このページのスレッド一覧(全261スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2012年4月23日 12:48 | |
| 42 | 24 | 2012年4月30日 14:42 | |
| 1 | 6 | 2012年4月15日 01:22 | |
| 4 | 6 | 2012年4月9日 19:03 | |
| 11 | 20 | 2012年5月1日 16:36 | |
| 0 | 4 | 2012年4月6日 14:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
iautoだと逆光の時顔が暗くなってしまうようなのですが、顔を明るく映すにはどうしたらよいでしょうか。iautoでフラッシュを上げてフラッシュをautoにしていると逆光のときフラッシュがでないのですが?
逆光などが多い外の明るい公園で子供をうまく撮影するにはどうしたらいいですか?
0点
Pモードで、露出上げです。+
書込番号:14457653 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
こんばんは。XZ-1は持ってませんが・・・
オリンパスWebの[Web版取扱説明書]のページより
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/shooting/port_out03/index.html
さらに詳しくは、右下の方、[撮影のポイントをもっと詳しく知りたい]をクリック。
「状況に応じて使い分けできると便利です。」にもご留意ください。
[Web版取扱説明書]トップページは
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/index.html
[コンパクトカメラで撮る]などをクリックして進んでください。
書込番号:14457772
![]()
0点
日中の逆光の場合は、強制発光しかありません。
それと、測光を平均にして、撮影して見てください。
書込番号:14458549
![]()
2点
スッ転コロリンさんwebの作例集を教えていただきありがとうございます。
これから勉強していこうと思います。
またよろしくお願いいたします。
みなさんありがとうございました。
書込番号:14474879
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット
近いうちにデジカメを買い換える予定です。(現在の使用機種はフジのF30)
画質が良くて、(やや暗い室内など)暗所でも綺麗に撮れるコンデジという事で
キヤノンの S100 が第一候補だったのですが…
いろいろ調べていくうちに、XZ-1 にも魅かれてきました。
理由1:EVF が外付けできる。(晴天時の屋外撮影では液晶画面は見にくいので)
理由2:「アートフィルター」に魅力を感じた。
ただ気になる点も…
実際にXZ-1をお持ちの方たちが「操作性にやや難がある…」という趣旨の書き込みをして
いるのを何度も目にしているので、初心者の自分に使いこなせるのか?不安なのです。
S100 は万人向きの「優等生」的なカメラなのに対し、XZ-1 は「じゃじゃ馬」な感じ
ですね。(笑)
あと、知人でカメラに詳しい人から「XZ-1 の大きさが許容範囲なら、ミラーレス一眼
も視野に入れてもいいのでは…」とアドバイスされて、ますます?わけがわからなく
なってきました。 (?_?)
それで…
お聞きしたいことは「操作性」なのですが、この機種(XZ-1)は初心者には向かないと
思われますか? それとも、多少の手間をいとわなければ、それなりに使っていけると
思いますか?
皆様の率直なご意見をお伺いできたら、うれしいです。 !(^^)!
3点
XZ-1はその逆に凝った事をサクサクやりたいマニアにとっては非常に使いにくい仕様になってる気がしますね〜。
ミラーレスではレンズ部分が嵩張りサイズ比較出来ないので気にしなくてもいいかも?
書込番号:14435390
2点
XZー1は素晴らしいカメラですよ。ただ、S100の使い勝手の良さは筆舌しがたいものがあります。バッテリー持ちの悪さも…。
書込番号:14435735
1点
こんばんは。
XZ-1ユーザーです。F30も所有しています。
操作性についてですが、これまで私もさんざん書き込みをして酷評してきました。少し強調し過ぎたかなと反省しています。
要は慣れだと思います。F30も最初はMENUボタンとFボタンの使い分けに悩みますよね。同じようなものです。たしかにニコン機やキヤノン機は操作性がよく整理されていると思いますが、XZ-1もOKボタンを押せばほとんどの設定項目が呼び出せますし、慣れてしまえば問題ありません。
以前、「このカメラは初心者に向きませんか」というスレが立ちましたが、けっしてそんなことはありませんよ。最初のうちはiAUTOやPモードを使えば問題なく撮れますし、カメラに慣れてくればAモード・Sモード・Mモードを駆使して思い通りの写真が撮れるようになりますよ。
ミラーレスもお安くなり、検討されても良いとは思いますが、現在発売されているマイクロフォーサーズ用のズームレンズよりはXZ-1のレンズのほうが描写は上だと思います。(マイクロフォーサーズ機数台とレンズ数本を使っている私の正直な感想です)
バッテリーについては、公称250枚は少し厳しいかなと思いますが、200枚前後は確実に撮れます。
それよりも、スレ主さまはフジの寒色系の発色に慣れておられると思いますが、XZ-1は暖色系の発色です。こちらをよく確認されることをお薦めします。背面の有機ELの色被りについてはVF-2を検討しておられるので問題はないと思いますが、JPEG画像はやや暖色に転ぶ傾向があります。
できればRAWで撮影・現像されることをお薦めします。このレンズの素晴らしさを十分に引き出すためにも。
あと、アートフィルターもRAWで普通に撮っておいて、添付ソフトのOLYMPUS VIEWER2を使えば現像時に自由にかけられますし、変更も自由自在ですよ。
書込番号:14435951
![]()
5点
バカボンのパパと同い年さん
> お聞きしたいことは「操作性」なのですが、この機種(XZ-1)は初心者には向かないと
思われますか?
初心者であれば、「iAUTO」又は「P」モードでシャッターを押すだけですので、特に難しいことはないと思います。レンズが明るいので、シャッタースピード(SS)も比較的速くなるため、手ぶれしにくいというメリットもあります。
・・・が、一つだけ注意して欲しい点があります。
このカメラのプログラムモードは、なかなかISO感度を上げてくれないんですね。SSが1/2秒以下になって初めてISO感度を上げていきます。
個人的にはこうした特性も気に入っているのですが、暗いところでは油断すると手ぶれ写真を乱造することにもなりかねません。SSが遅くなり過ぎだと思ったら、「S」モードにしてSSを上げてみるなどの工夫が必要です。
その点だけを注意すれば、撮れる絵は十分満足できるものだと思います。
(なお、携帯性や操作性を考えれば、やっぱりS100はよくできたカメラだと思います。)
書込番号:14436072
![]()
2点
> ミラーレスではレンズ部分が嵩張りサイズ比較出来ないので気にしなくてもいいかも?
M4/3(マイクロフォーサーズ)で、例えばレンズをPanasonicの、H-PS14042にすれば、非常に小型になると思います。[品番=H-PS14042;外形寸法=D=61; L=26.8先端よりマウント基準面まで;焦点距離 14-42mm(35mmフィルムカメラ換算28-84mm;開放絞り=F3.5-5.6(W-T);電動ズーム]
書込番号:14436217
1点
おはようございます。
ご意見を寄せて頂きました皆様、ありがとうございます。 m(__)m
からんからん堂 様
確かに初心者はそれほど凝った事をしないので、あまり操作性を気にしなくても
良いのかもしれませんね。(笑)
松永弾正 様
S100 も、やはり素晴らしいカメラのようですね。悩ましいところです。
みなとまちのおじさん 様
ご回答いただき、ありがとうございます。ファンでした。(笑)
F30 もお持ちだったのですね。
>…現在発売されているマイクロフォーサーズ用レンズよりは XZ-1 のレンズのほうが
描写は上だと思います。
という事なので、今回はミラーレスは見送ろうと思っております。
XZ-1 の発色や操作性については、店頭でしっかりと確認しようと思います。
あと、他の方への回答の中で
>XZ-1のローライトモードは他社のカメラと違って、画素数そのままで単にISO感度の上限をアップするだけなので、知らずに使うと画質を損なうような気がします。このカメラのISO3200はちょっと実用的とは言えません。
というのがあったのですが…
みなとまちのおじさまが、うす暗い室内などで撮影される時は具体的にどうされているのでしょうか?
フレール 様
>このカメラのプログラムモードは、なかなかISO感度を上げてくれないんですね。SSが1/2秒以下になって初めてISO感度を上げていきます。
…暗いところでは油断すると手ぶれ写真を乱造することにもなりかねません。SSが遅くなり過ぎだと思ったら、「S」モードにしてSSを上げてみるなどの工夫が必要です。
やはり XZ-1 は曲者のようですね。(笑)
具体的なご忠告ありがとうございました。
ringou隣郷 様
そうなんです。最近のミラーレスはコンパクトな物も多いので、ハイエンドコンデジか?ミラーレスか?で悩んでしまいますね。
書込番号:14438746
2点
バカボンのパパと同い年さん、こんにちは。
>ファンでした
ありがとうございます。(笑) 他にフルサイズ機をはじめ多くのカメラを所有していますが、なぜかXZ-1には思い入れがあり、何度も書き込みをしてしまいました。
うす暗い室内で、ということですね。残念ながら、XZ-1の高感度性能は他社同等品と比べて、特に優れているという印象はありません。個人的にはポートレートならISO400、一般的な風景ならISO800が限界です。でも、F1.8-2.5のレンズがありますから、それを補って余りあるものがあります。
他社(パナなど)のローライトモードですと、画素数を低く抑え、それによって生じた余裕を高感度性能に振り向けているので実用的なんですけどね。また、二重撮りして画像合成することによって高感度に強いカメラを作っているメーカーもあるのですが。オリのこの方式はいまだに?です。
以前の私の「XZ-1で夜景を撮ってみました」というスレで駄作を何点かアップしていますが、F1.8開放でISO200〜400、シャッタースピード1/15〜30秒が確保できますので、たいていの暗所であれば問題ないと思います。これだけのシャッタースピードが確保できれば、手持ちでも何とかなります。
私の場合は、RAW、PモードかAモード、ISO手動設定、AF中央1点が常用設定です。何だか面倒臭そうですが、慣れれば難しいものではありませんし、一番失敗の少ない確実な方法です。なお、Sマクロは広角端固定になりますので、意外に使いにくく感じます。常時マクロに設定していますが、遠景などでも特に違和感は感じていません。これでいつも広角端10cm〜、望遠端30cm〜が使えます。下手にSマクロを使うよりも、望遠端マクロのほうがボケも自然だと思います。
ISOオートですと例の1/2秒まで粘るという問題がありますので、ISOを手動設定にして最適な数値を選択することが必要です。
あと、薄暗い室内を動き回るお子さん、ということですと、手ブレよりもむしろ被写体ブレが問題になる可能性があります。その場合は恐れずにISO感度を800〜1600程度に上げて十分なシャッタースピードを確保するか、思い切ってストロボを使われたほうが良いと思います。
書込番号:14440047
![]()
3点
みなとまちのおじさま
またまた、ご丁寧なご解説をありがとうございます。 m(__)m
暗所での撮影のコツが、自分なりに何となくイメージ出来ました。
みなとまちのおじさまやフレール様に教えて頂いた事も踏まえて、近いうちに量販店の
店頭で XZ-1 の操作性をじっくりと確認してくるつもりです。
そのうえで、私に使いこなせるか否かを判断したいと思っております。 (・・?
書込番号:14441055
1点
とうとう買いました! ヽ(^o^)丿
優柔不断なので最後の最後まで、S100 とどちらにしようか?迷いましたが (・・?
EVF が最後の決め手でした。(量販店の店頭でオリンパスの方に実物を見せてもらった)
色は…
もし、どうしても使いこなせなくて処分しなければならなくなった時、限定色の方が
高く買い取って貰えるのでは?…という、消極的な理由からシルバー(プレミアムキット)
を選びました。
結局、S100 を買うよりも高くついてしまいましたが(笑)満足しています。 (=^・^=)
アドバイスして下さった方々、本当にありがとうございました。
(S100 の板で私の愚問に親切・丁寧にお答え頂いていた皆様、もし見てたらごめんなさい)
m(__)m
書込番号:14468339
3点
ご購入おめでとうございます。
>満足しています。 (=^・^=)
満足するのはこれからです。(笑)
撮影に支障がない限り、絞り開放で撮ってみてください。このレンズの本当の良さがわかると思います。きちんと解像しているのに近距離では柔らかく、遠景ではシャープにと変幻自在です。
他のカメラの写りと比較しても、トップクラスの写りだと思います。
くれぐれもJPEGで満足しないで、RAWで撮ってみてください。そして、WEBの微調整をお忘れなく。
書込番号:14471651
2点
みなとまちのおじさま
ありがとうございます。
>くれぐれもJPEGで満足しないで、RAWで撮ってみてください。そして、WEBの微調整をお忘れなく。
了解しました。RAW+JPEG の設定にしています。
心配していた「操作性」ですが…今のところ、特に操作しにくいと感じる事はありません。
デジカメ入門者向けの本を何冊か買ってきて、自分なりにお勉強しているところです。
また、疑問点が出てきたら質問に来るかもしれません。
その時にもアドバイスして頂けたらうれしいです。 (^o^)丿
書込番号:14472028
2点
ちなみに、WBを変えるとこうなります。ちょっと極端ですが。
もちろん微調整(Amber/redとGreen)もできますし、グレーポイントの指定もできます。
Kはケルビン(色温度の単位)です。
記憶色としては、6000K 曇天です。
書込番号:14473188
2点
OLMPUS Viewer2の新バージョンに搭載されたアートフィルター「リーニュクレール」、残念ながらXZ-1のRAW画像には適用されないようです。ファームアップで適用可能にしてもらいたいですね。
E-PM1で撮ってみました。
書込番号:14483490
1点
みなとまちのおじさま
またまた、書き込みをして頂き、ありがとうございます。
最初の4枚の写真ですが…
みなとまちのおじさまが以前に、「このカメラのAWBはちょっとお馬鹿なので…」という発言を
されていた意味がわかりました。(笑)
このカメラでは、RAWで撮ってWEBの微調整が必須の条件のようですね。
でも、何も考えなくても、そこそこ綺麗な写真が撮れてしまうお利口な機種だったら…
逆に私のほうがどんどん「おバカ」になってしまいそうなので、今回、XZ-1 を選んで良かった
のかなぁ、と今は思っております。
もうすぐ、夫と旅行に行く予定ですが、もちろんこの子(XZ-1)も一緒なので、どんな写真が
撮れるのか?不安もありますが、楽しみでもあります。 (^_^)v
(これも確か、おじさまの1ヶ月くらい前のご発言だったと思いますが…)
>先ほどPEN mini E-PM1 ボディ [ブラウン]をポチッとしてしまいました。(苦笑)
ポチッてしまったE-PM1で撮って頂いた「リーニュクレール」 幻想的で良いですね。
XZ-1 には適用されないのですね。(残念…)
この前、店頭で E-PM1 や E-PL3 の実物を見ましたが、画質も良いのでしょうが、デザインも
素敵なんですよね。女性客がたくさん集まって見ていました。
私も衝動的にE-PM1をポチッてしまったらどうしよう(笑)
(゜o゜)
書込番号:14485845
1点
こんばんは。
リーニュクレールですが、希望がないわけではありません。
E-PL1を購入した時、ドラマチックトーンは搭載されていませんでしたが、OLYMPUS Viewer2で追加され、RAW現像時に適用可能になりました。
たぶん次のバージョンでXZ-1も対象になるかもしれません。(希望的観測ですが)
リーニュクレール的な表現は、一般的な画像処理ソフトでも可能ですが、オリ独特の絶妙な描写はやっぱり捨てがたいと思います。
あはは、E-PM1やE-PL3ですか。たしかにレンズ交換はできますし、VF-2などのアクセサリーも共用できて便利ですよね。でもマイクロフォーサーズでXZ-1のレンズ並みの描写を求めるとすれば、単焦点レンズ(20mmF1.7か45mmF1.8クラス)またはアダプター経由でフォーサーズ用の「竹」クラスレンズを使うしかないと思いますよ。
XZ-1で不満が出た時に検討されればいかがですか?
書込番号:14488135
1点
こんばんは。
XZ-1 も使いこなせるかどうか?わからない私が (・・?
ミラーレス機を「ポチッと衝動買いしてしまいそう…」というのは、ほんの冗談ですが…(笑)
先日、家電量販店の店頭で E-PM1やE-PL3 を手に取って熱心に見ていたのは、若くてお洒落な
感じの女性が圧倒的多数だったので…
もしかしたら、彼女たちはカメラや写真にはさほど興味がなくて、ブランドのハンドバックを持つ
ような感覚でカメラを買おうとしているのかしら? などと、勝手な想像をしてしまいました。(笑)
(=^・^=)
書込番号:14488552
1点
みなとまちのおじさまへ
みなとまちのおじさまが運営されている掲示板(縁側・カメラ好きのひとりごと)の存在に
最近、気が付きました。
書き込みされている人は皆、カメラに造詣が深い方たちばかりのようですが…
今後、もし XZ-1 の事で疑問点が出てきたら (・・?
「縁側・カメラ好きのひとりごと」の方へ質問に伺ってもよろしいでしょうか?
私のようなド素人が、幼稚園のひよこ組(・o・)レベルの質問をしに行ったら、他の方が迷惑
(ー_ー)!! かしら?(笑)
書込番号:14498099
1点
バカボンのパパと同い年さん、こんにちは。
運営、というほどの縁側ではないのですが。(苦笑)
どうぞどうぞ、飛び入り大歓迎です。カメラ以外のことでも何でもお好きなように書き込んでください。初歩的な質問でもかまいませんよ。私のわかる範囲でお答えします。
なお、当縁側のモットーは
○他人を誹謗中傷しない
○他人の持ち物をけなさない
○のーんびり・ゆっくり
○返事を急がない、急がせない
ですので、ご理解の上で参加してください。(笑)
お暇なときに、こちらも眺めていただけると幸いです。
http://gallery.nikon-image.com/164477122/
書込番号:14498437
1点
みなとまちのおじさま
ご親切にありがとうございます。
また、質問があったら、「縁側」にも参加させて頂こうと思っております。
↑アルバムの素敵な写真も拝見させて頂きました。
横浜も絵になる風景がたくさんあるようですね。
私は大阪在住なのですが、XZ-1 で京都や神戸などの風景を撮影して写真をUPして
皆様に見て頂けるようになりたいものです。
書込番号:14498634
1点
大阪にお住まいですか、撮影スポットに恵まれてうらやましいです。
私は学生時代、吹田市所在の某大学に通っていました。桂三枝さんの後輩ということになります。
京都・大阪・神戸・奈良と四季ごとにうつろう風景は東京近辺ではなかなか味わえないものがありますね。当時は京都弁と大阪弁の違いをきちんと聞き分けることができたのですが・・・。
横浜も良いのですが、港町としてのまとまり・完成度は神戸のほうが上のように思います。新神戸で新幹線を降り、異人館街を歩き、元町・南京町経由でポート地区へ、帰りはトアロードから三宮が定番コースでした。横浜はちょっとだだっ広くて、歩くのに疲れます。(笑)
書込番号:14498860
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
3月末に34000で黒をゲットしました。カメラのキタムラです、下取利用です。
クッション性の高いカメラ用巾着にいれて持ち歩いているのですが、出し入れが非常に面倒くさいので、カメラケースの購入を考えています。
ヤフオク等で売っているXZ-1専用というものを検討しています。(ヤフオクへのリンクってできないんですね^^;)
どなたか、使われている方いらっしゃいますか?
使い勝手はいかがでしょうか? 問題点や、他のオススメ品があれば教えて頂けると嬉しいです。
カメラケースの予算は1500円くらいまでです。
ちなみに、普段から、財布などと一緒にポシェットにいれて持ち歩き、道端や外食時など、ちょっとした時に取り出して撮る、といった事をしています。
今の巾着だと「さっと」取り出すということができないので、億劫で…(^_^;)
ご指南宜しくお願いしますm(__)m
0点
実はケース類は全く使用せず、ハンドストラップのみ派です。いつも剥き身でカバンに放り込んでます。速いですよ(笑)。
書込番号:14430275
1点
多分、これの事ですかね?
2000円弱だったかな?
実際に使用していますけど、値段相応と思っていいと思います。
半年間ほど経ちますけど、パッチンの開閉部分に爪が当たると思いますが、そこが剥がれてきました。
まぁ、本皮では無いし、値段も安かったので納得済みなのですが、人に見せるもんではありませんね(汗)
1500円の予算だと、これでもいいのでは?
へたってきたら、買い替え、買い替え...でしょうか...(^_^;)
少なくともその予算では、あまり良いケースは知りません。
100円ショップで、サイズに合うケースでも良ければ色々あると思いますけどね。
本皮で、5000円以上だと色々とケースはあるみたいですけどね。
使い勝手はまぁまぁだと思いますけど、SDHCカードを取り出す時に、下部のネジを緩めないとケースが外れないので、それが少し面倒ですかね。
このケースの事じゃ無かったらごめんなさいね。
書込番号:14430509
![]()
0点
お勧めの、XZ-1のケースです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3-OLYMPUS-%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9-XZ-1%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B005GC3M2A/ref=sr_1_14?ie=UTF8&qid=1334298798&sr=8-14
http://www.amazon.co.jp/HAKUBA-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%83%94%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%AE%E3%82%A2IP-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-SPG-IP-MGBK/dp/B003JY7Z70/ref=sr_1_272?ie=UTF8&qid=1334299648&sr=8-272
書込番号:14430666
0点
■松永弾正さん
アドバイスありがとうございます^^
私も、今まではやす〜いコンデジだったので、抜き身でカバンに突っ込んでたんですが、今回は私にしてはかなり頑張った(過去に持ったことのあるデジカメの二〜三倍のお値段…)ので、大事にしたい気持ちがありまして。
先代のコンデジは取り落として壊してしまったしで余計に…^^;
■破裂の人形さん
そうです、それです!!
詳しくありがとうございます!!!
なるほど、そういうものですか…納得です。
ケースをカメラにネジ止するとは意外でした。
SDHCカード取り出しに手間取るのは覚悟しておかないと、ですね…USBコードならカバーを外さなくても使えるのでしょうか?
■イツモダメオさん
ありがとうございます!!
何故かアマゾンは思いつきませんでした^^;
ありがとうございます。検討します。
書込番号:14431102
0点
一枚目の下部に黒い丸の部分がありますが、ネジ状になっていて、XZ-1の三脚穴を利用してケースを固定する様になっているのです。
ケースはサイドまで覆われていますので、USBコードもケースをしたままでは使用出来ません。
もちろん、充電も出来ません。
http://www.eyefi.co.jp/
Eye-FiのSDHCカードを使用する事によって、ケースをしたままでもXZ-1で撮った写真をPCや、スマートホンに転送可能にはなりますけどね。
Eye-Fi買うと、またそれなりに出費は必要です。
書込番号:14431320
![]()
0点
■破裂の人形さん
レス遅くなりましてすみません。
XZ-1の三脚穴を利用してケースを固定…
カバーをつけたまま三脚が使えるように書いてあるものもあったので、使えるものと思ってました^^;
同じように見える物でも、色々違いがあるみたいですね〜。
色々ありがとうございます!!
大変参考になりました。一度買ってみようと思います。
書込番号:14437984
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
本日初めてこのカメラで桜を撮影に行きました。
家に帰ってパソコンで確認したところ空の部分が段階的に色が変わる感じになってしまいます。
撮影はRAW画像にて行い、使用したソフトはフリーソフトのFastStone Image Viewerというものです。
カメラ付属のソフトでは自動的に補正され滑らかに色が変化しますが全体的に少しぼやっとした感じの画像になってしまいます。
これはカメラの特性でしょうか。
ソフト側で修正方法はないでしょうか。
ご教授よろしくお願いいたします。
0点
少なくともカメラの特性ではないようですね〜。
書込番号:14411706
0点
まーにーくんさん こんばんは
RAW現像時 彩度上げたり コントラスト上げたり シャドー補正 明るさ補正など極端な補正かけていないでしょうか?
またRAW現像時 補正無しではこの症状出ますでしょうか?
自分の場合は シャドー補正と コントラスト上げた時に出ました。
書込番号:14411814
1点
FastStone Image Viewerは使ったことないのでよくわかりませんが、コントラストとかシャープネスが効きすぎてる気がしますので、そこらへんの設定をみてみたらいかがでしょうか?
あと、色が16ビットカラーになってたりすると、こんな感じになるかもしれませんので、
24ビットカラー以上(各色8ビット以上)になってるかも確認してみるといいかもしれません。
>カメラ付属のソフトでは自動的に補正され滑らかに色が変化しますが全体的に少しぼやっとした感じの画像になってしまいます。
と書かれているので、付属ソフトでの現像の方が正確な階調を表現しているような気がします・・・
書込番号:14411859
2点
まーにーくんさん
前にも この様なスレあったのですがやっと見つけましたので 貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152653/SortID=13862388/
書込番号:14412004
![]()
1点
>もとラボマン 2さん
詳しい調査ありがとうございます。Exif情報や設定をみましたが特にコントラスト等を上げているということはないようです。F値も高くないのでいろいろソフト側で調整してみます。
書込番号:14414356
0点
>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。ビットカラー24ビット以上ありました。
付属のソフトでは一瞬段階的な画像が出て、その後補正をかけているような感じです。
逆に付属ソフトを調整して同じような現象が出ないか試しています。
書込番号:14414443
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
このカメラを使い始めて一ヶ月。
ほとんどの画像が,右側が少しあがっていることに気がつき,ちゃんと構えないと
だめだなぁ,と思っていたのですが,よく調べてみたら,カメラをまっすぐ構えると,
カメラの液晶に映っている画像が,左に少し回転していることに気がつきました。
つまり,構えるのはまっすぐで,画像が曲がっている。
デジカメで,こんな経験初めてです。
もちろん保証期間内なので,オリンパスに修理の打診をしてみますが,
同様の事例はありますでしょうか?
おそらくは,撮像素子の取り付けがずれているんだろうと思います。
3点
お邪魔します。
腕前を疑っているワケではありませんが、液晶モニターでは水平が分かりづらくなります。
これは、見ているモニターの外の風景に目が引っ張られているンじゃないかと、分析しています。
あと、カメラの重心が光軸からずれていると、重量バランスで水平を間違えてしまうこともあります。
こんな、分析をしていると言うことは、愚生も経験があると言う事です。。。
出来ればファインダーを覗くのが良いのですが、、、
取りあえずは、三脚に乗せ、水準器で合わせて撮ってみると、答えは出てくると思います。
>おそらくは,撮像素子の取り付けがずれているんだろうと思います。
ずれたままの映像が、液晶モニターに表示されますから、、、液晶モニターで水平をとれば、撮像素子が傾斜して取り付けられていても関係有りませんよね。違和感はあるとは思いますが。。。
液晶モニターが、斜めに取り付けられている場合も、取り付けフレームより表示画面が小さければ関係ないです。
書込番号:14398466
0点
JO-AKKUNさん
レス,ありがとうございます。
現状,水平な線・・・舞台の正面に立って,舞台の床の角の横のラインに
カメラの底面を目測で合わせると,液晶の舞台の角のラインの映像が
右側が上方に,左が下方にずれています。
逆に,液晶上で舞台の角のラインを液晶の最下部に一致させるとカメラが傾いています。
これまで,一様に傾いた写真を撮った経験は無いので,私自身,
カメラを水平に保つことが無意識のうちに癖になっているのだろうと思います。
水準器を当てて調べなければ分からないほど,微妙ではありません。
いずれにしろ,オリンパスに電話してみます。
書込番号:14398550
1点
INFOボタンでグリッド線を表示して撮影しても傾きますか?
書込番号:14398634
1点
機械モノですから万全は期していても個体差はあるでしょう。メーカーに出してみての報告をお待ちしています。サービス対応なども教えていただけると多くの方々の指針になるかと思います。
書込番号:14398733
1点
> 構えるのはまっすぐで,画像が曲がっている。
言葉のはしを問題にするのは大人気(オトナゲ)ないですが、現象を正確に表現しないと読者に誤解される危険があるので、あえて取り上げました。
この現象は、「画像が曲がって・・」ではなく「画像が傾いて・・」と思われます。
駄文を失礼しました。お許し下さい。
書込番号:14398932
0点
ringou隣郷さん
表現の修正,ありがとうございます。
松永弾正さん
C-5050ZOOMの時のオリンパスの修理対応は,とてもよかったです。
部品がなくなるまで丁寧に対応してくれましたし,なくなっても流用できる部品を
調べて何とかしてくれようとしたり・・・。
最近の事件はとても残念ですが,きっとよい対応をしてくれるでしょう。
今日は出張で,まだ電話できていませんが,手が空いたら電話してみます。
(斜めにカメラを傾けて取る癖はつけたくないですし。^^;)
m-yanoさん
レスありがとうございます。カメラを持ってきているので,後で試してみます。
書込番号:14399695
0点
まだ,サポートに連絡できていませんが,参考までに画像を。
ペンをたてて,カメラを机の上に置いて撮影しました。
もちろん,ペンはレンズ正面です。
ペンや机のエッジが傾いているのがわかるかと思います。
書込番号:14415605
1点
この画像で、ボディに対して撮像素子が斜めに取り付けられているか否かは、判断出来ないですよね。
カメラも机の上に置いて、マジックを左右センターになるように撮影してみると分かると思います。このとき、カメラは振り上げません。
このときの誤差は机の天板のそり分になります。
ただし、カメラ底部に突起物があって、水平に設置出来ない場合は無効です。
で、この状況を別のカメラで撮影すると、分かり易いかも。
同じく机の上に置いて、マジックと、XZ-1 の背面モニタの両方を一つの画角に納めます。
取り急ぎ。。。
書込番号:14416192
1点
失礼。ホント、ごめんなさい。読み落としていました。
確かに傾いていますね。
この画像はカメラを上下に振り上げていないンですよね。
書込番号:14416534
0点
ペンが確かに傾いていますね〜不思議な印象を与えます。
それに、焦点がマルチではなくて中心部一点で魚眼のような感じが
します
(これはずぶずぶ素人の見立てなんで、すみません。このペンが
余りにも鮮明に映っているのが却って凄い、とかんじる)
書込番号:14420985
1点
JO-AKKUNさん
カメラ久しぶりですさん
XZ-1は本日,メーカー送りとなりました。
日通航空が取りに来ました。もちろん送料不要です。
サポートの対応はすこぶる良いです。
以前,C-5050ZOOMを修理に出したときと同じです。
保証書に販売店印もありませんでしたが,製造番号から1年以内の生産で
あることは明らかなので,それで構わないとのことでした。
代替機の貸し出しは,ダメでしたねー。
この週末,カメラがないのは辛いですが,しかたないです。
書込番号:14427500
1点
カメラ久しぶりですさん
ペンをたてた写真のピントは,マニュアルで合わせました。
オートでは合わなかったですねぇ。
中央優先でピント合わせができるだろうと思いますが,
まだそこまで使いこなしていません。
露出補正さえ,まだできないでいます。
フラッシュの補正はすぐにわかったんですけど。
書込番号:14427516
0点
修理に出してから,12日目の今日,届けられました。
実際の修理作業は7日間程度と予想されます。修理が混んでいたのかな。
昨日のオリンパスのHPでは発送準備中になっていたんですが,
HPでは少し遅めのステータスを表示しているようです。
結果は,
撮像基板不良交換。
CCDユニットに不具合が発生しており,ご指摘の現象となっておりました。
とのこと。
まぁ,定型文なのは構いません・・・。
しかし,問題の不具合である,画像が傾く状況,ですが,
前よりは改善されていることはわかりましたが,まだ傾いています。
再度,メーカーサービスセンター送りとなりました。orz
代替機はやはりだめとのことなので,GW開けのピックアップです。
格子状のテストパターンを撮影してみれば,すぐにわかると思うんですが・・・。
そこまではしてないんでしょう。
書込番号:14479810
0点
修理上がりのXZ-1です。
ZX-1を机の上に置いて,フラッシュの取り付け部分だけを上から押さえて,
机の上にカメラ底面を密着させ,モニター液晶を撮影しました。
縦横の基線を表示させていますので,傾き具合がわかるかと思います。
机のヘリとカメラはもちろん平行に置いています。
ドアのノブはレンズ正面です。
書込番号:14480377
0点
今回の画像は、被写体が不適切です。
建築物は、垂直に対する施工誤差が法律で決まっていて、とんでもなく傾いていても許容範囲になるのだとか。
記憶が曖昧ですが 3 パーミルだったか、30 パーミル。
それと、机が水平であるか、床はどうか、など不明です。
マジックペンを立てた画像の方が、よいと思います。
書込番号:14482177
0点
JO-AKKUNさん
レス,ありがとうございます。壁の件は確かにそうかも。
ただ,建築限界まで傾いて取り付けられていた場合,写真で写っているより,
傾かないと思います。
机のヘリについては,問題ないでしょう。
机のでこぼこはあるようには見えませんし,机上のどの場所にカメラを置いて
撮影しても同じ様に傾きますから。
厳密には,定盤の上で,ハイトゲージでも撮影すれば良いかと思いますが,
そこまでしなければわからないような,傾きならそもそも気がつかないと思います。
書込番号:14484238
1点
遅レスですみません。
机の縁は、縁に対して正対していないと、斜めに写ります。
書込番号:14505786
0点
JO-AKKUNさん
レス,ありがとうございます。
>机の縁は、縁に対して正対していないと、斜めに写ります。
縁に対して何が正対していないと,いけないのか,書かれてませんが,
話の流れから,カメラの事かと。
>机のヘリとカメラはもちろん平行に置いています。
ということで,よいでしょうか?
書込番号:14507293
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
XZ-1で記録した動画(.avi)の縦横90度回転したいんですけど、
皆さんはどのような動画編集ソフトを使っていますか?
Windowsムービーメーカー(ver2.1 winXP付属)では、
動画読み込みエラーになってしまいました。
機種により相性(コーデックのせいかも?)があるようなので、
実際に使ってみたことがあるソフトを薦めてもらえるとありがたいです。
0点
vasuda50sさん、こんにちは。
今、実験をしてみましたが、7付属のWindows Live ムービー・メーカーで、右90度または左90度に回転できました。
ただ、SDカードから直接パソコンに取り込みましたが、USB接続でも同じだと思います。
書込番号:14396028
0点
AnyーVideoーConverterで90度回転は出来ます。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page147.shtml
帰宅後、確認しておきます。
書込番号:14396738
![]()
0点
皆さんありがとうございます。いろいろ試してみました。
WinXP付属のWinムービーメーカー(Ver2.1)
90度回転機能はついているものの、動画の読み込みができない。
というか、WinXP付属のMediaPlayer11でも、動画の再生ができない。
WinVista付属のWinムービーメーカー(Ver6.0)
読み込みも回転も再出力もできた。ただし、.wmv形式のみ。
Any Video Converter フリー版(Ver3.3.5)
読み込みも回転も再出力もできた。デフォルトの出力形式はmp4
動画を回転させることができました。ありがとうございます。
理想を言えば、本体側で回転ぐらい編集できるといいんですけどねえ。
あと、動画サイトへのUPとか。
この機種に対しては、そういう需要はないのかも知れませんが。
書込番号:14399832
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















