OLYMPUS XZ-1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥31,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:320枚 OLYMPUS XZ-1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS XZ-1 の後に発売された製品OLYMPUS XZ-1とOLYMPUS STYLUS XZ-2を比較する

OLYMPUS STYLUS XZ-2
OLYMPUS STYLUS XZ-2OLYMPUS STYLUS XZ-2

OLYMPUS STYLUS XZ-2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:310枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS XZ-1の価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の中古価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の買取価格
  • OLYMPUS XZ-1のスペック・仕様
  • OLYMPUS XZ-1の純正オプション
  • OLYMPUS XZ-1のレビュー
  • OLYMPUS XZ-1のクチコミ
  • OLYMPUS XZ-1の画像・動画
  • OLYMPUS XZ-1のピックアップリスト
  • OLYMPUS XZ-1のオークション

OLYMPUS XZ-1オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 2月18日

  • OLYMPUS XZ-1の価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の中古価格比較
  • OLYMPUS XZ-1の買取価格
  • OLYMPUS XZ-1のスペック・仕様
  • OLYMPUS XZ-1の純正オプション
  • OLYMPUS XZ-1のレビュー
  • OLYMPUS XZ-1のクチコミ
  • OLYMPUS XZ-1の画像・動画
  • OLYMPUS XZ-1のピックアップリスト
  • OLYMPUS XZ-1のオークション

OLYMPUS XZ-1 のクチコミ掲示板

(3302件)
RSS

このページのスレッド一覧(全261スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS XZ-1」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS XZ-1を新規書き込みOLYMPUS XZ-1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
261

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 けられとフレアーの違い

2012/01/25 13:05(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:484件

大口径で光がレンズにたくさん入ると逆に外での撮影に使いづらいことはありますか?
液晶画面でチェックしながらNDフィルターで光を減らしたりするんですか?
ニコン1で外での撮影ではフレアーが入ることもあるようなのですがこの機種もフレアーが入ったりけられがでたりしますか。その場合はどのような対策をすればいいですか?
初心者ですみません(謝)そもそもフレアーとけられってどう違うのでしょうか。


書込番号:14066234

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/25 13:23(1年以上前)

機種不明

ケラレ

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040304/107463/

フレアは光線がレンズ内で反射して白っぽくなることで、フードの着用で対策します。
(図1の山の上部が白くもやっています。)
ケラレは大きすぎるフード等で画像の一部が遮られて暗く(黒く)なることです。

書込番号:14066297

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2012/01/25 13:27(1年以上前)

グリ−ンダンスさん こんにちは

>大口径で光がレンズにたくさん入ると逆に外での撮影に使いづらいことはありますか?

光が沢山入っても シャッタースピードがその分早くできれば問題ないのですが シャッタースピードがこれ以上上げられず限界になってしまったとき 
NDフィルターや絞り絞ったりして露光量調節しなければ ならないので 光が沢山あるところでの開放撮影はは注意が必要で使い難い所も有ります。

あと フレアーは強い光が直接レンズに入るとレンズ内で乱反射し 光の霧のような物が出る現象で 
ケラレとはフードの位置がずれたり大きすぎるフード付けたときや フィルター二枚重ねや厚いフィルター付けたときなど 写真にフードやフィルターなどが写り込んでしまう現象の事を言います

書込番号:14066315

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/01/25 18:08(1年以上前)

別機種

機種違い失礼

で、これが「フレアー・ゴースト付き」でございます(笑)

説明は上記じじかめ殿 もとラボマン 2殿の仰る通り!


(横着失礼)

書込番号:14067086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2012/01/25 19:59(1年以上前)

画面を見て設定するのでなく、絞り、シャッター速度を
見て、NDをかけるか判断します。
絞りを開きたい時はシャッター速度が上がりますので、
シャッター速度によっては、絞りを絞らないと
写せない場合、NDフィルターにすると暗くなるので
撮影出来るようになります。

書込番号:14067477

ナイスクチコミ!2


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2012/01/26 00:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ケラレは広角のコンパクトなミラバケッサ(デジカメ)で出やすいですが、
ハイエンドではあまり聞かないですね、フラッシュによるケラレの話題は出ますけど。
ゴーストやフレアは、レンズの構造にもよるので、光源を入れない、上手く隠す方向で。


よくあるのが、ゴースト、フレア、ハレーション、スミア、スミアはちょっと生かしようがないけど、
静止画ならCMOSかメカシャッターなら今どきは出ないので気にしないとして...
ハレーションはフィルムに絡んだ現象、ハレ切りという表現はデジカメの立場として(ry

ポートレートではわざとフレアやゴーストを出したりしますね。
これもやはり、レンズの性質に依りますが、これが生かされた写真は面白いですよ。

書込番号:14068753

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/26 13:03(1年以上前)

当機種

F1.8なのでフレアが出やすいかな?と心配になったこともありましたが、
今のところ困ったことにはなっていません
ズイコーデジタルというだけあって、ぜいたくなコーティングがなされているようです

書込番号:14070181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件

2012/01/27 15:22(1年以上前)

お金があったらXZ-1とEP3とE-5を買いたいです。(ためいき)
昨日は夜雪の中乗鞍のゆけむり館に行ってきました。
女風呂はだれもいなくて露天で一歳の娘がこわい〜こわい〜としゃべっていました。

書込番号:14074434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件

2012/01/27 15:26(1年以上前)

別機種

露天で顔に雪が風に舞ってきました

すみません画像をアップロードします

書込番号:14074440

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

赤っぽくなるとどうしていますか?

2012/01/21 12:55(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:484件

大口径でF値が全域で明るくてCCDということで非常に興味があるのですが
お店でためしどりすると赤っぽくなることがあるのですが
みなさんはどうしていますか?
それと別機種でレストランや保育園の遊戯室など室内での撮影でぶれぶれの写真を多発して失敗した経験があるのですが、このXZ-1はぶれない方ですか?
ぶれにこだわるならオリンパスペンのほうがいいですか?

書込番号:14048965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2012/01/21 13:23(1年以上前)

この機種は、NDフィルターを使うと赤かぶれが多くなるので
そのこときは、WBを昼間にすれば、大丈夫です。

室内撮影時、ISO AUTOならば、ISO200で止まり、シャッター速度が
遅くなるので、手振れします。

シャッター速度を適正に設定するために、ISO感度を上げていきます。

FUJIのようにISO上限の設定があると楽ですが。

書込番号:14049086

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/01/21 17:43(1年以上前)

こんばんは。

>お店でためしどりすると赤っぽくなることがあるのですが
有機EL(背面液晶)で感じられたのですね。この有機ELで正確な色の判断をすることは難しいと思います。暖色傾向といえば聞こえは良いのですが、赤被りがひどいですからね。実際の画像はそれほどでもないのですが、やはり暖色傾向があります。改善方策としては、

○別売りのビューファインダーVF-2かVF3を購入して装着する。
高価ですが、性能は良いです。WBが正確です。ピント位置やボケ具合も確認しやすいですし、日中の屋外でもちゃんと見えます。PEN EP2・EP3やE-PLシリーズにも使えます。

○RAWで撮る。
面倒なようですが、WBの微調整もできますし、色被りを除去することもできます。普通に撮影しておいて、現像時にドラマチックトーンなどのアートフィルターも自由自在にかけられます。オリンパスユーザーなら無料でダウンロードできるOLMPUS VIEWER2が使えます。

○JPEGの場合、MENU→WBモード→マルチセレクターボタンの右をクリック→「オート」の項目でマルチセレクターボタンの右をクリック→Aを−1〜−3、Gを−1〜−2に設定→OKボタンをクリックし、元に戻す。この方法で、かなり色被りを除去することができます。好みに応じて調整してください。

室内撮影でのブレですが、被写体ブレと手ブレがあります。スレ主さまの用途ですと、あまり動き回る被写体ではないようですから、主に手ブレについてお話します。

本機の手ブレ補正はかなり優秀ですし、レンズが明るいので速いシャッタースピードを得ることができるので手ブレの可能性は少ない、はずなのですが、次の問題点があります。

よく使うP(オート)モードやA(絞り優先)モードでは、ISO200固定に近い状態となり、シャッタースピードが1/2秒くらいまで粘ってしまうので、気をつけないと手ブレの原因になる。といって、S(シャッタースピード優先)モードやM(マニュアル)モードは使いづらい。

ということで、撮影時に表示されるシャッタースピードをよく見て、1/20秒以下になるようでしたら、ISO数値を上げたほうが良いと思います。個人的には、静物なら1/8秒までは大丈夫ですが。

書込番号:14050107

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:484件

2012/01/21 23:07(1年以上前)

くわしい説明ありがとうございます。
オリンパスってよくいくベビースイミング(岡谷のロマネット)の近くに工場があっていいなぁと。。。(すみません、、自宅(松本)の近くにもエプソンがありますがプリンターはキャノンを使ってます(謝)
お店でためしどりしたらデジイチで撮ったみたいできれいでしたので気になってます。
それとオリンパスのホームページに運動会の撮り方とか詳しくでてて感動しました。
またわからないことがあったら教えてください!
それとみなとまちのおじさん様、実家が東上線のときわだいなので池袋の写真をみておーっと思ってしまいました。なつかしかったです。ありがとうございます。


書込番号:14051627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 横浜おじさん 

2012/01/22 07:10(1年以上前)

おはようございます。

オリンパス、大変な時期ですが、あのメーカーには特別な思いがあります。
40年近く前、お小遣いを貯めて初めて買ったカメラがオリンパスペンEE-3という小さなカメラでした。しばらくして、オリンパスペンFTという世界初で最後のハーフサイズ一眼レフを中古で購入し、ずっと使っていました。これは今でも手元にあります。ストロボ全速同調という、当時としては画期的な性能でした。

ニコン・キヤノンという大メーカーとは違い、小型でお財布に優しい、それでいて性能は負けていない良いカメラを生み出していました。OM-1という世界最小最軽量の一眼レフもありましたね。

いつのまにか本業のカメラよりも内視鏡などの分野が主力になりましたが、それでもこつこつと他のメーカーと一味違うデジタルカメラを作ってきました。12年前、デジタル一眼レフがまだ庶民の手に届かなかった頃、レンズ固定式ですが明るいZUIKOズームレンズを搭載したE-10を16万円で発売、無理をして購入しその素晴らしいレンズ性能に驚愕し、それからいろいろなカメラを使うようになりました。

フルサイズのEOS5DUをはじめ一眼レフを8台、マイクロフォーサーズを4台、XZ-1やニコンP7000などのコンデジを30台ほど所有しています。

>お店でためしどりしたらデジイチで撮ったみたいできれいでしたので気になってます
そのとおりだと思います。いろいろ不満な点はありますが、ZUIKOレンズは本物です。きちんと解像しているのに表現が柔らかいんですよね。コンデジではトップクラス、マイクロフォーサーズにも劣らず、APS-C一眼レフにも負けていません。センサーサイズが小さいから、とおっしゃる方もいますが、実際に使い込んでみての実感です。

「XZ-1で京都の紅葉を撮ってみました」「XZ-1で夜景を撮ってみました」というスレで駄作をアップしていますので、よろしかったらご覧ください。

来月9日からのCP+でXZ-2?が発表されなければ、当分新製品の発表はないでしょうから、お手ごろになった今がチャンスだと思います。

つい長文になってしまい、失礼しました。
なお、私もプリンタはキヤノンです。(笑)

書込番号:14052649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/26 13:09(1年以上前)

当機種

F2.0 1/20 ISO100

液晶は癖があるといわれていますが、慣れるとそれほど気にしなくなりました
F1.8-2.5のレンズは思った以上に暗いところで強いです
室内できれいに撮影するには、別売りのフラッシュFL-300Rを併用した方がいいと思います

書込番号:14070197

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件

2012/01/27 10:59(1年以上前)

FL-300Rはバウンス撮影もできて良さそうですね。
アドバイスありがとうございます。
すみません、、池袋の写真はくもじい478様が撮られた写真でございますね、
先にみなとまちのおじさん様と勘違いして申し訳ありませんでした(謝)
余談ですが
学生の頃池袋スケートセンターに通ってスケートを習っていました。懐かしい

書込番号:14073729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件

2012/01/28 10:57(1年以上前)

別機種

小川町にあるというオリンパスプラザや来月開かれるという横浜のカメラ展へ行けたらいいなぁ。

書込番号:14077549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合発生?!

2011/12/25 08:35(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:160件
別機種
別機種
別機種

故障?ヒストグラムに極端な偏りが

直った?同じ被写体を撮影しなおす

参考に露出補正−2で再度撮影。Sスピードに注目

電源を入れて撮影しようとしたら画面が何故か暗い。
露出をいじっても絞りやシャッタースピードを変えても暗いまま。

2〜3分あれこれ異常がないか触っていたら、
いつの間にか画面が元通りになっており問題なく撮影ができるようになりました。
それからこの異常は今のところ再発してません。

皆様の中にこのような現象に合われた方いますでしょうか?

ちなみに私のXZ-1は「Gmarket」で購入しました。詳細は下記のリンク先にあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216796/SortID=13872733/

書込番号:13938259

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/25 09:04(1年以上前)

3枚目は露出補正になってないようですが・・・(?)

書込番号:13938340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2011/12/25 09:04(1年以上前)

3枚目の露出補正-2.0のシャッター速度は正常です。

私も露出補正 0 で シャッター速度1/15の条件で
露出補正 −2.0 にすると シャッター速度 1/60になりました。

それと最初暗くなったのはNDフィルターを触っていませんか。


書込番号:13938341

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/12/25 09:09(1年以上前)

>3枚目は露出補正になってないようですが・・・(?)

XZ-1の背面液晶を別のカメラで撮った写真ですから、exifを見ても、補正を掛けた表示にはならないでしょう…。

書込番号:13938364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2011/12/25 09:25(1年以上前)

じじかめさん、影美庵さんのご指摘の通りです。
露出補正はかかってます。

今から仕事さん、NDフィルターはoffのままです。
確認しましたがNDフィルターをOnにしても液晶画面は暗くなりませんでした。
この異常はどんな被写体にカメラをを向けても薄暗い画しか撮れず、
明るい環境でもSスピードも遅く設定されます(だいたい10分の1以下)
それなのに撮れる画は暗い・・・ふしぎです。

書込番号:13938422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件

2011/12/25 09:30(1年以上前)

捕捉します。

暗くなるのは撮影プレビュー時からです。
もちろん撮影した画像はプレビュー通りの暗い画になります。

書込番号:13938437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2011/12/25 09:47(1年以上前)

御人よしさん 

サービスセンターに送って、見てもらった方が早いですよ。

書込番号:13938490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19838件Goodアンサー獲得:941件

2011/12/25 10:09(1年以上前)

ストロボ充電中?

書込番号:13938559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2011/12/25 10:29(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、確認しましたがストロボは関係ありませんでした。

今から仕事さん

確かにサービスセンターに送るのが問題解決の一番でしょうが、
いまのところ不具合は最初の一回発生したのみで、今はXZ-1が問題なく動作しています。
いつ再発するか分かりませんが、このような症状が他の方にも起きているのか知りたく投稿しました。

わたくしごとになりますが、XZ-1は大変よくできたカメラということが使って分かりました。
だからスペアバッテリーと充電器、カメラケースにレンズ自動保護キャップ、専用のミニ三脚を買い足しました。もうべた惚れです。
しかしこのような事になり国内品を購入しなかったことに少し後悔しています。
でも良いカメラに違いはありません。高い修理費を払ってでもこのXZ-1とは長い付き合いをしたいと思っています。

とりあえず様子見します。

書込番号:13938617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2011/12/25 10:47(1年以上前)

こんにちは
絞りが引っかかったりして、動きがおかしくありませんか?
私のコンパクトデジカメでも、マニュアルモードでシヤッター速度を上げていくとプレビューも暗く写る感じになります。そこで何らかの原因で絞りがうごかなくなったとしたら、同じようなことになるかもしれません。

完全に壊れた時は、絞り羽根が動かなくなってしまいますので、明るいまま(絞りが開ききったところで壊れた)暗いまま(絞りが閉じたところで壊れた)で変わらなかったりした経験はあります。完全に壊れれば、レンズの中を覗き込み、電源オンオフや設定等を変えても絞りが全く動かなかったのでわかりやすいですが、程度によっては確認できないかもしれません。

店の表記では「国内発送・1年保証」ということで、故障の際にはメーカーの保証がついているか、店の保証で直してくれるということですね。一番無難なのは修理点検に出すことかと思われます。

書込番号:13938690

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/25 19:48(1年以上前)

影美庵さん、ご説明ありがとうございます。
とんだ勘違いでした。
スレ主さん、失礼いたしました。

書込番号:13940662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/27 05:09(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

EV 0

EV +2

DP2x EV 0

御人よしさん 
おはようございます
私の症状は +補正をすると(モードA)
プレビュウ画面は 明るくなり
シャッター半押しで 元の暗い画面に
戻ります 写った写真は 補正0と+2で 同じ
明るさに なります 因みに 国内品です 

書込番号:13946170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/01/06 00:25(1年以上前)

スレ主さんと同じ症状では無いかもしれませんが似たような症状になりました。
新品購入後、真っ昼間の屋外で撮影したときにかなり暗く写っていて、しばらくすると普通に戻る症状が時々発生。
なぜか暗い画像の方がシャッタースピードは遅いんですよね。
※Aモードでの撮影で、どちらの画像も絞り値やISO感度設定、NDフィルターなどの設定は同一です。
購入後2〜3週間ほどで発生していましたので、撮影した画像をSDに入れたまま購入店へ持って行って店員に確認してもらったら新品交換してくれました。

交換してもらった新しい方は上記のような症状は出ていません。
メーカーに相談された方が良いと思いますよ。

書込番号:13985012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2012/01/11 21:05(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございました。

年末年始にXZ-1酷使しましたが異常出ませんでした。

問題追求せず割り切ってこいつを使っていこうと思います。

書込番号:14010819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロにおけるボケについて

2011/12/23 13:19(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット

スレ主 marukyuuさん
クチコミ投稿数:14件
当機種
当機種

ピント位置を"elf"あたりに合わせているためか、タイヤロゴはボケてます

ピント位置は中央あたりです

初心者です。既出だったらごめんなさい。
μ830からの買い替えです。

スーパーマクロやマクロを使用すると、ピントを合わせた位置以外が必要以上にボケる印象なのですが、
こういうものなのでしょうか?

μ830に比べると、明らかにボケます。

また、意図的にボケを軽減させることは出来るのでしょうか?

書込番号:13930408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2011/12/23 13:30(1年以上前)

当機種

餃子

結論から言うとそんなもんだと思います。

実は、わたしもそれで少々悩んでいます。
レンズが明るい為にボケが大きく影響しますね。
意図的にボケを出したい時は、その方が良いのですが、写真の様に料理などをマクロ撮影して、平均的に明瞭に撮影したい時などは難ありですね...
わたしの餃子の写真もピントが合っている場所は、キレイに写っているのですが...
端の方は、幾らなんでもボケ過ぎですね(汗)

その場合は、Aモードなどで、F値を上げるなどして(7、とか、8にします。
ボケ度を小さくすれば良いのですが、そうすると、室内撮影の際に手振れが起きやすくなるし、困ったものです。
ま、ボケ度を少なくする為にはF値を上げるしか無いと思いますよ。
他の方の意見も待ちたいところですね。

書込番号:13930435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/23 13:53(1年以上前)

レンズの開放F値はμ830がF3.3〜F5に対してXZ-1はW1.8〜T2.5
撮像素子の多きはμ830の1/2.35型CCDに対してXZ-1は少しだけ大き目の1/1.63型 高感度CCD

ボケの大きさはレンズの開放F値の小さいレンズほどボケやすいですが撮像素子の大きさも関係します
よく言われるのが撮像素子の小さいコンデジはパンフォーカスを狙うには適しているけど、ボケにくいということ
撮像素子の大きな一眼レフ特にフルサイズの一眼レフは豊かなボケが味わえますが、逆に近くから遠くまでピントの合ったパンフォーカス的な写真は苦手です

撮像素子はμ830の1/2.35型CCDに対してXZ-1は少しだけ大き目の1/1.63型 高感度CCD

書込番号:13930510

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/12/23 13:57(1年以上前)

こんにちは。

ボケに関しては、”被写界深度”を理解する必要が有ります。
検索すれば、解説記事・webは数多く有ります。

ボケを大きくする方法は下記の4項目の組み合わせですが、逆の設定をすれば、ボケは少なくなります。
1.レンズの実焦点距離を長くする。(ズームは望遠側を使う。)
2.絞りを開ける、明るいレンズを使う。(シーンモードなら、人物などで撮る。)
3.被写体と背景とを離す。邪魔な物が有れば退かす。
4.被写体に接近して撮る。(接写する。)

今回、必要以上にぼけてしまったのは、4の接写によるところが大きいと思われます。
この機種はオート以外、絞り優先とか、マニュアルでも撮影可能ですから、破裂の人形さんが言われるように絞り優先モード(Aモード)で、少し絞った方が良いでしょう。
また絞ることでシャッタ速度が遅くなりますから、三脚+セルフタイマーを用い、カメラぶれを防ぎましょう。
さらに、広角側で写せば、被写界深度は望遠側よりも深くなります。

また、被写界深度はピント面より、奥側は深く、手前側は浅いという特徴が有ります。
全体の奥行きの、手前側から1/3程度のところにピントを合わせるようにします。

デジカメは何枚写しても、何枚失敗しても、プリントしなければお金はほとんど掛かりません。
照明など色々工夫し、お気に入りになるような写真を撮ってください。

書込番号:13930518

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2011/12/23 15:08(1年以上前)

ISOを解像度の低下が許せる可能な限り、大きく(高感度)に設定して、シャッタースピードを早くする。シャッタースピードが速くなった分を、絞りを絞る方へ回す。
 作品では、シャッター速度 1/5秒 絞り数値 F1.8 ISO感度 200 露出補正 1
となっているのを、例えばISO=800 露出補正=0 シャッター速度=1/5s とすれば、絞りF=5.6迄絞れて、ピントの合う範囲も広がるでしょう。
 なお、少し露出不足になるがElements等のソフトで、補正出来る範囲だと思います。

書込番号:13930737

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件 OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの満足度5

2011/12/23 15:33(1年以上前)

少し引いた位置からズームしたほうがボケにくいはずです。

書込番号:13930809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件

2011/12/23 15:42(1年以上前)

別機種
別機種

@F1.8

AF5.6

レンズが明るければ明るいほど、被写体が近ければ近いほど、少しの距離の違いがボケの原因になります。
それを最大に活かして、花のマクロとかを撮れば、それはそれで美しいのですが、こういう小物は逆に
手前から後方までピントは合わせたいもの。
ならば、皆さん仰る通り、絞り込むしかないでしょう。 三脚使用、リモコンかタイマーレリーズで。
ただし、あまり絞りすぎると逆に全体の解像度が悪くなる現象もありますので、「8」か「11」くらいが限度でしょうか。
それと、ピントの合う範囲が拡がる分、背景のボケも少なくなるので、整理が必要になります。
海野さんの昆虫写真は、とても参考になりますね。

機種は違いますが、マクロ時、絞りの差によるボケの差が分る作例をあげておきます。
スヌーピーの頭は、マッチの頭くらいの大きさです。

書込番号:13930832

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件

2011/12/23 19:24(1年以上前)

思い出しました。
アオリ機構付きレンズを使えば、絞り開放でも、前から後までジャスピンの写真が撮れるんだっけ。
レンズ交換が出来ないと使えないけど・・・ちょっと知ったかぶりをして見ました。

http://www.nikon-image.com/products/lens/mf/pc-e_micro_85mmf28d.htm

書込番号:13931626

ナイスクチコミ!0


スレ主 marukyuuさん
クチコミ投稿数:14件

2011/12/23 22:52(1年以上前)

当機種
当機種

> 破滅の人形さん
> Frank.Flankerさん
> 影美庵さん
> ringou隣郷さん
> Like thatさん
> ぼーたんさん 

皆様、ご意見ありがとうございます。勉強になります。
皆様のご意見を参考に、マニュアルで再度撮影してみました。
※最初の投稿の添付画像は、プログラムオートで撮ったものです

かなりボケが軽減され、希望どおりの写真を撮ることが出来ました。

本当にありがとうございました。
大変感謝しております。

書込番号:13932712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2011/12/23 23:58(1年以上前)

marukyuuさん、参考になって良かったですね。

XZ-1は良いカメラなのですが、マクロ撮影時に全体的に明瞭な写真を撮ろうとすると、マニュアルで絞りを設定したりするのが面倒ですよね...
その反面、花などでボケを出したい時には、なかなかいい感じで撮れるのですが。
枚数をこなしていけば、納得の行く撮り方が出来る様になると思いますよ。

書込番号:13933042

ナイスクチコミ!0


スレ主 marukyuuさん
クチコミ投稿数:14件

2011/12/24 00:20(1年以上前)

> 破裂の人形さん

色々試しながら、たくさん撮って上達できたらと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:13933127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/24 09:06(1年以上前)

当機種

マクロではないですが、テレ側にするとけっこうボケますね

書込番号:13933983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Jpeg画像が加工できません。

2011/12/12 21:00(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

スレ主 yasuda50sさん
クチコミ投稿数:197件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4
当機種

XZ-1を購入しました。いくつか質問があります。ご存知の方はよろしくお願いします。

質問@
XZ-1で撮影した画像(RAWではない)を、PC上のソフト(Image tool for CMSPで縮小トリミング加工しようとしたところ、
「画像ファイルが複数枚の画像を持っています。複数枚含んだ画像ファイルは縮小できません」
と表示されました。
別のカメラ(richo R7)のJpeg画像は、いつも加工できるのですけれど。

質問A
出来てきたJpegファイルのファイル名が PB〜〜 と PC〜〜 とあるのですけど、
どうして違いが出来るのでしょうか。

質問B
動画の際、時々ピンと合わせのためフォーカスを勝手に動かしているようですが、
無限遠方で固定できないでしょうか。

書込番号:13884188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2011/12/12 21:32(1年以上前)

マニュアルフォーカスでピントを合わせて、動画ボタンを
押してください。
動画のピントが固定されます。

書込番号:13884374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:22件

2011/12/12 23:59(1年以上前)

質問2の答えはトランプと似てますね。
先々月はA、先月はB、今月はCじゃないですか?

質問1はバグでしょう。
他のリサイズツール試してみたらどうでしょう。

書込番号:13885231

ナイスクチコミ!1


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2011/12/13 07:59(1年以上前)

BMFに設定して見てください。
1)グルグルの左を押す(AFターゲットが現れる)
2)INFOを押す
3)MFを選んでOKを押す

ファイル名は一文字目がPで固定
二文字目は月を現しますので今から仕事さんの仰るとおりです。

書込番号:13885928

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yasuda50sさん
クチコミ投稿数:197件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4

2011/12/13 10:09(1年以上前)

今から仕事さん 白龍さん ニセろさん

ご回答ありがとうございます。
@の加工不可は、加工ソフトの方の問題のようです。
PainShop PhotoShop では加工できました。

Aファイル名は理解しました。
年ごとにフォルダを分けているので、ファイル名で並ぶのは便利です。

Bマニュアルフォーカスの状態で撮影するのですね。

書込番号:13886228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ラウンドワン撮影

2011/12/11 20:57(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:42件

先日、こちらのXZ-1を購入しました。
コンパクトデジタルカメラの中では最高クラスの画質で満足してます。
そこで、今度友人とラウンドワンに遊びに行くことになったのでXZ-1で撮影をしようと思っています。
しかし、このカメラはスナップショットで力を発揮するカメラなので、動きの激しい撮影には向いていないことは知っています。
そして、私はこのカメラ以外にカメラは持っていません。

XZ-1で動きがあり少し薄暗いであろう室内(ラウンドワン)の撮影をする場合、
どのモードや設定にして撮影に望むのが好ましいですか?
細かいところまで教えてもらえると助かります。

XZ-1を買って間もないというのと、カメラの知識もまだ勉強不足なので、略称などで言われるとわからないかもしれません。
勝手を言って申し訳ありません。
どうかわかりやすくお願いします!!

書込番号:13880064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/12 10:18(1年以上前)

フラッシュ!
を使ってください。

書込番号:13882177

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/15 10:11(1年以上前)

>このカメラはスナップショットで力を発揮するカメラ

と断定されてしまうと,あれ? って思います。
レンズが明るいカメラは,どんな場面でも撮影の幅が広くとれる,
オールラウンダーと考えていいのでは? 暗いレンズのデジカメより撮影の幅が広い。

フラッシュ無しという条件と仮定して,他のデジカメで,XZ-1並の画像を
得ようと思ったら,苦労すると思うのですが,どうでしょうか。
(フラッシュありでもですが・・・。)

書込番号:13894995

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS XZ-1」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS XZ-1を新規書き込みOLYMPUS XZ-1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS XZ-1
オリンパス

OLYMPUS XZ-1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月18日

OLYMPUS XZ-1をお気に入り製品に追加する <1243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング