
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2012年4月13日 09:05 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2012年4月3日 20:27 |
![]() |
28 | 8 | 2012年4月3日 19:51 |
![]() |
2 | 10 | 2012年3月30日 01:43 |
![]() |
18 | 11 | 2012年3月19日 16:58 |
![]() |
9 | 8 | 2012年4月25日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
XZ-1のユーザーですが、修理に出す必要があるのか迷っています。
動画の撮影時に同じところを撮影していてもフワーフワーとピントが外れます。特に被写体が動いている訳でもないのに起こりますが、壊れているのでしょうか?
また、パーンするときに画像処理が追いついていないのか、それほど速くなくてもずるっずるっと画像が飛びます。これもXZ-1の動画の特徴でしょうか?
さらにこれとは別にフリーズを起こして動かなくってしまうこともあります。その時は電池を抜いて再起動をかけるのですが、皆様はいかがでしょうか?
0点

かっちゃまん1206さん、こんばんわ。
XZ-1には動画能力はありません。
動画希望なら、1にソニー2にパナです。キャノンの30,31,32Sもいいですよ。
フリーズはSDカードを交換してみてください。
書込番号:14424146
1点

動画撮影中にフォーカスが前後に動くのは、
ピントのずれ具合を利用してピントをあわせなおす機能のため。
XZ-1だけでなく、デジカメ、デジタルビデオカメラで一般的かと。
マニュアルフォーカスモードにして動画を撮れば、
固定対象についてはピントがふわふわずれることはありません。
書込番号:14427867
0点

あと、追加の情報として、
高級なカメラ=明るいレンズ+大判素子(焦点距離長い)、だと
被写界深度が浅くなる傾向があります。
被写界深度が浅いとは、ピントの合う領域が狭く、狙った所にピントを合わせるのが難しくなります。
一方、携帯電話についているカメラとか使い捨てカメラは、パンフォーカスといって、
全体にピントが合うようになっています。
動画を撮影するにあたりピントに関しては、安価なカメラの方が失敗しにくいですね。
よってXZ-1は、コンデジや携帯より被写界深度が深く、かつコントラスト方式のピント合わせのため、
対象に連続的にピントを合わせ続ける(動画撮影)は、苦手な機種でしょう。
書込番号:14429318
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
質問したいのですが、オートで撮影時はISO200までしか上がらないんですか?それ以上の時はマニュアルで設定するようになるんですかねぇ?
結婚式とかで少し暗くなってしまうとオートで撮影時するとブレてしまいますか?
書込番号:14386572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常の屋内の明るさでは問題無いとおもいますが、キャンドルサービスでは厳しいと思いますよ。
書込番号:14386624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ISOオートではなく、手動で800に設定し絞り優先モードで絞り開放(F値を最小にする)で
いけると思います。
書込番号:14386704
3点

motty☆さん、こんにちは。
ISO感度は、ISOオートの時、100から800までの間で変動するようです。
また撮影モードがiオートの時は、最大で3200まで上がるようです。
あと結婚式での撮影ですが、フラッシュを使われれば、それほど難しくなく、ブレを抑えることができると思います。
書込番号:14386972
0点

こんばんは。XZ-1ユーザーです。
ISOオートについては、じじかめさんのおっしゃるとおりです。
PモードやAモードでISOオートですと、ISO200で平気で1/2秒まで粘ってしまうという不思議な(困った?)プログラムラインです。ISO手動設定をお薦めします。
個人的にはISO400が許容範囲ですが、非常時にはISO800まではいけると思います。
ただ、レンズのF値が明るいので、広角側F1.8を使えば結婚式でも大丈夫でしょう。コンデジですし、非常に優秀なレンズなので、絞り開放でも十分な描写ですよ。
ただ、このカメラのAWBはちょっとお馬鹿なので、結婚式のように複雑な光線が交錯する場所ではJPEGではなくRAWで撮っておいたほうがよろしいかと思います。
書込番号:14387451
2点

このカメラのオート撮影は、ISO100〜200です。
結婚式場の現場を見なければわかりませんが、ホテルの結婚式場では、オートでいけると思います。
オートでは無理と判断されたならば、ローライトに切り替えてください。暗さに応じて、ISO3200までいけます。
書込番号:14387620
0点

>イツモダメオさん
XZ-1のローライトモードは他社のカメラと違って、画素数そのままで単にISO感度の上限をアップするだけなので、知らずに使うと画質を損なうような気がします。このカメラのISO3200はちょっと実用的とは言えません。
スレ主さまは、ご自分のISO感度がどこまで許容できるか(ノイズ等)、シャッタースピードの限界(手ブレ防止)を把握した上で、ISOの手動設定をお薦めします。
書込番号:14387699
1点

ちなみに、このカメラのISOはメーカー仕様表によれば、オート時100〜800です。
もっとも、私の場合どんな暗所でもISO200までしか上がりませんが。
書込番号:14387782
1点

みなとまちのおじさん、こんにちは。
いつもいい意見をお寄せいただき、楽しんで読ませてもらっています。
さて、XZ-1のISOの許容限度は、経験的に800までと思ってます。今までの書込みも、800が限度ですよ、と書いてきました。
今回の書込みで、誤解を与えてしまったなら申し訳ありません。今回は、ローライトの実験結果を書いたのです。
ただ、オートでは200までですから、ローライトで800まで上げることは出来ます。
私は、シャッター優先しか使いませんが、シャッター優先はISOと連動しており、ISOの最高も800までです。
motty☆さんも、シャッター優先も考えてください。
書込番号:14387911
0点

イツモダメオさん
いえいえ、私こそ出過ぎた発言、申し訳ありません。
他社のローライトモードのように、画素数を下げる代わりにその余裕を感度に振り向けて、「画質」を低下させない、という方法のほうが合理的だと思うのですが。300万画素相当あれば2L程度なら十分ですし。300万画素でISO1600が実用的なら、私はそちらを選びます。
また、画素数そのままでデジタルズーム、といっても画質が悪くなるだけですからね。パナのコンデジのEZズームのように、画素数を下げて「画質」を維持するクロップ方式のほうが使いやすいと思います。
どうもXZ-1はレンズだけは優秀ですが、他のハード面やソフト面では?な感じがします。5月には提携先が決まるようですし、本機の後継機があるなら、不満点を解消してほしいと思います。
せっかくのZUIKOレンズなのですから。
書込番号:14388092
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
XZ-1とS100で迷っています。夜の撮影や手ブレに強いのはどちらになりますか?また、センサーサイズが1/2.3とかのコンデジとはかなり写りは違いますか?PCで見る程度ではあまり変わらないのですか?
アドバイスお願いします。
1点

XZ-1とWX30を持っています。
静止画の画質の差は違います。
S100は持っていませんが、S90を会社で使っています。
この機種も1/2.3センサーの機種と違います。
どちらが良いか判りませんが、
私はXZ-1の望遠側がF2.5と明るいので(ISO感度を下げられる)、
購入しました。
書込番号:14384255
3点

おはようございます。
>夜の撮影や手ブレに強いのはどちらになりますか
XZ-1を所有しています。F1.8-2.5と明るいレンズが特徴ですが、特に高感度性能に優れているという印象はありません。S100はF2-5.9ですが、最新の画像処理エンジンとCMOS採用ということで、高感度性能はXZ-1よりも優れていると思います。夜景を撮るときはほとんど広角側でしょうから、レンズの明るさはほぼ同等だと思います。個人的にはXZ-1ではISO800は使いたくないですが、S100ならもっと上げられると思います。
>センサーサイズが1/2.3とかのコンデジとはかなり写りは違いますか?
かなり違います。特に1/2.3型でも「裏面照射型」というのには気をつけてください。小さなセンサーに無理に高感度性能を持たせた弊害で、昼間画質は何となくぼんやりした感じですし、暗所ではそこそこの高感度性能ですが、気持ちの悪いノイズが浮いたりします。同じ1/2.3型でもCCD機は高感度性能はいまいちですが、気持ちの良い写り具合です。
XZ-1(1/1.63型CCD)やS100(1/1.7型CMOS)は比較的センサーサイズが大きいので画素ピッチに余裕があり、裏面照射技術を使う必要がありません。ただし、安価に調達できる1/2.3型裏面照射センサーと比較して高価になります。
おっしゃるように、価格comの画像では画質の違いがわかりにくいかもしれませんね。各メーカーのHPからサンプル画像をダウンロードして確認されるのが良いと思いますよ。
夜景の写真を少し。XZ-1・P7000(1/1.7型CCD)・CX3(1/2.3型裏面照射CMOS)です。
撮影条件が同一ではないのでフェアな比較とはいえませんが、傾向はわかると思います。
全て手持ちです。
書込番号:14385407
8点

S100とS90ユーザーです。体感としてS90は400を上限にしていました。S100では800が実用になります。
書込番号:14385485
3点

XZ-1とS100の違いは、暗所での撮影(望遠域)で違いが出ます。
暗い体育館での撮影(望遠域)は、S100は、SS1/30秒が限度で、動体ぶれで使いものになりません。
一方、XZ-1は望遠域がF2.5ですから、SS1/100以上が切れます。
なお、このような撮影をしないなら、携帯性にすぐれたS100がおすすめです。
私は、ダンスパーティーの撮影が主で、、ミラーレス一眼を使ってますが、コンテジで撮る場合はXZ-1しか考えられません。
書込番号:14385907
6点


皆さんたくさんの返信ありがとうございます☆やっぱりセンサーサイズは大きめのXZ-1かS100で考えたいと思います。XZ-1くらいの大きさだったら気にならないので、XZ-1に心が傾いてきました。
高感度が心配でしたが、皆さんの画像を見てみるとすごくキレイですね。
XZ-1であればファインダーも付けられますもんね☆
書込番号:14386232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


こんばんは。
私も同じように海外で使用するコンパクトデジカメでS100、GRD4、X10などでいろいろなお店で試してみましたが、最後にこのカメラに出会いました。
若干の難点はありますが、私的には許容範囲でありましたので、これにしました。
前回、道後温泉で夜間使用してみましたが、絞り1.8、SS1/10、ISO400くらいで問題なく撮れました。
購入を考えていられるのであれば、実機に触られてから考えてみた方が良いかと思います。
私は実際購入するときは、最低でも5〜6回程度試してから購入しています。
購入店のキタムラの店員さんは、私の説明でコンパクトデジカメでこんなに素晴らしいカメラに出会ったことがないと言っていました。
書込番号:14387918
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
みなさま、いつも迅速で的確な回答をありがとうございます。
以前の回答に対して、遅くなりましたがお礼の返信をさせていただきました。
ネット上とはいえ、趣味を共有できる人がいるっていいですね。
カメラ超初心者ですがどんどんこの機種が好きになってます。
本題ですが、レンズに指の脂がついてしまった(カメラに興味ない人はレンズを触ろうとするから困るっ!)のですが、どのように拭けばいいのでしょうか。
量販店でレンズクリーナーありますかと聞いたらパソコンの液晶用のものを紹介されました。
これで拭いていいのか不安になり、質問させていただきました。
0点

こんばんは。
カメラのキタムラに、カメラ用メンテナンスキット(\500〜)が
置いて有りますよw(レンズティッシュ,クリーニング液,ブロア,ウエス)
私は愛用しています(笑)
書込番号:14361717
0点


お邪魔します。
まずもって、そんな量販店では今後お買い物をされない方が良いと思います。
一般的なのは富士フイルムの、「レンズクリーニングリキッド」と「レンズクリーニングペーパー」
他のメーカーでも同等品や、“もっと高級品”があります。
乾式で便利なのがレンズペン、、、ハクバだったと記憶。
個人的にクリーニングペーパーでおすすめなのが、「ダスパー」
油膜はなかなか取れないので、根気よく丁寧に、リキッド系で。説明書をよく読んで。
書込番号:14361897
0点

>量販店でレンズクリーナーありますかと聞いたらパソコンの液晶用のものを紹介されました。
>これで拭いていいのか不安になり、質問させていただきました。
確認されてよかったですね、その量販店はもう行かないほうがいいと思います。
まったく知識のないよりまずいですね、素人でもそんな失敗するひとはほとんどいないとおもいます。
最近の記事ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#14357254
クリーニング液を直接レンズに垂らしたのではなく、クリーニングペーパーに液をつけすぎたようです。
書込番号:14362034
0点

私はブロアで吹いて、トレシーで拭くだけですが、汚れが取れない場合のみレンズペンを使います。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000683709/index.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/01/30/5428.html
書込番号:14362792
0点

まんもす悩み〜さん こんにちは
自分もレンズペンが 初心者には良いと思います それも本体セットではなく ヘッドスペアーのみですとコンパクトですし 安いのでお勧めです
スペアーヘッド
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0108080002-5T-00-00
また ブロアーもセットに付属している ブロアーですけれども 小さく風量少ないため単品で 大き目のラクビーボール型のタイプが使いやすく 風量も十分でお勧めです
最後は カメラ用品では有りませんが 携帯電話用液晶クリーナーカメラに着けておくと 背面液晶のちょっとした汚れの時 綺麗に出来便利ですよ。
書込番号:14362869
0点

まんもす悩み〜さん
オリンパスライブ(動画)過去の配信に
カメラ、レンズクリーニング講座がありますので参考にされてください。
(11分40秒からクリーニングが始まります)
http://www.ustream.tv/recorded/15238941
書込番号:14364177
2点

ハクバ、フジフィルム等からクリーニング液やクリーニングペーパー出てます。
もしそれらを買うまで待てないというのであれば、メガネのレンズ拭きなどを用いて、ハァと息を吹きかけて優しく拭いてあげましょう。
あとブロア(小さいものでも可)があるとちょっとしたゴミなどもレンズを汚さずに吹き飛ばせるので便利です。
キタムラやヨドバシなどカメラ屋に行けば手に入りますよ。
書込番号:14365861
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
XZ-1かS100どちらを購入しようか迷っています。子供、風景を中心に撮影予定です。よりきれいな写真が撮れるのはどちらの機種でしょうか?雑誌の評価ではXZ-1の方が少し上回っている様に書かれていますので、XZ-1にしようかと考えています。F1.8-2.5と全域で明るいレンズとのコメントにも惹かれました。又、それぞれの機種の長短所も教えて頂けると助かります。
0点

>それぞれの機種の長短所も教えて頂けると助かります。
やはりXZ-1はレンズが明るいのが特徴でクラス的にはS100よりほんの少し上級機的感じです
それに対してS100はポケットに入る最大サイズの高級コンデジと思います
またS100のメリットですが広角側が24mmが使えるのがメリットです
大きさが気にならないのならXZ-1で良いと感じます
私個人はポケットに入る大きさを重要視しましたのでS95を使っていますが・・・・・・
書込番号:14241254
2点

さっそくの回答有難う御座います。そんなに大きさ違いますか・・・。確認項目とさせて頂きます。あっ、それとXZ-1のフラッシュは本体から飛び出るタイプでしょうか?又、レンズカバーは手動でのキャップ取り外し方式?パワーアップのクチコミには自動開閉レンズキャップを付けたと有りましたが、オプションで付けるのでしょうか?お金はどれぐらいかかるのでしょうか?
書込番号:14241440
0点

>そんなに大きさ違いますか・・・。
S100はYシャツのポケットに入る大きさでXZ-1は無理矢理入る大きさです
比べると直ぐに分かりますので一度カメラを触ってから決めるのが良いと思います
>オプションで付けるのでしょうか?
最近オプションで発売されました、ちなみに価格は定価で4000円です
>XZ-1のフラッシュは本体から飛び出るタイプでしょうか?
S100同様に本体上部からピョコと飛び出します
書込番号:14241522
0点

有難う御座います。広角側、携帯性がS100に比べ劣る様ですが、それ以外何か有るでしょうか?
書込番号:14242689
0点

補足ですが、XZー1はS100より2廻り大きいですね。
私はカメラをケースにいれ、ベルトに付けています。
XZー1の弱いところ、WBが弱い、動画のAFが迷いやすい、
ISO AutoだとISO200しか上がらず、シャッター速度が遅くなり
ブレ易くなる。
書込番号:14242729
2点

おはようございます。
XZ-1ユーザーです。キヤノン機は一眼レフ(5DU・40D・20D・KissN)と古ーいG2しか所有していませんが、S100には興味があり、店頭でかなり触りました。その印象から少し。
両機のスペックの差などについては、餃子定食さんがおっしゃっているとおりだと思います。私はちょっと違う観点からお話させていただきます。
>子供、風景を中心に撮影予定です。よりきれいな写真が撮れるのはどちらの機種でしょうか?雑誌の評価ではXZ-1の方が少し上回っている様に書かれていますので
よりきれいに、ということですが、JPEG撮って出しで「わー、きれい」ということならS100をお薦めします。(もちろんS100もRAW撮りできますが) キヤノンのJPEGの完成度は非常に高いと思います。S90などで「日本人の顔が白人みたいに写る」と言われたことがありますが、プリントした時の印象はけっこう綺麗でした。また、キヤノンのコンデジの操作性は個人的にはたいへん使いやすいと思います。
対してXZ-1ですが、JPEGで求める発色を得るのはかなり難しいと思います。まず有機EL(背面液晶)がかなり赤被りしますので、正確なWBを判断しづらいですし、出てくる画像もAWBですと他メーカーの機種に比べて暖色傾向です。撮影時のパラメーターが細かく調整できますので、ある程度のスキルのある方なら何とかなるとは思いますが。
私はXZ-1は基本的にはRAWで撮り、現像段階で色を追い込んだほうが好結果が残せるカメラだと思います。レンズは申し分なく素晴らしい性能と描写です。S100の24−120mmF2-5.9に比べて、28−112mmとズームレンジは狭いのですが、F1.8-2.5という明るさはコンデジ界随一です。マクロや近景では柔らかく、遠景ではシャープにと変幻自在です。ちょっと誉めすぎかな?(笑)
正直言って高感度性能はS100のほうが良いと思いますが、XZ-1はレンズが明るいので、けっこう暗所撮影もできますし、望遠端30cm〜で開放で撮れば、一眼レフと同程度とは言いませんがかなりボケを得ることができます。お子さんのポートレートなどでは、S100よりも満足度が高いかもしれません。
もし動画も、という場合ですが、XZ-1の動画機能は使えない、というほどではありませんが、おまけ程度に考えてください。S100は、まあまあ使えると思います。
雑誌の評価を鵜呑みにするよりも、店頭で操作感や画質を、御自分の眼で確かめられたほうが良いと思います。
アップした駄作ですが、RAW現像でWBを少しいじった程度で、シャープネスはデフォルトのままです。ご参考になれば。
書込番号:14242769
10点

この小さい撮像素子で望遠端でF5.9では女性を撮れない。
XZのF2.5はハイエンドをうたう最低限かと思う。
書込番号:14243193
3点

35000円を切った今、とてもお買い得だと思います
いいレンズなので多少かさばりますが、旅先できれいな写真を撮りたいときなど活躍します
まったく画質を問わないときは、安いデジカメで代用しています
書込番号:14243823
0点

私も XZ-1かS100で迷っているのですが、本日量販店に行き商品をチェックして触って来ました
お店に行くまでは動画も使えそうだしS100が良いかなぁと思っていたんですけど
S100は小さすぎて操作がしづらい&グリップがしにくいのが致命的かな〜と
ちなみに、私の手の大きさは、おもいっきり開いた状態で小指の先から親指の先まで24.5cmです
嫁は19cm~20cmで操作やグリップに問題ありませんでした
よって私は近日中にXZ-1を購入予定です。値段もこなれてきているのも嬉しいですね♪
書込番号:14264719
1点

横レスすみません。私はS100に決定でしたが、撮影画素を今までケータイでもコンデジでも800万に統一してました。でもS100を触ったら1300万でその下が600万というのが気になります。
写すものはクルマと人物ですが、昨日クルマのオフ会で本機を使ってる方(PENからの買い替え)が居て
本機に興味を持ちました。今迄、ニコン、キャノン、リコー派でしたが、コンデジの小さなセンサーにはS100の
1300万画素より、XZ-1の1000万画素が相応しいのではないでしょうか?
そういう意味では本機の方がS100より画質はいいのでしょうか?あるいはDigic5がすばらしいのでS100なの
でしょうか?
ちなみに800万画素で本機は撮影できますでしょうか?
書込番号:14313740
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
カナダに長期間滞在する予定なので、オーロラが撮れるコンデジを購入しようと思っています。
過去ログやオーロラ撮影のページを参考にした結果、
LUMIX DMC-LX5
OLYMPUS XZ-1
のどちらかのデジカメを候補としたのですが、どちらがオススメでしょうか?
どちらもオーロラを撮影するための条件は満たしている(F値やシャッタースピード、ISOなど)ので、どちらにしようか迷っています。
アドバイスお願いします。
0点

『オーロラが撮れるコンデジを購入しようと思っています。(中略)どちらがオススメでしょうか?』
『どちらもオーロラを撮影するための条件は満たしている』なら、あとは好みの問題と思います。
しいて言えば、LX5のほうが若干広く撮れる程度の差でしょうか。
書込番号:14199575
1点

せっかくなら 一眼を選択された方がいいと思います。
書込番号:14199587
4点

機種選びも大切ですが、予備バッテリーの準備、バッテリーの保温、三脚の準備も大切です。
使い捨てカイロは重宝すると思います。
書込番号:14200130
2点


最長16分撮影が可能なので、XZ1で良いかと思います。
長時間露光になると三脚はしっかりしたものを使う。
それと、カメラだけでなく、人間の保温(ホッカイロを貼るとか)もお忘れなく。
(スキー場で−15℃のときは、体から体温が抜けていく感じでした。)
書込番号:14200531
2点

昨年末XZ-1も持ってカナダでオーロラ撮影の下見をして来ました。
オーロラはISO200〜400、F2.0、15秒前後くらいを基本に撮影することが多いらしいです。露光時間が長すぎるのも良くないらしいけれど、私はまだ下見だけなのでわからないことも多いです。
シャッタースピードや絞り以外にもピントの問題があります。オーロラは条件にも寄るでしょうけれど、あまり明るくないと思いますので、無限遠にピントを合わせるのが難しいかもしれません。コンパクトで広角なのでMFにして遠くの建物でピントを合わせておけばだいたい良いかも知れません。
書込番号:14234635
0点

いろいろなアドバイスありがとうございます。
実際にXZ-1で撮影したという投稿がないので、未だに迷っています。
じっくり考えて購入しようと思います。
書込番号:14234912
0点

3月にフィンランドでオーロラ撮影してきました。
持参した三脚が小さすぎて、結局、手振れ補正せずで、手持ちでとりましたが写ってました。
安いカメラだと自動補正で勝手に色がついてましたが、あるいみ綺麗でした。
XZー1 は肉眼でみたとおりに近いものがとれました。
なので、撮影できますよ
書込番号:14484974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





