロールボタンを回転させて、自分の感覚でピントを決めることになります。
またMFで動く被写体を撮影するときは、被写体の動きに合わせて、その都度ピントを決めなければならず、自動的な追従機能のようなものはありません。
あとオススメのAFですが、追尾AFで、AFターゲットを中央か中央一つ上にして、撮影されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:14560599
![]()
2点
グリーンダンスさん こんばんは
赤ちゃんかわゆいですねー。
グリーンダンスさんと同じように、最近XZ-1を使い始めいろいろと
トライしている初心者です。グリーンダンスさんのスレで勉強
させていただいてます。
>子供がよく動くのでどのAFがいいか研究中です
他の方もおっしゃていますが、動体追従してAFするTRモードでトライしてみたら
いかがでしょうか。コンデジの動体追従は遅いようですが、改善するかもしれません。
アップされている写真はSSが1/60とやや遅いので、被写体ぶれもあるかもしれません。
ISOを400や800にしてSSを1/240、1/480にしてみることも良いと思います。
その場合Pモードでレンズの根元のリングをくるくる回してISOを変えるのが便利です。
ISOを上げると画質が落ちますが、許容範囲かどうかというのは人それぞれと思います。
Mモードは静止したものを撮るためのモードだと思います。花なんかをマクロ
で撮るときに、自分の選んだポイントにじっくりとピントを合わせる場合とか。
(動体を置きピンで、という技もありますが)
Mモードで拡大される部分は41頁の要領で自分で選んだピント枠です。
中央だけでなく11箇所のピント枠のどこでもMFできます。いましがたやってみましたので
間違いないです。(笑)
書込番号:14561073
![]()
2点
みんさんおはようございます。松本は今朝は雨です。
追尾AFがよさそうですね。
顔じゃなくてよく服を追従するので(?)使っていなかったのですが、いろいろ試してみようと思います。
■secondfloor様
>AFターゲットを中央か中央一つ上にして、撮影されてみてはいかがでしょうか
AFターゲットを中央一点にするというのを
そういえば以前にも口コミで聞いたのですが、
11個ある緑の枠をだして個別に中央かその一つ上を選択するということでしょうか。
AFターゲットというのは枠のことですよね?
追尾AFと組み合わせて使えるんですね。知りませんでした。ありがとうございます。
今早速試してみたところ、中央一点に決めると枠が服でなくて顔にいくようでした。が、なかなかじっとしてくれなくて顔を中央一点にとどめてくれ〜と悲願もむなしく、顔が中央から外れてしまいぶれてしまいました.....今日も試練の日々が続く.......
■shelty-shu様
>ISOを400や800にしてSSを1/240、1/480にしてみることも良いと思います。
PモードでISOを上げてみました。ありがとうございます。
シャッタースピードはISOに連動して1/60から1/100まで上がりました。
その場で1/240や1/480を使いたい時はSモードに切り替えればいいのでしょうか?
>Mモードで拡大される部分は41頁の要領で自分で選んだピント枠です
11個でる緑の枠から個別に選んでinfoボタンを押すとそこが拡大されるんですね〜
しりませんでした。おもしろかったです〜ありがとうございます。
■o-man.com様
ありがとうございます。1/1000でいいショットですね〜わしでしたかとんびでしたか...
八坂村に住んでた頃よくみました^^
書込番号:14563524
0点
そうですね、AFターゲットというのは、枠のことです。
その枠を、11個ある場所の内の中央にセットして、撮影してみてください。
また慣れないうちは、お子様との距離を少しとって撮影すると、とっさの動きにも対応しやすいので、まずは全身が余裕で入るくらいの距離から始められるのも良いかもしれません。
そして慣れてきたら、少しずつ近づいてみたり、AFターゲットを左右に動かしてみると、さらにいろいろなお写真が撮れると思います。
書込番号:14563685
1点
>シャッタースピードはISOに連動して1/60から1/100まで上がりました。
その場で1/240や1/480を使いたい時はSモードに切り替えればいいのでしょうか?
説明が不十分でしたね。PモードだとSS値と絞り値が両方変わりますからISOに対応して
SS値が変わるわけでは無いですね。ISOをダイヤルで簡単に変えられるというメリットは
ありますが。
ご指摘のようにSモードにしてSS値を変えて試してみれば良いと思います。その際
露出が足りないと絞り値が赤く点滅しますので、ISOをマニュアルで
上げていき点滅しなくなるようにすれば良いです。
点滅していても撮れないわけではないので
点滅しなくなるISOの半分のISOで撮ってViewer2で現像するときに+1に明るさを
補正するということもお試しになったら。
ISO値と画質の関係は以下に例があります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110131_423504.html
書込番号:14564753
1点
顔認識ONにしてTRにしてみてはどうでしょう?(^o^)/
それとシーンモードでペットモードがありますが、
動く物を撮る時に便利です。
SSも速めにしてくれます。
ペットじゃねー!(`へ´*)ノ と言われてしまいそうですが…
書込番号:14565458 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
一つ忘れてました。
照明が蛍光灯だとSSが1/60より早いとフリッカーが起きます。
インバーター式蛍光灯(電球型蛍光灯など)、白熱灯、
LED(一部にフリッカー起こすのがあるらしいが)なら大丈夫。
室内で動くお子さんをストロボなしできれいに撮るのは難易度が高いと
思います。色々と工夫して良い写真が撮れると良いですね。
ではでは。
書込番号:14568875
1点
■shelty-shu様
>露出が足りないと絞り値が赤く点滅します。ISOをマニュアルで上げていきます。
シャッタースピード優先や絞り優先でまだまだ失敗作を増作している未熟者です。
1/100秒でフラッシュをたいてみたら光すぎて顔がまっしろのおばけになってしまいました〜
絞り優先でF2.5にしたときはシャッタースピードが1/15秒や1/20秒になりピンボケ失敗〜
>フリッカーって何〜なんだろう?と思っていたらニコンのD800のカタログに
さらに充実したフリッカー低減機能という項目をみつけました。
蛍光灯や水銀灯などの光源下でのライブビュー表示や動画撮影時に、画面のちらつきや横筋が生じるものとのこと
XZ-1のモニターは夜間やトンネルでは紫の細い線が多数でたり太い二重線が縦にでたり、お外では日光の白い太い縦すじが入りますよね?
蛍光灯の下だと横筋まで入っちゃうんですね〜すごい!
画面のちらつきというか、一部がぼやけたような拡大になることはあります。
もしかしてこれがこんにゃく現象?
■o-man.comさん
1/2000秒のはちさんきれいですね〜
ペットモードいけます!GOO!
■secondfloorさん
最初はなるべく中央で少し距離をおいてだんだんよっていくかんじでがんばってみます〜
みなさんありがとうございます。
昨日は保育園の参観日でした。廊下とか撮ったら雰囲気のあるいい写真がとれました。
これからもがんばっていきたいと思います
^^よろしくお願いします。
書込番号:14572529
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット
トランセンド SDHCメモリーカード CLASS10 TS8GSDHC10
http://kakaku.com/item/K0000078300/
この商品を買おうと思います。問題なく使えますでしょうか?
海外で使います。
2倍くらいの価格がしますけど、こちらがいいのでしょうか?
クラスは同じクラス10になってますけど、実際の速度はかなり違うみたいですね。これはカメラが対応してないと意味がないという感じでしょうか?
なお、主にスナップ用でムービーはあまり使わないと思います。
0点
すみません、追加でお伺いします。
XZ-1はSDカードですが、同時に持っていこうと思っている携帯電話(無論電話としては使いません)にHD画質のムービー機能があって、そちらのカードがマイクロSDです。マイクロSDの製品についても同時に教えていただけると幸いです。
場合によってはマイクロSDカード+アダプタでXZ-1で使いたいと思います。
書込番号:14559626
0点
自己解決しました。
手持ちで16GBのSDカードがあることを忘れてました(^^;
トランセンドのクラス10の16GBです。これで間に合うと思います。
どうも失礼しました。
書込番号:14563652
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















