
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
74 | 47 | 2013年10月2日 16:24 |
![]() |
1 | 3 | 2013年9月5日 19:48 |
![]() ![]() |
30 | 34 | 2013年8月18日 23:35 |
![]() |
30 | 19 | 2013年7月31日 23:44 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2013年7月22日 23:01 |
![]() ![]() |
40 | 16 | 2013年7月18日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
XZ-1を購入して1年。
すっかりワナにはまり、カメラの世界へ引き込まれています。
XZ-1は初心者の私でも手軽にボケを作ってくれ、気分はすっかりカメラマンです(笑)
そこで、ちょっと慾が出てきまして...。
ワンランク上のミラーレス機または一眼が欲しくなりました。
被写体は主に2歳の娘です。
動く子供相手なので、一眼が最適なのでしょうが、
外出先ではまだ抱っこ抱っことせがまれることが多々。
なので、ミラーレス機の方がいいのかな〜、でもゆくゆくは一眼も買う予定だし、
と毎日悩んでおります。
XZ-1をサブ機としてお使いの先輩方、アドバイスをよろしくお願いします!!!
同様の質問が過去にもあるかと思いますが、
再度お願いします!!!
あともうひとつ質問です。
ふだん、絞りモード、WBオートで撮っていますが、
白とびが気になります。
みなさんは白とび対策をどのようにされているのでしょうか。
1点

より小さいのが良いならミラーレスですが、動くお子さんを撮影となると今の時点では一眼レフのほうがいいかもしれませんね。ミラーレスでも像面位相差AFの機種などはAFが速いようです。
一眼レフで小型なのはニコンD3200とかキヤノンKiss X7iとかKiss X7です。ゆくゆくは一眼レフをお買いになる予定なら、ミラーレスを経て一眼レフに行くよりも、一気に一眼レフに行くほうが余計な出費がなくていいと思います。もしミラーレスで追加レンズをいくつか買ってしまうと、そのレンズは一眼レフでは使えませんから。
書込番号:16543932
4点

XZ-1はレンズF値が低い明るいレンズ搭載ですから、昼間明るい場所での撮影では「適正露出」になるよう絞ってやるとか、露出補正をマイナスにするとか最低限の工夫をされていての白とびということでしょうか?
絞り優先で撮ってると自分が設定している絞り値では露出オーバーなり露出アンダーの時はインジケータが確かチカチカしていたかと思いますので、そのチカチカが収まるように絞りを(レンズ周りダイヤルを使うならカチカチと)変更してチカチカが収まるようにするのがまず第一ですね。
後通常はオフの方がいいのですが、明暗差の激しい室外などでは「諧調オート」を使うと少しは白とび防止に役立つかと思います。
WBは室内ではオート、それ以外では太陽光が良いでしょう。(曇天時に曇りにしても問題は無いですが)
ボケを優先していつでも開放F値で撮りたいとしても、明るすぎず暗すぎない「適正露出」という基準があって、通常はそこから自分で色付けるために露出補正で暗めにしたり明るめにしたりして撮るので(補正なしでも問題ないですよ)、どうしてもというなら内蔵されているND(光の入る量を少なくするフィルター)を使う事で開放F値でも白とびの無い絵が撮れるかもしれませんね。(SSがどれぐらいになっているか確認しておかないと被写体ブレが起きる可能性はあります)
書込番号:16543977
5点

牛肉100グラム118円さん
早々のアドバイスありがとうございます。
ゆくゆくは一眼をと考えてるのであれば、やはりミラーレスを飛ばして一眼に行った方がいいのですね。
ソニーのα57はパンフレットに「子供撮り」となってて惹かれてしまったのですが、
いかがなものなのでしょうか。値段もリーズナブルなので...。
書込番号:16543983
2点

mrinkaさん はじめまして
XZ-1はもっていないのですが(すいません)、高級コンデジ1台(RX100)と一眼レフ一台(ニコンD3200)で
子供撮りしています。子供は7歳と3歳と1ヶ月(生まれたばかり)です。
D3200はニコンのエントリー機種ですが、いろいろとバランスが取れていて(下記項目)お勧めです!
ぜひ一度検討してみてください!(^^)
http://kakaku.com/item/K0000365265/
おもいつくままに書くと、特徴は、
1. 2400万画素、APS-Cサイズのセンサーで描写も申し分ない
2. EXPEED3という最新の画像処理エンジン
3.Nikon機では一番軽い
4.安くて財布に優しい (ダブルズームでも5万円)
5. ガイドモードがあるので、初心者にはわかりやすい(でも、XZ-1を絞り優先で使われている
のであれば要らないかも・・・)
でしょうか。
それと、レンズはレンズキットかダブルズームレンズキットに、単焦点(ニコンのDX 35mm F1.8)を
ひとつ追加で購入されると良いかと思います。ボケを生かした子供撮りには良いと思います!(^^)
予算にもう少し余裕があれば、D5200やD7000、D7100も良い機種と思いますので、こちらも一度店頭で
見られてはいかがでしょうか?
ほかのメーカーはわかりませんが、Canonの一眼レフであればKissシリーズのX7かX7i、あるいはX6iあ
たりがお勧めのようです。
それと、一眼レフを使う時は、うちの場合
1)とにかく子供の室内撮り
2)一眼をもって外に出れるくらいの荷物の量の時(車があれば車にのせておく)
3)家族旅行やちょっとしたハイキングの時など
といった時が多いですね。たしかにコンデジに比べると重たくてかさばりますので、いつでもどこにでも、というわけにはいかないです。たとえば、うちの嫁が平日の昼に一人で買い物の時に帰りに公園による時とか、そういう時はうち(の嫁)もコンデジをもっていってます。なので、そういう時はスレ主さんもXZ-1をお持ちになれば良いと思います。
ようするに「使い分け」かと・・・。
それと、旦那さんが手伝ってくれるのであれば旦那さんに持たすというのもありかと思います(笑)。うちの場合、私がはまってしまっているので、何も言われなくても(私が家族と一緒に出かけるときは)かならず持って行きますが・・・(笑)。
ということで、少し大きいと感じるかもしれませんが、ぜひ、一眼レフカメラを購入されたら良いと思います!(^^)私は最近買いましたが、もっと早く買えばよかったと若干後悔するくらい描写が綺麗です! (私はだいぶはまりました)
では、お子さんのかわいい写真をたくさん残してあげてください!(^^)
書込番号:16543999
3点

salomon2007さん
とても丁寧な説明ありがとうございます。
すみません、ど素人なので、最低限の工夫は何もしてません。
ただカメラに任せてパシャパシャ撮ってます。
salomon2007さんのアドバイスを見ながら、カメラをいじってみます。
ありがとうございました。
書込番号:16544003
0点

最近のαは α55α77を使っています
XZ1も使っています(白飛び対策は−露出で暗部持ち上げに一票)
α57は大変バランスと機能性に優れたカメラだと思います
ただ…軽さはα55(動画時発熱とバッテリーの容量に難アリ)やα58(背面液晶に文句アリ)に軍配が上がります
サイズが大丈夫でしたら是非♪
単焦点は『はじめてレンズ』シリーズがお勧めです♪
…ただし、別売りのストロボは…急がないとアダプターが必須になりますね(;´皿`)
…より小型だとμ4/3でしょうか?
まぁ…小学生になる頃にはμ4/3の追従も進化しますし…今でも中々の物ですよ♪
書込番号:16544041
2点

d3200wow!さん
とてもわかりやすいアドバイスありがとうございます。
また、パパさんということでとても親近感がわきました。
しかも3人のパパさん!すばらしい!!!
さらに、長年サイバーショットを使ってた身としては、RX100、非常にうらやましいです!!!
使い分け。そうなんですよねー。
うちは私の方がカメラにハマってて、なので、自分で撮らなきゃ気が済まなくなってます。
ニコンでも、ダブルズームで5万の一眼があるんですね!!!
ニコンは使ったことがありませんし、プロの方が使うものだと思ってて、
全く考えたことがありませんでした。
が!!!
一気に興味津々☆
情報ありがとうございます!
d3200wow!さんも子供さんにたくさんステキな写真を残してあげてください♪
書込番号:16544061
1点

mrinkaさん
先ほど書かせてもらった中で「諧調オート」とありますが、μ4/3の機種での話しでXZ-1にはMENUに無いですから忘れて下さい失礼しました*_*;。
あとA(絞り優先モード)の時に絞り値を変えるときにチカチカと書きましたがこれもμ4/3の機種の話でした。
ただ室内で絞り値を大きくしていくとSSが赤く点滅するようになるので、一応適正露出から外れてますよというカメラからのメッセージは出るようですね+_+;。(屋外では明るいので開放に設定しているとSSが点滅しているのかもしれません)
無難に撮るならP(プログラムモード)を選ぶとカメラが絞りとSSの最適な組み合わせを選んでくれるので気を使うのは露出補正とISOとWBだけになるので楽に撮れるか思います。
ボケの綺麗な写真を撮りたい時だけA(絞り優先モード)で撮ればいいかと。
あとXZ-1はオート機能が余り賢くなくて、例えば室内で暗い場面では広角端でF1.8の開放にしても光量が不足してSSが1/4とか低速SSになることがあり、こういう場合これ以上絞りを開けられないのでSSを上げるために感度を上げてやるんですが、この感度(ISO)の上げ方がAUTOだと中々上げようとしない動き方をするのでSSが中々上がらずブレた写真を量産となることがあるようです。
ですからISOについては昼間の屋外など明るい場面ではAUTOのままでも良いですが、低照度で暗い室内での撮影の場合は自分でISOを800とか1600とかに上げてやってSSが1/60とかに上がるようにしてやる必要がありますね。
(手振れは補正機構もあるし手振れ防止にはSSは1/60も必要ないかもしれませんが)
ブレには通常の手振れと被写体ブレといって写される人(お子さんとか)がシャッターが「カシャッ」と閉じる間に動くと身体の後ろに残像が残るようなブレの2つあります。これを防ぐためにはSSは1/250ぐらいは必要ですが、そのためにはISOを6400ぐらいまで上げないとダメな場合もあります。
ただISOは上げれば上げるほどノイズといって画像がざらざらした感じになってくるので、SSはどれくらい必要か、画質のザラザラ感はどの程度まで許容できるのか、その比較でISOを決めて撮って下さい。
XZ-1は後継機のXZ-2と違ってセンサーにCCDを搭載していてこれは高感度に弱いですから(高いISOを設定するとザラザラ感が多めに出てきやすい)綺麗に撮るにはなるべく低感度(低いISO値)で撮る事です。まあ室内では素直にフラッシュを焚いて撮ることも必要でしょうけど*_*;。
書込番号:16544216
2点

いろいろ使っているXZ-1ユーザーです。
お子さんですか…僕なら一眼レフであればペンタックスかキャノンかなぁ?
ソニーは好きで使ってますが…出てくるたびにシステムの芯が変わるので…これからのレンズ投資を考えた時に読みにくいんです。
成長も合わせて人物であればキャノンが無難だろうし、風景も視野に入れるとペンタックスかな。
ペンタックスは動体が弱いと言われますが…動物園では動き回る動物でも大丈夫ですよ。
書込番号:16544503
4点

最近一眼レフでも小型軽量モデが多く発売されていると思います。一回りとは言いませんが、レンズにも左右されますが、この先の一眼を考えてミラーレスを考えるなら、一眼を使った方が良いと思います。
移動時の事ですが基本的にボデーにレンズを着けて持ち運ぶイメージがあると思いますが、例えば自宅から公園まではボデーからレンズを外した状態で移動し、公園で取り付けて、走り回るお子様を撮る等と工夫されてはどうでしょうか?
白飛びですが、僕も気になります。あえて飛ばす方もいるみたいですが。どちらが正解は個人の判断です。
白飛びや黒つぶれも、露出で調整出来ます。その手がかりに、撮影した直がに液晶にヒストグラムを表示すると、
ある程度露出目安になります。
ホワイトバンスは常にオートです。撮影した画像はraw画像なので、編集時に調整します。
jpgのみならオートを基本に他のモードでも撮っておくと良いと思います。
書込番号:16544554
2点

誤解なく。
α57を狙ってるソニーAマウント好きですから。
書込番号:16544566
2点

10台以上の一眼レフと5台のミラーレスカメラを持ちながら、XZ-1が堂々のメインカメラ!という変人ですが(苦笑)
一眼レフとミラーレス、悩むところですね。
2歳のお子さんを連れての外出で一眼レフの大きさと重さがちょっと心配ですが・・
動き回るお子さんをきれいに写し止めるということなら、現状では断然一眼レフがお勧めです。見やすい光学ファインダーも強い味方になってくれますしね。
>ソニーのα57はパンフレットに「子供撮り」となってて惹かれてしまったのですが
キヤノンの最新の機種を除いて、一眼レフは光学ファインダーで撮るならAF(ピント合わせ)が速いのですが、液晶画面で撮ると極端に遅くなります。ところが、α57は一眼レフ「もどき」ですので、液晶画面でもAFが速いのです。
ファインダーに集中していると小さなお子さんに不慮の危険が及ぶことがありますし、お母さんの視線を感じられないので不安がる可能性もあります。α57なら液晶画面を見ながらお子さんを追いやすいので「子供撮り」と表記しているのかもしれません。また、他社の一眼レフに比べて動画機能は格段に優れています。私はSONY嫌いなのですが、公平に見てそう思います。
白とびについて、XZ-1はセンサーサイズが小さいので、一眼レフやミラーレスに比べて階調性が劣るのは仕方がないことです。またCCD機なのでダイナミックレンジが狭いのも事実です。簡単にいえば、白とびしやすいということです。
対処法についてはsalomon2007さんのアドバイスが的を得ていると思います。
付け加えるなら、階調補正についてはその機能はありませんが、MENUボタンを押すと撮影メニューが表示されます。上から2段目のピクチャーモードでVivid・Natural・Flatが選べます。Naturalを選んでみてください。これで少しはおとなしめの写真になるはずです。Flatだとちょっとのっぺりするかもしれません。
一番簡単なのは露出補正をアンダーめにRAWで撮って、PCで現像する際に補正することかもしれません。ピクチャーモード・シャープネス・コントラスト・色合いなどをきめ細かく調整できます。
書込番号:16544659
2点

panasonicのGH3がメイン機でサブがXZー1です。
家族連れで動く場合、軽い機種の方が楽です。
書込番号:16544677
3点

一眼とXZ-1を使っている5歳のパパです。
ニコンのD3100を買ったらコンデジとのあまりの違いにビックリし、
ふとした出会いでXZ-1を買ったらレンズって大事!とビックリした初心者です。
ミラーレスは判りませんが、一眼を買う予定があるなら最初から一眼で良いと思います。
旅行や日常の景色ではXZ-1がメインですが、子供は一眼の方が楽です。
1、ピントの合いが圧倒的に早い。
2、夜でもシャッターが早い。(ブレない)
3、書込みが早いので、ミスショットしても次が直ぐ撮れる。
最近TG-630を導入し、XZ-1よりかなり瞬発力が良くコンデジの進歩を感じますが、デジイチとは大差です。
ニコンに憧れがあったので買いましたが、Canonの方がオートでは自然な写りかなぁと思います。
抱っこ、肩車は大問題です。
レンズが飛び出している時点で問題であり、一眼入門機でもミラーレスでも大きくは変わらない気がします。
これは感覚や使うバッグによりますが、一眼の入門機はジャマですが重くはないです。
最近は、昼はD3100に55-200mmを付けて背中のバッグ(望遠)、首にXZ-1(メイン)、ポケットにTG-630(瞬発)、
夜はD3100を18-55mmに付け替えて、首は変わらずXZ-1です。昼ならTG-630でも子供を比較的ぶれなく撮れます。
ミラーレスは「肩車問題」が解決しないので興味ありませんが、パナのFZ200を導入したら交換レンズなしで
いろいろカバーできないかなぁと夢想しています。コンデジセンサーでは無理がある気もしますが。
風景を撮る限り、硬質なD3100よりXZ-1が好みなのでメインはXZ-1です。
暗かったり、白トビ多発で混乱した時は一眼に逃げます。変な用法でしょうが。
子供が夢中で遊んでいるときは、一眼でファインダーから狙います。ガッツリと。
書込番号:16545029
2点

mrinkaさん、こんにちは〜。
私は5歳になる娘が誕生のときに、オリンパスのE-410と言うカメラで一眼レフのデビューしました〜。
2歳というと可愛くもあり大変でもある時期でしょうか〜。^_^
私はイヤイヤ期の時は出来る限り、こどもと同じ目線で一緒に考えて一緒に解決する事を心掛けて、自分がイライラした時は「優しく育てられた子は優しい子に育つ。冷たく育てられた子は冷たい子に育つ。」と自分を戒めながらなんとかのりきりました〜。(^O^)/
あ、カメラの話でしたね〜。そんな訳で私は今でもガラパゴス化したオリンパスの一眼レフをメインに使っているので、他のカメラの事はな〜んにもわかりません〜。(^^;;
なので、体験談だけ書き込み致します〜。
今、娘は幼稚園に通っていますが、遠足や運動会、お遊戯発表会の時とかみるとミラーレスの親御さんも結構多いですね〜。みんながみんなシャッターチャンスを逃してるとは思えないのですが、どうなのかぁ。と思いながら横目でみています〜。
(勿論一眼レフも多いです〜。あとビデオも多いですね〜)
また、お遊戯発表会の時に嫁さんの使っていたコンデジが壊れて、急遽一眼レフで撮る事になったのですが、私は後ろの方で望遠レンズを付けて他の一眼レフをかまえたお父さん方と一緒に、嫁さんは標準レンズを付けた一眼レフで前の方でお友達のお母さんと一緒に見ると言う状況で、発表会が終わった後に嫁さんに「どう?うまく撮れた?」って聞いたら「撮ったには撮ったけど、シャッター音がカシャカシャうるさくて、隣でビデオ撮ってるお友達のお母さんに迷惑かけちゃったかも‥。」と言っていました〜。
その時にミラーレスの購入を決意したのですが‥。気がつけばミラーレスは手元には無くXZ-1が新しく我家のカメラの仲間入りをしました〜。
mrinkaさんが一眼レフに何を求めかにもよると思いますが、
技術の進歩でミラーレスのAFスピードの向上はあっても、技術の進歩で今後の一眼レフのシャッター音が無くなると言う事は無いだろうなぁ。と言う事とセンサーサイズの差はどこまでいってもうまる事はないんだろうなぁ。と言うのが私の雑感です〜。
難しい事は良くわからないのですが..(^^ゞ
カメラ(レンズ)の重さと写りの良さは概ね比例するみたいなので、どこで折り合いをつけるかと言う事も大事かもしれませんね〜。
どんなに良いカメラでも荷物が多くて持ち歩るけなければ写真は撮れないですからね。とはよく言われます〜。
個人的には、ダブルズームなどのキットレンズの範囲であれば、抱っこの時期はミラーレス、ミラーレスが役不足に感じたら一眼レフでも良いと思いますよ〜。
但し、追加で明るいレンズや望遠、広角とレンズを買い足して行く時はそのメーカーと苦楽を共にする覚悟で買い足していかないと後で後悔するかもしれませんので、その覚悟を決めるまでは気になるカメラを色々と試してみるのもアリだと思います〜。
白とびの件はPモードで撮ったらどうでしょ〜。私もカメラを始めた頃はボケるのが嬉しくて絞り開放ばかりで撮っていましたが、
レンズは絞り開放よりも少し絞った方がレンズにとって無理のない綺麗な写真が撮れるんだよ。
って聞いてからは、どーしてもぼかしたい、どーしてもぼかしたくない。と言う時意外は素直にPモードを使ってます〜。
では、良いカメラに出会えると良いですね〜。
書込番号:16546292
4点

書込番号:16547483
2点

ほら男爵さん
情報ありがとうございます。
α57を買うのであればいま!そして急がねばならないと考えてます。
初心者にも使いやすそうですし、入門機としてもいいのでしょうね。
ありがとうございました!
書込番号:16547720
0点

salomon2007さん
またまたたくさん教えていただきありがとうございます。
カメラビギナーの自分にとって、salomon2007さんが教えていただいたことをマスターするには、
少々時間がかかりそうです...。
プリントアウトして娘が寝てからじっくりカメラと向き合ってみます。
またわからないことが出たら質問させてください!
書込番号:16547761
0点

松永弾正さん
松永弾正さん、いや、師匠!
クチコミ掲示板でいつも写真を拝見させていただいております。
わたしもこんな風に撮れたらな〜といつもよだれを垂らしながら見させてもらってます。
たしかにキャノンが無難なのでしょうが、無難だからこそちょっと避けたいあまのじゃくです。
それにソニー好きですし☆
ただ、今後のことを考えると、ソニーは考えない方がいいのでしょうか。
うーん、悩ましい...。
書込番号:16547774
3点

みなとまちのおじさん
みなとまちのおじさんさん、いつもこちらの口コミで御意見を拝見させていただいております。
そして、XZ-1にたいする熱い思い、感服でございます!
10台以上の一眼5台のミラーレス、うらやましい限りです。
ほうほう、α57は液晶画面でもAFが早いんですね。
コンデジしかつかったことのない身分には、ますますα57が合ってるのかな〜。
RAW撮りですが、まだできずにいます。
が、白とびを回避するには脱JPEGなのかな〜。
思い切ってステップアップしてみようかな〜♪
書込番号:16547794
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
こんにちは。
キヤノン・ニコンの一眼レフカメラを使用してます。サブ機にコンデジを検索していたら、ネット画像のXZ-1描写
のすっかり魅了されました。で、購入しようと思ってるんですが、キヤノンDPP編集ソフトで、XZ-1のRAW現像が可能でしょうか?
0点

無理ですね
キヤノンのDPPはキヤノン機のRAWファイルしか扱えません
書込番号:16547612
0点

メーカー付属ソフトはメーカー専用ですねf^_^;)
複数メーカー対応なら、ライトルームとかシルキーとか、ソフトメーカーのを使わないと、です(;´Д`A
書込番号:16547657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Frank.Flanker さん MARSさん
早速、ご回答頂きありがとうございます。了解しました!LM4は持っているのですが、どうも色合いが気に入らないので、シルキーピックスを検討してみます!
書込番号:16548590
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
動きまわる子供を撮れるカメラを探しています。希望としては、
・手ブレ補正がある
・価格は25000以下
・Movieも手軽に取れる
です。初心者なため、難しい機能などはいらないかな…。とおもっています。
簡単、綺麗に撮れたらそれ以上のことは望みません(>_<)
いろんな口コミをみた結果、wx300に心は傾いていますが、OLYMPUS XZ-1 ホワイトの見た目も可愛くて決めきれません(ーー;)
この二機種のメリット、デメリットを教えてください。
他にオススメの機種があれば合わせてご紹介いただけると嬉しいです。
書込番号:16478270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>動きまわる子供を撮れるカメラを探しています
子供にじっとしていてもらう
無理か(笑)
書込番号:16478289
0点


WX300スレに…XZ−1も書いちゃった(笑)!
あんがいとキャノンのS110をお勧めしたいのだけれど。
僕はS100ユーザーだけど…XZ−1より使いやすくて、カメラが賢いからオートでも安定して高画質ですけどね。
書込番号:16478311
5点

初心者で女性なら許されるんじゃ?(笑)
書込番号:16478322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


わたしもオッケーです。(爆)
書込番号:16478372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

xz-1はピント合わせが2世代前くらいの遅さなので個人的には『はいチーズ』みたいな記念撮影はOKだけど、遊んでる様子とかだとチャンスを逃しちゃうのでオススメしにくいかな。動画も特筆するとこはないのでf^_^;
風景とかにじっくり向き合うような人には凄いオススメなんですけど。
書込番号:16478422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も・・許せます(笑)
真面目に回答しますと・・
XZ-1のヘビーユーザーです。
松永弾正さんがWX300のほうに回答しておられますが、まったく同意見でオート任せだとたぶん失望します。じっくり構えて自分なりに設定を決めて風景やブツを撮るのなら最高のレンズ描写なのですが。あと、動画はオマケ程度です。
WX300は持っていませんが、むかしご先祖様のWX1を使っていた時、1/2.3型裏面照射CMOSの初号機のせいか昼間屋外での不自然な色再現と安っぽいレンズ描写に失望し、甥っ子の嫁さんがカメラを欲しがっていたのでプレゼントしました。ただ、動画性能はさすがにSONY製らしく素晴らしいものがあったようで、息子を撮るのに最高!と大変喜ばれました。
この2台が候補で、簡単綺麗が最優先ならWX300のほうが向いているように思います。私がWX1で感じた不満も今ではかなり解消されていると思いますから。
できたら、松永弾正さんがお勧めのS110を私もお勧めしたいのですが。
WX300はやはりセンサーサイズが小さいので画質面で不満が出る場合も考えられますし(S110はXZ-1とほぼ同じ大きさのセンサー)、キヤノンのカメラのオートは非常に賢いです。またキヤノンのカメラは人肌の描写が優れています。お子さん撮り以外に料理や花、風景などでも満足度は高いでしょう。ただ、動画についてはSONYと違ってBDレコーダーにSDカードを挿して簡単に見られるという形式ではありません。PCでの鑑賞なら向いているのですが。
書込番号:16478473
0点


手振れ補正が付いていても動き回るお子さんを撮る場合にはシャッタースピードがある程度(1/250)ないと被写体ブレで画像がブレてしまいます(特に室内で撮る場合)。
これを防ぐにはSSを上げてやるのですが、そうすると光量が足りなくなって画像が暗くなるので感度(ISO)を上げることでSSを上げるようにします。
絞り値の変更で光量を増やしてSSを上げやすくする方法もあります。絞りを開放(F値の一番小さい数字にする)で使うのですが、F1.8とか書かれていても広角端(ズームを全くしない場合)での事でちょっとでもズームするとF値は大きくなってしまうのでSSを大きく出来るだけの光量を得難くなります。
つまり、被写体ブレを防ぐにはISOを上げて絞り値を開放で使う(広角端で使う)ことになりますが、設定を自分で出来ない場合はオートが優秀なソニーのWX300の方が使い易いと思います。
書込番号:16479378
0点

放置プレイ?(笑)
書込番号:16480184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

松永弾正 さん
素敵なお写真と返信ありがとうございました。S100ですか!色々種類があって悩みますね(>_<)
またじっくり考えて、自分に合うカメラを探していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16480250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fioさん
返信ありがとうございます。
そうなんですよねぇT^T風景とかにはピッタリなカメラ、、デザインが好きで諦めがつきませんでしたが、fioさんの返信で諦める決心がつきました(笑
ありがとうございました^^
書込番号:16480278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなとまちのおじさん
細かく教えてくださりありがとうございます!初心者の私ですが、感激しました(>_<)
最後の動画をBDレコーダーで観れる機種、観れない機種とありましたが、BDレコーダーで観れたらそちらのほうが便利だなぁ♪と感じました。
有益な情報でした!ありがとうございました^ ^
書込番号:16480303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコイッチーさん
可愛いCM、見覚えありました!
書込番号:16480310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

salomon2007 さん
詳しい返信ありがとうございました!初心者の私には少し難しかったですが、内容を理解できるよう、初心者なりの勉強頑張ります^ ^
今の私にはオート機能が必須なのでwx300を第一候補に考えています。
色々とカメラの機能を堪能できるよう、写真を撮りまくりたいと思います"笑
書込番号:16480354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その他、返信くださいました方々もありがとうございました!
wx300のほうと重複して質問したこと、お詫び申し上げます。本当にすみませんでした。
書込番号:16480379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実は私は動画にはあまり詳しくないのですが・・
SONYとパナの動画はAVCHD形式といって、撮ったSDカードをBDレコーダー(SONYとパナ製しか確認していませんが)のカードスロットに挿入すれば簡単に鑑賞できますし、BD・DVDに焼くこともできます。
キヤノンやニコンその他のメーカーのほとんどはMOV形式で、同じフルハイビジョンといっても、BDレコーダーのほとんどは認識してくれないはずです。なので、PCでの鑑賞・編集がメインになります。フリーソフトをうまく使えばMOV→AVCHDに変換することもできるようですが。
ただ、裏技というか、カメラのHDMI端子とTVのHDMI端子(BDレコーダーのHDMI端子は出力専用なので×)とを市販のミニHDMIケーブルで接続し、カメラ側で再生操作すればTVで鑑賞することはできます。このケーブルは量販店で1000円程度で購入できます。
ニコイッチーさん
あのCMは一眼レフのKissX7じゃなかったですか。
反則ですよぉ(笑)
書込番号:16480397
2点

これも松永弾正さんとカブりますが
WX300だけじゃなく、S110のオートも賢いですよ。動画の件さえクリアできれば、画質面(人肌表現など)からいってもS110のほうがお勧めなのですが。
繰り返しになりますけど、XZ-1のオートはアホです(笑)
書込番号:16480420
0点

みなとまちのおじさん
返信ありがとうございます!HDMI端子ですか…テレビを薄型に変えた時に、よく耳にした覚えがあります^ ^
カメラ側の操作でケーブルさえあれば簡単に観られるのは魅力的ですね!
子供なので最大限に可愛く撮りたいという思いもあり、悩むところです。
実際に手にとってみて決めたいと思います。
書込番号:16480871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット
近々当機種を購入予定なんですが、それとは別に黒か白のXZ-1も購入を検討しています。
そこで長期保証についてご意見を伺いたいのですが、黒か白はある意味当機種が故障した時の保険代わりにするつもりなのですが、同機種を2台購入するのであれば2台とも長期保証を付けない、1台(当機種)は5年自然保証程度は付けておく、あるいは2台とも付けるで考えがまとまりません・・・。
絶対2台購入するとも限りませんし。
F社のXF-1が気になってるというのもあるんですが・・・。
XZ-1はすでに発売から2年程度経過してる機種ですし、今から5年近く経った時にはメーカーのアフターも終了し、補修部品のストックが無いという状況もあり得るのでしょうか?
それならば5年保証を付ける意味も無くなる気もしますし。
何分初心者なのと、以前購入したS社のコンデジが1年未満で基盤交換という経験があるもんですから、どういう選択がベターなのか迷っています。
諸先輩方、何卒ご教示の程よろしくお願いします。
0点

黒とプレミアム…両方5年保障付けてます(o^∀^o)
書込番号:16416413
4点

>絶対2台購入するとも限りませんし。
それが決まってから出直してください。
アドバイスが無駄になります。
書込番号:16416418
10点

こんにちは
私は長期保証には入りませんが、長期保証は万が一の時の保険みたいなものだから、気になるのなら掛けておいたほうが良いかもしれません
>今から5年近く経った時にはメーカーのアフターも終了し、補修部品のストックが無いという状況もあり得るのでしょうか?
補修用性能部品の保有期間はメーカーにより多少異なるのかもしれませんが、ソニーの場合はデジタルカメラは下記のように製造打ち切り後5年間は保有しているのでその間は修理可能です
http://www.sony.jp/support/cs/admi/parts/
書込番号:16416434
3点

>XZ-1はすでに発売から2年程度経過してる機種ですし、今から5年近く経った時にはメーカーのアフターも終了し、補修部品のストックが無いという状況もあり得るのでしょうか?
通常は、生産終了から少なくても5〜6年位までは、補修部品は確保されていると考えて良いと思います。
(補修部品の確保期間は、製品の種類によって変わるものがあります。例えば冷蔵庫では9年まで等...)
その保有期間を過ぎると、基本的にもう修理は出来ないと言う事になりますね。
長期保証については、入った方が良いかどうかは、その人の考えにもよりますが、それ以外にも
その保証内容も良く確認しておいた方が良いと思いますよ。
中には、あまり意味の無いものもありますので。
書込番号:16416518
2点

部品の供給は発売中止後確か7年間は供給出来る義務があったと思います。
従って今から供給の心配はする事は無いと思います。
購入時のメーカー保証の延長は特にメリットを感じた事が無いので、加入した事は無いです。
同じ機種を2台購入とは完全にサブ機ですね。
個人的には、勿体ない気がします。
どうせなら、気になる存在のXF-1を購入する方が楽しめると思います。
書込番号:16416552
2点

t0201さん
回答ありがとうございます。
同機種2台勿体ないですかね・・・。
確かこちらはCCDで、あちらはCMOSでしたよね。
それが正解なんですかね・・・。
書込番号:16416578
0点

ほら男爵さん
回答ありがとうございます。
2台ともですか?
それが一番いいのはわかってるんですが、当機種が発売当時からかなり安くなってるとはいえ、個人的に少し予算オーバーなんですよね(-_-;)
まぁだから迷ってるんですが・・・。
書込番号:16416593
0点

割蔵さん
回答ありがとうございます。
そうですよね・・・2台にするか、1台にするか、もう一度よく考えてみます。
書込番号:16416614
0点

Frank.Flankerさん
回答ありがとうございます。
やはり入られない方もいらっしゃるんですね。
自分は心配性なもんで、たぶん入りそうな気はしてるんですが・・・。
書込番号:16416636
0点

nehさん
回答ありがとうございます。
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
そうですね、各店の保証内容や金額等は確認しています。
ただ、購入する店舗が遠方になると思うし、梱包やこちらから送る時の送料の負担もしてくれる所もあるようですから、そのあたりも含め吟味してみます。
書込番号:16416680
0点

皆さん、初心者で初めての私の質問に、早速お答え下さりありがとうございます。
3人までしかGood Answerを選べなかったので、迷った挙げ句に決めさせていただきましたが、ほら男爵さん、割蔵さんも含め、気持ち的には皆さんGood Answerです。
ありがとうございました。
当機種・F社XF-1を購入、保証内容等吟味した上で一応2台とも入る方向で検討してみようと思います。
本当にありがとうございました。
皆さんのご意見、参考にさせていただきます。
書込番号:16416758
0点

2台ともです(/ ̄∀ ̄)/
無駄と言われたらそれまでです(^皿^)y-?゜゜゜
黒買って…GX1用のファインダーを買いに行ったはずが…
プレミアムキットを買って居ました(当時新品在庫、残数2)
XZ1用のファインダーも欲しかったし♪
CCDラブな吾輩にはCMOS機では代わりになりませんしね〜(o^∀^o)
書込番号:16416759
2点

すみません、訂正します。
当機種の実物見た事も触った事も無いですが(XZ-2は昨日実店舗でイジリました)、初心者の勝手な想像というか他の方のレビューと、自分のスペックを考えると100打席中97打席三振3打席場外ホームランな気がするので、使いこなせるまで当機種一択・保証は基本加入、内容によっては未加入でいきます。
それから2台目考えます。
すみません、コロコロ変わって。
書込番号:16416964
1点

ほら男爵さん
ありがとうございます。
>無駄と言われたらそれまでです(^皿^)y-?゜゜゜
カメラという家電?にとって、5年保証ってそういう位置づけなんですか?
それほど極端に酷使しなければ、不具合とか故障って起きないものなんでしょうか?
こちらで書いたか書いてないか、ちょと忘れてしまいましたが、S社の某機種が1年未満で基盤とセンサーもだったかもしれませんが、交換というのを経験してるものですから、軽くトラウマになってます。
リアル店舗で購入し、会員だった為に無料で5年保証付いてましたが、1年未満でしたのでメーカー保証で対応してもらいました。
今回質問させていただいて、保証付けてらっしゃらない方がいる事にも少しビックリしたというのが、正直な感想です。
ただ、皆さんの回答、今回のほら男爵さんのコメントを読んで、そんなに必要じゃないのかも・・・という方向に気持ちが傾きつつあります。
某巨大掲示板でも、皆さんと同意見でした。
5年以内に故障するかもと気になって、保証内容に納得がいけば付ければいいという物でした。
発売から時間が経ってるものの、それなりの評価を得ている機種なだけに長く大切に使いたいと思ってます。
書込番号:16417695
1点

基本的に、電気製品は日進月歩です
3年、5年後…いえ
1年後に壊れたとしても修理するよりも買い替えた方が性能は上がっている可能性が高いです(ただし、いくら新しくても安価なモデルに走ると失敗すると思います)
そういう意味では無駄です☆
(`・ω・´)キリッ
来年度に壊れたら、素直にXZ2やXZ3(多分?)に変えるのが、正しい?当然の選択なのだと思います(笑)
吾輩の様な愛着や執着は…そういう性能的な判断を超えた所にある、という事だと思います(o^∀^o)
…と、いうか
趣味なんてそんな物だと思いますが☆
(/ ̄∀ ̄)/
…で、吾輩はXZー1が好きでXZー2では代わりにならないので
XZー1を2台で2台とも5年保障…で、良いのです(笑)
……XZー2が欲しく無い訳ではありません(笑)
代わり、にならないだけです(^皿^)
書込番号:16418185
3点

ほら男爵さん
壊れたら買い換えれば・・・というわけでもないのですが、保証加入はやめます。
二転三転しましたが、当機種1台購入・保証未加入で自分的にはFinal Answerです。
自分はカメラに関してド素人に近い初心者なのでよくわからないですが、ゴミ・ホコリの混入やCCD清掃といった事がどの程度発生するのかわかりませんが、そういうのも保証対象外のようですので加入に意味が見出せなくなりました。
それによくよく調べてみると、家電量販店等からすると長期保証に加入させるのは、かなりウマーな事のようですし。
ここで質問する前に、自分がもっと長期保証について調べればよかったと思ってます。
SZ-31MRから始まり、予算と画質の兼ね合いで機種選びも二転三転した挙げ句に、ようやく当機種にたどり着きました。
かなりクセのある、ある意味偏屈な機種のように感じておりますが、撮る楽しみ以外にも使いこなす楽しみも味わえそうです。
もちろん現行モデルであるとか、価格を度外視すればもっと高性能な機種もあるかと思いますが、花や風景の撮影がメインになると思いますので、個人的にはこの機種でも自分にとっては十分過ぎるスペックかな?と感じております。
夜景だとか野鳥の撮影にも挑戦できるようになれば、また新たな機種の検討に入るかとは思いますが、
しばらく当機種と格闘してみようと思います(笑)
コメント頂きありがとうございます。
また何かわからない事がありましたら、何卒ご教示下さいませ。
書込番号:16418590
1点

お店の保障はお店に寄って、かなり変わる様です
…多くはメーカー保障に準じますが(^皿^)
今回のXZー1は既に取り扱い店も少ないので参考にはならないと思いますが、次回の購入検討の時には保障の内容で購入店を選ぶのも良いかと思いますよ〜(o^∀^o)
では 良いフォトライフを☆
書込番号:16418762
1点

個人的には結構凝りだすと本体は入れ替えが激しくなるので、長期保証は結局無駄かな、と思い始めました。
逆にマウント変更はそう簡単ではないので、レンズにはかけられるならかけた方が良いかと思いますが。
書込番号:16422367
0点

いぬゆずさん
回答ありがとうございます。
当分の間、というかデジ一は自分には縁が無い物と思ってますので、今回のXZ-1購入については保証無しで購入します。
とは言っても自分も結構な凝り性ですので、いつかデジ一に触手を伸ばす時が来るかもしれません(笑)。
その時は、また色々と教えて下さい。
ありがとうございました。
書込番号:16423915
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
OLYMPUS初心者です。
XZ-1でSモード(シャッター速度優先)にした時、絞り値が変更出来ずF1.8で赤く点滅しており撮影しても真っ暗になります。他のモードでは変更出来るのですが…
またM(マニュアルモード)でも、?2(フラッシュ補正) -....|....+ の図が同様に点滅しており、変更ができません。
初歩的な質問で恥ずかしいのですが、お分かりの方がいらっしゃったら宜しくお願いします。
書込番号:16393345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Sはシャッタースピードは撮影者の任意。それに合わせて、カメラが絞りを開け閉めして、自動的に露出を合わせます。
スレ主さまのケースではシャッタースピードが速すぎて、開放F1.8でも光量不足。それ以上は開けられないし、絞るわけにもいかずに点滅してます。
結果、絞り開放でも光量が足りないから真っ暗です。
露出補正も同様。
シャッタースピードを下げるか、感度を上げながらバランスをとって下さい。
書込番号:16393407
2点

chifmyさん こんばんは
>(シャッター速度優先)にした時、絞り値が変更出来ず
シャッター優先にした場合 絞りはカメラが決めますので 自分では設定できません
また 今回の場合F1.8で点滅していると言うことは シャッタースピードが速すぎて 絞りが開放(F1.8)でも露出がアンダーで 適性露出に成らない合図で
今回の場合シャッタースピードを遅くしていくと 点滅が消え 適性露出で撮る事が出来ると思います。
書込番号:16393465
1点

松永弾正さん、もとラボマン2さん、ありがとうございます。
無事に調節でき、点滅が消えました。
まだまだ分からない事ばかりですので、また機会があれば宜しくお願いします。
書込番号:16393493
0点

ISOの数値を上げてみてください。
それと、スピードを落とす (光量不足で不適切)
どちらかで試してみる。
ISOは400程度でどうでしょう
てか、解決しましたか^^
次回、ISOのお試し願います。
書込番号:16393525
0点

あめっぽさん、ありがとうございます。ISOの調節も試してOLYMPUSを使いこなせるように頑張ります!
書込番号:16393549
1点

こんばんは。
もう解決されたようですが(^^)
シャッタースピードが1/1600になってますよね。
このSSは屋外の晴天の明るい昼間で撮るときぐらいのSSです(ISO100の場合)
Aモードでいろんなところを撮ってみてみてください。
それぞれの場所でのSSが表示されますから。
それでだいたいのSSを覚えて
あとはISO感度で調節されたらと思います。
書込番号:16393639
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
子どもの写真を撮るのに、遅まきながら購入を考えております。
いろいろなお店があるので、迷っているのですが、ズバリご教示お願いいたします。オリンパス純正で日本語の説明書ならどちらのショップなど、よろしくお願いいたします。
書込番号:16367736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オリンパス純正で日本語の説明書ならどちらのショップなど、よろしくお願いいたします
ちょっと意味不明ですが、日本国内のショップで購入するなら日本語の取扱説明書が付属していると思います。
書込番号:16367949
1点

お勧めのショップといっても、価格comでは2店しかありませんし、Amazonでも2点の在庫しかないようです。もちろん量販店ではよほどの僥倖でもない限り姿を消しているでしょうね。選択肢は少ないと思います。
説明書については、並行輸入品でもなければ、m-yanoさんがおっしゃるとおり国内購入の場合は日本語の説明書が付いてきます。カメラで表示される言語は選べますが。
お子さん撮りということですが、このカメラは開放F値は明るいのですが、高感度に弱い面があるので特に室内で動き回るお子さん撮りにはあまり向いていないような・・
書込番号:16368128
2点

例えば仮に中古品を購入して取扱説明書が欠品になっていても、メーカーのサポートサイトからダウンロードできるので心配ありませんよ (^^)
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_compact.html#xz
書込番号:16368200
0点

皆様、ありがとうございます。以前会社の同僚が、説明書の言語が日本語以外だったと聞いたので、価格コムに記載のムラウチさんの価格であればもしや韓国からの輸入品か?説明書は?と、いろいろ思い悩んでおりました。ムラウチさんの安価は、すごく貴重なのですね。
以前はニコンF3Pを愛用しておりました。デジカメを買おうにも年齢的に重量を感じて、こちらのxz-1ならフィルム時代の味が見られるかと思い・・・皆さまありがとうございます。
書込番号:16368363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既にXZ-1購入をお決めになっておられるところ、水をさすようですみません。
お子様を撮影されるということなので、あまりこの機種をおススメできないです。
室内での撮影だと高感度が弱いことや、色(赤みが強い)の出方、液晶において、
ちょっと初心者向きではないと思います。
無難なところで、キヤノンS110も合わせて御検討されてはいかがでしょう。
書込番号:16369412
0点

体育会系おやじ様
ありがとうございます。実は恐妻が、ご教示いただいたものと同じキヤノンのパワーショットS110を買いたいようなのです。
子どもを撮るとはお伝えしましたが、恥ずかしながらその理由がないと速攻で許可が下りず。
趣味の富士山を撮るのでもやはり難しいのでしょうか。
書込番号:16369476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうでしたか。
風景や花にもってこいですから、趣味としてはXZ-1欲しいですよね。
ホワイトバランス注意されればなんとかなるでしょう。
過去スレ読まれると分かりますが、WBについては、A-1〜-2、G0〜+1 試されてください。
自動開閉式レンズキャップLC-63A(3,300円)もおすすめします。
書込番号:16369579
1点

猫はISO400で撮ったものですが、これくらいが許容範囲なら
室内でも結構撮れますよ。好奇心旺盛な子猫をそれほどよくない条件で
これくらい写せれば、僕は大満足ですけどね( ´ ▽ ` )ノ
もちろん止まってる時限定ですが…数打てば良いものが残せるはずです。
富士山は撮ったことがありませんが、風景でもとても魅力的な描写をします( ´ ▽ ` )ノ
よく言われることですが、優等生はS110、XZ-1は尖った才能の偏屈タイプですね(笑)
タブレットからの投稿なのでEXIFは消えますが、XZ-1で撮ったものです(^^)
書込番号:16369584
7点

真の目的は富士山でしたか!
ならXZ-1はご期待に応えてくれると思いますよ。
Like thatさんがおっしゃるように、S110は常に80点以上とれる優等生、XZ-1は50点以下も多いけど得意科目なら100点を狙えるカメラです。
風景を撮ったものを少し。(使い古したもので、常連のみなさま、ご免なさい)
暗所でもISO100静止しているものならこれくらいは・・
書込番号:16369716
7点

申し訳ありません。
駄作の1枚目はE-PM1の画像でした(汗)
書込番号:16369759
0点

皆さま、こちらの方々のアドバイスは温かく、恐縮です。ありがとうございます。
ホワイトバランスですね。早速研究してみます! 猫の毛並みのふわふわな雰囲気がすごく良いし、雲がたなびく風景、こちらもいや本当に素晴らしい。2台欲しいですね。うちの子どもがその子どもを写す用にも1台。先ですが。
書込番号:16369916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さま、グッドアンサーありがとうございます(^^)
タブレットからの投稿だと画像がどうも荒れてしまうようなので
PCから写真をアップし直させてくださいませ。
Exifも付きます(^^)ISO400も結構いけますよ(^^)
納得できるカメラが見つかるといいですね(^^ゞ
書込番号:16370684
4点

はっちゃあ 様
解決済みのようですが、皆さまのおっしゃるようにとても素晴らしいカメラです。
(我が侭ではありますが)
確かに高感度には弱く、室内でのお子様撮りには厳しい面もありますが
それ以上に素晴らしい絵を描いてくれます。
どうかXZ-1がご購入できますように。そして楽しいカメラライフが送れるといいですね。
書込番号:16370878
4点

XZ-10を買わないでXZ-1を選択するスレ主さんは
大変、カメラを調べておられるのですね。
ここの住人の方はお優しいので、また、購入されましたら作例をアップして下さい。
宜しくお願い致します。
自分は浮気をしてしまいそうです・・・・・・・Orz
書込番号:16376731
1点

皆さま、出張で返信が遅れまして申し訳ありません。お陰様でブラック新品をムラウチさんで買いました。週末に届きます。
何を撮ろうか、撮りたいものがたくさんあります。疑問などが湧きましたら、又ご教示の程よろしくお願いいたします。
改めて御礼申し上げます。
書込番号:16378809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご購入、おめでとうございます。
けっこう気難しいカメラで、最初は苦労しますけど、苦労のし甲斐があるカメラです。
大きな声じゃ言えませんが、ミラーレス+標準ズームよりも描写は良いですよ♪
何かわからないことがあったら、いつでも質問されると良いですよ。
親切な諸先輩が寄ってたかって教えてくれます(笑)
みなさん、このカメラが好きなんです。
書込番号:16380277
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





